シャルル・デュトワ再び

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ヴェルビエフェス、N響と年末に掛けて2ヶ月連続で来日するので立ててみました

過去スレ
シャルル・デュトワ
http://music.2ch.net/classical/kako/995/995557917.html
デュトワ氏の退任を発表 モントリオール響
http://music.2ch.net/classical/kako/1019/10195/1019543139.html
シャルル・デュトワ 続編
http://music.2ch.net/classical/kako/1020/10200/1020058787.html
シャルル・デュトワ★Charles Dutoit
http://music.2ch.net/classical/kako/1026/10263/1026399798.html
デュトワN響残留キボーン!署名スレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1027/10275/1027525061.html
☆デュトワ早期退任発表署名スレッド☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10302/1030264339.html
【残留】デュトワは続くよどこまでも【キボーン】A
http://music.2ch.net/classical/kako/1031/10315/1031585753.html
何処へ行く"シャルル・デュトワ”
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061184547/
+シャルル・デュトワ+
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080114949/
2名無しの笛の踊り:04/11/05 09:24:55 ID:A+CBYfSt
2
3名無しの笛の踊り:04/11/05 09:37:13 ID:g6hrnyRC
なお、11/7のヴェルビエフェスオケは大量の追加販売があり(おそらくUBSの招待券戻り?)
当日券も出るようです
N響1回券より安いので当日暇な人は足を運んでみてはいかがでしょうか
4デュトワ党:04/11/05 09:40:02 ID:rl33ve7g
デュトワ、日程が合わず、しばらく聴いてないなぁ。サントリーでのモツ39、ベト9以来だなぁ。マ・メール・ロワ、展覧会聴きたい!
チェコフィルとの来日に期待!
5名無しの笛の踊り:04/11/05 09:43:31 ID:rl33ve7g
歓迎、デュトワスレ。age
6名無しの笛の踊り:04/11/05 12:24:32 ID:HV7EgcRf
むぅ〜
7名無しの笛の踊り:04/11/05 13:01:09 ID:97GRp4TO
弥七。
8名無しの笛の踊り:04/11/05 14:23:59 ID:qCPnzvLs
>>3
さっくり売り切れた模様
9名無しの笛の踊り:04/11/05 15:26:34 ID:97GRp4TO
9太郎。
10名無しの笛の踊り:04/11/06 01:10:14 ID:irZnVycu
何故かデュトワスレは落ちやすいね。
11名無しの笛の踊り:04/11/06 02:45:22 ID:saAcM+A7
>>8
ネット販売が終了しただけで電話受付やってるみたいよ
12名無しの笛の踊り:04/11/06 08:02:52 ID:aVX5WgL6
黄泉響のヤナーチェクと2階建て
ハードな日程になってしまった
13名無しの笛の踊り:04/11/06 15:50:27 ID:fhseqwLU
池袋とハシゴは大変だね。黄泉経は月曜にすればよかったのに

それでもコンセルトヘボウと連荘という人は結構いると思うが?
14名無しの笛の踊り:04/11/07 11:14:28 ID:DrrTFuKS
2004年11月7日(日)

◆当日券販売のお知らせ

<大ホール>[19:00開演]  シャルル・デュトワ指揮 UBS ヴェルビエ・フェスティバル・オーケストラ
若干有り(席種未定)、18:00から販売いたします。
15名無しの笛の踊り:04/11/07 11:19:40 ID:nAiu4suZ
ショスタコ15番は名演
16名無しの笛の踊り:04/11/07 11:25:06 ID:l+w00dNf
で、いまデュトワのポストって?
17名無しの笛の踊り:04/11/07 11:39:27 ID:GeYHaB2T
N狂名誉音楽監督
18名無しの笛の踊り:04/11/07 13:20:29 ID:5hhd8jyE
アンセルメの後継者と言われているが、
オケに対するやり方的にはむしろトスカニーニやセル、
ショルティの方が近かった気がする。
デュトワ自身、ショルティを尊敬していた気配がするし。

例のNHKの番組でリスト音楽院を紹介したとき、
卒業生にショルティの名前を挙げていた。
偶然かもしれんが、リスト音楽院の卒業生なら
もっと大物もいるだろうに。
19名無しの笛の踊り:04/11/07 14:20:14 ID:GeYHaB2T
>>18
トスカニーニとセルは、専制君主的だろうけど、ショルティは違うでしょ。
頭ごなしに怒ったり楽団員を大量解雇してないはず。
ま、デュトワはモントリオールの団員を大幅に入れ替えて
レベルアップしたし、かなり無茶苦茶怒るようだから、
トスカニーニ的ではあるんだろうね。
20名無しの笛の踊り:04/11/07 22:27:59 ID:ayOBWcxB
「牧神の午後への前奏曲」がプログラムからカット。楽しみにしてたのに…
まあ、アンコールで「ラ・ヴァルス」聴けたからよしとするか。



ていうか、このオケのメンバーとN響メンバーを総入れ替えしたい。
21名無しの笛の踊り:04/11/07 23:13:09 ID:tQlxQfmi
牧神の代わりにヴェンゲーロフの寸劇wだったんですな

>このオケのメンバーとN響メンバーを総入れ替えしたい。

特にラッパだなラッパ
22名無しの笛の踊り:04/11/08 00:46:16 ID:2tkEBRrF
>>18
ショルティは凄く謙虚な人だよ。
リハもあまり止めずに先に進めながら細かく注文出していく手法。
23名無しの笛の踊り:04/11/08 10:08:25 ID:umPj6l3t
>21
トップの音押す癖がちょっと気になった。
ステージの後ろの席で聞いたせいかもしれないけど。
24名無しの笛の踊り:04/11/08 10:35:31 ID:1A+qmoMO
>>22
Nの連中は、仮にショルティが音楽監督になってもあれこれ文句を言って
追い出すんだろうな。「ハゲが嫌い」とか「音楽にメリハリがあり過ぎる」
とか。
で、Nに有能な指揮者は来ない(客演では来る)、と。
25名無しの笛の踊り:04/11/08 13:25:42 ID:6LYS5F0D
ああ、ラヴァルス聴きたかった。
十数年来のデュトワファンだが、ラトルの誘惑に負けた。
26名無しの笛の踊り:04/11/08 16:20:21 ID:d/nh25DR
毎度、流浪のシャルルです
ってゆうかこの人のやり方って今ではどこの桶も
受け入れられないものになってきてるんだろうな
音楽監督を務めていたフランス国立管も辞めてしまったし
27名無しの笛の踊り:04/11/08 16:51:21 ID:3DhH56aw
たった3年前には

フランス国立管弦楽団音楽監督
モントリオール交響楽団音楽監督
NHK交響楽団音楽監督

を兼任してたのがいまやポストなしだからねえ・・・
28名無しの笛の踊り:04/11/08 16:55:44 ID:1A+qmoMO
Nの音楽監督って、勘定には入ってない気がするが。
29名無しの笛の踊り:04/11/09 09:34:43 ID:1HGfwjeZ
しかし、BPOの定期にフランス物でちょくちょく登場してるし、まだまだ健在でしょ。
30名無しの笛の踊り:04/11/09 12:26:27 ID:zo2ZR87S
バーンスタインだってNYやめてからはずっと客演ばっかりだったし、
カルロス・クライバーもそうだろ。
べつに音楽監督ポストを失ったからキャリアが終わった訳ではない。
むしろ以前より客演で世界中を飛び回ってるんだろう。
31名無しの笛の踊り:04/11/09 15:45:32 ID:B/PDIwPg
シカゴ、フィラデルフィア、NYPなんかにも定期的に出てるしね。
もう外来オケとの来日はないのだろうか…
32名無しの笛の踊り:04/11/09 15:49:20 ID:kKIIDF6f
来年来ますが
33名無しの笛の踊り:04/11/10 09:39:17 ID:qbz7iZa9
>>31
そうです!チェコフィルときます。不思議な組み合わせだが、昨年のフルネを思い出すと、期待できるかも。
34群馬みずほ:04/11/10 11:21:06 ID:dZFBdFUc
晩年ってまだ生きてるだろ。
デュトワは日本のオケ振るから2チャンねらーになめられる。
実力はかなりある。もしモントリオールとのコンビが40年くらい前にあったなら
間違いなく巨匠扱いされていたと思う。
35群馬みずほ:04/11/10 11:29:47 ID:dZFBdFUc
N響定期会員15年目だけどデュトワはいつも仕事きちんとしていた。
デュトワと場合作品をやるときある程度余白を作って演奏しているからマゼールのフランスもの
みたいに聞いていて苦しくならないし、強引でないからいい。
みんなデュトワを悪く言わないでくれ。
36名無しの笛の踊り:04/11/10 21:14:27 ID:qbz7iZa9
しかし、こうやってみると、肯定派少ないね。
この人の録音ほぼもってるけど、ハズレは少ないよ。大アタリも少ないけど。
マ・メール・ロワやドビュッシーの夜想曲であれ以上の録音はないでしょう。あのフワフワ感。ゴールウェイやアントルモンの伴奏でもいい味だしてるし。
巨匠ではなく名匠ですわ。
37名無しの笛の踊り:04/11/10 21:26:59 ID:ZVjhzjRq
結局フランス系指揮者は日本では人気が出ないんだよ。
相変わらず(信じられないが)フルトヴェングラーだし。

フルネはあのよぼよぼ感に味があると思ってるから人気があるだろうが。
38名無しの笛の踊り:04/11/10 23:38:30 ID:Mt54srXv
そう?
N狂スレではデュトワを誉めるとフクロにされるけど、ここでは概ね
肯定されてるし、評価は高いでしょ?
生では聞いた事がないけれど、CDは圧倒的に素晴らしい。
放送で聞いた限りだけど、N狂からあんな音を引き出すデュトワは
凄いと思う。
日本でドイツ系指揮者がウケる傾向にあるとは思うけど、
さすがにフルベンマンセーではないだろ。
フルベンもいいけど、おれはクリュイタンスもアンセルメもデュトワ
も好きだ。ミュンシュも。
39名無しの笛の踊り:04/11/11 09:47:35 ID:LQpcC/6U
Nには、デュトワが常任、監督になってからよく行った。
97年のダフニス全曲、ベト7、ビゼーの交響曲、ハルサイなど名演が多かったように思う。意外にライブだと熱いんだよね。
アシュケにはそのライブの熱さがないね。
40濃い過ぎ純一郎:04/11/12 12:29:20 ID:MRf8zPE5
そうそうライブはいいよね。ドイツ人がやるみたいになんとなくってのがなくて音が濁んない。
ベルティーニとかもそんな感じ。
でも女性ソリストにチュウーするのはズルイ。
なんといってもダンディな顔にニッコリでフランス物が得意なのはカッコいい
41濃い過ぎ純一郎:04/11/12 12:34:24 ID:MRf8zPE5
ところでなんで日本ではムラヴィンスキーを神聖視するの?
なんでも力押しだろ奴は?人気あるのは独裁者とかイケメンだからだろ?
ワンパターンで芸がないのはカラヤンと変わんないと思うんだが。
皆さんどう思う?
42名無しの笛の踊り:04/11/12 12:38:56 ID:smhlyFYT
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>41
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
43名無しの笛の踊り:04/11/12 13:07:02 ID:u+HIQwxa
もうムラヴィンスキーも神聖視してる奴の方が少ないだろ。
フルベン、ワルター、クライバーとか、いいものはいいけど、
全部マンセーだと言ってる奴は阿呆だと認定されてるし。
44名無しの笛の踊り:04/11/12 13:34:16 ID:BaSK4ktS
Nとの録音が少なすぎた。フランス国立とのプーランクのような、いい仕事を期待したのだが...。
45名無しの笛の踊り:04/11/12 13:45:17 ID:Qjlglwqu
デッカにしてみれば、Nじゃグローバルなマーケティングは望めないからね。
デュトワの顔を立てて何とか2枚だけ録れたんじゃない?
46名無しの笛の踊り:04/11/12 13:49:42 ID:jIspUiM3
もう売れそうなもので録音するものがないというのが主な原因では。チャイコ4番も再録だし。
47名無しの笛の踊り:04/11/12 15:54:59 ID:BaSK4ktS
デュトワファンだが、確かにあのチャイコやプロコは採れないなぁ。
リヒャルトあたり、デッカで入れてほしかった。シベリウスとか。
48名無しの笛の踊り:04/11/12 16:34:35 ID:qVgQIfcO
そうだね。4,7番とかね。もう専属契約きれたの?
49名無しの笛の踊り:04/11/12 16:37:48 ID:u+HIQwxa
つーか、そもそもデッカには往年の体力が残ってないのだよ。
オケの新録音はシャイーとコンセルトヘボウだけだろ?
あとは歌とか映画のサントラとかで、デッカの看板エンジニアが
EMIに出稼ぎに行ってる状態なんだから。

悲しい事だが、デッカは旧作の管理会社同様の存在だ。
50名無しの笛の踊り:04/11/12 16:43:36 ID:qVgQIfcO
フジコはインターナショナルリリースなの?
51名無しの笛の踊り:04/11/12 21:54:47 ID:BaSK4ktS
>>49
残念だが、そのようですね。しかし、最近の新譜がテオドラキスとピアソラじゃあ、あまりにも...。
52名無しの笛の踊り:04/11/12 22:32:29 ID:Fnh0rYU7
>>51

でも、ピアソラは凄くいい仕事だと思ったけど。テオドラキスでは統率力が
落ちてて残念。
DECCAがもう少し元気ならば、メシアンとかひょっとしたらマーラーとかも
録音してたかもね。
53名無しの笛の踊り:04/11/13 09:59:17 ID:eW7IDwqu
5番とか6番のかんじょがくしょうよさそうね
54名無しの笛の踊り:04/11/13 10:05:08 ID:eW7IDwqu
デュトワはもうデッカとの契約切れたの?誰か教えて。
55名無しの笛の踊り:04/11/13 11:44:56 ID:dp0PYSoz
残ってるはず。
でも、こう新譜が出ないんじゃ、移籍した方がいいな。
56名無しの笛の踊り:04/11/13 12:52:23 ID:ZJPohJMB
オケが問題なのかな。モントリオールはアメリカの桶よりは安かっただろうし、雨桶は高すぎて無理。
57名無しの笛の踊り:04/11/13 13:31:27 ID:4abLTMc0

教育テレビでデュトワが出ていたやつ面白かった。あれがやっていた時妹は小3でおれは
高1。N響アワー見ていると横から「あのナミヘイの声の変なおじさんだって」よくいってきた。
そんな妹も中学2年。俺はこの前女の子にデュトワのさよならコンサートを見たあと特攻架けたけどだめでした。
デュトワがんばってくれ。
58名無しの笛の踊り:04/11/13 15:37:06 ID:dp0PYSoz
フィルハーモニアを振ってレコーディングしてるよね。
別にフィラデルフィアとか振らなくても、ロンドンのオケ振って
録音すればいいんじゃないかと思うが。
録音だけなら、フランスやドイツのオケでも自由に使い放題でしょ。
でも、デッカにはそんな金がない。
59名無しの笛の踊り:04/11/14 18:25:25 ID:FVS/Ke5x
フィラ管とのラフマニノフ3番のCD譲ってください。
60名無しの笛の踊り:04/11/14 18:47:21 ID:LKsET+Tn
N響で指揮中、手で汗を拭いペロッと指を舐めていた。引いた
61名無しの笛の踊り:04/11/14 19:22:46 ID:5NTRhBgh
>>59
今日国立のユニオンにおいてあったよー。






俺がゲットしたけどね。ついでに1番も。
62名無しの笛の踊り:04/11/14 20:24:24 ID:ZYkSOdZ3
俺もラフマ3番だけ未入手なんだよなぁ。交響的舞曲はやっぱ名演?
63名無しの笛の踊り:04/11/14 20:34:21 ID:68JNeNll
再発キボンヌ
64名無しの笛の踊り:04/11/15 12:53:47 ID:+TtN0t/6
チェコフィルで春祭ってのも面白いかもな
ttp://www.kajimotomusic.com/k_concert/2004_novemver/15.pdf
65名無しの笛の踊り:04/11/15 14:14:11 ID:+rO/UOMS
同じデッカの足毛無のラフマニノフ全集はしょっちゅう見かけるのに。デュトワのコレだけは揃えたい!
66名無しの笛の踊り:04/11/16 01:52:44 ID:0St/K9mO
>>64
情報サンクス。日曜なら地方からでも行けそうだ。ツアーあるかなぁ。
しかし、ナガノ・ベルリンドイツのブル6のほうがそそられる・・・。
67名無しの笛の踊り:04/11/16 10:31:23 ID:aZN2Dr6s
>>64
>>66
ハルサイとプロコのロメジュリとは!フランスものより期待できそう!!
68名無しの笛の踊り:04/11/16 12:40:53 ID:R/qZXPeT
げっ終わってる。
観にいかれた方、どうでした?
69名無しの笛の踊り:04/11/16 12:59:25 ID:szuC9ZQX
また髪が増えてました
70名無しの笛の踊り:04/11/16 21:32:25 ID:b8XcCqye
デュトワのCDコンプリートしている人っている?
71名無しの笛の踊り:04/11/17 00:17:52 ID:GGtlU+uN
ボクはデッカの一部がないんですよね。前、話題になってたラフマ3とか、クリスマスソング集が見つからない。モーツァルトのP協、ブルッフのVn協みたいに、伴奏ものが意外と多いのよね。
72名無しの笛の踊り:04/11/17 11:56:39 ID:vQsQu5O4
ラフマニノフは鐘も含めてボックスで出して欲しかったんだけどなあ。
73名無しの笛の踊り:04/11/17 12:18:08 ID:fThP9Gax
フランス音楽はかなりの部分を、生粋のフランス人でない指揮者に支えられてきた。
ベルギー人のクリュイタンス、ドイツ系アルザス人のミュンシュ、そしてスイス人のアンセルメとデュトワ。
これらの外国人指揮者(ミュンシュはフランス国籍とったけど)の違和感のなさは驚くべきものだ。
それは、まあさすがにオーストリアは別としてドイツ語圏スイスの指揮者がもうひとつドイツ風といえない人が多いのに比べても判る。

74名無しの笛の踊り:04/11/17 12:57:30 ID:7tqk0dY6
>>73
アンセルメもデュトワも、スイスのフランス語地域出身だからね。
ほとんどフランスと一緒。
その一方、スイスのドイツ語地域出身者には世界的指揮者が
いない。
それだけの事で、それ以上の事ではない。

まあ、日本人のオザワもフランス音楽には親和性は高いけどね。
75名無しの笛の踊り:04/11/17 16:58:16 ID:fThP9Gax
>>74
ペーター・マークは、あちこち飛び回った人だけど録音少ないしね。
(指揮者以外ではエディット・マティスとか、ホリガー、グラーフとか大物多いのに)
そういえば、ジャンル指揮者だしフランス音楽の人とはえいないが、コルボを忘れていた。
確かにフランス語圏スイスはアルザスなどより遥かにフランス的な地域だが、それでもドイツ語圏スイスの半分以下とは思えないぐらい頑張っている。
デュトワはおそらく後世ではアンセルメより遥かに評価されるだろう(すでにそうかな)。

小澤のフランス音楽は確かに全くの非フランス人としては最高レベルかも知れない。
(あまりドイツ音楽が得意でなく、ロシア音楽の方が良い点もフランス人ぽい)
師カラヤンのそれが、出来自体は別として、あくまでドイツ流のフランス音楽でしかなかったのに対して、違和感は少ない。
76名無しの笛の踊り:04/11/17 21:11:10 ID:7tqk0dY6
>>75
大変失礼しました。
ペーター・マークを忘れていました。
マークの「スコットランド」はやっぱり絶品です。
まだ新人の頃、デッカにたくさん録音したけど、そういう「売れっこ」生活に
疑問を感じて、香港の寺に籠もって仏教の修行をしたから、
いわゆる「人気指揮者」のラインを自ら外れて、
スイスやイタリアなどの小さな桶を振ってたんだね。
でも、その音楽は本当に素晴らしいと思います。
77名無しの笛の踊り:04/11/18 15:14:14 ID:rS9nxhlF
デッカスレ?
フランスもの指揮者スレ?
デュトワじゃ弱いか?
78名無しの笛の踊り:04/11/18 16:27:47 ID:8o01C7k9
>>77
何でわざわざこのスレ来るの?
よっぽど気になるんだね?
79名無しの笛の踊り:04/11/18 16:36:22 ID:Zd9bsIcI
デュトワのチャイコ交響曲ってどう?
ムラヴィン、レニー、チェリとハードなのばかり聴いてるので
フランス音楽的なチャイコもいっぺん聴いてみたい。


特に悲愴は演奏時間の長さが気になる。
まあ、ムラヴィンの45分ともレニーの一時間とも違うだろうけど。
(どっちも正確な数値は忘れたが大体それくらいだろ)
80名無しの笛の踊り:04/11/18 20:41:45 ID:7AlJGhH+
>>79
オレ、レファレンスになってます。。。
81名無しの笛の踊り:04/11/18 22:10:59 ID:1Mea53O3
5番は最高!!
82名無しの笛の踊り:04/11/18 22:44:36 ID:1Mea53O3
なんか、イメージ固定しちゃったな。。。
>The evening's conductor, Charles Dutoit, can be a prickly,
>intemperate and exacting maestro.
83名無しの笛の踊り:04/11/18 23:06:22 ID:9sE5AHvM
>>82
これはどこにあった表現?
ずいぶん失敬な文章ですね。
84名無しの笛の踊り:04/11/19 01:35:08 ID:Ppkmu7Rx
>>79
>デュトワのチャイコ交響曲ってどう?

