絶対音感 について 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
何年か前ベストセラーになったけど

絶対音感 ってクラシックやるのに必要?有害?

教えてチョ
2名無しの笛の踊り:04/12/28 20:48:20 ID:oTf1M5zH
教えないヨン♪
あんたのレポートのお手伝いはしませんよ〜。

とりあえずその本読みなよ。
人を当てにせずに・・・。
3名無しの笛の踊り:04/12/28 20:48:25 ID:g5ZrPfUX
原田達也=TH=Nigra sum=グスタフ=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王

以上はすべて同一人物。

数々の陰湿異常行動を繰り返した人でなし変質者を絶対に忘れないし認めないぽ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (『Mio』
『ともす』『夜の女王』等の別ハンドルを駆使し、Bravo掲示板で管理人に罵詈
雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』としてメッセージボードに登
場→ (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで誹謗・中傷を繰り返す。
同時期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)→ 『グスタフ』に改名 
→ 『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

Bravo掲示板跡
http://www.asahi-net.or.jp/~hy3j-hsmt/bbsinfo.html

HNの数が荒らしの勲章だぽ。

その正体は帝京大の用無員(サボリーマン)。

今はクラシック招き猫で1人3役やってる「Nigra sum = tic-tac = ピュリニー 」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
この項目、「原田達也」は書きかけです。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。
4名無しの笛の踊り:04/12/28 21:12:35 ID:6EaG8Zca
有害。
5名無しの笛の踊り:04/12/28 21:13:55 ID:JCmOpbW3
5木ひろし。
6名無しの笛の踊り:04/12/29 02:06:02 ID:fDDZmcTt
自分が絶対って主張ね 
7名無しの笛の踊り:04/12/29 09:24:28 ID:OVP3N3Jl
弥七。
8名無しの笛の踊り:04/12/29 10:54:28 ID:+s2ofM79
楽器の調律・調弦をするときには有効だろうけどね。
9名無しの笛の踊り:04/12/29 12:43:40 ID:lRWREveV
>>8
有害だろう。要求されるピッチと自分の中に固まってしまっているピッチがずれて
かえってどうやってもピッタリ合っている気がしないと思う。
10名無しの笛の踊り:04/12/29 20:00:25 ID:lRWREveV
>>8
こんなレスもあった。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1099736346/667

667 :名無し@ローカルルール改正議論中 :04/12/29 18:18:16 ID:wO/H8G7h
>>666
へタレ絶対音感に自信があったせいで、
相対音感を鍛えようと一切してこなかったんです。

だから常に「絶対音に近い音程」は出るけど、音階としてはバラバラ。高めのチューニングとか一切対応できない。
ここまでごまかしてやってきましたが・・・限界に到達しました。

耳で音程取るって、皆さんいったいどうやってるんでしょう。
何か自分、根本を間違ってる気がします。
11名無しの笛の踊り:04/12/30 19:26:54 ID:Eec02HI5
>>8
聞いた話だけど、調律師はむしろ絶対音感が無い方がいいらしい。
確かに440から443近くまでを平均率で調律するし、大概はベタではなく、
効果を上げるために低高音側を伸ばすしね。
但し、実際の弦楽器演奏では少し高め低めという表現で音程をとることが多いので、
これも絶対音感が邪魔になる頻度も多いようだ。
12名無しの笛の踊り:05/01/02 21:23:22 ID:aQxhvEeM
便利だが邪魔、か 
13名無しの笛の踊り:05/01/03 15:10:56 ID:zX3bp7Yx
どうやったらつきますか?
何歳までならOK?
14名無しの笛の踊り:05/01/03 15:16:36 ID:6x58AZtn
>>13
ない方がいいんだってば。
あるがために苦労してる奴をたくさん見てる。
15名無しの笛の踊り:05/01/03 16:15:32 ID:zX3bp7Yx
ないけど苦労してるよ。
16名無しの笛の踊り:05/01/03 16:49:50 ID:6x58AZtn
>>15
それはあなたがヘタレなだけ。
あるともっと苦労する。
17名無しの笛の踊り:05/01/03 17:38:01 ID:QwNYJ3YA
絶対音感ないと指揮者コンクールでオケのピッチを
半音下げられたとき指摘できなくてTHE END(w
18名無しの笛の踊り:05/01/03 18:49:13 ID:Q70HVDVL
私の結論。色々本を読んで、こうかな、と思いました。

絶対音感には、二種類ある。
1 一定のピッチにのみ対応できるもの。滅茶苦茶な転調や調弦の変化を不快に感じる。
  いわゆるヘタレ絶対音感。 

2 1をより鋭く柔軟にしたもの。絶対音感+相対音感。理想的には全てのピッチに対応。次善として、1で挙げたものを不快に感じない。
  五嶋父母が必要と言っているのはコレ。

