ブラームス ピアノ協奏曲1番

このエントリーをはてなブックマークに追加
16500 623

に就いて語ろう。曲想は後のブラームスを予告する断片が色々散らばっていると思うけど、出来はいまいちだったような気が…
でもこの曲に嵌って一年半が過ぎた。ピアノパートはものすごく良く書かれていると思う。

私の現在好きな録音は1973年のブレンデル+イッセルシュテット/ACOのフィリップス盤。
これを聞いてブレンデルに対する印象が変わった。これを聴くまであまり好きなピアニストの一人ではではなかった。
この曲に限っては余り滑るような弾き方をすると曲の本質が半分なくなってしまうような気がする。
だからブレンデルが良いと思ったのかもしれない。

みんなどの録音が好き?
2名無しの笛の踊り:04/11/19 21:20:32 ID:afLco2Qr
2げっと 
3名無しの笛の踊り:04/11/19 21:28:21 ID:1gJnF5jf
3番英雄。
4名無しの笛の踊り:04/11/19 21:33:46 ID:lIu+B6y/
グリモ−たん。ハァハァ・・・・
5名無しの笛の踊り:04/11/19 21:41:57 ID:IftzqL/6
この曲は大好き。2番なんかよりずっと。
愛聴盤はブレンデル&アバード/BPO
個人的にはなかなかこれを超える盤に出会わないな。
6名無しの笛の踊り:04/11/19 21:43:49 ID:pFjVchIc
お前ら悠長にレスしてるがちょっと待て。
一曲で一スレというのは許されることなのか。
7名無しの笛の踊り:04/11/19 21:51:17 ID:0rqyx0ut
マラ3スレはそれなりみたいだけど…いかんせんこの曲じゃ…。
>>1の主張も寒いし。


とりあえずある方面ではカペルかホロ、違う方面ではアラウが好き。
でも正直俺の中で二番の足元に及ばない。
8名無しの笛の踊り:04/11/19 21:52:31 ID:udEwdxGs
マラ9や3スレは話題があるけどこの曲で何を語ると?
9名無しの笛の踊り:04/11/19 21:53:15 ID:udEwdxGs
かぶったすまん
10名無しの笛の踊り:04/11/19 21:55:25 ID:dVWC9qHI
2にすればブラ厨がわんさか釣れたのにな
11名無しの笛の踊り:04/11/19 21:59:36 ID:1dVbVbsR
>>1
これ実はイッセルシュテットのラストレコーディングなんだけどね

基本的にブラームスの協奏曲は交響曲の延長みたいな感じなので
(ルービンシュタイン/ライナーの演奏なんてライナーを聴きたい人向け)
どうしても協奏曲風に感じないことが(2番は4楽章あり)・・・
12名無しの笛の踊り:04/11/19 22:45:03 ID:HeDhANT3
ブレンデル:イッセルシュテット
バックハウス:ベーム
ゲルバー:デッカー
どれも好きです。
最近ではピーターゼルキンとN響が
よかった。
13名無しの笛の踊り:04/11/19 22:52:19 ID:yftnG/ph
あまいなぁ。
コンラート・ハンゼン、フリッチャイ/ベルリンRIAS響を
聴かないと、この曲の真価はわからんぞ。

小僧ども、もっと勉強せい。
14名無しの笛の踊り:04/11/19 22:54:40 ID:b1OUMAHA
パパゼルキンもいいぞ
15名無しの笛の踊り:04/11/19 23:04:16 ID:fhv+2Z9N
ブレンデルの>>1の録音とポリーニの新録だけ持ってるが、
ポリーニの方が味わいが深くて好みだ。

個人的にはこの曲を聴くと高野悦子著『二十歳の原点』が思い浮かぶ。
16名無しの笛の踊り:04/11/19 23:09:47 ID:Yrw3coFe
>>4
げげげっ。先越されとる…。まあいいか。

グリモ−たん。ハァハァ(p)ザンデルリンク/ベルリン国立歌劇場管(ライヴ)
17名無しの笛の踊り:04/11/19 23:14:39 ID:5r6TEr7u
グールド&バーンスタインの例の録音は?
18名無しの笛の踊り:04/11/19 23:18:32 ID:NaOL3lFu
セル:ゼルキン(父)
19名無しの笛の踊り:04/11/19 23:35:04 ID:3pJBrQ52
>15
ポリーニとアバド、VPOのライブ(FMで放送)も忘れられない。ピアノの音が立ってる!ポリーニとVPOの丁々発止に手に汗握りますた。
20名無しの笛の踊り:04/11/20 00:16:44 ID:peydSlOA
この曲の2楽章怪しい感じで好きです。1楽章もなんか泣けてくる。沈むけど、リストカットが止まんない
2115:04/11/20 00:20:35 ID:WaGwSp7r
>>19

ポリーニ、いいよね!

>>20

おいおい^^;;
リスカなんか、やめなさい。
22名無しの笛の踊り:04/11/20 00:25:55 ID:kGWDXs1h
まあ、あれだ、アラウとジュリーニ:PO
アラウとハイティンク:RCO

これだけ重厚なのを押さえとけば(ry
23名無しの笛の踊り:04/11/20 00:48:34 ID:8vY0qhz1
個人的にはブラームスp協は二番より一番だ。

フィルクシュニー、スタインバーグ/ピッツバーグ
ゼルキン、セル/クリーヴランド

が好き。グールド、バーンスタインはいまだに「?」
という感じ。フルヴェンとフィッシャーの録音は二番
しか残って無いのが残念。
24名無しの笛の踊り:04/11/20 01:00:16 ID:fLp/U4J+
25名無しの笛の踊り:04/11/20 02:53:31 ID:bqx3A9l+
豪快なゲルバーと
柔軟性のあるルプー。
どちらも最高。

この2人はライヴもよかった(テレビで見ただけだが)。


26名無しの笛の踊り:04/11/20 22:01:58 ID:76Mh0/Uc
■□■ ブラームス part.5 ■□■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1089277225/
276500 623:04/11/20 22:22:57 ID:iZ0e30o0

5>愛聴盤はブレンデル&アバード/BPO

 これも持っている。ピアノは1973年と似ていて良い演奏だと思った。けどこのCD(420 071−2)
はちょっとインプットレベルが低めで音量を上げても鍵盤の低音域がちゃんと出ない気がする。
幾つも違うステレオでかけてみたけど同じ印象だった。
フィリップスのCDって90年代中頃までインプットレベルが低めだったような気がする。

 それからもう一つは、フィリップスのBPO録音は一般的にオンマイク過ぎると思う。
ビシュコフのショスタコービッチ5番、8番、11番でもそうだったしハイティンクのマーラーシリーズでもそうだった。

 80年代終わりまでのRCO(ACO)録音はあんなにきれいに反響音を入れた録音が出来たのに
(特にハイティンクのチャイコフスキーなど)、何でBPOだとこんなに違ったのか解らない。
2815:04/11/20 22:47:48 ID:WaGwSp7r
1番の方が最近は人気が高いんじゃない?
もちろん自分もこっちの方が好きだ。
2番は、まとまりすぎているような気がする。
296500 623:04/11/20 22:48:26 ID:iZ0e30o0

 返答したいのが沢山あるけど返答数を増やしたくないのでこれに纏めるようにしますね。…でも出来なかったので分けます。新米なので失礼。

7 >>1の主張も寒いし。

 寒いなら、カキコして暖めてくれ。

11>これ実はイッセルシュテットのラストレコーディングなんだけどね

 そうだったね。このシリーズでなぜ1番だけハイティンクじゃなかったんだろう。たまたま都合が悪かったのかな?

>基本的にブラームスの協奏曲は交響曲の延長みたいな感じなので…
どうしても協奏曲風に感じないことが(2番は4楽章あり)・・・

 それは言えてる。ブラームスでは2番の知名度が高いからじゃないかな。
でも他の協奏曲(1番も含めて)は協奏曲体を成していると思う。

12>ゲルバー:デッカー

 これも案外良いと思った。
306500 623:04/11/20 22:48:46 ID:iZ0e30o0

15>ブレンデルの>>1の録音とポリーニの新録だけ持ってるが、ポリーニの方が味わいが深くて好みだ。

 ここはちょっと意見が違うようだ。ポリーニのピアニズムはこの曲にはちょっと流れ過ぎるような気がする。
最初に書いた「余り滑るような弾き方」はポリーニの録音を考えながら実は書いていた。ベーム(VPO)との録音もほぼ同じだった。
ポリーニに限っては2番で一押し。両方とも良い(けどVPOの方が好き)。何がどうかと言うと、
1楽章のソロの展開部で加速が速過ぎる(特にBPO)と思った。

22>アラウとハイティンク:RCO…これだけ重厚なのを押さえとけば(ry

 これも聞いてアラウも良かったけどハイティンクのテンポがちょっと遅すぎると感じた。

17>グールド&バーンスタインの例の録音は?
23>グールド、バーンスタインはいまだに「?」

 数ヶ月前見つけたので買って聞いてみた。
バーンスタインが遅過ぎてグールドは合わせるのにちょっと苦労していたみたい。

 ところで、アテネオリンピックでラトル/BPOがバレンボイムのピアノで1番を演奏していた。
316500 623:04/11/20 22:59:40 ID:iZ0e30o0

28>1番の方が最近は人気が高いんじゃない? もちろん自分もこっちの方が好きだ。 2番は、まとまりすぎているような気がする。

 あなたもそう思うんですか。1番って渋いと思うんです。弱音で始まる2楽章なんて後のブラームスには自分の知っている限りでは無かったと思う。
言わば、ブラームスはこの曲で色々試験をしていたと思う。3楽章の昇華の仕方なんて、これほど舞い上がるような曲は珍しいと思う。

 2番については、一番よりうまく書かれていると思うし、ブラームスの後年らしさが打ち出されていると思う。でもインパンクとの強い1、2楽章の後に続く3、4楽章がかなりおとなしいからちょっとアンバランスかなと思う。
だから2番を聞きたくなって時間があまりない時は1、2楽章だけになる事が多い。
3215:04/11/20 23:03:25 ID:WaGwSp7r
>>30

「流れ過ぎる」「滑るような」という意味が分からないけど・・・。

自分は欧米のロックなどもよく聴くので、そのことがどういう風にか知らないけど(好みに)影響しているかもしれないね。
3315:04/11/20 23:07:52 ID:WaGwSp7r
>だから2番を聞きたくなって時間があまりない時は1、2楽章だけになる事が多い。

あ、自分もそうだ。(笑
4楽章は、また別な意味で渋いとも思うけど、3楽章がどうにも。
34名無しの笛の踊り:04/11/20 23:20:20 ID:VToJ2MoB
明日、学生オケで1番の1stOb.を吹くんですが、やはり3楽章最初のカデンツァの直後の
管楽器のメロディはたまらなく美しいですね。
ただポリーニ/ベームの音源しかもってないんです。あの部分の出来が完璧な演奏ありませんか?
この音源でも悪くはないんですが…
35名無しの笛の踊り:04/11/20 23:30:10 ID:/28DcntT
>>34
ここで聞かないでソリストに直接どう来て欲っすいか
聞いたら?

