クラシックギター総合スレpart17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1J.J.
今回は無駄な薀蓄披露や中傷合戦ではなく、
演奏や曲の解釈などを互いに高めて行くものにしましょう。
2名無しの笛の踊り:04/12/21 22:25:16 ID:gMbhvEe8
2 マンコ
3名無しの笛の踊り:04/12/21 22:26:01 ID:gMbhvEe8
3 マンコ
4名無しの笛の踊り:04/12/21 22:26:26 ID:gMbhvEe8
4 マンコ
5名無しの笛の踊り:04/12/21 22:27:02 ID:gMbhvEe8
5 マンコ
6名無しの笛の踊り:04/12/22 09:22:12 ID:6JWswHSW
本スレ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/
クラシックギター総合スレpart17

予備スレ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103608196/
クラシックギター総合スレpart17

ここはテンプレも無いので、予備にもならんやん。
スレ建てる時には注意しような。
7名無しの笛の踊り:04/12/22 13:53:07 ID:XNixV0MM
スレ立て乙です。
クラシックギターを今から独習しようと思っているおじさんです。
独習であることも踏まえて、「この教本やれ」「このビデオ見ろ」「こんな
練習しろ」など、なにか有りましたら教えておくれやす。
習おうとも思ったのですが、わしの勤務時間外でレッスンやってるところが
県内にありまへんでしたわい。
8名無しの笛の踊り:04/12/22 14:49:06 ID:LdBmiMKe
俺はこのスレを応援するぜ!
9名無しの笛の踊り:04/12/24 00:16:58 ID:RtO/3BrY
阿Q。
10名無しの笛の踊り:04/12/24 08:57:36 ID:hHFr7IxT
介錯まだぁ?チソチソ
11名無しの笛の踊り:04/12/25 17:04:52 ID:MJh6dqMx
>>1は建て逃げかよ
12名無しの笛の踊り:04/12/25 23:57:29 ID:N0dZ7r0O
前スレのどこに蘊蓄披露があったんだ?
13名無しの笛の踊り:04/12/26 23:27:13 ID:7iUgAhz2
こっちもガンバレ!
14名無しの笛の踊り:04/12/27 12:18:22 ID:6M/kM4io
>>1は建て逃げかよ
15名無しの笛の踊り:04/12/28 19:05:17 ID:bJnKHDdn
クソみたいな演奏をうpした上、得意げに曲の解釈を論じるとは笑わせてくれるな。
16名無しの笛の踊り:04/12/29 00:55:15 ID:E/Z1+VBh
ギター芸人の集うスレはここですか?
17名無しの笛の踊り:04/12/29 01:33:11 ID:WDKHYfRX
ワタシ ほら吹き ぽぉ〜ぽぉ〜ぽぉ〜〜 ♪
ワタシ とっても ウマいから♪
今日も明日もリサイタル ♪
        ♪
    ( ´∀`) って言うじゃな〜い?
    (っ〔◎〕
     ハ     ジャジャスカジャジャスカ… ♪


     (`Д´ ) でもあんたのリサイタル会場は日比谷脳内音楽堂ですから!!
      〔◎〕c) 残念〜!!
      ノ  ゝ


   ||
   ||  飛!
  ('A/ ◎
  ( / ◎ /`)
    ◎ /)
   ◎ | |
       (  ) 野音も脳音も寒風吹きまくり 斬りっ!!!
       。(ゝ )
         く  ヽ

ギター侍が集うスレはここですか?
18名無しの笛の踊り:04/12/29 15:09:45 ID:SDjUKiA2
相変わらず、どうでも良い薀蓄の披露合戦だね。
演奏を真剣にやっていれば、演奏についての疑問や質問が出てくるもので、
正直な話、ギター科がどこにあろうが、そんなことはどうでも良いわけだよ。
所詮は、演奏をがんばるわけでもない人々が寄り集まれば、こんなことぐらいしか話題がないんだろうね。
こんな「ド素人ドモ」がギター界の底辺を支えているとしたら、ギターは終わりだね。
曲の話や演奏についての話がまったくないじゃん。
弾けないやつは弾けるようになってからものを言えってーの。
ホント、いらいらするぜ! この「ド素人ドモ」!!!!

19名無しの笛の踊り:04/12/29 16:14:38 ID:yLeDgh5b

∧||∧
(  ⌒/斬! ←>>18
 ∪ / / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜 < 荒らしは無視放置で孤独死に追い込め斬り!!!
        ( (⌒ ̄ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く    ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉    、__>
   /
20名無しの笛の踊り:04/12/29 22:07:49 ID:HL3qrKJ1
age
21名無しの笛の踊り:04/12/30 11:13:49 ID:zDLxKfuX
age
22名無しの笛の踊り:04/12/30 17:47:42 ID:zDLxKfuX
では、ひとつ。

前スレで、TAB譜と五線で盛り上がっていて、まあ結論みたいなものは無かったが非常に興味深く観戦していた。
それで、自分は五線譜を使ったほうがいいと思う方だが、おそらく「TABで何が悪いのさ」と書き込んでいる人は、まだ若い人に感じる(文面などから)。20代や30代ではないか。

それで、今後も何十年もギターを続けていって、50や60歳になったときに、「私、ギター歴30年ですけど、音符は読めないんですよねぇ。ギターはTAB譜という専用の楽譜がありまして・・・」というのも、何か恥ずかしくないか。

それと、じいさんになって死ぬ間際も「TAB譜の何が悪いのさ」といいながら死んでいくのも淋むい。

中高年で始めた方にはそれでもいいと思うが、数年もやればかなり慣れてくると思うので、若い人は是非、五線譜が読めるようにしたほうがいいと思う(五線譜が読めたほうが良い理由は前スレで散々やっていたので省略)。
23名無しの笛の踊り:05/01/03 14:11:19 ID:QjTTix0/
age
24名無しの笛の踊り:05/01/03 20:22:56 ID:zX3bp7Yx
ギター侍のおかげで今年はギターが流行りそう
25万年初心者:05/01/03 22:54:18 ID:vPQOkEIh
私は36歳(男)の万年初心者です。クラシックギターを初めて持ったのが小3の
時でした。いま思えばそのころからギター教室にでも通っておけばよかったと思っています。
当時NHKのギターをひこうをよく見ていて番組の最後の方にやるミニミニコンサート
がとても楽しみでした。その演奏に刺激されて自分もあんなふうに弾いてみたい
と思い、がむしゃらに練習したものです。ドレミファソラシドくらいは分かりますが
基本的に楽譜の読み方も分からなかったので練習する曲は何度も聴いて知っている
曲に限られてしまいます。音符の音を1つ1つ指板の中から探し、押さえた場所を
記憶する、暗譜というより指の記憶で覚えるやりかたでやってきました。演奏家
の方が、目は譜面の音符だけを追っていて手元も見ないでスラスラ弾いているのが
とてもうらやましくなります。やはり独学というのはどんなにがんばってもある
程度のレベルまでしかいけないものだと実感しています。でも私、禁じられた遊びと
アルハンブラだけは弾けます。
26名無しの笛の踊り:05/01/04 01:39:01 ID:jkMyKhil
村冶香織ちゃんもよーくパンチラするね!この所多いよ!
演奏中はないけどさぁ
http://www10.plala.or.jp/the-vsop1985/
271:05/01/04 01:40:57 ID:tR7Q3lHn
28名無しの笛の踊り:05/01/04 22:16:30 ID:oxDfcUcS
つーか、どうしてもうまくならないのに、どうしてそこまでギターに固執するんだろか。

単に楽しく楽器を弾いて弾き語りしたいんだったら、ギターじゃなくて鍵盤楽器でもいいだろ。
少なくとも、コード押さえるだけだったら、ギターよりも鍵盤の方が明らかに簡単だぞ。

ポップスを弾き語りする程度だったら電子ピアノで充分だろうし、電子ピアノでも据え置き型じゃなかったら持ち運びもできるしな。
しかも電子ピアノは安いのも結構でているし。

ギターが誰でもできる簡単な楽器というのは間違っていると思うぞ。
俺はギターより鍵盤の方が簡単だと思うぞ。

29名無しの笛の踊り:05/01/05 08:09:12 ID:f4faJ52l
>>27
見てしまった・・・。
偽1だとは判るが。
貼った人も、クラシカルギターを弾くのだろうか。
30名無しの笛の踊り:05/01/05 15:00:11 ID:07Og22Xi
(下らない書き込み野郎は無視して)
>28、まことに同感です。
それにしても、「プロ」なんて言ってるギタリストたちの、どうしようもない演奏が多すぎるし、まかりとおっている現実が多くの音楽ファンにギターが認識されない原因です。
また「古賀メロディ」などと言うものの存在もギターは低俗と見られる原因です。
誰か何とかしてくれ! と叫びたいです。

31名無しの笛の踊り:05/01/05 15:17:44 ID:KOVMBvvI
>>25
どうもよくわからないのですが、貴方の問題点は
1楽譜がすらすら読めないこと
2ギターが上手くならないこと
のどちらなのでしょうか。アルハンブラがちゃんと弾けるならそれなりに
上手いのだと思うし・・。楽譜が読めないのは独学のせいではないでしょう。
独学でも楽譜はよめるようになりますよ。いろいろ本も出てるし。
読み方がわかったら後は慣れです。
僕も36才、独学です。始めてまだ8ヵ月、ピアノをやっていたので楽譜は
すらすら読めますが練習時間がなかなかとれなくてなやんでます。
お互い頑張りましょう。
32万年初心者:05/01/05 22:32:03 ID:zi6tcQ86
31さん、どうも。31さんは好きなギタリスト(ピアニストでも)はいますか。
また、将来一番弾いてみたい曲(目標にしてる)なんかはありますか。
私は昔から荘村清志さんのファンです。弾いてみたい曲はレゴンディーの夢
です。他の方も好きな演奏家や弾きたい曲、演奏でのこだわり(右手はすべて
アルアイレなど)ありましたら教えてください。ではでは
3330:05/01/06 02:03:38 ID:u8nFg4Fj
34ホントの初心者:05/01/06 14:48:26 ID:mvupnSWM
>>32
31です。ギタリストは実はまだ知識が少ないのですが、木村大君の演奏が大好き
です。顔は生意気そうで嫌いなんですが、彼の演奏はたまらなく好きです。
彼を可愛がっているアンドリューヨークの演奏よりも大君の方が好きです。
演奏でのこだわりができるほど私はまだ進んでいません。アルアイレもアポヤンド
も修行中です。こだわりを持てるようになるのは、多分何年も先のことのように
思います。
万年初心者さん(こんな呼び方ちょとつらいですが・・)はどんな教材で修行
されてきましたか。教えて下さい。よろしく。
35名無しの笛の踊り:05/01/06 22:03:12 ID:Eo12kwMm
>>33
samisihiyatuda
36名無しの笛の踊り:05/01/07 19:30:38 ID:dK7N+J44
AGE
37名無しの笛の踊り:05/01/07 21:55:09 ID:R53U8ywj
>>25
>>やはり独学というのはどんなにがんばってもある
>>程度のレベルまでしかいけないものだと実感しています。でも私、禁じられた遊びと
>>アルハンブラだけは弾けます。

「アルハンブラだけは弾けます」
   ↑
 俺は断言する。お前の言う「弾けます」というのは、単に音が出ているだけであり、演奏のレベルには達していない。

38万年初心者:05/01/07 22:30:54 ID:mfJWn5QA
ホントの初心者さん、こんばんは。私がギターを始めたのが小学生の
ときだったので教材で修行というような感じではなく、ドレミファソ
ラシドのポジションをおぼえたら単音で自分の知っているメロディー
(音楽の時間に習った歌、校歌、童謡、歌謡曲など)を音を探しながら
弾いていました。NHKのギターをひこうを見ていたのでクラシックギター
の基本とはなんとなく分かっていきました。例えば、弦上を押さえる
ときはできるだけフレットの近くを押さえる、とか、指の腹ではなく
指先で押さえる、とか、ネックを握るような持ち方をしない、など、何
を弾くにしてもそれらを意識して弾いていたと思います。弾く曲は弾き
たい曲しか弾かず、音階の練習とかエチュードなんかは全く興味あり
ませんでした。いつかは禁じられた遊びが弾けるようになりたい、の
一心でした。
39名無しの笛の踊り:05/01/07 22:50:09 ID:FisZHbqO
>>38
練習曲も立派な作品なんだがな…
F.SorとN.Costeの練習曲弾いてみ。

スケールの練習は基礎からやっていないと何時か挫折する。

>>25
禁じられた遊びを芸術的に弾くのは至難の業。
弾き散らかすのは誰でもできる。
40万年初心者:05/01/07 23:35:29 ID:mfJWn5QA
37さん、こんばんは。私はプロの演奏家でもなければギターの
指導者でもありません。ただのアマチュアギター愛好家です。
仰るとうりで私の演奏は趣味の域を越えるものではないことは
十分に自覚しています。ギター音楽に魅力を感じ、自分も名曲
を弾いてみたいと思い、一生懸命練習してようやく弾けた、それが
単に音が出ているだけでもいいではありませんか。スペインの
風景を思い浮かべながら弾いて本人がほんの少しでも幸せな気分
になれるのなら下手でもいいではありませんか。クラシックギター
は決してメジャーな楽器ではないかもしれませんが他の楽器に負けない
だけの魅力があると思っていますし、また、上手い人達だけの
楽器ではないと思います。
41万年初心者:05/01/08 00:11:53 ID:ZVaI6LGo
39さん、こんばんは。ソルの月光という曲は弾いた覚えがあります。
ゆっくりめの曲で技術より音楽性重視な印象でした。禁じられた遊びの
お手本はやはりイエペスでしょうか?また、メロディーを弾くa(薬指)
はやはりアポヤンドがいいと思いますか?
42名無しの笛の踊り:05/01/08 00:58:52 ID:X9Mlakrj
無知の一番怖いところは、自分が無知であることを知らないことです。

>>25
あなたは演奏とか音楽的表現について知らないということを知らないのでしょう。

>>40
あなたは果たして他の楽器を「弾ける」域まで達したことはありますか?

万年初心者さんには、クラシックギター本スレの、この言葉を贈りたい。
年取っても、まだまだ学べることは沢山あります。決して遅すぎるということはないでしょう。

278 :名無しの笛の踊り :05/01/07 09:24:30 ID:QzEz03+G
>同じく250ですが、参考になりました。
>教室に通い始めてから、自分の欠点が浮き出され、
>確かに毎日限界を感じています。
>今まで弾けていた曲が、弾けなくなったりして。
>話を聞いていると、皆さんすんなりと進歩なされているようで、
>ちょっと不安だったのです。練習あるのみですね。
>ありがとうございます。


279 :名無しの笛の踊り :05/01/07 17:20:02 ID:FisZHbqO
>>278
>視野が広がったから限界を感じる。確実に成長している証でもある。

43名無しの笛の踊り:05/01/08 01:04:19 ID:OjbCqe2l
本スレはこっちなんだよな。建て手順としては。
44名無しの笛の踊り:05/01/08 03:49:38 ID:foUeWIId
>>41
月光は有名ですね〜 あれを音楽的に仕上げようとすると難しいですよ
ちなみに同じ作品番号の曲は徐々に難易度が上がっていくので
一度さらってみてはいかがでしょうか?

禁じられた遊びですが、演奏家の枠にとらわれずに自分で考えてみるのがいいと思います。
奏法ですが、私は全部アルアイレで弾いています。
あの山下和仁はmmiで弾いていますね。
(最初のmはアポヤンド、次のmはそのままアルアイレ)

>>42
その279、俺w (>>39のID…)
45名無しの笛の踊り:05/01/08 09:20:40 ID:+WD+t11f
>>40
アマチュアでも心に沁みる演奏をする人は沢山いる。ギターに限らず、ピアノでもヴァイオリンでも。
ただし、基本的な技術がなっていない人は、ヘタでも心に沁みる演奏をする最低限の技術すら持っていない。

パソコンを持っているのに、インターネットにも接続せず、いろんな便利なソフトも使わず、ただひたすらワープロ代わりとしてしかパソコンを使っていない人。
それでいて、パソコンを使うのは便利だし楽しいと得意げに言っている人。周りの人間からはバカな奴だと思われるだろう。

あなたはちょうどこんな感じ。ギターの楽しみ方も弾き方も鳴らし方も、非常に狭い範囲でしか知らない人。でも、それに気付かないで、自分が満足だからそれでいいと強弁している人。

そんなにギターが好きだったら、先生に付けばよい。毎週通うのが無理だったら、隔週でも月1回でも、習わないより数千倍ましだろう。
でも独学している人って、自分のペースで練習したいから、とか、自分のスタイルが崩れるのが嫌だから、なんて理由で教室行こうとしないんだよな。
自分がいかに弾けていないか、それまで間違っていたのかに直面するのが怖いんだろうか。

そんなにしてまで自分の狭い世界を守ってどうするんだろうか。
46名無しの笛の踊り:05/01/08 10:01:05 ID:qQo3x+F9
俺は独学だけど、その辺にいる教室通いの人よりはうまいと思ってる。
47名無しの笛の踊り:05/01/08 11:39:57 ID:x6nilKwP
>>46
勝手に思っているのは自由です。お好きにどうぞ。
48名無しの笛の踊り:05/01/08 12:04:57 ID:SpS0D/8Z
予備スレなんだから、sage進行しなよ。
49楽器板住人 ◆Pb08VBS0I6 :05/01/08 15:03:24 ID:Ztb8pqPX
万年初心者さん、はじめまして。
アルハンブラの想い出を録音して、アップロードしてみたんで、
聴いてみて下さい。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13321.mp3

私は現在3人目の先生に就いてギターを学んでいる万年中級者です。
二人目と三人目の間には15年のブランクがありますので、腕前はサッパリです。
上級者になることと、アルハンブラを公開演奏することを夢みて、
忙しい仕事のさなかに1日1時間少々の時間を捻出して、日夜練習してます。

とりあえず、まだ途中段階(人前で演奏できるレベルに達していない)なの
ですが、スレの趣旨に即してアップロードしてみます。
50名無しの笛の踊り:05/01/08 15:15:17 ID:qQo3x+F9
上手いな。
51楽器板住人 ◆Pb08VBS0I6 :05/01/08 15:16:19 ID:Ztb8pqPX
続 万年初心者さんへ

この板で、「○○○が弾ける」なんて言葉は絶対にダメですよ。

この板には、
 *クラシック音楽を鑑賞するだけが趣味の人、
 *何らかの不都合で楽器の演奏が不可能な人、
 *ヒキコモリでママからギターを買ってもらえない禁治産者、
 *根拠(ソース)(自分の演奏)を一切出さずに、他人の発言の
   揚げ足取りだけが生きがいのクチだけ達者な脳内上級者
                   (=>>37 >>42 >>45 >>46)

みたいな連中が多いですから(笑

もし本気でウマくなりたいなら、こんな板で語っていては時間の
ムダですから、さっさと先生に就くことを強くお薦めしますわ。

どうしても習いに行くのはNGなら、「楽器板の禁じられた遊びスレ」
に転居されることをお薦めします。

楽器板は良いですよ。
楽器を持っていて、必死にうまくなろうと練習している人しかいませんし、
アップロードできない人はほとんど発言権がないという厳しい場所です。
楽器がうまくなれるのは、自分に厳しい人だけだと思います。
私も週に1度くらいのペースで楽器板に自演奏をアップしています。
まだまだ全然ヘタクソですからorz

録音して、自分の演奏、練習内容を反省し、常に他人に聴いてもらう
ことを意識してさらに練習を積み重ねるのは効果的だというのは
過去スレにもありました。
52TAB譜派 ◆MOTifOKuRs :05/01/08 15:24:05 ID:qQo3x+F9
口だけで悪かったな。ぼけ。
53名無しの笛の踊り:05/01/08 16:05:12 ID:foUeWIId
>>51
自己顕示欲だけは一人前の坊や、さっさと巣へお帰りw
ここであんたの演奏なんかを聴きたいと思っている人はいませんから
54名無しの笛の踊り:05/01/08 16:09:40 ID:qQo3x+F9
五線譜の人なんだろうな。極端な言説、香ばしさがソックリだ。
55名無しの笛の踊り:05/01/08 16:19:41 ID:foUeWIId
ああ、あとギターだけにこだわってる人は視野が狭いから他の楽器もさらうこと。

ギター独習者は総じてアンサンブル能力が低い。
楽器に金をかけたくないんであれば声楽・合唱なんかがいい。
各パートの旋律線の移動なんかが理解できれば、
ギター曲の解釈に深みを持たせることができる。

>>45とだぶる部分があるが、同じ技術を持ち合わせていたとしても、
(音楽的素養の高い人の演奏)>>>(音楽的素養の低い人の演奏)
技術がすべてではないよ。
56楽器板住人 ◆Pb08VBS0I6 :05/01/08 22:23:01 ID:1mdwERW+
やっぱこの板の住人って、脳みそに障害を持ってる人が殆どみたいだなw

自分の楽器で語って反論するなら立派だと思うが、文字とクチ先とアスキー
記号でしか語れない。

アタマでっかちの聴き専ってやつだなw

ウマくなりたいなら楽器板。

ウマいフリをしたいならクラシック板。

反論ある?
57楽器板住人 ◆Pb08VBS0I6 :05/01/08 22:49:21 ID:1mdwERW+

脳みそに障害を持ってる人のために、一番簡単な「反撃例」を
挙げといてあげるよ。

 >自己顕示欲とクチ先だけは一人前の坊や、さっさと巣へお帰りw
 >ここであんたみたいなレベルの低いの演奏なんかを聴きたいと
 >思っている人はいませんから
 >http://自分の演奏のうpURL

こういう反撃例だったら最高に格好良いと思うぜ。

「大変おみそれいたしました。
 自分の腕がともなわないのに、自己顕示欲が強い書き込みを
 したことを深く反省し、泣きながら必死で練習をします。
 当分(数年)の間、ネット掲示板に書き込みを自粛します。
 ごめんなさい。(土下座のAA)」

↑こんな風に詫びてやるよ。

ただし、一番下の行(URL)がない反撃だったら、最高に格好悪いと
思わない?
わかるよな?
やればやるだけ自分が恥さらしだってこと。
58名無しの笛の踊り:05/01/09 00:59:34 ID:kMt0K8wz
>>56
確かにクラ板は変なのが多いけど、以前あった(今もあるのかな?)楽器板のクラギスレってさっぱり人が来なかったよ。
何かおすすめスレはある?
59名無しの笛の踊り:05/01/09 01:02:43 ID:kMt0K8wz
今見てみた所クラギ弾きが興味持ちそうなスレってこのあたりかな?

アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091957605/
フラメンコギターについて語れ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074088332/
【アコギインスト】総合スレ♪【3】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077075490/
[極める]ソロギターについて語ろう[ソロ]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097334683/
60名無しの笛の踊り:05/01/09 09:54:02 ID:8l6fISSP
( ´,_ゝ`)プッ
未練たらしくこのスレに来てるのかw
61名無しの笛の踊り:05/01/09 18:37:40 ID:v3RnF9p8
>45。アマチュアで感動させる演奏なんか出来るわけがない。
なぜなら「甘え」があるからだ。
失敗したって「アマチュアですから」、聞いてくれる人がいなくても「アマチュアですから」、
教えようと思い人が集まらなくても「アマチュアですから」、楽器やめても「アマチュアですから」、
こんな風に言い訳が通じる環境に身を置いて、演奏で感動などありえない。
真剣に演奏に取り組んでいる「プロ(ごくごく一部かもしれないが)」をなめんな。
奴らはまさに「命」と「生活」を総て賭けているんだ。
62名無しの笛の踊り:05/01/09 19:03:38 ID:8l6fISSP
>>61
プロでも人を感動させる演奏ができるとは限らない。
アマチュアでも人を感動させる演奏ができないとは限らない。

(弾く人の音楽性)>>(聞く人の音楽性)の図式が成立すれば感動はあるよ。
63ホントの初心者:05/01/10 12:21:44 ID:f+4jOGac
なんか、この板も荒れてきたな〜。
俺、思うんだけどさ、音楽に対するスタンスって人それぞれ違うんだから、それを
叩かなくったっていいんじゃないかと・・・。たしかに、万年初心者さんの
アルハンブラは「音が出てるだけ」かもしれないけど、それを聴かせて金をとる
わけじゃないんだから、ねえ。
アマチュア音楽家にとっては音楽を「楽しめる」ことが一番大切だと思う。
どのレベルで楽しめるかはひとそれぞれだが、同じ音楽愛好家をつかまえて
自分とスタンスが違うから叩くというのはいかがなものかと。同じ内容であっても
もうちょっと書き方をかえれば「脳みそに障害」なんて言われないだろうに。
64名無しの笛の踊り:05/01/10 12:22:58 ID:l8LY0r2w
相変わらず病的なレスだな、五線譜の人は。
ここなら暴れてもいいから自分の思いをぶちまけなよ。
口だけで応対してあげるからさ。
65ホントの初心者:05/01/10 12:36:29 ID:f+4jOGac
>>38 万年初心者
そうですか。おれの練習は逆でほとんどスケール、アルペジオ、スラー、トレモロ
の基礎練習です。曲はやさしい練習曲を1-2曲するだけですが、それだけでも
全てしようと思うと2時間くらいかかってしまうので、全部できないことがほとんど
です。おれはピアノをずっとやってきたのですが、やはりスケールやアルペジオ
などの基礎ができていないと良い演奏ができません。ギターも同じだと思うので基礎
練習に重点をおいています。むやみに練習してもよくないので高田元太郎氏訳書
「ギター演奏法の原理」とTKさんのホームページ、あとmangore.comを参考にして
練習しています。

66名無しの笛の踊り:05/01/10 13:27:47 ID:EQ0jTNAB
>>65
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098341342/468

関節の固定化を用いて、1弦をアポヤンドせずに弾いた
「禁じられた遊び(愛のロマンス)」の実演。

楽器板には見本演奏の動画までうpされてる。
こことは大違いだ。
67るてにすと ◆TWLutejpg. :05/01/10 18:15:25 ID:vqeXwuw8
>>66
( ´,_ゝ`)プッ
まだ未練たらしく嫌がるのか、坊やw
68名無しの笛の踊り:05/01/10 19:03:28 ID:oBrpzyIy
523 名前:るてにすと ◆TWLutejpg. [] 投稿日:05/01/10 18:14:03 ID:fUHYYs8f
>>498
敢えてコテハンで書く。

すべてに全く音楽性というものが感じられない。
ただの技術屋じゃないの?

スレ全体を見たが、理論体系が全く身に入ってないから相互理解もできない状態。
そんな状態で演奏がどうのこうのなんて話にならん。
「メカニック馬鹿」という称号が全くお似合いだ。


524 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:05/01/10 18:29:12 ID:jlfRDt4Q
>>523
さぁ、それではうpをお願いします。
というかご教授ください。


525 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:05/01/10 18:43:57 ID:5334QNoZ

>>523 えっらそー'`,、ワロヌ '`,、


526 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:05/01/10 18:46:38 ID:hev9JW8L
>>523
おぉ、トリップがリュートのJPEGだ。
きっと神の演奏を聴かせてくれるに違いない。
69名無しの笛の踊り:05/01/11 02:20:04 ID:u5vMYEwI
演奏=音楽だと思ってるきちがいオヤジはさっさと消えてくれ。
70ホントの初心者:05/01/11 17:54:55 ID:eLrAVK2C
>>65
ありがとございます。上手ですね。良い耳の保養になりました。
俺もこんな演奏夢見てがんばります。

68以下の展開が全く理解できないのだが、誰か解説して。なんのこと?
71名無しの笛の踊り:05/01/17 20:07:31 ID:qIeIhzS5
age
72名無しの笛の踊り:05/01/17 22:56:49 ID:vOi9Fivi
ワシントン州バンクーバーのショッピングセンターで。トラックの運転手が手を洗おうとエンジンを
かけっぱなしのまま運転席を離れていたところ、26歳の男が運転席に乗り込みトラックを盗んで逃げた。
首尾良く車を盗んだ彼は、運転席にあったカップを手にして中身を飲もうとした。
しかしそれはコーヒーやコーラではなかった。
運転中かみタバコを噛んでいた運転手が唾吐き用につかっていた、いわば痰壺だったのである。
運悪く痰壺の中身を思いっきり飲んでしまった男。
喉をずるりと通過する飲み心地と他人の唾とタバコが混ざった独特の風味に男はむせ出し、
車を止め救急車を呼ぶ羽目になった。
男は窃盗で逮捕され、トラックは盗まれて間もなく運転手のもとに無事戻ることとなった。

http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2005/01/post_17.html
73名無しの笛の踊り:05/01/17 23:27:14 ID:Mob88jQk
演奏としての音楽のほうが歴史が長い。すなわち正統音楽。
74名無しの笛の踊り:05/01/20 01:45:59 ID:O/+4Qsdy
オレ女のdelaさんってDEBUなの?
大はどうしてんの?
75名無しの笛の踊り:05/01/22 11:55:37 ID:x5ylMp9T
data落ちしそうなので、一発書き込んでみる。
アポヤンドでスケールなどを弾く際に、弦を弾いた指は次ぎの弦を弾くまで隣
の弦においておくのは良いか悪いか。ホセルイスゴンザレスのテクニックノート
にはそうせよと書いてあり、カルレバーロは弾いたら指はすぐに元のポジション
にもどせと書いている。俺はカルレバーロを支持するが、皆様はどう考えられるか?
また指を隣の弦にとどめるべきとすれば、それはどういう理由か教えて下さい。
76名無しの笛の踊り:05/01/22 12:57:22 ID:apyKRfqW
どっちが合理的かは弾くフレーズによって変わるのでは・・
77名無しの笛の踊り:05/01/22 16:45:32 ID:qtr3T3+l
>>75
漏れもカルレバーロ支持者。

pのアポヤンドは結構利用する。
右手のポジションを安定させる役割とか、
共鳴弦を消音するために。
78名無しの笛の踊り:05/01/22 17:26:53 ID:0JbCK/BF
     
         ,,ィッチュ´;
      ,,,;;;彡彡≡三ゞ;;,,    ッミュ;,,
     ノ彡ミ三≡三;;{{/彡ィィテソソリミミミュ,,.
    ,ノ彡ソソ三三≡{l{i{彡ミミリリノノミミミミミミュ
    !从豸彡三≡≡ゞゞ彡ミソリリソ从リリミミミミ
    !ノ}}}彡彡彡''゙´´´`゙゙゙ー--tソソリリミミミ三}}};,,
    ソノノ彡彡''´         ソソリリミミ}}}リリリミミ;;.
   ソノノ彡》''          {{ {{ヽ }}ミミヾミ}}}ミミュ
   {ソソ彡彡               ヾミミミ}}}}ソソミ;
   }}ソソ||リリ  ,,ziiiz,,,,_    ,,zriiiz;;,_  ヾ}}ミミ||ミミミ}}}
   }}リリソソ ,. ''' -‐‐‐ 、 _ ,r ''  ̄ ''t  ヾ}}ソリリ}}ソ'
    ;ノノ彡-t  ,r ェェ_ ,!  l. __t;t,,__ ,!----}}//彡ソ
    }}//ミ; ヽ .._. ィ ,'  、゙ ー-- "    il/ソソミ
    ゞリイリ      ; '   ヽ        }ソリ|川
     }リリ      ; '' ‐ '''' .)、       }ソリ|川
     ||リ      ,.'   :    、       /ミリ|
     ヾl!     ; ,,..-_--_-..,_  、     ,;ミソリ'
      {!         --      ;    ;ソソリ
      ヽ.  ヽ           ノ    ,.'
.       lヽ  ヽ    ;:   ,.ィ ,   , .i
       .!  ゙ ー  ‐‐  ‐‐'    ,. '  i
      ,.'      `'‐ --  ''´      ヽ

79名無しの笛の踊り:05/01/22 20:45:25 ID:iQ2P5TBi
セゴビアのビデオ「The Song of the Guitar」のLeyandaの前の曲名わかる人います?
昔ダビングしてもらったビデオ持ってるだけで、最後のクレジットが頼りなんだけど、
その1曲だけ曲名がぬけてるもんで。
おながいします。
80名無しの笛の踊り:05/01/22 22:29:34 ID:TsEQdab+
>>79

ダビングイクナイだけれど、特別に教えてやる 順番に

カタルーニャ奇想曲(アルベニス)
ゴヤの美女(グラナドス)
朱色の塔(アルベニス)
ソナタ(スカルラッティー)
メヌエット(ラモー)
バレットとアレグレット(ポンセ)
エチュード(アグアド)
ガヴォット(バッハ)
プレリュード(ショパン)
ソナチネ(トローバ)
レイエンダ(アルベニス)
聖母の御子(カタルーニャ民謡)

ダビング相手が編集してなきゃこの曲順のはず
81名無しの笛の踊り:05/01/22 23:55:32 ID:Cy3Qs4fz
>>80
ありがd!!! 助かりますた。
82名無しの笛の踊り:05/01/23 19:19:53 ID:+lJTxOr0
今月の現代ギターの山下のコンサートレヴューおもろい。
一人はとてつもなく大絶賛(女性のライターだったかな)
もう一人は、バッハの急速楽章がとてつもなく速くてどういう曲なのかも
わからないのはやはり疑問だと。取り付かれたように狂ったように弾きまくった
らしい。好き嫌いは別として<スゴイ>には確かだと。
83名無しの笛の踊り:05/01/23 20:59:45 ID:OMkz9GG7
「とてつもなく速くて」といっても、
ピアノだったらそのぐらいの速さで弾いてる人は
たくさんいると思うんだが、
そっちのほうも「やはり疑問」なのかな。
84名無しの笛の踊り:05/01/23 21:07:18 ID:niE/yZnN
あの速さでバッハ弾いてるピアニストって誰?
85名無しの笛の踊り:05/01/24 03:00:36 ID:TnPLFFO8
山ちゃん=速弾きの人

>>84
私も
  知りたい
     聴きたい
        買いたい
86名無しの笛の踊り:05/01/24 03:03:47 ID:z0HalKVN
           歌いたい(´Д` )イェイェイェァ
87名無しの笛の踊り:05/01/24 19:56:09 ID:RivXdSbD
わたしは、福田さんも好きですが、山下さんのファンです。
福田さんは、「プレイヤー(当たり前だが)」「職人」という印象で、
山下さんは、「音楽家」「芸術家」という感じがします。
これは、全くの独断と偏見ですから、もし読んで不快に感じたら
本当にすみません。
88名無しの笛の踊り:05/01/24 23:40:37 ID:QneS2ZlI
クラシックギターを習いはじめて三ヶ月の者です。
自宅にあった古いギターで教室に行っていたのですが、先生から次のステップに
進む前に新しくギターを買うように と言われました。
予算は6万円でMatsuokaのM-60か、+1万円しないといけないですがK.YairiのCY118かを買おうと思っています。
先生が言うには何年使うかにもよるけれどハカランダ?が使われている分、YairiのCY118の方が得とおっしゃいました。
また指板にエボニという真っ黒な木材も使われているとのことです。
私はギターについてよくわからないのですが、Matsuokaのギターを買うよりも
+1万円出してYairiの方を買った方が良いのでしょうか?どちらを購入しても、ギターケースは付いてくるそうです。
89名無しの笛の踊り:05/01/24 23:59:22 ID:piTSK17G
>>88
師匠の言う事参考にするのが一番だと思うけど
僕は3万しかなくて新品のギターでなくて6万のギターの中古買ったな。
状態は新品とたいして変わんなかったし。良い買い物だった。

新品で6万ならハズレはないと思うけどw
メーカーで選ぶのもいいけど、実際弾かせてもらって選んだ方がいいよ。
特にクラシックは生音だし、ネック周りの厚さ(なんて言うんだっけ?グリップ?)も
違ったりするからコードで押さえやすいとかも
高い安いギターでなくて厚い方が弾きやすい弾きにくいっていう
個人の感覚的なモノがあると思うから

