【空間対位法】オットー・クレンペラー10【鬼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:05/03/11 17:46:19 ID:a0WZzl7u
>>910に対する>>911>>927について

チェンバロでなくピアノを使ったカザルスやフルヴェンのような時代がかった演奏を
想像してたのですが、意外にもバロック的ですね。 テンポも想像してたより速い。
かといって古楽器オケの連中ほどじゃないし、ぶ厚い弦の響きが現代オケならでは。
ジャケもかつての国内LPのデザインでノスタルジック。

ただ音自体が痩せたような響きで残響が広がっていく感じがないのは、教会やホールではない
録音スタジオ(アビイロード)のせいなのか? 岡崎のせいなのか?
953名無しの笛の踊り:05/03/11 18:48:02 ID:3AVYP1hL
>>952
翁のPOスタジオ録音は概ね残響は少なめで、その代わり細部がクリアで生々しく、
構造的な響きの録音。
それがまたいいのよ。
954名無しの笛の踊り:05/03/11 21:36:38 ID:8zFF9lqd
>>951
ソースは?
955名無しの笛の踊り:05/03/11 21:53:23 ID:Y6zCE2zs
【燃える漢】オットー・クレンペラー11【寝煙草やめよう】

ちょっと笑えるかも
956名無しの笛の踊り:05/03/11 22:09:16 ID:FhOoLheZ
下ねたをスレタイにするのはやめて欲しい・・・
957名無しの笛の踊り:05/03/11 22:14:41 ID:XQXvdl/j
【】をスレタイにするのはやめて欲しい・・・
958名無しの笛の踊り:05/03/11 23:15:21 ID:2rzICRSM
>952
ステレオ版の管弦楽組曲が気に入ったのなら
testamentのMONO版の方も是非聴いて欲しい。
そういえばパリプロムジカとのブランデンブルクは
もう入手不可なんだろうか?

959名無しの笛の踊り:05/03/12 16:38:10 ID:y10mN7lf
まだVOX6CDsので手に入る筈>958
960名無しの笛の踊り:05/03/12 21:47:19 ID:q3lqXJrG
グレート・コンダクターでの超怖リハのエグモント
本番もCD発売されたことあるのですか?
交響曲は人によるとクレンペラー最高の出来、しかし音悪すぎ、
なのだそうですが。
あの序曲全部聴きたくなるのが人情ってもの。
961名無しの笛の踊り:05/03/13 17:29:19 ID:UFQNSn8Y
クレンペラーとチェリビダッケは似ている。
遅い
962名無しの笛の踊り:05/03/13 18:41:32 ID:C6dYHvny
ヨッフムとクレンペラーは似ている。
ジジイ
963名無しの笛の踊り:05/03/13 18:43:31 ID:Dr6IZyD8
サヴァリッシュとクレンペラーは似ている。
メガネ
964名無しの笛の踊り:05/03/13 18:46:25 ID:nFr58TZ+
ムラヴィンスキーとクレンペラーは似ている。
頑固そう。
965名無しの笛の踊り:05/03/13 19:46:31 ID:11hNN95f
65歳ごろの青年クレンペラーは超高速。チェリとかヨフームとかやめて。
クレンペラーは洒落大好き。村壜とかやめて。
クレンペラーもえんやとっとするときはメガネなし。鯖さんとは違う。
よって全員不可。
966名無しの笛の踊り:05/03/13 20:30:21 ID:2Jmh9nf0
>>961-964を見ると、怖い指揮者の代名詞みたいですね、クレンペラー。
967名無しの笛の踊り:05/03/13 20:34:01 ID:feB3giTe
なにせとんでもないDQNですから
968名無しの笛の踊り:05/03/13 20:40:57 ID:UFQNSn8Y
なんかのオペラで、拍手をやめない聴衆に
DQNクレンペラーが怒っていがみ合ってるDVDがあるって本当?
969名無しの笛の踊り:05/03/13 22:10:10 ID:zH9YZqjZ
>968
CDですな。Hungarotonのリーエングリンのことでしょう。
970名無しの笛の踊り:05/03/13 23:00:19 ID:izsBlyte
リーエングリンとはこれ如何に
971969:05/03/13 23:18:37 ID:3nmlKBIQ
うぅ、タイプミスだ orz
972名無しの笛の踊り:05/03/14 00:35:26 ID:+t6nH5yQ
>>969
そんなDQNな記録が残されてるのか・・・(;´Д`)ハァハァ
973名無しの笛の踊り:05/03/14 01:16:05 ID:3WXJLw6p
CDで啀み合っているということは、声に出して何か言ってるの?w