36名無しの笛の踊り:04/11/21 00:04:51 ID:vSx1syYs
R.ゼルキンなら、オーマンディ盤の方を採る。

断じて、こっち!
37名無しの笛の踊り:04/11/23 02:11:10 ID:9r90P9kA
>>11
>ルービンシュタイン/ライナーの演奏なんてライナーを聴きたい人向け

銅管、オイラの愛聴盤だ。


38名無しの笛の踊り:04/11/23 08:44:38 ID:YWVQQV9H
>>33
>4楽章は、また別な意味で渋いとも思うけど、3楽章がどうにも。

そうかなあ・・・。
私は、3楽章を聴くたびにむせび泣いておりますが。
チェロの音が大好きというのもあるかもしれないけど。
すみません。ここはP協1番のスレでしたね・・・。
39名無しの笛の踊り:04/11/23 19:22:28 ID:0/7ywNHy
ゲルバーはジュリーニが生きているうちに再録しろ!
40名無しの笛の踊り:04/11/23 19:59:51 ID:CracVJaT
>>36
んだんだ。
父ゼルキンならオーマンディ、セルならカーゾン。
41名無しの笛の踊り:04/11/23 20:16:02 ID:d+o8DLwq
グリモー盤はザンデルリンクの指揮が神業!
あんなに分厚いスケール極大な伴奏は他にないだろ。
ピアノだけならルービンシュタインかな。
ただしオケ(メータ)が弱い。
コーホーは「怪獣の唸り声のよう」とか言ってたが・・・,ハァ?
4215:04/11/23 20:23:57 ID:g2Oq/01e
>>38

書き込んだ後、ひさしぶりに聴いてみたら、良かったよ。
ようやく全体的に良さが分かった感じ。
しっとりとした若草色の草原のイメージ。
ミーハーだけど、この楽章は村上春樹の『ノルウェイの森』(レイコさん)のイメージ。
4315:04/11/23 20:25:50 ID:g2Oq/01e
あれ、イメージという言葉が重なってしまった、、、orz
44名無しの笛の踊り:04/11/23 20:28:21 ID:to91JpIM
やっぱり、ブラームスなら中村紘子で決まりでしょ。
45名無しの笛の踊り:04/11/23 21:20:00 ID:jt8GlhED
一杯聴きましたが、個人的にはグリモーが一番好きです、全然期待していなかったのですが。
41さんのおっしゃる通り、本当に伴奏が上手すぎる。。
ギレリスも格好良いですけどね。
2楽章の始まってあまりたたないうちの、チェロの動きとか大好きです。
46名無しの笛の踊り:04/11/24 05:01:37 ID:CeMZtQ+A
最近1番に惹かれてる。
第2楽章の良さを感じてきた。
手持ちはツィマーマン・アバドとブレンデル・コワセヴィッチ。
(KZはラトルと録音しなおしたのが発売されるらしいが)
47名無しの笛の踊り:04/11/24 05:36:50 ID:2CO3weAS
>>29
>なぜ1番だけハイティンクじゃなかったんだろう
逆だって。そもそも2番もイッセルシュテットの予定だったのが、彼の急逝で
当時はずっと格下扱いだったハイティンクになっただけ。

>>30
>バーンスタインが遅過ぎてグールドは合わせるのにちょっと苦労していたみたい。
これも逆でしょう。有名なエピソードだけど、バーンスタインはグールドが
主張した極端に遅いテンポに納得がいかず、コンサートの前に聴衆にその旨
スピーチをした。
48名無しの笛の踊り:04/11/24 08:55:59 ID:flM3P88V
でも結局、後年の演奏ではバーンスタイン自身その遅いテンポを取った・・・と。
496500 623:04/11/24 16:21:41 ID:1VEXYdJ/

32>「流れ過ぎる」「滑るような」という意味が分からない・・・

 後でスコアを見比べてから返答します。日本語の音楽表現用語を10数年使ってないんでちょっとこちらもブラッシュアップが必要。

33>あ、自分もそうだ。(笑 …4楽章は、また別な意味で渋いとも思うけど、3楽章がどうにも。
38>私は、3楽章を聴くたびにむせび泣いておりますが。 チェロの音が大好きというのもあるかもしれないけど。

 そうですねえ。3楽章は、ワイングラスを傾ける時間のある時かな。または車の中でかける時は長距離運転をしている時等ですね。

41>グリモー盤はザンデルリンクの指揮が神業! あんなに分厚いスケール極大な伴奏は他にないだろ。

 未聴だけど、ザンデルリンクの交響曲は一番感動した全集だったのである程度想像がつく。探してみよう。

>ピアノだけならルービンシュタインかな。 ただしオケ(メータ)が弱い。

 買ってあるけどまだ未開封。

47>逆だって。そもそも2番もイッセルシュテットの予定だったのが、彼の急逝で当時はずっと格下扱いだったハイティンクになっただけ。

 すると、他の協奏曲はハイティンクが既に録音をしていたので、イッセルシュテットはピアノ協奏曲だけを両方録音予定だった。と言うこと?

>これも逆でしょう。有名なエピソードだけど、バーンスタインはグールドが主張した極端に遅いテンポに納得がいかず、コンサートの前に聴衆にその旨スピーチをした。

 これ後で聞いてみる。

 尻切れトンボのレスになってしまいましたが、後で戻ります。
50名無しの笛の踊り:04/11/24 18:16:25 ID:OURIxd4E
ライナー/シカゴ/ルービンシュタイン
 桶が素晴らしい
51名無しの笛の踊り:04/11/24 19:44:28 ID:CwLGKspy
ハンス・リヒター=ハーザー(P)
クルト・ザンデルリンク指揮デンマーク放送交響楽団
聴きなさい
52名無しの笛の踊り:04/11/24 19:55:24 ID:X1MCrubY
宇野珍ポーコー推薦のホロヴィッツ/ワルターACOが出てこないのは
推薦している奴が悪いからかな?漏れはこれを聴いてからは他の演奏
が聴けなくなったんだけどね。
53名無しの笛の踊り:04/11/24 21:26:04 ID:RacATXuT
マラ6スレで怒られていたけど、改行しないヲジサン、ここにも来てたんだね。
54名無しの笛の踊り:04/11/24 23:13:19 ID:tx2ZdH4X
この曲が1800年代半ばに作曲された、19世紀の作品であること意識させて
くれる演奏として、アーノンクールとブッフビンダーの録音をあげる。

是非、生で聴きたいコンビです。
55名無しの笛の踊り:04/11/26 14:53:41 ID:kjaROJAr
>>10氏の意見、正論だったね…。  w
56名無しの笛の踊り:04/11/26 15:37:03 ID:NF6DSmlV
>>51
そうそうリヒター・ハーザーはいいぞぉ!
いつもメガトン級の巨大戦車が走り回っている図を想像してしまうw
カラヤンとは2番を録音してるので
全曲(大袈裟か?w)遺してくれたのはうれしい。
57名無しの笛の踊り:04/11/26 16:28:31 ID:+wJNJP1t
ポリー二とアバドの97年のライブ
第二楽章が静かで落ち着いていて夕日が沈む感じがするんだけどなぁ
58名無しの笛の踊り:04/11/26 16:37:56 ID:qi4/y9RL
ゲルバー盤はデッカー指揮ミュンヘン・フィルという一見地味そうなコンビが
大変熱のこもった風格ある演奏を聴かせてくれる
59名無しの笛の踊り:04/11/26 17:28:42 ID:tcZzOo4y
>>47
そして後年、ツィマーマンとやった時は、
遅いテンポ(ツィマーマンは困ったらしい)でしたと。
60名無しの笛の踊り:04/11/26 20:42:39 ID:8C2MALPU
デッカーって確かモントリオールでデュトワの前の
音楽監督だったんだよね。他の録音全然聞いたこと
ないや。
61名無しの笛の踊り:04/11/27 01:20:32 ID:nTHieoV8
ところどころ勉強不足の書き込みもありますが、皆さんの意見いろいろ参考になりますな。
わたしの一番の愛聴盤カーゾン&セルが出てこないのでつい加わってみました。
ちなみにゲルバーは自身がこの曲のベストだと宣言してましたね。現役ではたしかにそういえるかもしれない。
62名無しの笛の踊り:04/11/27 01:47:02 ID:d/5XY4un
6361:04/11/27 04:45:38 ID:OMOxEgak
>>62
ホントダ
64名無しの笛の踊り:04/11/27 11:19:20 ID:7ZCbeKwv
最初に聞いたのが、よっふむ/ギレリス
なが〜い受験生生活の最中だったので、一人できく身には沁みすぎた。
夕暮れの薄暗くなった部屋で聞いていると、美しすぎ、何もかもどうでもいいような感じがして危険だった。
65名無しの笛の踊り:04/11/27 12:07:03 ID:iZpM0PzU
>>60
フランツ・パウル=デッカー氏は、確かサヴァリッシュと同い年ではなかったか。
最年少でドイツのカペルマイスターとなって後、ロッテルダムフィルの首席後は、
カナダを中心に活躍しているはず。録音は極めて少ないが、ロッテルダムとの英雄
とハイドンのピアノ協奏曲はグラモフォンに残されている。最近はナクソスに
ヒンデミットやレーガーの録音あり。ゲルバーのバックは彼の録音で最も知られ、
評価が高い。
66名無しの笛の踊り:04/11/27 12:20:08 ID:6oIsXHcI
コワセヴィッチ/サヴァリッシュ(ダブルフォルテかサヴァのブラームス紙箱
に入ってる)が1.2番ともいい。今のところ俺のベスト。コワセの旧盤は
全然ダメだけど、この新盤は冴えてる。それまではゼルキン/セルだったけど。
67名無しの笛の踊り:04/11/27 12:36:18 ID:cQaApq6O
やっぱり
ケンペでしょう
68名無しの笛の踊り:04/11/27 22:28:37 ID:G6N4+9Nk
ショルティ/シフもなかなかいいですよ。(オケはVPO)
当然2番も出るかと思ったんですが結局リリースされなくて残念でした。
69名無しの笛の踊り :04/11/27 22:52:41 ID://I/i8pp
>>67
ゲルバーとの第2のこと?
それともギンペルとの第1のこと?
70名無しの笛の踊り:04/11/27 23:07:50 ID:7wkIFhnU
>>69
ケンプのことだったりして
71名無しの笛の踊り:04/11/27 23:22:31 ID:tz6aUZ/z

        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|
         |ノ  ━    ━   ||
      (|  -=・-, -・=- .lノ
       |    (,,,_,,,)ヽ  |  
         |  /::: ll :: :ヽ | 
         \  ー===- /  一番の愛聴盤はカーゾン&セル
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
72名無しの笛の踊り:04/11/27 23:56:33 ID:d/5XY4un
>>1
ブレンデルは昔のインタビューで、1番は大好きだが2番にはあまり共感が持てない、という
趣旨のことを言っていた。

実際、両方とも2度録音しているけど、1番が名演なのに2番はどちらも・・・
ついには、2番の方はレパートリーから外す宣言までしちゃったしね。
73名無しの笛の踊り:04/11/30 07:03:39 ID:vA1LAmj2
10年くらい前、サヴァリッシュとルプーがN響定期でこの曲やった時、
すごいハプニングがあったんだよね。
ホールの外壁工事かなんかやってて、その騒音がモロ本番中聞こえてきて。
しかも土曜日のBS中継入ってたし。休憩中、お客さんザワついちゃうし。
解説やってた池辺先生も、オロオロしてたし。
(僕は、あのバルコニーの真下の席なので、よく見えた)
・・・この曲聴くと、思い出しちゃう。
74名無しの笛の踊り:04/12/01 23:53:29 ID:cVbMsKaZ
>>40
ゼルキンならセルでもいいが
カーゾンならベイヌム。
75名無しの笛の踊り:04/12/04 07:31:40 ID:KOmM/C+l
>>30
>バーンスタインが遅過ぎてグールドは合わせるのにちょっと苦労していたみたい。

それは逆。
グールドが遅いテンポを要求した。
バーンスタインも晩年は遅くやったけど。
76名無しの笛の踊り:04/12/04 17:09:11 ID:7/HGG8rB
ベルマン・ラインスドルフ・シカゴ響
ウッドワード・マズア・ゲヴァントハウス

この2つかな。
77名無しの笛の踊り:04/12/04 23:31:03 ID:fi9VgrpT
ヴォロージャ(ゴロヴィッツ)/ワルター/コンセルトヘボーに
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
ルービンシュタイン/インド人は(´・ω・`)ショボーン
78名無しの笛の踊り:04/12/04 23:33:25 ID:fi9VgrpT
↑珍ポーコー大先生激賞といえよう
79名無しの笛の踊り:04/12/10 22:02:11 ID:aymnWer7
ヨッフム/ギレリス
1・3楽章は右に出るものがない感じだが、2楽章が少々散漫か。
しかし、これまでこの演奏が最高と思っていた。

最近ハイテンク/フレンデル盤を中古で手に入れた。
これは全楽章とも引き込まれた。
特に2楽章が凄くいい。
これでこの2楽章の良さが分かった。

その他に、ハイドン変奏曲が入っているが、これも良かった。
コンチェルトの後にはぴったりの感じ。
ハイテンクのブラームス交響曲はかなりいいのかな?
今は出てないよね/アムステルダム・コンセルトヘボウ