ホントは1曲2曲3曲とある程度覚えてから買い換えた方がいいかもしんないけど
家にあるギターをずーと使ってると変なクセついちゃうかもしんないからなぁ
先生はその事を言ってるんだと思うけど
いずれにしても気になるギターは必ず弾いた方がいいよ。
90名無しの笛の踊り:05/01/25 00:02:23 ID:piTSK17G
>>88
連投スマソ
クラシックなら絶対ハードケースを選んでね
91名無しの笛の踊り:05/01/25 16:39:40 ID:bJ/XReeU
>>90
ハードケースぐらい付けてくれるでしょ。普通。
弦のスペアと音叉、クロスも付けてもらうべし。

でも、値切りすぎて店員の機嫌を損ねたら付けてもらえないかもね。
92名無しの笛の踊り:05/01/25 18:24:45 ID:xhiXd1Qa
バイエルってギター知ってますか?某有名ギタリストのお弟子が先日このギターで弾いてくれて、猛烈に良い音だったです。
バイエルはレイズ度フィンガーで、ラッセルも録音やコンサートで使っていたんだそうだけど、聞くのも見るのも初めてじゃ。
欲しいぞー。いくらぐらいするんじゃ??おしえてけれ。
93名無しの笛の踊り:05/01/25 19:14:40 ID:YjJe+P+r
Gregory Byers っすか?
$6500.00
だそうでつよ。
94名無しの笛の踊り:05/01/28 12:14:07 ID:gtdm4mXZ
>>93
92です。情報ありがとうございます。グレゴリー・バイヤースって言うんですね。おかげで綴りがわかったのpで自分でも調べて製作家本人にも連絡を取ってみました。
直接依頼だと2年以上待つみたいで、普通の仕様で7500ドルからぐらいらしい。早く欲しいならと、扱っているディーラーも紹介してもらいましたが8500から9500ドルの提示でした。
http://www.guitarsint.com/detail.cfm/id/33
国内も詳しい人に調べてもらいましたが、プロが手放すもの以外には無さそうで、一昨年Den Min Yeh という人が手放したバイヤースは180万円だったそうです。HPに載っていた中古も新しいギターと値段はあまり変わらずでした。
CDに使われたリストも送ってもらいましたが、結構知っているギタリスト10数人の名前があって、評価高いんですね。
無知で名前も満足に知らなかったですが、弾きやすくて凄いいい音で、夢に出てき始めました。
ほちい。
95名無しの笛の踊り:05/01/28 15:43:29 ID:6wkOEafR
ギター製作家の野辺正二さんが年末に亡くなったらしいです。
死因は不明。去年は元気だったのに・・・。
ご冥福をお祈りします。
96名無しの笛の踊り:05/01/30 09:48:00 ID:2lEdnzXx
そりゃ祈冥福ですな。
野辺さんといやシュタウファーにも
モダンのとはちょっと違うがライズドフィンガーボードがあったな。
97名無しの笛の踊り:05/01/30 13:36:30 ID:+whWEAQ3
村治のLIVEこの前行ってきた
抱き合わせLIVEだったから6曲くらいだった。
クラシックってテクニック主義だしどうかなぁと
伝統文化というか物心ついた時から始めるかどうかだけだと
思ってたけど・・・・
見て単純に感動した。

テクニック以外の部分で感動した。ドミノク・ミラーもゲストに来たし・・・
ビートルズのカバーもやってたし
クラプトンを始めてLIVEで見た時と同じ感動だった

観に行ってよかった
98名無しの笛の踊り:05/01/30 19:22:28 ID:BVajKZh9
クラシックギター始めようかと思っている者です。
最初にこれだけは聴いとけ、というCDありましたらご教授下さい。


99名無しの笛の踊り:05/01/30 22:47:10 ID:6PiY37NF
とりあえず木村大のCD全部と、山下のバッハ作品あたりは必聴。
100名無しの笛の踊り:05/01/30 22:48:17 ID:BuWyguj8
HIPHOP板から100ゲットォォォ!!!
クラシックギター総合スレpart17(当スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103635466/

クラシックギター総合スレpart17(本スレ?)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
102名無しの笛の踊り:05/02/02 14:41:10 ID:EhiUjGV1
コンデエルマノスのクラシックギタ−使っている人いますか。
フラメンコギターでなくてクラギの方です。
やっぱフラメンコっぽい音ですか。

あと、ヤマハの受注生産の手工品GCcustumシリーズって、よい?
経験者教えて。
103名無しの笛の踊り:05/02/02 17:32:43 ID:tbxBLztz
>>102
氏ね

クラシックギター総合スレpart17(当スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103635466/

クラシックギター総合スレpart17(本スレ?)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
104名無しの笛の踊り:05/02/02 17:34:34 ID:tbxBLztz
105名無しの笛の踊り:05/02/02 17:35:05 ID:tbxBLztz

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
106名無しの笛の踊り:05/02/02 17:36:58 ID:tbxBLztz
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
107名無しの笛の踊り:05/02/02 17:37:49 ID:tbxBLztz
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
108乱立スレによる板の無駄遣い禁止:05/02/02 17:38:55 ID:tbxBLztz
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
109誘導(しない場合は理由を述べよ:05/02/02 17:40:29 ID:tbxBLztz
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
110名無しの笛の踊り:05/02/02 18:16:26 ID:y9TRWArW
粘着丸出しのコピペで自治すると荒れると思う。
放置すれば勝手に落ちるのに・・・・・・
111名無しの笛の踊り:05/02/02 18:31:31 ID:tbxBLztz
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
113セーハの要領はネックに粘着、これ。:05/02/02 18:33:10 ID:tbxBLztz
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
115名無しの笛の踊り:05/02/02 19:22:52 ID:AoBxMO2U
ID:tbxBLztz
konohito bakada.
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
118名無しの笛の踊り:05/02/02 21:24:50 ID:wb/sLZjZ
統一教会の人でっか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
120石井栄ってどんな楽器ですか?:05/02/02 23:53:51 ID:W1K45Lxm
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50

121名無しの笛の踊り:05/02/03 01:32:22 ID:sB+VQlvw
ジェラルド・ガルシアはいいね。
詳しい方いますか?
122名無しの笛の踊り:05/02/03 02:51:24 ID:dfUD7r4j
>>121
冗談でしょ!あのテンポ音痴が?!

中南米の曲集めたCDとか、曲がいい(珍しい)のと演奏がいいのと
ごっちゃにしてない!

自作自演の録音もあるけど、なんだかなあだし。
123ネコオタ:05/02/03 03:11:34 ID:SlJrAKD7
テンポはまずいな。キープしてノリがあって始めて
細かい表現だからな。
ウェーブとサンバデアビオいま聞いたけど
あり得ねーリズム。
124名無しの笛の踊り:05/02/04 01:17:21 ID:xwHJ0Gt2
公園で男が禁じられた遊びを女に弾いて聴かせていたのを
まじで見たことがあるが、女はつまんなそうだったw
125名無しの笛の踊り:05/02/04 03:17:15 ID:/aVi8vPV
ID:tbxBLztzシネ
126名無しの笛の踊り:05/02/05 00:36:20 ID:8ULrQGce
ギタリストはやっぱり音楽を知らないやつが多い。
普通ではありえないようなテンポの設定やアーティキュレーション、呼吸法
などなど。
ギター曲ばかり聴いてないでオーケストラや他の楽器を聴いて勉強する事が
大事だね。
先日、日本人の有名なギタリストの演奏を聴いた。
こんなやつに金払っている聴衆がいることに愕然とした。
127名無しの笛の踊り:05/02/05 00:45:29 ID:ZTdKP/xO
誰?
128名無しの笛の踊り:05/02/05 01:52:45 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
129名無しの笛の踊り:05/02/05 01:53:33 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
130名無しの笛の踊り:05/02/05 01:54:03 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
131名無しの笛の踊り:05/02/05 01:57:44 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
132誘導:05/02/05 01:58:28 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
133名無しの笛の踊り:05/02/05 02:19:06 ID:NKXmgtNL
今日、大発見したので嬉しくて
みなさんに教えます。

ソルのグランソロのメインテーマの部分で
1弦のスラーが上手く行かなくて
メロディーが途切れがちだったのに、
偶然、ちょっとだけ運指を変えてみたら
(ハイポジションを使ったら)
速いスピードでも綺麗に
音がつながるようになりました!

みんなも試してね。おやすみなさい
134名無しの笛の踊り:05/02/05 02:22:03 ID:2xiZSjg+
閑話休題。

クラシックギターの演目には民俗的な性格を持つ楽曲が数多くあるけど、
ドデカフォニー、セリエル、その他様々な現代音楽の分野では
ギターはかなり遅れをとっている感じがするんですね。

漏れはそういった現代音楽のジャンルに常々挑戦してみたいと思っているんだけど、
何か良質で、弾く価値のある楽曲はないですか?
ブローウェルはたしか、実験的な作品をいくつか書いていたと思うけど、
それ以外の作曲家でこれは、という作品があれば是非ご教授頂きたく。


135名無しの笛の踊り:05/02/05 04:01:57 ID:3/ipbwtw
>ブローウェルはたしか
などと書くあたり、「常々」挑戦したいというレベルとは到底思えない。
諦めるか、ちっとは勉強してから出直すこと。
136名無しの笛の踊り:05/02/05 05:55:04 ID:QSAbJT6A
遅れをとってるって・・
セリエルとかドデカフォニーとか
一体いつの話をしてるかわかってるのか?

まあ、背伸びすんなよ。
137誘導:05/02/05 10:22:01 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
138誘導:05/02/05 10:22:38 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50

>>123
自治すらしないクソコテ、氏ね
139誘導:05/02/05 10:23:38 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50

スレタイが違うならともかく、全く同じなんだからこっちに書く理由ないだろ
140名無しの笛の踊り:05/02/05 10:24:59 ID:4tHS+eRa
なんでリンク張りまくってんの?
両方のスレを平行して使っていけばいいじゃん。
141誘導:05/02/05 10:25:02 ID:ftAhFDWs

・ネコオタとかいうコテハンがいる
・スレタイが同一

以上の理由により↓と同一、2つも同時進行する理由教えれ

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
142誘導:05/02/05 10:25:52 ID:ftAhFDWs
>>140
2つもスレ使う理由教えれ。
はっきりした理由が得られない場は
埋め立てる
143誘導:05/02/05 10:26:56 ID:ftAhFDWs
2chの不文律その一

重複スレッドはdatに逝かせる
datになかなか逝かない場合は埋め立てる
戦争になった場合は最悪板で叩き
144誘導:05/02/05 10:27:28 ID:ftAhFDWs
145名無しの笛の踊り:05/02/05 10:27:53 ID:4tHS+eRa
>>142
もう立っちゃってるんだし、どうでもよくね?
気に入らないんなら、埋め立てするより削除依頼でもだしてきたら?
そのほうが楽だと思うけど。
146誘導:05/02/05 10:29:11 ID:ftAhFDWs
移動すればいいだけなのに、なんで2つスレ残したがる?
新規参入者が「あ〜人少ねえな〜」ってクラ板去るのがオチ
147誘導:05/02/05 10:30:36 ID:ftAhFDWs
どうでもいいなら放って置いてよ

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
148誘導:05/02/05 10:32:05 ID:ftAhFDWs
クラギは変わり者が多いのか?融通きかねえな
荒房の方が理解しやすくていいな。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
149名無しの笛の踊り:05/02/05 12:10:16 ID:TCTkWtDz
埋め立て屋さんも今一理解できんが、重複スレに同じ書き込みするやつはもっと
理解できんな。
150名無しの笛の踊り:05/02/05 12:41:17 ID:NKXmgtNL
質問。7弦ギター購入を考えているのですが、
当方関東のヘリに住んでいるためか近場の楽器屋には置いてない……。
ここに置いてあった、購入したって人は教えて頂けると嬉しいです。
151名無しの笛の踊り:05/02/05 13:43:49 ID:lbWR00ou
>150
以前エレキで7弦使ってる友人をつれて某クラギの専門店に行った時に
クラギの7弦ないか聞いてたけど
直接オーダーで作らないとないらしい。
だいぶ前に出してるメーカーもあったらしいんだが
今はある程度数がたまってからまとめて生産になるからいつになるかわからないと言ってた。
ラコートみたいな7弦も当然注文になると思う。
ロシアの7弦は海外のネットオークションで見たことあるが
写真見て買うにはね・・・
152名無しの笛の踊り:05/02/05 15:54:32 ID:LMVCBOi8
>>150 
ttp://www.guitarra.co.jp/ 
一応ここに出てるけど現物があるかはわからない。 
153名無しの笛の踊り:05/02/05 17:24:46 ID:gEv3D+ba
>>150
新品で置いている店は今はもう無いと思う。
店頭にあるとしたら中古品。

多弦ギターは今は受注生産。
154誰だこのバカは:05/02/05 17:33:24 ID:ftAhFDWs
898 名前:誘導[sage] 投稿日:05/02/05(土) 12:48:29 ID:NKXmgtNL
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103635466/
本スレ898 名前:誘導[sage] 投稿日:05/02/05(土) 12:48:29 ID:NKXmgtNL
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103635466/
本スレ
155誰だこのバカは:05/02/05 17:33:55 ID:ftAhFDWs
クラシックギター総合スレpart17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/898

898 名前:誘導[sage] 投稿日:05/02/05(土) 12:48:29 ID:NKXmgtNL
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103635466/
本スレ
156本スレである理由を述べよ:05/02/05 17:34:25 ID:ftAhFDWs
クラシックギター総合スレpart17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/898

898 名前:誘導[sage] 投稿日:05/02/05(土) 12:48:29 ID:NKXmgtNL
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103635466/
本スレ
157誘導:05/02/05 17:34:56 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
誘導
158誘導:05/02/05 17:38:39 ID:ftAhFDWs
1 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/12/21(火) 09:46:51 ID:pIZ7vErv
クラシックギター全般の情報交換スレです。
関係する話題は別スレをなるべくたてずにこちらでお願いします。
初心者の方も未経験の方もお気軽に書き込みをしてください。


1 名前:J.J.[] 投稿日:04/12/21(火) 22:24:26 ID:R/aqR7tj
今回は無駄な薀蓄披露や中傷合戦ではなく、
演奏や曲の解釈などを互いに高めて行くものにしましょう。


****************
>>1
十二時間以上も経ってから重複スレ立てた馬鹿が
トーシロは引っ込んでろ
159誘導:05/02/05 17:40:15 ID:ftAhFDWs
>1

てめーが責任持って誘導すればいいんだよ
てめーに何の自己正当化も成立たねえんだよ
おととい来やがれ
160誘導:05/02/05 17:43:53 ID:ftAhFDWs
161名無しの笛の踊り:05/02/05 17:50:40 ID:IQe21V8X
皆さん荒らしは放置で!

>>150
7弦に限らず、多弦ギターは中古で店においてあるくらい。
新品が店頭に並ぶことはほとんど無い。
オークションでもごくたまにしか見ない。

アストリアスに聞いたら半年待ちらしい。
俺が欲しいのは11弦だけど…
162誘導:05/02/05 17:52:14 ID:ftAhFDWs
;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::ノ~::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧.∧⌒つ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::
:::::::::::::::::'''''''''''''''''''''γ⌒)''''''';;;;;;;;;;;;(゚Д゚;)ノ,,;オトスナ ゴルァ;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|.|"``::::: ___(ノ_(ノ_____;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::シュパーツ::|.|:::::::::∧_∧   . ¶_   /|::::::::::::''''
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|.| /(・∀・ ) .  .¶//| . //:::::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''',U_⊆__⊆_|]  / ̄|///::::::::::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''/┌────┐|. /'`) .  /::::::::::::::::::::::::::::
::::::::'''''''''''''''''/(__ / ≡≡≡ ./.イ(__/. /;;;::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ././;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
::::::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;>>1をスレ立て時間の13時間前に連れ戻します
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゜ようく言ってきかせますので、深い心でお見届けください。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
164多弦ギターはオーダーメイドだろ:05/02/05 17:54:01 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
165名無しの笛の踊り:05/02/05 17:55:47 ID:ftAhFDWs
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=shift_jis&oe=shift_jis&lr=lang_ja&q=%91%BD%8C%B7%83M%83%5E%81%5B
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://www.asturias.jp/products/products.html?=classic.html
166名無しの笛の踊り:05/02/05 17:58:23 ID:WjA9XuBQ
>>150
多弦ギターは店頭には置いてないので、
私は直接オーダーしました。

どれがいいかは、
6弦ギターの出来から
推して知るしかないかも。
167名無しの笛の踊り:05/02/05 17:58:28 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50

>>1が同タイトルテンプレ無し(コテ付き)で立てる13時間前に立った本スレ
                                            ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
168名無しの笛の踊り:05/02/05 18:05:41 ID:4tHS+eRa
大学入試だめだったのか?
169名無しの笛の踊り:05/02/05 18:08:35 ID:ftAhFDWs
170名無しの笛の踊り:05/02/05 18:18:48 ID:ftAhFDWs
90:備えあれば憂い名無し 05/01/30 21:18:58 dfmYnQwU
架空請求業者二つに同時に電話して、受話器を反対にしてくっつけて直接対決を実現
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Name_Not_Found/yamada/250_2.mp3
171名無しの笛の踊り:05/02/05 18:40:38 ID:NKXmgtNL
東芝EMIから出てる
バルエコの「スペインギター名曲集」は
ソルの魔笛を覚えるのにとても便利です。
(パートごとに分割収録されているから)
バルエコは若いころ、演奏家としての将来に疑問を
感じてギターから離れたこともあるそうな。
人間味があっていいギタリストだと思う。
グラン・ソロは変だけど…
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
ttp://www1.cnh.ne.jp/osmskjr/suzume.mp3
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
ttp://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOCHU/BIOTOPE/sound/sparow02.wav
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンワールド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
174名無しの笛の踊り:05/02/05 18:59:15 ID:1iQfXYCw
>>171
ギターから離れたわけじゃなくてクラギから離れただけで
ロックバンドでエレキを弾いていたらしい
その理由は演奏家としての将来に疑問を持ったって事も要素の一つだったけれど
亡命先のアメリカに馴染みたいって理由のほうが大きかったみたいだな


175名無しの笛の踊り:05/02/05 19:07:44 ID:uVTViDz1
ギターの世界でナルシソ・イエペスってどの辺に位置してるんですか?
これからギターのCDをバ〜っと聴こうと思ってるんですが、とりあえず
知ってる村地とイエペスから聞き始めてます。村地ってなんかしっくり
来ません。うまいのかヘタなのかわかりません。イエペスはうまいと思います
し雰囲気もありますが、世の中にはもっとハートにグッと来る演奏家が
いるような気がします。皆様のお勧めはどなたでしょうか。
>>175
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50

村治は、ただのシャレだ。
イエペスは「禁じられた遊び」が過大評価されただけ。
アルハンブラのベースラインをスタッカートで弾く馬鹿な禿おやじ

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
本スレに誘導>>177-1000
177ID:uVTViDz1、おめえは糞荒らし:05/02/05 19:36:42 ID:ftAhFDWs
>>175=ID:uVTViDz1
クラシックギター総合スレpart17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/900
179こいつは最低な荒らし:05/02/05 19:38:15 ID:ftAhFDWs
>>175
900 名前:ftAhFDWs[sage] 投稿日:05/02/05(土) 19:05:19 ID:uVTViDz1
学校の帰り道、後ろから原付バイクが来て私の横で急に止まったと思った瞬間、
口を手でふさがれ、何かベットリとしたものが塗られました。
相手の男は何か言ってましたがパニックで覚えてません。。。
男はすぐに私の口から手を離して走り去って行きました。
気持ち悪くて口を手で拭うと、それは精子でした。。。
今でも忘れられない事件です(T_T)
180本スレに誘導:05/02/05 19:38:48 ID:ftAhFDWs
181名無しの笛の踊り:05/02/05 19:40:14 ID:yxmxpZwP
>>175
荒れるのをわかって書き込むが、

 セゴビア「以外」
182 ID:uVTViDz1←こいつは犯罪者:05/02/05 19:40:14 ID:ftAhFDWs
>>175

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/900

900 名前:ftAhFDWs[sage] 投稿日:05/02/05(土) 19:05:19 ID:uVTViDz1
学校の帰り道、後ろから原付バイクが来て私の横で急に止まったと思った瞬間、
口を手でふさがれ、何かベットリとしたものが塗られました。
相手の男は何か言ってましたがパニックで覚えてません。。。
男はすぐに私の口から手を離して走り去って行きました。
気持ち悪くて口を手で拭うと、それは精子でした。。。
今でも忘れられない事件です(T_T)
183 ID:uVTViDz1←こいつは犯罪者:05/02/05 19:40:46 ID:ftAhFDWs
184名無しの笛の踊り:05/02/05 19:45:53 ID:ftAhFDWs
>ID:uVTViDz1

本スレでやらかすのと、
>1が固定付けたくせに重複スレである旨を告げて謝罪→誘導しないという
ふざけたスレでやらかすのとでは
意味が違うんだよぼけ
185本スレに誘導:05/02/05 19:46:55 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
186名無しの笛の踊り:05/02/05 19:49:10 ID:ejG/f/Mq
ジョンウィリアムスは是非
ここで試聴できるよ
tp://www.d-b.ne.jp/s-namie/CD/Disc1.htm
187名無しの笛の踊り:05/02/05 19:56:11 ID:ARukDs4S
>>150

俺も7弦探したけど、見つからなくて結局製作家にオーダーして作ってもらいました。
木の選定(表、裏ともに選ばせてもらった)から始まり、ヘッドのデザインを一緒に考えたり、
24フレットの追加、ボディの形状とかいろいろ相談に乗ってもらえたし、音もほぼイメージ通り
のものができました。
7弦なら6弦とほとんど内部構造は変えないで済むので、6弦の音で気に入った製作家が
いれば一度相談してみるのも良いかと思います。
俺が作ってもらった人は、「変わったギターの製作は楽しいし、燃えますね」とかなり気合
を入れて作ってくれました。
本スレに誘導
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://www.sa.il24.net/~cthulhu/Cinema_MIDI/superman.mid
191名無しの笛の踊り:05/02/05 20:03:17 ID:osS2hG1h
大萩やすじさんのリサイタル行って来ました

オーケストラを聴きにいった錯覚起すような多彩な音色でした
そして音色から色彩が浮かびあがる演奏でした
久しぶりに、当りのリサイタルでした
192ここはお前の日記帳じゃねえんだ:05/02/05 20:04:43 ID:ftAhFDWs
>>191
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
194名無しの笛の踊り:05/02/05 20:11:57 ID:qSmYf8BH
>>191
ブリームあたりだと、曲の流れと無関係に〈多彩な音色〉を出してるような感じだったけど、
今の演奏家は、かなり洗練されてきてますよね。
まだまだギターは発展途上の段階にいる楽器なのかも。
195名無しの笛の踊り:05/02/05 20:18:27 ID:ftAhFDWs

              ま、ブリームの音色変化は趣味なんだから許してやれ
              20代後半に録音したアストゥリアスのライブは凄くいいぞ
     ∫
   ∧_∧∫
  ( ´Д`) ハフハフ
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/   本スレに誘導
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
196名無しの笛の踊り:05/02/05 20:23:26 ID:M5w63EFg
クラギの場合も弾かない時は弦を緩めといた方がいいんですか?


197名無しの笛の踊り:05/02/05 20:26:18 ID:ftAhFDWs
>>196
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
 ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/
いちいち緩めるとチューニングが合わないぞ 
張りっぱなしにしたらネックが反りやすいがそういうギターはいずれ反る運命なのだ
まともなギターは張りっぱなしで不都合は一切起こらない
198名無しの笛の踊り:05/02/05 20:27:06 ID:ftAhFDWs
199197:05/02/05 20:28:13 ID:ftAhFDWs
まあでも、サバレスのアリアランスとか、テンションの異常な物には注意しろ
てかあそこまで来ると弦とは言わないけどな
ヴィブラート出来ないし 音はでかいけど

 本スレに誘導
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
200名無しの笛の踊り:05/02/05 20:40:12 ID:w+Zv4lRD
>>196
弦緩めるのは結構効果がありますよ。
一回転緩めるだけで持ちがかなり良くなります。


201そんなお前に手乗りブンチョウ:05/02/05 20:41:52 ID:ftAhFDWs
202>200 あんたトーシロだね:05/02/05 20:44:40 ID:ftAhFDWs
>>200
あんたトーシロだね
最低でも2週間は張りっぱなしにしておくものだよ
どうしても緩めたいなら
2週間後に弦を全てはずし中性洗剤で洗う⇒干す ←繰り返し


 本スレに誘導 >>203-1000
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
203>200 あんたトーシロだね:05/02/05 20:50:00 ID:ftAhFDWs
>>200
持ちがイイって、弦の話かい?
弦は2セット使いまわし、これ常識。
但しプロに限らず殆どの人が張りっぱなし

セコイおまえにセキセイインコhttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050205181918.jpg

 本スレに誘導 >>204-1000
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50

http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050205181918.jpg
204名無しの笛の踊り:05/02/05 20:51:49 ID:qR4s+0HS
俺の周りじゃ、毎日使うならそのままの方が良いと言う人が多い。
この話しは製作者によって正反対の意見があるね。
張りっぱなしでも全く反らないギターもあるし、
緩めても反るギターもある。
オレのラミレスとアストリアスは30年以上緩めてた事ないが、
全然問題ないよ。
毎日弾く弾かないは関係無いと思う。

205名無しの笛の踊り:05/02/05 20:59:32 ID:ftAhFDWs
>>204
      r ⌒ヽ
      (´ ⌒`) ポッポー !
         .l l
       人
 カタカタカタ(__)
 カタカタ (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 カタ  (・∀・#)< だからさっきからそう言ってるだろ!!
   _| ̄ ̄||_)_\___________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

 本スレに誘導 >>206-1000
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
206名無しの笛の踊り:05/02/05 21:08:28 ID:uq7waQyj
>>200
>>204
緩めるというのもツマミを1回くらいまわすのと何回もまわすのとじゃ違うだろうし、
弦のテンションや弦長、保管の環境にもよるんだろうな。

コントラバスだと長期間そのままで反ったとか駒が倒れたって話はよくあるみたいだし、
びよりんとかだと一度張り替えて安定したらたらそんなに大きく
いじることはないみたいだが・・・


207名無しの笛の踊り:05/02/05 21:11:06 ID:ftAhFDWs
>>206
        \ /
        《 ()冒()》 \  弓弦楽器と一緒にするなや
 ‐=≡t─‐/ヽ、_つ) __s)  そんなお前に、夜なべの苦労  
‐=≡(ニニ(  ) /\\-.\ http://www.susono.info/~sweetback/cgi-bin/img-box/img20050109213821.jpg
 ‐=≡( (ニ:(/   | (O)T
 ‐=≡ヽ、__,ノ ̄ ̄ヽ、_,ノ

 本スレに誘導 >>208-1000
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
208名無しの笛の踊り:05/02/05 21:13:08 ID:ftAhFDWs
      _
    /〜ヽ
    (。・-・) /ヽ
    ノ つつ ● ) ま、一本竿式のラミレスは信頼出来るギターの1本ってことだな
  ⊂、 ノ   \ノ.
    し'
 本スレに誘導 >>209-1000
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
209名無しの笛の踊り:05/02/05 21:23:26 ID:uq7waQyj
知人が正月休みスペインへギター買いに行くそう。
40万位で最高品が買えるんだと。
工房に在庫なくとも、マリンなんかは専門店で入手可能と言っている。
全部調査済みらしい。
オレのマリンはブーシェタイプで高いの?
紹介してくれた先生の手数料で高いの?
もういやになった。
210 ID:uq7waQyjは変態:05/02/05 21:23:49 ID:ftAhFDWs
>>206
ID:uq7waQyj

クラシックギター総合スレpart17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/902

902 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:05/02/05(土) 21:15:35 ID:uq7waQyj
偽スレ終了。。
http://white.jpg-gif.net/bbsx/18/img/188377.jpg
211 ID:uq7waQyjは変態:05/02/05 21:24:40 ID:ftAhFDWs
>>209
だからぁ、おめえは何でこっちを使いたがるのか理由を言えよ
212 ID:uq7waQyjは変態:05/02/05 21:27:12 ID:ftAhFDWs
>>209
楽器は金持ちだけが持つ物だ
数十万〜数百万のわけわかんねー金が挟まるのは仕方ないだろ
そんなお前に

 本スレに誘導 >>213-1000
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
213 ID:uq7waQyjは変態:05/02/05 21:30:38 ID:ftAhFDWs
>楽器は金持ちだけが持つ物
「そもそもの起こり」がな。
音楽なんかやれたのは貴族だけ
あとは畑を耕した
百姓が持つ楽器に高級品は少なかった
宮廷・お屋敷に出入りしていた、と
そういう歴史が今の楽器商にも流れている

ヤ●八の大名商売は、そんな所から来るわけだ。
214 ID:uq7waQyjは変態:05/02/05 21:31:35 ID:ftAhFDWs
215名無しの笛の踊り:05/02/05 22:20:13 ID:iNAQrwHW
>>209

その40万円にスペインまでの往復渡航費と滞在費を足しても、まだ喪前さんが支払った代金
より安かったら、その紹介してくれた先生とは縁を切ったほうがいいな


216名無しの笛の踊り:05/02/05 22:41:33 ID:H6O7zJXo
日本国内で売られてる海外のギターは
ほとんどが当たりでしょうか?
安心料として高額支払う価値はありますか?
様々な諸情報がある中で
定価で買う気にはなれないが・・・

実際のところを、エロい人おながいします

たぶん、>>220あたりでエロい人登場

217名無しの笛の踊り:05/02/05 22:50:33 ID:ftAhFDWs
>>216
自分の目で確かめろ
ネット通販と一緒で
1本1本選んでるわけではないから安心料とはいえない

 本スレに誘導 >>218-1000
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
218名無しの笛の踊り:05/02/05 22:52:02 ID:lnlVxckJ
ID:ftAhFDWs びょうきだな。精神の。
219山田:05/02/05 23:00:38 ID:ftAhFDWs
220山田:05/02/05 23:01:38 ID:ftAhFDWs
221名無しの笛の踊り:05/02/05 23:04:07 ID:2H4riYNR
>>218
なんか必死な既知外(ID:ftAhFDWs)が一匹いますね。。
放っておきましょう!

>>216

残念ながらそういうわけではない、80年代半ばに、ある楽器店がとある有名メーカに
「当社が貴重な極上ハカランダを提供して、ハウザー三世が細心の注意を払って完成した楽器が
ついに入荷!」って派手な広告をうって、通常のハウザー三世の値段より高値で売っぱらった事が
あったが、当のハウザー三世が2,3年後のインタビューでその事自体を批判してた


222山田:05/02/05 23:05:58 ID:ftAhFDWs
>>221

後で立てたくせにナニ言ってんだこのやろう
きちがいが

後から来たくせに

koroすぞ
223山田:05/02/05 23:07:41 ID:ftAhFDWs
>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え
224山田:05/02/05 23:08:13 ID:ftAhFDWs
>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

kitigaimega
225山田:05/02/05 23:08:53 ID:ftAhFDWs
>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え
>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え
226山田:05/02/05 23:09:30 ID:ftAhFDWs
>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え
>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

先に立った同一タイトルのスレがあるにもかかわらず


>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え
227山田:05/02/05 23:10:23 ID:ftAhFDWs
重複スレの意味も分からないきちがいを 本スレに誘導 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
228山田:05/02/05 23:11:07 ID:ftAhFDWs
>>221
後から立てたこのスレに書き込みたがる理由言え

>>221

重複スレの意味も分からないきちがいを 本スレに誘導 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
229山田:05/02/05 23:12:21 ID:ftAhFDWs
>>1は出てきて謝れ
全てはキサマが謝らないせいだ

スレを立てる時は
同じ物がないかどうか検索してから

この掟だけは死守してやる

>>1は出てきて謝れ
全てはキサマが謝らないせいだ

スレを立てる時は
同じ物がないかどうか検索してから

この掟だけは死守してやる
230山田:05/02/05 23:13:09 ID:ftAhFDWs
231:05/02/05 23:15:15 ID:44Fekr0d
本スレage www
232山田:05/02/05 23:18:18 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/1
1 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/12/21(火) 09:46:51 ID:pIZ7vErv



>>1

1 名前:J.J.[] 投稿日:04/12/21(火) 22:24:26 ID:R/aqR7tj


=============================
ここの1は13時間も遅い上に同一のタイトルで重複させ
くだらねえコテハンを披露したあとにトンヅラこいた馬鹿
こんなスレが優先されるのは2ch史上初めて。
許すわけにはいかないね

2chの不文律すら守れないクラヲタどもが
233山田:05/02/05 23:19:35 ID:ftAhFDWs
234山田:05/02/05 23:20:53 ID:ftAhFDWs
>>218
だったらさっさと論破してみろや
235山田:05/02/05 23:21:40 ID:ftAhFDWs
論破もできねえクズが俺にレスかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>218
236山田:05/02/05 23:22:14 ID:ftAhFDWs
237名無しの笛の踊り:05/02/05 23:24:33 ID:8Cw+xhM4
>>221
その悪徳楽器屋さらし上げキボンヌ。
この話は繰り返しなんだけど
アメリカのいい若手ルシアーのブラジリアンで80万円くらい。
アルカンヘルも頼めれば80万円。すげー大雑把ないいかたになるけど
最高級で適正価格で手に入れたいなら80万位がポイントに
なると思う。しかしとにかく日本の専門店は高杉。
クラシックギターをやっていればやっているひとたちの
コミュニティをもっているはず。そこで売り買いをすればいい。
専門店での値段しかわからないひとや、海外のルシアーに直接
たのめない人はそもそも買うレベルに達してないと考えていい。
日本の専門店においてある高級ギターは高給取りだけど忙しい
半分コレクターのおじさん向けに売っている。
238山田:05/02/05 23:25:19 ID:ftAhFDWs
239山田:05/02/05 23:27:10 ID:ftAhFDWs
じゃあさ、最悪スレとしての下地も出来たみたいだから

ここクラギの最悪スレとして使えば?

楽器屋の名前もばんばん書いてから。


その位のことやってくれればROMに回ってもいいよ
240J.J.:05/02/05 23:28:29 ID:8Cw+xhM4
ID:ftAhFDWs=おじゃまんが山田くんw
241山田:05/02/05 23:29:03 ID:ftAhFDWs
キチガイ(と思われる者)が居るスレで
わざわざ書き込みするお前もキチガイなんだよ
俺以上のパフォーマンスしろよな

常識人は本スレに誘導 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
242山田:05/02/05 23:30:53 ID:ftAhFDWs
>>240
お前本当に根性悪いよな
重複なら重複で、荒れ防止として
一言添えるのが筋だろ

J.J(>>1=>>240)、お前


 俺 以 上 の キ チ ガ イ だ な
243山田:05/02/05 23:32:07 ID:ftAhFDWs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
247名無しの笛の踊り:05/02/05 23:39:41 ID:hoCW8E0C
ハカランダのギターって本当にいいの?
日本製の最上級はハカランダばかりだけど、
海外の銘器は結構ローズだったりするけよな。
現実にはどうよ?
本スレに誘導

クラシックギター総合スレpart17 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
>>247
んなもん好みだろ
ちなみにフォークギター(マーチン)の世界では
ハカランダの音色は否定され気味。
250名無しの笛の踊り:05/02/05 23:44:15 ID:ftAhFDWs
本スレに誘導

クラシックギター総合スレpart17 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
251名無しの笛の踊り:05/02/05 23:48:08 ID:ftAhFDWs
※確かにハカランダの見た目は惚れ惚れするほど美しいですが
値段分良い音がするかどうかは別問題です

ちなみに最近は身近なガーデニング材として ↓のように呼ばれています
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=shift_jis&oe=shift_jis&lr=lang_ja&q=%83W%83%83%83J%83%89%83%93%83%5F

本スレに誘導

クラシックギター総合スレpart17 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/l50
252名無しの笛の踊り:05/02/06 00:41:31 ID:ZMlmVjy8
>>247
現実的には音が良くて耐久性があればどっちでもいい。
まぁ、基本的に
柾目のハカ>柾目のローズ
板目のハカ<柾目のローズ
だとは思うけど。

今は柾目のハカなんてあんまりないと思うので、
品質がよくて、ちゃんと柾目どりされてるローズのほうが機能的に優れてはいる。
板目で派手にみえるハカのほうが良さそうだけど、実際は・・・


253名無しの笛の踊り:05/02/06 00:56:32 ID:NZ7H4nC8
こんな価格は既にみんなの常識と言われ教えてくれたが、全く知らなかった
http://www.classicguitar.com/Classical/classic_frame.htm
http://www.guitarsalon.com/store.php?template_id=gsi_site_a.tpl&product_cat=CL&render_type=PRODUCT_CAT&render_it=LIST&order_by=field_1,%20web_price&min_price_cat=5000&max_price_cat=9999&list_extra_title=from%20$5,000%20to%20$10,000
教えてくれた人は、アメリカの掲示板を見ると、この安さでも
アメリカ人はまだ輸入ギターは高すぎるとほざいて、
スペインギター購入旅日記とか、直接注文で半値で買えたとか、
の書き込みを見かけるとのこと。
アメリカもスペインも4〜5万円で往復できるなら自分にも買えるかもしれない。
国産しかもってないけど、これならもう1本国産買う金額で買えそう。
来年の抱負は、夏のボーナス期待できないので、それまで貯金して海外のギター購入。
ちょっと元気出てきた
254名無しの笛の踊り:05/02/06 01:03:35 ID:HtxVcs7n
楽器ネタはこっちのスレ限定にするのがお似合いだな。
楽器ネタうざいから本スレには現れないで欲しい。
255名無しの笛の踊り:05/02/06 01:17:24 ID:3OAwqcuP
↑おまいもうざいから二度とこっち(本スレ)こないように!