詳細希望
974名無しの笛の踊り:05/03/14 04:01:08 ID:QAIjMEVp
>>973
俺のCD(ウラニアの URN22147 抜粋盤)では
第三幕三場のローエングリンの「聖杯語り」の後、
盛大な拍手が沸き起こりそのままフェイドアウトしてCD終了w
いがみ合う様子とかは入ってません。

事件当夜の出来事についてはクレ本人が後日、新聞に弁明の文章を寄稿してて
春秋社の「指揮者の本懐」で読める。
初めは客席を振り返って拍手止めるよう合図出してたけど
収まらないんでコンマスに後をまかせて帰っちゃおうとしたが外で説得され、
戻って続きを最後まで指揮したとのこと。
多分怒鳴り合ったりとかは無かったんじゃないかなと思います。

戻る前にタクシーで劇場一周したってのはソースなんだっけ?
975名無しの笛の踊り:05/03/14 04:13:36 ID:QAIjMEVp
あ、同じ演奏(1948.10.24.ブダペスト国立歌劇場)の録音は
HungarotonのLPやGrammofonoのCDでも出てましたが
未聴のため拍手のとこがどのくらい収録されてるかは分かりません。
意外に怒鳴り合いが入ってたりする・・ことはないか。

ところでこの演奏、拍手やハンガリー語歌唱や音の悪さで珍盤扱いされてますが
速いテンポの迫力ある演奏でなかなかどうして馬鹿にできない名演かと思います。
クロールオペラ時代はこんな感じだったのかなあと想像したりしました。
タイトルロールのシマーンディ以下歌手もいいです(特にコーラス最高)。
全曲残ってないかなあ・・・

長々と失礼しました。
976名無しの笛の踊り:05/03/14 23:28:38 ID:URr85N1v
Klemperer Storiesにタクシーの話があることはあるが
件のロエグリとは別の話。これ以外のソースであれば私は
未見です悪しからず。

怒鳴り「合い」かどうかはともかく、Grammofono盤では
客席に向かって「うるさい黙れ」とおぼしきことは言っているし、
その前後の会場の様子も聞くことができる。
でもってGrammofono盤は全曲盤。

LPでも確か怒鳴り声はあったが、翁が引き上げて
会場がざわめく様子とかはカットされていたはず。



977名無しの笛の踊り:05/03/14 23:30:07 ID:ndQv2lSq
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7792/cds10.html
↑ここのレビューも参考になるかと。

そういやマーラーもオペラ観覧してて、隣りの席にいたマナーの悪いヤジ飛ばしまくり
の親父に「黙れこのヤロウ!」と取っ組み合いのケンカになったってエピソードが。
クレソのDQNっぷりは師匠譲りか。
978名無しの笛の踊り:05/03/15 01:57:53 ID:9zS3t/cM
>>976>>977
おお、解説、ご紹介ありがとうございます!
タクシー話は私の記憶違いかと、訂正します。
全曲盤で出ていたとは・・それならマイスタージンガーやホフマンも全曲でのこってるかも。
それにしてもカットなしで出した Grammofono は偉すぎですね!
古い時代、19世紀とかはこんな騒動あたりまえだったのでしょうか、
翁の同時代人がこの録音聞いたら「クレも丸くなったね」とか言うかもしれませんね。
979名無しの笛の踊り:05/03/15 09:46:18 ID:aUgd23m3
>978
HungarotonのLPはフィデリオと後宮と魔笛が全曲盤だった。
Uraniaの魔笛CDも全曲盤だと思ったが確認はしていないので
悪しからず。
980名無しの笛の踊り:05/03/15 18:01:19 ID:zOGM9PmS
クレンペラーて、マーラーの周りでワーワー騒いでた、
ただの追っかけってわけじゃなく、マーラーから音楽に
ついて習った弟子だったの?
981サクラ会:05/03/15 18:50:14 ID:NWqqVhiF
>>980
クレソが、ただの追っかけ、ただの心酔者だったら
マーラーの交響曲を選んで振ったりせずに、
全曲拝むように指揮しただろうよ。
曲を選ぶ行為自体、クレソがただの崇拝者に留まらなかった、
独立独歩の「芸術家」だった証だろうよ

982名無しの笛の踊り:05/03/15 19:15:11 ID:y7M4fTqm
マーラーが推薦状を書いた指揮者は生涯ただ二人、
クレおやじとワルちゃんだけ。
近い世代に巨匠が排出した時代暗いバーやら何やら他にもいそうなもんだがほんとにこの二人だけ。
983名無しの笛の踊り:05/03/15 19:17:38 ID:4WQXYbHa
>>982
たんにユダ僑のよしみじゃないのか。
984名無しの笛の踊り:05/03/15 20:35:21 ID:ujVcMnJS
次スレです。

オットー・クレンペラー 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110886470/
985名無しの笛の踊り:05/03/15 20:49:10 ID:cVMFY+He
>>981
バンスタは、ただの追っかけ、ただの心酔者なのか!?