ところで、「よい」とか「わからん」とか、どうやって決める?
80名無しの笛の踊り:04/12/10 22:38:11 ID:xkjzlVJJ
>ハイテンク/フレンデル盤
だから無いでしょ、そんなもの。
81名無しの笛の踊り:04/12/11 11:20:48 ID:EDFG8wXQ
脳内ならわからんよ。
82名無しの笛の踊り:04/12/11 11:23:32 ID:MVNgD6Dw
アラウ・ジュリーニ盤を忘れないでくれ。
83名無しの笛の踊り:04/12/11 18:07:22 ID:wQBHzp1x
アラウ/ジュリーニ盤の評判がいいみたいだけど、
アラウ/クーベリックのライヴも(・∀・)イイ!!
84名無しの笛の踊り:04/12/11 19:27:07 ID:hEOXZe2e
>>73
休憩中に誰か大声で叫んでたね。
「おいNHK!あのカナズチの音はなんだ。金返せ〜」とか
BS中継にばっちり入ってました
演奏は良かったと思ったけど。
85名無しの笛の踊り:04/12/14 13:19:46 ID:kzYW0Owj
私もだんぜんアラウに一票
86名無しの笛の踊り:04/12/14 18:58:08 ID:8kcNZXfX
俺もサヴァリッシュとルプーがN響定期でやった演奏が忘れられない。
ブレンデルと同様、ルプーも基本的に1番しか弾かないね。
カーゾンも2番より1番のほうが好きだったようだ。
俺も1番が好きかもしれない。
876500 623:04/12/14 19:55:59 ID:IO5swaeh

79>ヨッフム/ギレリス

 ギレルスはこれを録音するまでこの曲を殆ど知らなかったといっていた。演奏がそれを裏付けていると感じた。
ギレルスは2番がとても良いと思う。

>最近ハイテンク/フレンデル盤を中古で手に入れた。

 フィリップスの三枚組み?あれはイッセルシュテット指揮。

>ハイテンクのブラームス交響曲はかなりいいのかな? 今は出てないよね/アムステルダム・コンセルトヘボウ

 1番の4楽章、4番の1楽章と4楽章、ハンガリアン ダンスが良い。後は中の下。ハイティンクは緩叙楽章が
得てして角張りすぎの傾向。今はもっと円やかになったようだが。ハイティンクのブラームス交響曲を話すなら、
ボストンSOとの録音の方がずっとオススメ。
88名無しの笛の踊り:04/12/14 20:27:01 ID:MQdyHIfl
録音状態は最低に近いが、トスカニーニ&ホロヴィッツは爆演で笑える。
ムーティ&ワイセンベルクの不感症的な演奏も捨てがたい。
89名無しの笛の踊り:04/12/15 08:21:57 ID:6jtgrvLe
ウィーンに行くまでのブラームスは最高だなあ・・・

クーベリックとのライヴを聴いているんだけど、アラウもやはり2番の人
というイメージが強いな。1番だと、あんまり落着き払われてもどうかと。
90名無しの笛の踊り:04/12/16 00:42:08 ID:DuxkZEpX
ウチにはnikolaj koppelのがあるが何と読むのか知らん・・。
ニコライ コッペル?
91名無しの笛の踊り:04/12/16 11:55:18 ID:prkDGI/C
しっかしこの曲、ホントださいわ。
ピアノ書法しんきくさいし、オクターブたたくだけじゃねえ。
オーケストラが良かったら、ピアノは誰でもよろしい。
92名無しの笛の踊り:04/12/16 14:09:07 ID:gyOigzQF
>>87
ホンとだ、イセルシュテットだった;;。
でもこれいいね。

>ハイティンクのブラームス
A(R)COのはそんなによくないのですか。
今ヤフオクにでているので迷ってたんですが、今回は見送ることにしますた。

コメントありがとうです。
93名無しの笛の踊り:04/12/16 14:15:15 ID:xHS3wROT
映像物だけれど、バレンボイム&チェリのは?
94名無しの笛の踊り:04/12/16 17:53:35 ID:UEGdgX3e
クラ初心者でモツのピアノ協奏曲から
かじってはまりました

その後他の作曲家のP協奏曲を聴いてみたのですが
プラームスだけは全く分かりません
聴くこと自体苦痛なんですけど
どういうところが魅力的なんですか?
95名無しの笛の踊り:04/12/16 17:57:40 ID:9y6oT2eM
>>94
曲が自分にスーッと入るか,あるいはその逆かもしれんけど,
その時がくるまで,ただ待っていればいいんですよ。
96名無しの笛の踊り:04/12/16 18:03:42 ID:Zwp7KtsC
>>94
ブラームスなんて不幸の手紙みたいなもんだから、
一生分からない方が幸せってもんかも。
97名無しの笛の踊り:04/12/16 18:04:48 ID:9y6oT2eM
そうかもしれん。
ほかのをもっと聞きなはれ。
98名無しの笛の踊り:04/12/16 18:32:32 ID:hnaNRzDf
1番のが好きな人結構いてうれしい。
出てるCDの数の比はだいたい、1番:2番=1:2、って誰かが言ってました。
99名無しの笛の踊り:04/12/16 18:35:37 ID:42cVYUzM
>>96
そうだね。共感できる人間がいるとしたら、正直漏れみたいに不幸だよ。
100名無しの笛の踊り:04/12/16 18:51:38 ID:hnaNRzDf
そうかなあ。室内楽には共感するものがないというならともかくピアノ協奏曲でしょう?
ブラームスだけわからないってのは奇妙だ・・・思い込みが多分にあるのでは。
他の作曲家と比べて特殊なものではないように思います。
101名無しの笛の踊り:04/12/16 19:17:07 ID:wNXSfXnL
>>98
>1番のが好きな人結構いてうれしい。

演奏家も1番が好きな(ないしは得意とする)タイプが多いよね。
ピアニストでば、ブレンデルやルプー、カーゾンがそうだし、グールドもそうかも。
指揮者でば朝比奈が1番好きを公言していたね。
102名無しの笛の踊り:04/12/16 21:31:23 ID:2ZG0yBN/
伴奏音痴なヒナの話題なんか出すな
けったくそ悪い
103名無しの笛の踊り:04/12/16 22:36:05 ID:W0z2Ta9G
91さんの言うとおり、ダサいっつーかチョット洗練されていないともうな。

今は聴きなれているので、そうは思わんが、
例えば1楽章の初っ端なんて、すこし荒削りな書法のようですね。
あのテーマにクラリネットが隠し味的に使われてたら、響きがもう少し柔らかくなっただろうし、
ピアノの出だしも、右手のラの音は響きがこもるのでカットしてもいいと思う。でも、ピアノの和音を左手も右手も
重ねて、倍音が響きにくくするのは、この人の常套手段というか、ブラームスたらしめている個性なので、
そんなに突っ込むわけにはいかない。
また、ピアノがテーマを弾いている時の、2つのトランペットとティンパニの打ち込みも、いくらppであるとはいえ
必要ないと思います。

でもそれがよかったりして。。。
104名無しの笛の踊り:04/12/16 23:29:17 ID:5fCNEjT0
ドイツ・レクイエムの第二楽章「人はみな草のごとく・・・」は当初、
ピアノ協奏曲第一番のスケルツォ楽章として構想されていたのは初めて
知りました。そう言われれば暗く沈潜する雰囲気がとても似ていますね。
ピアノ協奏曲第一番、チェロソナタ第一番、ドイツ・レクイエムは自分の中で
つながっています。
105名無しの笛の踊り:04/12/17 00:06:22 ID:v7YHwnIK
78年のポリーニ&サバリッシュ&N響は迫力あった。
106名無しの笛の踊り:04/12/18 00:09:27 ID:Hx6lPogA
>>96
ブラームスの良さを知ってしまったんですか
107名無しの笛の踊り:04/12/18 00:14:08 ID:8AGrlK52
ぜるきん&セル
108名無しの笛の踊り:04/12/18 05:54:39 ID:F3tIS8Of
田舎の風景を美しく洗練された手法で描写するのがベト
田舎にあるコエ溜めの臭いとか、クワをかついだジッチャンまで描写するのがブラ
都会の高層建築と道端の酔っ払いのゲロなど病写しているのがマラ
そんな俗世間とはオサラバしているのがブル
109名無しの笛の踊り:04/12/18 12:05:17 ID:icv2iiaJ
>>108
で、ブラームスのピアノ協奏曲1番が何?
110名無しの笛の踊り:04/12/23 14:14:26 ID:t4fJueQi
あげ
111名無しの笛の踊り:04/12/23 15:44:44 ID:WsIlJ9/1
漏れも1番大好き
後好きなピ協奏曲と言ったらプロコの2番、スクリャービンのも好きかも
112名無しの笛の踊り:04/12/23 19:51:58 ID:AAGPLA/b
この曲のおすすめ演奏といえば、

禁欲派のゼルキン&セル
巨匠派のバックハウス&ベーム
標準派のギレリス&ヨッフム

こんなところでしょうか。
113名無しの笛の踊り:04/12/24 20:05:39 ID:Rmcko+oR
ブフビンダー&アーノンクールも無難な演奏だけど結構いいですよん。

ブラームス、10代の頃は嫌いだったけど、20代半ばを過ぎた頃から
妙に心に染み入るようになってきた。
114名無しの笛の踊り:04/12/25 16:26:59 ID:Gz6Zv/RG
>>113
ピアニストはともかく、指揮は「無難」ではないが...
115名無しの笛の踊り:04/12/25 20:41:24 ID:Ladt7MBE
>>113
>無難な演奏だけど結構いいですよん。

無難?そうかな。どこが?

【無難】ぶなん
(1)欠点がないこと。また、とりたてて非難すべき点もないが、
さしてすぐれてもいないこと。また、そのさま。「―な演技」
(2)危険や災難のない・こと(さま)。無事。「―な選択」
116名無しの笛の踊り:04/12/25 21:12:29 ID:TY7+y8oj
>115
どこが無難?ってw
難があると思う方が指摘すりゃいいじゃない。
117名無しの笛の踊り:04/12/26 13:07:46 ID:zZbyKwal
そうだそうだ。
どこが無難じゃないのか指摘すりゃいいじゃない。
118名無しの笛の踊り:04/12/26 13:24:04 ID:PQqPXMbk
そうだそうだ。
どこが無難じゃないのか指摘すりゃいいじゃない。
119名無しの笛の踊り:04/12/26 18:19:12 ID:bm1KQ0bv
とりあえずテンポは無難。
120名無しの笛の踊り:05/01/04 12:50:17 ID:PycMqUVF
>>112
1番はルービンシュタイン、ゼルキン、カーゾン、ブレンデル
2番はバックハウス、アラウ、ギレリス、ポリーニ
じゃない?
121名無しの笛の踊り:05/01/04 14:04:50 ID:5jveqvpO
≫112、120
ついでに、2番はツィメルマンもなかなかおすすめ。
122名無しの笛の踊り:05/01/04 17:52:21 ID:fijezoKB
>>52
同意
123名無しの笛の踊り:05/01/04 19:01:28 ID:yyt7L5Ud
>>122
宇野珍ポーコーが推薦しているかはともかく、やはり次元の違う別格
の演奏だと思う。おまいは自分の感性に自信を持ってよいといえよう。
124名無しの笛の踊り:05/01/05 00:52:44 ID:JIqQyeoC
若書きの作品だけに、枯れ過ぎた演奏には満足できん。
パッションが欲しいね。それと心の深淵から滲み出る憂愁。

妥協案ではあるが……ツィメルマンの演奏がマシかなあ。
125名無しの笛の踊り:05/01/08 16:10:06 ID:0+zTrptu
オケだけならアバド・ベルリンフィルが素敵。
ブレンデル、ポリーニ両盤とも刺激的。
126名無しの笛の踊り:05/01/08 17:27:07 ID:Q6dzHzmn
20年くらい前にクラシック聴き始めた時に、
ベートーヴェンもシューベルトもブレンデルの録音で繰り返し
聴いたせいか、今ブレンデル聴いても心ときめかないんです。
まあ、それは明らかに聴く側の気持ちの問題なんですが、
個人的に特別な思い入れのあるこの曲の第2楽章ばかりは、
ブレンデル(アバド、ベルリン・フィル)が私にとって格別です。
恥ずかしいけど、心のどこかが疼くのです。