>>253
あたりまえじゃん。
楽器に限らず輸入品が現地の方が安いのは。
>>162のアメリカのサイトでも、河野のPr-Jが$5889.99
単純に現品価格だけで60万、さらに送料、税金などかかる。
日本なら定価40万で、値引きしてもらって30万台で買えるよね。
しかもじっくり試奏できる。
256村冶香織:05/02/06 01:18:44 ID:P7U1IfRV
本スレに行って!お願い。ウフッ。






スパッ   フゥ〜
257名無しの笛の踊り:05/02/06 01:29:23 ID:u4emw8W3
海外の楽器が現地の4倍も5倍もの価格で売れるのも、
日本の楽器が最上級でもスカタンばかりだからだ。
日本製の100万円クラスでも、スぺイン製の30万円に負ける事実。
残念!


258名無しの笛の踊り:05/02/06 01:29:30 ID:zZubQf6u
むらじかおりおばさんは、タバコ吸うんですか?
タッチをマスターするまでB級モデル頑張ってね
259村冶香織:05/02/06 01:37:24 ID:sa6+ug4j
頑張りまーす。あなたは本スレで頑張って欲しいな。ウフッ。











スパッ フゥ〜
260村冶香織:05/02/06 01:38:26 ID:sa6+ug4j
ていうか、まず、アゲないでね。ウフッ







スパッ フゥ〜
261名無しの笛の踊り:05/02/06 01:54:00 ID:FHr7zaKY
はじめまして。これからギターを始めようと思っている初心者です。初心者
といっても、もう36歳のいい年です。

大学の頃にフォークギターを買って自己流で練習しましたが、全く弾けない
ままに終わってしまいました。こんな経験があるので、今度はちゃんと基礎
から習いたいと考えています。

基礎から習おうと思っているのでクラシックギターの教室に通おうかと考え
ているのですが、自分はクラシックだけじゃなくて、フォークギターでもス
トロークでコードを弾けるようにもなりたいです。でも、ストロークってク
ラシックの教室に通ってできるようになりますか?独奏もできるようになり
たいのですが、フォークギターで挫折した雪辱もあるので、ストロークは何
が何でもできるようになりたいです。クラシックの教室でストロークができ
るようにならないんだったら、クラシックの教室に通うのは止めようとも思
います。ギターに詳しい方々の助言をお待ちしています。

自分の中では、第一優先→ギターを弾く者の最低限のたしなみとしてストロ
ークでの伴奏ができるようになる。第2優先→伴奏だけじゃなくて、独奏曲
が弾けるようになる。バロック音楽を独奏できたら最高。第3優先→他の楽
器(ピアノやフルート等)と一緒に合奏できるようになる。バンドも出来れ
ば文句なし。という感じです。
262名無しの笛の踊り:05/02/06 01:56:13 ID:s28z+SQS
>>261
ストロークなんざ右手親指一本でできるだろうが。
263名無しの笛の踊り:05/02/06 02:01:26 ID:u4emw8W3
>>261
コードなんて左手のフォームが決まってるから、
左手の基本フォームが出来上がれば簡単。
ただ、セーハの習得に時間がかかるかもね。
(セーハの習得はフォークでも同じ)

クラシックやってりゃ、ストロークだけじゃなくて
早いうちにアルペジオでの伴奏もできるようになるから損はない。
クラシックのテクニックの応用範囲は広いよ。
264名無しの笛の踊り:05/02/06 02:06:43 ID:oZllSRr5
>>261
私もフォークギターのFのコードで挫折して
クラシックを始めました。
独奏曲なら大概のものは楽しめるようになりましたが、
コードネームの知識は皆無なので、
コードネーム表記だけで伴奏を頼まれても弾けません。
五線譜で表記されていれば弾けますが。
265名無しの笛の踊り:05/02/06 02:15:16 ID:XQRWsiJw
コードは理論が判れば簡単。
ドレミファソラシは、英語ではCDEFGABで、日本語ではハニホヘトイロ。
それから、メジャーは長調、マイナーは短調のこと。
だから、Cコード(Cメジャーコード)なら、Cは日本語ではハだから、ハ長調の1の和音を表す。
基本コードは、1度(根音)、3度、5度の組み合わせからなるので、Cコードは、ド(1度)ミ(3度)ソ(5度)の音からなる和音(コード)。
Dコードは、Dすなわちニだから、ニ長調の1の和音で、レ、ファ#、ソの和音。
Amは、Aはイでmはマイナー(短調)のことだから、イ短調の1の和音。
すなわち、ラドミの和音。
7−thコードは、根音から7度上の音を加える。

266名無しの笛の踊り:05/02/06 02:20:17 ID:wFCHXa03
「尊敬するギタリストは?」なんて質問されると、昔はバルエコだの
セルシェルだのと答えてましたけど、今は違いますね。
一番尊敬できるのは、主婦業(母、妻、主婦)と楽器の練習を両方
こなして、しかも仕事まで持ってる女性だと思いますわ。
アマチュア演奏会なんかにも定期的に出演してるし。
ほんとに凄い。敬服に値する。
世帯主の責任と楽器を両立させてる我々よりも確実に偉いと思いますわ。

仕事と楽器の両立って難しいですね。
お互い頑張りましょう♪♪

267名無しの笛の踊り:05/02/06 02:26:44 ID:RVQnzUUm
初めての書き込みですが、
クラシックギターの上達過程で壁を感じられたことはありますか?
私はヴィラ=ロボスのショーロ・ガボッタで個人での限界を感じ、
教室に行く決心をしました。皆さんはどうでしょうか?
限界を感じたのなら、どのような限界でしょうか?


268名無しの笛の踊り:05/02/06 02:35:44 ID:zZubQf6u
誘導コピペのしつこさとDQNぶりにはびっくりしたけど
反論もないのに移動せずにここをage続ける人が多いのは
2ちゃんの事情をよく知らない人が多いのかな?
 
> 
2. 重複スレッドは禁止
> 類似した内容のスレッドは削除対象です。
> 1アーティストにつき1つのスレッドが原則です。

ルールはルールだと思うんだけどな。
クラシックギターって、そんなにDQNが多いんか
269名無しの笛の踊り:05/02/06 02:40:33 ID:zZubQf6u
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | でスレッド建てる時はCtrl+Fで同一スレが     |
( ´∀`)< 建ってないか調べてから建ててね         |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < マックではCmd+F。                   |
 /つつ  | 2ちゃん専用ブラウザを使うといいよ        |
       \____________________/
270名無しの笛の踊り:05/02/06 02:50:09 ID:zZubQf6u
、、、と思ったらもう一方が900超えてる(笑)
そろそろ新スレの時期という事でここをリサイクルでしょうね。
271RVQnzUUm:05/02/06 04:52:36 ID:Nw5v5OZ3
悪いけど、昔の引用を使って個人を煽るのはやめて下さい。
非常に見苦しく、情け無い行為にしか思えません。
こんなことをして気分が良いのでしょうか?
ただ、ルールを守りましょう。
スレを一つにして皆で楽しみましょうと言っているのですよ。
272名無しの笛の踊り:05/02/06 04:55:13 ID:Nw5v5OZ3
age
273名無しの笛の踊り:05/02/06 09:34:49 ID:wFCHXa03
正直、いまクラギでテクニックってむずかしいと思う。
ここで前にでてきたナクソス勢や自分の知ってるローカル
ギタリスト聞くと、よほど専門的な聞き方、聞き較べの
趣味で見ないかぎり、なんかな、、
30年くらい前だとはっきり違いがあったんだろう。
同じ独奏楽器のピアノなんかは何十年も前にそういう壁を
経験してるんだろうけど。だから木村大もレパートリー
の拡大とかヨーヨーマ的方向、キングクリムゾンに入る
とかそういうガツンとしたことがないと木村がそうだったように
若手が出てきておしまいになりかねない。
274名無しの笛の踊り:05/02/06 10:15:23 ID:93hcflxG
クラギ初心者です。
4弦がすぐほつれるのですが、何かいい対処法はないですか。
やはりスライド多用するとほつれてしまうものなんでしょうか。
275名無しの笛の踊り:05/02/06 11:08:06 ID:MV5Lljw8
質問です
録音用のマイク持ってる人いますか?
最低2本用意しなくちゃいけないみたいだし、
こだわりの品集めたら結構いい値段しますよね。
私は貧乏なのでカラオケ用のマイクで済ませてますがw
(録音というより演奏チェックみたいな感じ)


276名無しの笛の踊り:05/02/06 12:14:32 ID:wh7l+Inw
皆さん、教えてください。
今度松岡のギターを購入としているクラギ初心者です。
(といっても他ジャンルのギター歴は20年程度ですが)
まずはM65などの廉価版あたりで考えていたのですが、
とある人から「裏側板も単版を使ったものがいいよ」と
指摘を受けました。
裏側板に単版を使うとどういうメリットがあるんでしょうか?
というか、逆にそうでないギターの鳴りはダメなのでしょうか?
何でも結構ですので教えてください。

あるいはクラギ初心者にお勧めのギターがあれば教えてください。
予算的にはMAXで10万円程度です。
よろしくお願いします。

277名無しの笛の踊り:05/02/06 12:23:08 ID:wFCHXa03
>>276
MatsuokaのM-60
価値ある6万円です。

私をギター界の泥沼に
はめやがった張本楽器......
278名無しの笛の踊り:05/02/06 12:33:33 ID:ORCA8bOp
私もはじめに使った楽器は松岡です。
私は3年でもっと値段の高いのに変えてしまったのですが、
練習には全然差し障りのない良い楽器でした・・・。
材質や値段にこだわるより、弾き比べて
気に入った方にすればいいんでないでしょうか?
長く続ければ、どっちを使っていても
そのうちもっと良いギターが欲しくなるだろうし。
279名無しの笛の踊り:05/02/06 13:26:06 ID:20lfB2Rk
お尋ねします
手持ちのクラッシック・ギター、1弦の7フレットだけ音にビリつきがあります。
弦がフレットに当たっている様子もなく、弦を変えても状態は変わらず。
何が原因なのでしょうか


280名無しの笛の踊り:05/02/06 13:43:20 ID:gh7+FqxV
>>279
ありがちなのはサウンドホールの中にゴミが落っこちてるとか、
ブリッジやヘッドのはみ出した弦が共振してどっかに当たって音を
立ててるとか。
281名無しの笛の踊り:05/02/06 14:06:04 ID:LiZOoUlj
>>279
フレットが浮いている可能性あり。
ドライバーのような先端の固いものでフレットをコツコツ叩いてみて他のフレットと違う音がしたら浮いてまつ。
282名無しの笛の踊り:05/02/06 14:52:51 ID:mX5P26yO
フレットの浮きに一票。
案外、押えた弦のサウンドホール側ではなくて、
ヘッド側のフレットに当たってるという事もあるよ。
7フレットということは、丁度怪しい領域っぽいし。
283名無しの笛の踊り:05/02/06 16:00:31 ID:z4ZQ+4EJ
>>276
裏板や横板はそんなに音には影響を与えない。
表面板は音に非常に影響する。
材料から言えば、表面板に注意する方がよい。
さらに、製作技術がもっと重要。
下手なメーカーの単板のギターより良いメーカーの合板の方が音がよい場合もある。
もちろん、合板のギターの方が価格が安いのだが、音は上というのもあり得る。
284名無しの笛の踊り:05/02/06 16:09:15 ID:X8oHgJPS
>>279
信頼ある専門家に持っていくが早し
285名無しの笛の踊り:05/02/06 18:34:03 ID:lgl42zAe
276です。ご回答ありがとうございます。
すると裏側板に単板を使っているギターは、
最低でも十数万するようですが、
何故こんなに高いのでしょうか。
例えば松岡の例で言えば、定価が15万のモデルに
なってしまいます(確かM150)。
初心者には松岡の廉価版(M65など)でも十分なんでしょうか。
286名無しの笛の踊り:05/02/06 18:38:16 ID:SqKJmUjJ
本当は初心者ほど高品質なギターで練習するのが望ましかったりする
287ネコオタ:05/02/06 18:55:51 ID:7ZXezhV3
ローズウッド(裏)はスプルース(表)よりかなり値段が高いからね。
>>283が正しい。
単板という言葉のために他に手を抜いたギターならば、
しっかりとした合板ギターのほうが良い。(表は単板ね)
で初心者は15万円のものでも6万くらいものでもどっちでも良いと思う。
それよりもブリッジとサドルの調整をしてもらうみたいなことの
ほうが重要。まあ予算のものを買えばいいと思う。
288名無しの笛の踊り:05/02/06 19:05:49 ID:+4eZCWiw
276です。ご回答ありがとうございます。
よく分かりました。松岡のM65にトライする気になってきました。

松岡はネットの通販でよく3割引とかで売られているんですが、
これだとブリッジとサドルの調整なんかはしてもらえないですよね?
やっぱりギターの通販はやめて店で直に購入した方がいいのでしょうか。

それ以前に同じモデルでも楽器店に流れるものより通販の方が
質が劣るということはあるのでしょうか。

何度も質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。
289名無しの笛の踊り:05/02/06 19:10:37 ID:brmIJ/wo
まずはお店で試奏せろ
290名無しの笛の踊り:05/02/06 19:16:09 ID:G890uOug
誠実なふりした泥棒か。
291名無しの笛の踊り:05/02/06 19:28:40 ID:yewt3fbJ
>>267
限界なら常に感じてるし。
そういうときは、
1.どんなテクニックが壁になってるのか分析して、そのテクニックを徹底的に練習。
2.まだ自分には不相応な曲を選択しちまった、と後悔して、別な曲を練習する。

壁となった曲でも、後に弾いてみると難なく弾けちゃったりすることが多いですね。
ま、どんなってことはないけど、自分の弱点に触れる度に限界を感じてまふよ。orz
忙しいので習いに行くわけにも行かず、上のようにひたすら自力で解決してます。
292名無しの笛の踊り:05/02/06 19:48:45 ID:Nt1Tl8iI
4月末コンサート(と言ってもごくごく内輪の会ですが)をします。
いまから曲目を絞り込もうと思っているのですが、どんな曲が良いでしょうか。
今流行りの「半ポップ」風が良いでしょうか。それとも、いわゆる「ストロングスタイル」が良いでしょうか。
皆さんなら、どんな曲が聞きたかったり、弾きたかったりしますでしょうか。


293名無しの笛の踊り:05/02/06 20:54:24 ID:g5yF3A8I
すまん、タイトルうろ覚えだけど、
「ブラジル」?だっけ?
5弦と6弦ねじって、ミュートしながら弾く曲は。
294名無しの笛の踊り:05/02/06 21:29:13 ID:Y3j9pHFA
クラシックギターにアーム付けたの売ってないの?
295名無しの笛の踊り:05/02/06 21:30:26 ID:T1Ezxv/i
表面版がぶっ壊れるから無い
296名無しの笛の踊り:05/02/06 21:47:20 ID:XFyD5jZO
>>294

昔,多弦ギター用の消音アームを造った人はいたらしいがな、実用新案も取ったって話だった
けれど、商売にはならなかったみたいだな
297名無しの笛の踊り:05/02/06 22:46:49 ID:hr0xorSo
>>288
初心者でしたらM-65で充分です。
そのクラスは性能に大差はないからなるべく安く買った方がいい。
単板と合板の一番大きな違いは、素材の影響を受けやすく、
弾き込むほど響きが豊かになるのが単板でそういう変化が少ないのが合板。
298名無しの笛の踊り:05/02/06 22:53:00 ID:wFCHXa03
最近、ペペ・ロメロのマウロ・ジュリアーニ特集のCDを聞いて
ペペ・ロメロが好きになったんだけど、
このスレにいる人たちは、ペペ・ロメロをどのように評価してますか?


299名無しの笛の踊り:05/02/06 23:31:51 ID:XFyD5jZO
ttp://www.kennedy-center.org/programs/millennium/artist_detail.cfm?artist_id=YASUJIOHAG#
ここに大萩康司の動画2つあるんですけど、
知らない曲ばかりなので曲名を教えていただけませんか?
300名無しの笛の踊り:05/02/07 00:30:13 ID:gI6Hhtwe
ここが本スレだな。
今年はギター教室開こうとおもっとります。
301名無しの笛の踊り:05/02/07 03:00:54 ID:sixWE7Kz
>>279
それ、本スレ(現在900を超えている為こちらのスレを使う人も多い模様)
で書き込みをしたものを丸々コピペしていません?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/360
302名無しの笛の踊り:05/02/07 12:28:12 ID:AmkFtZta

こんな掲示板、なくたって別にかまわないからどんどん荒らせ

なくなって困るヤツは社会にとっても不要なゴミ
303名無しの笛の踊り:05/02/07 14:47:31 ID:sixWE7Kz
>>302
なければないで困らないけど、あると便利でしょ?
2chはひろゆきの個人サイト「嫌なら来なくてけっこう」と彼は常々言っているよ。

それ以前に、荒らす理由を自分の中で確立せんとね。
304名無しの笛の踊り:05/02/07 15:48:36 ID:E10sfnjp
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。



高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。

305名無しの笛の踊り:05/02/07 15:52:06 ID:YIQfuLtX
なるほど。すると君は高卒ってわけだな。
306名無しの笛の踊り:05/02/08 07:47:31 ID:+sLwPev5
>>302
荒らすのも自己責任ならOK。
307名無しの笛の踊り:05/02/08 13:29:15 ID:0EiKn8dq
>なければないで困らないけど、あると便利でしょ?

誤った情報を鵜呑みにして損失を被る被害者が発生するのでないほうがマシ
誤った情報=独学勘違い厨の妄想
308やじお:05/02/08 15:23:59 ID:h/5yUh5c
ギターに高卒、大卒は関係ありません、ギター愛好家同士が罵りあうのは無意味です、
仲良くやろうではありませんか。
309かず:05/02/08 16:13:12 ID:nHeY9jWi
おれはクラシック大好きだ。誰かメルトもになって。
[email protected]
310名無しの笛の踊り:05/02/08 17:29:15 ID:46S8OYjQ
これって本スレなの?
311名無しの笛の踊り:05/02/08 17:33:08 ID:BDMy7raA
本スレ
クラシックギター総合スレpart18
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107847345/l50
312名無しの笛の踊り:05/02/08 19:40:46 ID:5yHhLIsM
福田さん、3月18日、新堀に再登場!こうご期待。聞きに行こう
313名無しの笛の踊り:05/02/08 21:04:20 ID:46S8OYjQ
本スレ
314名無しの笛の踊り:05/02/09 06:50:37 ID:V9JHZ7mY
>>312
仕事選べよ( ´,_ゝ`)プッ
315名無しの笛の踊り:05/02/09 20:07:05 ID:INPwFneF
>>314
仕事・・政治?
316名無しの笛の踊り:05/02/09 22:15:20 ID:QAFtOlFZ
新堀にソロの魅力を啓蒙しに行くなら断然OK
317名無しの笛の踊り:05/02/09 22:47:11 ID:jGtD9WKN
前スレヨリ
>クラシックギターは、曲も演奏家もあまりレベルが高くない。
今のようになったのもタレガ以降とすると、100年経ったか経たないかくらい。それで他のクラシックと肩並べようと言うのが無茶なのだ。
演奏法も、カルレバーロ奏法なんていんちきがまかり通るし、曲も、セゴビアの残したクラシック物よりもポップまがいのほうが流行っていたり、
そんな現状で「音楽だ」「芸術だ」など生意気だ。
CMじゃないが「ギターが音楽や芸術を口にするなんて百万年早くてよ!!」と言った感じ。
音楽おたくの私が真の音楽家と思ったギタリストは渡辺範彦氏だけ。あの才能を開かせなかった日本のギター界は犯罪者集団だ。

こんな椰子が平気で会社の重要なポストについてたりする。
日本がだんだんおかしくなっていくのも無理がない。

ギターを愛してる人同志の責任ある書き込みをお願いします。


318名無しの笛の踊り:05/02/09 23:57:22 ID:8nFGFEi5
>>317
>そんな現状で「音楽だ」「芸術だ」など生意気だ。
何を抜かしてる?
ギター音楽の世界は、ガチガチのクラシック音楽の世界から見れば
はみ出し者かもしれんけど、その分自由に新しい音楽の世界を模索できる。
つーかしてる段階かもしれないよ。
ポップや民族音楽など、色々なものを取り込んだ良い作品が沢山ある。
そんなのは芸術じゃないとでもおっしゃる?
だったら、芸術じゃなくてもいいでつ。
ごーいんぐまいうぇいだす。
319名無しの笛の踊り:05/02/10 01:15:04 ID:nYkrfFzl
山下和仁先生のありがたい御言葉
http://mclassic.excite.co.jp/mclassic/05-03/deban/index3.dcg
320名無しの笛の踊り:05/02/10 07:06:39 ID:H+QMXG2J
ピアノとかバイオリンのやつらが特別レベル高いことやってるわけじゃない
もう少しクラギの演奏家達のメカニックがあがればいいだけ
321名無しの笛の踊り:05/02/10 09:59:56 ID:ymoYPZrq
フクシンのニイボリ共演はニイボリ側の一部が危機感持ってるからと聞いた。
かなり危機感強いらしくそいつらはフクシンの言うこと何でもきくとか。
ベクトルが逆向いただけで頭の構造は変わらない(最早変えられない)のかもね。
322名無しの笛の踊り:05/02/10 12:49:30 ID:PxHQggM/
ほんじゃ、2代目院長はフクシンですか?(そりゃない・・とはいいきれないか?
スーパーバイザーくらいあるかもね。そしたら一揆にN堀の時代か?
ギター界はN堀中心に動くかもな。笑える)

N堀のほむぺのコンサートガイド見たけど問合せ先の何とかって人が危機感
持ってるのかなぁ。確かに昔、N堀が●産したときリストラされた先生らで、
今、また一緒にやってる一派は不安なのかも。下克上したい気持ちはわかるな。
フクシンはいろんな提案したいタイプだから、まんざら・・。
(その代わり飽きるとポイ!だけど)

今回のN堀コンは18C音楽と桜井の紹介が主みたいだし。

323名無しの笛の踊り:05/02/10 12:49:57 ID:xRT1nbF3
>>321
かつては山下和仁とも共演してるしなぁ。
324名無しの笛の踊り:05/02/10 12:53:56 ID:PxHQggM/
そういやN堀、最近いろんなギタリストにアプローチしてる。ギリアもだし。

いよいよNの世界征服が指導するのかぁ?国際福田ギター芸術学院・・なんちって。
325名無しの笛の踊り:05/02/10 12:59:22 ID:PxHQggM/
競演、ソロコンなら実に多くの人がやってるんだな。意外だけど。
フクシン、イナガキ、ヤマシタはもちろんだが、ホシドもショウムラもワタナベもやってる。
ギター界の人は今のうちにN堀にこびといたほうがいいかもよ。
ちなみに俺はギター界とはなんら関係ないけんども。
326名無しの笛の踊り:05/02/10 14:45:07 ID:xRT1nbF3
有名なギターのテンテイのAYが、かつて新堀のガッコで演奏して
途中ひっかかって弾けなくなって、
そのまま弾かずに尻尾巻いて帰っていったこともあったな。
327名無しの笛の踊り:05/02/10 15:48:02 ID:JpWFve45
そりゃ調子悪いときもあるんじゃねーの。
なんで、そこで尻尾巻いて・・・になるのかが分からない。
328名無しの笛の踊り:05/02/10 18:13:43 ID:xRT1nbF3
おいおい、プロが弾けなくて調子悪いで済まされるのかよ。
329名無しの笛の踊り:05/02/10 20:23:30 ID:qih8yyQJ
最近のフクシンは、なんで桜井ギター絶賛の話ばかりなのかな?
(雑誌のインタビューやCDの解説など)
やっば心底気に入ってるのだろうか。
330名無しの笛の踊り:05/02/10 20:43:57 ID:s2xc47Tg
んなわけないか
331名無しの笛の踊り:05/02/10 22:06:55 ID:OmsIntiE
ギターって途中で詰まったら、元に戻して弾くもんなの?
前にギターのコンサートいったときにそんなのあった。
なんかなあ、ておもた、ごまかしても先に進めよ

ちなみにギターのコンサートは2回しかいってない、
フクシンはよかった。
332名無しの笛の踊り:05/02/10 22:30:06 ID:ymoYPZrq
ギタの聴衆はヲタばかりだから誤魔化して続行すると
鬼の首とったみたいに指摘されて
いつまでもネチネチネタにされるんだよ。
333名無しの笛の踊り:05/02/10 22:34:51 ID:4pCidJai
フクシンさんにジミヘンのリトルウイング(インストのやつ)
やって欲しい。
334名無しの笛の踊り:05/02/10 22:42:57 ID:ymoYPZrq
マジに言うと、
かなり上手い人でも指で曲を覚えていたりするから
途中で間違えると続きが弾けなくなったりする。
他にもリピート地獄に嵌る大先生とかいるよ。
335名無しの笛の踊り:05/02/10 23:07:28 ID:I85OobNc
独学者に多いんだけど、間違ったら演奏を止めるのは激しく(・A ・)イクナイ!
最初から最後まで弾き切れ!

止まると癖が付いていつまでたってもそこで止まるからな。
336名無しの笛の踊り:05/02/10 23:11:58 ID:kNYPnM8a
>>335

イマイイコトイッタ!!
337名無しの笛の踊り:05/02/10 23:40:42 ID:4pCidJai
>>335
わしの先生も同じことおしゃっていた。
不倫の最中、旦那や女房が帰ってこようが
演奏を止めずに最後まで弾き切るのがプロだそうだ。
独学者はパニクッテそこで止まってしまうらしい。
ドアが開く音聞くたびに止まってしまう変な癖がついてしまうんだと。
338名無しの笛の踊り:05/02/10 23:53:45 ID:4pCidJai
あと・・演奏の前にサドルのあたりを優しく擦ると
良く鳴るらしい。
本当かな・・?
それに、音を前に出すように弾くことだけではなく、
時にはバック(裏板)から攻めるのもひとつの演奏法だと。

339名無しの笛の踊り:05/02/10 23:59:26 ID:4pCidJai
そして独学者で一番いけないのは、
演奏会のとき聴衆無視して自分だけいってしまうことだと
それではお客さんを感動させられないって、おしゃっておりました。
340名無しの笛の踊り:05/02/11 00:20:07 ID:GrcRhqbX
>>329
最近のコンサートに行ったやつならわかると思うけど、
今メインで使ってる桜井はほんとによく鳴るから
気に入ってるのは事実だろう。
341名無しの笛の踊り:05/02/11 01:25:51 ID:KkmlDJ1U
>>340
某所で公開レッスンで聞いたけど、
生徒のギターや共演者のギターの方が遠達性は良かった。
甘い音だが離れて聴くとコモッタ感じの印象だった。
オレの耳が悪いのだろうか。
342名無しの笛の踊り:05/02/11 01:43:27 ID:p3v0Vhkk
楽器オタクはこりねぇなwwwwww
343名無しの笛の踊り:05/02/11 01:57:53 ID:vbJ4t4gz
>342
楽器がスレタイのスレはどこもこんなもんだよ。

クラギ実演・録音鑑賞専用スレを別に立てるほど嫌な人もいないみたいだし。
びよりんとこはそれが問題で分けたけどね。
344名無しの笛の踊り:05/02/11 06:14:22 ID:95LmQzj0
345名無しの笛の踊り:05/02/11 07:27:10 ID:cFXr+q0l
アランフェス協奏曲の全楽章をMIDIで
ダウンロード出来るサイトを教えてください
346名無しの笛の踊り:05/02/12 00:10:10 ID:snfzS/6b
藤掛氏の曲は指が6本要る曲ばっかですね…
弾いてて楽しいけど。
347名無しの笛の踊り:05/02/12 18:32:31 ID:CW5rP2NJ
鱸大介さんのCDに古賀メロはいってるけど
あのエスニック調アレンジ聴かれた方どう思いました?
348名無しの笛の踊り:05/02/12 22:16:31 ID:ocd/OhF1
本スレage
349名無しの笛の踊り:05/02/12 22:25:43 ID:xEq43IHQ
>>345
第2楽章なら必殺仕事人でまにあう。
350名無しの笛の踊り:05/02/13 13:09:27 ID:krIUG2Za
魔笛の第5変奏のラストの部分で出てくる、
ちょっとした単音の上昇フレーズ(スケール?)は、
1音ごとに右指で弾くのでしょうか。
プロの山下さんのCDとか聞くと
早すぎて(上手すぎて)、ひょっとしたら
スラーを使うのかなと思いました。
皆さんはどうやって弾いてますか?

やっと魔笛を暗譜出来ました。
グランソロもなんとか暗譜出来ました。
ただしスピードが出せません。
あと2,3年後には人前で弾けるようになりたいです。
351名無しの笛の踊り:05/02/13 15:24:53 ID:vRzqXN2B
一個めは全部弾く。二個めはスラー。じゃなかったっけ。楽譜通りに弾けばいいんだよ。
352からくさ:05/02/13 15:52:28 ID:DE3XLqbM
質問です。

今、茶位幸信の10万のギター使ってて音に物足りなくなったから、
もうちょっと上のギターを買おうと思ってます。(50万くらい)

で、この前ギター専門店に行って相談したら
丸山太郎や、松井のギターを進められました。
丸山太郎とか若いらしいんですけど、ネットに情報がぜんぜんないし。
試奏させてもらったんだけど、緊張してよく覚えてないし。

50万クラスで国産でおすすめってありせんか?
音の好みは、合奏もするんでよく通る音と甘い音色(両立はムリ?)