永年のデュトワファンですが、あの録音は解せません。
国内盤のオビには「チャイコフスキー嫌いにはオススメ」とか書いてあった
記憶がありますが、裏を返せば「特徴がない」ってことですよね。
つかみ所がないと言うか・・・。N響との4番もしかり。

バレエ音楽がかなり良いのに残念でならない。

あ、1812年のシンセサイザーも謎ですよね。
85名無しの笛の踊り:04/11/19 03:19:56 ID:RowLEy24
>>84
うーん、好きか嫌いかはともかくとして、世間一般で考えられている
チャイコフスキーらしさが無いだけであって、決して「特徴がない」
わけじゃ無いと思うけど。。。
4番や6番はかえって異色でさえある。
86名無しの笛の踊り:04/11/19 09:58:16 ID:Ed/1DDaH
>>84
>>85
たしかに、チャイコ交響曲は微妙な位置ですね。悲愴あたりはスッキリしてて、グロさは全くない。4、5は楽譜どおりで何もないかんじ。
でも胡桃なんかは、旧録(組曲)も新録(全曲)もかなり楽しめるよ。
87名無しの笛の踊り:04/11/19 10:02:59 ID:Ed/1DDaH
ちなみに、私デュトワ肯定派。
N響で、ぜひ、チャイコの三大バレエやってほしい。
スヴェトラを超えると思うが。
88名無しの笛の踊り:04/11/19 15:45:28 ID:a5946TeM
>>83
昨日か一昨日のNY Times、ピッツバーグ響のカーネギー公演のレヴュー
89名無しの笛の踊り:04/11/19 18:04:23 ID:mem+BHwi
>>86
>4、5は楽譜どおりで何もないかんじ。

チャイコフスキー全否定?
90名無しの笛の踊り:04/11/19 19:45:35 ID:J7iuixSa
まぁある意味貴重だと思う
91名無しの笛の踊り:04/11/19 19:52:33 ID:Ed/1DDaH
>>89
正直、チャイコ嫌いだったので、デュトワで入門しました。しかし、慣れてきて、フェドとかコバケンなんかを聴きはじめると、デュトワというよりOSMだと物足りなくなってきたという感じ。
ただ、白鳥湖と胡桃の全曲盤は同曲のベストだと私は思います。
9284:04/11/19 23:43:51 ID:Ppkmu7Rx
僕は、デュトワのチャイコはコンチェルト>バレエ>>>シンフォニーだと思ってます。

ピアノ協奏曲の1番なんか正規盤でも4種ありますが、どれもいいですよねー。
最高の伴奏です。これと勝負できるのは、やはりアルゲリッチだけですな。

93名無しの笛の踊り:04/11/19 23:56:35 ID:QiPoUwxt
デュトワのチャイコといえば、アルゲリッチとDGに録音したピアノ協奏曲が
忘れがたい名演だと思う。コンドラシンとのライブや、DGへの再録音のため
忘れられた存在になっているのがなんとも残念だ。
94名無しの笛の踊り:04/11/20 12:57:11 ID:wMmySUtG
チャイコでもりあがってますな。チョン3兄弟と録音した指揮者は彼だけであろう。
95名無しの笛の踊り:04/11/20 13:29:57 ID:NHGJz6m0
フランス国立管と来日した時、悲愴演った。しかも、前半に!
後半はドビュッシーとラヴェルだった。
悲愴の演奏は正直よく覚えていないけど、フォンメック夫人つながりの
熟慮されたプログラムだったのかなあ?

自分はくるみ割り人形全曲と5番の録音を愛聴してる。
96名無しの笛の踊り:04/11/20 20:53:08 ID:zUnHa98M
2、3年前にN響定期でやった5番はN響らしからぬ流麗な演奏で
なかなか良かった記憶がある
97名無しの笛の踊り:04/11/20 21:01:35 ID:Guw/EaRT
それBS-hiで来月またやるよ
98名無しの笛の踊り:04/11/20 23:42:33 ID:0UScUhyN
いまたまたまビデオ整理してたらでてきた。たしか、一曲目、ストラヴィンスキーの管楽だよね。いまから、見てみよう。
コンセルトヘボーの悲愴はいいや。
99名無しの笛の踊り:04/11/21 00:52:03 ID:NbR375Zc
>>98
今コンセルトヘボウの聴いてるけど、なんかイライラしてきた。
なんでだろう?
100名無しの笛の踊り:04/11/21 03:22:53 ID:9/rWZe08
100GET
>>99
NHKホールだからだよ、きっと。
その後のアバドはすばらしかった。
101名無しの笛の踊り:04/11/21 11:45:52 ID:yolGUttj
ヤンソンスって中途半端な騒ぎ方だよね。
ところで、デュトワのシェヘラザード聞いた人いる?
何年か前のロンドンベストの売れ残りをこの前に、買って聞いたんだけどうるさくなくてきれいだった。
こんなこと言うと誤解するかもしれないけどデュトワってトレーニング能力とかアバドとか
征爾よりもうえなんじゃ?
102名無しの笛の踊り:04/11/21 11:58:06 ID:rnEqLulw
N響に初めて客演した時のシェエラザードをラジオで聴いてえらく驚いた記憶がある。
一般には春の祭典の方が有名だが、こっちは聴けなかったのか記憶が無い。
103名無しの笛の踊り:04/11/21 20:50:51 ID:Mn8CiUiN
最近の話しですが、2001年2月のN響定期。  
ショスタコーヴィチ:祝典序曲
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番(pf:エマニュエル・アックス)
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」(vn:篠崎史紀)
というプログラム。

正直、前半2曲は覚えていないが、シェエラザードは、篠崎氏が素晴らしく、
聴きほれてしまった記憶がある。フォルテシモを鳴らしすぎないというか、鳴
らし方が巧いのがデュトワの魅力の一つ。
サントリーで聴きたかった・・・。

104名無しの笛の踊り:04/11/22 09:54:35 ID:xovVqFQd
おいらも行った。
祝典は早めのテンポでスッキリ。他のオケなかなかやらない演目。生では初めてきいた。
シェエラは録音と同じであっさり。弦が美しくて泣けた。そういえば、この前、宮崎でもやってたよねー。
105名無しの笛の踊り:04/11/23 01:39:38 ID:PGOLJYL7
人には言えない私の好きな録音
シャブリエ 歌劇「いやいやながらの王様」
106名無しの笛の踊り:04/11/24 09:59:15 ID:vxdI9/oP
俺は恥ずかしながらマ.メール.ロワの入ったCDが好き
107名無しの笛の踊り:04/11/25 09:37:15 ID:B4TJ8eOo
ベタだがローマ三部作
108名無しの笛の踊り:04/11/26 09:37:48 ID:zXNJERxN
ココあまり、盛り上がってない様子ね。
フランクの交響曲がいい。
109名無しの笛の踊り:04/11/26 12:05:28 ID:xYuAQ1hr
まあどっちにしろデュトワは三流
こいつはセルやライナーみたいに後世に名を残せるか?wwwwwwww
110名無しの笛の踊り:04/11/26 12:23:47 ID:+H/J5m6j
おれはデュトワは好きだけどな。
N響アワーによく出てたけど、指揮姿もかっこよかったし、
どんな曲でも、「聴く楽しみ」があるというか、
聴きなれた曲でも改めて楽しめた。
フランス物やロシア物が得意と言うし、それはそうだけど、
ベートーヴェンなんかもよかったと思う。
111名無しの笛の踊り:04/11/26 13:58:45 ID:zXNJERxN
後世に名を残す名指揮者でしょう。
アルゲリッチ、アッカルドのサポートは一級品。いい仕事している。
112名無しの笛の踊り:04/11/26 14:03:04 ID:eUMnEyFf
109は典型的なツンボの煽り。可哀想な奴だ。
113名無しの笛の踊り:04/11/26 14:16:32 ID:36UBAZqW
109=ID:xYuAQ1hrの暴れっぷりは、
セルスレやショルティスレでご覧になれますw
114名無しの笛の踊り:04/11/26 15:02:01 ID:DR1ut9yR
デュトワは12月がN響でのラスト公演となる。
名誉音楽監督のタイトルも6月の契約切れをもって終わり。
115名無しの笛の踊り:04/11/26 15:12:14 ID:fN28FUIb
じゃあ名誉指揮者に?
116名無しの笛の踊り:04/11/26 16:25:12 ID:+wJNJP1t
話の腰を折ってすいませんが、書き込ませてもらいます。
まさかデュトワに対する意見で110さんのような人がいるとわ思いませんでした。
自分もデュトワの楽しそうな演奏が気に入っていました。
ゲストの回でリクエストのデュトワとアンスネスがやった皇帝の第一楽章をビデオでとって後でよく見ました。
117名無しの笛の踊り:04/11/27 00:59:27 ID:E7MEUr9F
>>115
理解力ないの?(ワラ、12月がN響とはラストなんだよ。
要はモントリオールやフランス国立と同じでケンカ別れ。
118名無しの笛の踊り:04/11/27 01:09:47 ID:lBFwEevt
N狂の分際で、デュトワと『喧嘩』するなんて100年早いわ。
119名無しの笛の踊り:04/11/27 01:25:37 ID:9xNsEr8o
シエラはモントリオール@サントリーで聴いた
ラッパがしくじったけど人生狂うほど影響された演奏だったな
120名無しの笛の踊り:04/11/27 04:39:46 ID:O9IuFZ/n
>>117
何の意図があってご親切にもここに書き込んでいるのか判りませんが、
あなたのN今日が、これからもより一層発展することを心よりお祈り申し上げます。
121名無しの笛の踊り:04/11/27 10:14:03 ID:ZLcDC7ki
フランス国立管は、もともと10年契約だっただけで、
喧嘩別れではない。
122名無しの笛の踊り:04/11/27 22:03:04 ID:5VNfQXnv
>>119
うらやましい。漏れはテレビで見たよ、それ。
前半のショスタコービッチの9番も良かったけど、シェエラザードは白眉だったね。
録画しなかったのが悔やまれる。。。
123名無しの笛の踊り:04/11/27 22:57:25 ID:tz6aUZ/z

        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|
         |ノ  ━    ━   ||
      (|  -=・-, -・=- .lノ
       |    (,,,_,,,)ヽ  |  
         |  /::: ll :: :ヽ | 
         \  ー===- /  ダフクロはベストだ
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
124名無しの笛の踊り:04/11/28 18:09:27 ID:APE93OiQ
以前、NHKでディトワが出演した番組を見ました。
その時はビートルズも演奏したりしてとても格好良かったんですが
クラシックだけでなく、ポップス等でも棒を振っているんでしょうか?

アマゾンで検索したんですが、どうもわからず。
http://hamada.ddo.jp/home/dutoit/index.asp
ここ↑も見たんですが…。

あ、DECCAのボレロは買いました。
125名無しの笛の踊り:04/11/29 10:17:29 ID:rTQyARv/
12月は定期の月。ベートーヴェンもあり楽しみ。
意外と武骨なんですよね、デュトワのドイツ物。
126名無しの笛の踊り:04/11/29 10:23:47 ID:rTQyARv/
>>116
皇帝はNHKホールで聴きましたが、素晴らしい演奏でしたね。Nではブラ1なんかもやったみたいで、聴きたかった...。
これからは来日の機会も減りそうですけど、応援していきたいものです。
127名無しの笛の踊り:04/11/29 11:46:19 ID:7XFGUmvx
俺ブラTなんかコロッケみたいな顔したピアニストとやったの覚えてる
フレーレとかいうやつだよ・・・・多分
128名無しの笛の踊り:04/11/29 21:10:11 ID:rTQyARv/
ブラームスのp協は両方やったね。当時興味なかったので是非はよくわかりません。定期ではありませんでしたがsym1もやったんですよね。
129名無しの笛の踊り:04/11/29 22:49:54 ID:0kREdzzq
1番の伴奏は「これがデュトワ!?」ってなぐらい熱かったよ。
130名無しの笛の踊り:04/11/30 00:33:14 ID:iNVB0d9b
デュトワって、ドイツもので熱くなるよね。

そういえばN響でエンペラーやった後のシベ1。
熱かったよなぁ。
珍しく3楽章で崩壊していたのが今でも記憶に残っています。
ご愛嬌、ご愛嬌。
131名無しの笛の踊り:04/11/30 00:41:24 ID:faMnUN9t
死んだ子の年を数えて楽しいかい(ワラ。
来年秋にN響を指揮する予定だったんだが、N響が拒否、
仕方なくチェコ・フィルを振るんだよ。
デュトワとチェコ・フィルなんて相性以前の問題だけど、
しかしデュトワもあちこちのオケから締め出しを喰って
来年以降はスケジュールがら空きだから、背に腹は代え
られないんだろね。
驕れる平家久しからず=傲慢デュトワ飯の食い上げ。
132名無しの笛の踊り:04/11/30 00:51:26 ID:A2eujvEI
まぁ、チェコフィルの方がN凶より遥かに上手いから、
それはそれで良かったんじゃないかなー♪
133名無しの笛の踊り:04/11/30 01:01:19 ID:xQemII5z
               .|     |
               .|     |
    ∩___∩    |     |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|     |
   /  ●゛  ● |   .J     し
   | ∪  ( _●_) ミ 
  彡、   |∪|   | 
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
134名無しの笛の踊り:04/11/30 01:05:17 ID:U8ja3YGg
>>131
それ、知ったかしちゃってるのバレバレ
135名無しの笛の踊り:04/11/30 01:42:39 ID:Qx/kmroz
>>131
>しかしデュトワもあちこちのオケから締め出しを喰って
>来年以降はスケジュールがら空きだから
明らかな事実誤認。
音楽監督ポストは無くなったが、客演で世界中飛び回る。
N狂ごときが、デュトワを拒否するなんて、1000万年早いんだよ。
だから気分だけウィーンフィルって言われても反論出来ないんだろ。
136名無しの笛の踊り:04/11/30 01:46:21 ID:hbBTdr0G
確かにN響は、デュトワが指揮するには下手すぎた。
137名無しの笛の踊り:04/11/30 02:20:22 ID:faMnUN9t
>まぁ、チェコフィルの方がN凶より遥かに上手いから、

ワラ。ちみ身体障害者なんだね。
鼓膜も音感もないんだ。
いいね、ゴミみたいな演奏でも楽しく聞こえて。
あ、済まん鼓膜ないから聞こえんか。
チェコフィルなんて尼桶以下だよ。
138名無しの笛の踊り:04/11/30 02:28:49 ID:QQKV4/iS
この人って結構イロイロと振っているのね
139名無しの笛の踊り:04/11/30 02:29:57 ID:YJek9fpp
>>137 わかったからお前はとりあえず精神科逝ってこい
140名無しの笛の踊り:04/11/30 03:20:24 ID:nV7mNKxH
>>139
藻前は墓場に行ってこい
141名無しの笛の踊り:04/11/30 03:51:39 ID:YJek9fpp
697 :名無しの笛の踊り :04/11/30 03:15:55 ID:nV7mNKxH
「シュトゥトガルト・ポール・モーリア・グランド・オーケストラ」
これが本質だな。
ベートーヴェンをイージー・リスニングとして心地よく聴かせる
落武者ノリントン。
142名無しの笛の踊り:04/11/30 08:04:21 ID:l5LgGAFN
チェコフィルとの来日は、とうの昔から決まってたこと。去年の音友にも載ってる。詮索しすぎ。
143名無しの笛の踊り:04/11/30 09:17:43 ID:Qx/kmroz
139は構ってクンだから、もうスルーしよう。
こんなバカ、相手にしても仕方がないぞ。
144名無しの笛の踊り:04/11/30 09:18:33 ID:Qx/kmroz
すまん。140だった。139さん、ごめんね。
145名無しの笛の踊り:04/11/30 09:40:01 ID:g8J5JZGf
デュトワってハンサムだよね。若いころの写真では痩せていて、ちょっと今ほどダンディーではないね。
とにかくデュトワが嫌われるほど練習する指揮者だからこそ、身近なところでいい演奏がたくさん聴けた。
あとブラームスのピアコン1やったのはネルソン・フレーレじゃなくてレオナルド・ゲルバー。
コロッケに似ていて、ドイツ音楽をN響とやった御仁は彼のこと。
146名無しの笛の踊り:04/11/30 09:51:25 ID:l5LgGAFN
地方にいて聴けませんが、12月はエマールとベートーヴェンらしいね。かなり期待。
147名無しの笛の踊り:04/11/30 09:52:20 ID:jRtknahK
>>131>>137>>140=知障のN凶工作員(ワラ