グリモー、リヒター=ハーザー、ギレリス、バックハウス、
アラウ(ジュリーニ)、アシュケナージ、ポリーニ(新旧)、
コヴァセヴィチ、グールド(2種類)、ゼルキン(セル)、
ルービンシュタイン(メータ)、カーゾン、ブフビンダー、
いろいろと聴きましたが、その度にいい曲だなぁと思う。
127名無しの笛の踊り:05/01/08 18:24:51 ID:PXtMk/eK
今日くらいの寒さにはちょうどいい曲だな>三浦半島
もっと寒けりゃブルだけど
128名無しの笛の踊り:05/01/08 20:22:38 ID:R8MgNJiZ
>>123
サンクスコ
129名無しの笛の踊り:05/01/08 22:21:54 ID:VFNOhWlz
ポリーニは糞。
130名無しの笛の踊り:05/01/08 23:12:01 ID:pcN6sObU
録音年月日の古いもの順に、
1.シュナーベル&セル、ロンドン・フィル
2.カーゾン&セル、ロンドン響
3.フライシャー&セル、クリーヴランド管
4.ゼルキン&セル、クリーヴランド管

総じて言えばセルの精確な指揮と緻密な管弦楽を楽しみながら、
かつ、名ピアニストたちの至芸を味わえる。

シュナーベル盤の第2楽章の高貴にして枯淡の味わいは、13代目片岡仁左衛門の
管丞相に通じるものがある。

カーゾン盤はセルの伴奏と息がぴったり合っており、まるで上質の室内楽を
聴いている感じ。

フライシャー盤は、「ピアノ伴奏つき交響曲」とも言われるこの曲の性格が
よくあらわされている。

ゼルキン盤は、ダイナミックな動きに力点を置いたピアノ演奏とあくまでも内省的で
室内楽的な行き方を歩もうとする伴奏が、丁々発止と切り結ぶ真剣勝負の味わい。
131名無しの笛の踊り:05/01/09 00:00:23 ID:LMGEXCka
>>129
具体的に書こうね。
132名無しの笛の踊り:05/01/09 00:58:38 ID:J/OOHWSC
去年ポリーニがBPOと演奏したライブは非常によかった
133名無しの笛の踊り:05/01/09 04:02:53 ID:gCk0pq1i
>ピアノ伴奏つき交響曲
2番はそう言われるけど、1番はちょっと違う気もするけどなあ
134名無しの笛の踊り:05/01/09 10:17:18 ID:jY9pkL5e
ゼルキン盤は同じ組み合わせで出たLiveの方が白熱していていいですね。
音質も上だし。
135名無しの笛の踊り:05/01/09 19:35:27 ID:NO6Baodw
>>133
2台のピアノのためのソナタ ニ短調→交響曲ニ短調(失敗)→ピアノ協奏曲第1番ニ短調

もともとピアノのための曲だった
136名無しの笛の踊り:05/01/09 21:50:12 ID:HS215ua7
現役ピアニストの中ではピリスの演奏を是非聴いてみたいものです。
137名無しの笛の踊り:05/01/09 23:04:04 ID:fxr7wtl9
タッチ ェン/コンヴィチュニー&ライプツィヒゲヴァントハウス(Weitblick)
を昨日犬で990円で売ってたから買ってみた。
んで今から聴こうとしてカバーを開けたら、ジャケット裏にコンヴィチュニーが
指揮している写真なのだが、一瞥して思ったこと・・・

怖い、極悪人のような人相・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

色んな指揮者の写真見てきたが、恐怖の面をした写真に出くわしたことがなかった。
このCD聴くには勇気がいるw 
138名無しの笛の踊り:05/01/12 21:55:11 ID:sjZlpjaQ
10代の時、BSでレオンスカヤのピアノ&ホルシュタインの指揮(バンベルク響)
でこの曲を聴いたのを思い出す。
終楽章では、恥ずかしながら涙が止まらなかった。
演奏云々より、なんていい曲なんだろう…と。
139名無しの笛の踊り:05/01/13 11:56:57 ID:R7Kiizvz
>>ホルシュタインの指揮(バンベルク響)

ホルスト・シュタインとは別人か?
140名無しの笛の踊り:05/01/13 22:20:11 ID:oNoMe7Bd
ホルスト・シュタインです。
141名無しの笛の踊り:05/01/13 23:07:37 ID:n8UwGY0l
ミルヒー・ホルスタインのことでは?
142名無しの笛の踊り:05/01/14 05:01:07 ID:t8+8JTcD
>>141
漏れもそれかと思ったよ。(´・ω・`)
143名無しの笛の踊り:05/01/14 20:40:25 ID:VX4lRXxy
ワシはホルスタイン牛のことかと思ったよ
144ホルスタイン牛:05/01/14 20:46:11 ID:9fmP1Rca
ゴルァ! そこ何しゃべってる 頭突きすっぞ!
145名無しの笛の踊り:05/01/14 21:16:00 ID:ZQBvfWM/
ブラームス なめてんじゃないですヨ
146名無しの笛の踊り:05/01/14 21:16:51 ID:U+Eu6UAy
シュタインのブラームス、もっと聴きたかったなあ…。
147名無しの笛の踊り:05/01/18 20:32:32 ID:zw7lugav
ゲルバー&シュタインで新録
DENONレーベル、よろしくお願いいたします
148名無しの笛の踊り:05/01/21 12:21:06 ID:GVPFi2UU
全曲聴いて何か勇気が湧いて来るんだよな。この曲。なんかデビューした
新人が惜しげなくエネルギーと才能を織り込んだ感じ。第1楽章の第2主題
や第2楽章のテーマなんかメロディーメーカーの能力を大サービスという趣だ。
LPだがカッチェン モントゥーの演奏が好み。
149名無しの笛の踊り:05/01/21 21:45:44 ID:QLHAv53L
それCDで出てるだろが
150ゼルキン&セル:05/01/28 13:52:31 ID:Uo5JqEHi
猪木イズムの真髄!
151名無しの笛の踊り:05/01/29 00:32:29 ID:C/eXJ9d2
やっぱりゲルバー&デッカーを超える演奏はない。なんでアポクリファシリーズじゃ2番しか出さないの?
152名無しの笛の踊り:05/01/29 01:56:32 ID:1WCgonvy
>>151
そんなに良いの?聴いたことないけど。
指揮者が二流じゃね?
153名無しの笛の踊り:05/01/29 11:36:58 ID:pXHYvEB6
>>152
あのシリーズはなぜか
第1番はゲルバー&デッカー
第2番はゲルバー&ケンペだが
ケンペ氏ね!というほどデッカーのが巧い
154名無しの笛の踊り:05/01/29 13:47:39 ID:pXHYvEB6
ゲルバー&デッカーをうpした
ただし、イントロからピアノが入るところまで5分弱
パソコンの中でアナログ経由なので音質は勘弁

すごく遅いアップローダーだけど落ちにくいようなので
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/1848.mp3

緩急自在だが盛り上がってくるとインテンポな感じを強調して
威風堂々と進めるという、そんなところがゲルバーの芸風となじむ。
見得の切り方が壺にハマっていると思う。ARTで再発希望
155名無しの笛の踊り:05/01/29 14:41:26 ID:0PdRmIn1
153>ケンペは伴奏下手すぎる。フレーレののシューマンなんかはうるさくて良いと込みつけられず我慢して聞いた。
ここぞ。とばかりやるのはいいけど芸が無さ過ぎる。
こいつは、シュトラウスみたいにもともとうるさい曲なら聞き応えがする。
どこが名指揮者なのかわかんない。
156名無しの笛の踊り:05/01/29 14:52:12 ID:FoEBJzlN
ゲルバー&デッカー盤って大分前にショボいジャケットの国内CDが
出たっきりだけど、これは再発に値する熱演だと思う。
ただ、国内盤はジャケ&リマスター共に期待できないので
できれば海外でART仕様だとありがたい。
157名無しの笛の踊り:05/01/29 15:15:41 ID:MOLEPJKf
だいぶ前と言うか、漏れのはセラフィム・スーパー・ベストで
92年10月発売(だいぶと言うより、ひとむかし前かw)
これ以前とこれ以後は知らない。
どこにでもある風景写真がジャケットを飾っているけど
それも7cm*5cmの大きさ(小ささ)、余白が異常に広いw
158名無しの笛の踊り:05/01/29 21:41:28 ID:3wTgKClX
ゲルバーのは1966年の録音だけど、日本ではたしか1970年に初出だったかな
その頃の日本ではピアニストはショパンを弾かなければなかなか認められなかった
それに指揮者が無名では埋もれる条件が揃ったようなもの
吉田爺は何かでたまたまゲルバーを聞いて、海外カタログで見つけたこの盤を
EMIに出せと注文、出せないが盤はあるというEMIに押しかけて試聴、評論で絶賛した
159名無しの笛の踊り:05/01/30 13:49:40 ID:/MJOE5wq
俺もケンペは認めてない。

ピデ爺は昔からゲルバーに好意的。これは納得。
ゲルバーべト全作るまで長生きしてくれ!!
南米の巨匠!!!
160名無しの笛の踊り:05/01/30 15:19:10 ID:6D/ulL56
ゲルバーやカーゾンみたいに、第一楽章のオクターブ・トリルを両手で弾くのは
邪道だ(あるいは少なくとも、作曲者の意図に反している)って意見を聞いたことが
ある。
個人的には両手で派手に鳴らしてくれる方がおもしろいと思うけど。
161N響アワー:05/01/31 14:42:20 ID:+Ep5o2OP
園田高弘の聞いた?この爺さんよりも指揮者がギコギコ低音がすごかった。
162名無しの笛の踊り:05/01/31 15:10:34 ID:hkeZZGVo
これはゲルバーのために書かれたような曲かと。
ゲルバー自身、そう思っているらしい。
163名無しの笛の踊り:05/01/31 16:37:00 ID:+Ep5o2OP
コロッケのくせに強気カコイイ
164名無しの笛の踊り:05/01/31 16:52:53 ID:q2Bm0DMs
飯森あたりは気の利いた伴奏ができそうだ
シティ・フィルとフォンテックで企画してくれ
第1番ゲルバー、第2番オピッツでよろ
165名無しの笛の踊り:05/01/31 17:00:10 ID:q2Bm0DMs
ん、ケンペだめってか。あの2番はダメダメなんだけど
ギンペルと組んだ第1番はけっこういいよ。
ピアノがアルゲリッチとか川口和久みたいなムラッ気、荒れ球タイプで
好き嫌いが分かれそう。
166名無しの笛の踊り:05/01/31 20:34:26 ID:HDcehIr0
サヴァリッシュとルプーのN響2日目そんなトラブルあったのか。

初日に聴いたから知らんかった。
167名無しの笛の踊り:05/02/01 01:08:28 ID:2gkPeWiw
>>160
インチキはインチキ
168名無しの笛の踊り:05/02/02 13:07:53 ID:TmCqZpTx
今ベルマンとラインスドルフ&シカゴ CBSソニー の録音聞いている。
町のレコード屋に売っている説明書無しの奴。絵画の表紙に内側に演奏家の顔の載っているやつ。
 
ゆっくりの奴。アファナシエフの元祖みたいな奴。
169名無しの笛の踊り:05/02/02 13:14:54 ID:TmCqZpTx
伴奏もドイツ系というよりもナゾ系!
170名無しの笛の踊り:05/02/02 13:15:28 ID:TmCqZpTx
性欲剥き出しって感じ。
171名無しの笛の踊り:05/02/02 22:42:05 ID:LGTLLCIv
>>163
ワロタ
172名無しの笛の踊り:05/02/02 22:49:17 ID:YSN31Dcj
ミトプーとカペルの共演盤はいかがですか?
173名無しの笛の踊り:05/02/04 10:41:14 ID:OXGgkZ90
161>N響が馬鹿でかい音出してたね。ただし園田高弘が・・・
174名無しの笛の踊り:05/02/06 23:18:21 ID:9dO46QZR
>>154
いいなコレ
175名無しの笛の踊り:05/02/10 01:23:55 ID:4tOaWzBs
176名無しの笛の踊り:05/02/17 00:21:38 ID:jEMArHug
ゼルキン/セルage
177名無しの笛の踊り:05/02/19 18:46:55 ID:CCJwv8i4
ゲルバーって2年位前だけど全然禿げてなかったぜ。
178名無しの笛の踊り:05/02/19 18:52:15 ID:lmJtOQU8
>>132
ポッリーニ&アッバド&BPOのライヴを聴いた事アル。
ピアノ圧倒的だった! 団員も指揮者の存在を忘れて、独奏者の身体の動きに
眼が釘付け。アッバドハズカシ・・
179うなぎいぬ:05/02/21 12:47:34 ID:aCkslQi9
クリフォード・カーソン&LPOとのピアノ協1。
・・いつ聴いても、キキホレル・・
この複雑なソロ・パートの細部を繊細に弾き分け、
また全体を悠然と高い造形力で弾き上げる、
カーソンの力量の大きさ(顔に似合わぬ)!
・・
実人物に面会しているP・モントゥの描写によれば「なにか悲しげな、
灰色がかったブルーの瞳」の持ち主だった作曲家の
その感じやすさ・内気ささえ、カーソンの指先のフレージングの間から、
紡ぎ出される。
・・
そして、このカーソンの素晴らしさに呼応し響きあう、
セルのタクトさばきの鮮やかさ!
ピアニストでもあるセルが、いかにも愉快なワクワクした心持で、
気の合う優秀なピアニストとの共演を楽しんで
オーケストラの壇上に立っているか、こちらにまで伝わって来る
セルの他の伴奏より肌理細やかだ
180うなぎいぬ:05/02/21 12:57:04 ID:aCkslQi9
「ソロモン(ソロモン・カットナー)」の名前が出ていない・・。
ソロモンのブラームスは、その繊細さが、深いところで、肉体の動きを
不可分に結びついている点で、無二の表現だ。
肉感的・官能的でさえある。