ネットいろいろ探してたら、辻渡のスプレマとか評判委員ですけど。
なにとぞアドバイスなんぞお願いします。
353名無しの笛の踊り:05/02/13 15:54:07 ID:shfXrFeT
なんか変なのが居着いてますね
354名無しの笛の踊り:05/02/13 16:08:05 ID:pDmPOU14
>>からくさ

予算が50くらいなら買うのやめといたほうがいい。国産の50だと茶位の10とほとんど差を感じることができないだろう。
どうしてもなら中古で50程度の物を探すべし。
355名無しの笛の踊り:05/02/13 16:19:35 ID:AtrPwMuX
>>352
50万かあ。ビミョウ。
80万出せない?出せれば野辺はオススメだと思うが。
356名無しの笛の踊り:05/02/13 17:28:14 ID:krIUG2Za
何度でも納得いくまで試奏させてもらえばいいじゃないかな。


357名無しの笛の踊り:05/02/13 18:42:36 ID:v9HAhX0q
>>352

50万出せるなら、黒澤Jrのほうがいいんじゃないの?
もちろん納得のいくまで試奏できればって条件付きだけれど
冷やかしじゃなくて本当に購入するつもりなら楽器店も好きなだけ
試奏させてくれるよ
358名無しの笛の踊り:05/02/13 19:19:27 ID:n5rH2Tin
>>352
50万なら、四国の川田一高さんのウェブモデルが絶対お勧め。
ttp://www.shikoku.ne.jp/ikkoh/kawadaguitar/origi.htm
ブーシェのコピーモデルで、コストパフォーマンスがとてもよく、
70〜80万の楽器に引けを取らない。

359名無しの笛の踊り:05/02/13 21:16:51 ID:nDGXnwyB
納得がいくまで試奏とかいうが基準がわからんとどうしようもないだろ
何がどうなれば納得がいくんだ?
360名無しの笛の踊り:05/02/13 22:01:42 ID:wvfRZYn4
>>350
楽譜に指定はない。そう弾くのはセゴビアの例だろ?
それとあそこは変奏じゃなくコーダだろう?
361からくさ:05/02/13 22:46:13 ID:/HOpTMfG
返信してもらってありがとうございます。

>>358
川田さんのウェブモデルってそんなにいいんですかね。
結構前に、近くのヤマハで50万の川田モデルがあって試奏させてもらったんだけど、
音きれいだけど、細い印象があった。(弾き方がわるい?)
ていうても弦伸びきってたから、評価しようがないんだけど。
今度もう一度弾かせてもらってきます。

>>357
黒澤Jrも選択肢ですね。弾いたことないけど。
そもそも近くにまともなギター専門店がないんで。
丸山・松井のギターを進められたのは旅行がてらに立ち寄った
九州の某ギター専門店なので。
362名無しの笛の踊り:05/02/13 23:12:53 ID:krIUG2Za
おもわずクリックしてしまった。

三重県のある旧家からでた・ギターケース付き
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74265813
363名無しの笛の踊り:05/02/15 09:58:44 ID:3DK+AZnK
国産では、若手の中野、田辺あたりが買い時、あとは堤もよかった
364名無しの笛の踊り:05/02/16 18:56:14 ID:w0KQ8eCl
>>362
そのギターを持つと祟られるとかじゃないだろうな。
365名無しの笛の踊り:05/02/17 21:50:45 ID:tLjKcPqj
ハーモニクス記号で◇と◆の違いなんですが、
◇が人工ハーモニクス、◆が普通のハーモニクス
でいいんでしょうか?
366名無しの笛の踊り:05/02/18 01:21:47 ID:Ht9vea41
んなわきゃーない。白抜きは2分音符だろ。
そもそも楽譜ごとに微妙に記法違うよな。
367名無しの笛の踊り:05/02/18 02:41:48 ID:HeurLew0
トーレスに11弦があったんだな。
フラットなヘッドにラコート7弦のようなボコっとせり出してるが
H管でもないからやたら目立って激しくダサかった・・・
368名無しの笛の踊り:05/02/19 04:29:28 ID:CUXUM2EN
シャコンヌとアクトリアスではどっちが難しいですか?
シャコンヌ弾ける人はアクトリアスも弾けますか?
369名無しの笛の踊り:05/02/19 09:32:39 ID:fD36xdsG
アクトリアスって清涼飲料?
370名無しの笛の踊り:05/02/19 09:46:52 ID:2Kam6KPr
そらアクエリアスや。

鍋奉行が使うやつ?
そらアク取り網や。
371名無しの笛の踊り:05/02/19 09:54:47 ID:dD2bHTYv
>367
なぜにおいらのレスがこっちのスレにもコピペされてるんだろう???
372名無しの笛の踊り:05/02/19 12:10:13 ID:6MOYLhHO
>>371
オレずっと重複スレ両方に同じ書き込みしてる奴がいるのかと思ってた。
コピペしてるやつがいるのか・・・
373名無しの笛の踊り:05/02/19 13:32:29 ID:fvdTfMnj
本スレはどっちですか?
374名無しの笛の踊り:05/02/20 16:29:19 ID:eauIXpey
アストリアスのほうが断然やさしいと思います、
親指の旋律とi or m で弾く高音のバランスを考える事と、
途中で演歌のように嫌らしくべたついた歌い方にならない事とが
留意点でしょうか。
375名無しの笛の踊り:05/02/21 22:59:01 ID:+ucftmUN
シャコンヌの方が音楽的に難しいだろ
376名無しの笛の踊り:05/02/21 23:17:33 ID:bXtadoN5
シャコンヌのどこがいいのか全く分からない。
377名無しの笛の踊り:05/02/21 23:23:25 ID:KsPxxlCr
つかギターで弾くバッハのどこがいいのか分からない。
パイプオルガンとかバイオリンの曲とかは好きなんだが。

俺、バッハ童貞なんだよね。
なんか運指も難しそうだし、頑張ったわりには何だかな〜って漢字。
バッハは時間かけてチマチマ弾けるように、
老後の楽しみにとっておくよ。
378ネコオタ:05/02/21 23:37:42 ID:ihf2J7VO
俺も。バッハも対位法は好きだけどギターのは感動した事ない。
どんなうまくてもリズムの揺れた声部のおっかけっこに
ならないじゃん。
あんなの一人でひいてもだめだろ。
音楽性考えるなら二人以上で表現しないとつまらん。
379名無しの笛の踊り:05/02/22 03:03:32 ID:FykbRzYZ
>378
リュートもヴァイオリンもオルガンもチェンバロも独奏曲あるから
それだとギターがどうとかの問題じゃないし
バッハの体位法が好きどころかバッハの音楽性そのものに疑問持ってんじゃん。
それに377はオルガンやヴァイオリンの曲はいいと言ってるから
同意じゃないかと。
380名無しの笛の踊り:05/02/22 03:23:16 ID:Qu599pwN
>>379
まあまあ、難しいことはいいじゃん。

「山下のバッハはすごい」って言われたんで、
誰のバッハも聴いたことない俺は、コンサートで聴いてみた。
感想としては、グッとこなかったの一言。
山下が大したことないのか、バッハがうまいギタリストが他にいないのか、
ギターでバッハを弾くには限界があるのか、
とにかく感動できない、ということだけ。

組曲って通して弾かなきゃ意味ないのかわからんが、
独奏のコンサートでは眠くなっちゃうんだよね。
俺って現代っ子というか、まだまだ青いんだろう。
381名無しの笛の踊り:05/02/22 04:04:09 ID:msc2fdIa
ギターに措けるバッハはお勉強用か練習用です。
ギターの特性を熟知した人が作曲しなければ魅力的な曲にはならないかと・・
382名無しの笛の踊り:05/02/22 07:40:08 ID:WmtbOF87
バッハの2つのバイオリン協奏曲第1楽章のギター独奏用編曲の
楽譜ダウンロード出来るサイト教えてください
383やじお:05/02/22 13:34:34 ID:H2k+5i7E
確かに6弦ギターでバッハの音楽を再現するのは難しいと思いますが、
セルシェルが11弦ギターで演奏するバッハは素晴らしいと思います。
384名無しの笛の踊り:05/02/22 15:58:02 ID:8UDEHxex
各声部を独立させて弾くとか
恣意的な表現をさけ時代考証的な裏づけのある表現を心がける
みたいな考えが先にたつとバッハの音楽はつまらなくなる
山ちゃんも好きなようにやってた昔のほうが
面白かった
385名無しの笛の踊り:05/02/22 18:47:51 ID:YZHMqeaA
各声部を独立させないで弾くとか
時代考証的をしないで弾くのはオナニー厨丸出しで恥ずかしい

っつーかカルカッシの練習曲すら満足に弾けないヘタクソがバッハに
言及することすら片腹痛い
386名無しの笛の踊り:05/02/22 19:20:00 ID:2dGtQlhC
各声部を独立させるなとか時代考証するなとは言っとらん
そうじゃなく広く信じられてる価値を鵜呑みにするなといっとる
疑うことはアートの基本
バッハだからこう弾くべきとか変な思い込みに凝り固まった
演奏はアホみたいなもんだ





387名無しの笛の踊り:05/02/22 21:05:25 ID:Qu599pwN
バッハの話になると、必ずムズい話になるな。
バッハとか昔の曲には流儀やルールがあって、
それを知って学んで弾くっていうのは、
他の現代曲にも通じてるところがあるから役立つっていう
程度でいいんじゃなのかなあ。
そういう流儀やルールを無視してデタラメな演奏するにしても、
それが聴いてるほうに何らかの感動を与えられるなら、
いいと思うし、あとは演奏者の知名度かな。
デタラメな絵でも、幼稚園児が描いたんじゃ何とも思わないけど、
ピカソだから価値がある、みたいな。

ただプロの演奏家ではないんなら、やはりルール通りに
弾いたほうがいいとは思うよ。断然面白さが違うし、
ルール無視の演奏はオナニー厨丸出しで恥ずかしいのは、
何となくわかる。ベストキッドっていう映画知ってる?
沖縄で盆踊りしたりお茶立てたり、ありえないシチュエーション満載の、
勘違い映画見たカンジ。
388名無しの笛の踊り:05/02/22 22:19:24 ID:D6qXAAqT
バッハって、モ−ツァルトもそうだけど、五線紙の前で、楽器持つかわりに
ペンを握って即興演奏してたような人だと思うんだ。
楽想があふれるように頭の中からあふれ出してきて、それを書き留めると曲ができてるみたいな。
それは確かに天才の仕事ではあるが、後生の人はそうしてできあがったバッハの曲を難しく考えすぎてる
気がするよ。
よく、バッハの曲が数学的だと言う人がいるけど、ジャズだってのりの良い即興は
数学的だよ。というか数学的な規則性が無ければちぐはぐになって、とてもノれたもんじゃない。
バッハの自由奔放な対位法のおもしろさも、ジャズセッションにおけるプレーヤー同士のその場の掛け合いと同じようなものかと。
だからといってルールを無視していいとは言わないが、あまり難しく考えないで、
速い曲はリズミカルに、緩やかな曲は情感を込めて弾けばいいんだよ。
ただし、各声部の流れはちゃんと意識しながら。声部のからみはバッハの一番おもしろいところだしね。
別スレで山ちゃんのバッハは速すぎると書いたが、だってあれではノれないだろ。
ノれる。体をゆすってスウィングできるってことが特に速い舞曲の場合は大切だよ。
反面、緩やかな曲での山ちゃんはとても良いと思う。地味というか内省的だけど
情感がこもっている。潜在化しているリズムもちゃんと刻んでいる。
バッハは好きなので、書きすぎた。長文すまそ。


389名無しの笛の踊り:05/02/22 23:01:32 ID:Qu599pwN
話は変わるけど、みんな現代ギター買ってる?
俺は年間購読してるんだけど、本当に面白くない。
付録の楽譜だけでも取る価値あるかなって続けてるんだけど、
それもいい曲ないんだよね。
それから、オッサン臭が全体的に漂っている。
木○大はカオナシみたいだし。
ギター界全体が、もうヤバイよ。
でも、また継続購読しちゃうんだろうなあ。
390名無しの笛の踊り:05/02/23 00:08:07 ID:OJOXAybj
>>389
面白くないなら止めた方がいい
立ち読みして欲しい楽譜がある時だけ買えば
391名無しの笛の踊り:05/02/23 02:29:49 ID:3qq3PMjQ
>>385
それでは、正しい時代考証を参考までにご教授願えませんか?
392名無しの笛の踊り:05/02/23 02:43:57 ID:KNsAyO1h
>>388
ノリ方というのは今も昔も変わらないのでしょうか。
昔のノリ方では今の人間はノレないよとか
ヨーロッパのノリ方では日本人はノレないよとか
ないんですか。
393ネコオタ:05/02/23 03:06:31 ID:qWSzzbNG
>>392
のり方は文化の数だけあるけどね、周期性が刻まれる
ドライブ感はユニバーサルなものがあるよ。まあ譜面と技術の
進化しつづけたクラがつくりだした非音楽的な要素が
クラギにもあるってこと。
もちろん身体性をとび超えたウルトラ技術とアイデアの音響化
っていう価値が西洋クラにあるとしてもね。

あとギターを聞かないバッハ聞きがどうみるかというのも興味深いな。
394名無しの笛の踊り:05/02/23 06:46:38 ID:jO2N2NiB
昔の人と今の人で乗り方がどう違うのかはわからないが、踊りに関しては現代人は現代の舞曲でないと踊れないとダンス関係の人に聞いたことがある。
でも社交ダンスなんか色んな時代のリズムで踊ってるじゃないかよボケ!と反論したかったがそこはぐっと堪えておいた。
395名無しの笛の踊り:05/02/23 12:12:59 ID:2kVh7r0+

ソルやカルカッシの練習曲をきちんと終了していない者は
バッハを弾く資格はない。

とりあえずみんなでカルカッシの練習曲をうpしないか?>>391
396名無しの笛の踊り:05/02/23 12:15:15 ID:2kVh7r0+
>>386
どうせお前独学独善おなにー厨だろ?

アートがどうとか、時代考証とか、コンクールの一つも獲ってから
考えたほうがいいぞ?
397名無しの笛の踊り:05/02/23 12:20:59 ID:2kVh7r0+
398名無しの笛の踊り:05/02/23 12:46:22 ID:Jn93BLnm
五線譜さんって丸分かりすぎでちょっとワロタ
399名無しの笛の踊り:05/02/23 12:48:10 ID:2kVh7r0+
ノリとかリズムとか感性とか時代考証よりはるか以前の問題として、
声部を弾きわけるテクニックが必要になってくる。
各声部を多声的に弾く技術を学ぶのと並行して、多声を聴き分ける
耳の訓練(ソルフェージュの聴音)も必要になる。
そういうのは古典期の練習曲の段階で終了させておくのが定石。

ベートーヴェンだからこう弾くべき
ショパンだったらショパンらしく
バッハならこうっやって
という方法論(あるいはそれ以前の常識)というのは当然ある。

そういう勉強や努力を放棄して、ヘンな思い込みに凝り固まったアホ
とか言ってるガキはきっとヘタクソだと思う。
400名無しの笛の踊り:05/02/23 13:13:33 ID:TPp10Zwb
音楽や芸術って唯一の解答を追求する物ではないでしょう?
401名無しの笛の踊り:05/02/23 13:34:24 ID:yAawut+o
音の神秘 イナーヤト・ハーン
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4892033006.html
これが本当の音楽家
この域に達したらプロだ先生だと自称してもいいでしょう。
402名無しの笛の踊り:05/02/23 13:38:32 ID:Jn93BLnm
音楽の感じ方がそれぞれ違うのだから、解答はそれぞれにあるでしょう。
403名無しの笛の踊り:05/02/23 13:56:18 ID:aA+NPsJR
>>400
そうそう、飲尿派と写実派、どっちが正しい?
というのは無いからね。
造形美ということならば、
例えば美人コンテスト。
どの人が一番美人か、なんて個人の好みの問題だったり、
時代とともに美的感覚は変わってくるわけで、
唯一正しい答えというのは無いよな。

でも、より高みに登るためにはどうしたらいいか……
とゆーのが研究されてたりして、
“一般庶民には計り知れない”高次な思想ってなもんが有ったりもする。
404名無しの笛の踊り:05/02/23 14:08:38 ID:bjrV9zE3
茶道を学ぶんなら茶道の教室に通ったほうがいい。
何百年も昔から決まった作法やら方法論やら時代考証も
教えてくれるから。
茶道の嗜みをマスターするならそれが最短距離だし安上がり。

ただし、お茶の味わいなんて人それぞれだから、自分は抹茶に
生卵と牛乳を混ぜてシェイクするのが最高って人もいると思う。
それはそれでウマいかもしれないし、ご自由にどうぞって思う。

どんな飲み方でも自由だけど、それは茶道板で語るべきものじゃ
なくって、食物板とか厨房最悪板に書き込むべきだろうね。
405名無しの笛の踊り:05/02/23 14:11:32 ID:ZJ7AhRed
人間はバランスの良いものが美しいと感じるらすい
音楽も似たようなとこがあるかも・・
その反対も好まれる時もあるし・・
安定〜緊張の繰り返しが心地よいし・・
406名無しの笛の踊り:05/02/23 14:15:25 ID:aA+NPsJR
>>404
お待ち!w
東洋的な『道』の世界と西洋音楽を一緒に語られてもなぁ。
バッハを弾くときには、まず指を拭いて半回転してから……
ぁぅ。ま、それは違うけど、やっぱ違うと思うよ。
407名無しの笛の踊り:05/02/23 14:33:51 ID:aA+NPsJR
だいたい時代考証だの、背景だのって、
そんなの研究家に任しとけば良いじゃない。
知っとけばバッハの音楽を理解する手助けくらいにはなるだろうけど、
知らなければ演奏できないってもんじゃないでしょ。
バッハの演奏に一生を賭けるってんなら、一生懸命研究すりゃいいけど。
学者ハ”力って言われても知らんが。

とはいえ、対位法を勉強しろ!
と言われて、四十八手のビデオを借りてくるようなやつは言語道断だが。
408ネコオタ:05/02/23 14:47:08 ID:qWSzzbNG
音楽の話になるとバカばっかりなんだけど
こういう雑談とか話がそれると面白いからイイんだよなクラギ総合は。
おっさんが多いせいか。

ギターのスレだからしょうがないけどスタイルつくる側の人間は
手法に熟知してないといけないよなあ。
409名無しの笛の踊り:05/02/23 15:36:38 ID:ejnawB4h
質問ですがクラシックギター用の付け爪っていくらくらいしますか?
普通に化粧品屋にあるやつでいいんでしょうか?
410名無しの笛の踊り:05/02/23 16:10:32 ID:bjrV9zE3
>>378
> 俺も。バッハも対位法は好きだけどギターのは感動した事ない。
> どんなうまくてもリズムの揺れた声部のおっかけっこに
> ならないじゃん。

エドワルド・フェルナンデスのバッハ全集を聴いてみると良いよ。
やろうと思えばあそこまで出来る、ギターにはまだ可能性(先)がある
って証明。
やる前に諦めてたら進歩はないよ。
411名無しの笛の踊り:05/02/23 16:18:45 ID:bjrV9zE3
あ、それから例の複製時代の芸術〜を読んでみたんだけど、
やっぱオレは音楽で金を稼ぐ側の論理じゃなくて、音楽を趣味で
学んでる側からしか読めなかった。

バッハの自筆譜をファクシミリコピーした時点でアウラは消失する。
バッハ本人以外の人間がどんなに上手に演奏したところでアウラは
既になく、それを弟子がコピーし、研究家が複製し、過去の巨匠が
蓄音機に録音して、、、、、、ずっとずっと先(底辺)まで複製されて、
福田進一のCDを聴いたド素人がそれを猿真似したところで金には
ならない。
だから複製技術が発明されて以降は、あの手の音楽で金を稼ぐのが
困難になって、今後さらにきつい時代になるのは自明の理。

だけど、音楽を趣味で学んでいるオレ側から見れば、どうってことない
問題なわけで・・・・・・・
412名無しの笛の踊り:05/02/23 16:21:22 ID:Fkmop40X
オリもエド好き!
バッハに限らずあん人はなに弾かしてもいい音出すね
音質がカラッとしている上にリズム感がいいから聴きやすい
山ちゃんも好きなんだけど、どっちかって言うとヨーロッパ的ですなw

・ワタスの独断と偏見

ヨーロッパ→しっとりロマンス
ラテンアメリカ→カラッとノリノリ
日本→こぶし
413やじお:05/02/23 16:30:15 ID:DsOVJ6dO
ギターを演奏するには基本的テクニックが要るように、楽曲を演奏するにはその楽曲を理解し、
作曲者の意図を判る(判ろうとする)ことが必要です、そのためには楽典等の最低限の知識が
必要です。そのうえで、作曲者の生きていた時代と違う時代に住む我々は、その時代の感性と
自分の解釈を載せて演奏すれば良いのではないでしょうか。人は自分の生まれ育った時代の
限界からは逃げられないものですが、このような構図から全く自由な真の天才、
アルトサックスでフリージャズを演奏していた安部 薫を思い出します。
クラシック・ギターとは無縁の世界かもしれませんが、静かな夜にCDをお聴きになる事を
勧めます。
414411続き:05/02/23 16:30:56 ID:bjrV9zE3
底辺の底辺まで再複製されていく過程でグロ化していく。
(その複製行為は、デジタル的なちゃんとしたものではなく、
 聴いた人間の勝手な判断(自慰行為))。
ギター界の最底辺は、このスレを見ればよくわかる。
その最底辺では、もはやポリフォニーの概念すらない。

よくこのスレで、ギター界はもう終わりだとか書かれてるけど、その通りに
なると思う。

一部の特権階級の人間のための嗜み、能力になっていくと思うね。
それで良いと思うし、その方が嬉しい。
415名無しの笛の踊り:05/02/23 16:41:52 ID:bjrV9zE3
>>413
オレ、そういうのも好きなんよ。
ビル・エヴァンスもとても好きだし、山下洋輔もライブよく行ったし、
なにもバッハ→モーツアルト→ベートーヴェン(以下略が全てじゃない。
それはそれで魅力アリだと思う。

それにその安部さんって奏者が、生真面目にバッハを演奏しても
商品として成り立つと思うし、ライブの途中で一曲はさめば盛り上がるだろうし。
昔、デイブ・ヴァレンティンがバッハの無伴奏フルート曲をリリースしてた。
416ネコオタ:05/02/23 16:46:47 ID:qWSzzbNG
安倍は電波だよ。人々が込める思いはアウトサイダーアートに近い。
大江光やアウトサイダーアーティストをみんな真の天才って呼ぶなら
それでもいいが。

>人は自分の生まれ育った時代の限界
安倍はジャズを神秘化するのが好きだった日本人と、まわりの奴が
阿倍の名前でさんざん商売したからだろ。時代の申し子だよ。

芸術家像を介して欲望を語るなよ。真に時代から逃れているのは
次の時代の規範をつくった芸術家だよ。意味わかるか?

一応おっさんの戯れ言はこのスレは10代も見てるだろうから
正面から叩いとく。

>>414
金を稼ぐ側と趣味の軸で読むのはなかなか面白いと思うけど、
ベンヤミンはもっと違うところを掘ってる。
417やじお:05/02/23 16:59:43 ID:DsOVJ6dO
阿部をよく知る者として、416さんの意見には賛成しかねますね
あなたは阿部・阿部の音楽を語らずに、彼は周りの人間の商売に使われたと
断言していますが、彼や彼の音楽を商売に使おう何てとても無理、
阿部は他人の思惑に影響されるような人間ではありませんでしたし、
金を稼ぐような音楽と彼の音楽とはあまりにも隔絶しています、
それにしても”悪口”にかける情熱は相当なものですね、
10代に悪い影響を与えるのではありませんか?(笑)
418ネコオタ:05/02/23 17:08:04 ID:qWSzzbNG
>阿部は他人の思惑に影響されるような人間ではありませんでしたし、
金を稼ぐような音楽と彼の音楽とはあまりにも隔絶しています、

その価値を尊ぶとアウトサイダーアートになるんだよ。
お前が言う通りなら山田かまちも商売につかうのは無理かw

ジャズ板行って懐古してろ。
それか散々フリーインプロしてから物言え。
419名無しの笛の踊り:05/02/23 17:38:55 ID:bjrV9zE3
>>418
楽しげな論争中、誠に恐縮ですけども、>>397の上の段の楽譜見てよ。
つい10年位前までは、この下降のスケールをアポヤンドで弾いてる人が
多かった。田舎のギター教室ではいまだにそうかもしれない。
もっとタチの悪いのになると、自分の都合の良い場所だけアポヤンド+
ビブラートでド演歌みたいに「コブシ」を効かせて、他の場所はチンチンした
アルアイレで弾いてたりする。
セゴビアがそうだったから。

ガット弦→ナイロン弦誕生期におけるセゴビアの業績は歴史的財産だけども、
セゴビアスタイル=現代ギター奏法ってことで、この世界はスタートしてる。

だ か ら ・・・・・・ この世界の成り立ち自体が、もうむちゃくちゃなんだわなw
セゴビア=アウラ じゃないんだなw

真のアウラは、まだこの先未来にある。
 
あくまで奏法技術体系的側面からハナシだけどねw
420やじお:05/02/23 17:52:36 ID:DsOVJ6dO
418さん、もう少し普通の言葉を使いましょう、いきなり、「お前!」とか
下品な言葉使いは止めましょう、あなた自体の品性の問題ですよ。
それから、ありふれた単語を本来の意味と少しずれた感じで使い、
その意味も定義しないなんて、相手に言っていることの意味を理解させるための
言葉の本質をお忘れですよ。>阿部は電波だよ!これって、意味を成しませんね。(笑)!!
421名無しの笛の踊り:05/02/23 17:56:03 ID:Pg+oRRdk
ジャンクサイ話でよくそこまで盛り上がれるもんだ・・・
422名無しの笛の踊り:05/02/23 17:59:50 ID:8MozuktH
ttp://www.geocities.jp/koinodendousi/-img600x450-11.jpg
すいません。これってどこのメーカーでしょうか?ヤイリってメーカーじゃないですよね?
423名無しの笛の踊り:05/02/23 18:06:50 ID:bjrV9zE3
>>421
ギター界の最底辺乙
424名無しの笛の踊り:05/02/23 18:13:33 ID:lRB/z5QY
五線譜派必死だな
425409:05/02/23 18:13:46 ID:ejnawB4h
あのーお話中すいませんが、>>409だれか教えてください。
426名無しの笛の踊り:05/02/23 18:17:35 ID:mO4+9jzG
昨日ちょっと挑発的なことを書いた384だけど、以降のレスをみると
見事にクラに蔓延してる病理の深さを見せつけられる気がした。
>ギター界はもう終わり
終わりなのはクラギだけじゃない、ピアノもバイオリンも終わりかけてる。
それは、複製の精度が劣化したからでもポリフォニーを
忘れたからでもない、本当にそんなバカなこと言ってる場合じゃないんだ。

多くはかたらんけどクラの演奏というアートがだめになったのは
「自分を語る」ことを奏者が怖れ遠ざけたことにはじまるんだよ。
自分を徹底的に疑いぎりぎりのところで聴こえてくる歌こそ
価値がある。多くの文献にあたり早いパッセージを極めても
むなしい。そんなとりつくろうようなこといくらしたってだめ
なんだよ。

>420
このクソコテ(416)はただのクラオンチですから
相手にせんのが吉です
427名無しの笛の踊り:05/02/23 18:36:59 ID:bjrV9zE3
>>426
ギター界クラシック界の最底辺乙。
だから終わってもかまわないし、始まっちゃいない。

仕事(収入の糧)と趣味をバランスさせうる一部の特権階級が
超一流のプロを金で雇って、まともな技術を学ぶ。
それでいい。
428名無しの笛の踊り:05/02/23 18:37:55 ID:aA+NPsJR
>>426
まったくその通りだと思う。
理屈に凝り固まった演奏家の演奏を聞いて嫌気がさしたことがある。
さらにその人が指導するところを見て、逃げ出したくなった。
最終的には理論・理屈で音楽はできないと思う。
過程の一つとして理論がある、ということを忘れちゃいかんと思った。

言葉を習うのに似てるような気がする。
理論・理屈を勉強するのは学校で英語を習うようなものと感じた。
文法を勉強して、単語を丸暗記して〜〜
それでも英語を話せるようにならない。

一方で、いきなりネイチャーランドに出かけていって
片言の英語から始まって、短期間でスラスラ喋れるようになったりする。
そういう人をとっつかまえて、文法がなってないとか何とか難癖つけます?

恥をかきたくないからと、一所懸命文法を学び、正しい発音を勉強し、
頭の中で考え考え言葉をひねり出し、
そうしたところで、後者の人と比べどっちがより自分の気持ちを伝えられるか。

五線譜派の言うことには、そんな印象を受けたわけ。
429名無しの笛の踊り:05/02/23 18:39:28 ID:UvjCS3pM
おや?珍しくネコオタが荒れてるな。
何か悪い物でも食ったのだろうか?
430名無しの笛の踊り:05/02/23 18:49:46 ID:bjrV9zE3
自称「ギター弾ける」ってやつが1000人集まっても、
999人は超ヘタクソ。
これがギター界の現状。
いざ習いに行こうと思っても、都会に住んでなきゃだめ。

ただ、昔よりははるかにマシになった。
以前は海外に留学する以外に方法はなかったけど、
きちんとした奏法体系を海外で学んできた良師がやっと増えてきた。

これからだよ、クラシックギターの発展は。

まぁ、ここにいる底辺(428みたいなヘタクソ)には理解できないだろうな。

前転も倒立もできないのに、月面宙返りをやろうとして、やっぱり
できないから、妄想の精神世界で月面宙返りやって射精してる真性包茎
のカタワだなw
431ネコオタ:05/02/23 18:59:14 ID:qWSzzbNG
しょうがないな。
>>420電波でつまづくか。半年ロムってろ。いきなり品性に
はなしそらしやがって

>>426
まずクラの演奏技術自体はあがっている。古楽にみられるように
価値観も多様化している。ポリフォニーを忘れたってお前は
メンデルゾーンの時代の人か?それからストラビンスキーみてみろ。
奏者が個性を発揮しなくても問題ないだろ。
「自分を徹底的に疑いぎりぎりのところで聴こえてくる歌」
これは奏者の問題だろ。聞き手はどうなるんだよ。自分を疑うって
どういう芸術表現さしてるんだ?バカじゃないの。
それから自分を疑うことと、文献にあたり技術を磨く事がどうして
相反するんだ?なにもしないで自己啓発セミナーでも行ってろ。

>>428
芸術が感情を表現するというのは間違いだ。それから理論を
学んだあと、それをどう使うかという点が言語とのアナロジーでは
問題なんであって、そこでなんで気持ちなんてものがでてくるんだよ。

総じておまえらはプレイヤーとしての自分しかみえてない。
でたまたま最近勉強に飽きているだけだ。結局、練習しても
クラで自己表現、表出できるかどうか不安なんだろ。じゃあ
コンポジションやれ。
432名無しの笛の踊り:05/02/23 19:03:22 ID:bjrV9zE3
>>431
あははは。べつに飽きてないよ。
仕事の合間に煽りにきて遊んでるだけw
さっき、婦人警官と怒鳴りあいの喧嘩してカリカリしてんのよ(禿藁
433ネコオタ:05/02/23 19:07:28 ID:qWSzzbNG
ん?お前になんかいったか?
434名無しの笛の踊り:05/02/23 19:08:51 ID:mRpf+xod
一体何の話をしているんだ?議論が錯綜しすぎですよ。
435名無しの笛の踊り:05/02/23 19:18:04 ID:ex+Q+3aO
>>430
>以前は海外に留学する以外に方法はなかったけど、
きちんとした奏法体系を海外で学んできた良師がやっと増えてき

こういった時代に、渡辺範彦さんとか山下和仁さんが海外留学もしないでパリコンで
優勝したのは本当にすごいことだと思います(お二人とも留学経験は無かったですよ
ね、たしか)。
436名無しの笛の踊り:05/02/23 19:19:05 ID:+bVBIbZD
っで、質問はスルーかい・・
437名無しの笛の踊り:05/02/23 19:23:16 ID:bjrV9zE3
>>433
いや、「総じておまえら」の中に、オレも入ってんのかな?って
思ってさw

>>434
立て逃げ厨が放置したスレですから、ご自由にご利用ください
438名無しの笛の踊り:05/02/23 19:27:10 ID:/chF5eq7
>>425
んじゃ、俺様経験談から。
クラギ用の付け爪を試したことないんで、わかんないんだけど、
普通にコスメコーナーに売ってる、オシャレ用の付け爪で充分だった。
付け爪セット1000円(5本指それぞれ10枚ずつ計50枚)
付け詰め用接着剤&リムーバー800円ぐらい。fromジャスコ。
店員には変な目で見られるかもしれないが、そこは我慢だ。
付けるコツは、付ける爪にあわせて余分な長さをハサミで切って(ちょっと長めに)
接着剤で付けたら、いつもの爪やすり、長さと滑らかさを整える。
接着力は1滴でも強力なので、つけすぎるとはみ出るので注意。
1週間ぐらいは普通にもつんだけど、衛生面から1週間たったら
リムーバーで外さないと、爪特有のカビの病気になる可能性がある。
ここでマニキュアを付けると、イケナイ道に入りそうになるので、
そこはグッと感情を抑えなければならない。
439名無しの笛の踊り:05/02/23 19:31:05 ID:mO4+9jzG
もうすぐ渡辺範彦さんの命日すね
440名無しの笛の踊り:05/02/23 19:37:48 ID:/chF5eq7
>>438の続き
付け爪の音色は、自分の爪よりもイイと思った。
厚みがある分、音に深みが出てた。
友人は常に付け爪で弾いてて、付け爪のほうが調子がいいみたい。

あと、爪が割れないお手入れも人それぞれあると思うけど、
俺様オススメはヴァセリンのハンドアンドネイル。
さらっとしてベタ付かないんで、塗ってすぐでも弾ける。
ビタミンE配合のハンドクリームは、爪の成長にもいいらしいんで、
寝る前は、爪の生え際に塗ってマッサージ。んで、
爪の中にクリームを入れるようにして塗りこむ。
寝る前はタップリと。おやすみ手袋も効果的。(薬局にて)
これ毎日するだけで、爪が割れにくい。
みずみずしくて、しなりもでるし。乾燥する季節に関わらずやったほうがいいよ。
これ、髪で言えばリンスと同じだから。
441435:05/02/23 19:43:08 ID:ex+Q+3aO
>>439
そうですね。渡辺範彦さんの演奏は、ラジオとかCDに1〜2曲入っている
演奏しか聴いたことがないのですが、すごく丁寧で入魂の演奏に思いました。

本当はちゃんとアルバムを購入して聞きたいのですが、どうやらレコードしか
無いみたいで、私はレコードぷれーやーを持ってないんだから聞けなくてとても
残念です。

渡辺さんはおそらく今後も末永く、日本クラシカルギター界に名を残すと思います
から、どこかの会社で録音をCDにして発売して欲しいと願います(目先の売り上
げはそうでもないかもしれないけど、ロングセラーになって元は取れると思う)。
442名無しの笛の踊り:05/02/23 19:44:02 ID:/chF5eq7
しつこいけど>>440の続き。
ギタリスト用のネイルキットっていろいろあるけど、
安くていいものは、女性向けのものでも結構あるので、
男でもコスメコーナーに行くべし。
しかし、あっちの世界にいかないように、
必ず戻って来いよ。
443名無しの笛の踊り:05/02/23 19:57:51 ID:9kg+5pbG
うふっ
444名無しの笛の踊り:05/02/23 20:11:55 ID:/chF5eq7
>>430
>自称「ギター弾ける」ってやつが1000人集まっても、
>999人は超ヘタクソ。
>これがギター界の現状。

これ、本当にそう思うよ。声を大にしていいたいよ。
「ギターって実はとっても難しい楽器なんだ!」って。
クラギやってるって言うと、村治ぐらいに弾けると思われる。
「村治が出てた充実野菜の曲(はちすずめ)弾いて」とか、
「アリオンの曲聴きたい(三バースト)」とか。
弾けたとしても、聴けたもんじゃない。
ピアノと一緒にするな。と。
頂点ってほんと、一握りだもんな・・・。
445409:05/02/23 21:23:30 ID:ejnawB4h
解答ありがとうございます。意外にやすいんですね。
エレキでカッティングをよくやるので人差し指爪はいつも割れてしまいますね。
人差し指のみ付け爪にしようと思います。
446名無しの笛の踊り:05/02/23 21:51:44 ID:vIwl317u
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108528828/
ちょっとでもギターのことを否定された途端、
性格がどうの基地外だのと、とりあえず
相手を扱き下ろした上で、文句タラタラと・・・

そんなピラミッドの最底辺レベルの厨雑魚に占拠されて、
まともなギターの話すら出来ないことを快く思わない、
真のギターファンがゴマンといるだろうという事には、
とんとおつむが働かないってんだから、
まったくおめでたいギターファンもいたもんだな。

猜疑心の固まりで被害妄想ぶっこうちゃってる奴のどこがまともなんだかしらんが、

他人にいやしてもらわなきゃギターの話も出来ない奴のどこが
高次元の意識体なんだか、わかりやすく説明してくれるかな?
自立すら出来てねーじゃん?おまいらの場合。
ギターを愛でるなんかの宗教でもやってんのか?ん?


447名無しの笛の踊り:05/02/24 04:56:45 ID:WQxEs3fR
441は順番が逆じゃない?
これから先残念だけどアルバム出せてなかったら名を残せないと思う。
事実俺その人名前しか知らないし。
あの人はすごかったって伝えられてっても微妙じゃない?

あとコテの人ってなんでageまくってんの?余計荒れるじゃん。
448名無しの笛の踊り:05/02/24 09:55:16 ID:IswB5oGD
>>431
>でたまたま最近勉強に飽きているだけだ。

まぁね。世の中、理論ばっか先行して、
実際の演奏は全然駄目じゃん! という人が多過ぎるような。
蘊蓄んばっかり聞いてたら嫌になってきちゃってさ。
何にもしないで下手なだけよりは、
勉強して理解していて表現できないだけの方がましなのかもしれんけど、
頭でっかちは嫌い。自分はなりたくない。

単なるへそ曲がりでもいいけど、
自分が信じる道を歩き続けるとゆーことができるのも
アマチュアの特権かなと思ったりしてね。

あーしろ、こーしろって、2chで書かれてもうざったく……。
449名無しの笛の踊り:05/02/24 11:13:56 ID:dY2CH++u
>あーしろ、こーしろって、2chで書かれてもうざったく……。

他人がどんな練習方法をやってようが、そんなの無視した方がいいよ。
複数の人間から色々言われると、かえって混乱する。
とりあえず自分の先生の指示通りにして、
どうしても自分に合わない場合は、納得いくまで師匠と話を詰めるのが良い。

だからオレは掲示板の質問にも絶対に答えない。
450ネコオタ:05/02/24 11:40:43 ID:niXjLJzJ
>>448
ああごめん。
俺がいう勉強っていうのは最終的に自分の芸術をやるためのってことね。
その表現は勉強に対置する感情表現だっていうのは乱暴な考え
だとは思うだろ?勉強っていったのは自分の作品なりアイデアを
かたちにするためのであって、盲目的に習うのとは反対のこと。
451名無しの笛の踊り:05/02/24 12:28:01 ID:dY2CH++u
>>450
「盲目的」という語句に意義あり。

子供の頃に毎日毎日ハノンをさらって、中学校で色気づくころまでには
数百曲超のツェルニーをこなして・・・・・・なんて段階までは、誰しも
盲目的妄信的にクラシックのお約束を習うわけで。

452ネコオタ:05/02/24 12:42:05 ID:niXjLJzJ
そこの段階のことは言ってないよ。その段階は個人の芸術表現とは
いえないでしょ。でもさ、もし発表会で「あなたの自己表現として
自由に選曲して自由に解釈しなさい。わたしのアイデアではなく
あなたのアイデアをかたちにしなさい」って言われた時、
手習いと創作の原理的な違いが見えてくるよな。
453名無しの笛の踊り:05/02/24 13:06:51 ID:dY2CH++u
>>452
子供の頃お世話になってたピアノの先生の発表会に、お手伝いに行くことが
あるんだけど、お子様たちの作曲作品の部もあったりする。
あの段階でもうフルイにかけられてるんだ・・・・なんて色々感慨深い。
でも、お子様が弾いてる作曲作品は、実はお母様の作品だったりして(哂

サッカーや野球なんかの少年スポーツだけじゃないんだよね。。。。

あ・・・・この話題で鈴木バイオリン方向のベクトルが発生したりして(汗
454名無しの笛の踊り:05/02/24 17:12:56 ID:mVRIxXAN
バッハぼ弾き方も「絶対にこうしなければならない」と書き込みがあったとしても、
真に受けなくていいよ。というか、コレということがかかれていたとして、
「ふふーん、俺には向かないわ。むしろもっとイイ弾き方がある。」と思えば
流せばいいし。「勉強になる」って人が言うことは、その人にとって
学習にはなる、とういうことであって、他人にはわかんないもんね。
俺は知りたがりではあるけど、やってみて納得できなければやめる。
好き嫌いなく、まずは食べてみて、イヤだったら食べなきゃいい話。
うんざりするほどではないよ。押し付けがましいのは俺もいやだし。
455名無しの笛の踊り:05/02/24 17:34:03 ID:Tk32g+MZ
>>454
同意。「絶対にこうしなければならない」というのは音楽に存在しないからね。
自分の好きなように演奏するのが一番だよ。
456名無しの笛の踊り:05/02/24 18:31:17 ID:Gzuv24wW
>「絶対にこうしなければならない」というのは音楽に存在しないからね。

ソースは?