986名無しの笛の踊り:05/03/15 22:04:37 ID:D1BAOn0E
>>978 タクシーの話はトスカニーニじゃなかったっけ?
確かバイロイトか何かのリハーサルで、いつものようにキレてタクシーに
乗ったがタクシーの運ちゃんも心得たもので劇場の周りをぐるぐる何回か
回ってまた劇場の入り口に着けたらトスカニーニは何事もなかったかのように
また劇場に入ってリハを再開したってやつ。
987名無しの笛の踊り:05/03/15 22:34:20 ID:gEvjg+P0
>986
それKlemperer Storiesの話とほぼ同じだな。舞台が
ブダペストなのとオペラの監督が運転手にぐるぐる回って
帰ってこいと指示した、という点が違うだけ。
ま、そんなもんかアネクドートは。

988名無しの笛の踊り:05/03/16 00:09:05 ID:ZBd9bjlg
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d03%2d16
2005-03-16
13:00-15:00 20:00-22:00 KWAX :〈オットー・クレンペラー〉マーラーとその他の珍しいライヴ録音 第2回
マーラー:歌曲集《亡き子を偲ぶ歌》
キャスリーン・フェリアー(アルト)
クレンペラー指揮 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
ブルックナー:交響曲第9番
クレンペラー指揮 ニューヨーク・フィル
マーラー:歌曲集《亡き子を偲ぶ歌》
ジョージ・ロンドン(Br)
クレンペラー指揮 ケルン放送交響楽団
ストリーム ttp://darkwing.uoregon.edu/~kwax/listen.html
高音質Real Audio Sure Stream ttp://darkwing.uoregon.edu/%7Ekwax/launchra.ram
MP3 Streaming ttp://darkwing.uoregon.edu/~kwax/launchra2.ram              - or - ttp://darkwing.uoregon.edu:8000/
直リン rtsp://darkwing.uoregon.edu/broadcast/kwax.rm


989名無しの笛の踊り:05/03/16 00:10:00 ID:eTTlTSHn
「この曲はみなさんの方がよくご存知でしょ。リハーサルはこれで終了」
ってのもクナが言ったとかクリュイタンスが言ったとか諸説あるし
まあいかにも言いそうな話ということでしょうか。
990名無しの笛の踊り:05/03/16 00:14:33 ID:eTTlTSHn
>>988
おお、これ凄くないかい。
ブル9は34年のやつかな?
991ゴボーダック:05/03/16 00:20:41 ID:u5jQzXap
クレンペラーのマラーの二番聞いてから、カラヤンのマラー五番聞くと、カ
ラヤンのひどさが判る。
992名無しの笛の踊り:05/03/16 00:33:27 ID:eTTlTSHn
>>991
まあそうおっしゃいますな。
俺はカラヤンのマーラーもバーンスタインのマーラーも大好きだなあ。
993名無しの笛の踊り:05/03/16 01:06:49 ID:2S6n6a+V
他の過去の巨匠たちのスレは軒並み破綻した。
クレスレはいつまで持つのかな…
994名無しの笛の踊り:05/03/16 01:16:44 ID:v2u57Lgy
>990
でしょうな。バラ売りはしていないはずなのでよほどの
好き者でないと買っていないはず。

漏れ? リンカーンセンター行ったとき買ってきました。
ストックホルム盤には踏み切れなかったヘタレですが。
995パブロフどっぐ:05/03/16 07:21:19 ID:IwmPHDNh
990見て涎と涙が一緒に出てきました。
996名無しの笛の踊り:05/03/16 10:21:35 ID:MkYZ7BDZ
いまさら穴埋めがてら訂正
990→988
997名無しの笛の踊り:05/03/16 11:49:18 ID:tZR1n26T
998名無しの笛の踊り:05/03/16 11:49:49 ID:tZR1n26T
999名無しの笛の踊り:05/03/16 11:50:27 ID:tZR1n26T
1000名無しの笛の踊り:05/03/16 11:51:00 ID:tZR1n26T
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。