>>23以来の
「グールド&バーンステイン盤(SONY)」について。
ここでのグールドは、確かに、指揮者含めて多くの”常識人”の眉を顰めさせる
ゆっくりしたテムポを採択している。
でも、アダージョに耳傾けて欲しい・・。
グールドは、中間色的・褐色的な音色で通している。
まるで、クラリネット・クインテットの色調・・。
これも亦、ブラームスの心情の真実だろうし、
そのもっとも潜在的深部・無意識の基調をなすものであるまいか?
181うなぎいぬ:05/02/21 20:57:30 ID:aCkslQi9
>>180に更につづき。
ホロヴィッツ&義父トスカニーニ盤:
ホロヴィッツは、これ以上望むべくもない、連戦連勝の堅固な後ろ盾を得て、
意気揚々と、第二楽章、恍惚するようなファンタシーを満天の星空に展開する・・・。
楽章の合間に長い拍手が入って、続く楽章、しばらく指揮者が息を整えねばならぬほどに。
(ホロヴィッツは、ヴァルターとも共演しているが、なにせヴァルターが、
人がいいばかりでユルユルなブラームスにしたせいで、ピアノもズルズル・・)
・・
それはグールド(>>180)の世界から最も遠い対極にある世界。
(そりゃ、グールドも「シルヴァー・ジュビリー・アルバム」なんて
創りたくなるわな・・)




182名無しの笛の踊り:05/02/21 21:42:10 ID:aCkslQi9
>>172
ミトロプーロスのタクトが、全く以って素晴らしい。
カペルのピアノは、カッチェンのように、若々しく繊細なんだが・・
2人まとめて両方とも僕は飽きるなぁ・・
183名無しの笛の踊り:05/02/22 02:58:19 ID:hDhi0GaQ
>ミトロプーロスのタクトが、全く以って素晴らしい。
ああ、良いだろうなあ。探してみよう。

わが脳内では、この曲のオケに関してはミトプーとクレンペラーが最強
なんじゃないかと思うんだけど、クレンペラーの録音はないのかしらん。
184172:05/02/22 18:55:53 ID:bqHIKrGW
>>172つづき
カンテッリにも似たカペッルは、
「リパティの高みに至らなかったリパッテイ」といった風で、
細やかなのだが結局「若弾き」の域を脱け出ていない。・・仕方ない気もする。
・・・
しかし、ここで耳を傾けるべきは、
そんなカペルを暖かく受容し、頼りがいある支持の仕方で、
しかもそれに気を取られて疎かにならずに、しっかりした楽曲の全体像を造形しえている、
ミトロプーロス。
その精神的器の大きさ、ゆとりは、彼の「知性」ばかりか、
ある種の「智慧」、シューリヒトや、晩年のヴァント、ピアノのホルショフスキィにも共通する、
高僧の「徳」といったものの存在まで感じさせて、感動的です。
恐らく、別な独奏者なら、また違ったオケ展開を見せたに違いありません。
でもカペルにはこれ以上のない伴奏=伴走を、彼は施しました。

185名無しの笛の踊り:05/02/22 20:08:02 ID:10x/+Cxk
ブロムシュテット&ゲヴァントハウス豊田公演の時に、
ロビーで歴代指揮者のライヴ録音のCD売っていて、
一枚1000円だったんで買ってきた。
Con.コンヴィチュニー、Pf.カッチェン
古きよき時代の堅固にして丁寧な仕上がり。
ところによって堅すぎるぐらい頑固な印象も受けるが、
これは今聴かれる演奏とは全然違う音が聴かれ、
いいコレクションが増えたなぁ〜って感じ。
186:05/02/23 12:54:45 ID:WQLCabQZ
>>183
2番のコンチェルトなら、ゲザ・アンダとのケルンでのライヴ(1945)
がのこっとる。そちこちで大雑把なフレージングをピアニストが散らすなかで、
クレソは、寧ろ落ちついて、しっかり彫琢のある木質のオケを聴かせる。
(・・・オイストラフと共演したときの、「独奏楽器つき交響曲」とは逆の方向で。)
187名無しの笛の踊り:05/02/23 18:52:55 ID:WQLCabQZ
兄弟スレ誕生!
第2コンチェルト・スレhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1106381382/l50
188名無しの笛の踊り:05/03/01 18:41:41 ID:STGyK35Y
本日、塔で、
モントゥ&バックハウスなる録音(ターラ)をゲット。
こんや聴くのだ。
189188:05/03/03 19:54:43 ID:VX6xAvLR
190名無しの笛の踊り:05/03/06 05:30:37 ID:47iYIZmB
漏れはこの曲が好きだ。
ある意味交響曲以上にブラームスらしい作品だと思う。
楽器とかそんなやったことないので分からんのだけどちょっと
不器用だけど技巧的でダイナミックな感じ。
ピアノやった香具師、この曲を演奏するとしたらどうよ。
技術も体力も要りそうな気がするのだが。
という漏れは、ポリーニ・アバド・ BPOのCD持ってる。
191名無しの笛の踊り:05/03/07 19:54:20 ID:cfXJVgDs
>>190
たしかに、かな〜り、不器用に見える処あるよね
ブラームスは大抵、曲の仕上げに念入りなのに。
そこに、かえってヨハネスの心の裡が見えて、最近鷲も好きになった
192名無しの笛の踊り:05/03/08 22:34:13 ID:QXt2KiAG
ブラームス内部のデモーニッシュな面が全面展開されている曲だと思う。
第2楽章なんかはかなり病的な感じがする。
193名無しの笛の踊り:05/03/09 20:20:38 ID:BaxPDHU7
>>192
ブラームスは世間で考えられているほどその心中は
安全じゃないはずなんだ(、・・・人間誰でも)。
ただ残念ながら世評では、「ブラ=保守=安全」、
「ワグ=確信=キケン」って定式があるな
194名無しの笛の踊り:05/03/12 21:57:52 ID:GYbBKX/f
今日の「名作の風景」はこの曲だったよ。
完成までにいろんな経緯があったんだねえ。
195???????????????:05/03/12 22:03:56 ID:lkSPVHbv
ブレンデル/テンシュテット
196名無しの笛の踊り:05/03/12 22:47:10 ID:11BGMap9
完成までの経緯
二台のピアノの協奏曲→交響曲→ピアノ協奏曲
197窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :05/03/13 13:55:18 ID:w/+gMKaY
( ´D`)ノ
正しくは「二台ピアノのためのソナタ」だと思いますが。
楽譜も出てます。
198名無しの笛の踊り:05/03/14 22:59:24 ID:pVrgrIlw
この曲をモデルにしたと言われているのが、
レーガーのピアノ協奏曲だけど
あまり面白くないよねぇ。
199名無しの笛の踊り:05/03/15 06:27:37 ID:8ZmmHxbs
ツィマタソの演奏が聴きたい香具師の数。
200名無しの笛の踊り :05/03/15 09:37:26 ID:FQsqIjW0
ゲルバー、(・∀・)イイ!!

2番より1番が(・∀・)イイ!!
201名無しの笛の踊り:05/03/20 21:42:15 ID:KYZWhmrw
連弾自体が交響曲の意識濃厚だった罠。
懸命に交響曲をこころざしながら、なし得なかった。
第1主題はマエストーソで荘重な感じではあるが、
変にヒネってあって芯が弱いというか堂々と貫くものがないね。
やぱり交響曲には作品68までの熟成が必要だったということか。
202名無しの笛の踊り:05/03/20 22:02:08 ID:p2L9lTL1
ワーグナーがやれば上手にオケ化しそうだ
203窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/03/22(火) 21:47:07 ID:lrmAVqAt
( ´D`)ノ
>>201
第一楽章は独奏ピアノが入るまで主調(ニ短調)が確立しないというか、
妙にあやふやな感じなんですよね。
大曲の2台ピアノ版を作るのはブラームスのお約束なのですが(クララたんと
弾きたかったのね)、この曲も始めはシンフォニーに仕立てるつもり満々だった
でしょうね。
204名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 23:27:41 ID:Tf5di19d
もっと巧みな曲はあるかもしれないけど結局この曲に並ぶほどの交響曲はない
と思ってるのは自分だけかな(・∀・) 2台ピアノのソナタ聴いてみよう・・・
205名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 13:10:24 ID:ZFgT6kr9
まあ、ブラームスが「まだ人生を諦めていなかった」ときの曲だからね〜

こういう「危険な香り」は、ウィーンに移ってフカーツしてから後の曲にはまるで無いし
206名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 15:05:20 ID:pZKU3efm
ツィマーマン/バーンスタインは
バンスタのいつものうなり声
ツィマーマンのグールドばりの鼻歌
第二楽章の5分辺りで聞こえるデジタル時計の「ピピッ」という
興ざめする音など雑音マニアにはたまらない録音となっております。
207名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 21:20:20 ID:meR44BOs
>>206
ツィマーマンの鼻歌は当然目立つんですが、
「ピピッ」なんて音も入ってましたか!
後で聞いてみよー。
208名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 19:23:48 ID:hDDJ45AC
レオンスカヤ、何とかもう一皮剥けてくれないかなあ
ピアニストとしてはすごく力のある人だと思うし、
ブラームスに対する適性見たいのも感じるんだけどんだけど、
どうにも真面目過ぎるというのか・・・
209名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 04:38:36 ID:gKrgzy4a
いまブラームスを弾かせたらアックスでしょ
210名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 12:16:14 ID:5eDP0ymX
>>190
これ正解。この録音って異常だよ、同じ人間と思えん。

この曲って、3楽章ともエンディングが???なのと、
(1楽章なんか初めて弾いた時は、どうしたらいいのか
途方にくれたよ、2−3楽章はピアノの責任じゃないけど)
1楽章の入りがなあ、なんなんだ、アレ。

211名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 12:30:41 ID:Y1iAVEe5
>>207
私はヘッドフォンで聴いて初めてピピ に気付いた
212名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 12:31:45 ID:Y1iAVEe5
あ、すまん。
2番と間違ってるかもしれん。
213名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 00:49:29 ID:W9irwufp
皆さん仰るとおり、グリモーたん聞いたけど、
これはクルト祖父さんの助けも借りて、
「頑張ったね」って演奏ですね。良かった。

で、アシュケ、ゲルバー、バックハウス、ゼルキン
カーゾン、アラウ(ジュリ、クベ両方)、フライシャー
ポリーニ(新旧)ブレンデル(こいつも新旧)
等も踏まえた結果、

俺は
打鍵のとんでもない鋭さ(特に第一楽章)と
バリバリ鳴るオケの凄みで
スローテンポなのに、ダレとか一切ない
ヨッフム/ギレリス/BPOが
一番だなあ。
歌うところは十分歌ってると思うんだけどなあ。
だめ?
214名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 01:16:58 ID:FIhOchvM
ギレリスには「暗さ」が不足しているんだよな・・・
2番なら、それで全然問題ないんだけど。
215窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/04/17(日) 16:07:30 ID:YslalXw1
( ´D`)ノ
以前にも話題が出たことあるんだけど、1番・2番どちらも上手く弾ける人って
ほとんどいないのよ。どっちかは良くてももう一方は・・・みたいになりやすいです。
216名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 08:32:01 ID:YsH1lQ79
1番と2番、どっちも好きな人がいるというのが信じられないくらい違うからねえ
217名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 11:01:36 ID:kLK45BKj
2番スレが墜落してた・・・
218あったらコワイ:2005/04/20(水) 21:45:52 ID:rJ1qh54Q
独奏:ゲルバー、指揮真似:コロッケ、客:美川憲一、研ナオコ
219窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/04/20(水) 23:39:31 ID:Lq7/3Q8R
( ´D`)ノ
客にピーターと土屋昌巳を追加しておいて。
220名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 17:30:26 ID:gwtruAkZ
既出ですが、カーゾン/セルが気に入ってます。これから聴いてみたいのは、
カッチェン。カッチェンはモントゥーなどと共演した盤もあるのですが、
ブール指揮南西ドイツ放送響と演奏した盤があると聞きました。注文しても
なかなか入ってこないので、気長に待ってようと思います。
221名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 11:19:58 ID:Ig7DJHrV
アンスネスとラトルはどうよ

オピッツとディヴィスなんかもいいんでは

でもそのブレンデルとインセルシュテットにすこぶる興味わいたよ
買ってくる
222名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 12:18:51 ID:/07OgQtJ
若いころは2番大好きで1番では寝てた
けど・・・・
最近は1番しか聴かないな

・ワイ線ベルク/じゅりーに(ただし、録音最悪!とても正規版とはおもへん)
・ポリーに(BPOとのLive、次点はwithWPOAbbado)
・ぶっ不憫だー(Live、この人Liveいいすよ)

以上、順不同
223名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 18:11:01 ID:PL5q7AfV
ワイセンベルクいいんですかー!?