尼桶以下なのはN凶だろ(ゲラゲラ
148名無しの笛の踊り:04/11/30 09:53:05 ID:l5LgGAFN
つづき
デュトワのおかげで、素晴らしいソリストが聴けた。その点も感謝。
149名無しの笛の踊り:04/11/30 11:03:40 ID:Qx/kmroz
ま、どっちにしてもN狂をありがたがるのは日本人だけだ。それも
田舎者。
150名無しの笛の踊り:04/11/30 12:21:24 ID:S4c0PU3+

        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|
         |ノ  ━    ━   ||
      (|  -=・-, -・=- .lノ
       |    (,,,_,,,)ヽ  |  
         |  /::: ll :: :ヽ | 
         \  ー===- /  デュトワの悪口書くのは工作員。気をつけろ。
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
151名無しの笛の踊り:04/11/30 13:37:17 ID:N4K845/X
工作員は、
「死んだ子の年を数えて」とか、
「ちみ」とか、「ポール・モーリア」とか、
文章からして、中高年だな。
いい歳してみっともないね。
152名無しの笛の踊り:04/11/30 13:56:55 ID:Qx/kmroz
リストラされて行くところがなくてネットカフェで時間をつぶしてて
面白がって書いてるんだろうけど、面白がってるのは
本人だけという寒さ。
153名無しの笛の踊り:04/11/30 15:04:42 ID:l5LgGAFN
うぉ〜寒い〜
154名無しの笛の踊り:04/11/30 15:08:33 ID:YJek9fpp
>>148 アルゲリッチとかレーピンも連れてきてくれたしね。
155名無しの笛の踊り:04/12/01 14:27:43 ID:sehZjhzn
今週末から定期はじまりますね。やはりBのエマールが一番の注目でしょうか。
ズナイダーとシンフォニエッタのAも気になる。
156名無しの笛の踊り:04/12/01 14:36:05 ID:U02j+cs3
ズナイダー・・・見かけの割りにてくにしゃんではないんだよなぁ
シュナイダーじゃなくて・ズ・ナイダー・・・ばつが悪い名前
アゴチュッチュ
157名無しの笛の踊り:04/12/03 01:46:31 ID:PaLey0/0
何だか体調が悪いそうだけれど、大丈夫なのかな
今日からN響定期か…
158名無しの笛の踊り:04/12/03 11:00:40 ID:o5jyWCyg
来日中なのに盛り上がりにかけるなぁ。
ストラヴィンスキーあたり最高やと思うが。
159名無しの笛の踊り:04/12/03 14:15:36 ID:eS9VghqG
>>157
ガンだよね。
160名無しの笛の踊り:04/12/03 14:23:53 ID:lPsQSWb6
>>159
お前がな。
161名無しの笛の踊り:04/12/03 14:26:35 ID:PaLey0/0
>159
ガーン


…しまった、つまらない orz
でも、某N響団員が日記で書いてますが、「身体が痛い」と仰ってるそうで。
大丈夫なんですかね…。
162名無しの笛の踊り:04/12/03 14:50:45 ID:eS9VghqG
デュトワはもう終わった指揮者なんだから死んでも問題ないよ。
163名無しの笛の踊り:04/12/03 14:51:24 ID:lPsQSWb6
162の脳と耳の方が既に死んでいる。
164名無しの笛の踊り:04/12/03 14:53:35 ID:eS9VghqG
必死だな(ワラ
165名無しの笛の踊り:04/12/03 15:28:42 ID:Xmsk1qhw
工作員登場(ワラ
166名無しの笛の踊り:04/12/03 15:29:27 ID:lPsQSWb6
必死だな、と書く方がだいたいの場合必死なんだよね。
自分が必死だから。
と言う事で、もうバカと遊んでるのも飽きたので、止めるよ。
eS9VghqGはトコトン必死で頑張ってな。
167名無しの笛の踊り:04/12/03 15:43:20 ID:GZaTdH3T
ID:eS9VghqGが、みっともない中高年の工作員て香具師か。
168名無しの笛の踊り:04/12/03 19:40:10 ID:Rfd0Wvom
>>161
そういうことを垂れ流すN狂団員って1人しかいないよね。嫁を先生と呼ぶマカーw
169名無しの笛の踊り:04/12/03 20:59:14 ID:o5jyWCyg
本日の感想ヨロ
170名無しの笛の踊り:04/12/03 21:13:41 ID:Rfd0Wvom
上原彩子のピアノが変だった。
金管はもうリストラ汁
もうすぐ定年迎える北島の後任のオーボエ吹き探しが始まってるヨカンヌ
171名無しの笛の踊り:04/12/03 21:16:26 ID:nlg6k3Zh
てか久しぶりのデュトワだよ。大盛り上がりの予感だろ、今月は。
172名無しの笛の踊り:04/12/03 21:35:11 ID:XXQnhiEa
なんつっか、デュトワなのに、こんなに下手でいいのかN響!
173名無しの笛の踊り:04/12/03 22:07:59 ID:w9FEZGLJ
>>162
オマエ、染んでいいよ。

























174名無しの笛の踊り:04/12/04 00:36:23 ID:PSOy5Bg8
デュトワ聴いたぞ。
眼鏡かけずカツラかぶったサヴァリッシュが指揮してたのかと思うほどヨロヨロ。
なんか相当に具合悪そうだな。
チャイコフスキーなんて時々ピアノにもたれかかって指揮してたしカーテンコールに
出てこなかった。
デュトワのN響のお別れ公演にしてはちと寂しかったぞ。
175名無しの笛の踊り:04/12/04 09:12:27 ID:/8LIt7ks
植毛は日本でやってるのか?
176名無しの笛の踊り:04/12/04 16:49:25 ID:fw0lr0gp
>>175
Nにいた7年間に。
177名無しの笛の踊り:04/12/05 01:08:07 ID:994hIG2r
今日吉祥寺のユニオンにラフ3が2枚おいてあったぞー。
欲しい人は急げ。因みに1番もあった(ような)。
178名無しの笛の踊り:04/12/07 09:49:23 ID:6ahAVDW4
Y!オクに出品キボンヌ
179名無しの笛の踊り:04/12/07 14:50:18 ID:6ahAVDW4
↑4000円以上は出す
180名無しの笛の踊り:04/12/07 20:51:39 ID:1Cxv7Zvm

        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|
         |ノ  ━    ━   ||
      (|  -=・-, -・=- .lノ
       |    (,,,_,,,)ヽ  |  
         |  /::: ll :: :ヽ | 
         \  ー===- /  ラフ3そんなに貴重なの?
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
181名無しの笛の踊り:04/12/07 23:23:31 ID:BJo+hE/A
「ラプソディー!」とかいうタイトルでリストとかドヴォルザークとかアルヴェーンとか
エネスコとかグラズノフとかの曲をいれたCDは廃盤でしょうか?私はこれ好きです。
182名無しの笛の踊り:04/12/08 00:13:40 ID:lWAeDK4R
>>180
国内廃盤になって久しい。デュトワのデッカ録音の中ではかなり貴重。

>>181
これ出た時は仰天したね。デュトワがエネスコとは・・・。
183名無しの笛の踊り:04/12/08 22:38:58 ID:ztiV4vcC
ラヴェルやストラヴィンスキーはホント手堅いなぁ
184名無しの笛の踊り:04/12/08 23:18:28 ID:6oWf741R
エマールの演奏の方向性と合っててベートーヴェンもよかったな。
重過ぎない曲だから、ってのはあるけど。
185名無しの笛の踊り:04/12/08 23:41:05 ID:lldcJ7Do
来期の読響、エマールソロで指揮者キャンセルになってるやつって
実はデュトワだったのかな?
186名無しの笛の踊り:04/12/08 23:55:21 ID:SdRDDZmV
フルネじゃない?
187名無しの笛の踊り:04/12/09 00:53:36 ID:u5lLLlFa
>>185
デュトワは2005年12月にN響を指揮する予定だったのだが、契約でモメて
名誉音楽監督も降りることになったため、デュトワは読響に乗り換えた
もののやはりカネで決裂、来年のチェコ・フィルがデュトワが日本で
指揮する最後の機会になる。(尼桶は続けるようだが)
仕方なくN響はデュトワが指揮するはずだったコンサートをサンティに
12月の1回分の代役を急遽引き受けてもらったものの、12月のA定期は
未だ指揮者未定。
デュトワ、日本からも締め出されて末路は哀れだな

188名無しの笛の踊り:04/12/09 02:06:17 ID:99yrwrt0
また来たよ。馬鹿工作員w
189名無しの笛の踊り:04/12/09 02:34:50 ID:u5lLLlFa
>>188
相変わらず元気そうだね、何も知らない坊や。
190名無しの笛の踊り:04/12/09 02:40:47 ID:jIM2MwRT
>>189
しょっちゅうこのスレに来てるみたいだけど、
そんなにデュトワのことが気になるの?なんで?
191名無しの笛の踊り:04/12/09 04:15:12 ID:u5lLLlFa
>>190
このスレに来たのは今日が初めてなんだけど(ワラ。
デュトワ・ヲタは自意識過剰のバカ揃い。
192名無しの笛の踊り:04/12/09 07:25:23 ID:2jCCvzUi
名誉音楽監督を降りるという情報を、一般人ではまだ知らないことを
あなたが何者か知らないけど、匿名で書き込む掲示板を利用して書くから
信用がおけないのです。
真実であるのなら、なおさらインサイダー情報はもらすべきではありませんよ。

だいたい深夜から早朝まで、4時間も居座るなんて・・・
今日が初めてというわりには、、、、あんた居過ぎですから!!!残念!

193名無しの笛の踊り:04/12/09 09:01:38 ID:7ysypQEB
>>191
初めて来て書いたのがあの内容じゃ、バカにされて当然だろ。
『日本最後』だとよ。
国内オケを振らなくても外国オケと来日する事はこれからもたくさんあるだろう。
物事を判ってないアホは困るね。
194名無しの笛の踊り:04/12/09 10:05:36 ID:Xo0tT5D+
だいたい>>191は、
「このスレに来たのは今日が初めて」なんて書いてるけど、
一方で、同一IDの>>189は、
「相変わらず元気そうだね」と前にも来たことを前提に書いてる。
このオヤジ馬鹿すぎw
こいつ>>131>>137と同一人物だろ。
チェコフィルを持ち出すこと、
「ワラ」とか「尼桶」とか文章の特徴がいっしょw
あと、最後の一行でデュトワが哀れとか書く、それも私怨ぽい。
なんらかの恨みがあるみたい。
ついでにN響がチェコフィル以下だと煽られると激怒、
なんでだろー???wwwwwwww
195名無しの笛の踊り:04/12/09 10:54:28 ID:sNvAvl3U
N響は2chでデュトワを誹謗中傷するような卑怯なことしないでほすぃ
196名無しの笛の踊り:04/12/09 11:26:07 ID:6RhAkj0H
NHKは本当に腐ってるな
197名無しの笛の踊り:04/12/09 11:28:49 ID:7ysypQEB
N狂なんて極東の無名放送オケだから、2ちゃんねるみたいな
便所の落書きをする場所に書き込んで憂さ晴らしをするしかないんだよ。
191ってのはたぶんヘタクソだからデュトワにいびられて根に持ってる
アホだろう。
198名無しの笛の踊り:04/12/09 13:42:01 ID:UItwfH51
さすがエビジョンイル交響楽団だな。
199名無しの笛の踊り:04/12/09 14:00:50 ID:Npe8ndHB
>>194
デュヲタ、いつも必死だな。
200名無しの笛の踊り:04/12/09 14:24:42 ID:8klJRIaF
>>199
N響の楽団員さん。
昼間からそんなこと書いてて恥ずかしくないんですか?
NHKが不祥事で揺れてる時に、
そんな態度で許されると思ってるんですか?
201名無しの笛の踊り:04/12/09 14:29:44 ID:ZaA5uc3V
デュトワってそんな強欲で雑魚なのかい?
おれが思うにデッカと契約をすることができる人は一握りだとおもうのだが・・・・・
202名無しの笛の踊り:04/12/09 14:40:06 ID:ERfmWTzR
N響の楽団員さんは、デュトワさんに文句があるのなら、
今日本にいらっしゃるのですから、直接言えばいいじゃないですか。
どうしてこんなところで悪口書き込むんですか?
それがN響の楽団員として、恥ずかしい態度だと思わないんですか。
いつからNHKはそんな卑怯者の集団になったんですか?
203名無しの笛の踊り:04/12/09 15:08:24 ID:bB7Og1Ml
>>199 こんなとこに書き込む暇があったら今日の演奏会の
練習した方がいいんじゃないですか?
204名無しの笛の踊り:04/12/09 15:16:01 ID:Npe8ndHB
>>200
思っております。
紅白歌合戦とN響は何の関係もありませんので。
今日のサントリーもボロボロです。
205名無しの笛の踊り:04/12/09 15:31:57 ID:WqXLTje/
>>204
とうとう楽団員であることを白状なさいましたね。
身内の不祥事に対して、当事者意識がないんですね。
これはNHKという組織の体質なんですね。
本当にがっかりしました。
NHKも社会保険庁も解体すべきですね。
あなたのような卑怯な方のいらっしゃるN響さんも、
受信料で維持する必要はなさそうですね。
206名無しの笛の踊り:04/12/09 15:56:53 ID:Npe8ndHB
紅白のプロデューサーは身内ではありません、
彼は芸能局、こっちはオーケストラ、
アンタ、何を粘着したいんですか。
アンタが受信料払わなくても、アンタがN響のコンサートに
来なくても誰も困りません。
どうぞ他のオケで楽しんで下さい。
東京にはいっぱいオケがありますので、どうぞどうぞ。
207名無しの笛の踊り:04/12/09 16:47:23 ID:KUBjc4pr
楽団員、なにキレてんだ?
208名無しの笛の踊り:04/12/09 16:51:53 ID:03btKpvO
粘着ってのはだいたいが安置に使われる言葉だと思うけどなあ。
好きでもないのにこのスレにわざわざ来てるんだから。
209名無しの笛の踊り:04/12/09 16:54:37 ID:7ysypQEB
>>201
今のデッカと契約しても、あんまりメリットないよ。
ギターの村治とかソロのヒトはいいけど、
オケ録音はほんと一握りしかない。
実に寂しい限りだが。

>>204,206
NHK本体とN狂は、たしかに組織的には別だろうが、
意識は共通するものがあるんじゃないの?
ま、コイツはあまりにアホだから、さすがに本物のN狂メンバーじゃないと
思うが。
210名無しの笛の踊り:04/12/09 18:58:09 ID:F957yiQq
その「一握り」がシャイーくらいだからわからん。
211名無しの笛の踊り:04/12/09 20:19:34 ID:p1vSJHyJ
とりあえず来週月曜のN響セレクション@BS-hi

序曲“ローマの謝肉祭” 作品9    ベルリオーズ作曲
交響曲 第7番 イ長調 作品92   ベートーベン作曲

管弦楽 NHK交響楽団
指揮  シャルル・デュトワ
212名無しの笛の踊り:04/12/10 18:00:26 ID:WSkHwO9T
>>211
今月はデュトワらしいですね。ベトはビデオし忘れたから助かる。
213名無しの笛の踊り:04/12/11 19:40:44 ID:+f6c8q6s
定期の評判いいみたいですけど、レポないの??
サントリーはチケット買えなくて・・・。
214名無しの笛の踊り:04/12/11 22:36:38 ID:UFSYFGgK
>>206を調べて
NHKの知人に
直接伝えておいたよ。
215名無しの笛の踊り:04/12/11 22:57:25 ID:lkFgeSTW
214 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/12/11 22:36:38 ID:UFSYFGgK
>>206を調べて
NHKの知人に
直接伝えておいたよ。
216名無しの笛の踊り:04/12/11 23:43:39 ID:LXJBCPLG
おもろい、もっとやれ!
財団職員はごみ以下。
217名無しの笛の踊り:04/12/12 00:21:47 ID:Vq8ITw+Z
>>216
伝えられた知人本人です。
206の方が仰っていることの方が正しいと判断します。
たとえば209の方の言い分が正しければ、東京都の職員が何か不具合
をしでかしたら都響のプレーヤーは謹慎しなければならないことに
なります。
218名無しの笛の踊り:04/12/12 00:42:26 ID:gLf2HBxD
謹慎する必要はないだろうが、
開き直るのもどうかねぇ。
219名無しの笛の踊り:04/12/12 00:44:17 ID:EExKA/S3
206の何を調べたというのだろうね。
意味ないんじゃないの?
ということで、これ関連の書き込みはまったく意味なし。
遊びでかかわる以外、時間の無駄。
220名無しの笛の踊り:04/12/12 12:17:57 ID:oK74WLoG
>>199

アンチデュトワが一番必死のように見えるよ・・・
221名無しの笛の踊り:04/12/12 13:51:46 ID:rYpW95d/
>>219
デュトワ先生がN響を指揮されるのは、今週が最後です。
6月末までの契約でして、今後指揮される予定は一切ありません。
今シーズンで契約が切れて野茂がドジャースを去るのと同じです。
指揮者もオーケストラも、メジャーリーガーもお客商売ですが、
あくまでビジネスです。
222名無しの笛の踊り:04/12/12 14:02:47 ID:GuPMtdD9
当然。
ただ「利」のために「理」を損なうことがあれば、
その人と音楽は離れる。
223名無しの笛の踊り:04/12/12 14:22:07 ID:KkCeQjj6
>>221
N響のためなんかに貴重な時間を無駄に費やすのは、今後の
デュトワのキャリアにとってはマイナスでしかない。
仕方ないな。
224名無しの笛の踊り:04/12/12 14:22:51 ID:rYpW95d/
>>221
「理」のためにデュトワ先生との契約を延長せず、しかも
2003年で音楽監督から名誉音楽監督に退いていただきました。
「利」を優先するのであれば、定期会員数やツアーの引き合い
は安定増加傾向でしたからデュトワ先生に引き続き音楽監督を
お願いする方が遥かに得策でした。
「理」の理由、それはモントリオールやオルケストル・ナシ
オナルと同じです。
225名無しの笛の踊り:04/12/12 14:37:44 ID:EExKA/S3
224、必死だな。
226名無しの笛の踊り:04/12/12 14:40:10 ID:EExKA/S3
224のいう『理』ってのは、オケメンバーがデュトワのシゴキに
耐えられないから、団員のクソみたいな『人権』を守ったってことだろ。
しごかれて世界有数のオケになるチャンスがあったのに、
無駄にしたNの連中は、本当に目先ばっかり追ってる
向上心のないダメな連中ばっかりだな。
その上、惨めったらしい事ばかり書き連ねてるし。
情けなくなるよ。
227名無しの笛の踊り:04/12/12 15:03:43 ID:GuPMtdD9
引き出しをあけると
いろんなものが入っている
中身がどうというより
ひきだす
228名無しの笛の踊り:04/12/12 15:21:54 ID:tmxeEMdR
N響楽団員のいう「理」と、
音楽ファンのいう「理」とは、違うらしい。
229名無しの笛の踊り:04/12/12 15:31:38 ID:X06rxiuD
N響が、モントリオールや
オルケストル・ナシオナルと同じ理由を言うなんて、
100年はやいんじゃない?
230名無しの笛の踊り:04/12/12 17:48:09 ID:oK74WLoG
でも、来年の宮崎音楽祭では、Nと一緒にやるんでしょ?
231名無しの笛の踊り:04/12/13 01:08:50 ID:62BvuC1p
つーか>>221=>>224=rYpW95d/はこの板に常駐しているガセネタ厨じゃん
お前ら釣られすぎw
232名無しの笛の踊り:04/12/13 01:55:40 ID:phXyvPSq
>>231
知ってるよ。
判ってる上で相手してるの。
233名無しの笛の踊り:04/12/13 01:56:05 ID:m9LATFuT
>>229
お初。
ここのデュヲタどもはあのアデランスバカが一流と思ってたいんやな。
来年のデュトワのスケジュール知っとるか?
二流、三流の場末オケと学生オケが中心や。
何でかやて?
簡単や、干されたから。
オケのメンバーの人格を否定するかのような発言が増えてきたから、
コミュニケーションが難しくなったんや。
コミュニケーションが難しければオケのトレーナーとして機能せえへん。
アデランスバカからトレーナー機能がなくなったら用無しやわな。
元々音楽なんて微塵もあらへんのやし。
N響もデュトワに時間割くのが惜しくなったんやろ。
大阪フィル?
まあ遠慮しとくわ、アデランスより大植の方が魅力満載やしな。
がんばってやデュヲタの皆さん。
と言うてもここに粘着しとるデュヲタ、たった2人しかおらんわな。
ID変えて自作自演しとるけどバレバレや。
234名無しの笛の踊り:04/12/13 02:10:32 ID:gnzRMu8V
>>233
>ID変えて自作自演しとるけどバレバレや。