2は率直に言って感覚の鋭敏化ですから、無くて良いといえる方はあまりいないのでは。
大方の反対派は1だけなら、別に無くても良いという論旨のようです。
確かに、音名当てができるけどANYKEYOKで演奏、聴取できないならいらないと考えるのは、理解できます。

ただ本当に天才の領域に入り始めると思いますが、演奏時に「ここの5度は〜〜hrzの幅を取ると一番気持ち良い」
などのように細かいところまでいければ、そりゃあ便利だろうと思えます。
アマチュアでも、ここは高めに取ろう、などとしている訳ですから、それを精密にしようということです。

14さんが言ってるのは1に該当すると思います。
1の取得から始めて、その上で相対音感をミックスさせると、
音楽をより細かく把握することができるんだと思います。

私見ですが、演奏家は音感も大事ですが
曲の構成力とコピー能力(語が悪いですが、それっぽい音を真似るということです)
があれば、結構まかなえてしまうのではないでしょうか。
19名無しの笛の踊り:05/01/03 22:59:48 ID:zX3bp7Yx
18はダメぽ。ダラダラ書いてる割に内容ズレズレ。
ど素人のご意見は読んでいて恥ずかしくなる。
20ネコオタ:05/01/03 23:01:58 ID:7AhGHpig
絶対音感は便利だろうね。便利なだけだけど、それが
強力なんだ。
21名無しの笛の踊り:05/01/04 15:39:39 ID:M2nfMTO6
俺ギターの調律とか、チューナーとか音叉無しで出来るから、ある程度の絶対音感あると思うけど、
それが半端だからピアノの譜読みで音名で歌うと、その音と移動ドで頭の中で意見の相違が生じて苛つくな。
ト調のソをソだって言うやつと、ドだって言うやつが頭の中に現れる感じ。
全音半音の組み合わせをドレミファで覚えたから、#や♭が付くとドレミファをずらして歌いたくなる。
でも頭の別のとこがその音は”ソ”だとか頑強に言い張る。折り合いが大変。
22名無しの笛の踊り:05/01/05 13:36:07 ID:AwaB8M0x
>>19だめかなあ?
23名無しの笛の踊り:05/01/05 13:39:21 ID:FjlDrC34
>21
んー、その日によって微妙な音程の感じ方が違うってのがわかる?
自分でこの音がA=442Hzかなあ、と思っていざチューナーに
お伺いを立てると、高かったりする。 楽器持つとその辺の
感覚が鋭くなる気がする。

特に腹筋に力を入れていくと、周りの音が高く感じたりする。
あと、風邪引いたときはめちゃくちゃかも。
身体的機能なんだとつくづく思う。
24名無しの笛の踊り:05/01/05 13:41:13 ID:CE+xe33k
>>21
それは相対音感じゃないのか?
25名無しの笛の踊り:05/01/07 07:44:49 ID:WOb/r32M
>>21-24
う〜ん、どちらでもないようなw
26名無しの笛の踊り:05/01/18 03:08:42 ID:lPVCi/SV
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100230913/l50

↑は定義目指すって話ばっかで入りにくいので、
こっちは誰でも入り易いスレってスタンスにしない?
27名無しの笛の踊り:05/01/18 03:18:38 ID:lPVCi/SV
age
28名無しの笛の踊り:05/01/18 04:34:39 ID:T0YO/bwc
>>18
ANYKEYOK アニケヨクって何だよ? 

  ってAny Key OK てことかよ。全部大文字じゃ訳ワカンネーかったし。

>「ここの5度は〜〜hrzの幅を取ると一番気持ち良い」

あとここのところの単位は、Hzでなくてcentだね。
人間の耳はHzに対して対数軸でスケール化される訳で。
そりゃ、A近辺だけはHzで覚えている人はいると思うけど。