絶対聴くまいと思ってたけど聴いてみよっかな。
224名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 18:18:25 ID:C3sMZjDJ
ワイセンベルグは録音のお蔭で良い悪い以前の問題。

アンスネスは期待してたけど、思いつきで録音したような演奏でした。
225名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 18:21:47 ID:C3sMZjDJ
そんな鷲のお勧め盤は
ブレンデルの新旧盤、ポリーニ新盤、ツィメルマンです。
226名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 18:25:49 ID:nbfKxPKI
アクセントがわざとらしいけど過去の巨匠が吹っ飛ぶ指使い。
でも毎日は聞けない。
227名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 19:27:10 ID:Ig7DJHrV
アンスネスって大リーグにいった藪に似てまつね
228名無しの:2005/05/01(日) 20:00:33 ID:jOXNSe6O
>>197 協奏曲版も好きだが、この「2台ピアノ」版も捨てがたくて、
時々聴きます。あのソロとピアノが喧嘩しているような雰囲気は薄いので
すが、構造がよく判って面白いです。
229名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 14:09:15 ID:DOjbrVW9

      /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::! 
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|  
      l:{  ~ ノ 、~  ri  
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' / ダウスゴー好きーー!!
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l, 
230名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 02:49:16 ID:QpbhmRjt
ブラームス ピアノ協奏曲1番というのは初めて聴いた!!

第1楽章だけで、20分以上もあるじゃん・・・
第2楽章&第3楽章はそれで各10分程度かよ。

聴いたって言ってもブリリアント40CDBOXですから(笑
231名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 11:01:36 ID:eNuSM/9y
入門者ですか? 
いや俺も、何で第3楽章で終わりなんていう
半端なことになっているのか、わけがわからなかったよ(マジ
232230:2005/05/06(金) 17:54:42 ID:QpbhmRjt
>>231
まさに、入門者です。鰤箱40枚組は、ブラームスに関しては、
「交響曲1番」「ハンガリー舞曲5番」ぐらいしか知らないので、
この際、10000円出してブラームスのを、聴けるだけ聴こうと
思って、購入しました。でも、鰤箱は欠点だらけで、
曲が沢山揃ってるのはいいですが、音源悪すぎ。
まあ、40枚で1万円だからしかたないですけどね。(笑い
233名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 12:34:21 ID:ZTLf1HQr
>>231
交響的でがっちりしてるので4楽章制の交響曲が頭に浮かんだのでしょうが、
それまでの協奏曲は3楽章制が多いので典型から外れてるのは実は2番の方(・∀・)
234名無しの笛の踊り:2005/05/08(日) 22:25:19 ID:LUtudIPl

235名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 09:33:36 ID:Irq8FOAN
最近RCAから再販された、バリー・ダグラスがピアノの同曲はどんな感じなんでしょうか?
236名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 22:17:24 ID:bjEhJzDX
既出かもしれませんが、オルフェオのアラウ、クーベリック盤はどうですか。
237名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 22:12:29 ID:Jvw/PUAk
>>236
いい演奏だとは思うが、個人的にはやはり音質がちょいと・・・(Orfeoの音は正直嫌い)
アラウを聴くならやはりハイティンク/ACOとの69年盤が総合的にベストだと思う。
238名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 23:09:34 ID:M5ItwamW
アラウだったらEMIのジュリーニ/POのほうが(オケの演奏が)好きだな。

>>235
ダグラスのピアノがキラキラしてて、私の所有CDの中では異色。
スクロヴァチェフスキの方は、相変わらずの音を短く刈ったさっぱり系。
239238:2005/05/11(水) 00:22:13 ID:IKl/Ukl3
今聴き返してみたらそれほどでもなかったなぁ・・・ダグラスのピアノがキラキラ。
ちょっとこの発言は保留にします。
240名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 20:08:15 ID:AACtV9bz
>>236
私はイッセルシュテットとのライヴがいいです。
モノだけど、よい音です。
イッセルシュテットのオーケストラの目の詰まった響きが、オルフェオのクーベリックの
ものよりも私の好みです。

このCDでイッセルシュテットを本当に知ったと思いました。それから彼が好きになって
いろいろ買い込んでいます。

もちろんアラウもすごくいいです。
例えば、一楽章のピアノの出だしなんてガクッとおそいテンポで入ってくるあたり、ぞくぞくします。
それから、三楽章の66小節ヘ長調のファーソラドーソドレーレミファファーミというのが、348小節で
ニ短調でコンパッショーネという指示のもとに再び現れるとき、すごい気合が入った弾き方をしていて、
ここも気に入っています。

お試しあれ。
241名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 14:40:49 ID:VnqJ9949
アラウの1番、いいかなあ? そうかなあ?

個人的には、どうしてもアラウは2番の人、だとしか思えない。
1番の演奏に関しても、まるで「若書きの2番」のようなアプローチだと感じる。
つまり、2番では失われた1番独自の繊細な美質を塗りつぶしてしまうような
演奏だと感じちゃう。もしかして、アラウを良しとする人は、1番より2番の方が
好きな「2番派」ってことない?
242240:2005/05/12(木) 21:33:42 ID:00QI7cAN
>>241
アラウの1番は「若書きの2番」。。。うまい表現ですね。
そうかもしれませんね。

その昔、ずいぶん昔のことなんですけど、演奏者は失念しましたが誰かさんの1番が
FMクラシックアワーで流れたとき、司会の金子ケンジさんが例の甘い声で、1番の
二とおりの解釈のしかたについて、レコードをかけながら説明してくれたことが忘れられません。
そのレコードの演奏者も忘れてしまいましたが。。。

この曲にはわりと不協和音が多用されているが、それを明確に提示して演奏する人と、
音と音の不協和なぶつかり合いを排して、マイルドに演奏する人がいるというとでした。

アラウの場合は後者でしょうね。

私は前はずっと2番派でしたが最近は、どちらも好きです。甲乙つけがたいです。
243名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 22:50:31 ID:4DZdfq2p
>>241
私はアラウ好きの1番好きですよ。

『アラウとの対話』で、アラウはこのニ短調協奏曲について語っています。
「音楽では、情熱はゆっくりと演奏すべきものです」と。
「私としては、このニ短調協奏曲に解釈が二通りあるとは思いません。」
また、第1楽章が6/4拍子マエストーソであることに触れ、「もし速く弾いたら、
どこに威厳があるというのでしょう」などなど。
244名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 23:41:28 ID:5r3cnfhO
コヴァセヴィチ/サヴァーリッシュッ/ロンドンフィル

これで決まりでしょう。
交響曲ではいまひとつも二つも三つもイケていない、サーヴァリシュだが
コンチェルトではそこそこ聴ける演奏といえるのでは。
ついで言うと、コヴァ坊ちゃんも微妙に円熟入っていてなお良し。
245名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 23:09:23 ID:k5NDkrU0
>>243
 テンポが多少速くても、マエストーソの雰囲気は出ると思う。速いほうではカーゾン、
ゼルキン、カーゾンが好き(どちらもセルのバック)。でも、本当にマエストーソな感触は
ギレリス/ヨッフムかも知れないな。どっちと言うのではなく、色々な解釈が可能では
ないかと思う。漏れは、第一楽章冒頭の威圧感がとても気に入っているし、そんな演奏なら
テンポにあまり拘泥せずに色々と聴いている。
246名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 01:12:25 ID:DbhOYUKg
第1楽章に速度標語がないのがこの曲の特徴の1つだもんな。
247名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:56:56 ID:5JZG1eaK
カーゾン
繊細なのか、ただ頼りないだけなのか、ようわかりません・・・
248窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/15(日) 14:06:56 ID:a67/kEBv
( ´D`)ノ
>>246
でもブラームスの「マエストーソ」はテンポを暗示してる予感。
ブラームスって速度標語に必ずといってよいほどゴチャゴチャつけるんだけど、
ぜんぶテンポに影響するっぽい。
249名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 20:48:44 ID:rZXazibc
>>247
でも、2回録音を残している(モノでベイヌム、ステレオでセル)から、相性
悪いとは本人思っていないんじゃないかな。当時の英国にはあまりピアニスト
がいなかったし、結局カーゾンを立てたのかも。

>>248
そういえば、第1交響曲第1楽章序奏部も「ウン・ポコ・マエストーソ」なん
だが、これもテンポに影響するかしら。
250窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/15(日) 22:08:57 ID:a67/kEBv
( ´D`)ノ
>>249
おそらくテンポに影響しますが、それ以上にベトベン第九のパクリだと思います。
第九の第一楽章がAllegro ma non troppo un poco maestosoだったはず。
251名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 02:56:04 ID:VEW7ciTC
ピーター・ゼルキンとN響のをDVDにしてたのを
やっと見たけど、1楽章の出だしのオケのテンポとゼルキンのが
全然違うので、ずっこけた。
それに、あのトリル、なに??
弾きやすくしてるわりには、ちゃんとなってないじゃん・・。
252名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 06:44:10 ID:w3fgIiCD
ピーターはピアニストとして恥ずかしい位下手。
現音普及にだけ努めていればいいかと。。。。。。
253名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 07:49:56 ID:fQ++ysM0
たしかになんだかキレかかってますね、ピーター。
親父さんの霊に悩まされてる感じ。

そんな鷲は、朝比奈と伊藤恵の最近でたライヴ録音に感心しますた。
254名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 01:38:14 ID:Y0a42Ivu
おれも朝比奈と伊藤恵にはびっくりしたね。
なんか心を揺さぶられた。

個人的に、この曲の最もしびれるのは3楽章のコーダだ。
カデンツァが終わって、クレッシェンドする右手のパッセージからなだれ込んで行く、あそこ。
左手のオクターブが、そして悠然と突き進む右手の8分音符の一つ一つが脳天にズシーン、ズシーンと来る。
どうにも思わず目頭が熱くなっちゃうのだ。
その部分の楽譜を見ると、何だか驚くほどピアノパートは音が少なくて、弾くのがむちゃくちゃ簡単そう。
なのにあの演奏効果の凄さはどうだ!
255名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 03:45:27 ID:C6UGQ/pQ
>>254
そこ、おらも好きだ。3楽章の主題がそのまま長調になっているのがいい。
そこの部分で、弦がレ↑ララ、ラソーって弾く瞬間もいいよな。