457名無しの笛の踊り:05/02/24 18:37:01 ID:eFY7ycwN
458ここでテンプレを振り返る:05/02/24 19:04:23 ID:Gzuv24wW
>今回は無駄な薀蓄披露や中傷合戦ではなく、
>演奏や曲の解釈などを互いに高めて行くものにしましょう。

1.無駄な薀蓄披露

これは絶対にやってはダメ。
せっかくお金を払って先生から学んだ貴重なノウハウを
独学素人にタダで教えてやるのは勿体無い。
煽って遊ぶか、デマでも流しとくのが賢明。

2.中傷合戦

「知ったか」は2ちゃん最大級の恥なので、親切心から真実を
教えてやっても、受け取る側の独善自己満厨には「押し付け」と感じてしまう。
北朝鮮の底辺の奴等に民主主義の良さなど説いても豚のツラにチョンベン、
ありがた迷惑なのと一緒。

3.演奏や曲の解釈

結論:自分の好きなように演奏するのが一番だよ。
ソルでもバッハでもヴィラ=ロボスでも、好きなように演奏すべし。

4.互いに高めて行くものにしましょう

さぁみんなで一緒にオーガズムを迎えようぜ!おなにーマンセー!






459455:05/02/24 19:15:08 ID:Vsv3tipQ
>>456
は?なんでこの文脈で典拠が必要になるんだ?
何の、どのようなソースを示してほしいんだ?
460名無しの笛の踊り:05/02/24 19:29:39 ID:eFY7ycwN
461名無しの笛の踊り:05/02/24 19:54:58 ID:bmg1/5AZ
>>419
それは耳悪過ぎ。
462名無しの笛の踊り:05/02/24 21:01:35 ID:dKbPmFKo
イングヴェイ>>>>セゴビア
463名無しの笛の踊り:05/02/24 22:34:45 ID:m2QHh6n+
なにやってもいいんだよってのはポップス音楽の世界の話だよ

クラシックをやるってのは科学で言えば客観性とかの
ルールと同じようなクラシック世界の規則を同時に受け入れることに
他ならない。だから今から素粒子を発見しても意味ないのと同じように
同じコンセプトの曲を作ったり演奏をやっても意味無い。だからなに
やってもいいわけじゃない。
464ネコオタ:05/02/25 00:01:33 ID:429jQAWY
>>463
それはクラの価値づけの問題で、芸術に対する態度とはまた違う問題。

だから「芸術だからどんな解釈でもいいというのが個人の表現を
支えている」という理想的な題目が
「自由な個人の表現だったらクラシックのなかで音楽的に認められる」
ということではないというのは「なんでも弾いていいいよね」
と主張しているひとたちも十分理解していること。

君の説だと演奏の模範となった名演と歴史的に価値漬けされた
名曲以外は意味なくなってしまう。それだと素人どころか
大抵のプロは意味なくなるよ。メシアンじゃないんだから。
465名無しの笛の踊り:05/02/25 01:10:29 ID:UGoPam76
ちょっと俺様が来ない間に、おまいらったらすぐギスギスするのな。
やっぱ俺様がいないとダメだな。
466名無しの笛の踊り:05/02/25 04:17:30 ID:Ivtde70a
アランホールズワース>>>フランクギャンバレ>>イングベイ

或いは

パコデルシア>>>アルディメオラ>>カズミd

若しくは

エドゥアルドフェルナンデス>バーデンパウエル>>>>カオリタソ
467ネコオタ:05/02/25 05:37:58 ID:429jQAWY
バーデンパウエルはスタイルをつくったひとだから
エドアルドフェルナンデスとは比較できない。と
等号厨につられてみる。
468名無しの笛の踊り:05/02/25 06:05:58 ID:RyYN6j6H
まああえて比べるなら歴史的意義を排除して
奏者としてってことになるのかな。
それでも技術、表現、人気・・・視点の取り方は色々あるからなぁ。
過去の作曲家が今でも評されるのに対し
奏者は同時代を生きた人間がいなくなれば関心薄くなるのは
悲しいかもね。
469名無しの笛の踊り:05/02/25 07:05:53 ID:49HQU9hm
ttp://www.guitarracordoba.com/html/cursos.html

ブローウェルのクラス、もう埋まっちゃった!
470名無しの笛の踊り:05/02/25 12:02:27 ID:5Cbx1yCQ

それでギターを弾いてるつもり?

それがギターの音色だと思ってるの?

違うよ。それは爪の音だよ。
471名無しの笛の踊り:05/02/25 12:17:50 ID:Kxb+XMRB
>>470
付け爪の音ですが何か?
472名無しの笛の踊り:05/02/25 12:51:58 ID:K13bnr9m
肉&爪が一番いい音・・
473名無しの笛の踊り:05/02/25 13:57:45 ID:tYWYytxe
>>472
たしかにそれが一番いい音なんだけど、肉にかかり過ぎて
タッチが深くなると運動性が悪化するんだな。
そこらへんの加減がむずかC
474名無しの笛の踊り:05/02/25 15:53:07 ID:bIHSrxFW
妥協・・
     妥協・・
          妥協・・
             修行・・
               修行・・
                修行・・
               休息・・
           休息・・
     休息・・
っで、
いつかは肉&爪で早弾き・・

PS
目撃談
・・フラメンコの人は目に見えぬ速さで弾いていた・・
          (音にも聞こえぬ)
475名無しの笛の踊り:05/02/25 18:36:52 ID:OiO7YZYh
クラギ弾く人って変な人が多い。
ありがちな例としてアストリアス。
最初の方は「ミシドラシソ〜」ってちゃんと低音のメロディーが聞こえて
るのに、そのうち6弦の低音ばかり強調されてメロディーが消失する。
さらに悪いことにその後右手が忙しくなって音(楽音)が消えて爪の
ぺしぺし音しか聞こえてこなくなる。
曲の冒頭はpではじまって、少しずつクレッシェンドで盛り上がって
いくハズなのに、だんだん音が小さくなる。増えるのは雑音とミスばかり。
威勢がいいのは冒頭だけ。
中間部になったら自己陶酔しちゃって和声進行まったく無視の勝手な
唄いまわし。単旋律部分だけ太い音出して、和音になったら音が痩せる。

音楽性だの歌心だの感情だのなんて能書き言う前に、
基礎技術が無さ過ぎるんじゃ?
476名無しの笛の踊り:05/02/25 19:24:26 ID:UGoPam76
>そのうち6弦の低音ばかり強調されてメロディーが消失する
あの・・・低音がメロディなんですけど・・・・
477名無しの笛の踊り:05/02/25 19:27:19 ID:c9I8iYPv
しょせん大衆楽器、好きなように弾けばいいとおもふ・・
誰かが「ギターは小さなオーケストラ」なぁ〜んて厭味言ってたし・・

拙者はチューニングとリズムが良ければ許。
途中から原曲離れてアドリブ弾きまくりなら良。
勢いに乗って顔が悶え始めたら笑。
478名無しの笛の踊り:05/02/25 19:39:06 ID:YJeYC335
>しょせん大衆楽器
いちお・・・貴族御用達の楽器だった時期もありました・・・
479名無しの笛の踊り:05/02/25 21:37:25 ID:Jokul6Yq
ディアンスのサウダージ3番以外を聞いたことある人っています?
どんな曲?
480名無しの笛の踊り:05/02/25 23:03:28 ID:UGoPam76
>>479
それはサウダージ第一番、第二番のこと訊いてるの?
それともディアンスのほかの曲の事?
それだったらいっぱいあるけど。
481名無しの笛の踊り:05/02/25 23:29:06 ID:Upgj1uxk
夜分遅くに質問です。

魔笛の第5変奏のラストの部分で出てくる、
ちょっとした単音の上昇フレーズ(スケール?)は、
1音ごとに右指で弾くのでしょうか。
プロの山下さんのCDとか聞くと
早すぎて(上手すぎて)、ひょっとしたら
スラーを使うのかなと思いました。
皆さんはどうやって弾いてますか?

やっと魔笛を暗譜出来ました。
グランソロもなんとか暗譜出来ました。
ただしスピードが出せません。
あと2,3年後には人前で弾けるようになりたいです。
482名無しの笛の踊り:05/02/26 00:53:02 ID:Cy5WKpCU
コピペすんなよ、何がしたいんだ?

>>480 サウダージの1番、2番の意味です。聞いたことあります?
483名無しの笛の踊り:05/02/26 00:53:50 ID:yuVZok8M
>>481
コーダの終わりのほうのやつかな?
ふつうは、1回目はスラーなし。2回目はスラーで弾くよね。
おいらは
1a

3i---------amia
4-------ami
5----ami
6-mi
で弾いてる。3連符だから、3本指スケールのはまりはいい。
484名無しの笛の踊り:05/02/26 00:57:32 ID:yuVZok8M
ごめそ。3弦最後のaは余分だった。
485名無しの笛の踊り:05/02/26 01:47:55 ID:3fttcTSZ
>>482
ごめんなさい。聴いた事ないです。
以前、第3番の楽譜をGGショップへ買いに行ったところ、
売り切れてて、第1番と第2番が売れ残っていました。
GGじいさんに聴いたところ、やっぱり第3番が有名なんで、
売切れてしまうとのこと。楽譜だったら余ってると思いますよ。
486名無しの笛の踊り:05/02/26 10:26:53 ID:KB5b87HX
最近クラシックギターを始めました。ド素人です。私は、努力すれば
必ず弾けるようになると信じているのですが、困った事に私は左利きなんです。
リサイクルショップで買った、2980のギターなんですが、どうやら右利き用
だったみたいで、私がやったら物凄くやりづらく感じました。
聞きたいのですが、ここで左利きの人はやはり左利き用のギターを買って
弾いているのでしょうか?

できれば私は右利き用のギターのまま弾いてみたいのですが・・・。
一般的にどんな感じなのか意見を聞かせてほしいです。
よろしくお願いします。
487名無しの笛の踊り:05/02/26 10:48:07 ID:tOj09fR1
>>486
左利きの松崎しげるは右用ギター(弦の並びもそのまま)を左かまえで弾いてるよ。
誰のギターを借りてもすぐに弾けるためだそうです。
左右のフィンガリングは変則だから弾きにくいのかな?
逆に弾きやすいこともあるようなキモするけど・・・
488名無しの笛の踊り:05/02/26 11:20:25 ID:NydhBchu
トレモロがきついんじゃないかな?
利き腕の指でも気合入れないともたる時もあるし・・
でも正統派クラギを目指すんじゃなければ
右利き用のままでもいいんじゃないかな・・
ジミヘン好きだし・・
特注品高いし・・
489名無しの笛の踊り:05/02/26 11:28:04 ID:k2cWI+Lf
コードでジャカジャカやるならともかく
クラやりたいなら運指に無理がでるやも知れん。
もしそうなった時に問題を解決するだけの根気と知恵を働からりだけの勉強意欲があるなら
やってみたらいいかも。

トレモロなんかどうするんだろ?
フィゲタにしてメディアで高音のスリーフィンガーかな?
ヴァイオリンのフレーズは逆トレモロの方がやりやすいかも知れんw
490やじお:05/02/27 22:22:39 ID:yb6Y8SJy
渡辺範彦さんの2枚組みCDが銀座山野楽器から出ています、
『渡辺範彦の芸術』福田進一氏の序が心に迫ります。
491名無しの笛の踊り:05/02/27 22:33:11 ID:V5Z/1st7
アコギ弾きなんだが ナイロン弦の音が好きで1976年製 茶位幸信15を
5マソ弱で購入した ヘッドが彫刻風で気に入ってるんだが、実はクラギを今まで
まで弾いた事がなくて音の善し悪しの比較ができない・・・ 一般的に標準的なクラス
クラスなのかどうか意見が聞きたいのです あまりに抽象的でスマソ 場合に
よっちゃ売っ払ってアストリアスのクラギにしようかと
492名無しの笛の踊り:05/02/27 23:27:27 ID:2a+O9IhG
みなさんフィンガリングの脱力はどうやって得ましたか?
493名無しの笛の踊り:05/02/28 09:30:57 ID:CB5xmMNz
494名無しの笛の踊り:05/02/28 14:53:43 ID:aQx/4/7C
495名無しの笛の踊り:05/02/28 22:18:34 ID:c+e6BdzX
久々に弦張り替えたよ、やっぱ新品はいい音ね。
今度は店員さんのおすすめでSAVAREZっての張ったんだけど
低音ビンビン鳴って気持ちイイっす(新品のうちだけかなw)
今日だけは高級ギター並の音で楽しみます。
皆さんのお奨め弦も教えて欲しいっす。
496479:05/02/28 23:48:52 ID:bkbasmsj
>>493
おぉありがとう!あれから自分でも探してみたが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yd9y-wtnb/kousinrireki.htm
で弾いてる人がいた。
ぱっと聞いた印象だと3番よか簡単そう...というかなんか『サウダージ』っぽくない。
かわいい曲。こうなるとますます1番が気になるとこだ。
俺は楽譜あんまり読めないから聞かないとダメなんだわ。
買ってから弾けませんじゃイヤやから、楽譜って高いし。
497名無しの笛の踊り:05/03/01 01:53:40 ID:q/JPymsA
弾けなければ飾ればいい
498やじお:05/03/01 13:18:23 ID:/1bCd++z
セゴビアは高音の3本をオーガスチンのゴールド、
低音は同じくブルーを張っていたそうです(アウラ情報)
プロアルテはクールでモダン、逆に色彩感に乏しいともいえますね、
ハナバッハの黒は個性に乏しい分逆にギターの個性が見えるともいえます、
自分のギターと演奏する曲目から”欲しい音色に近い”弦を選んではどうでしょう、
ちなみに私はスペイン物ではセゴヴィアと同じ、現代物ではプロアルテ、
3弦のハイフレットでは音が詰りがちですが、この辺りを多用する曲では
3弦のみときはカーボンを張ります、ご参考までに。
499名無しの笛の踊り:05/03/01 13:42:00 ID:v+/L3FkG
クラシックギターの演奏を耳コピーしてる人はいますか?
5001:05/03/01 15:11:43 ID:9K3uP+jN
500GET!
501名無しの笛の踊り:05/03/01 19:52:18 ID:mYcFxlC6
>>498

オーガスチンの‘ゴールド‘は低音弦で‘インペリアル‘は高音弦だよ
でセゴビアの使用弦は、低音弦は‘ゴールド‘のはず
昔セゴビアのインタビューをした人が弦の張替えを依頼された時に
確かめて、おまけにアルバムのジャケットにも写ってるから間違いない
502名無しの笛の踊り:05/03/01 19:56:22 ID:Z8me6W8Z
突然すみませんが質問です。
ブローウェル編曲の「キューバの子守唄(二重奏)」の楽譜を探しているのですが
ネットだとどこで売ってますか?
いろいろ探したんですが見つからないのでよろしくお願いします。
503名無しの笛の踊り:05/03/01 21:31:42 ID:LoTXVsnA
クラシックギターのコンサートや発表会をみて、前から疑問に思っていたこと

1.なぜマイクを使わないんでしょう?
  一番後ろの席だったのですが、全然聞こえないんですけど、、、。
  生音が失われるから?でも聞こえなくちゃ意味ないと思うんですが、、、。

2.ギタースタンド使わないよね。椅子や足台の調節してるとき、
  ギターをベタっと床の上に直接寝かせて置いて、ギター汚れないんですか?

3.椅子と足台の調節して、さぁやっと弾くのかと思いきやチューニングをやり始めて
  なかなか演奏が始まらない。自分の出番の前にチューニングしとけばいいのに、、
  とか思ったりするのですが、これって素人考え?

教えてエロイ人♪(特に2番が一番気になる)
504名無しの笛の踊り:05/03/01 23:01:42 ID:4YzVm1zz
>>503

椅子と足台くらい、合わせておけば良いのにと思うな。
505名無しの笛の踊り:05/03/01 23:02:21 ID:bNcZ7F45
3.に関していえば、照明の影響とかじゃないかな?
若干の温度差ですぐにくるうしね。俺も出番前に調弦して舞台でもう一度合わせるわ。
あと、緊張もすこしほぐれるし。
506名無しの笛の踊り:05/03/02 00:08:43 ID:WMwI/Wgp
>>503

‘音量が無い‘ってのギターがクラシックの世界から敬遠されてきた理由の一つだったから
セゴビアをはじめ創世記のマエストロ達は逆に意地になって大ホールでもノーマイクをとおして、
‘マイク使用=悪‘ってイメージを客に与えたから、まだその呪縛から解けてないんだよ
若い頃からヴァイオリン等他楽器とのアンサンブルの経験が豊富で一時はポップ音楽にも手を
出した、イギリスのジョンウィリアムスはその辺りのこだわりは無くて大ホールではマイクを使用
するけれど、10年ぐらい前の来日公演で本プロ終了後、最前列の客が突然立ち上がって「一曲
だけでもノーマイクで弾いてくれ!」って懇願し、それに対して「マイクを使わないと後ろの人達に
は聞こえないでしょ」って切り替えされた事件(?)があった
507名無しの笛の踊り:05/03/02 01:28:59 ID:MRFoeRP2
世界の音響技術の粋を集めてもこれ以上大きくならんか
508名無しの笛の踊り:05/03/02 01:56:31 ID:TVpIQUfg
>>502
楽譜持ってるよ。いい曲だよね。
GGショップへメールで聞いてみるといいよ。
通販だと送料で600円かかったっかな。(はっきりはわかんないけど)
直接GGショップに行くなら、前もってメールか電話しておくと、
取り置きしてもらえると思う。
私は大抵の楽譜はまとめて通販で郵送してもらってる。
品物を見て買いたいときだけは、直接行くことにしてるけど。
509名無しの笛の踊り:05/03/02 02:07:23 ID:TVpIQUfg
>>503
1.最近の海外のギタリストはあまり広い会場だとマイク使うよ。
  または小さい会場を選ぶとか。
  ギタリストのこだわりによるかな。

2.床の上に直接寝かせて置いてる人、あまり見ないなあ。
  抱えながら調節するのがほとんどだと思うけど。
  ちなみにやってた人誰?

3.これ、イライラするよね。
  勿論、ステージに上がる前にちゃんと調節はしてるんだけど、
  ステージに上がると、温度で音が狂うんですよ。特にナイロン弦。
  ステージ裏って意外と寒い。あと、ライトがあたって温まっちゃうんです。
  だからそこでチューニングしてしばらく落ち着かせないといけないの。
  ビミョウな差ならいいとは思うんだけど、かなり狂うからね。
  あと、気分を落ち着かせる為っていうのもあるけどね。
510名無しの笛の踊り:05/03/02 03:47:26 ID:TVpIQUfg
それからボグダノビッチャーいる?ドメニコーニストとか。
それともオスカー・ギリアる?
511名無しの笛の踊り:05/03/02 09:59:19 ID:MZNHQIJ5
つか、503はコピペでないかい?
512やじお:05/03/02 11:37:52 ID:/M7oId/b
訂正;そうですね失礼しました、包装はゴールドですが高音弦は
(商品名)インペリアルです、低音弦のブルーは晩年の弟子で
弦の張替えを任された人からの情報だそうです。
513名無しの笛の踊り:05/03/02 19:33:56 ID:6bilF32z
>>508
ありがとうございます!
早速メール送ってみます
514名無しの笛の踊り:05/03/02 20:17:39 ID:E7ICLCeV
私はマイク無し派ですが、その理由は奏者の演奏を聴くことに加え、
素人が手にすることが出来ない名器の木から出るの音色を直接に
聞きたいからです。
515名無しの笛の踊り:05/03/02 20:46:36 ID:fa39ePie
>>514
CD、レコード、ラジオ等は聞かないんですね?
素晴らしい!
516名無しの笛の踊り:05/03/02 21:31:47 ID:YVmlN1H4
クラシックギターの雑誌で付録にDVDなどが付いているものってありますか?
あまりクラシックギター演奏者を近くで見たことないので
右手とかをじっくり見てみたいんですが。
517名無しの笛の踊り:05/03/03 10:03:41 ID:IaYHi6FA
>>516
コピペはもういいです。
ネタ振りのため、コピペ厨が暗躍してるようですね。
518名無しの笛の踊り:05/03/03 20:28:29 ID:vzvST9Ds
>>1がこっちのスレ使って欲しくてやってるのかな?
519名無しの笛の踊り:05/03/03 22:26:48 ID:p0c/Zmup
そう言えば弦の張替え時期ってどの位なんだろう?
ワタスは巻弦が解れはじめるまで取り替えないのだが・・
金持ちのプロは毎日取り替えるのかな?
520名無しの笛の踊り:05/03/03 23:38:50 ID:Mdd/ZbHG
>>519
一日どのくらい弾くかにもよるけど、
毎日弾くなら、1ヶ月に1回は変えたほうが心地がいいよね。
お金がもったいないならせめて4、5、6弦だけでも。
本当に少ししか弾かなくても、4、5、6弦は3ヶ月が限度かな。
さびついてきちゃうからね。

521名無しの笛の踊り:05/03/03 23:44:17 ID:Mdd/ZbHG
ちなみに私は鼻バッハの黒を使ってます。
安売りのときにまとめて買う。
522名無しの笛の踊り:05/03/03 23:51:17 ID:aLSUVDTA
いや、それコピペだから。
523名無しの笛の踊り:05/03/04 00:03:41 ID:pf5FVYEX
>>519
毎日弾くなら1週間くらいが目安じゃないですか?
私は10日〜2週間くらいですが。金持ちのプロじゃないので安い弦を使ってます。
524名無しの笛の踊り:05/03/04 00:17:22 ID:lsBOisu2
>>523
ま、プロみたいに一日中弾いてられるわけでもなし、
1週間でへたるこたぁ無いと思うよ。
3週間か、4週間くらいで十分でないかい?

って、わしは週末しか弾いてないわけだが。
525名無しの笛の踊り:05/03/04 01:06:53 ID:RXsqI0Vm
山下和仁は、演奏会のとき弦を張るなり、音程が気に入らないと
ばかすか取り替えるらしい。

まあ、コンサート1回で弦を10セットおじゃんにしても、
ピアノの調律1回より全然安いわけだが。
526やじお:05/03/04 11:31:08 ID:QdwLNyAi
弦の特徴を知るにはギターショップ・アウラのサイトが便利です、
http://www.auranet.jp/index.html、私はほぼ毎日ギターを弾きますが、
低音弦2週間、高音弦4週間を目処に交換します。劣化した弦で弾き続けると
無理やり鳴らす感じになり、タッチが粗雑になったり細かい音色に対する
拘りが薄れてしまうように思います。
527名無しの笛の踊り:05/03/04 22:30:31 ID:rske84Z2
練習用のサイレントギターは毎日弾くから1月が限度です。
(巻弦ボロボロでプレーン弦伸び放題の状態まで我慢w)
休日にしか弾けないメインギターは2月持たす。
たま〜にだけ弾くサブギターは半年位持つかなw
528名無しの笛の踊り:05/03/05 00:12:46 ID:hfDr9uiR
>>519

全然本質的じゃないところに突っ込むが

金持ちのプロなんているんか?
529名無しの笛の踊り:05/03/05 00:13:12 ID:EmEbhZdG
最近、サイレントギターの購入を考えてます。
今、育児中なので、日中弾くのはほとんど無理で、
時間があるのが子どもが寝てからなんですよね。
練習だけしたいなあと思ってるんだけど、
使ってる方の感想が聞きたいです。
隣の部屋で子どもが寝ていても大丈夫なぐらいかな。
530名無しの笛の踊り:05/03/05 00:20:01 ID:eMmQymDS
>>519
毎日はどうだろ。低音弦は三日に一度は変えるっていう人なら知ってる。
531名無しの笛の踊り:05/03/05 00:57:43 ID:/14oX/0M
ここのスレ住人は実際どこのどんなギターを所有しているのだ?妄想ではなく
ホントの所有機種を参考までに教えてケロ。
532名無しの笛の踊り:05/03/05 01:22:50 ID:EmEbhZdG
>>531
中学時代ヤマハの3万ギター。大学時代は桜井の20万ギター。
今は野辺(今は亡き正二さん)の80万ギター。
もう80万買ったときは「コレで最後にしよう」と思ったけど、
また欲しくなっちゃうかも。当分はお金ないし、弾くヒマもそんなにないんで、
落ち着いてます。
533532:05/03/05 01:26:03 ID:EmEbhZdG
と、言いつつ>>529のようにサイレンとギターの購入は考えてるわけですが・・。
2、3万ぐらいで中古でいいから買えないかなあ。
ヤフオク見たけど、中古がほとんどないし。
534名無しの笛の踊り:05/03/05 09:08:06 ID:bGdYN2hF
>>529

コレ↓使ってます。なかなか良いですよ。
http://www.fana.co.jp/graduette.jpeg
http://www.lacg.net/soloette_details_page.htm
535名無しの笛の踊り:05/03/05 10:30:52 ID:ev3mcxTR
>>534
どう良いのかレポしてくれ
536名無しの笛の踊り:05/03/05 11:54:04 ID:XOSv9vlL
ところで個人名の製作者とかってどこも本人が作っているのか?
ネット検索したら例えば茶位工房では何人かが製作しているようなんだが
完成品は「CHAI YUKINOBU」なんだよな
537名無しの笛の踊り:05/03/05 12:42:46 ID:KaX9CJlr
>>536

大阪の松村さんは間違いなく自分一人で製作してるだろうね
何でも、ブーシェのところへ弟子入りした時に、それ以前に河野ギター製作所に勤務していた
経験から、ネックの荒削りぐらいは出来るだろうと思って申し出たところ「お前の手が入ったら
俺の楽器じゃなくなる!」って一喝され、見学以外は何もやらせてもらえなかったっていうから
松村さんは、ブーシェの弟子を公言しているからブーシェ式を継承しているんじゃないのかな?
538名無しの笛の踊り:05/03/05 13:19:11 ID:d4rqrKJ7
>>531,>>536
2つあるスレに同じネタを振るな!
読んでてつまらんやろ。
539名無しの笛の踊り:05/03/05 13:34:11 ID:eMmQymDS
最近ノイズが多くなったね。このスレ。
皆様、白痴の煽りは無視しちゃってください。
540名無しの笛の踊り:05/03/05 18:29:00 ID:bGdYN2hF
>>535
ヤマハ、アリアのシンソニード、soloetteと弾き比べて一番クラギの
タッチに近い。構えた感じとか左手の握り、タッチの感触など。
完全にクラギ練習用として使ってるので、ピックアップ性能とか
電気的なことは全くわからないが。
541名無しの笛の踊り:05/03/05 18:37:08 ID:w8ICyaj+
俺が使ってる20万の桜井は良く鳴る。
爪適当でもタッチ結構ごまかしてくれるし、けどその分あまり表情多彩ってわけにはいかない。
音量なら松より杉じゃない。松にくらべるとぼやっとした音な気もするけど。
俺もそんないろいろ弾いたわけじゃないからバリバリ主観だけどね。
542532:05/03/05 18:37:29 ID:EmEbhZdG
>>540
ごめんなさい。その文章だと何が一番いいのかわかりません。
543名無しの笛の踊り:05/03/05 20:11:03 ID:vjKmqavq
このスレに来ているやつのギターの銘柄なんか知りたくもないが…。
そもそも、クラシックギターなんぞ10万そこらで十分だろ。

数百万のもあるの?へぇ……。


544やじお:05/03/05 22:54:47 ID:gwM5mhfN
543さんへ”10万そこらのギターで十分”なんてことは絶対にありません、
質の高いギターを置いている店に行って試奏されてはいかがでしょう、
おそらく考えが変わると思いますよ。
545名無しの笛の踊り:05/03/05 23:34:40 ID:QlMOt3Q9
よく楽器の銘柄問う人いるけど、オレも興味ない。
宮本武蔵は船の櫂で小次郎の銘刀と勝負し勝ったんだ。
546名無しの笛の踊り:05/03/06 00:12:22 ID:K09GpJnY
撲殺に使うならどんな値段のでも大丈夫だよ。
それ以外に使うならダメ。
547名無しの笛の踊り:05/03/06 01:00:58 ID:OgLXW/uN
>>546
俺はヤマハの3マソの蔵儀でお前より巧く弾く自信はあるよww
548名無しの笛の踊り:05/03/06 01:01:05 ID:iM+ndH42
3,4万の楽器と何十万の楽器があまりかわらないってことはないよ。
549名無しの笛の踊り:05/03/06 01:17:44 ID:MS1LnSwm
>>547
ホームラン級のヴァカだな
演奏うpしてから言え
550名無しの笛の踊り:05/03/06 01:22:29 ID:/0qolMFC
>>541
お、俺が前に書いたのがコピペされてる!?
っていうかマジで他にもコピペ房が多いぞクラギスレ!そしてそれに普通にレスしてる滑稽なやつ等!
お前らホントになにがしたいの?
ちょっとICUとかに行ってみたら?
んでコピペ止めれ。・・・って書いたらまたされるんだろうな。馬鹿だから。
551548:05/03/06 01:30:49 ID:LOgURpAG
552名無しの笛の踊り:05/03/06 01:34:43 ID:iM+ndH42
精神病んでる人がいるらしい。
ときどきこういう空気になるんだよな。
なんか気にさわったことでも書かれてるんだろうか?
553549:05/03/06 01:35:44 ID:Rq3SBOtU
まんこっていいですよね?
あの臭い、形、触り心地といい。
そこから流れてくる、愛液って奴ですか?
美味しいんですよね。じゅるじゅるじゅるじゅる吸っては舐め、吸っては舐め、
でも永遠に汁は止まらない。面白いですよね。
人間の半分がまんこが付いてるんですよね。いい時代に生まれたと思います。
まんこって見てて飽きないんですよね。
男なら本来玉袋が付いているところに、まんこが付いているんですよ。
不思議ですよね。面白いですね。
まんこを触るとその人は悦ぶんですよね。我慢しきれず声まで発声して。
まんこをベロベロ舐めても悦ぶんですよね。
終いには「私のまんこを見て!触って!舐めて!あーーー!!」なんて言う始末ですからね。
そしてまんこにちんこを入れると、これまた悦ぶんですよね。
「もっとー!もっとー!ああー気持ちいいー!!」なんて言いながらね。面白いですね。
まんこほど面白いものも少ないですよ。
別の穴からはおしっこは出るし、触ってるとネバネバした液が出てくるし。
これからもまんこのために生きていこうと思いますよ。
554名無しの笛の踊り:05/03/06 01:39:54 ID:FPkhMG+z
受験のシーズンも終わった事ですし、皆さん開放感に浸っているのでしょう。
開放をテーマにしたギター曲ってありますか?
555名無しの笛の踊り:05/03/06 01:45:58 ID:hTtLaYp0
>>533
アリアのシンソニードは、調べてみて新品で35,200円があった。
もっと安い店もあるかもだが。
556やじお:05/03/06 09:58:45 ID:6F/cNMam
ギターは音量が小さいですから、その分、音質やその変化と言った
細部にこだわってこそ、魅力のある音楽になると思います。
安いギターでももちろんそれなりに鳴るわけですが、このような
細かな表現に対応してくれません。一般論ですが良いギターの要件として、
1)低音の輪郭がはっきりしている、2)高音が柔らかく美しいく音の伸びが良い、
(とくに3弦のハイフレット)3)全体のバランスが良くどの弦のどのポジションでも
音量があまり変わらない、ということが言われます。安価なギターでは逆に
1)低音の音の輪郭があいまいでボーンという音になる、
2)高音はキンキンとした所謂”側鳴り”で遠達性に乏しい、
3)全体のバランスが悪く、3〜5弦の6〜10フレットの音量と、
 その他の部分の音量が大きく異なる、と言われます。
自分の音はなかなか聞きにくいものですから、録音したり
上手な人に聴いてもらうと良いと思います。
557名無しの笛の踊り:05/03/06 12:20:07 ID:LOgURpAG
私は40代半ばのギター愛好家ですがギターを弾くたびに腰の痛みが
激しく、悩んでおりました。
足台を使った姿勢が長年に渡って腰に負担を掛けていたのだと思います。
ところが最近「エルゴ・プレイ」を使用するようになってその腰の痛みが
嘘のように解消され非常に喜んでいます。
「ギターレスト」とは作りが違いますが役割は似ているので「軽い」方を
選びました。吸盤式ですので塗装面への影響も心配していたのですが
セラックニス以外は大丈夫と言う事で今のところ何の弊害もありません。

最初の30分くらいは姿勢に違和感がありましたがその後は足台を使用
した時となんら変わりなく演奏できました。
若い皆さんは腰が痛くなる前にこのような器具を使ってみては
いかがでしょうか?
長文失礼しました。

558名無しの笛の踊り:05/03/06 13:24:24 ID:34kLVulL
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108528828/
ちょっとでもギターのことを否定された途端、
性格がどうの基地外だのと、とりあえず
相手を扱き下ろした上で、文句タラタラと・・・

そんなピラミッドの最底辺レベルの厨雑魚に占拠されて、
まともなギターの話すら出来ないことを快く思わない、
真のギターファンがゴマンといるだろうという事には、
とんとおつむが働かないってんだから、
まったくおめでたいギターファンもいたもんだな。

猜疑心の固まりで被害妄想ぶっこうちゃってる奴のどこがまともなんだかしらんが、

他人にいやしてもらわなきゃギターの話も出来ない奴のどこが
高次元の意識体なんだか、わかりやすく説明してくれるかな?
自立すら出来てねーじゃん?おまいらの場合。
ギターを愛でるなんかの宗教でもやってんのか?ん?
559名無しの笛の踊り:05/03/06 16:48:27 ID:OYK7GZ/R
ぼくはイングヴェイに憧れてギター始め、
ヤングギター(ロックギターのバイブル)に掲載されてた、
村治カヲリタンに出会いクラシックに転向しました。
だから速いパッセージは得意だけど、しっとり聴かせる表現が苦手です。
560名無しの笛の踊り:05/03/06 20:48:12 ID:LOgURpAG
>>554
サンバースト
561やじお:05/03/06 22:57:21 ID:6F/cNMam
解放?タケミツトオル さんの編曲による”International”が12の歌の最後に入っています、
所謂『国際共産主義運動』のテーマソング、資本主義と共産主義の対立が喧伝された時代に生きた
タケミツさんには思い入れの深い曲だったのでしょうか?
562名無しの笛の踊り:05/03/06 23:28:28 ID:x3lvzjHu
どこぞの海外ギタリストが、12の歌を録音したときに、政治的な
信条から、終曲のインターナショナルを弾かずに、同じくタケミツ
編曲のラスト・ワルツに差し替えた。

タケミツ自身は、政治的メッセージとは関係なしにメロディーが
好きで編曲したということを語っていたはず。
563名無しの笛の踊り:05/03/07 01:33:18 ID:OSBGEvB7
えろい人、だれかこれ買って評価してくれ

http://www.atn-inc.co.jp/8361.htm


564名無しの笛の踊り:05/03/07 05:27:01 ID:50NCXSGM
ttp://www.mirai.ne.jp/~okumura/guitar.html

クラシックギター音楽エリックヒル(ギター) グラナドシュ「スペイン舞曲」ソル「モーツアルトの主題による変奏曲」ジュリアーニ「ヘンデルの主題による変奏曲」フォーレ「パバーヌ」などの編曲ものも含む。SAGA EC3386-2
565名無しの笛の踊り:05/03/07 09:22:21 ID:P1qo7/Zo
ここはすっかりコピペスレになってしまってるな