オマエガナーw
235名無しの笛の踊り:04/12/13 02:22:24 ID:m9LATFuT
>>234
予想通り一匹シャシャリ出てきよったな(藁。
残念やけどワシは↑の連中とは別人や。
アデランスに興味あらへんがな。
ヲタをいじめて遊ぶのは楽しいけどな。
今日NHKからもろた招待券でデュトワ聴きに行ったんやけどオッサン顔色まっ青やったぞ。
寒いのに汗ダラダラかいてたし。
あれはな脳梗塞かクモ膜下出血の前兆や。
追悼スレ、真っ先に立てたるさかい楽しみにしといてや、FM定期会員の皆さん。

236名無しの笛の踊り:04/12/13 08:44:30 ID:phXyvPSq
タチのワルイのが出て来ましたな。しかも、相当必死。
>来年のデュトワのスケジュール知っとるか?
>二流、三流の場末オケと学生オケが中心や。
だってさ。
こいつにかかるとアメリカやヨーロッパの主要オケがみんな『二、三流の場末オケ』
になるみたいだから、愉快だね。
こいつの頭ではN狂が世界に冠たる最高のオケなんだろう。
しかしN狂こそ、三流の場末オケなのにね。
おまえはサヴァリッシュの介護でもしてればいいんだよ。
237名無しの笛の踊り:04/12/13 12:50:04 ID:C4uRT+f0
まあ、安置デュトワになる人の性格がわかるからいいんじゃない?
238名無しの笛の踊り:04/12/13 21:11:32 ID:tmZr6Dg4
別にファンでもアンチでもない人間なんだけど、デュトワの来年のスケジュールが知りたい。
最近はどんなオケ振ってるの?どこかの音楽監督になってるの?それともフリー?

あとこのスレはデュトワに関する総合スレなんだから、マンセーもいればアンチもいていいんじゃない?
アンチの発言は厨っぽいのがアレだが、マンセー派もデュトワに対する一切の文句を言うことさえ許さない
みたいな雰囲気があってちょっと何だかなーって思うぞ。

239名無しの笛の踊り:04/12/13 22:02:30 ID:phXyvPSq
>>238
アンチの書くことが正当であれば話は別ですが、今のところアンチが書くのは
すぐバレる幼稚なウソばっかりだから。厨っぽいというより厨そのもの。
こんな発言をどう扱えと言うの?

240名無しの笛の踊り:04/12/14 02:06:47 ID:qkh7VYiM
今BS-Hiでのベートーヴェンの第7番聴いたよ。
シンプルなのにいきいきしてて良かった〜。
この映像見るのは初めてだったけど、NHKホールでこれ聴いたのを
思い出してしまった。
241名無しの笛の踊り:04/12/14 03:01:05 ID:1flPEDfq
>>238
チューリヒトーンハレ管とチェコフィルは確定情報デス

>>240
いゃあ 良かった。あの日思い出したね。
242名無しの笛の踊り:04/12/14 03:37:28 ID:YYs6Xuat
>>238
今シーズンの客演の主なところ
シカゴ
ボストン
フィルハーモニア
ピッツバーグ
スイス・ロマンド
スカラ・フィル
チューリッヒ・トーンハレ
プダペスト祝祭
アトランタ
ニューヨーク
フィラデルフィア
243名無しの笛の踊り:04/12/14 04:05:30 ID:dcnfJx8X
>>242
N響が入っていないところがなんともw
アシュケナージの客演と比べてみると面白いだろうね
244名無しの笛の踊り:04/12/14 04:22:13 ID:rINnwHNT
>>242
多忙で体壊さないか心配
245名無しの笛の踊り:04/12/14 07:36:51 ID:Z7wCv1jt
昨日の明け方こんなのがあったらしい

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088729602/939

聴けなかったよ orz
246朝日新聞朝刊:04/12/14 07:51:17 ID:hduQxUj+
デュトワ、Aプロをキャンセル→バルシャイ
247朝日新聞朝刊:04/12/14 09:20:51 ID:hduQxUj+
デュトワ、Aプロをキャンセル→バルシャイ
曲目変更なし


少しは反応しろよ
248名無しの笛の踊り:04/12/14 10:49:50 ID:YU4bxbJo
>>246.247
その広告は見たよ。
体調が悪いらしいとここにも書かれていたので、ああそうか、と
思った。
直前のキャンセルだから、よほど体調が悪いんだね。
お大事に、と申し上げたい。

しかし、242を見ると、ドイツ方面のオケは振らないの?
249名無しの笛の踊り:04/12/14 11:38:21 ID:1flPEDfq
>>245
ミネソタ管のライブはCD化されております

>>248
2年に1回くらいのペースでベルリンフィルに客演しているよ
250名無しの笛の踊り:04/12/14 12:28:14 ID:mv1TxW9C
>>248
ちょうど来月9・10・11日にシュターツカペレ・ドレスデンに客演の予定
N響を早めに切り上げて静養に努めれば回復するかもね
251名無しの笛の踊り:04/12/15 09:58:04 ID:5Ec1hgqW
なぜバルシャイ?と思ったら、来日中でズナイダーとやるんだね。

デュトワのシンフォニエッタがぁ...
252名無しの笛の踊り:04/12/15 11:57:47 ID:kfMuloQr
N響に天意があるのか、それが問われている。
253名無しの笛の踊り:04/12/15 12:15:11 ID:Am1QpYw4
>>252
>天意
????
254名無しの笛の踊り:04/12/15 16:28:32 ID:VUlLTfDj
>>250
ドレスデンもキャンセルした。
255名無しの笛の踊り:04/12/15 17:04:15 ID:Am1QpYw4
じゃあけっこう重症なんですね。心配だ。
256名無しの笛の踊り:04/12/15 18:19:08 ID:LaoqIsey
>254
マジ?
今のところドレスデンのサイトでは特に告知もないみたいだけど
257名無しの笛の踊り:04/12/15 19:50:29 ID:3/XRMXyb
>>255-256
いつもの奴だ、スルーしろ
258名無しの笛の踊り:04/12/15 21:12:20 ID:2NMMqKdn
ラフマニノフの「交響的舞曲」とかやるんだね。
ドレスデンのラフマニノフ、聴いてみたい気がする。
259名無しの笛の踊り:04/12/16 13:03:09 ID:K4CuVGf4
>>257
必死だないつも。
しかし重傷でなければドタキャンなんてせんぞ。
しかもデュトワは都内の大学病院に入院中。
長時間のフライトにドクターストップが出た。
訃報が出なきゃいいがな。
260名無しの笛の踊り:04/12/16 16:36:19 ID:jZGRVlkS

どこの病院か言ってみろ・・
月曜日にすでに日本を発ちました。
261名無しの笛の踊り:04/12/16 16:46:52 ID:w8EItvbv
海老原会長辞任の意向。
N響にも影響あるみたいよ。
誰かさんかわかったみたい。
262名無しの笛の踊り:04/12/16 18:48:40 ID:7fxDAqNB
>>259
>しかし重傷でなければドタキャンなんてせんぞ。

デュトワはどこを「怪我」したんですか?w
必死という奴が必死、の典型的な見本だな
263名無しの笛の踊り:04/12/16 18:52:53 ID:ORpMi63U
>デュトワはどこを「怪我」したんですか?w

ワロタ
264名無しの笛の踊り:04/12/16 19:07:04 ID:KT4XfXtV
反デュトワが如何にバカ揃いかと言う事がハッキリしましたな。
265名無しの笛の踊り:04/12/16 20:04:29 ID:j+zO8F5T
>>261
前会長の川口はN響びいきだったらしいな。
266名無しの笛の踊り:04/12/16 20:19:10 ID:7fxDAqNB
>>265
奴は通常ならいっちょ上がりの天下りポストであるN響理事長としてのんびりしてたのを
シマゲジ自爆のあおりを食らって、政治色が薄いのをこれ幸いに任期途中で
急遽NHK会長に連れ戻されただけじゃん
267名無しの笛の踊り:04/12/16 20:22:04 ID:j+zO8F5T
まあそうなんだけどね。シマゲジからエビ様までのつなぎだったわけだ。
268名無しの笛の踊り:04/12/17 16:25:02 ID:MODCY+bv
リューマチらしい
程度にもよるがこれまた結構厄介な病気だな
ちゃんと治るとよいのだが
269名無しの笛の踊り:04/12/17 18:48:52 ID:IZvxa4Ke
270名無しの笛の踊り:04/12/17 19:34:01 ID:75Ceai9g
>>269
こらこら、ガセネタとマジネタを混同させようとするなよ
デュトワがリューマチであることは根○の日記で触れられてるわけで
そもそもリューマチは怪我ではないw
271名無しの笛の踊り:04/12/18 12:32:19 ID:0Fe/ISLm
>269
俺は268だが、人をあんな奴と一緒にしないでくれ。失礼だ。
今までされた中でも最大級の侮辱に感じるぞ
まあ、でも確かに言葉足らずだった。
ソースは270氏の仰るとおり、N響団員○津氏の日記。

しかし、根○氏はあんなにいろいろ日記で垂れ流していいんだろうか
他人事ながら心配になってくる
272名無しの笛の踊り:04/12/18 12:38:05 ID:h9qjyUfy
N狂の某氏はいずれ抹殺されるでしょう。
273名無しの笛の踊り:04/12/20 09:47:23 ID:E0gMcjAR
けさの幻想、よかった。
274名無しの笛の踊り:04/12/22 07:53:20 ID:QW2//hWH
age
275名無しの笛の踊り:04/12/22 15:49:01 ID:p4jW7J50
>>273
良かったよね。
録画しました。
276名無しの笛の踊り:04/12/23 17:07:03 ID:RrwGLhXN
277名無しの笛の踊り:04/12/23 22:21:01 ID:qFE8OANW
いいね
278名無しの笛の踊り:04/12/24 00:08:30 ID:btLfeUqt
で、病状はどうなの?
快復したのかな。
279名無しの笛の踊り:04/12/24 01:27:55 ID:yrfZna3d
>>278
1月のドレスデンはキャンセル
代役はRobin Ticciati(公式ページによる)
280名無しの笛の踊り:04/12/24 01:28:52 ID:xP6bb95A
リューマチは悪化させないことは可能だけど、全面恢復は難しい。
指揮者としては致命的な病気だな。
281名無しの笛の踊り:04/12/24 02:01:45 ID:yrfZna3d
リューマチは一生付き合っていかなければならない病気だからね
ただ、死に至る病ではないし症状の程度も人それぞれだから
今の段階で致命的とまで断言するのは言い過ぎ
282名無しの笛の踊り:04/12/24 02:42:33 ID:IdHW2I+I
リュウマチはいろいろあるからねえ
手術でほぼ回復することもあれば悪化の一途を辿るものもあるし
283名無しの笛の踊り:04/12/26 21:00:27 ID:65Zio6OL
今日は時節柄、くるみ割り人形とキリストの幼時聴いた。
どっちもいい録音だねえ
284名無しの笛の踊り:04/12/26 21:26:33 ID:h+Rwl+de
N饗もシャルルが常任になったころから音が良くなったよね。
1995年頃の音とくらべると随分と良いなと思う。
285名無しの笛の踊り:04/12/27 19:20:16 ID:OmB6VJAv
今日朝チャイ5やっていた・・・・・・・・・・
結構変だったぞ
286名無しの笛の踊り:04/12/27 21:43:00 ID:0CJDvgia
えっ?犬響の演奏であること勘案すれば、十分だったよ。
287名無しの笛の踊り:04/12/28 01:20:54 ID:iKLVYNzW
今日は再放送が無いのね
ラルクやってる。。。
288名無しの笛の踊り:04/12/29 16:40:43 ID:sT4q1Zwz
先日買ったN響のドンフアンが意外と良かったので、揚げ。
289名無しの笛の踊り:04/12/31 22:28:06 ID:KuF85Rb2
保守
ネタが無いねぇ
290名無しの笛の踊り:05/01/01 17:47:44 ID:hCVaVIuy
あけおめ。

カルミナ、ラトルと比較してしまう。
291名無しの笛の踊り:05/01/04 21:45:09 ID:uw/JT7a9
保守
292名無しの笛の踊り:05/01/05 16:30:46 ID:7/srfiqY
Nの音楽監督に戻るって本当??
293名無しの笛の踊り:05/01/05 17:18:13 ID:vcuFgK85
じゃあ、アシュケナージは最短記録じゃん。
294名無しの笛の踊り:05/01/06 00:21:55 ID:u+qaHNQe
その前に、病気はどうなった?
295名無しの笛の踊り:05/01/06 00:55:22 ID:F4gw2JQt
>>292
定例の脳内人事。
釣られるなよw
296名無しの笛の踊り:05/01/06 20:57:47 ID:oQbQ9q13
氏にはもっといい仕事での来日を期待します。犬とではなく。
NDRとシューベルト3番なんて、今じゃもう期待できない。昔の人がうらやましい。
297名無しの笛の踊り:05/01/07 00:24:17 ID:h0eNW/eF
>>296
12月が最後の来日となる。
鯖より早く鬼籍に入るだろ。
リューマチというのは某楽員
さんがいろいろ配慮して書いた
創作話。本当はそんな軽い話じゃない。
298名無しの笛の踊り:05/01/07 01:26:03 ID:AohVmkIS
297が先に鬼籍に入れ。
299名無しの笛の踊り:05/01/07 06:09:54 ID:5gy/qVFk
とりあえずBS2で12月定期
300名無しの笛の踊り:05/01/07 14:00:12 ID:8KvtNES1
ドリームプライスにショスタコーヴィッチの1番&15番が入ってるね。
シンフォニエッタとかも入れてくれるといいんだけどなあ。
301名無しの笛の踊り:05/01/07 19:48:49 ID:4NOjcun5
録画失敗した orz
302名無しの笛の踊り:05/01/07 22:04:39 ID:IrjLCuhk
心配しなくてもチェコPOと来る11月まで待ちましょう 地方も来てね
303名無しの笛の踊り:05/01/08 01:18:05 ID:GhkmCglq
>>302
この世にいればの話だ罠。
304名無しの笛の踊り:05/01/08 01:19:00 ID:1GPYsWWo
>>303 その頃お前は牢屋の中かなwww
305名無しの笛の踊り:05/01/08 02:00:14 ID:oxzFEnBb
↑何だ、この低レベルの煽りは…
306名無しの笛の踊り:05/01/08 02:14:49 ID:GhkmCglq
デュトワ死んでくれ。
頼む。
307名無しの笛の踊り:05/01/08 08:35:39 ID:FC4568kS
>>306
通報しました。
ICPOが貴君の身分照会をしているところです。
覚悟しろ。
308名無しの笛の踊り:05/01/08 21:50:30 ID:q9fh/npH
>>307
通報してくれてありがとう。
身分照会とやらを楽しみにしているよ。
309名無しの笛の踊り:05/01/09 00:29:15 ID:hxd1OzCk
もうそろそろBSハイビジョンでペトルーシュカだよ〜
310名無しの笛の踊り:05/01/09 02:47:19 ID:fV/umidM
シャリュリュ・ドュトイット
311名無しの笛の踊り:05/01/11 16:31:49 ID:FPda3400
>>310
中途半端ですな。チャールズだと思う...。

とりあえず保守
312名無しの笛の踊り:05/01/11 20:11:38 ID:cGI2tRUG
310は英語すら読めなかったのであった。
313名無しの笛の踊り:05/01/12 16:47:09 ID:RiluFAwD
好きなんだけどなぁ 弱いなぁ
314名無しの笛の踊り:05/01/13 10:06:36 ID:FP5vqHEW
あしたはペトルーシカ再放送でつ
315名無しの笛の踊り:05/01/17 13:09:26 ID:cNtBmVqa
ハロルドよかったぁ
316名無しの笛の踊り:05/01/17 20:21:40 ID:lmxz+UVs
この人、いい演奏ほどお蔵入りしてると思うのは、漏れだけ?
317名無しの笛の踊り:05/01/18 18:31:11 ID:gmU47wJX
次回のN響アワーでもデュトワの演奏やるみたい
318名無しの笛の踊り:05/01/19 20:36:47 ID:0HViMh9f
10年以上前にN響でブロンフマンと競演したプロコフィエフのP協3番が良かったな。
319名無しの笛の踊り:05/01/19 21:15:19 ID:JyHW9BWi
マンダリンは中古でもあまり見かけないなぁ。
320名無しの笛の踊り:05/01/19 21:29:26 ID:m3vAf/bc
交響的舞曲の再発キボソ。
321名無しの笛の踊り:05/01/20 15:38:04 ID:o1td640h
今年の宮崎国際音楽祭のプログラム、PMF時代よりもヴァリエーションに富んでいると思う。
3大バレエを1会期で制覇されたら、腹一杯。

でも、犬と第九やる位なら、音楽祭オケ&合唱団でマラ3やってくれよ…
orz

322名無しの笛の踊り:05/01/20 22:38:39 ID:tTaXk9QO
早期退職の退職金つぎ込んで行ってみようかなぁ
323名無しの笛の踊り:05/01/22 19:58:32 ID:YoRv7jQc
>>316
例えば?
324316:05/01/24 20:13:38 ID:7zRd4iXL
>>323
とりあえず、

ヤナーチェク:シンフォニエッタ
バルトーク作品集(オケコン・弦チェレ除く)
エルガー作品集
ラフマニノフ:交響的舞曲

をage。
325名無しの笛の踊り:05/01/24 22:05:26 ID:UJHaHbm5
>>324
同感。マンダリンとラフマニノフは未だに入手できん。10年近くさがしているが...。

エラートも同様。バッカスとアリアーヌ、いやいやながらの王様なんかも聴いてもらいたいね。
326名無しの笛の踊り:05/01/24 22:16:31 ID:vKDg3iAk
>>324
漏れも集めるのに苦労したよ・・・
バルトークの役人は発売初日に買った。
でもオケコンと役人以外にバルトークってあったっけ?