朝比奈と伊藤恵のは今度買ってみよ
256名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 19:57:13 ID:tHIYM+ju
ゼルキン&セルのが最高。
257名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 22:42:30 ID:K73OK6bt
そう言えば、第1Pconを弾いている女性ピアニストは少ないな。グリモーの
他には、実演で伊藤恵さん(バックが朝比奈ではないが)くらい。女性には一寸
負担が重いのかしら。
258名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 22:56:31 ID:vgfU0sd/
またしてもわるれられてしまった・・・ >レオンスカヤ
259名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 19:59:39 ID:1ANufU6o
>おれも朝比奈と伊藤恵にはびっくりしたね。

同コンビの旧録音に比べて、相当すごいですか?
260名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 23:02:40 ID:0B88xIR4

261名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 18:04:31 ID:EJZGcmc9
レオンスカヤ+インバル+PO,なかなかいいよ。マズア+NYPとの2番は聴いたことないけど。
262名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 00:04:12 ID:3z5HMdqq
裏青のルプー+サンデルリング/バイエルン放送
指揮者とオケが凄杉。
263名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 19:51:24 ID:HiHKlzkq
情熱
264名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 02:32:27 ID:c2TCfiHQ
glli
265名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 08:21:47 ID:+fpkQ40B
第一交響曲の苦悩は対象化されて語られ、曲の劇的構成の主軸として解決、昇華に向かうが、
第一協奏曲の苦悩は即自的なまま吐露され、後続楽章では何ら解決されず宙に浮いている。
どう演奏しても割り切れない違和感が強く残ると思う。
266名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 03:01:33 ID:1s5ovmKF
まぁ難しいことはわからんけど
ピアノ協奏曲ってジャンルの中では、この曲が他のどの曲より好きだー
267名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 00:45:06 ID:57zE8Gxn
日曜の朝3:45からクライバーンの決勝で一人が弾く。
ttp://www.cliburn.org/page/423
音だけでなくビデオでも見れる。
268窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/06/01(水) 21:36:21 ID:lF49KpF6
( ´D`)ノ
>>267
この曲ってコンクールで弾くには最悪な協奏曲の1つだと思うんですけどね。
いまそのページみたらプロコの2番を弾く人もいる。チャレンジャーだなw

他にコブリンだの、サ・チェンだの、どっかで見たような名前がチラホラ。
269名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 22:50:33 ID:mNEtaO6U


270名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 22:56:12 ID:TGHDuaKw
>>268
禿同。審査員があの難しさを理解していればでも大丈夫かも。

テキサスは東時間でない模様なので、4:45からのようです。
今朝少し覘いてみたが、音質がよくないのが残念・・・
271名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 22:32:52 ID:+aaXlA7d


272窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/06/08(水) 23:20:55 ID:APD4bJMx
( ´D`)ノ
クライバーンコンクールはコブリンが優勝。
このコンクールで優勝した人で大成したピアニストはいないというジンクスが
あるので(ルプー除く)、ガクブルしつつ期待しつつ。
273名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 02:05:01 ID:3KhVfFvG
コブリンは好きだけど、うんと大成するイメージのピアニストでもないし、
まあいいのでは。
この人ならではのいい音楽を聴かせてくれるようになれば。

さて、やはりカーゾン&セル盤が好きだな。
さっき聞いたらやけに気分がすっきりしたのでこのスレを開いてみた。
274名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 22:48:29 ID:M9LPL4Ux
七月にフレイレがN響と共演するね
ちょっと楽しみ
275名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 00:33:30 ID:Lk7w3wDc
アラウ&ジュリーニで聴いてみた。
アラウは好きなピアニストだけど、今回はなんだか2番のようなブラ1・・・。
安かったので買ったワイセンベルク&ムーティの方が、
3楽章なんてらしさが出ていて、予想より良かった。

現在のベストはカーゾン&セル
276名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 00:38:25 ID:Lk7w3wDc
>>101
>演奏家も1番が好きな(ないしは得意とする)タイプが多いよね。
>ピアニストでば、ブレンデルやルプー、カーゾンがそうだし、グールドもそうかも。
グールドは別として、モーツァルトを主要なレパートリーにしている人が多いような。
やはり名盤と言われているゼルキン&セルもそうだな。
277名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 00:59:50 ID:cVTxZboE
ゼルキンにしてもカーゾンにしても、
セルのバックはなんと素晴らしいことか。

いつも思います。
278名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 17:12:29 ID:aUHprfbJ
ワイセンベルク&ジュリーニはCDよりアナログ盤の方が良い.

当時のEMIのオケ録音はCDで聴くと大体レンジ狭いライブ過ぎで
評判悪いんだろうけど,演奏は本当に良い.

ムーティ盤より遥かに高いテンションと完璧かつ安定したテクニック,
巧いと感じさせない巧さというか,ジュリーニが叫ぶのもワカル,
それくらいこの録音のワイセンベルクは凄い.私的ベスト.
最も好きなピアノ協奏曲の録音と言われたら,これか
モギレフスキー=コンドラシンのラフマニノフ3番という位愛聴している.
279名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 00:16:28 ID:LrrrK/KO

CD10枚近く買って聞き比べてます。

高校生の時に、バーンスタインとZimermannのCD買って初めて聴いて以来、早20年近く。
ルプーやレオンスカヤとかの生も聴いたけれど。。

Pfでは、ギレリス・ヨッフム
全体的には、グリモー・ザンデルリング

なんですよね。。

ゲルバーも良いけれど、ちょっと乱暴に聴こえてしまう瞬間が有ります。

ザンデルリングは、やっぱり音楽の流れが本当に自然というか。。。
280名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 10:25:37 ID:5yCkbryJ
>>257
バッカウアーって録音残ってる?
俺は2番しか持ってないけど、コンサートではで2曲同時にやったことがあるとか。
281名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 16:48:16 ID:dNKxSH7G
最近アナログばかり聞いてるので・・・

・カーゾン/セル・ロンドン響
・カッチェン/モントゥー・ロンドン響
・アラウ/ジュリーニ・フィルハーモニア
・グラフマン/ミュンシュ・ボストン響

新しいところでは
・アシュケナージ/ハイティンク・ACO
・ブレンデル/アバド・BPO

>>280
ドラティとマーキュリーに録音してないでしょうか?
282名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 05:14:29 ID:KUdorQb5
まだ話題になってませんけど、バックハウス&ボールトが最近のお気に入りです。
録音は古く、音が悪いのですがボールトの端正な指揮が気に入ってます。
バックハウスは完全にボールトに格負けしてます。
交響曲+ピアノオブリガードになってますね。
283名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 23:40:58 ID:Qvkks5dN


284名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 08:33:25 ID:lqRovXXM


いいね
285名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 20:41:04 ID:9HofNCc2
とうとう再発

●ブラームス「ピアノ協奏曲第1番」 「ヘンデルの主題による変奏曲」        EMI(CDE-5868672)\900
   ブルーノ・レオナルド・ゲルバー(P) フランツ=パウル・デッカー指揮 ミュンヘンPO
286名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 00:00:50 ID:UfL7+1Lw
>>285
これってケンペと録音した2番と同時期のものなのですか?
287名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 00:04:49 ID:At21Ll1y
朝比奈のライブはどう?
288名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 00:38:27 ID:IfQObGXc
うpされたの聴いた俺です
ゲルバー買います
289名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 20:35:46 ID:p2+JWN90
今夜のフレイレ/N響行かれた方レポお願いします
ここのところの過密スケジュールで不調なリサイタルもあったようなので・・
今夜は大丈夫だったのかな
290名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 21:14:29 ID:XH4eaI/n
>>286
>>285は1966年録音
ケンペとの2番は1973年録音
291名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 01:34:22 ID:YX5k1zhU
>>216
うん。一番は何度聴いてもいいけど、二番は聴けない。
いい曲だとは思うんだけど、ピアノという楽器の持味も活かせる曲と思うけど
「ドイツ帝国に栄光あれー」(ニュアンスなので内容は突っ込まないでくれ)
という大仰さがあって、拒絶反応を起こす。
一番>二番という意味では決してなくて、単なる俺の好みなだけ。
292名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 14:34:55 ID:kz7rReYs
後 03:00 N響演奏会

                         山田美也子
                   【ゲスト】 岡部真一郎
 − 第1545回N響定期公演 −

「ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 作品15」  ブラームス作曲
                (ピアノ)ネルソン・フレーレ

「交響詩“のろわれた狩人”」          フランク作曲
「バレエ組曲“火の鳥”(1919年版)」
                   ストラヴィンスキー作曲

                  (管弦楽)NHK交響楽団
                (指揮)アンドレイ・ボレイコ
  〜NHKホールから中継〜
293名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 21:23:15 ID:zy12gwZq
これよかった。
294名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 01:48:43 ID:pWsXXHxZ
この曲ポリーニの新盤しか持ってないけど。
ポリーニって2番より1番向きだよな。
2番は他にアシュケナージとバックハウスがある。
295名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 11:58:02 ID:x1EtI2b+
九月発売のポリーニのDVDに収録されるのは2番なので、
1番好きとしてはちょっと残念。
296名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 16:05:42 ID:r/oObGW/

297名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 19:23:56 ID:0vOJKZz0
>>236>>237>>238
アラウ&クーベリックはオーボエが糞。
酔っぱらっているとしか思えない。
298名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 21:08:17 ID:j9seXP+n
交響曲だとベルクルンド/COEが好きなんだけど、
協奏曲では、ああいう傾向の演奏はないすかね?
299名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 23:03:36 ID:xtRHF/QA
>>289
日曜日に行ったけど、感動して泣けた。
ま、個人的な思い入れもあるんだけどさ。

フレイレって不調なの?
メカニックのことなら元々それほど強い人じゃないけど。
300名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 09:47:10 ID:WF4ncbKV

301名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 20:15:29 ID:bgVf8FSh
>>299
メカ弱かったら、ゴドフスキーのこうもりとか弾けないと思う・・・

紀尾井のショパンが不調だったらしいす。
王子はよかった。
以上スレ違い失礼
302名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 00:38:38 ID:4LG6a6jF
>>288
ゲルバーのEMIから出ている1番、2番の輸入盤CD(1番=デッカー、
2番=ケンペ)を持っていますが、皆さんの仰るとおり、2番のケンペの
指揮は今ひとつですね。

ゲルバーのピアノとマッチしていないです。

ゲルバー/デッカーのコンビの1番は特に第3楽章がいいと思いました。

ゲルバーの生きの良い粒立ちのタッチと、どこか憂いと喜びが複雑に
ミックスしている音の流れは、ブラームスという人物のイメージの一面を
的確に捉えて離さない、といった感じです。

デッカーのバックも、ゲルバーのピアノと息が合っており、時折見せる
ゲルバーのピアノに対して、すっと引く様な絶妙のニュアンスを感じさ
せる時、聴いていて一瞬鳥肌が立つ様な印象でした。

ゲルバー/デッカー盤の第3楽章における、ピアニストとオーケストラの
表現の溶け込みの自然さ、という点は、ゲルバー/デッカー盤は、有名な
DGのギレリス/ヨッフム盤より優れていると思います。

ゲルバー/デッカー盤で第3楽章に次いで良いのは第2楽章だと思います。
デッカーの丁寧な決してわざとらしさのない表現が心地良いです。

第1楽章は、ややミュンヘンPOの音の鳴り方にある種の癖が感じられ、
曲想にのめり込めない部分がありました。
303名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 01:16:10 ID:o18nFpu6
>>302
1番のほう、もう出てるんですか?
昨日新宿塔で探したけど置いてなかったので。
音質が気になってるのですが、60年代の録音だとやはり古さは否めない感じでしょうか?
ちなみに2番のほうは自分としては許容範囲の音質でしたが。
304名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 13:00:20 ID:N5nwT3Xd
>>303 再発になると思うが、塔の予告では8月1日になっています。タノシミ・・・
305302:2005/07/22(金) 23:48:46 ID:qnJczbTm
>>303
>音質が気になってるのですが、60年代の録音だとやはり古さは
>否めない感じでしょうか?