過去の誰かの発言を勝手にコピペして貼ってる人が居るんで、
それにまともに答えるのを見てると、何だか切なくなってくる。
一人芝居かもしれないけど。

スルー推奨です。
566名無しの笛の踊り:05/03/07 14:15:57 ID:nFd/apuW
タケミツさんの公式コメントはどこかで読みましたが、12の歌の最初が
ダニーボーイ(これもプロテスト〜革命のニュアンスのある歌)で、最後が
International となると「死んだ男が残したものは、、、。」などと言った
反戦プロテストソングを書いたことのあるタケミツさんですから、
何やらの暗喩かと深読みしてしまいました、故人に聞くわけにもいかず、
何れにせよどうでも良いことなのですね。
567名無しの笛の踊り:05/03/07 23:50:37 ID:5xbe7cmw
ドビュッシーのアラベスク第1番がとにかく弾きたいのですが、ギター独奏用に
編曲された譜面などご存知の方はおられませんか??
ありましたら、オススメ編曲など教えていただけたら幸いです。
ギターで1本で弾くには無理がありそうですが…。

またアラベスクのギター演奏(重奏でも独奏でもいいです)のCD
などありましたら教えてください!!
568名無しの笛の踊り:05/03/08 00:36:22 ID:Ui4ZM6lB
ところで個人名の製作者とかってどこも本人が作っているのか?
ネット検索したら例えば茶位工房では何人かが製作しているようなんだが
完成品は「CHAI YUKINOBU」なんだよな
569名無しの笛の踊り:05/03/08 00:50:41 ID:zB4iiB7r
>>567
CDなら、アンディシュ・ミオリンという人が出してる。
ただし10弦ギター。
また、聴くと十中八九幻滅する。
570名無しの笛の踊り:05/03/08 03:15:32 ID:EKaumtau
山下和仁先生のありがたい御言葉
http://mclassic.excite.co.jp/mclassic/05-03/deban/index3.dcg
571名無しの笛の踊り:05/03/08 11:59:54 ID:WF/RqyLr
コピペが多いのは何故だろう・・
572名無しの笛の踊り:05/03/08 21:22:16 ID:60G0zXgD
ぼくちゃんグラナドシュでしゅ、みたいな。
573名無しの笛の踊り:05/03/08 23:05:59 ID:Ui4ZM6lB
すみませんどなたかスーパーチップ使ってる方いらっしゃいますか?
できれば使用感を教えていただきたいのですが。
あれっていいんですかね?
574名無しの笛の踊り:05/03/09 03:11:11 ID:OhdSA10o
気になってることがあるんだけど。

外国人のコンサートで大抵GG主催のものが多いんだけど、
結構行ってるのね。しかも、発売日初日時間も狙ってにチケット取ってる。
マイナーなギタリストだと思うものも、
「間違いなく俺様が1番げっとぉぉぉ!!」っていう自身があっても、
結局3列目、4列目だったりする。当日行くと、
福田さんとか、村治ご両親とか、GGに載ってる顔がチラホラ。
これってズルっこじゃない?
先取りで1列目から?列目は関係者で予約入れるって・・・。
仕方ないことなのかなあ。
575名無しの笛の踊り:05/03/09 04:04:10 ID:nihG6EvI
>>574
それがGGクオリティw
逝かないのが最大の抗議になるよ
576名無しの笛の踊り:05/03/09 04:19:43 ID:Iw2Toj7t
関係者の付き合いはあるからねえ。
ギター界はそんなに大きくないから内輪でやってるようなところもあるし。
逆に行きたくないコンサートでも付き合いで出たりしないといけない。
話したくない奴とも顔合わせなきゃいけない一面も。
ギターだとあんまりないけど、オケとか邦楽なんか企業が招待されて
興味ない社員や奥方が来て喋ったりイビキかいてることもあるよ。
確かに中程の一番音響いいとこが関係者で埋まってるケースとかは
一般客にとってはムカつくわな。
でもオリンピックとかワールドカップとか国民的な人気のあるイベントで
関係者探したらもっとムカつくかもw
彼らは仕事、と割り切るかお金や立場や人脈使って自分も潜り込み、一緒に甘い汁吸うか・・・
税金の使い方と似てる。


ちなみに2chにはGG一派の一部が出入りしてますのであしからず。
577名無しの笛の踊り:05/03/09 06:42:10 ID:CyAH7/me
>GG一派
他の派もあるんかいな?・・
578ネコオタ:05/03/09 08:15:15 ID:CTtYot9w
ちいさい業界だからそれは酷でしょ。
もし税金がつかわれていたら別だけど、しかたないよ。
ギター演奏の評価に関して第二芸術論状態でなければ
日本の芸術団体としてはそれで十分オKでしょ。

俺はものすごく公平さを重んじるから>>574みたいなことはしないけどな。
579名無しの笛の踊り:05/03/09 10:38:59 ID:xhH7PkyR
フラメンコでも同じ。
yahooのトピで堂々とバラしてる奴がいたよ。
自分に連絡くれれば良い席とってあげるよ〜って。
(踊りの人だったけど)
580負け犬の理屈:05/03/09 11:08:49 ID:IEdbhGLp

税金の無駄遣い事件が発生すれば、納税しないのが最大の抗議

一流大学学生の破廉恥事件が発生すれば、一流大学に入学しないのが最大の抗議

年金保険庁のチョンボが発覚すれば、年金納付しないのが最大の抗議

女にモテなければ、女とセックスしないのが最大の抗議


「出来ない」ことを「しない」と言い切れば、卑屈にならずに済むらしい
581名無しの笛の踊り:05/03/09 17:34:48 ID:71V29jLp
>>574
関係者席(招待席)ってだいたい中央付近だが。
福田さんが最前列に座るか?本人も嫌だと思うぞ。
妄想入ってないか?
582名無しの笛の踊り:05/03/09 18:02:28 ID:uwugA934
>>581
オレもそれを突っ込もうと思ってた。
ホールによっては桟敷席が最高だろうし、「見に」行く人なんて通じゃ
ないのがバレバレで恥ずかしいハズ。
リアルではモー娘のコンサートしか行かないんじゃねーのか?
運が良けりゃパンチラ拝めてw
何でもかんでも一番で一列目ねぇ・・・・・
K−1やPRIDEで芸能人がリングサイドにいても、「ズルっこ」だと
感じる世間知らずのリア厨ってとこか。
583名無しの笛の踊り:05/03/09 18:03:53 ID:uwugA934
思い出した。

オレ、新日本プロレス横浜アリーナのリングサイド招待席券を2枚貰って
行かなかったことがあるw
584名無しの笛の踊り:05/03/09 23:14:37 ID:IWyUe0QR
弦長660ってどうよ?
フクシンの桜井が660らしいが、響きは良さそうだが弾きにくくないのかな
585やじお:05/03/10 16:25:23 ID:hN6NFc5T
現代ギター主催の外人演奏家リサイタルに何度も行きましたが、
著名な演奏家が最前列に座っているのを見た事がありません、
むしろ、真ん中から少し後ろに座っている例が多く見受けられました。
良い席を入手するには、現代ギターに出入りし早めに購入するのが
最善の方法であると思います。
586名無しの笛の踊り:05/03/10 18:14:03 ID:U955N/W8
武ちゃんも後ろのほうでフクシン聴いてたよ
587名無しの笛の踊り:05/03/10 18:16:00 ID:XwyRIEIo
だから「通」は桟敷に座るんだってば
588名無しの笛の踊り:05/03/10 23:01:19 ID:iBlvCLBG
俺エレキはバリバリに弾けたけど、クラシックはまだまだやわー。
エレキの経験はなんの役にも立たん。
まぁコードの知識と左手はちょっとだけ役に立ってるかも。
589名無しの笛の踊り:05/03/11 05:49:36 ID:uTxNvweg
クラシックギターではコード押さえたらダメだと習ったが・・・・?
590名無しの笛の踊り:05/03/11 07:01:23 ID:rnrfsfKD
>>589
エレキ以上に和音を多用するクラギでおもろい釣りするやつだなw
591名無しの笛の踊り:05/03/11 09:37:44 ID:5YlkdnjY
つーか、まぁ、余分な指は押さえない方が何かとお得だし、
コードで押さえちゃうと不具合が出ることもあるでしょね。
クラシックギターの押さえ方はオーダーメイドが基本ですよ。
592やじお:05/03/11 12:42:37 ID:g/josyv8
せっかくコード進行を知っているのなら、更に深く勉強して、
基本的な和声の進行のなかで、各音部の関連や旋律の絡み方などを、
探求してみると、楽曲への理解が深くなるのではないでしょうか。
ヴィラ・ロボスの前奏曲第5番の中にほとんどdiminishコードそのままで
動いているところがあります。
593ネコオタ:05/03/11 12:48:02 ID:OWLrv8f+
ヴィラロボスはジョーパスもよく真似してるからな。
すげー勉強してかっこいいラインかいたら
ジャズの簡単なスケール操作と似たっつことはよくある。
594名無しの笛の踊り:05/03/11 14:52:15 ID:800jbjAC
ロボス ハ ワカリヤスイ ヤネ
595名無しの笛の踊り:05/03/11 15:25:18 ID:UASOGhP9
>591
今一つ意味分からんのでもうちっと説明おながい。
オーダーメイドって何?

教則本にも各調の基本コードは出てくるし
曲中にもコードネーム書いてないだけで全く同じ指使い出てくるから
コード押さえちゃダメとなるとアルペジオの練習曲すら弾けないと思うんだけど・・・
??
596名無しの笛の踊り:05/03/11 16:47:59 ID:1J3TBIrH
必要な音を押さえる上で一般的な既製品のコードフォームになるならOKだけど
その形に慣れてて楽だからって要らない弦を押さえちゃうのがNG
ってことじゃない?

オーダーメイドってのは最初から出来てて名前のついてるコード
じゃなくて状況に合わせてその場その場で考える最小限の抑え方ってことでしょう

クラギの曲をやってて出てくる押さえ方って弾き語りに使うような一般的なのは
少ないでしょ?
597名無しの笛の踊り:05/03/11 22:16:31 ID:YjsYmb8m
音色はともかく音量だけはデカイ!のはどのギターですかね?
「音ヌケがいい」とか「音がたっている」とかでもいいです。
598名無しの笛の踊り:05/03/12 01:43:54 ID:MUpjvrf/
>>597
たくさんのギターを試したわけではないけど、
俺の印象だとラミレスかな。音でかいよ。
スポーンとかカーンって感じ。
ラミレスって年代によって違うらしいんだけど、
俺が試したのは確か80年代だったかな。値段は中古で80万だった。
ほぼ新品。車で言えば新古車扱い。
ただ、弦長が660で俺の希望は640だったし、
俺にとってはネックに厚みがありすぎて弾きにくかった。
あと全体的に大味っつーか、よく言えば手作り感があるというか、
よく見ると、雑な作りになってたりしたんで、やめたんだ。
「音ヌケがいい」とか「音がたっている」の表現には
ピッタリ当てはまると思う。
599名無しの笛の踊り:05/03/12 02:51:06 ID:us8pu+nI
へぇ〜、ラミレスですか。
最低限ラスゲした時にクセの出ないヤツがいいのですが
その辺りはどうでしょうか?
アポヤンドやアルアイレの時はいい音するのに
カッティングし始めると耳障りな音だとちょっと・・
600名無しの笛の踊り:05/03/12 03:26:52 ID:MUpjvrf/
>>599
ラスギアードしてなかったんで、そこのところはちょっとわかんないし、
そういう細かい音の違いはやっぱりお店で試聴してみるしか
ないかもしれないね。
601名無しの笛の踊り:05/03/12 05:29:48 ID:y6srTpXW
ラスギアード( ´,_ゝ`)
602名無しの笛の踊り:05/03/12 12:24:03 ID:ANjt/jy2
>>597

今は製造していないけれど、音量だけならラミレスのカマラだな
ただ二重構造だから音は重いっていうか、立ち上がりが悪い
80年代半ばに3〜4年間製造されたけれど、当時のスタンダードモデルの
10万円増しだったから、中古を探せば見つかるかも
603名無しの笛の踊り:05/03/12 13:29:58 ID:k1+tBTeD
俺が使ってる20万の桜井は良く鳴る。
爪適当でもタッチ結構ごまかしてくれるし、けどその分あまり表情多彩ってわけにはいかない。
音量なら松より杉じゃない。松にくらべるとぼやっとした音な気もするけど。
俺もそんないろいろ弾いたわけじゃないからバリバリ主観だけどね。
604やじお:05/03/12 13:49:32 ID:fe0CJP8/
簡単なコードに従った左手の押さえ方と、クラシックの抑え方の単純比較なら
ソルの月光の冒頭部分が判りやすいと思います、コードを押さえっぱなしで弾くのと
楽譜を良く見て必要な音部だけ弾いてはいかがですか。
605名無しの笛の踊り:05/03/13 02:03:48 ID:LJFB+vQc
クラシックギター知らない人にとって
クラシックギターで弾かれるすべての曲が睡眠薬だ。


606名無しの笛の踊り:05/03/13 04:59:36 ID:OE8eSNS/
クラシックギターの定義がわかんないもんなあ。
外人に「君はクラシックギターの作曲家で誰が一番好き?」と
きかれて「びらろぼす」って答えたら、「それはモダンだ」と
笑われたことがあるよ。難しいんでクラシックコーナーにあるCDのものは
クラシックと定義することにしてるけど。
607名無しの笛の踊り:05/03/13 05:24:31 ID:LpBEfs4a
>604
もしコード=常に弦を全て押さえたままジャカジャカとストロークすること
だと思ってるなら言葉間違ってると思う。コードって和音のこと。
月光の冒頭もBmの分散和音の延長なわけで。
それにクラギとて全弦押さえてプルガールのダウンストロークで進むようなケースなんかもある。
ピアノでもポピュラーでいうコードと同じ押さえはたくさん混じってるよ。

クラはコードネームを使って譜面を単純化しないだけでクラにコードがないわけじゃない。
608名無しの笛の踊り:05/03/13 08:58:49 ID:/s+879F2

> クラシックギター知らない人にとって
> クラシックギターで弾かれるすべての曲が睡眠薬だ。

中学校の授業も睡眠薬だった中卒の低学歴ならではの発言だと思う。
609名無しの笛の踊り:05/03/13 09:21:49 ID:L2doLjRZ
ハーモニーだけならジャズの方が面白い・・
610ネコオタ:05/03/13 10:32:08 ID:Hx6JRbn5
クラもジャズもハーモニーは究極同じ理論だけど、
ジャズのほうが簡単だから、普通のひとがガンガン使って
面白くできるな。クラはハードルが高くて学習者で終わる層
がかなりいる。どっちが創造的かは判断できないかもね。
611608:05/03/13 10:50:35 ID:yJ+RNG8W
村治のケツ触ったことあるよin某ギターショップ
612名無しの笛の踊り :05/03/13 10:58:44 ID:F36mEdcH
>>597
サイモン・マーティー
とにかく音でかいです。
でも、前にS.Mネタでどっかで大荒れに荒れたな、、、
613名無しの笛の踊り:05/03/13 13:03:34 ID:LsmyKRy0
SMネタって何?
指が引き千切れるくらいネックの太さがバズーカとか?
614名無しの笛の踊り:05/03/13 13:30:28 ID:fpkMarGS

三流のプロはどうして注目浴びたがるのかね・・?
615名無しの笛の踊り:05/03/13 14:58:11 ID:m8XeOd9C
セミプロ?
616名無しの笛の踊り:05/03/13 18:48:35 ID:U/JloQSh
>>606
例えば英語圏では古典のことをクラシックと呼ぶと聞いたことがあるよ。
日本でクラシックと呼ばれているものはあっちだとシリアスミュージックになるんじゃない?
617やじお:05/03/13 21:57:58 ID:BdAr76FE
クラシックギター知らない人にとって
クラシックギターで弾かれるすべての曲が睡眠薬だ。

何てことを主張するために、わざわざ書き込む彼方の存在は、
最高のギャグです。社会的・経済的・精神的、その他全ての面で、
よほど恵まれない不幸な状態にあり、普通では無視されてしまう、
最低の自己主張を、匿名性に隠れて行っているのでしょう。
ギターなど忘れて、自己の状況改善に励むと共に、二度と下らない書き込みを
しないようにお勧めします。
618608:05/03/13 23:17:46 ID:yJ+RNG8W
クラギヲタって長所あるのですか?



619やじお:05/03/13 23:21:29 ID:3Uz4Y7yj
特にない。

クラギという精神病病棟において、ドクターが作曲家
ナースが演奏家、患者がクラギヲタだから。


620名無しの笛の踊り:05/03/13 23:28:02 ID:OE8eSNS/
クラシックギターの曲の全てが睡眠薬とは思わないけど、
確かに眠くなるようなコンサートはある。
ひたすら、ソルとバッハとか。
621名無しの笛の踊り:05/03/13 23:36:11 ID:m9f+4Ef2
バッハヲタがお怒りです
622名無しの笛の踊り:05/03/13 23:44:28 ID:WqtNXJw+
睡眠薬ヲタもお怒りです
623名無しの笛の踊り:05/03/13 23:54:21 ID:OE8eSNS/
バッハヲタって、身近にもいるんだけど、
その入れ込みようはものすごい。
でもソルヲタとかアグアドヲタっていないんだよね。
624名無しの笛の踊り:05/03/14 00:35:30 ID:dbe6tPRr
入れ込むに値しねえんだから当然だろ
625名無しの笛の踊り:05/03/14 02:11:58 ID:zfCy37Qx
一生何にも入れ込まない人生はつまらないよ。
あ、アニメとか以外ね。
626名無しの笛の踊り:05/03/14 10:04:01 ID:TqbwGOhI
624の親は624のことを、産むに値しなかったと後悔してると思ふ
627名無しの笛の踊り:05/03/14 11:31:06 ID:3bPAlA88
がまんじるでできた子か?
628名無しの笛の踊り:05/03/14 20:52:03 ID:dbe6tPRr
>>626>>627
そらそうよ、あの一発が余計やったな
629名無しの笛の踊り:05/03/14 21:49:06 ID:iN/tOZuc
漏れは毎日マムコにチンコ入れ込んでるよ
630名無しの笛の踊り:05/03/14 22:12:26 ID:dbe6tPRr
毎日一緒のことをしとったらアカン。
631名無しの笛の踊り:05/03/15 00:44:45 ID:AuYvENSS
吉松隆のギター小品ってこのスレ的にはどういった位置付けなの?
632名無しの笛の踊り:05/03/15 00:55:11 ID:CEGBLWLM
オルゴールからこぼれる音のしずく(はあと)
633名無しの笛の踊り:05/03/15 02:56:03 ID:7Lc0SHqL

634名無しの笛の踊り:05/03/15 04:41:51 ID:FXRhRmuJ
あしたは晴れるだろう。
635名無しの笛の踊り:05/03/15 04:42:30 ID:FXRhRmuJ
明日は荒れるだろう
636名無しの笛の踊り:05/03/15 04:43:04 ID:FXRhRmuJ
暇つぶしに埋めてる。
637名無しの笛の踊り:05/03/15 04:43:35 ID:FXRhRmuJ
しかもageてみる
638名無しの笛の踊り:05/03/15 04:44:13 ID:FXRhRmuJ
今日はあまりに疲れていて、仕事に集中できませんでした。
639名無しの笛の踊り:05/03/15 06:50:04 ID:s78l94Rv
ヒロシです…。
640名無しの笛の踊り:05/03/15 07:24:48 ID:/EqAn74u
アルハンブラと最後のトレモロでは
最後のトレモロの方が初心者向きですか?
641名無しの笛の踊り:05/03/15 09:14:28 ID:NY7AJytM
どちらも初心者向きじゃないです。
ラリアーネ祭かな。
642名無しの笛の踊り:05/03/15 09:15:02 ID:NY7AJytM
でも、書き込みはpart18にお願いね。
643名無しの笛の踊り:05/03/15 09:15:36 ID:NY7AJytM
どうしてお腹が減るのかな・・・?
644名無しの笛の踊り:05/03/15 09:24:17 ID:FXRhRmuJ
あと、トレモロの練習ではジュリオ・サグレラの練習曲が美しいと思います。
645名無しの笛の踊り:05/03/15 11:55:15 ID:K6O603HX
何回も同じ方が書き込まれていますがどうしたんでしょう。
家から、会社からカキコしてるんでしょうか、春だから?
646名無しの笛の踊り:05/03/15 14:07:37 ID:YQIUAaY0
   、          __      |i
   |i     ,..-、  /:::::::\    /:|
   ヾヽ  //´ヾ!/:::::::::::::::::ヽ.  /::/
    .〉:〉 /::/   i::::::::::::::::::::::i /::/  n、
   /:/ |::::|     |:::::::::::::::::::::|ノ:::/  ノl::i
   |::l.  \\,,___|::::::::::::::::::::::|::::/    |::l
   !:::l    ヾ、:::::::MM  MM〈ノ     /:::|
   ヾ:`ヽ、,,,,_〉:::(゜ ):::::(。)I.___,,,ノ:::::l
     ::三三/::::::::::::::::⊂⊃::::::::::::::三ミ/
      `''ー\;;;;;;;;;;;;;;;;;人;;;;;;;;;;;;;;;ノ         タコ シラタキガ 2GETヲ実行スル!
     r    )::::::::::::\|/::::::::::!   ,.-、
     ノi     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::l   (´|::l
   //    /:::::::::::::::::::::;;;:::::::::::::::ヽ.   l:::|
  /::/    /:::::/`i:::::::::| |::::::::ト、::::::ヽ.  ヾヽ.
  ヽ:ヽ._/::::;/  l:::::::::| .|::::::::l ヽ::::::ヽ、_ノ::::〉
   ヽ;:::::::;;/   .|::::::::| |:::::::|   ヽ、::::::::/
      ̄     l::::::::l  l:::::::l      ̄
             /::::::/  ヽ::::ヽ.     rr'
          /::::/    ヽ::::ヽ.,,__/:l
      〈、____,,..ノ:/       `'' --―'
   、          __      |i
   |i     ,..-、  /:::::::\    /:|
   ヾヽ  //´ヾ!/:::::::::::::::::ヽ.  /::/
    .〉:〉 /::/   i::::::::::::::::::::::i /::/   n、
   /:/ |::::|     |:::::::::::::::::::::|ノ:::/    l::i
   |::l.  \\,,___|::::::::::::::::::::::|::::/     |::l
   !:::l    ヾ、:::::m.,,,,,、,,_、,,,,、〈    /:::|
   ヾ:`ヽ、,,,,_〉:::⊆⊇:::⊆⊇:I.___,,,ノ:::::l     
     ::三三/::::::::::::::⊂⌒⊃:::::::::::::三ミ/     
647名無しの笛の踊り:05/03/15 14:08:01 ID:YQIUAaY0
        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
      ,全盛期俺最強;' 最強最強、
     .最"´   ``````´""´´   .゙最、
     強::                ::強
     |:::::                 .:::::::|
    .|:::::::::::::::::::::::..,  `:´  、 .::::::::::::.. ::::::| 
    |:::::::::.   :ヾヽ,   . /:::´ .:冫 ::::|
    _|:::::::::`--ュ・エヽゝ._ .イ〈<エ・ヶ-´  :::|_
   i´:|:::::::::::   /.:::::|::  :. .`      ::| ヽ
 . |::::|::::::      /::/  ヽ.    ヽ   |  |
   |::::::`::     ( ._-.、 ,.-,_ .:)     ィ) |
   |::::|::::::    /::::::   ::    '\    |___/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ|:::::::   ./:::::::::. _、:,_   ヽ    |  < マジメに語るの
    |::::::ヽ .| `ー--===--―´ |::  ノ .|   |
    |:::::::::::     、___::::ノ  /  /   .|   |  “まじメ”ンドイ‥‥    
    |:::::::::ヽ:::::ヾ  '"""""    ./   . |    \________
    |::::::::::::ヽ  i        /. /   . |
  / |:::::::::::::::::\ ____ .ノ/    |\
648名無しの笛の踊り:05/03/15 14:08:28 ID:YQIUAaY0
                           _r-'´
             _,r-'"^^^^^^^^^'-.,   /    ,,
       |   /彡彡彡彡彡彡彡ミヾ/  ポ  マ
       |  ソ川川川川川川ミミミミ彡}  ジ  ウ
で  ,,   |  .|;;; ,,    ii;;;  彡ミ三≡}  シ  ン
き  寝   | |;;;,, ii;;,,,,,,,,,;;;;ii;;   ミ三≡ii}  ョ   ト
る "    | |,.;''';;,,,,;;iiii;;;;;,,;;;;__,=;;" ミiソヘii  ン   "
ん  な   | ヽ二,_、;;ヾ,_、二,-ァ、 ミi {Ii }i   "
だ  く   .|  |` ̄';;| ;;,,"' ̄  ;;  ト-ヘi  は
よ  て  |  ヘ,  ;j| ;;,ヘ   ,;;jii |;;; |
   も  ノ   ヾ, iゝ,__,イ   ;; .iij |;;;;  |
ー----y'´     ヽ,t=ー、   j丿;;;  トー-.,_
          _,.-|\`'''    ノ:::::::        ヽ,
      ,ィ' ̄ ̄;;;;;;;;;;;;;;;`"'--'´;;::::    ,,;;--''""  ヽ,
649名無しの笛の踊り:05/03/15 14:10:09 ID:YQIUAaY0
                    ,r''''''‐i、                  
                      ,!"  .'L ゙L                  
                      ,i´   ゙l、゙L                 
                  ,l"    │ ゙l、               ,r`
                     |′     ゙l ゙l              ,,i´、
                  |       ゙l .|             ,/.,i´ 
                    |       | .ト            ,,i´,"  
                    |       |  ゙l           ,i´ l゙  
                  ゙l       .|  .゙l             ,i" }  

650名無しの笛の踊り:05/03/15 14:14:11 ID:YQIUAaY0
                      \        ,,
                          \_,,_   /'
                    ,,-''ヽ' \ ≡ 'ヽ/
                  / ,;;'' ̄'''''、l 三l''>、,,
                 /  ,;' "''llllliii;;,,|_|i(,;;iiill,,
                 ;'  l  (.;illlli'..>l_,,,,_<'ilil;.);;
                |   >,,,,,,-''',,;(●,_,●)ヽ'',, ;;
                  |  //,;'' ̄i,,,__,,,_''''l ソ
                  レ' / /    i─--;;_'''| l |  へ?
                  l, ノ l     i''─-;;_''/ /
                 ヽ,/,,,_     i ̄'''─;/ /
                   <l  ''';;;,,,,,ノ ̄' ̄ノノ
     ,,,,-──--,,,,_,,     |      ̄'''''''' ̄l
    ,/        ヽヽヽ  ,,,-ノ,,,,__      |     __,,,-'''''--、_
  /_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  | | || ̄ ̄''''''──二ニ;;;;v二二'''''/ ̄ r'      ヽ、
  / /;;;;;'''' ̄,二┬┴ヽ_,,,,,,,,,,----──''''''''' ̄    i   i       l
 | i;;;/   l'  l|´>                   l   |      ヽ)
  ! l;;l   ,;;''  /                     |   /       `i
  '; l;|  ;;   /                     / _ノ--、_/   _l
  ヽl ;;    |                     / ̄      l  ,,/
651名無しの笛の踊り:05/03/15 16:03:37 ID:5GQjIeHE
まだ、寒いですね。
家からですが、何か?
652るてにすと ◆TWLutejpg. :05/03/15 22:33:33 ID:MAFz+2JC
>>623
ソル&コストヲタですがなにか?
楽譜はファクシミリの物も持ってますが…

>>631
スレ内では蚊帳の外だが、私は結構好きだ。
653名無しの笛の踊り:05/03/15 23:14:27 ID:t/cH0OON
おぉ、こんなスレあったんだ。

バイトで爪を短く切れとの指令が出されて
右手、指先で弾き始めてそろそろ1年…
プチプチ音に新境地が目覚めそうです。
654名無しの笛の踊り:05/03/16 01:22:46 ID:S+vqjhL/
         ___________
        ./::::::::::::          ::::::::::::\,
       .|::::::::::::   _| ̄|_   ::::::::::::::::|,
      .|ミ三三三三 |_  _| 三三三三三ミ|,   
     .|;;;;;;;;;;;;;;;;;     |_|    ::::::::::::::::::::::::::|,
     ノ________________ヽ
  '''  //  ━━━┛ヽソ┗━━━    \ミl  '''   
    /|   ((( ___> <___ )))    |ミミ      “次スレ”は立ちました!
   彡 |    = -==・=-/| ̄|ヽ-=・==- =    |ミミ      
   //      ̄ ̄   ,__,   ̄ ̄        |ミミ、  
   彡/      ..  (●ii;;:ii●)          ヽミミ
   彡(                          )\
   /l;;::    ..     -<二二>-         ;;;;lミミ
   彡ヽ;;::       ヽ::;;;;;;;;;;;;;:: /        ;;/ミミ
    彡ヽ;;;:::   ::::::::::::::      ;;;    ;;;;/ミミ
    /ミ|丶;;    ::::        ;;;;;   /|ミ\
     川|;;;;;;\                /;;;;;;|川
      |;;;;;;;;;; \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;;;;|
655名無しの笛の踊り:05/03/16 01:23:17 ID:S+vqjhL/

         ___________
        ./::::::::::::          ::::::::::::\,
       .|::::::::::::   _| ̄|_   ::::::::::::::::|,
      .|ミ三三三三 |_  _| 三三三三三ミ|,   
     .|;;;;;;;;;;;;;;;;;     |_|    ::::::::::::::::::::::::::|,
     ノ________________ヽ
  '''  //  ━━━┛ヽソ┗━━━    \ミl  '''   おらおら“埋め立て” 
    /|   ((( ___> <___ )))    |ミミ        はじめるぞ!!     
   彡 |    = -==・=-/| ̄|ヽ-=・==- =    |ミミ      
   //      ̄ ̄   ,__,   ̄ ̄        |ミミ、  
   彡/      ..  (●ii;;:ii●)          ヽミミ
   彡(                          )\
   /l;;::    ..     -<二二>-         ;;;;lミミ
   彡ヽ;;::       ヽ::;;;;;;;;;;;;;:: /        ;;/ミミ
    彡ヽ;;;:::   ::::::::::::::      ;;;    ;;;;/ミミ
    /ミ|丶;;    ::::        ;;;;;   /|ミ\
     川|;;;;;;\                /;;;;;;|川
      |;;;;;;;;;; \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;;;;|
656名無しの笛の踊り:05/03/16 01:24:19 ID:S+vqjhL/
        ./::::::::::::          ::::::::::::\,
       .|::::::::::::   _| ̄|_   ::::::::::::::::|,
      .|ミ三三三三 |_  _| 三三三三三ミ|,   
     .|;;;;;;;;;;;;;;;;;     |_|    ::::::::::::::::::::::::::|,
     ノ________________ヽ
  '''  //  ━━━┛ヽソ┗━━━    \ミl  '''   さあ“埋め立て” 
    /|   ((( ___> <___ )))    |ミミ        はじめるぞ!!     
   彡 |    = -==・=-/| ̄|ヽ-=・==- =    |ミミ      
   //      ̄ ̄   ,__,   ̄ ̄        |ミミ、  
   彡/      ..  (●ii;;:ii●)          ヽミミ
   彡(                          )\
   /l;;::    ..     -<二二>-         ;;;;lミミ
   彡ヽ;;::       ヽ::;;;;;;;;;;;;;:: /        ;;/ミミ
    彡ヽ;;;:::   ::::::::::::::      ;;;    ;;;;/ミミ
    /ミ|丶;;    ::::        ;;;;;   /|ミ\
     川|;;;;;;\                /;;;;;;|川
      |;;;;;;;;;; \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;;;;|
         ___________
        ./::::::::::::          ::::::::::::\,
       .|::::::::::::   _| ̄|_   ::::::::::::::::|,
      .|ミ三三三三 |_  _| 三三三三三ミ|,   
     .|;;;;;;;;;;;;;;;;;     |_|    ::::::::::::::::::::::::::|,
     ノ________________ヽ
  
657名無しの笛の踊り:05/03/16 11:01:24 ID:h4xTOKmG
爪はなくても弾けますよ。
658名無しの笛の踊り:05/03/16 11:01:55 ID:h4xTOKmG
春になりました
659名無しの笛の踊り:05/03/16 11:03:01 ID:h4xTOKmG
でも、まだまだ暖房がかかせません。寒い場所なので
660名無しの笛の踊り:05/03/16 11:03:38 ID:h4xTOKmG
でも、どうしてお腹が減るのかな?
661名無しの笛の踊り:05/03/16 11:04:31 ID:h4xTOKmG
喧嘩をすると減るのかな?仲良くしてても減るもんな・・・
662名無しの笛の踊り:05/03/17 00:17:18 ID:L03i/2Pc
クラシックギターの雑誌で付録にDVDなどが付いているものってありますか?
あまりクラシックギター演奏者を近くで見たことないので
右手とかをじっくり見てみたいんですが。
663名無しの笛の踊り:05/03/17 05:36:35 ID:ZaxhsAA2
ソルとかカルカッシの練習曲は馬鹿らしくて弾けません
チェロ組曲程度ならいきなりでも何とかなりませんか?
664名無しの笛の踊り:05/03/17 05:37:16 ID:ZaxhsAA2

無伴奏のやつです。バッハの。
665名無しの笛の踊り:05/03/17 07:40:03 ID:8xal4cqQ
>>663
お前に音楽性がないことがよくわかった。
666名無しの笛の踊り:05/03/17 10:31:49 ID:scgQ8boe
>>665
お前に頭髪がないことがよくわかった。
667名無しの笛の踊り :05/03/17 10:37:21 ID:V9uw5mge
>663
カルカッシとか、ソルのエチュードは弾いてて楽しいと思うし
ソルは、特にギター弾きが嫌いなところをすごく良く知っているような曲が多くて
性格悪いな〜とは思うけど、メロディーが好きですが、それが何か?