ルーセルは持っていた盤が割れてこちらは億でゲット。
エルガーは見つからない・・・

うぐいすの唄も億でゲット。
ダンバートン・オークスのCDもなくて探してる。
ハイドンのシンフォニーもまだゲットしてない・・・。

でもそれ以上に眠りの森の美女全曲が
ぱたりと見かけなくなって焦ってる。。。

他に情報あったらよろしく!
327名無しの笛の踊り:05/01/24 23:23:32 ID:kyvT27kW
こうしてみると、確かにデュトワも入手困難盤は多いですね。

>>326
ttp://www1.nisiq.net/~ke-sato/classic/dutoit/dutoit_main.htm
によると、バルトークは「オケコン&弦チェレ」の1枚と「2つの肖像&ディヴェルティメント&役人」の
1枚があるようですね(他にピアノ協奏曲の伴奏)。
ダンバートン・オークスは、漏れは図書館で見つけた。
デュトワのストラヴィンスキーも、OSMとの3大バレエを除けば結構入手困難ですよね。
スイス・ロマンドとの交響曲、春祭・ペトルーシュカの初期版にカップリングされていた曲(うぐいすとか
シンフォニーズとか)、エラートなんか、未だにCD化されたないものもあるっぽいし。
で、↑にもないし自分も全く見たことないんだけど、「眠りの森の美女」の全曲って存在するの?


漏れはデュトワはもともと好きだったけど、これまではコンプするほどでもないな、と思っていた。
でもここ読んでいたら持っていない入手困難盤も無性に聞きたくなってきたよ。
328名無しの笛の踊り:05/01/24 23:29:32 ID:7zRd4iXL
そうそう、ストラヴィンスキー作品、3大バレエ以外は廃盤が結構多いんだよな。

ラフマニノフのシンフォニックダンス、再発を切にキボソ。
定期で2回もやってるのに、犬のライブはどうしてああも消化不良なのか…
orz
329名無しの笛の踊り:05/01/24 23:53:30 ID:UJHaHbm5
漏れもコンプ目指してる一人。
ゴールウェイの協奏曲集LPゲットしたが、再生できん。

なんか急に活性化してきたな。
330名無しの笛の踊り:05/01/25 00:04:25 ID:eTGODL24
>>328
漏れはそれ持ってるけど、交響的舞曲よりも第3番の演奏が好き。
ちなみに、Nとの2度目の演奏は結構良かったと思う。

ペネロープ、国内盤で出ないかな。。。
331名無しの笛の踊り:05/01/25 01:26:23 ID:uQ/4QPRY
>>329
ゴールウェイとハッチンズでイベール聴き比べもなかなかよいです。

>>330
ペネロープ、輸入盤買っておこうかなぁ。

漏れは、ブルッフのVn協奏曲集(エーネス)を推薦。
332名無しの笛の踊り:05/01/25 04:26:52 ID:fIpfE1we
326っす

結構デュトワ盤探してるひと多いんですね。
ショスタコ1&15は廉価版が出たので助かったよね
それに続いてどんどんでるかと思ったら打ち止めで...w

眠りの森の美女、何度もヤマハ銀座で見かけたんだけどなぁ、
漏れの勘違いかな?オーロラ姫の結婚じゃなく、
眠りの森の美女の2枚組CD売ってた。
ジャケットまで記憶に残ってるのに。

でもどこにもその記述はないね。漏れの妄想だったかな。
333名無しの笛の踊り:05/01/25 06:09:41 ID:z3++eKWF
必死に探さなくても6月頃に追悼盤が限定ながら出るよ。
334名無しの笛の踊り:05/01/25 10:01:39 ID:Nq9Y4O2X
333は地獄に落ちるの決定。
呪われよ。
通報しといたからね。
335名無しの笛の踊り:05/01/25 10:14:46 ID:7T0iZmN3
333は奈良の小林薫と同類。
女児の遺体画像を親に送れば嫌な思いをするだろうと考えた小林薫と、
デュトワ追悼盤とか書けばデュトワファンが嫌な思いをするだろうと考える333は、
同じぐらい人間としてクズ。
336名無しの笛の踊り:05/01/25 12:18:47 ID:fIpfE1we
332だす
333さん、せっかく333ゲットしたんだから、
マターリいきましょうや。
337名無しの笛の踊り:05/01/25 13:58:55 ID:G6RF2FXY
ほっといて、稀少盤話続けようよ。

ハイドンはとてもいいです。ぜひご一聴を。
ドビュッシーのペレメリ、未入手なんだけど、廃盤かなぁ...。
338名無しの笛の踊り:05/01/25 14:23:41 ID:Nq9Y4O2X
輸入盤でもないんですか?
アマゾンのUKとかに注文出してもダメなのかなあ?
339名無しの笛の踊り:05/01/25 14:32:16 ID:4AK183fA
中古屋は宝の山。中古屋の帝王デュトワ。
340名無しの笛の踊り:05/01/25 14:39:39 ID:fIpfE1we
332だす

ペレアスはわりと見つかりますよ。
この間もタワー新宿においてありました。輸入盤でつが。
ハイドンは本当に見つからない・・・

話豚切りですんまそん
今メンデルスゾーンの真夏の夜の夢のCD見てたら
解説が宇野で、「個々の技術は一流オケのそれに明らかに劣る、でも合奏は素晴らしい」と
書いてあって激しくワラタ。以後宇野は嫌いになった。
あの人相手を褒めるときでも絶対どこかけなさないと気がすまないみたいでつね
真夏の夜世夢の2楽章の木管の音、どこの一流オケよりもスゲー巧いとオモ。
341名無しの笛の踊り:05/01/25 14:50:20 ID:FjrUojn6
上に出てたのでは、
ペレメリは美しいし、歌手にも不満はないけど、
ここぞという所で今ひとつ締まりがない。

バルトークのマンダリンはかなりイイと思う。
桶が豪快に鳴っている。指揮者もノリノリ。
エルガーもいいが、これは他にも名盤多いから。
近年のではミスターSのがお気に入り。
スイスロマンドとのストラヴィンスキーも良かった。
薄手の桶を引き締め、かつ精一杯鳴らしている。
ヤナーチェクは図書館で借りて聞いたことがある。
やっぱりソフト系で向かんと思った。
バルトークみたいに暴れれば面白かったのに。
342名無しの笛の踊り:05/01/25 14:54:06 ID:qSKFWOqU
それって少し前のロンドンベスト100の奴だろ?買い損ねた・・・・
コーホーはショパコンのライナにも現れたぜい。
ぼくは、神出鬼没といえよう。
343名無しの笛の踊り:05/01/25 15:24:04 ID:fIpfE1we
デュトワも向き不向きはありますよね。
カルミナはやっぱりドイツオペラのほうが良いと思うし、
バルトークもオケコンも弦チェレも役人も肖像もディベルティメントも
大好きだがなぜかアルゲリッチとのピアコン3はあまり
好きではないです。コチシュのほうが良いなと。

でもストラヴィンスキーはどれも抜群でつよね
うぐいすの唄も4つのエチュードも
管がすごすぎ。あれ以上の名盤はない
もっとストラヴィンスキー録音してほしかった。
344名無しの笛の踊り:05/01/25 16:09:20 ID:DB7BNao0
>>340
>今メンデルスゾーンの真夏の夜の夢のCD見てたら
>解説が宇野で、「個々の技術は一流オケのそれに明らかに劣る、でも合奏は素晴らしい」と
>書いてあって激しくワラタ。以後宇野は嫌いになった。

宇野の評言は大筋では間違っていないと思うよ。
穴はないし機能的だけど、抜群に上手い個人は出てこない
アメリカ的オケの延長線上にあるからね。
それにフランスものは得意だけど、総合力でいうとピッツバーグや
サンフランシスコ、セントルイスあたりより下かもしれない。

もちろん万能型より一点突破の方が魅力的っていうのはあるけど。
345名無しの笛の踊り:05/01/25 16:20:20 ID:kk8cWCfU
ハイドソの交響曲集、札幌の塔でゲトしますた。
輸入廉価盤コーナーに突っ込まれてて、悲しかった…

買った当初は「何だコレ?」って感じだったけど、今聴くと、結構いい演奏に思える。
346名無しの笛の踊り:05/01/25 17:28:08 ID:Nq9Y4O2X
>>344
なるほど。
でも、ピッツバーグやセントルイスの録音をわざわざ聞こうとは思わない。
モントリオールなら、美音の記憶があるから、聞いてみたく感じる。
まあ、デュトワ以外のモントリオール(昔のは無視して)の録音が
ない(あるんですか?)し。
347名無しの笛の踊り:05/01/25 17:53:35 ID:G6RF2FXY
>>346
たしかに。

モントリオールは小澤とデッカーの海賊盤しかみたことない。
348名無しの笛の踊り:05/01/25 18:21:52 ID:iZi6KzsL
>>344
そうすかね〜
弦はある程度音色の調節が利くけど、
管楽器奏者同士であれだけ音色のブレンドができる
オケもそうそうないと思うんでつが。

メンデルスゾーンの冒頭もそうだし、
アルルの女とか、
ローマの祭りあたり。

あと346さんのように
モントリオールだから、というのもあるんですがw
349名無しの笛の踊り:05/01/26 00:52:58 ID:s0Qq6g6n
ところで、「ファウスト」からの8つの情景って、国内盤でたの???
350名無しの笛の踊り:05/01/26 08:27:56 ID:4nnC0I3L
エルガーとマンダリンは最近米アマゾンの中古で手に入れた。
ラフマニノフの1番がなかなか手に入らない。
が、ラフマニノフはフィラデルフィアのアンサンブルが良く無い。
やっぱり「手兵」OSMでやってほしかった。

米アマゾンの中古はたまにとんでもない値段がついてるが
買う香具師いるんだろうか。
デュトワではジョシュア・ベルとやったサンサーンス&ラロとか
結構な値段だった。
国内中古屋では1000円位で売ってたりするが。
351名無しの笛の踊り:05/01/26 08:54:30 ID:4nnC0I3L
ドビュッシーやラヴェルは国内盤、再発廉価盤でもってるのだけれど、
中古屋などで輸入初期盤を見かけるとジャケ買いしてしまう、
位のファンです。
ラヴェルの初期盤はどのようなカップリングでどんなジャケットなんでしょうか?

それとエラートのコンプ情報キボンヌ。
352名無しの笛の踊り:05/01/26 15:46:51 ID:8D0zDnqq
モントリオールのCD入手困難になってたとは
珍しくおっさんであることに感謝したくなるな
353名無しの笛の踊り:05/01/27 14:22:22 ID:v1kh/GUt
周りにはアンチが多いけど、自分にとっては大のお気に入りの1枚、っていうデュトワの演奏ってありませんか?

漏れは、コダーイ作品集をage。
厨房の頃聴いて、オーケストラって、こんなに繊細で美しい響きが出るのかと、驚嘆した。
354名無しの笛の踊り:05/01/27 15:56:00 ID:2s1MxKRe
>>353
コダーイが厨房とは!?若いなぁ〜。

わしは、ペトルーシカの1回目をage。
355名無しの笛の踊り:05/01/27 18:07:53 ID:DvM2vkSW
>>353
ドビュッシーの子供の情景
356名無しの笛の踊り:05/01/27 19:32:41 ID:THOw1tgq
昨日仕事で日野自動車の「デュトロ」を「デュトワ」と連呼して
お客さんに「何ですかそれ」と言われてしまった・・・。 il|li_| ̄|○il|li
357名無しの笛の踊り:05/01/27 20:48:21 ID:2s1MxKRe
>>351
エラート盤
ストラヴィンスキー 兵士 きつね
オネゲル 交響曲 運動(全曲)
ルーセル 交響曲 組曲 バッカスとアリアーヌ第1.2組曲
シャブリエ いやいやながらの王様
フォーレ ペネロープ
チャイコフスキー Vn協 p協1番

当方所持は以上。
他あれば、追加情報キボーン。
358名無しの笛の踊り:05/01/27 21:00:52 ID:vz1qZu++
オネゲルの「ダビデ王」もある
359名無しの笛の踊り:05/01/27 21:03:26 ID:2s1MxKRe
↑サンクス
入手せねば
360名無しの笛の踊り:05/01/27 21:24:36 ID:SHpN59Hu
とりあえず来週のスカラフィルから復帰かな?
361名無しの笛の踊り:05/01/27 23:04:43 ID:fkb6oajM
>>357
ストラヴィンスキーはもう少しあるとおもう。

「ミューズの神を率いるアポロ」「兵士の物語」「プルチネルラ」
「結婚」「きつね」「11楽器のためのラグタイム」

チャイコフスキーはVn協のカップリングで
「ゆううつなセレナード」「ヴァルス・スケルツォ」

あとロデオンのチェロ作品集(ラロなど)があったような。

こんな感じで。
362名無しの笛の踊り:05/01/27 23:26:10 ID:0BO+eqMJ
>>357
Vn協はメンデルスゾーンとシベリウスもあったような気がする
363名無しの笛の踊り:05/01/27 23:31:18 ID:0BO+eqMJ
>>361
結婚の録音あるんですか!?
デュトワってアンセルメが録音した時に立ち会っていて、ストラヴィンスキーとのやりとりを
全部見聞きしてたってどっかで読んだんだけど、録音してたのは知らなかった。
364名無しの笛の踊り:05/01/27 23:36:31 ID:ZEhZkWes
>>363
あるよ。
アルゲリッチやフレイレも参加してるらしい。
聴きたい。
365名無しの笛の踊り:05/01/27 23:43:00 ID:0BO+eqMJ
>>364
おお、そうですか今度探してみまつ
366名無しの笛の踊り:05/01/28 00:00:25 ID:p0a2+mzd
FMで放送されたデュトワ指揮でのフランス国立管の演奏会ではじめて結婚聞いて
強烈な印象が残ってまつ。テープもどこかに残ってるはずなんだが。。。
367名無しの笛の踊り:05/01/28 00:58:05 ID:g7rtlR5v
>>353
ショスタコの5番をageちゃ駄目ですか?
アンチが多いのは百も承知(そして漏れも聞き飽きた演奏)だけど、あれを聴いて、ショスタコ嫌いを克服した香具師、結構いると思うぞ。
368名無しの笛の踊り:05/01/28 02:06:06 ID:4/yxD8Kc
デュトワの結婚って合唱指揮がミシェルコルボじゃん
激しく聴きたい!!
369名無しの笛の踊り:05/01/28 13:43:57 ID:Uo5JqEHi
デュトワがヘンデルやるの聞きたい。
370名無しの笛の踊り:05/01/28 15:12:31 ID:5guct8TR
以前、初めてサントリーでデュトワ&モントリオールso聴いたときの印象。
CDではかなり聴いていて、その上でのサウンドは知ってるつもりだった
けど、実際聴いてみて(メインは新世界より)、
「え?!音綺麗じゃん!やっぱり!デカい音になっても音が濁らないよ!」
上質のサウンドにいたく感心したことがありました。
よって、僕にとってはかなり好印象です。
371名無しの笛の踊り:05/01/28 21:29:13 ID:wfJzxc6c
>>371
同感。ダフニスなんか、最高だよね。モントリオールで第二、Nで全曲聴いたが、夜明けの美しさには身震いした。

漏れのデュトワのベスト管弦楽曲
1 ラヴェル:マ・メール・ロワ(OSM)
2 プーランク:シンフォニエッタ(ONF)
3 ドビュッシー:夜想曲(OSM)
372名無しの笛の踊り:05/01/28 22:32:26 ID:FeDLJWAP
>>370
禿同。濁らないきれいなハーモニーが魅力だよな。
金管もよく鳴らしてるのに荒々しくない。

>>371
俺はそれプラス
ベルリオーズ:幻想交響曲(OSM)
ストラヴィンスキー:春の祭典(OSM)
ドビュッシー:海(OSM)
もはずせない。

ただひとつだけ不満なのは「展覧会の絵」だ。
あのシンセは失敗だな。
373名無しの笛の踊り:05/01/29 00:59:04 ID:glwqtNXk
>ドビュッシー:海(OSM)
>もはずせない。

それはいただけない。あの海はデュトワの悪いところが如実に出てる。
強拍・弱拍の扱いがあまり上手くないからリズムが滑り、テンポにも影響する。
結果としてサウンドだけで音楽を作ってしまう。
海の録音の中ではジュリーニやハイティンクより下、
かろうじてアシュケナージの上。
374名無しの笛の踊り:05/01/29 01:35:03 ID:2j/AeS6C
>>374
それは分かるな。
N響はチラシで冴え渡るリズム感みたいな宣伝
よくしてたけど、実は結構アヤスィ。
三角帽子なんかも綺麗だがリズムは平板。
375名無しの笛の踊り:05/01/29 01:37:17 ID:2j/AeS6C
>>373ですたorz
しかし乗ると別人のようにもなる。
376名無しの笛の踊り:05/01/29 10:09:31 ID:JlA5lCvn
>>375
確かに乗りに乗ってるときはほんとに冴え渡るリズム感なんだよなぁ。
377372:05/01/29 11:04:53 ID:3eAFzATL
>>373
なるほどそういう意見もあるのか。
俺はフランスものはハーモニーの繊細さを重視して聴くたちだから
デュトワのが好きなわけだ。
特に3楽章の後半で出てくるコラール風の金管(練習番号だと[61]の手前)
の響きは最高だと思う。
378名無しの笛の踊り:05/01/29 12:43:29 ID:adK5sx09
>>377
漏れも同感。リズムの強弱の度合いは
ドビュッシーに限ればそれが第一義ではないように思います。
3楽章の主題のコラールももちろんだけど、
1楽章の最終部の金管のハモは絶対に他の録音では聴けない。

ファリャは土臭い演奏を好むならデュトワは向かないけど、
ファリャ自身ラヴェルの薫陶を受けてるし
フランス風に演奏するのは悪くないと思う。
リズム感も特に平板とは思わない。
もともとファリャあたりは普通に演奏するだけで
十分リズム感が出るようにオーケストレーションしてあるのだから、
必要以上にリズムにこだわらなくても良いのではと思ったりする。
379名無しの笛の踊り:05/01/29 12:50:29 ID:adK5sx09
ちなみに