1と2の分類については、俺はまあ同意すっべよ。
29名無しの笛の踊り:05/01/19 02:46:37 ID:60b5Qe/C
>28
それくらい大目にみてやれよ・・・>ANYKEYOK
30名無しの笛の踊り:05/02/03 06:04:44 ID:0mxALUnp
例のベストセラーの内容は駄目駄目? 
31名無しの笛の踊り:05/02/03 09:54:48 ID:OZCKhx14
ぜんっぜんダメ!!
32名無しの笛の踊り:05/02/06 06:35:13 ID:R1B1dXrk
最低葉月の本かい?
33名無しの笛の踊り:05/02/17 12:09:26 ID:9qiW4Gru
一音会元スタッフです。
ピアノの絶対音感ならここでつきます。
ここで5年間、絶対音感の筆頭指導をしていました。
独立しようかな。
ボロモウケだもん。

www.ichionkai.co.jp
34名無しの笛の踊り:05/02/17 13:02:09 ID:j8hWpxeu
超絶対音感(何セントの差まで聞き分けられる)は無くても、簡易絶対音感は音楽をする上で
必要。だって無調音楽の譜面を見ながら、人が弾くのを聴いていて「そこ音違ってるよ」と
言えたらカッコイイ。
35名無しの笛の踊り:05/02/17 13:40:34 ID:vpDuPlnu
>>33
>ピアノの絶対音感
っていう言葉が、一音会が絶対音感の本来のメリットを理解していない、
素人教祖の生み出した歪んだメソッドだということを
物語っているよね。
あの教祖ババはコンプレックス強いだけで演奏家に何が必要なのが、自分に何が欠けていたのか
判っていないよね。
とりあえず、教祖ババのレポきぼんです。
36名無しの笛の踊り:05/02/22 13:11:45 ID:fJJ991N9
>>33
一音会のことは前からすごい興味あった。
元スタッフのあなたが「ピアノの」と限定して書いてるってことは、そこに何か一音会の限界を見た、ってこと?
詳細キボーン
37名無しの笛の踊り:05/02/23 12:06:58 ID:Wfvn4VDu
しかし、「この曲の出だしが D だから、今鼻歌で出してる音は・・・」って
音感は絶対性があるといえる?

 漏れは弦楽器だから、楽器持ってて音出すと音程の高い低いがよく分るってのは確かに有る。
一応餓鬼の頃には一通り、叩き込まれたと思うのだが、音が名前でいえる能力が明らかに
なかった(右と左も区別がつかん愚かさもあったし)ので、自分は「音感が無い、才能も全く無い」
と思っていた時期がある。
 厨房の頃に、再起したが、やっぱり出遅れを感じてアマチュアで一生をすごすことに決めたくち。
 あと、きちんと調弦できるというのも、上達してこないと分らないもんだが、
ある弦を絞ると楽器が僅かに撓むために、ほかの弦が下がるというのも、
最近ようよう分るようになってきたので、この手の音感はあるとおもうのよ。

>34 合奏で上達するには、細かい上げ下げが要りますな。 誰かの音に沿う能力ってのもあるから
絶対性よりは、二つ以上の楽器が奏でる和声に然るべき音程についての訓練を続ける必要はあるっす。
38名無しの笛の踊り:05/03/03 12:58:30 ID:tS9X69hm
誰もが絶対音感を持っている

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました…
39:05/03/07 14:06:01 ID:VPseAeSc
テスト
40名無しの笛の踊り:05/03/08 09:49:31 ID:UGO9AoEo
あげ
41名無しの笛の踊り:05/03/19 22:53:59 ID:XHFKJM+Q
小さい頃はそれが当たり前だと思っていたがまさかそれが特異な事だったとは
思いませんですた。
42名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 10:12:47 ID:6+jUHa/1
   �∧_∧ �/ ̄ ̄ ̄ ̄
 �∧( ´∀`)< age
 ( ⊂�   ⊃�\____
 ( つ ノ�ノ
 |(__)_)
 (__)_)
43ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/28(月) 14:22:03 ID:Xwwop3cy
絶対音感www
44名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 14:24:14 ID:nwEHYT1J
耳コピしてスコア起こす際には有ると効率がよい。
45ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/28(月) 14:26:37 ID:Xwwop3cy
あってもなくてもよい、役に立つのは音大の入試の聞き取りくらい。
俺には絶対音感自信がある・・・・・・・・・わははは
46名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 14:40:19 ID:NS209v3x
純正調と平均律
これ知らないオケやコーラスの指導者は
…(´,_ゝ`)…
47名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 14:59:50 ID:HzaL3utx
あってもいいけどなくても困らない。
絶対音感以上に大事なものがあるから。
48ゆきちぃ:2005/03/28(月) 15:33:50 ID:CoKbCZp9
 あったほうがいいんじゃん?? 俺も もってるよ
49名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 15:48:05 ID:NS209v3x
ソルフェージュ能力が普通にあればなくても別に。
50ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/28(月) 17:22:01 ID:8T5tzJRw
全然音聴いてないで『ラーーー』と言えばぴったりあうときがある
442Hzのチューナーで。
51ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/28(月) 17:24:30 ID:8T5tzJRw
Aの音だよww
52名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 18:28:31 ID:y3ThtpK9
>>50
そりゃ「ときたま音感」じゃ
53名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 03:01:40 ID:cBgRgz++
ホントに「ときたま」だったら、何度か経験してるみたいだし、逆にすごいと思うw