バッハは人の演奏聴いてるだけでつかれます。
668名無しの笛の踊り:05/03/17 10:45:09 ID:scgQ8boe
>>667
釣りにマジレスすんなよ
池沼はほっとけ、ハゲ
669名無しの笛の踊り:05/03/17 12:44:05 ID:lBMo/fKg
ソルもバッハも好みじゃないかな?
670名無しの笛の踊り:05/03/17 12:51:23 ID:vH/Fm75a
だから、釣られるなよクァwセdrftgyフジコlp;
671式次第:05/03/17 13:04:48 ID:scgQ8boe

釣り発言
  ↓
スレ古参者の煽り
  ↓
スレ紛糾
  ↓
スレ長老の訓示、戒告
  ↓
オナ厨 「勝手そんなの、ほっといてくれ」 宣言
  ↓
別の釣師登場  「ではソル派とチェロ組曲派双方でうp合戦をしましょう」
  ↓
スレ沈黙
  ↓
厨房の捨て台詞
  ↓
スレ再分割
  ↓
粘着自治厨のコピペ絨毯爆撃
  ↓
スレ焦土化
672やじお:05/03/17 13:50:42 ID:HkJHZTDm
カルカッシの練習曲は確かに退屈なものが多いと思いますが、
ソルの練習曲には音楽的に見ても内容のあるものがあります、
セゴヴィア等の演奏を聴いてみてはいかがでしょう、
フェルナンデスの名演のCDも出ています、優れた演奏を聴けば
その曲に対する考えも変わると思います。
673名無しの笛の踊り:05/03/17 14:08:20 ID:Dm0PsCrc
セゴビアのソルは演歌的で、ソルを余計つまらなく演奏していると思う
674名無しの笛の踊り:05/03/17 14:25:19 ID:1184Us2Y
演歌的という意味を500字以内で述べよ
675やじお:05/03/17 14:41:16 ID:HkJHZTDm
セゴヴィアの晩年の演奏には、テンポ・ルバートが極端になり、
作曲者の意図を超えて”歌わせる過ぎ?”きらいがありますね。
ただ、演歌的といったあいまいな表現で彼の演奏するソルの
練習曲を一刀両断するのはいかがなものでしょう、
有名なハ長調の練習曲など素晴らしい演奏と思いますが。
676名無しの笛の踊り:05/03/17 15:00:23 ID:3Vr3uFXY
セゴビア信奉者 VS アンチ・セゴビア
677名無しの笛の踊り:05/03/17 17:32:49 ID:TjsG6u2p
古賀メロディーですよ

   こ  が  !
678名無しの笛の踊り:05/03/17 20:27:21 ID:L03i/2Pc
テナントの教則本にヨークがエチュードを書いてるって聴いたけど……
どんな曲なのかな。
679名無しの笛の踊り:05/03/17 21:12:58 ID:X2JLUZPq
セゴビアの名前をセゴヴィアと表記する時点でパラノさんなわけだが。
680名無しの笛の踊り:05/03/18 03:29:19 ID:X/3BuFZH
>675
セゴビアのメロディーの歌い方って
一昔前のフラメンコ奏者と似てる。
681名無しの笛の踊り:05/03/18 04:57:54 ID:gvx4GwcJ
今セコビアがコンクールに出たら予選落ち?
682名無しの笛の踊り:05/03/18 06:42:49 ID:N68fwT88
顔で落ちる
683名無し笛の踊り:05/03/18 10:30:04 ID:3J06aP8b
セゴビアのスペイン小夜曲
684やじお:05/03/18 12:11:48 ID:/bSFEoU5
セゴヴィアとかくのは習慣です(笑)、彼の演奏の古さや強烈なスペイン臭は
よくわかります、バッハの演奏がダイアモンドに絵の具を塗ったと酷評されたことも
知っています、好き嫌いを問われれば嫌いの分野に入り、めったに聴くこともありません。
ただ、彼のギターに対する大きな貢献を無視した物言いには反発を感じます、
演歌的という曖昧な定義によって彼のソル演奏を全否定するのはあんまりでしょう。
685?1/4?3?μ?J?I`?x?e`:05/03/18 17:19:56 ID:6bQt8uHR
やっぱりセゴビア
686名無しの笛の踊り:05/03/18 17:40:18 ID:6bQt8uHR
渡辺範彦、ほうしどみきお、七戸国夫
みんな故人となってしまったがよかった。
687名無しの笛の踊り:05/03/18 18:36:46 ID:GdUp9EYT
>>686
そうだね。
ほんとに死んでよかった。
688名無しの笛の踊り:05/03/18 21:22:33 ID:BK2LaBxM
>>687
そうですか。
貴殿にとってどんなメリットがございましたか?
689名無しの笛の踊り:05/03/18 22:04:30 ID:lSiGyeMq
>>686
( ・∀・)イイ!演奏家だっただけに残念…
690名無しの笛の踊り:05/03/19 12:17:33 ID:5iCKBUFG
子供の頃クラギと言えば、イエペスの禁遊しか知らんかった俺が、
ランディーのDeeを聴いて感動したのを思い出したw

今は知らんが昔のガットてイメージ悪かった気がする
(日本では演歌の楽器or流しの必需品ってイメージ)
俺の世代でギター好きになるヤツはたいてい
ロックかフュージョンが入り口なんだよね。
(フォーク、ボサ系もいたけどアコ自体少数派だった・・)

まぁ、
ギターって楽器を深く勉強するとクラかフラに興味持つのだが・・
691名無しの笛の踊り:05/03/19 13:05:15 ID:F0eQKbF0
「セゴヴィア」と書く奴が世の中で一番セゴビアを愚弄しているわけだが。
692名無しの笛の踊り:05/03/19 13:13:55 ID:8bO1bjR6
メタ(・∀・)セゴビア!!
693名無しの笛の踊り:05/03/19 18:07:57 ID:FqbII0mb
ソルの練習曲12番(セゴビアの)練習中、1年前から。
ふつう、この程度の練習曲って、どれぐらいの期間練習すると
指定されたテンポ(アレグロ)弾けるようになるの。誰か教えて。
694名無しの笛の踊り:05/03/19 18:44:05 ID:JBlMuonr
Segoviaを検索したら
セゴビアは都市名での表記が多い。
セゴヴィアは音楽系が多い。
所詮、何語を何語で発音して、日本語で表記するので無理。
下らんことしか反応できん・・・暗蟻墓
695名無しの笛の踊り:05/03/19 18:49:23 ID:rrJSFN/H
反応したの>694だけだと思うけど・・・シカモケンサクマデシテルシ
696名無しの笛の踊り:05/03/19 18:56:14 ID:6JCHNJex
書こうと思ったら>>692に先越されてた orz
697%96%bc%96%b3%82%b5%82?J%82?x%82%e8 :05/03/19 20:16:58 ID:+FPOLktH
>>692
超セゴビア?
698名無しの笛の踊り:05/03/19 22:20:16 ID:UY5KRXg0
>>694
もともとのギター歴によって様々だけど自分の経験から言うと3ヶ月くらい。
もっともギターはじめて2年くらいの時点でね。
699名無しの笛の踊り:05/03/19 22:52:24 ID:mk4b+sZC
こっちが本スレです!
向こうは隔離スレ!!
700名無しの笛の踊り:05/03/19 23:05:36 ID:JBlMuonr
暗蟻というスタイルの卓越者を傘に来て、へばってる奴はクラギの恥なのさ
アコギ、フラメンコ、ロック、弾けもしないのに騙るな
701名無しの笛の踊り:05/03/19 23:13:34 ID:JBlMuonr
他のジャンルから始めた人達は旺盛に勉強してるだろ。
クラギでも独自の発展を求めた人達はクラシック、ジャズ、フュージョン、フラメンコ…
と外に向かってる。
閉じこもり、しかも練習曲段階で、クラギと名乗る墓は、よそへ行け。恥だ。
702名無しの笛の踊り:05/03/20 00:55:15 ID:13rIkdb9
ヘタクソの負け惜しみってなんだか嬉しい
優越感満喫
703名無しの笛の踊り:05/03/20 02:54:12 ID:ihwIi4X4
基地外が「セゴヴィア」表記をバカにされて逆ギレしたスレはここでつか?
704名無しの笛の踊り:05/03/20 03:26:39 ID:IsNqLsqn
>>694
スペイン語ではvとbの発音の区別はないので、カタカナで表記した場合は
どちらでも間違いではないです。

くだらない議論はスレの無駄使い
705名無しの笛の踊り:05/03/20 07:14:17 ID:xqYWqadI
>>704
重複スレの埋め立てだから別にいいんじゃないの?
>>699は本スレのコピペだけどまぁ、一応。

>>1 名前:J.J. 投稿日:04/12/21 22:24:26 ID:R/aqR7tj
今回は無駄な薀蓄披露や中傷合戦ではなく、
演奏や曲の解釈などを互いに高めて行くものにしましょう。

本スレの前スレpart 17
1 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/12/21 09:46:51 ID:pIZ7vErv
クラシックギター全般の情報交換スレです。
関係する話題は別スレをなるべくたてずにこちらでお願いします。
初心者の方も未経験の方もお気軽に書き込みをしてください。
過去スレは>>2-5あたり



ここ、半日以上遅れてる立ってるばかりか
過去スレのテンプレすら貼ってないんだよな。。。
久しぶりに住所で埋め立てGOやってみようかなw
300くらいなら今日中に埋められそうだし・・・
706名無しの笛の踊り:05/03/20 10:58:10 ID:ihwIi4X4
>>704
区別がないんじゃなくて両方ともbで発音するのだが。「ヴ」をbの発音に当てることはあり得ない。
707名無しの笛の踊り:05/03/20 11:20:15 ID:Zc0RN6xH
だったん人スレでも行けば?
708名無しの笛の踊り:05/03/20 15:59:03 ID:lZdV3oh1
>>705
住所で埋めたてGO、て何?手伝うよ。
709住所で埋め立てGO:05/03/20 17:55:08 ID:Q7bZCFzf
住所で埋め立てGO
710名無しの笛の踊り:05/03/20 19:10:25 ID:lZdV3oh1
なんかおもんなさそう。手伝うのやめた
711名無しの笛の踊り:05/03/21 00:17:08 ID:7fEAjbge
住所で埋め立てってどんなことするの?
712名無しの笛の踊り:05/03/21 00:18:01 ID:7fEAjbge
東京都江戸川区新小岩大字222
713名無しの笛の踊り:05/03/21 00:19:08 ID:7fEAjbge
って感じ?でも、ちょと陰気臭いな。花言葉のうめたてとか・・・
714名無しの笛の踊り:05/03/21 01:06:51 ID:F684BN1m
クラシックギターの話題で埋め立てるというのはどうだ?
715名無しの笛の踊り:05/03/21 03:09:22 ID:FYMeFCCL
GarageBand2つかってみましたレポート。〜ぱぁといち〜
MIDIデータを落としてきて、読み込ませ、楽譜表示。
データによるけど、案外1つのトラックにまとめられてるのが多い。
データを丸ごと1オクターブ高くして楽譜を表示させたら……
何とそのまま弾けちゃったりする。
ヘ音記号に慣れてればね。w
う〜ん、これで楽譜印刷機能があればめっちゃ便利なんだが……。

バグだか何だか、一つ問題があるのは、八分音符が常に三連符で表示されちゃってた。
他の曲でどうだか、まだ試してないけど。
最初一つの音符にフラット記号とナチュラル記号が併記されているのを見て
自分の目がおかしくなったのかと一生懸命ディスプレイに目を近づけて……。orz
演奏させてみたら、アルペジオの一部BとHが一つの音符にくくられてしまっていた。
うゎいきなり使えねぇ〜。
と思ったけど、意味がわかれば正しく写譜すればいいだけ。
ほとんど無料で楽譜が無尽蔵に〜〜〜。
716名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 09:27:31 ID:+8pZqcud
音程のデータは反映されるだろうが、音価は滅茶苦茶だろうと容易に
推察できる。
楽譜が無尽蔵にタダと喜んでいるが、作曲者の意思の40%も汲み取れないだろう。

路上に「もんじゃ焼き」が落ちていて、タダだぜ、ウマいぜ、とムシャムシャ食ってるが、
実は、お好み焼き屋でさんざん呑んで食った酔っ払いのゲロだってことに
気付いてないのが痛いね。

角度を変えて言えば、東京大学の入学試験の前日に、当該試験の問題を
運よく違法入手しても、中学生以下の学力しかないので、何の意味もなく
当然不合格の馬鹿と一緒だと言える。
717やじお:2005/03/21(月) 10:15:02 ID:1NT34JI4
ギター愛好家は比較的若く、豊かでない人が多いので一概に非難できないが、
著作権を無視して楽譜を入手することには賛成できません。絶版の曲や国内で
入手できない曲については自分で利用することに限定すればよいけれど、
それ以外の場合は明らかに窃盗になってしまいます、薄い譜面に千円台の料金が
ついているのには反感を覚えますが、やっぱり泥棒は止めましょう。
718名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 11:24:07 ID:cMumpRi4
>>717
通常アクセスできる状態にあるネット上の他人の著作物をDLすることはなんら著作権に触れません。たとえその著作物が違法にうpされているものでも同様です。
719やじお:2005/03/21(月) 12:15:46 ID:1NT34JI4
法律の専門家ではありませんから、違法であるかどうかの判断は出来ません、
その著作物が違法にupされている事を知りながら、dlすることに、
倫理的な問題を感じないということは有り得ないのではないでしょうか。
法律的に罰せられなくとも、著作権があることを知りながら
対価を払わずコピーすることの倫理的な問題点を指摘したつもりです。
720名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 12:19:18 ID:91yhUyJe
PD曲なら、問題ないじゃん。
721名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 12:58:52 ID:cMumpRi4
>>719
では倫理的に「>>717明らかに窃盗」とはどういうことなのでしょうか?
722名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 13:03:55 ID:yXwr6QC/
ゲロ食ってるクセに生意気なカスがいるなw
楽譜をデジタル万引きしたところで、ヘタクソには弾けネーヨ
723やじお:2005/03/21(月) 13:38:10 ID:1NT34JI4
>722、デジタル万引き族には、こういった言い方が相応しいのですね(笑)!
「屁理屈をこねて万引きしている連中に、音楽なぞ分かるはずも無い、
 もう少しレベルの高い知能犯罪者になるべく、お勉強でもしてみれば。
 もっとも、そんな意欲も知力も無い、情け無い連中なのでしょうが。」
724名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 13:47:33 ID:/a0+OcP5
藤井敬吾の作品ってメタルっぽいな。
あと、作曲家でいくとペンデレッキとか、ヒナステラとかの曲は
それっぽいのでお勧めする。

イングヴェイ=早弾きってイメージだけど、実はゆったり
と聴かせるフレーズがめっちゃ上手い。
クラギストもその辺のエモーショナルプレイを学ぶといいだろう。
725名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 16:17:14 ID:wjqKyxjY
>>716
715は僕の書き込みをコピペされた訳だが、
その後のことは書いて無かったっけ?

実は、音符の最小単位(?)を選んでやればきちんと表示できましたよ。
ついでに、1オクターブ上げて表示させれば、そのまま演奏できるレベル。

音価がメチャメチャってことは無い。
実際の楽譜との差は、音楽記号が書かれていないだけくらいでふ。
ちなみに低音がへ音記号の低音部に表示されてしまうのはどーにもならない。
726名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 16:20:40 ID:wjqKyxjY
しかし、実際、欲しくても楽譜を売ってない曲がいっぱいいっぱいだよ。
著作権が切れたような楽譜なら、容易に購入することができるのにね。
727名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 17:25:36 ID:RIDv8vgF
19世紀ギターとかバロックギターって幾ら位から入手可能ですか?
728やじお:2005/03/21(月) 20:18:09 ID:1NT34JI4
>727;当然のことですが、楽器により様々です、安いものでは30万位から
入手できます、あまり名前の売れていない日本の製作家のものが比較的
求めやすいと思います。GGショップかアウラに行って、製作家と話せば
現実的な価格で良い物が入手できると思います。
729名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 21:58:22 ID:NrrluX6z
弦を各社バラバラに張っている方っています?
(たとえば4弦をラベラ、3弦をアリランスみたいな)
ちなみに自分は

1弦セシリアLow
2弦セシリアLow
3弦サバレスアリランス
4弦ラベラゴールデン
5弦サバレスコラム
6弦サバレスコラム

です。
1,2弦がもうちょっとはっきりパワーがあればと思うのですが・・・・

皆さんのお勧めを教えてください。
730名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 22:48:49 ID:S1jqwumg
>>729

楽器との相性があるし、他の弦との相性もあるから一概に言えないけど、パワー
は同じセシリアのLow-Sの方があるんじゃないのかな。他のブランドだったらハナ
バッハの「緑」、「黒」、オーガスチンのリーガル、インペリアル、青を試して
みて。
731名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 23:24:18 ID:CzsiM7/O
ありがとう御座います。試してみます。
ちなみにギターは茶位幸秀製作のNO.30です。
ここだとあまり評価はよくないですが実際使用してみると他のギターに
比べてやけに音がでかいですね。
732名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 02:53:12 ID:jm6pxoK6
誰か「リブラ・ソナチネ」の運指の覚え方教えてー
733名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 07:26:00 ID:giGgfzgq
何度も練習する
734名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 11:56:32 ID:jQFRanVl
大聖堂とかコユンババをエレキでディストーションかけて弾くとメタルちっくになります。
弾いてもらった友達は大聖堂の3楽章をずっと教会が火事で燃えて皆が逃げてくのを表したと思って弾いてきたらしい。
そっちのが合ってると思った。
735名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 13:54:12 ID:DJfbDuZg
>>734
それがどうした( ´,_ゝ`)プッ
736名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 14:36:26 ID:8LyGme8c
>>734
あんたはそうおもっときゃいいよ。
737名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 14:54:49 ID:VXQjmpXO
感性は人それぞれ・・
738名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 15:38:29 ID:WUoGuZoB
>>734教会の火事は最後どうなるの?
みんな助かるの?友達だけ生き延びたっていうのはなしよ。
739名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 16:05:25 ID:Azfsnx7J
>>738
教会の塔のてっぺんまで逃げて、最後は飛び降りるんだろ?
で、グシャっと地面に落ちて、その後、建物が崩れて死体の上に・・・・

そういや、後半近くの左手が難しい部分、巨大鉄板の上で熱くて
踊り狂ってるバラエティー番組の芸人を彷彿する。
740名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 17:13:46 ID:ANVpS8+b
>>734
みんな弾くテンポが速すぎるからだよ。
速ければ速いほどいいと思ってるとしか考えられない演奏がよくあります。
でもこの曲は日曜の朝、礼拝を終えた人々が三々五々談笑しながら家路に向かう様子を表したものだそうだから疾風のごとく、あるいは怒涛のように演奏するのは大はずれではないでしょうか。
私はこの曲が嫌いだから速くも遅くも弾かないけど。
741名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 17:44:49 ID:WUoGuZoB
>>739=かなり音楽のセンスないヤツ
742名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 18:40:08 ID:1Q2Zd9bq
>>741
おまえ、どうせマイクすら持ってないんだろ?
こっちは、うp合戦の準備整えて、スレが荒れるのを心待ちに
してんだぜ。
743名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 21:02:06 ID:p1cidVwT
独学独善おなにー厨のクセに、生意気な雑魚が多いな、ここ
744名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 21:17:46 ID:RUvxtnf6

  お お き な お せ わ ♥
745やじお:2005/03/23(水) 11:20:03 ID:UVaEr0ZI
罵りあいは止めましょう、そんなエネルギーがあるなら
基礎練習にでも使ったらいかが?ギターは音量も小さく優しい楽器です、
優しい心で弾かなければ楽器も応えてくれません。
746名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 12:25:28 ID:85jIqi07
おれは録音とかうpはしない。
変に上手く聴こえてしまうし、伝わるものも伝わらないから。
747名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 13:43:21 ID:jWY4HZwM
>>746
そりゃその通りだわな。
お前のオナニーショーなんて犬の糞以下だもんな。
でも、世間にお笑いを振りまくことは可能かもしれんぞ?
時代のお笑いブームだからな(プ
748名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 16:58:09 ID:5SZmP0gr
ギターが好きならば、己の汗で築いたプライドを賭けて
戦うのは美しいことだと思う。
曲が大聖堂ならなおさら。
740氏みたいに嫌いな人もいるかもしれんけど、稀有な例だろうな。
ギターをやり始めれば、男なら誰でもマスターして人前で
拍手喝采を夢見る曲。
まさに対決にふさわしい。

二人の勇気ある対戦を見守ろうではないか!
749風と雲と虹を呼ぶ男:2005/03/23(水) 17:30:27 ID:85jIqi07
俺は741=746。参戦してもいいけど、二人は寂しいから
748さんも参戦するのが条件。
大聖堂の第3なら5月連休まで待ってくれ。いま私生活が忙しくて・・・
それとオーディオインターフェスはあるがマイクやスタンドがないので
買わないとだめだし・・・(742の鋭い突っ込みは事実だった)
で、他にもやる気のある人いたら手あげてほしい(^o^)丿
750748:2005/03/23(水) 19:56:42 ID:CoBgqFrE
>>749
いいね、いいね、それでこそ男だ。
5月でもいいし、6月でもいい。
難曲だから、1ページずつ、3〜4回に分割してうpするのでもOK。
うpしたもん勝ち(弾けたモン勝ち)だから、それで上等だと思う。

大事なのは、自分の尊厳に関わるところまで、ギターを愛してるかどうか、だ。
自分のプライドを賭けてギターで喧嘩するなんて最高だぜ。
こういうチャレンジを利用して、弾けない曲が弾けるようになったりしたら
儲けモンだし、得るものは沢山あるだろうし。

オレは逃げネーヨ

次スレは名前を変更しようと思う。

【第1回】2chクラギ最強決定戦スレッド【G1グランプリ】
751名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 21:39:27 ID:evIjx0HY
初心者からの質問なんですが、
弦を弾く右手の中指の関節だけが柔らかくて、
弾き辛いような気がするんですが、うまく弾けるようになるんでしょうか?
752名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 22:50:13 ID:+JNQu6iX
>>751
コピペ乙
753名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 22:55:34 ID:yZPYGXCn
コピペっつうかミラーリングバックアップ
754名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 01:56:23 ID:FTXVyKnY
大聖堂は第1楽章。
755名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 09:22:49 ID:sCN1NsIN
742はどうした?
しっぽ巻いて逃げたのか?
このままだと盛り上がんないぞ。
756風と雲と虹を呼ぶ男:2005/03/24(木) 10:10:16 ID:xYwagmLw
昨日ちょっと弾いたんだけどむずかしいです。
でもがんばってみます。下手は下手なりに努力します。
757名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 13:17:01 ID:dSwJm3XX
今度はどのレスが五線譜氏なんだ?
758名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 13:33:51 ID:k5fgkRva
>>734
大聖堂の第三楽章は教会から出てきた人の雑踏を描写したもの。
速く弾いた方がいい。
759風と雲と虹を呼ぶ男:2005/03/24(木) 13:57:51 ID:xYwagmLw
なんで教会でお参りして出てきた人をみて書いた曲が
速く弾いた方がいいんだろか?顔に幸福感がないってこと?
ちなみに私はエレキ上がりの思い切りTAB譜派です。
760名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 22:33:51 ID:QJXSdPX4
現代ギター四月号を買ったのですが、そのバックナンバーを読んでいたところ
P135の究極の練習術公開(6)リラックス"右手の脱力"っていうのは
p指などのタッチについて詳しく書いてありますか?
持っている方がいましたら内容を簡単に教えてくださいm(__)m
興味があったら購入したいので…


761748:2005/03/24(木) 23:30:16 ID:RhoZ7e8I
オレは巨大な教会の中でジェダイが壮絶な戦いをしている光景を
イメージして弾こうと思う。
この曲、かっこよく弾いた奴が勝ちで、それが全てだと思う。

教会から出てきた南米人が三々五々?
そんなの関係ネーヨ
762名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 01:23:25 ID:/iXspnnE
│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  ORANGE RANGEのRをMに変えて言ってみろ!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/


763名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 01:36:46 ID:pgrZ3wxl
>>762
そういうの、流行ってるの?
764名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 03:46:59 ID:+3buwuR6
>日曜の朝、礼拝を終えた人々が三々五々談笑しながら家路に向かう様子を表したもの
そうなんだ。知らんかった。でも談笑の割りに曲暗過ぎ。
765名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 07:23:20 ID:17u0W8/v
いやいや、今日も一日頑張ろう!って気になるよ。
766風と雲と虹を呼ぶ男:2005/03/25(金) 08:36:28 ID:FN033b9A
この曲のイメージ、教会ではなく満点の星空だよ

‘銀河鉄道999の超特急バージョン’

俺も作曲者の意思を無視して、勝手にイメージしてみます。
767名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 12:24:13 ID:TCEY92Kf
クラシックギター総合スレpart18に、こっちのスレの>>760と同じ質問をしたものなんですが
誰かコピペしたのですか?
こっちのスレに書き込んだ覚えはないのに…
マルチではないので誤解のないようにおねがいします。。
768名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 12:29:16 ID:amJyu1ks
コピペ厨が暗躍してる。
感じ悪いが、放置しとくのが得策かと。

でも、新しい記事をコピペされると、まるでマルチしたみたいでもっと感じ悪いよね。

通報しとくか?
769名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 12:55:32 ID:bZw2GIFd
大聖堂、人気あるんだな
アストリアスとかザパティアードとか
おれはあんまりグッとこないけど

リュート組曲とかの方がイイ
770名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 13:46:39 ID:pxqxvmnK
スレが統一するまで放置・・今は南北朝時代
771名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 15:34:09 ID:r2JC44bp
クラ厨の人気曲ベスト10

グラン・ソロ
アストリアス
タンゴ・アン・スカイ
サンバースト
澄み切った空
大聖堂
シャコンヌ
魔笛の主題による変奏曲
アルハンブラ宮殿の思い出
映画ディア・ハンターより「カバティーナ」

                    順不同
772名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 00:16:18 ID:VTi82saZ
舞踏礼賛がないではないか
773名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 00:44:36 ID:rwJF4AH3
>>771
澄み切った空入れる意味わかんないけどそんなもんかな。
774名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 02:29:02 ID:txAPlTNo
禁じられた遊び
775名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 02:54:30 ID:xh4/MLcO
ギターのネックやボディーについた手の油脂や手垢はどうやって拭いてますか。
ぼくはやらかいタオルで拭いていたのですがうまくとれません。
776名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 03:06:57 ID:Q6iKNagr
今のクラシックギターならエチルアルコール(40%位)
777名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 10:50:56 ID:u5Zp2L1y
>>771
11月のある日は、もう時代遅れでつか?
>>774
その名曲は、絶対わすれちゃいけないでつね。
でも、どうちて組曲イ短調(ヴィゼ)他はメジャーにならなかったのでち?
その疑問かかえて、はや、50年(?!)

>>775
レモンオイルとかオレンジオイルはどうでしょう?
778名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 10:54:09 ID:u5Zp2L1y
なにかクラギのガセビアありませんか?(こういうの、まずい?)
779やじお:2005/03/26(土) 10:56:59 ID:No7pqDXQ
汚れを取るのには上質なセーム皮が一番良いでしょう、
(アウラで買えます)アルコールやオイル等は塗装に対する影響を
予め製作家等に尋ね、安全を確認してから使う方が良いと思います。
また、ギターポリッシュ等の商品も高級ギターには使わない方が
賢明のようです、情報まで。
780780:2005/03/26(土) 11:11:52 ID:9TkvAQTP
「大聖堂」私も参加します。
781名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 12:45:08 ID:LrNbwLyh
これで男が3人集まった。
次スレが楽しみや。
782名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 14:50:59 ID:yX/l9FYq
>>780
もう飽きたよなあの曲。ああせめてベートーベンの月光の3楽章程度の曲は弾けないものか。
783名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 15:25:57 ID:6TWLrWu4
クラシックギター初心者なんですが右のp指の第一関節が脱力時でも
なぜか逆に反り返る骨格してるんです。
似たような指の付き方している人いますか?指が反り返るタイプの人は爪が普通より
長めになると思うのですが。
784748:2005/03/26(土) 15:37:32 ID:rrXlfc4S
>>780
歓迎するよ、頑張りや。
自分のステップアップに好きなように利用してくれ。

>>781
4人集まったよ。782が月光の3楽章で参戦するらしい。
楽しみだな。ピアノ曲も聴けるなんて。

>>783
オレはピアノ10年やったから、第一関節がすごく反る。
反らせる奏法もある。そういう音が必要な時。
反らせない奏法もある。第一関節を曲げて、握りこむ感じ。
両方使いこなせないとマズイと思うし、両方使いこなせれば表現や
音色に幅が出る。
爪の長さや形の整え方は、一番最後にくる問題。
785名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 17:36:27 ID:We7ZhlnQ
月光というと、忍者部隊月光と、月光仮面世代の漏れ
786名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 21:05:26 ID:xh4/MLcO
昔クラシックギターを買うため先生に相談しにいって一日考えた。
一日後また相談に行った直後150マソのギターとクレジット用紙を貰った。
ローンが後三年残ってる。
ぼったくり..
787名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 23:14:45 ID:uICEOkEV
>>786
お約束だが実名公表キボンヌ
788名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 23:20:00 ID:tfiooBim
>783
親指がソル、それはよい。
セゴビアの親指もバリ反りやしな
789名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 00:01:29 ID:DdCZKHTU
>>786
ええ〜!そんな先生本当にいるの?
ちょっと信じられない。

知り合いで、すごく熱心にギターを勧める人がいて、
他の人から、「あの人、ショップから仲介料もらってるから
気をつけな」って忠告受けたことはあるけど。
790名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 01:11:12 ID:v7SdolY/
現代ギターのバックナンバーって取り寄せるしか買う方法ないのですか?
791名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 01:34:13 ID:Jcl2frx7
>>778

ベートーベン(orベルリーズ)が「ギターは小さなオーケストラ」と言った

アルベニスが自分の曲のギター編曲版を聴いて「私が作りたかったのはこんな曲だ」
と叫んだ

パガニーニのデュオ相手はレニアーニだった

パガニーニが書いてくる曲はいつもギターパートがつまらないので、レニアーニが
怒って「たまにはバイオリンパートを弾かせろ」と言ったら、パガニーニはギター
パートが面白く、バイオリンパートがつまらない曲を持ってきた


 これらはかなりの確率でガセらしい。
792名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 01:56:27 ID:6T4EQaaE
>>786
N堀教師か
793780:2005/03/27(日) 02:11:07 ID:NyPBSdCH
>>782
自分は別に大聖堂じゃなくてもいいですよ。
いやむしろ違う曲の方がありがたいが・・・
794名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 02:34:23 ID:v7SdolY/
何のギターを買ったのか、によりぼったくりかそうでないかは
変わってくると思うけど。
何ていうの買ったんですか?
795名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 08:41:03 ID:KvnnUYPA
>>786
相変わらずだな...
796名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 10:32:20 ID:Ywp41vry
鈴木の1万のギターにヤマハの弦で30年弾いてる。
うまく弾けるから、一応プロでいられている。
797名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 10:51:57 ID:n8FnOgjl
>>791
「ギターは小さなオーケストラ」はベルリオーズだと思っていたが、
ベートーヴェンとしている本とかあるの?

レニアーニて何か古風な響きだな。今はレニャーニと記載する方が
普通だと思う。

ガセっぽい空気は前から感じていたが、ガセとした根拠はなあに。
798名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 12:29:33 ID:IkvC7FO+
教えてください。
左手の小指だけ第2関節で曲げることができず、
曲げようと思うと薬指もついてきてしまうのですがギターは弾けるようになりますか?
799名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 12:45:01 ID:gIi14dAC
>>798
(・∀・)つ ttp://umezz.com/gwashi/
800791:2005/03/27(日) 15:41:03 ID:mHqEDXAd
>>797

IDが違うけど、ご容赦(BB接続だけど定期的に切る設定なんで)

ガセと考える根拠は、どれも明確な出典がないこと。ベルリオーズ(typoだね>ワ
シ(^^;)は可能性があるかもしれないけど、出典があるのかすらあやしい。少なく
ともワシの知る範囲では出典は判らなかった。

ベートーベンやアルベニスの話は、たどってゆくと元ネタはセゴビアから出ている
らしい。でも、セゴビアはこう言った逸話に関しては全く信用できない。彼は出典
を開かした事はほとんどないから。(ベートーベンの話はベルリオーズの話を勘違
いしていた可能性がある)
まあ、冗談で「〜かもしれないよ」と言った事が一人歩きしたのかもしれないから、
何とも言えないが。

パガニーニの話も出典は全く知られていない。それに、二人の住んでいた街がかな
り離れていて、交通手段の発達していなかった時代に簡単に交流できたとは思えな
い。音楽家として活動していた時期も微妙にずれている。交流がなければ、4番目
のエピソードも自動的にガセと言う結論になる。

要するに、出典が判らない以上、どれもガセとしておくべきエピソードと言うこと。
研究が進んで出典が判れば話は別だけど。
801名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 17:47:31 ID:T6JCcxGx
アルベニスのピアノ曲をリョベートがギター版に編曲して弾いたのを聴いて、
アルベニスは賞賛した。グラナドスもまた同じ。
両者ともリョベートに「ギターオリジナルの曲を書く」と約束したが、
作曲される前に両者とも逝去した。

ドビュッシーはリョベートの演奏を聴いて「ギターは表情豊かなクラヴサン」と評した。
ドビュッシーがリョベートに「私にもギター曲が書けるだろうか?」と質問したのに対し、
リョベートはあっけなく「ギターをよく知った人にしか書けません」と返し、
ドビュッシーは断念した。

これらはガセではないな。
レニャーニとパガニーニの件はガセだよ。
802やじお:2005/03/27(日) 23:05:42 ID:dC0ICXld
現代ギターにずっと掲載されている記譜ソフト=シベリウスは
β版を使いましたが、使い勝手が悪く私には不向きでした、
どなたかワープロ感覚で使える記譜ソフトをご存知でしたら教えてください。
803780:2005/03/27(日) 23:42:27 ID:NyPBSdCH
私はフィナーレしか使った事ありません。
804名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 23:49:28 ID:FMiJ6Wa+
フィナーレって聞くと、雛あられを連想する今日この頃。
805名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 00:53:17 ID:DkfO5O9L
チャンスにくだらんカキコしか出来ん>>804も、チャンスは何度もないで
806 :2005/03/28(月) 00:58:14 ID:+kURuNJZ
初めてクラシックギターの演奏会を
聴きに行きました。
第31回日本ギターコンクール入賞者コンサートと
いう事で期待して行ったんですが
あの会場には驚きました。
ギター奏者が全く見えない席だらけなのです(舞台の高さ15cmぐらい)。
二度とあの会場に足を運ぶことは無いでしょう。


807名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 01:45:35 ID:nOcx3JE6
>>802
シベリウスの製品版を使ってみることをオススメする。

大抵のノーテーションソフトを使ってみたが、シベリウスが駄目なら
キミの脳味噌で使えるノーテーションソフトはこの世に存在しない。

うたとか単旋律の楽譜書くだけなら、フィナーレだろうとそんなに
難しいものではないが、ギター譜はどんなソフトでも鍛錬が必要だ。
808778:2005/03/28(月) 01:46:07 ID:GulxkUSg
>>79q
>>797
>>801

ありがとうございました。
小さな『オーケストラ』ネタはベートーベン説で聞いてました。
でも、先日、F氏による、19世紀ギターとモダンギターを弾き分けた演奏会を聞いて、
19世紀ギターのモノクロームな音に、ベートーベン(の時代の人)がそう言ったとは
ちょっと信じがたいと思っていたところでした。
ベルリオーズ説は初耳、、、
どっちにしてもガセの疑い濃厚ですか、、、

レニャーニは、楽曲からみてかなりのテクニシャンだと?みた、、、
けど、あれがほんとなら、実にお気の毒
809名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 02:12:31 ID:2wsbW4Wr
最近、ポンセの曲に、はまっています。
特に「スペインのフォリアによる変奏曲とフーガ」は最高です。
参考になる演奏はないかと探してみましたが、あまり演奏されないようで、演奏会でもCDでも見つかりません。
どなたか良い情報をご存知ないでしょうか?
810名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 02:53:09 ID:CL/zw/pi
某大手ギター教室の見学に行ったことありますが、
やっぱオリジナル楽譜とオリジナル楽器を買わされそうになりました。
講師は雇われ講師で、ホセ・オリベ持ってた。
私も初心者ではなく既にウン十万のギター持ってたので、
ギター購入は断りましたが・・。
初めての人は買っちゃうんだろうなあ・・・Nオリジナル。
811名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 03:00:49 ID:8eGs1rpp
Nの噂は途絶えませんなぁ。
812風と雲と虹を呼ぶ男:2005/03/28(月) 08:52:37 ID:FIQOFzJ4
あ〜練習できない。
時間に圧迫される夢を見る。
813名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 09:38:09 ID:IImgZpjj
>>809
本スレからコピペすんな。このボケが。

814名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 09:58:38 ID:EZlf+Tgb
>>809
オスカー・ギリアが出してたよ。
MANUEL MARIA PONCE
stradicarius STR33568
815名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 09:59:39 ID:EZlf+Tgb
ポピペかよヲイ!
816やじお:2005/03/28(月) 15:04:11 ID:P5aFzuSj
ソフトに関する2件のコメント有難うございます、
フィナーレを試してみましょう、シベリウスの製品版も友人が
持っていますので再度トライしてみましょう。
(当方日本最高学府卒です=どうでも良いんですが念のため;笑)
817名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 15:19:57 ID:pu+1zggt
タッチや脱力などが分かりやすく指導されている
クラシックギターの教則ビデオやDVDはないですか?
みなさんのオススメのものを購入したいと思っとります。
818名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 16:26:22 ID:3vdPSA80
>>816
>シベリウスの製品版も友人が
>持っていますので再度トライしてみましょう。

>>723
819やじお:2005/03/28(月) 17:39:13 ID:P5aFzuSj
シベリウスの製品版、既に持っている友人の家でソフトをいじらせてもらい、
良いと判断したらたら購入します、泥棒はいたしません(笑)!
820748:2005/03/28(月) 18:51:28 ID:1owRQPpi
>>812
ここにいるアマチュアギタープレイヤーは全員、
学業や仕事と、趣味のギターを何らかの方法でバランスさせて両立させてるハズ。
忙しいのはキミだけじゃない。

ちゃんと両立させることが出来なければ、どんなにウマくても
アマチュアプレイヤーの資格はないと思うよ。
821748:2005/03/28(月) 18:54:38 ID:1owRQPpi
逆にどんなにヘタクソだとしても、ステージに上がる以上、
「仕事(学業)が忙しかったので」というイイワケは言うだけ野暮だ。

ステージとは言っても、アマチュアだから、無料演奏会か、コンクールだ。

ステージは一発勝負。
録音→アップロードは、10回でも100回でも弾いて、一番マシなのを
採用すれば良い。
生演奏よりは100倍楽だ。
822名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 19:41:23 ID:8eGs1rpp
機材セッティング→マイキング→録音→音質等の調整→
本気でやれば録音のほうが大変ですぞ。
823名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 23:34:26 ID:2wsbW4Wr
鱸大介さんのCDに古賀メロはいってるけど
あのエスニック調アレンジ聴かれた方どう思いました?
824名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 23:49:18 ID:nOcx3JE6
>>816
マジレスすると、シベリウスは2台のPCのみ、しかも親子関係を
持つ仕組みになっている。家のデスクトップとモバイルのノートで
使うみたいな使い方を想定。

鍵を相手のPCに渡すことで、親と子を入れ替えることができる。
編集できるのは親のPCで、子供のPCは表示と再生しかできない。

インストールしてからオンライン登録したPCしか使えないので
コピーしても編集機能は使えないよ。
825名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 00:17:58 ID:4OIQFaO/
>>816 (当方日本最高学府卒です=どうでも良いんですが念のため;笑)

は、かっこ悪い、書かないほうがよかった。
826名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 00:35:27 ID:XwxSzBc1
漏れの大学は東大阪なので同じようなものだ。
827やじお:2005/03/29(火) 08:11:07 ID:MQndMcaK
>>824:コピーなんてしません、大丈夫ちゃんと買いますから、
知的所有権は十分にわきまえている私です!
828名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 08:59:50 ID:8V+V+3ZZ
>>748
ありがとう少し気が楽になったよ。おまえには気持ちで負けたくないんだ。
俺は楽譜どおり正確には弾かない(弾けない)からオレ流で勘弁してくれよ。
829名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 09:50:06 ID:hGn5IlB1
>>827
>知的所有権は十分にわきまえている私です!