漏れが忘れられないのは
日本公演でOSMとやった火の鳥の1910版だな
CDとまんま同じサウンドがサントリーホールで展開された。
ビックリしますた
確かベルリオーズの海賊とシューマンか何かをやったように記憶してる。
アンコールは牧神だったw

あとローマの謝肉祭をやったときもすごかったです
最後のハモがピッタリ純正調で抜群にかっこよかった

漏れのデュトワベスト版は
やっぱりチャイコのクルミ割りと白鳥湖です
特にクルミ割りはマジ泣きます
380名無しの笛の踊り:05/01/29 13:17:32 ID:5B/D8gKD
漏れもくるみ割り全曲版かな。あとロメオとジュリエット
381名無しの笛の踊り:05/01/29 16:03:30 ID:glwqtNXk
>>378
>3楽章の主題のコラールももちろんだけど、
>1楽章の最終部の金管のハモは絶対に他の録音では聴けない。

裏を返せば、音響だけ楽しんでますって白状してるのとちがいますか?
またフランス音楽と言えどもサウンドが第一義というわけでもなし。

最終部の金管て何のこと?3楽章と同じコラール旋律?
だとしたらあれは他の指揮者が構成上(つまり3楽章への伏線)として、
わざとくすんでぼんやりとした響きを選択しているのに対し
デュトワはここを美しくはっきりと響かせたら気持ちが良いだろう
ぐらいのつもりでああいう鳴らし方をしているに過ぎないし、
強奏部から最後の和音にかけてを指しているなら、名演と呼ばれているものは
みんなそれぞれいい響きですよ。試しにティルソン・トマスでもモントゥーでも
(あくまで一例ですよ)聴いてごらんなさい。
それに、そもそも皆がまったく同じハーモニーを出せるわけもないんだから
誰のハーモニーだって他では聴くべくもないでしょ。
382名無しの笛の踊り:05/01/29 16:39:05 ID:HIqL7m4a
>>381
>デュトワはここを美しくはっきりと響かせたら気持ちが良いだろう
>ぐらいのつもりでああいう鳴らし方をしているに過ぎないし、
どうしてそう断言出来るのですか?
なんか、音楽の先生に説教されてるみたいで気持ちイクない。
383名無しの笛の踊り:05/01/29 16:54:27 ID:3eAFzATL
>>373=381
人にはそれぞれの聴き方があるんだから、自分の考えを押しつけるのはイクナイ!
コラールの部分だって、指揮者の中にはバリバリに吹かせようとしたあまり
逆にバランスを崩してしまっているものもある。
384383:05/01/29 17:04:27 ID:3eAFzATL
あ、コラールのやつは1楽章の方を言ってるのか…
俺は3楽章の方のことを書いてしまった。
385名無しの笛の踊り:05/01/29 22:50:29 ID:mubZxHuF
せっかく、>>373はクリティカルな興味深い意見だったのに

> デュトワはここを美しくはっきりと響かせたら気持ちが良いだろう
> ぐらいのつもりでああいう鳴らし方をしているに過ぎないし、

みたいな単なるアンチに過ぎないようなこと書かれるとつまらなくなるね
386名無しの笛の踊り:05/01/29 23:02:37 ID:adK5sx09
そうですね
「それはいただけない」と書いている時点で373=381は
イクナイ発言だよね。音の聴き方なんて人それぞれだし。

これが「そうかな?漏れはこう思うんだけど、その理由は云々」と
書かれたらまだふ〜んて言う程度だったけど。

デュトワの海は世界中が認めてる録音なのにね
ベスト1かどうかは人それぞれだろうが。
説教じみたこと言いたければレコ芸に投稿したらどう?

あ、漏れ釣られたのか?373にw
387373:05/01/29 23:34:13 ID:glwqtNXk
いろいろ好みはあって、それでもデュトワじゃなきゃというのであれば
これ以上こちらからとやかく言うことはないし、>>382>>385のように
あの発言が不快であるというなら、謝るのに吝かではありません。
いわば議論のために少々刺激的な物言いをしたのであって、
あの響きはデュトワじゃなきゃ出せないと言われたので、それは曲の解釈の問題であり
他の指揮者たちやオケはその響きが出せないのではなく、
違う道を選んだのだということを指摘したものです。
こちらもそれなりの根拠と信念があってあの海をくさしているわけですから
中途半端な反論はつぶしにかかりますよ。
388名無しの笛の踊り:05/01/30 00:01:58 ID:GOM3FC+d
>>387
デュトワが「『ぐらいのつもりで』ああいう鳴らし方をしているに過ぎないし」
と断言できる根拠と他の指揮者が「『わざと』くすんでぼんやりとした響きを選択」
している根拠を提示してくれませんか?
389名無しの笛の踊り:05/01/30 00:16:31 ID:ee0rX+uQ
>>387

というか、あなたはココで何を得たいのですか?
ココは2ちゃんですよ。なにか他の人に聞いてほしいことがあるなら、
ご自分でHPでも作ってアピールしたらどうですか?

漏れはあなたの海に対する素敵なw講釈を聞きたいわけではありません。
信念も根拠も、あなたがデュトワの海をくさしている理由も
塵以下にどうでも良いです、さっさと他所へ逝ってください。
反論をつぶす?どうぞお好きに。

漏れは以後この変な人は放置しまっさ。
他の人もマターリデュトワ談義しましょうや。
390名無しの笛の踊り:05/01/30 00:21:01 ID:ee0rX+uQ
で、387放置で以後。

>>371タン
デュトワのマ・メール・ロワ、漏れも好きですよ。
初期のデュトワのマ・メール・ロワには
カップリングで亡き王女とクープランと感傷的なワルツが
あって、すごくお気に入りでした。
どれも典雅という表現がピッタリの演奏ですよね。
ダフニスほどの激しい感動はないのですが、しみじみと
来る演奏ですな。
391名無しの笛の踊り:05/01/30 00:24:04 ID:zm2qoDqI
>>390
というか君らの馴れ合いオナニーも腐臭がして正視に堪えんのだが
メールでやり取りでもしてくれんかね?
392名無しの笛の踊り:05/01/30 00:25:52 ID:GOM3FC+d
>>391
正視しなければいいんじゃないですか?
393名無しの笛の踊り:05/01/30 00:29:36 ID:QuWjcbH8
>>387
皆さんが「あの響きはデュトワじゃなきゃ出せない」と言っているのは
響きをはっきり聴かせる聴かせない、という話ではないのです。
ああいう濁りのない「純正調」で響かせるにはオケを相当トレーニング
しなきゃできません。特に金管のハーモニーをあそこまで濁りなく
響かせるのは至難の業です。
「他の指揮者はわざと違う響きにしている」というのとは話が違うのです。
394名無しの笛の踊り:05/01/30 00:31:34 ID:ee0rX+uQ
>>391
腐臭がするなんて、すごい表現でつね〜w
お里が知れるかきっぷり。
395名無しの笛の踊り:05/01/30 00:32:19 ID:EpijvXBT
>>387
>こちらもそれなりの根拠と信念があってあの海をくさしているわけですから
>中途半端な反論はつぶしにかかりますよ。
高慢ちきな野郎だな。
じゃあ潰してくれよ。待ってるよ。
396名無しの笛の踊り:05/01/30 00:36:48 ID:ee0rX+uQ
>>393
禿同です!
397名無しの笛の踊り:05/01/30 01:08:52 ID:4q7FELl6
レスが増えていると思ったら・・・。


皆さん的には「惑星」はどうですか?
漏れ的には「春の祭典」とともにベスト中のベストです。
398名無しの笛の踊り:05/01/30 01:36:54 ID:g3FVo0iX
OSMの金管セクションは世界一!
「展覧会の絵」のカタコンブ聴いてみ。
399名無しの笛の踊り:05/01/30 01:39:47 ID:Qz7rK0ZS
>>397
すごく綺麗なサウンドで聴かせる「惑星」。
ただ、OSMの透明な音色の弦のせいか、少々平板に聞こえるのも事実。
スコアの想定してる、分厚くて立体的な響きが、あまり感じられない演奏だと思う。

ファンの中でも賛否分かれるかもね。

400名無しの笛の踊り:05/01/30 01:51:54 ID:QuWjcbH8
>>398
確かにあれはすごいよね。ただキエフのシンセがなあ・・
「ローマの祭り」の主顕祭のトランペットもすごい。
401名無しの笛の踊り:05/01/30 01:57:09 ID:GOM3FC+d
>>399
確かに平板というか迫力不足と言われればそうかもね。
ただ、ころころ変化する楽想なんかには上手く対応していると思う。
N響との実演もトップクラスだった。
402名無しの笛の踊り:05/01/30 02:00:31 ID:ee0rX+uQ
>>400
キエフでシンセって使ってる?知らなかった・・1812ではなくて?
403397:05/01/30 02:04:51 ID:4q7FELl6
>>399
その評価、そっくりそのまま「春の祭典」にも当てはまりそうですね。(w

非常にソフトで溶け合った響きながら、出て欲しいところは「ちゃんと」出る、
それでいてフォルテッシモのトゥッティでもやわらかい響きのままで決してにごらない。
というデュトワ/OSMの最大の特長が、この2曲では如実に現れていると、漏れは思っています。

でも、↑の特長って、聖ユスタシュ教会でのオフ気味の録音も一役買っている?
404名無しの笛の踊り:05/01/30 02:06:08 ID:GOM3FC+d
漏れはCDで惑星聴く時は部屋を真っ暗にして無重力感にひたります。
405400:05/01/30 02:17:29 ID:QuWjcbH8
>>402
すまん、1812の間違いだった…。
同じCDにカップリングされてたからうっかりしちゃったよ。

>>403
全く同感!初めてあの「春の祭典」を聴いた時はかなり衝撃を受けました。
ただフォルテッシモのトゥッティでも濁らないから、逆にごりごりした
分厚い響きとか荒々しさを期待している人には合わないかもしれないですね。
406名無しの笛の踊り:05/01/30 02:20:04 ID:ee0rX+uQ
>>399
漏れも惑星好きですけど、一カ所だけ不満が。
木星の例の中間部が終わったあと、フルートが1小節間違えて
吹いてるんですよね。ハッチンス氏もこういうこと稀にあるんだ〜と妙に親近感。
407名無しの笛の踊り:05/01/30 03:40:25 ID:g3FVo0iX
>>399
逆にドビュッシー「映像」イベリア
オケが「分厚く」鳴っているのはデュトワ/OSMだけだと思う。
録音の所為もあるだろうし
漏れはスコア見た事ないから
どういうのが「スコアに忠実」か解らんが。
408名無しの笛の踊り:05/01/30 13:52:52 ID:pbp9ByS7
モントリオールの金管はうまいと思うが、
>>398
展覧会の絵は
カタコンブはいいんだが、最後のキエフの大門のTpがフラット気味に聞こえるんだがなあ。
トスカニーニとか、そういう録音は他にもあるが、聞いてて気になる。

ついでに、ここはなぜかホルンの音が独特に感じる。
録音だと音に余りふくらみが無く、ちょっとぺったんこに聞こえる。
もちろん、それが味になっていると思うが。
チャイ4なんか聞くとニンマリする。
409名無しの笛の踊り:05/01/30 14:45:35 ID:QuWjcbH8
ホルンは確かにちょっとうすっぺらく聞こえるね。
録音の関係なんだろうか。
チャイ4はすばらしいね。金管がバリバリ吹いてる1楽章や4楽章もいいが
2楽章の弦がまたイイ!
410名無しの笛の踊り:05/01/30 18:19:10 ID:dsMLGwM/
ボレットとのチャイコンの冒頭は良くない?
411名無しの笛の踊り:05/01/30 20:05:45 ID:EpijvXBT
>>410
とてもいいと思いますよ。
412名無しの笛の踊り:05/01/30 23:34:24 ID:/TE68lEU
>>393
ドビュッシー演奏を評価するのに
「純正調」ですか。なかなかユニークというか
大胆な意見ですな。
413名無しの笛の踊り:05/01/30 23:43:23 ID:7QofOkqI
>>412
まさかこいつ例の説教臭い奴?粘着キモ〜
(違ったらゴメンねw
414名無しの笛の踊り:05/01/31 00:24:39 ID:upiqlq84
>>412
大胆?繊細な響きが特徴のフランス音楽(すべてではないが)だからこそ、
純正調という問題は自然だし、それで評価が左右されるとこだと思うけど。

おいしい水の話題をしている時に「やっぱミネラルウォーターはいいね」
と言った人に「大胆な意見だ」とは言わないでしょ。
415414:05/01/31 00:26:13 ID:upiqlq84
しまった、俺まで説教くさくなってしまった_| ̄|○
416名無しの笛の踊り:05/01/31 08:35:01 ID:86zf4wMo
387=393でしょ。少なくとも同じ系列のオツムの持ち主。
で、387は
>こちらもそれなりの根拠と信念があってあの海をくさしているわけですから
>中途半端な反論はつぶしにかかりますよ。
と言い切ったくせに、姑息なジャブしか出せないようで、まことに
お気の毒。よほど井の中の蛙なばかお坊ちゃん(おやじかもしれないけど)
なんだろうね。
417名無しの笛の踊り:05/01/31 09:20:46 ID:upiqlq84
>>416
371あたりからの流れをよく読むと373=381=391=412で
393は全く逆の考えを持った人だってわかるよ。
418416:05/01/31 10:35:10 ID:86zf4wMo
>>417
これは失敬。
419名無しの笛の踊り:05/02/01 11:23:13 ID:3wSWu5A3
三月、Nとの交響的舞曲再放送。見逃した漏れ必見。
420名無しの笛の踊り:05/02/01 11:28:33 ID:/iRBnlr6
結局

>こちらもそれなりの根拠と信念があってあの海をくさしているわけですから
>中途半端な反論はつぶしにかかりますよ。
と言い切ったくせに、姑息なジャブしか出せない

373=381=391=412は
何の反論もできないままだったね
まぁ聞きたくもなかったけど。去ってくれて売れシィ
421名無しの笛の踊り:05/02/01 12:04:48 ID:1ShJ8G1r
>>420
ま、高飛車な態度に出れば平伏すると思ったバカな煽り野郎だったんでしょう。
422名無しの笛の踊り:05/02/01 22:53:50 ID:icPPIxFv
>>421
低級な煽りってのもあるけど、
オケのトレーニングとレベルアップが
どれだけ大変でリスクが高いか、知らないんじゃない?
オケやってる人からすれば、デュトワとOSMがどれだけの
ものかよく分かるはず。
オケやってなくても、もちろんこのコンビのすごさを分かる人は
大勢いるけどね。

ま、説教臭い奴は聴くしかできない
「アマチュア評・論・家w」なやつなんじゃないかな。
423名無しの笛の踊り:05/02/01 23:06:21 ID:CHu0uScR
>>422
尼桶厨ウザ。
424名無しの笛の踊り:05/02/01 23:12:10 ID:1ShJ8G1r
>>422
>ま、説教臭い奴は聴くしかできない
>「アマチュア評・論・家w」なやつなんじゃないかな。
ほとんどの「プロの音楽評論家」は説教臭くて聴くしか出来ないよね。
嘘ばっかり書き散らして。
オントモムックに載ってる評論家の座談会(指揮者ベストテンとか)読んでると
飲み屋で酔っ払いのオーオタが放言してるのとまったく同じだと思う。
そんなことして金貰ってるんだから、まことにお気楽な商売ですな。
425名無しの笛の踊り:05/02/01 23:53:46 ID:icPPIxFv
>>423
こんなところにも板よw
アマオケなんてどこにも書いてないのにね
やっぱり藻前も同類かププ

>>424
オントモ雑誌が体裁や内容が古くさい
と誰かに言われて10年くらいたつけれど、
いっこうに変わらないよね。。。。
評論家はよく知らないけど志鳥(故人)は
好きだった何故かw
426424:05/02/02 08:25:26 ID:eXNVp7e9
>>425
ああ、オレも志鳥さんは好きでした。朝日新聞から出ていた「私のレコードなんとか」という
ガイドは愛読していましたし、それのCD盤も愛読していました。
志鳥さんの影響でアンセルメが好きになったし。
まあ、志鳥さんも曲の由来とか楽曲説明に間違いはなかったとは言いませんが、
評論家という立場をわきまえていた、と思います。
宇野某とか、あの偉そうな態度はなんですか、と思いますデスねえ。
427名無しの笛の踊り:05/02/02 10:59:11 ID:TmCqZpTx
そんなことはないと言えよう。
僕こそは音楽家になりそこなった評論家と言えよう。
活躍しているエリート演奏家にあまり効かない毒を煎じていると言えよう。
僕は指揮真似をするといえよう。
そんな僕から見ればデュトワもカラヤンも怖くないと言えよう。
音楽を愛するならば知らなかったとは言って欲しくないと言えよう。
428名無しの笛の踊り:05/02/02 12:42:28 ID:eXNVp7e9
ウーノってさあ、柄本明に似てない?
429名無しの笛の踊り:05/02/02 17:22:49 ID:5SaQV1bW
>>422=>>425はどこのオケか知らんが
自分とこのヘッポコオケと天下のモントリオールを
比較してるわけ?
430名無しの笛の踊り:05/02/02 23:53:27 ID:r/S9WjBW
>>429
あなたは本当に読解力はミジンコ以下だね
誰が自分とこのオケとOSMを比較したよ?だから粘着はw
漏れは世界でOSM=デュトワが最高のオケだと信じてるよオケやってる奴なら誰でも
OSM=デュトワがいかにすごいオケか言いたいのに。
一回ミジンコ以下になってこいやヴォケ
431名無しの笛の踊り:05/02/03 00:27:12 ID:OPOOvN5J
確かに、普通に読めば「経験者なら、いかにOSMレベルのオケに
仕上げるのが大変かわかる=デュトワのトレーニング能力はすごい」
という意味合いに受け取れる。
ただ425で余計な反論したおかげでイメージが悪くなったのでは?
432名無しの笛の踊り:05/02/03 01:58:34 ID:EeaFNplR
あのね、「オレも実際やってるからわかるんだけど」っていうほめ方は
本当にレベルが高い人が言わないと逆に安っぽくなるの。