まぁ、その音を聴く機会が多かったとか、ある程度音楽かじってて
自然と身についてたものだろうけどな。

こういうのはなんていうんだろな?
絶対音感とはもちろんいえないが、相対音感はありえないし。

「経験やらで実についたものの、訓練されてないので活かされてない音感」とか?( ´,_ゝ`)プッ

54名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 08:28:34 ID:XD2lWcjF
>>53
> こういうのはなんていうんだろな?
習慣。音大でオケ関係の楽器を専攻しているぐらいのレベルならそれぐらいはある。
55名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 22:45:40 ID:Sj1j2nCk
音大でオケ専攻してなくとも、ちょっとかじりゃみにつくだろ。
56名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 12:33:19 ID:bZ8zLV/r
音程に対する記憶と、細かい(1Hz単位の)音程感は、
やっぱ違うのよな.
漏れ楽器持ってないときは、微妙な高い低いが分らない。
今分るのはおおよそのA音の高さ(4分音程度の枠とび出ない)かな。
いろいろ合奏やってて、研ぎ澄まされて来た感はかなりある。
譜面を追うだけからはようやく抜け出た・・・感。

さて、音程云々を語るとき、「音色」がしっかりしてないと
自分の楽器の音程もまたハッキリしないということだ。
ここに至って、音色の問題にぶち当たる。 鬱だ。
57名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 18:01:10 ID:QY3H+TVf
>>53
いわゆる大体音感だな。
58名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 21:01:18 ID:mRsFc6kW
歳をとると絶対音感のピッチが下がってくるというはなしをたまに
読んだりしますが、自分もそうみたいで、最近ちょっと困ってまつ。
この10年ほどで、ほとんど半音ずれちゃったみたい(現在40歳)。
知ってる曲はいいんだけど、初めて聴く曲は絶対半音高いと思っちゃう。
この先も下がり続けるのだろうか?経験者の方います?

あと関係ないけど、君が代を、れどれみそみれ〜(DCDEGED)で
歌ってくれないと落ち着かないなー。歌ってる人は平気なのだろうか?
59名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 21:28:51 ID:pgCerqSp
下がる?・・。
水槽楽をしばらくやってたんで442KHzに慣れてしまって久しぶりにテレビで軽音聞いたら音が低くて気持ち悪かったです。
ピアノは440KHzでチューニングされてるはずなんですが、この場合は気になりません。
楽器の種類にもよるのかなぁ。
60名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 15:57:24 ID:vq1kLKAV
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ   すいません、ちょっと通るクマ──!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
61博士 ◆PAU2NDpk/k :2005/04/03(日) 17:46:25 ID:0m5ccsHq
:
62名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 21:13:41 ID:HlqxMIFQ
ピアノは平均律だから、どこまで行っても大体音感。
私はここまではどの生徒にも普通につけられる。
他の単音楽器、弦、歌、菅などに曲を書くとき、この音程は相対的に純正で欲しいとか注文してもなかなかできないのが悩み。
たぶん、これはかなり意識して耳を作らないと無理だけど、それこそが欲しい絶対音感だな。
63名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 21:17:33 ID:I08cuW7v
絶対音感の人は手を叩く音のような打撃音も、ドレミに聞こえるのか?
64名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 21:37:06 ID:RYJAbRCc
音楽聞いててドレミで聞こえてくるんだけど
弾きたくなって弾いてみると違ってたことが分かるんだ。
なんで?耳を調律するべき?
65名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 21:41:31 ID:660PcmvE
ttp://www.unnmei.com/onkan/onkan.html
こんなん見つけたけど
66名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 22:21:08 ID:lVTCNHjC
>>65
絶対音感なくてもわかる。
あてにすんな。
67名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 00:58:50 ID:1kyIMZ33
>>65
マニアック音感鑑定がわからん
問題1 シとファは聞こえる。がわからん
問題2 トトロ
問題3 ツナミ
問題4 ラ
問題5 ミソシ
で問題1を全部試して見たんだがどれも不正解。これバグってハニー?
68名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 01:23:36 ID:MlVRQJow
純正といえば…
音程を
高めにとる→ソ
低めにとる→ミ
普通にとる→ド
と、ハーモニーが美しいらしいね。
ソプラノ、テノールが音を高めにとって、
メゾ、バリトンが低めに声を発するようにするのは、これもあってなのかな。
69名無しの笛の踊り
結局さー、融通がきかねー奴らだよな