>>719
>法律の専門家ではありませんから、違法であるかどうかの判断は出来ません、
830やじお:2005/03/29(火) 10:01:42 ID:tcwFJWNy
>>829;かなり相当しつこいね(笑)!!
831名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 19:31:45 ID:egpUtUGY
見逃してもらえるとでも思ったのかよ
832名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 19:39:57 ID:UiMnVv8m
やじお→ほらお
833名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 21:35:56 ID:ZthFpLmV
脳内日本最高学府ウザイ
834名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 22:21:59 ID:8VQhBJgC
新年度の現代ギター出たね。
相変わらずつまんないけど。
掲載されてる楽譜で「おお!」っていうのはまずない。
835名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 23:51:03 ID:UiMnVv8m
濱田滋郎対談 上松美香(アルパ奏者)

こんなもん、いらん。
836名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 23:58:59 ID:GUr7VUfB
>>834
ライバル誌があればいいんだが、この業界の狭さじゃ共倒れだからなぁ
837名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 00:17:18 ID:HuwuVqXQ
上松美香って聞くとエレメントガーデンを思い浮かべてしまう俺は逝ってよしですか?
838名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 02:33:32 ID:w2HTqBWU
>お金持ちのプロ
経費で楽器&弦が買い放題ってヤツ?
839名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 05:18:13 ID:6Uf8LDLw
不細工低学歴ばっかだな。
演奏会行って損した。
840風と雲と虹を呼ぶ男:2005/03/30(水) 07:59:18 ID:dPKQj7+8
5時起床。朝練開始!今日で二日目。
指もようやく動くようになってきた。
841名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 10:14:24 ID:RSUFkK0z
29日頃になって今更「現代ギター出たね」という話を始める。これが2ちゃんクオリティ。
842名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 11:18:30 ID:ykOpnTdO
現代ギタークオリティだろ
843名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 14:28:55 ID:lq37Be/S
別に速報スレじゃないし
844名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 18:05:36 ID:RSUFkK0z
えらく反応が早いな。ビクーリしたよw
845名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 23:34:11 ID:ETEj737b
デイブ・ギルモアのギターが好きな俺は駄目?
846名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 21:56:53 ID:YDtklFkA
千駄ヶ谷にあったギター屋ってなくなったのか?
もの凄く感じの悪いババァがやってた所。
847名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 22:31:24 ID:ny6PaCT2
ギター詞藻して買わずに出ようとしたら、弦代と調整料と称して
9000円を請求するあの店のことか!
848名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 22:42:03 ID:BP5AdCP4
エスペランサかw。懐かしいな
なくなったよ。つーかあんな商売が一時的にしろ
まかり通ってたんだからヒデェ話だな。
849名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 23:30:38 ID:7u8EWjFy
試し弾きして金とってたの?そんな店初めて聞いた。
でもよくGGに広告出してたよね
850838:皇紀2665/04/01(金) 02:45:06 ID:6IGt66e0
っで、スル〜ですか・・
851838:皇紀2665:音盤暦128/04/01(金) 17:38:55 ID:lU0y3+g4
テスト
852名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 19:36:24 ID:uez++Z6i
海外から現地価格でギターを買いたいけれど、語学が苦手とか、確実に届く
のか不安な人は、個人輸入の代行業者に頼むと安心簡単で費用も安い。
もちろん自分でやればもっと安いけど、事故が起きた時など業者を入れて
おけば保険の交渉も有利で安心。
例えばこの業者とか。検索すれば、他にもたくさんある。
良い業者は相談すれば親切に教えてくれる。ここが良いかは不明。
ttp://www.kojinimport.com/kclients.htm
海外のギター業者はここのリストがよく調べられている。
http://www.guitar.or.jp/shop.html
日本国内の半値から3分の1で買えるからお金を有効に使えるよ。
853名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 19:40:20 ID:uez++Z6i
海外から現地価格でギターを買いたいけれど、語学が苦手とか、確実に届く
のか不安な人は、個人輸入の代行業者に頼むと安心簡単で費用も安い。
もちろん自分でやればもっと安いけど、事故が起きた時など業者を入れて
おけば保険の交渉も有利で安心。
例えばこの業者とか。検索すれば、他にもたくさんある。
良い業者は相談すれば親切に教えてくれる。ここが良いかは不明。
ttp://www.kojinimport.com/kclients.htm
海外のギター業者はここのリストがよく調べられている。
http://www.guitar.or.jp/shop.html
日本国内の半値から3分の1で買えるからお金を有効に使えるよ。
854名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 00:42:52 ID:iKCm/m5R
みんな、こんなとこに書きこみしてないでNにはいって、
よい先生にであい、合奏団にはいって友達つくり、
洗脳されて高額ギターを買おうよ!
ひきこもりになるよりはマシだよ!
855名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 13:36:48 ID:iKCm/m5R
藤家溪子のギターソナタ「青い花」の
演奏時間が42分とかで、
「長すぎ」とか言う批評家がいたが、
そんなもん、
ピアノソナタや交響曲なら普通の長さだろ。

それで、
たかだか30分余りの
ポンセの変奏曲が
プログラムの後半を占めたら、
客が来なくなるってか。

ギター弾く奴も聴く奴も、
スタミナ不足。
856名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 14:19:41 ID:9BRLkqjz
>>855

藤家の曲だから長いんじゃないの?面白い曲なら40分超えたって長いと感じない。
以前、山下の藤家作品集を聴いたけど、はっきり言って駄作の集まりだった。あん
な曲、亭主の山下じゃなければ取り上げないと思う。
857暇なおじさん:2005/04/03(日) 14:24:19 ID:n6ibSg5f
突然すみません。現在10万円のヤマハのギターを約5年使っていますが、そろそろ
買い換えを考え中です。楽器店へ行って見たり、触ったり、弾いたりするつもりですが、
予算50万円くらいでご推奨の銘柄(新品)があったら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
858名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 14:26:25 ID:w5eqaOKr
>856
それコピペだよ。
859名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 14:29:01 ID:ga5t1fod
すまん、学生以来もう一度クラシックギターを弾きたくて、
とりあえず安いガットギターでもと思ったら、なんと楽器店
では高いのばかりで、エレキクラシックギターまである!。
大阪で1万円以下のガットギター売っているところ誰か知らない?
アルハンブラ弾けるんだぞぉぉぉ、ボキは!(今はドラえもん
の手かもしれません)
860名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 15:09:24 ID:niqoeOUc
ギターは小品を美しく聴かせることができる楽器
なんでわざわざ長い曲を演奏せねばならんのか
861名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 16:03:25 ID:Z9zkvl78
>>857

 個人的には三浦や松村を薦める。ただ、これらは注文生産だから現物を見て買え
ないのが問題。身近に所有者がいれば弾かせてもらって相性を確かめておけるんだ
けど。あと、相性があるけど黒田も良いと思う。
 店に置いてありそうな楽器としては、中出輝明、中出敏彦、河野、櫻井あたりか
な。尾野や奥、石井も良いと思うけど、置いてある店が限られる。あとは一柳、広
瀬も店にあれば試してみると良い。
862名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 16:06:04 ID:Z9zkvl78
>>859

1万と言うのは、ものはあると思うけど、楽器としてみたら正直厳しい。ちゃんと
した楽器を手に入れたいのなら、3.5〜5万くらいは覚悟しないと。
863暇なおじさん:2005/04/03(日) 16:32:07 ID:n6ibSg5f
>>861
早速のお教えありがとうございます。ギターは定年後始めましたが、あまり上手く
ならないので、予算の許す限り少しでもいいものを買って、道具で勝負?と音色で
我慢の2本立てです。何とかジ・エンドになるまで使える楽器が手に入ればと念じ
ております。ありがとうございました。
864るてにすと ◆TWLutejpg. :2005/04/03(日) 17:27:37 ID:nOXgRJ7t
音色を気にするんなら、その価格帯だと弾き込まれた中古も狙い目。
865名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 17:34:33 ID:99egn3UL
5万やったら中古ねらった方がよいね。辻や櫻井あたりに運が良ければ出会える。
866名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 20:03:09 ID:hGry5Ffv
野辺を勧めたいけど高いからなあ。
結構いい楽器だと思うんだけど。
867861:2005/04/03(日) 21:57:05 ID:1UHhWhss
>>863

失礼を承知で書くと、松村、三浦のような強め、と言うより速めのタッチを要求す
る楽器は年齢的にちょっとつらいかも(^^;(松村は、注文時にちゃんと要求すれば、
タッチに優しい楽器を作るようになったが)。866が勧めている野辺も少し強めのタッ
チが必要で、若い頃からある程度鍛えていないと大変な気がする。河野、櫻井、黒
田、一柳あたりはそれほど強いタッチを要求しないから合うかもしれない。

ちなみに、楽器の良し悪しと要求されるタッチの強さは別問題。
868やじお:2005/04/03(日) 23:08:26 ID:S8uV8dul
定年後のギター、素晴らしいと思います、良いギターの入手もさることながら、
できればレッスンをお受けになることをお勧めします、還暦過ぎてから習い始め、
グランソロをかなり上手に弾く方を知っています、頑張ってください。
869名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 23:39:29 ID:PN/mDBIQ
以前「魔笛の変奏曲byソル」を生で聴きました。
そこで思いました。
「魔笛だよ、魔笛。あんなアッパラパーな作品をテーマにしてるのに、何であんなに苦しそうな、難しそうな、必死な形相で弾くんだ?」
ギター弾きって、相対的になんか勘違いしてんじゃないかぁ? 高尚なものをやってるって気になってんじゃないかぁ?
ポピュラーなものを弾いてても、リズムが前拍取りだから重たくてダッサイし。
なんか、根本的なものが薄いと言うか、無いというか。
教える側も教わる側も、なんか確信めいたものがないんじゃないかぁ?
870名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 00:15:36 ID:d4nrttnF
藤家谿子の「青い花」は、確かに長いけど、聞き込んだら良い曲だと思いました。
871名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 02:23:25 ID:uqzg1O2d
一番耐久力のある弦って何でしょうか?
音色や値段は問いません。
自分の感想では1000円越すと
そこそこ持つ気がするのですが・・
872名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 03:24:10 ID:ZqwfvNpx
安いセット弦はいくらなんですか?
873暇なおじさん:2005/04/04(月) 08:39:32 ID:pbrp8Kul
>>864,866,867,868
いろいろ貴重でご親切なアドバイスありがとうございます。この5年間で3人の
先生につきレッスンを受けておりました。3人目の先生は大変自分にあった先生で
したが、当方の都合で辞めました。今は自主トレ?で1日、1.5時間ほど小品の
おさらいをしてPCへ取り込んだりしております。皆さん方のアドバイスで良い
ギターが入手できたら再度先生についてレッスンを受けたいと思っております。
大変ありがとうございました。
874やじお:2005/04/04(月) 12:06:54 ID:wjRNJcAd
お住まいの場所にもよりますが、一度アウラを訪問されて
色々と相談されてはいかがでしょうか、
親身になって相談に乗ってくれると思います。
875名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 12:33:43 ID:bPC9wW31
やじお=○○○工作員
876名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 16:19:56 ID:lja+EtC2
ギタルラよりはいいだろうよ。
「国産の中古?あんなのはゴミですよ
  当店で扱うに値しませんよ。(プ」
って言ってたもんな。
877871:2005/04/04(月) 18:19:09 ID:aZI/MMcF
っで、
またまたスル〜ですかい・・
878名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 18:29:54 ID:FYghlCdL
>>871
どんな弦でも5年くらいは使えるだろ。テキトーに使えや。
879名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 18:44:11 ID:7RLOiaaI
>>877
音色に拘らないんだったら、古い弦でもOKでは?w
大概の人は、どの弦が自分の楽器に合うだろうかと試行錯誤している筈。
サバレスはへたりやすいとかそういうのは有っても、
どの弦が耐久性があるかは興味の対象外だったりするのでレスが付かないと思われ。
880871:2005/04/04(月) 20:50:38 ID:GqMt7Pm7
貴重な御意見有難う!
881やじお:2005/04/05(火) 11:12:54 ID:unU78ST4
弦が物理的に切れるには5年くらいかかるかもしれませんし、
弾く時間とタッチの強さにもよりますが、低音弦で約一ヶ月
高音弦で2ヶ月位が寿命ではないでしょうか。
伸びて反応が鈍くなり、音の立ち上がりが悪くなった弦を弾き続けると
タッチが悪くなると言われています。
アルハンブラ=トレモロを弾く時には、各指のバランスが大切ですが
古くなった低音弦は指全体のバランスを乱すように感じます。
882名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 11:37:35 ID:WpPeqkik
セルシェルは巻き弦は数年変えない。
一度変えると落ち着くまで調弦がものすごく大変だから。
でも綺麗な音を出すギタリスト。
883名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 11:52:32 ID:R1yT1IL4
>>882
数年・・・? 数ヶ月じゃなくて?
調弦ってチューニングのこと?それだったら1週間ぐらいで落ち着くと思うけど。
884名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 12:06:14 ID:WpPeqkik
リュート曲弾く場合は曲によって調律変わることも多いかもね。
頻繁に動かしてたら弾いてるうちにずれるし。
各弦が少しずれるだけでもあの数だと全体じゃうねりがひどくなる。
演奏中に修正するのは至難の技だろうし・・・
885名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 12:11:57 ID:Bh9C8Ysv
てか一週間で落ち着くとしてもその間の狂い方が尋常じゃないから練習にならないかも。
そんなの数ヶ月に一度繰り返してたらコンサートできない
とかって理由もあるのかな。
コストもかかりそうだし。
886名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 16:56:41 ID:Il2Z1maK
>>885
>一週間で落ち着くとしてもその間の狂い方が尋常じゃない

どういう弦の張り方しとるねん。
そんなに狂うなら、張り方を研究した方が良いと思われ。
887名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 18:20:13 ID:R1G1lGxP
たぶん、弦の端っこから巻いてんだろ。
しかもゆるゆるの状態で。
888名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 03:22:16 ID:W2Sz/t+W
普通に巻いても落ち着くまで時間がかかる・・
889名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 04:34:22 ID:rba6kCfb
具体的に知ってるレスが思ったよりついたな。
11弦ギター持ってる奴がこんなにいたこと
あの調弦を全然苦に感じてない人ばかりなのは意外だった。

俺なんか10弦の張ったばかりの狂いようも相当めんどくさくて
二回り目いじる気にもならんかったが・・・

たいして苦に感じてないオマイラはセルシェルよりエロイ!
890名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 09:16:30 ID:G0ak2THp
10弦ギターの低音側4本って、他の弦といっしょに変えるもんか?
あれって、けっこう長期間張りっ放しでもOKかと思うけど。
891やじお:2005/04/06(水) 15:04:15 ID:6XlFTZHx
11弦ギターの7〜11弦は、低くなるぶん輪郭のぼやけた音になるので、
音質にあまり気が回らず、ついつい数ヶ月張りっぱなしにしていましたが、
試しに古い弦のまま録音して、その後張り替えて数日経った弦で録音してみたが、
どこにでもあるような録音機材でも、かなり音質の違いを感じましたので、
現在は2ヶ月以内に交換するようにしています。
892名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 17:24:28 ID:cC3kzD6o
>>891
へ・・・!?あんた持ってるの?
893名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 17:51:09 ID:eiSo7wwG
持ってる奴は意外にいっぱいいるよ。
894名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 20:29:20 ID:q1JSIueH
やじお=ホラお
895名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 22:35:30 ID:E7YbaXlG
どなたか教えてください。
どうしてクラシックギターのブリッジはナットやフレットに対して平行に
なっているんですか?
マーチンやギブソンの日本ではフォークギターと呼ばれるものやエレキギ
ターには斜めに付いていますよね。あれってピッチの関係で各弦に対する
オクターブが合うように作られていると聞いたことがありますが・・・。
クラッシクギターの場合、開放弦で調弦すると押弦した時に響きが汚いポ
ジションが多々ありますよね。 なんとか解決する方法ってないのでしょ
うか?
896名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 11:57:32 ID:v9FbZbw/
妥協
897名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 00:30:51 ID:wCiPfv+D
今日スイートベイジルにDusanとおまけのライブ見にいきました。
大萩くんも見に来てました。
しかし、ひどい内容だった。あんなエレキ小僧の凡庸なギターやジャズスタンダード
聞きたくていったわけじゃないぞ。
詳しく書くのめんどくさ
20年来Dusanの音楽を聞いて、曲もいくつか練習している俺としては、「金返せ!」
898名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 04:02:37 ID:Vq9JK1PT
風俗行ったとき
「お客さん爪長いですね、そこの爪切りで切ってください」
といわれ、「この爪は、切れない。大事だから」と答えた。
899名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 11:00:18 ID:QAPhz8A6
こっちのスレはしりとりでもしようぜ。
900名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 13:03:10 ID:T9X+uxG0
900
901J.J.:2005/04/09(土) 23:08:50 ID:Vq9JK1PT
900超えたしそろそろ本物の
クラシックギター総合スレpart18
立てねば。。
902名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 23:27:01 ID:oQwtv2HB
ばなな
903名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 00:47:30 ID:cnqvqK9I
ナクソス
904名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:40:37 ID:hwQkYtnL
スライドギター
905名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:59:24 ID:LIdQwcP4
ターレガ

しりとりはやっぱギター関連用語かね
906名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 02:04:11 ID:HUexXdgZ
ガット
907748:2005/04/10(日) 02:16:21 ID:MQwwQ2sy
約束の大聖堂、三分割の第一弾

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/579.mp3
908名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 07:10:45 ID:6BDH1kAU
>>907
聴いてみた。
ここに常駐している香具師らのような知識や技能は持ち合わせていないけれど、
単純にいいんでないとおもた。さすがうpできるだけのことはあるな

詳しい事はわからんが

909名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 07:46:14 ID:nWHAuvFH
遅いけど丁寧な演奏ですね。
910名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 10:18:48 ID:AzS5K9Jv
>>907
ちょっと真面目な感じですが(・∀・)イイ!!
第二弾にも期待します。
911名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 13:04:10 ID:b1/eg7FT
うーん...サヴィヨキのポンセ,勧められたから買って聴いてみたけど....
悪くはないし,音も基本的にはきれい何だろうけど....何か変。
リズムが端折り気味だし,何か箱庭的でせまーい世界内のお宅的演奏って感じ。
メジャーになれなかったのも仕方ないか。
912名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 19:39:05 ID:SJaqA5Zu
>>911

 ジョン、サヴィヨキ以外でスペインのフォリアを収録したCDを出しているのは
コルホーネン(Ondineレーベル)、ギリア(Stradivariレーベル)、アビトン(Mandala
レーベルのGuitare plusシリーズ)、カルレバーロ(Formosa Melodiaレーベル)、ホッ
プシュトック(Signumレーベル)。コルホーネン、ギリア、アビトンあたりを聴いて
みては?比較的手に入りやすいし、演奏も良いと思う。

913sage:2005/04/10(日) 19:54:44 ID:NorXi+s4
>>906
トリステーザ
914名無しの笛の踊り(913):2005/04/10(日) 19:56:55 ID:NorXi+s4
名前とメール欄間違えたバカ…
915名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 20:48:46 ID:QMFfMfU3
>>911
山下も弾いてるっつってんだろ!

>>913
ザビエル

916名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 20:55:00 ID:b1/eg7FT
913=915
はずかし。。
917名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 21:52:13 ID:mExaEH+/
>>915
ルフトパウゼ
918名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 23:53:27 ID:dUkbLcfz
ゼゴビア"
919名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 01:21:25 ID:2IlyY4bT
アルカンヘル
920名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 02:15:23 ID:iaJl7fx/
>>907
上手いと思う。
気になった箇所は、リピートで冒頭に戻ったときにもっと明確に低音を繋げ、
強調すべき声部をもう少し強調(と言うより際立たせる?)させたほうが、、
と思った程度かな。上手いからできれば最後まで聞きたかった。
921名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 02:30:28 ID:P5sWcj/a
>>907
音が汚いのが残念
録音方法にもよるが
922912:2005/04/11(月) 08:53:42 ID:8/wjvR4u
>>915

知ってるよ。でも全然評価していないから紹介しなかった。
923名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 09:20:44 ID:IrizJyW0
>>911
あれ,私のレスがどうしてこんなところに....勝手にコピペしたのね。ご丁寧に回答レスまで...
924名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 10:21:42 ID:WBVy+s1K
748さんの演奏聴きました
安定したタッチで質実剛健の非常に良い演奏だと思います。
よかったら使用楽器と弦を教えてください。
925オレ用予定表:2005/04/11(月) 12:19:48 ID:W0Ij7qH8
第一弾(4月10日):冒頭部左手ポジション移動のノイズ対策
第二弾(5月中旬):中間部左手ポジション移動のノイズ対策
第三弾(6月中旬):後半の難所〜コーダまで
第四弾(6月下旬):全体を通して弾く→レッスンに持っていく
第五弾(7月下旬):細部の仕上げ、音色変化、ダイナミクス等
            インターネットラジオサイトで公開
最終段階(8月) :公開演奏

>>924
松岡M60不具合品 31500円
(御茶ノ水の中古楽器屋で新品として販売されている欠陥品)

低音:プロアルテハード
高音:ハナバッハシルバー200ミディアムハード


926名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 15:55:29 ID:wBzxAm95
>>925
オナニー野郎は楽器板へ(・∀・)カエレ!!
そんなに自分の演奏を公開したいのか?w
927やじお:2005/04/11(月) 16:52:43 ID:kXrwtzYn
>926
意見に賛成です、(用語には違和感ありですが;笑)
自分の演奏を公開するのは、自分としては完璧に仕上げたと
自信が持ててからにするべきと思います。
928名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 17:23:36 ID:fWhWTkL9
別にいいんじゃないの。
聴きたくなきゃ聴かなければいいんだし。
中途でのご意見にうなずけることがあればさっさと練習にフィードバックできるし。

>>907
まじめな演奏で好感が持てるよ。テンポもこれ以上そんなに上げる必要は無いと思う。imaの弾弦スピードを上げるトレーニングをすればもっとヌケた音になると思う。
929名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 17:37:36 ID:SlmOl37K
漏れも>>925を支持するぞ。
オナニーっぽい演奏じゃないしある程度自信があるから
公開しているんだと思うよ。
930名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 18:14:35 ID:7GLRqbt9
オナニーっぽい演奏ってどんなのですか?
931名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 20:53:51 ID:24PEnooS
>930
やじおの演奏。
932名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 21:04:46 ID:cDMjNWxJ
>>907 って大聖堂っていうんですか
yasuさんの禁じられた遊びの後半で出てきますよね
すごいな、これって思ってたんですが
あの演奏聴いてるから>>907はそんなうまく感じませんが
もしかしてあれって早送り。。そんなわけないですよね
禁じられた遊びだってほんますごいですもんね
933名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 21:59:21 ID:L9RebXp/
うp目的じゃないけど録音してみました
そしたらノイズが酷いんです 音量も小さい
ヘッドホンじゃやっぱ無理ですか?
934913:2005/04/11(月) 22:45:25 ID:Mje0xKZj
>>916

913=914≠915

orz

しりとり
密かに『セ』と『ア』に点々ついてるよ、、、
ゼゴビア”???

で、アルカンヘル?ま、いっか。
また『る』かいな、、、ふぅ〜

るるるる…ルバート
935名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 23:07:32 ID:Mje0xKZj
>>930

弾いてる人だけ気持ちイ演奏、、、

>>933
それは確かに無謀かもしれないです。
まずは¥3000弱でいいから
マイク買いましょう、、、

でも、ウpの方法ってのがよくわからないのですよね。
この際なので、教えて!エロィ人!!!
m(__)m

ついでに、
『楽器板かえれ』の意味も、、、
936名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 00:05:21 ID:uN8ru4gi
>>935
過去に五線譜派というハンドルで書き込みした人間が、
「楽器板へ逝く、ここにはもうこない」と書いておきながら、
未練たらしくここのスレにいるから、「楽器板へ(・∀・)カエレ!!」

ちなみに楽器板は厨房の集まりだから逝かない方がいい。

著作権フリーの作品に限られるが、うpする場所はここ。
tp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
録音したものをmp3なりに圧縮して添付ファイルとして書き込み。

録音するんなら「午後のこーだ」を使えば演奏したものを直接mp3に変換してくれる。
937935:2005/04/12(火) 00:20:54 ID:lZGKeme0
>>936
ありがとうございました。
腕に自信がないのでウpする予定はないけど
大変勉強になりました。
938名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 01:02:33 ID:vwihL+fz
>>937

こういうのはいかがです?

ttp://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/index-j.html
939名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 02:34:42 ID:jQOfzC0I
>>907
勘違いTK、やじおより100倍上手いと思う。
940やじお:2005/04/12(火) 02:47:25 ID:vwihL+fz
941名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 08:20:53 ID:MeKNoJ1Q
>940
氏ね
942名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 19:25:39 ID:ZeV8+fDA
>>932
yasuさんと聞いて飛んでったんですが
禁じられた遊びで音がかなり狂ってませんか
もしかしたらゆっくり安全に弾いて早送りしたんだと思います
そうまでして速いような演奏で聴いてもらいたいもんなんですかね
943名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 20:52:47 ID:5o9sPS19
>>936
>ちなみに楽器板は厨房の集まりだから逝かない方がいい。
>ちなみに楽器板は厨房の集まりだから逝かない方がいい。
>ちなみに楽器板は厨房の集まりだから逝かない方がいい。
>ちなみに楽器板は厨房の集まりだから逝かない方がいい。


クラ板でマトモに相手にされてないクラギのアホが大きく出たなww
944名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 22:12:32 ID:+lh/m4gk
>>930
>>942
ふむ、それこそあれだね。オ(ry
速弾きできて
テクがあ(るように見え)れば良いってもんじゃない。ってこった。

下手糞野郎の僻というなら、それでも結構、、、
945名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 22:32:54 ID:qePZVEMx
以前「魔笛の変奏曲byソル」を生で聴きました。
そこで思いました。
「魔笛だよ、魔笛。あんなアッパラパーな作品をテーマにしてるのに、何であんなに苦しそうな、難しそうな、必死な形相で弾くんだ?」
ギター弾きって、相対的になんか勘違いしてんじゃないかぁ? 高尚なものをやってるって気になってんじゃないかぁ?
ポピュラーなものを弾いてても、リズムが前拍取りだから重たくてダッサイし。
なんか、根本的なものが薄いと言うか、無いというか。
教える側も教わる側も、なんか確信めいたものがないんじゃないかぁ?
946名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 22:36:29 ID:qePZVEMx
まちがった
俺の知り合いのクラギの先生に押尾コータローはいいですよっていったら
むっとした顔してた
クラシックの人って頭かたいよね、新しいものを受け付けないんだから
ホリエモンがかわいく見えるよ
947名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 23:11:19 ID:y8fPhJ0h
クラの演奏家は変な思い込みに凝り固まってるのが多いんだよ
まぁ魔笛を必死に弾いてもかまわないとは思うけどさ
948942:2005/04/12(火) 23:23:08 ID:/D95Qw/h
>>944-947
演奏のうpどうぞ
949名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 23:32:03 ID:+qIc5hEr
>>946
何が間違っただ、お前かコピペ房は。
頭がかわいそうなんだね。
やじおもsageろ、ヴォケ。東大出かたるんなら空気くらい読め。
950名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 23:39:08 ID:6D04xMAT
>>946
そりゃあお前の態度が悪いとしか思えないな。
押尾がやりたいならそもそもギターが違う。
ヤマハにでも習いにいけ。
951748:2005/04/13(水) 00:24:16 ID:XNBiZtty
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/600.mp3

クラシックギターでも押尾は弾けないことはないよ。
31500円のワリにはイイ音だと思わない?
952名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 01:53:53 ID:7NbVIJ6b
>>951
黄昏かぁ、クラギでやるとアタックミュートが浮いちゃうよね。
好きなんだけど。
953名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 02:30:03 ID:VXH8rhqj
>>944
結構と言うなら遠慮なく

下手糞野郎の ひ が み だな m9(・∀・)
954名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 07:44:15 ID:KK25SKBT
>>951
楽器の音は値段相応の音だと思います。
955名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 08:26:48 ID:CYeEqYHi
間違っても、
クラシックギター総合スレpart18
というスレをたてないように。

次スレは
【みんなのおなに〜うPショー】略して【おなぴー】
956名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 09:33:34 ID:gw0Wvql1
そろそろスレが終わりますので、今までの経過がわからない方のために
念のために書いておくと、このスレが終わったら、

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107847345/
クラシックギター総合スレpart18

を埋めて、その後、
クラシックギター総合スレpart19
ですから、よろしく。
本来このpart17は重複スレですが、カウントしなくていいですよね。
957名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 09:42:23 ID:29KotTFc
958名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 12:52:16 ID:gw0Wvql1
火種もついてるな。
燃やす?
959名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 18:37:24 ID:3po5uGxr
>>951

あんた相当びんぼ(ryなんだね
うまいのにかわいそう
960名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 18:59:37 ID:0A3gQH7p
>>938
どうもありがとうございました。
961コピペ転載:2005/04/13(水) 19:49:56 ID:9G6i4VzA
97 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 13:23:39 ID:n1cW1Rz6
おれは録音とかうpはしない。
変に上手く聴こえてしまうし、伝わるものも伝わらないから。

98 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 16:03:14 ID:M6nAhE0Q
調子のんじゃねー!!

100 名前:( ´∀`)ノ7777さん[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 17:39:28 ID:L2PMVLOI
>>97
誰かに聴かせないと伝わるものも伝わらないよね。

101 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 17:43:24 ID:8UCgUp5i
まじ厨房ばっかやなwきもちわるい

102 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 18:11:22 ID:mX8bfKKK
>>97
変に上手く聴こえてしまう演奏うpしろや
どうせ録音して客観的に聞いたら糞だったんだろ?w

103 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 18:12:31 ID:LmKGXOAT
ほんと口だけは達者だよな

104 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 18:26:39 ID:8UCgUp5i
いや 口も達者じゃないだろ。超稚拙

105 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 18:51:29 ID:S3pvTuzq
落ち着けよおまいら。うpできない奴は放置だ
962名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 21:44:07 ID:C44zH3FU
>956
分割した方がいいんじゃない?音楽・知識・演奏会感想などと楽器や演奏技術・うp系が分かれてて
総合スレになってない。
本来後者は楽器板にいくべきだけどナイロン弦ギタースレが
マターリしてるからそこに押しつけるのも悪い。
演奏うpスレに移動ってのもありかもしれんが。
クラ板に楽器単独スレはたくさんあるけどうpしてどうとかってのはここぐらいだよなあ。
963J.J.:2005/04/13(水) 22:40:06 ID:0QxFycXi
そろそろスレが終わりますので、今までの経過がわからない方のために
念のために書いておくと、このスレが終わったら、

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107847345/
偽スレのクラシックギター総合スレpart18

は完全に無視して
次は本当のクラシックギター総合スレpart18
ですから、よろしく。
もともとこのpart17が正当なスレなので、向こうの偽スレpart18は完全無視してください。


964名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 23:29:52 ID:9M1nL68W
ちゃんとテンプレ貼れよ!!
965名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 23:51:16 ID:uBfuDf7J
偽も何もこっちは後発だしテンプレも貼ってないしなぁ。
重複が削除されずに並立した場合は普通にどっちかが埋まったら
残りを埋めて最新の番号つけるのが慣例だよ。
このスレの1がミスや自分の好み以外を認められない性格なのは勝手だが
そのせいで不都合は無視、コピペ乱発、特に不具合のない慣例をつぶすってのもなんだかなぁ。
文革みたい。。。
966名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 00:34:04 ID:/3rXMz1Y
ジェイジェイって椰子が必死な理由を誰か教えてください
967J.J.:2005/04/14(木) 01:16:58 ID:fRxZLsKg
>>963
明日私が「クラシックギター総合スレpart18」立てますので、ご安心を!
968名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 02:17:55 ID:rThn2Wja
>>967
おい。。。。自演するならせめて名前くらい変えろよ。。。。
969J.J.:2005/04/14(木) 07:39:47 ID:FuGmzrRU
>>967
いや、おいらが立てるねっ!!
967はすっこんでろっ!!!
970名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:09:16 ID:yHN0JHiK
971名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:10:37 ID:d8Ixh/79
972名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:10:57 ID:E7u7GXEP
973名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:11:25 ID:qsEyybH/
974J.J:2005/04/14(木) 08:11:43 ID:Emu6pRm3
明日私が「クラシックギター総合スレpart19」立てますので、ご安心を!
975名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:11:54 ID:qVvcYWZm
976名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:12:41 ID:WaPYFMPX
977名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:13:31 ID:WaPYFMPX
978名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:13:58 ID:6YFufq2a
979名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:14:21 ID:4801Oiyx
980名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:14:43 ID:WYCd9SlM
981名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:15:05 ID:wBQ/fKin
982名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:15:39 ID:wBQ/fKin
983名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:16:02 ID:+k+yBAbn
984名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:16:30 ID:RXx6SNuN
985名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:19:49 ID:RXx6SNuN
986名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:20:18 ID:66J4U+iA
987名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:20:39 ID:OMAdN3DK
988名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:21:15 ID:ag+SJ2sA
989名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:21:38 ID:nhEnIjrD
990名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:22:03 ID:FBXZN1xJ
991名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:22:42 ID:AJUkPAju
992名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:23:06 ID:HpvrIkSf
993名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:23:30 ID:5L7sj5td
994名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:23:49 ID:NRagDkc7
995名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:24:09 ID:diQSObVW
996名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:24:48 ID:KZcxnSCO
997名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:25:16 ID:O3ylivhx
クラシックギター総合スレpart18
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107847345/
998名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:25:37 ID:o+ItW/DB
999名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:25:55 ID:lN8TlnJm
1000名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 08:26:14 ID:sWLQhnwa
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。