>こんなところにも板よw
>アマオケなんてどこにも書いてないのにね
>やっぱり藻前も同類かププ

なんてまさか一流の音楽家が書かないでしょ。
433名無しの笛の踊り:05/02/03 06:44:29 ID:K81HsRkE
>>432
オケ粘着厨の拡大解釈にしか思えないけどw
普通に読みながせやゴルァw
434名無しの笛の踊り:05/02/03 09:07:39 ID:bNTKBJUl
ま、バカはスルーと言う事で。
読んでるほうは結構賢いから、「コイツはバカ」って判ってるから
いちいち反論しなくても大丈夫だよん。
435名無しの笛の踊り:05/02/03 14:06:55 ID:EeaFNplR
>>433>>434
あなたたち、口のきき方に気をつけたほうがいいですよ。
こっちはデュトワファン全体の品位が下がるような
レスは慎んだ方がいいと言っているのに。
大体>>416でスレの流れが読めなくて味方に発砲するような
失態を演じたのも大方あなたたちの1人なんじゃないですか?
436434:05/02/03 14:31:10 ID:bNTKBJUl
え。オレも叱られてしまうの?
スルーしろって言ってるだけなのに。
437名無しの笛の踊り:05/02/03 14:38:42 ID:LgwXg0R4
>>436
いとも高貴なる435様は「口のきき方に気をつけたほうがいい」と仰られているのです。
「バカ」だの「オレ」だの言うから怒られるのです。
438434:05/02/03 17:11:21 ID:bNTKBJUl
なるほど。
私めが悪うございました。
伏してお詫び申し上げます。
439名無しの笛の踊り:05/02/05 12:58:44 ID:VB6x6qSZ
ageとく
440名無しの笛の踊り:05/02/06 22:48:37 ID:Ji9VbX9o
でもまぁデュトワもかなり無礼なスピンとか使って喋るけどね。
441名無しの笛の踊り:05/02/07 21:53:11 ID:Hpf87ul+
ラフマ3番ゲッツ!
442名無しの笛の踊り:05/02/07 23:15:08 ID:TDPv8z10
>>441
裏山粋。
443名無しの笛の踊り:05/02/08 21:50:34 ID:p+3hI7ji
どうしよう。幻想持ってない。
いつか、かいなおそうと思ったのに今回ではショルティが出ているから柔らかい音の演奏ではなさそう。
444名無しの笛の踊り:05/02/08 23:01:53 ID:C0Xa4KJW
>>443
レリオとカップリングされて発売されてたじゃん
2枚組で3000円だったっけ?
445名無しの笛の踊り:05/02/09 16:06:56 ID:EsLV6hC1
>>443
初心にかえりますなぁ でもレリオの時、新録してほしかった
446名無しの笛の踊り:05/02/11 01:00:29 ID:7yaV8+Vh
葵徳川三代のサントラ、買っときゃよかったなぁ…
orz
447名無しの笛の踊り:05/02/11 10:45:07 ID:K824ByB4
>>446
おれはマジに「葵徳川三代」のメインテーマは素晴らしい演奏だと思ってる。
弦の厚みと滑らかさは「これがN狂か?」と驚くほど。曲も良かったんだろうけど。
448名無しの笛の踊り:05/02/11 11:49:24 ID:bIt9/yfX
曲は岩代太郎氏だっけか?サントラもう売ってないの?
449名無しの笛の踊り:05/02/11 11:59:06 ID:7yaV8+Vh
>>448
「葵徳川三代」は、中古じゃないともう手に入らないぽ。

同じ岩代太郎なら、「義経」のサントラもデュトワで録ればいいのになあ。
450名無しの笛の踊り:05/02/12 14:46:54 ID:iMEaQ0Mv
451名無しの笛の踊り:05/02/13 16:26:46 ID:m0/2Awhz
>>450
藻前が史ね
452名無しの笛の踊り:05/02/13 18:23:31 ID:gpTFp4nr
>>450が早く死なないかなー♪
453名無しの笛の踊り:05/02/13 22:34:13 ID:CRqRmmiB
葵のサントラ。ピアノは熊本マリオでしょ?
俺デュトワの伴奏大好き。メンデルスゾーン大人の妖精って感じのところがいい。
454名無しの笛の踊り:05/02/14 02:38:51 ID:mWi9HAkF
>>453
ん?小山実稚恵じゃないか?
455名無しの笛の踊り:05/02/14 12:15:20 ID:0GBYFzqr
スマン間違えた。
ていウかムラヴィンスキーとレーニングラードに新撰組やって欲しかった。
テノールはディースカウ。
456名無しの笛の踊り:05/02/15 16:26:39 ID:oenZK9/b
オープニングだけで視聴率35%!
ところで今デュトワのロメオとジュリエット聞いてるよ!
457名無しの笛の踊り:05/02/17 00:01:27 ID:wkW7FgWQ
デュトワ回復した?
ファンとしては気にかかるところ。
458名無しの笛の踊り:05/02/17 00:59:08 ID:y0/SdBTa
このスレはCDヲタしかいないから本人の動向には無関心
459名無しの笛の踊り:05/02/17 15:45:47 ID:9mllfyMH
明日はBS2でN響との交響的舞曲
460名無しの笛の踊り:05/02/17 19:27:31 ID:PQQnRVL3
>>457
回復したみたいだよ。
あと、フィラ管の夏の音楽祭の監督、2008年まで延長だって。
サラトガスプリングスのマネージャ変わったけど、続投するみたいだね
461457:05/02/18 13:36:48 ID:epmQKRgd
>>460
ヨカタ。
今年も宮崎逝きたいなぁ…
462名無しの笛の踊り:05/02/18 22:28:51 ID:KSYYj9vy
さ〜て 帰って今日の録画みるか
463名無しの笛の踊り:05/02/19 00:57:36 ID:4wUNSeRK
夏の音楽祭の監督は任されても、フィラ管の音楽監督は任されず、
まあエッシェンバッハ以下、まあ宮崎あたりが分相応で砂。
464名無しの笛の踊り:05/02/19 01:13:51 ID:fAga2KaN
エッシェンバッハはお金集めるのが上手いからね。
465名無しの笛の踊り:05/02/19 07:13:08 ID:RPre0jU7
デュトワが上手いのは女口説くことだけだからね。
ベルリン・フィルからは「出入り禁止」だし。
466名無しの笛の踊り:05/02/19 07:17:11 ID:9gKM6a5H
オレも上手くなりたいよ
ベルリン・フィルから出入り禁止食らってもいい
467名無しの笛の踊り:05/02/19 07:21:42 ID:b5J+Y6Px
詳細おながいしまつ
>BPh出入り禁止
468名無しの笛の踊り:05/02/19 07:28:54 ID:B+Aq5VqG
>>465
詳しく!
469名無しの笛の踊り:05/02/19 09:15:47 ID:mS904z2J
>>465
>デュトワが上手いのは女口説くことだけだからね。
何もかもお前より才能あるだろうよ。
470名無しの笛の踊り:05/02/19 16:09:50 ID:Ed+F1hGG
確かにエッシェンバッハなら女の尻を追いかけることは無いから安心だな
471名無しの笛の踊り:05/02/20 15:00:08 ID:9eEkOCqv
>>465
ネタか?
472名無しの笛の踊り:05/02/20 23:02:46 ID:k22GEtbo
>>470
その代わり男の尻を(ry
473名無しの笛の踊り:05/02/21 01:21:27 ID:gyzTKf7B
宮崎で指揮法セミナ復活キボソ。
474名無しの笛の踊り:05/02/24 20:36:19 ID:PF165Rfd
のびない
475名無しの笛の踊り:05/02/26 08:35:53 ID:a1nSu+gg
5/20,21チケットゲット

ぴあのいい席の基準って、ステージに近いかどうかということなんではないかい?

476名無しの笛の踊り:05/02/26 08:36:58 ID:a1nSu+gg
ああ、21,22の間違い
20日夜横浜から移動だからしんどいな
477名無しの笛の踊り:05/03/03 13:04:12 ID:o1rDDiG2
レスピーギの「シバの女王ベルキス」録音してほしい
って香具師、挙手。
478名無しの笛の踊り:05/03/03 13:55:29 ID:VqG5HKJO
心配せんでも彼のやる曲ではない 水槽厨には飯森で十分
479名無しの笛の踊り:05/03/03 20:16:08 ID:AvMveB1l
漏れは教会のステンドグラスとボッティチェルリの三枚の絵と鳥を録音して欲しかった。
ボッティチェルリは録音していた、という報道もあったんだけどなあ。。。
コンチェルト・グレゴリアーノは必聴!!
480名無しの笛の踊り:05/03/04 22:07:19 ID:djv1OkV6
ボッティチェルリはお蔵入り 来日公演でもやっただけに、期待してたんだが...。
481名無しの笛の踊り:05/03/04 23:30:31 ID:SpksA8WJ
漏れはイベールの祝典序曲とか
海の交響曲とかやってほしかった。
イベール作品集、聞けば聞くほど楽しい。
モーツァルトのオマージュがお気に入り。
482名無しの笛の踊り:05/03/04 23:48:41 ID:eH9Bj8gu
> イベール作品集
この路線、続けて欲しかった。
デュカスとかケクランとかフランセとか
483名無しの笛の踊り:05/03/05 00:09:53 ID:8yjqDLNq
まだ死んでないんだから、録音する機会もあるでしょう。
484名無しの笛の踊り:05/03/05 01:04:23 ID:ZYEJ5Zw1
>>483
宮崎の音楽祭オケと録音したらネ申。
485名無しの笛の踊り:05/03/05 06:41:22 ID:ERzNt/3i
>483
漏れはOSMとやってほしかった。もう不可能では?
486名無しの笛の踊り:05/03/05 10:18:27 ID:8yjqDLNq
フィラデルフィアとする可能性が。
487479:05/03/05 11:34:43 ID:orfVyNdC
>>480
やっぱり、録音はしてあるのか。。。テオドラキスみたいに他の桶と追加録音して
リリースしてくれないかなあ。
488名無しの笛の踊り:05/03/05 21:59:21 ID:yUZvUFtQ
ラフマニノフ3番&交響的舞曲、ついにゲットォ!!
489名無しの笛の踊り:05/03/06 00:27:05 ID:bR+UjbLL
おめでd
490名無しの笛の踊り:05/03/06 20:54:29 ID:VZx7qNmQ
俺はヤナーチェクのシンフォニエッタとグラゴル・ミサをゲット
491名無しの笛の踊り:05/03/07 04:21:19 ID:TE2GBNTp
>>488
感想うp汁。
492488:05/03/07 14:57:31 ID:0an+NHoa
>>491
素晴らしいの一言。3番の交響曲をあそこまでクリアに演奏できるとは。フィラ管を使ったのもうなずけます。もちろん、舞曲のほうは、同曲ベストでしょう。(マゼルもなかなかよかったが。)ぜひご一聴を。

あと、「役人」が見つかれば、コレクターやめて、リスナー一筋でいこうと思う...。
493名無しの笛の踊り:05/03/08 22:01:32 ID:6ZpSJ7b6
役人良いですよ〜管がとにかく名手。トロンボンもクラも
最高です。特にエスクラはブラボーの一言。

迫力と狂気な具合はブーレーズも好きなんでつが。
494名無しの笛の踊り:05/03/10 09:27:11 ID:jWkXS4SV
しかし、新譜ないね。録音情報すらない。
495名無しの笛の踊り:05/03/11 23:12:49 ID:LsXhi/62
>>493
冒頭ちょっと行ったところからトロンボーンと一緒に入ってくる
パイプオルガンの重低音も最高ですね。
496名無しの笛の踊り:05/03/12 07:48:46 ID:Uef8srkC
>>492
フィラ管のラフマニノフってそんなに貴重だったの?
俺は1番が好きかな。とくに終わり方がねイン・テンポでカッコいいの。

初登場が3番/交響的舞曲だったよね
最初聞いた時なんでOSMとやってくれなかったのか実は歯がゆくなったんだよね。
フィラ管がラフマニノフゆかりのサウンドを持ってるとはいえね。
もちろん悪くはないんだけれども。
OSMとやった交響的舞曲を聞いてその歯がゆさは倍増したよ
今のところあの日聴いた以上の演奏はないんだよ
テレビでもやらなかった
あのときの音を残していないのかな

>>493&495
役人いいですよね
あの曲よく寝ているときに頭で鳴るんです
497名無しの笛の踊り:05/03/15 10:04:13 ID:fx80wYRq
ついに役人入手!
498名無しの笛の踊り:05/03/15 18:16:55 ID:M6bLDAO7
役人ほすぃ・・・・・・・
オケコンは最高だからなあ
499名無しの笛の踊り:05/03/16 01:20:28 ID:gchy48MU
オケコンいいねえ。特に5楽章。いい音してる。
土臭さはないけどね。
500名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 12:57:37 ID:qrDfuMrP
アトランタ交響楽団でのファウスト、地元評は絶賛だね。
あそこは合唱がいいから聴きたかったな。
OSMとのCDはイマイチな気がする。(キリストの幼時はCDでも最高!!)
501名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 13:20:28 ID:ayeP1ucI
デュトワって、アメリカのけっこう田舎のオケも振るのね。
まあ、N狂の音楽監督もしたんだから、どさ回りもするのか。
502名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 19:25:53 ID:0Ec4DbJm
でも、アトランタとモントリオールだったら元々の桶のレベルは同じくらいじゃない?
もちろんモントリオールは大都市だけど。
503名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 19:51:51 ID:ayeP1ucI
元々のレベルを比較するのは意味がないんじゃないか?
今現在のモントリオールのレベルは判らないけど、
アトランタとはかなり差があるはず。
アトランタを聴いた事もないのにこんな事書くのは失敬だけど。
504名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 21:07:19 ID:XOQUajvD
現在アトランタは全米で注目株のオケ。
監督のロバート・スパーノはシカゴの次期音楽監督の候補に取りざたされてるほどだし、
首席客演指揮者は、オペラ指揮者としてはウィーンも一目置くドナルド・ラニクルズ。
アメリカやカナダの田舎オケという言い方を日本人は(音楽評論で食ってる人も含めて)よくするけど
指揮者に企画力と集客力があり、有力なスポンサーがつけばビッグファイブと
肩を並べたりするのは珍しいことではない。
モントリオールだってデュトワがひき上げたとみんな信じてるけど
その前にメータやフリューベック・ブルゴスがちゃんと土台を作っている。
デュトワの功績はこのオケに専念したこと(メータとブルゴスはどこかとの兼任)
レパートリーを特化し、ビッグレーベルとレコーディング契約を結んだこと。
日本の感覚からして田舎と思えるようなところでも、そこのオケは100年ぐらいの歴史を持ち
こんな人が!?なんてのがトレーニングしてたりするから決してバカにはできない。
505名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 21:12:32 ID:ayeP1ucI
>>504
>その前にメータやフリューベック・ブルゴスがちゃんと土台を作っている。
デュトワが音楽監督になって、大幅に団員を入れ換えたんだよね。
それに、デュトワの代になるまで鳴かず飛ばずで注目もされなかった。
その頃のカナダならトロント響の方が評価は高かったのでは?
506名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 21:40:22 ID:8/Fh4CTH
アトランタが注目株のオケだって言うのには同意。
モントリオールが、デュトワ以前と以降で別物っていうのにも同意。
507名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 21:47:51 ID:WOBLR3Yr
アメリカのビッグ5に次ぐこのクラスのオケなら日本の一線級のそれよりよっぽどレベルが高いよ
日本の田舎オケ(広○、九○、仙○・・・etc w)と同じ感覚で考えてると痛い目にあう
508名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 12:48:00 ID:n5lfTR6z
実演に接したことないけどアトランタのコーラス、全米一なんじゃない?
つい最近もベルリオーズのレクイエムでグラミー賞獲ったばかりだし、
デュトワは、ここ数年ベルリンやらチューリッヒやらロンドンでファウストを
集中的にとり上げてたから、結果的に総決算みたいになったのでは?
自主制作の録音とか出ないかな?
509名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 16:04:46 ID:+gsKP99W
来週NYPでファウスト。
510名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 11:48:49 ID:WKtJIzNl
アトランタ交響楽団ってかなりアメリカ的土臭骨太サウンドだよね
コープランドとかのイメージが強い
511名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 14:53:14 ID:RLEw+JBi
アトランタの合唱団はロバート・ショウが強くしたんでしょう?
ショウはトスカニーニやセルのために合唱団を特訓していたよね。
まあデュトワが良いポストにつけるのならいいけれど。
デュトワはやっぱりすごい。
512名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 18:16:47 ID:g/M8zR6a
>>510
>アメリカ的土臭骨太サウンド

いかにもデュトワ・ヲタらしい根拠のない浅薄な物言いだわの。
デュトワはモントリオール的なんだよな(ワラ。
そしてモントリオール的、カナダ的、デュトワ的にならなかったN響は糞オケなんだよな。
513名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 18:48:10 ID:gpBf1/H6
N狂はもともとクソオケだよ。
気分だけウィーンフィルなんだから。
514名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 21:36:46 ID:ZfeXNWLa
この人、なんでいちいち「ワラ」ってつけるんだろ。
自己顕示欲が強いのかね?
515名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 19:03:33 ID:mCzqXT5Y
>>512
素直に音を聴く耳が無い奴に言われたくない
アトランタの音はそういう音
すごくアメリカ的なサウンド
奏法自体もアメリカらしい奏法をしている

>>モントリオール的、カナダ的、デュトワ的にならなかったN響は糞オケなんだよな。
N響はデュトワの挑戦的なところや細部のバランスを念入りに整える作業を億劫がってた。
毎回そこまでやらなきゃならないのがうんざりだった団員もいた。
基本的には世界基準などは求めていないドメスティックなオケだと思う
旧体質で閉塞的なこのオケに、デュトワは技術的な面の調整役として使われたように見えた
516名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 10:16:31 ID:9CqSqU4q
俺もそう思う。
根津さんなんか日記に不満書いてるしね。
一生懸命やったのにかわいそうだよデュトワさん。
517名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 10:23:37 ID:AVBTTUZA
>>515
>デュトワは技術的な面の調整役として使われたように見えた