私が聴いた2番との2枚組輸入盤の印象ですと、第1楽章冒頭や
第3楽章の最後の強奏部分を聴くと、オーケストラ全体の響き、
ホールトーンを捉え切れていない印象です。やや乾いた感じの
詰まった音質だと思います。

けれども、聞き慣れてくると他の部分ではそれ程気にならなかったです。
また、ゲルバーのピアノの音像もオーケストラと比較して適度なバランス
で捉えられ、ゲルバーのタッチ、表現の意図やノリは十分にオーケストラ
に溶け込んで聞こえてくる点は良いと思います。

こんど発売されるCDは、より音質が改善されているといいですね。
306名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 17:52:54 ID:FVS/Op8R
ゲルバーが新録を出せばいいんだが、デッカーの代わりがいないな・・・
307名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 20:42:54 ID:/vH65HrP
<<52
なんか1楽章途中がカットされてない?音源が
308名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 23:31:53 ID:OxrbeR3g
↑アンカーのつけ方、逆だよ…。
309名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 00:39:27 ID:R06ajT0e
>>305
丁寧な解説どうもありがとうございました!
非常に参考になります。
310名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 17:55:15 ID:+CCiRSlQ
どうしてバックハウスが出てきてないの??
311名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 18:43:42 ID:Vz6l3CBX
>>306
デッカー自身に再登板を願うのはどうだろう
記憶違いでなければ数年前にスペインやカナダのオケに客演してるようだし
NAXOSへのヒンデミットの録音なんか聴くとまだまだいける感じっぽい
312名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 19:04:44 ID:BwlXzamk
>>310
後家さんは所詮2番な香具師だからw
313名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 22:26:32 ID:9Y8IJA9m
もっとも今のゲルバーでは芸が荒れてて聴けないだろう。
15年くらい前に再録してくれてりゃなぁ。
314名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 22:43:24 ID:k1MOWHcE
ゲルバーは数年前のインタビューで、デッカーとの共演盤が
完全無欠の演奏だから、再録音はあり得ないと言ってた。

どういう言葉で語っていたかは忘れてしまったけど、
あの録音には絶大な自信を持ってる、という口ぶりだった。
315名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 00:20:42 ID:nvXW7oHj
ほう〜
それほどの名演ならば是非とも聴かんとなあ
316名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 01:25:55 ID:l9Fx/odr
この曲のよさを知ったのは、30年近く前だ。
ルービンシュタインが演奏して、メータが指揮したの。
確か、ラジオで聞いて感動した。

ルービンシュタインは、ショパンのLPを聞いて、何度も失望していた。

ラジオで聞いたときは、解説が入っていた。
ルービンシュタインは、この曲が大好きだったこと。
もう目がほとんど見えずに、メータの指揮を頼りに弾いたこと。

そういう解説を聞いてから、この演奏を聞いた。
結果、ただただ感動。

こういう老い方もいいなあ、と思った。

私も現在50代、すでに老いを感じている。
現在、手元にCDがある。
ゆっくりと演奏するのを聞く。
本当に円熟の極みだ。

20代のブラームスと90歳のルービンシュタイン、琴瑟相和す、
といったら言い過ぎか。

317名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 23:31:30 ID:MItDK1IR
age
318名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 02:55:33 ID:g75MjYMX
マリア・グリンベルクのブラ1すばらしかったよ。多彩だった。
319名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 18:53:29 ID:PG8FzeO5
ゲルバーの再発盤、入荷してるみたいだね。
320名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 22:32:03 ID:OpE1bpiP

321名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 07:58:04 ID:hz1ndniz
>>319
音がよければ、聴いてみたい。
以前購入した仏EMI盤は、輪郭不鮮明で
ぼやけた音だった。
322名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 11:05:33 ID:FA6Ys7zG
グールド盤で第3楽章の一番最後、ニ長調で演奏される部分が大好きです。
ここではピアノと管弦楽の対位法があって構成に感動。素直に美を感じます。
楽曲全体に対位法の部分や内声強調が多く、テンポが遅いので明瞭に聴き取れる。
そのためにテンポを遅くしたのではないかと感じます。
323名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 13:26:13 ID:TYut1F1k
バレボとラトルのDVDどうよ?
324名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 14:35:10 ID:XSUipk27
>>323
いつもの通りの、バレンボです。
「巨匠的」と「大雑把」とが同義語なんですね、彼の場合。
325名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 17:35:47 ID:fngXOKZs
西から昇ったお日さまが そのまま沈む (ア、たいへーん!)
それでいいのかー それでいいのかー
ボンボン バレボン バレボンボン
奥さんいーらない バーレボンボン
326名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 01:42:18 ID:5hVE0tTg
>>321
多分同じじゃないかな?
自分も今回の最初聴いたときなんだかそういう感じに聴こえた。
でも何度か聴いたりしてるうちにあまり気にならなくなったけど。
コンポで聴くよりCDウォークマンで聴くほうが輪郭がクッキリ聴こえる気がする。
塔で税込み890円だし、買って確かめたら?
327名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 01:57:36 ID:S6n0ac5c
カラヤンの録音はひょっとして1番ないのかな?
2番は複数録音しているみたいだけど。
相性の問題かな。
328名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 22:24:06 ID:mhgnahSp
ゲルバー今聴いてる。
おー、カーゾンやゼルキンはもう要らないかこれは?

録音もCD化も悪くないと思うよ。
ところどころ継ぎ目が気になるけどね。
やわな安スピーカーよりはヘッドホンで聴くのが吉。
>326は良いとこ衝いてるよ。
329名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 18:21:31 ID:ICaKdIIN


330名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 01:50:46 ID:uUC+gKEb
自分の好みだけですが・・・
【好き】ポリーニ/アバド、アラウ/ハイティンク、ブレンデル/Sイッセルシュテット
ブフビンダー/アーノンクール、ブレンデル/アバド、ゲルバー/デッカー
【普通】ギレリス/ヨッフム、ワイセンベルク/ムーティ、グリモー/ザンデルリンク
【嫌い】カーゾン/セル、ゼルキン/セル、カッチェン/モントゥー
カッチェン/ブール、ツィマーマン/バーンスタイン

どうもセルの伴奏が苦手です。この人の振ったモツ、ベトの交響曲は大好きなのに。
カーゾンの良さが私にはさっぱり分かりません。
ゼルキンのベートーヴェンは好きだけど。
331名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 16:38:51 ID:zH04c05n



332名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 19:13:22 ID:xvwSU7BD
おまいら、小学6年の時生まれて初めて買ったLPがこの曲、のおいらが来たよ。
演奏はルドルフ・ケーレル/ロジェヴェン?だったか、1,300円でした。
レコードはとっくに擦り切れました。
で、現時点で1番のベスト盤は・・・ありません。

2番ならあります。
ブリリアントレーベルのカリン・レヒナー/マチュレ/ベルリンシンフォニカー
です。もしこれ聴いたらおまいらおれに感謝しまくるはずですよ。
333名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 00:13:25 ID:v0I/p8CY
俺もカーゾンの良さがさっぱりわからない。
セルのバックが素晴らしいだけに、
モコモコした頼りなげなピアノが登場した途端にガクッとくる。
334名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 18:20:50 ID:YcLFPO1d
>>333
第三楽章なんて圧倒的にカーゾンの演奏好きだけどなあ。
335名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 08:21:14 ID:/9JiY5pc
第三楽章なんてオマケみたいなもんで、
ここで満足するってあるかなあ。
336名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 09:32:55 ID:xgXnjDmy
第三楽章はオマケみたいなものというのは理解に苦しむ
>>334は当然、第一楽章もそれなりに気に入っているのだろう
カーゾンはなんというか、フレージングが独特だけどくどいな
オレには作為的で不自然に聞こえる
337名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 14:51:43 ID:u3VKkpcP
第3楽章が一番好き
338名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 19:29:02 ID:5LTYDjSi
エエー?
オマケは言いすぎだけど、第一楽章の演奏が気に入らなかったら、
第三楽章だけ良くても、とても誉める気にならないなあ。
339名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 23:43:26 ID:pbq27CeT
今更、ゲルバー&デッカーのブラP1を買ってきた俺様が来ましたよ。

LPでも聴いていたけど、改めて極上の演奏と思たYO。
最近のDENONの録音よりも、実演でのゲルバーのイメージに近い音
だよね。
デッカーの伴奏も、ブラームスを聴く醍醐味のようなものを堪能させて
くれる。
340名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 13:19:31 ID:q8wdAmfK
ゲルバーの演奏で好きなのは
ゴゴゴゴ・・・と地鳴りみたいな迫力ある低音と
中〜高音の絶妙にコントロールされた硬軟の変化
341名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 18:37:06 ID:yFt9KVN0
第三楽章は曲想もオケとピアノの掛け合いも好きだ。
第一楽章、第二楽章も好きだけど、
第三楽章までそれと同じような感じの曲想だった、あまりにも眉間に皺を寄せるが如き曲になってしまって
うんざりしてくるのではないだろうか?
(いかにも深刻でないと素晴らしいとは思えないという趣味の人もクラヲタにはいるのだろうけど)
第三楽章のようなポジティヴさが、1番ならではの特色のひとつと思っていたんだけどなあ。
342名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 18:49:57 ID:lfFOgXmV
>>341
同感!
自分も1番にハマるきっかけになったのが
たまたまテレビでやっていた園田高弘の演奏していた第三楽章だった。
割と最近。
343名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 12:22:20 ID:i7G4p80B
>>342
園田氏の1番って興味あるな。
344名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 16:15:31 ID:NN3BmPuv
ケンプしかなかった
買わない方が良いですか?
345名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 17:27:26 ID:W9XV2HRh
えええ!
一種類しかないなんて!
ケンプの演奏がどうなのかわからないけど
他のショップもまわってみたら?
別に悪くはないかもしれないけど
ブラ1でケンプを一押しする声はあまり聞いたことがないので・・
もしそこが地方でCDショップが一軒しかないのなら
今どきネット通販でも送料無料ですぐ届くし
そのほうがいろいろな中から選べると思うけど・・
346341:2005/08/29(月) 19:19:08 ID:NN3BmPuv
中古だからです。
ブラームスの曲を出来るだけたくさんきいてみたいので、
いろんな演奏家のをきき比べるんじゃなくて、とりあえずききたいだけです。
あまりにも個性的に仕上げてたら困るのですが、大丈夫ですか?
347名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 20:14:53 ID:W9XV2HRh
一応ケンプならそんなに奇をてらったような演奏ではないだろうし
取り合えず聴きたいということならいいのでは?
でも上に出てるゲルバーなんかもタワレコとかなら890円だけどね
348名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 21:09:11 ID:25RA08qM
ケンプか・・・もしまだ生きていたら110歳になるんだな
349名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 21:10:46 ID:NN3BmPuv
>>347
そっちの方がやすい・・・
あったら買います
ありがとうございました
350名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 23:09:10 ID:gaPW0k3k
千秋マンセー。のだめおもしろい
351名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 22:48:29 ID:yefIY/rJ
>>327さん
カラヤンは1番は演奏してません。
ベルリン・フィルがリクエストしたら「若いときにやってうまくいかなかったから」とのこと。

そんなこといわずにやって欲しかったですね。
352名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 14:43:13 ID:2XKs9Rtl
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=508300082
ツィマーマン/ラトル
やっとキター
353名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 22:36:20 ID:qSxFrZqm

きましたね
354名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 00:12:05 ID:bO092U10
てか、ラトル録音なかった?

355名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 01:42:02 ID:5UMjk/ns
アンスネスとバーミンガムであったよね
356名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 07:43:48 ID:uMHP5fW1

nosi
357名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 12:18:31 ID:uj6fGD1o
東京近郊でコンサートない?
358名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 15:52:01 ID:PZZF5AQ8
やっとゲルバー買ってきて聴いた。LP放出してから随分間があいたが、なか
なか良い演奏。おまけのヘンデル変奏曲も興がのっていて、お買い物の1枚。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:54:35 ID:9KI91YI1
『各作曲家のナンバー1を決めよう!』スレがブラームスだよ。

みんな投票すべし
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:00:10 ID:1Efx/hsY
キミ達、本当にカラヤンが良いと思うの?
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:37:35 ID:aNwLSy5s
>>360
だから、カラヤンはないでしょ。
362名無しの笛の踊り :2005/09/13(火) 21:42:27 ID:d3QqBbFZ
I LOVE オピッツ!!


どうよ
363名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 06:45:17 ID:jLZpCrRz
オピッツは2番の方が好きだ
364名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 23:19:14 ID:WdCktpr6
バックハウスとベームの盤をよく聞くなあ。
一楽章の音を一つ一つ巨大な建築のように積み上げていく弾き方に脳髄しびれまくりだよ。
録音の古さもなんのその。
365名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 19:15:41 ID:P8HePejZ
アシュケナージ、最初はよかったが、
いま聴くとそれほどでもない。
366名無しの笛の踊り
>>364
それは2番?