それでいい。モーツァルトやシューマンやブルックナーやシベリウスや
ショスタコーヴィチをろくに出来ないようなオケをお手本にしてもしょうがない。

ただNのそれまでの歩みと、現在のサンフランシスコやシンシナティの充実ぶりをみると
ブロムシュテットかロペス・コボスにやってもらう手もあったんじゃないかと思う。
518名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 11:20:18 ID:xddAzGLM
N響の団員さんにはブロムシュテットはデュトワ以上に人気ありませんが?
よくしゃべって、リハーサルびっしりやるのが気にくわないんだそうです。
519名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 11:27:45 ID:syhflubk
そりゃかつてリハーサルやりすぎというだけの理由でヴァントに三行半突きつけたところですから・・・
520名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 11:37:35 ID:g9aq7h3f
終わっとるな
521名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 11:53:54 ID:xezfmyqI
>>519
マジでプライドだけはウィーンフィルだな。
いっそのこと、給料の大幅削減とかかけて、締め上げればいいんだ。
あと、音楽監督に人事権と任期内の契約保障を与えろ。
「何だその響きはそれでも良いと思ってるのかこの阿呆馬鹿ウンコ氏ね死ね逝ってよしお前クビ」
ぐらいを、さらっと言える人に3年ぐらい鍛えてもらえば、10年は安泰?
522名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 12:08:05 ID:0evKN+TD
Nはほんとにダメオケだね。
細部のバランスを念入りに整えるのをどうして億劫がるんだろう。
そういうところにウンザリするから、世界に通用しないって判らないのだろうか。
ヨーロッパ公演で『好評』でも、お客さんへのオアイソってのが判らんのか。
まったく515さんの書く通り、世界基準など求めないドメスティックな、
井の中の蛙でいる事をよしとする向上心皆無のオケなんだな。
一団員にすぎない根津とかが日記で不満を言ったり(このオヤジ、指揮者全員に
文句言ってないか?)
アシュケナージ就任記念番組で「デュトワは自由にやらせてくれなかった」
と文句を言ってたアホもいたからねえ。
NHKのスキャンダルのついでに、N狂の大改革をすべきだと思うね。
523名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 13:52:23 ID:dBSH2giZ
>>522
犬凶は団員がお互い音を聞き合って自分たちのサウンドを作っているし、
それに対する自負もある。
確かに一応独特の(モノクロであまり立体感がない)まとまり、一体感は感じられる。
だからそれを乱そうとする香具師は嫌われる。まさに日本的組織。
億劫とか言うより、本質的な柔軟性の欠如。
テンポについては多少の融通はあると思うがね。
524名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 14:03:14 ID:0evKN+TD
Nに客演した時の鮮烈な印象に惚れ込んで、音楽監督にしたんでしょう?
ドイツ系でもないのに、一応、冒険をして、久々の音楽監督ポストを
作って。
そこまでの冒険をしたのに、どうして、と思ってしまうんだが。
525523:2005/03/30(水) 14:07:24 ID:dBSH2giZ
それに、結局何十年も常任を置かなかったことは
誰が来ても一応マイペースを守って大崩れしないが、
なかなか指揮者の言うことをきかないという傾向を助長したのではないか。
それが今や抜き差しがたい伝統になってしまったと。
526名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 14:45:37 ID:9CqSqU4q
ムラヴィンスキーが生きていて100歳を超えても音楽監督になったとする。
根津さんは文句言わないかな?
527名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 14:52:54 ID:m/DSUmhw
>>525
だいたいそんなところだろうね。
よく、団員とかが自負を込めて「ドイツ的」って言うけど、
自分が聴いてきた限りでは、ドレスデンともゲヴァントハウスともNDRともミュンヘンフィルとも
かなり違うと思う。ドイツのマイナーなところに行けば同じようなのに出会えるのかね?
単に、極めて日本的なだけなような気がする。。。
ただ、N響の聴衆はそれに満足してる訳だから、それでいいような気もする。
デュトワが音楽監督として力を入れるような桶じゃないでしょ。
528名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 15:32:11 ID:9CqSqU4q
デョトワまた黄金時代築けるかな?
年齢的にも体力的にもやばそうなんで心配。
アトランタ響ってどの位なのミネソタより上じゃないか・・・
早く終の棲家を見つけてくれ。
フランス音楽と有名ソリストのチャイコン伴奏だけじゃないんだデュトワは。
マラ4入れてくれ。
529名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 15:42:49 ID:0evKN+TD
録音もしてくれないと、ビンボーなオレは聴けない。
何処かのオケと来日しても、そういうコンサートはチケット高くて
買えないし。
でも、デッカはめっきり新譜を出さないしなあ。出してもシャイーだけだし。
フィラデルフィアあたりの音楽監督にならないかな。
エッシェンバッハはデュトワとかぶるオケばかり音楽監督に
なってる。これは嫌がらせか?
あんまり客演で世界中飛び回らないで、次のオケでは腰を落ち着けて
じっくりやってほしいなあ。
530名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 16:01:30 ID:d6H7UKii
>>528-529
これからニューヨークとフィラデルフィアを指揮した後、ドイツでロイヤルフィルのツアーに同行。
ロイヤルフィルとは来年もアメリカのツアーを回るらしいから、
これで3シーズン連続でロイヤルフィルとツアーを回ることになる。
ひょっとしたら、ひょっとするのでは?
531ああ・倍と行かなきゃ:2005/03/30(水) 16:05:33 ID:9CqSqU4q
デュトワはデッカの録音でごまかしていると思ったけど層じゃなかった。
アンスネスの伴奏の皇帝なんか音が綺麗に出ていた。以外にバスを鳴らしていた。
一方アシュケナージなんかは音がぬけ切らずにもこもこしていてメリハリが無い。だれかぶっ飛ばせよ
俺はデュトワが死んだらここで追悼の意を表すぜ。
死んでからころっと評価を変えないぜ。
全国のアンチデュトワかかってこいや。

532名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 16:30:59 ID:jatgYXYh
いろいろ聞きなおしてみたが、デュトwってかなり個性的に音楽してるね。
デッカ録音ではなかなかよくわからんけど。
シャブリエのオペラとか、オネゲルの交響曲とか、昔の録音もけっこう
おもろいね。
533名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 17:25:29 ID:thPUwcwU
デユトワはレパートリーの多さの割に録音に恵まれてない気がする。
モントリオールでは重複を除いて2300曲以上を指揮したらしい。
534名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 17:43:40 ID:g9aq7h3f
レパートリーに比して録音数は少ないのかもしれないが、
決して録音に恵まれていないわけでは無いと思う
535名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 18:14:10 ID:+nLdudfk
>>532
デュトワのラヴェルはスタンダードな演奏みたいに言われてるけど、かなり
個性的だよね。私は「マ・メール・ロワ」でぶったまげた。

それはそうと「デュトw」っていいな。今度煽るときに使おう。
536名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 18:29:59 ID:0233zcaS
>>533
フローラン・シュミットとかグリエールとかも演奏してるね。
ボロディンの交響曲の演奏をFMで聴いたことがあるな。
537名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 18:37:00 ID:0233zcaS
しかし、モントリオールもあれ以降なんかごたごたしてるな。
538名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 19:08:02 ID:5Uih0kQd
>>533
>モントリオールでは重複を除いて2300曲以上を指揮したらしい。

これはあり得ないだろ。
30年間としても5日に1回は新曲を演奏する計算になる。
539名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 19:12:56 ID:cgnfzS4v
デュトワが常任指揮者だったころ、根津は自分が気に入らないところがあると
「音楽監督のいないN響の宿命です」と書いてみたり、音楽監督になると
「音楽総監督のいないN響の…」とHPに平気で書いたりしていた。そのくせ対向配置を取ると
「意味がわからない」「反対側の音が聴こえない」など、指揮者にいえばいい文句を書き連ねる。
菅原・関山の口の悪さ・空気の読めなさはもう酷いもの。茂木も自分が持っていた雑誌連載に
デュトワのことを「この毛髪減少紳士(これをもっと下品な言葉で)とつぶやいた」とか平気で書いてた。
要するに、練習でいじめられたので「ハ○オヤジ」とでもつぶやいたんだろう。

徹底的に楽しようとしている。しかも団員平均所得は年1000万。生徒持ったり、アルバイトに励んだり
している香具師はもっと稼いでいるだろう。こんな連中にはアシュケナージがお似合いなんじゃないの?
どうせ数年で放り出すだろうが。
540名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 19:43:37 ID:0evKN+TD
こういう連中を首にしたかったろうね、デュトワは。
いくら日本語が判らないと言っても、いろいろ耳には入っていたろうに。

質問。
根津とか茂木とか菅原とか関山って連中は、外国で仕事をしていた経験はあるのでしょうか?
それとも、留学はしたけど、日本でプロになって日本から出たことはないの
でしょうか?
541名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 20:09:36 ID:+keIEBi2
>>539
漏れ、茂木氏のやつどっかで立ち読みしたけど、デュトワの練習の厳しさを表現する流れで
ああいう書き方になっただけで、どっちかといったら文章全体は評価するような内容だったよ。
インバルのことは、けなしてたけど。

542名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 20:09:52 ID:cgnfzS4v
根津→本人プロフによると 東京大学理学部卒業→芸大卒業→N響入団
茂木 
国立音大→新星日響→ミュンヘン音大→バイエルン放送響不合格→ドイツ地方都市の第2オケ副首席→
N響首席

菅原・関山はワカンネ。ただ関山が音大に6年いたのは本人の口から聞いた。
543名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 20:15:06 ID:cgnfzS4v
>>541
茂木は最後の最後にデュトワ厳しさの意味が分かった、って言う表現だったね。
でもあれは書きすぎだろ。インバルの時は酷かったなあ。単行坊収録の際にはカットしてたけど
「N響より少し遅れてツアーを行った東フィルが、N響が酷評されたロンドンで評価された」と
憤る文章まであったよ。
544名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 22:57:16 ID:2vvuwtmm
犬響できいたトウランガリーラはよかったなあ。
545名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 15:52:38 ID:EYKPsu8f
音楽家なら音楽だけに専念せいや!雑誌なんかに書き込みするな!
日本最高でもベルリンフィルから見たら雑魚
俺はこいつらのエサ代になるチケットはもう買わない
てかいい年してポニーテールは無いだろ関山のとっつぁん
546名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 16:42:18 ID:gExnt7dQ
>>544
東フィルって結構洗練された音してると思う
ロンドンの聴衆に好まれたのはわかる気がする
デュトワなんかだとN響より東フィルの方が合ってただろうにって思う
N響アワーより東フィルアワーの方が見たいかな
547名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 16:42:48 ID:gExnt7dQ
>>543でした
東フィルって結構洗練された音してると思う
ロンドンの聴衆に好まれたのはわかる気がする
デュトワなんかだとN響より東フィルの方が合ってただろうにって思う
N響アワーより東フィルアワーの方が見たいかな
548名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 16:44:50 ID:gExnt7dQ
>>544
ショスタコ4番もよかったよ
549名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 16:54:06 ID:SKqc7oFn
で・・・デュトワ時代にN響のレヴェルがあがらなかった理由が
わかりました。
セルもそうだったがレヴェル向上には団員を入れ替えることでしょう。
550ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/31(木) 17:09:06 ID:MZiLDb07
俺N響で副トランペットやるかなw
551名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 20:38:03 ID:YE+3jA60
>>538
>>533
>>モントリオールでは重複を除いて2300曲以上を指揮したらしい。
>
>これはあり得ないだろ。
>30年間としても5日に1回は新曲を演奏する計算になる。

デュトワヲタにはこういう裏を取らずにいい加減なこという香具師がいる。
モントリオールのメンバーを大幅に入れ替えたというのも
デュトワが大なたをふるったというよりは、50年代にオケが結成されたとき
(クレンペラー、マルケヴィッチ時代)に働き盛りで入団した連中が引退して
たまたま世代交代が上手くいったということ。
552名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 22:17:22 ID:doIpZXVN
ふーん
どっちにしろデュトワ以前のモントリオールなんて興味ないけどね
553名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 23:01:42 ID:z8IPqP+u
>>551
>>働き盛りで入団した連中が引退してたまたま世代交代が上手くいった
自分は裏を取らずにいい加減なこと言ってもいいらしいぜ
554名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 23:20:21 ID:JW3XNMkJ
デュトワスレあったのか、初めて知った
とりあえずイベール作品集大好き。特に寄港地
何故ディヴェルティスマンが入ってないのか…
555名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 23:21:44 ID:FKiqP7MK
>>551さんって>>504さんでしょ?違ったらゴメンナサイ。
クレンペラーって何回ぐらいこの桶を指揮したんですか?
クレンペラー、マルケヴィッチ時代ってわざわざ書いてるくらいだから
さぞたくさん演奏したんでしょうね?
あと、50年代に桶を結成って書いてありますけど、この表現は誤解を生みませんか?
それと、世代交代について断定的に書かれてますけど、当時の状況をよくご存知ですね?
まさか、憶測じゃないとは思いますのでお聞きしますが、
皆さん円満に引退されていったということで宜しいですか?
556名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 23:40:57 ID:vae8AcN8
>>554
フレンチ・コンサートっつう別アルバムで既に出てたから。
557名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 23:47:59 ID:bcb/xqWU
>>551
>デュトワヲタにはこういう裏を取らずにいい加減なこという香具師がいる。

N響スレなんぞ、そんな奴しかいないだろうが。
558名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 23:55:01 ID:YE+3jA60
>>555
説明するのメンドくさいんで、これ読んでください。
http://www.thecanadianencyclopedia.com/index.cfm?PgNm=TCE&Params=U1SEC792634

むしろ逆に半分近い団員をクビにしたという情報源を知りたい。
2ちゃんぐらいでしか目にしたことない。
559名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 23:56:45 ID:KOBFEG5A
モントリオール交響楽団の創立は1934年。
40年代以降、ミュンシュ、ワルター、ストラヴィンスキー、ストコフスキー、
バーンスタイン、モントゥー、アンセルメ、クレンペラーなどが客演。
57年にマルケヴィッチが音楽監督に就任。
61年にメータが音楽監督に就任。
その後、フランツ=パウル・デッカー、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス
ときて、78年からデュトワが音楽監督。
デュトワ以前にメジャー・レーベルへの録音はない。

ということで、551もとんだウソツキだと言う事が判りましたね。
560名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 23:59:08 ID:KOBFEG5A
555=558は、楽団創立についての間違いをごまかす気だな。
誤記したの?
知らなかったの?
561名無しの笛の踊り:2005/04/01(金) 00:02:16 ID:xXOBo4WQ
>>559=>>560
まあ、落ち着け。英語が読めるんならちゃんと読んでみろ。
話はそれからだ。恥をさらすことはない。
562名無しの笛の踊り:2005/04/01(金) 00:04:00 ID:aNdpr/gF
なんだクビにしまくったとかいうのウソだったのか・・・
2ちゃんソースってやっぱアテにならんな・・・
オケ団員をクビにしまくるデュトワってなんて豪腕なんだろうとけっこうスゴイと思っていたんだけどな。
現実はこんな程度か。

563名無しの笛の踊り:2005/04/01(金) 00:06:33 ID:F+Qp1vRh
恥を晒してるのはそっちだろ。
あのページにも楽団創立は1934年と書いてあるじゃないか。
ちなみに、オレが書いたのは、あのページの訳ではなくて
音楽之友社「指揮者とオーケストラ2002」のモントリオール交響楽団の
ページを引用。
564名無しの笛の踊り:2005/04/01(金) 00:07:48 ID:F+Qp1vRh
いや、楽団員を大幅に入れ換えたと言うのは、日本語のソースで読んだ。
それも、書籍で。
それが間違っていたら、オレは責任とれないが、少なくとも2ちゃん特有の
デマではない。
565562:皇紀2665/04/01(金) 00:12:29 ID:aNdpr/gF
設立年のやつはたぶん間違えたんだろうけど、俺的にはそんな間違えは些細なことなのでどうでもいい。
>>564のいうように、そういえば2ちゃん特有のデマではなかったね。
デュトワがN響の音楽監督に就任した時、周囲がさんざん「たるんだ奏者の首を切って一流オケにしてくれる」
とかそんな話をしていた記憶があるから。
でもその「首切り」とかいう話もどこから出てきたんだろうね。
566555:皇紀2665/04/01(金) 00:22:54 ID:ekNoZIRu
>>558
自分の拙い英語力をフル動員して読んでみましたが、
>>551の根拠は何も書いてありませんよ。
50年代に結成っていうのも、その時に「入団」したっていうのも
そのメンバーが引退してたまたま世代交代が上手くいったっていうのも
567名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 00:27:30 ID:F+Qp1vRh
まあ、定年退職の自然減のタイミングもあったにしろ、
デュトワがオーディションで入団させた団員に名手が多いのも事実。
そのことは、デュトワ対団員の対立からデュトワ電撃辞任にいたる
あれこれを追ったニューヨークタイムズの記事にも書いてあったし。
管だけではなく、弦楽も、若手を多く入れて、団員の若返りを計ったと。
それには、デッカへの大量の録音で財政が潤っていい団員を雇える
余裕も出来てきたんだろうし。
「首切り」というより、裏方に回すとか、そういう配置転換をメインに
したのではないか(この部分は憶測)。
568555:皇紀2665/04/01(金) 00:27:39 ID:ekNoZIRu
ちなみに、団員の入れ替えについては複数のメディアで述べられていることです。
元の記事は失念しましたが、デュトワへのインタヴュー記事では
“自分は辞めるように言ったことはないが、プレッシャーを与えたのは確かだ”
と言ってました。
569名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 00:29:58 ID:F+Qp1vRh
>>568
>“自分は辞めるように言ったことはないが、プレッシャーを与えたのは確かだ”
その言葉、オレもどこかで目にした事はある。
N狂音楽監督就任に当たってのインタビューだったかもしれない。
570名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 00:36:19 ID:xXOBo4WQ
>>563
>恥を晒してるのはそっちだろ。
>あのページにも楽団創立は1934年と書いてあるじゃないか。

せっかくちゃんと嫁と忠告したのに。
まあ、辞書と首っ引きで1日がかりで読み直すことだな。
571名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 00:40:34 ID:F+Qp1vRh
なんか、突然、IDが出なくなったね。

で、どうせ570は、「今のモントリオール交響楽団の形になったのは50年代で」
と書いてあるんだ!と得意げに言いたそうだな。
面倒だから、あんな長文読まねえよ。英語もそんな得意じゃないし。
デュトワ電撃辞任の時は、日本の新聞は詳細を報道しなかったから、
苦労してニューヨークタイムズの記事を読んだけど。

570は得意な英語力を発揮して、きっちり説明しろ。
しかし、創立年以外の部分でも、551の主張は崩れてきたぞ。
572名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 00:45:11 ID:F+Qp1vRh
>>570
おかしいなあ。
何度も読み返したけど、楽団創立は1934年としか書いてないがなあ。
逆に、50年代にあったことは、クレンペラーが来たとかマルケヴィッチが
音楽監督になったとか、そういうことしか書いてないようにしか
読解出来ないがなあ。
具体的にどこをどう読んだら良いのか指摘してくれたら有り難いなあ。
573名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 00:51:19 ID:F+Qp1vRh
ああ、判ったよ。
ベルギー人のデジレ・ドゥフォーが音楽監督を退任した1953−54年の
シーズンから、当時は「モントリオール交響楽演奏協会」と言っていた
名称を現在の「モントリオール交響楽団」にしたんだね。
570は鬼の首でも取った気分で書いたんだろうが、ただ名称が変わっただけ。
570のバカさ加減を晒す結果になったね。
574555:皇紀2665/04/01(金) 00:56:08 ID:ekNoZIRu
>>570-571
自分の読んだ限りでは、あのページでは見当たりませんが、OSMの名称になるのは
1953年のシーズンからです。
ただ、実体は変ってないので、それで、>>555で「誤解を与える」と書きました。
575555:皇紀2665/04/01(金) 00:57:20 ID:ekNoZIRu
>>573
あれ?のってました?こりゃ失礼
576573:皇紀2665/04/01(金) 01:00:41 ID:F+Qp1vRh
>>575
いえ。あのページではなく、オントモムック「世界のオーケストラ123」に
載ってました。恐縮です。
あのページも、「モントリオール・オーケストラ」の項目に飛んで読んでもみたんですが。
あのページ自体には、タイトルからして歴代の略称を並べてあるので、
「名前は変わっても実態は同じ」事を示していると言えますね。
577名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 01:35:46 ID:bPNvdmCX
もうどうでもよくなってきた
578名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 02:05:15 ID:F+Qp1vRh
で、結局、551とか558とか561とか570は煽りたいバカだったんだな。
ケツまくってトンズラかw
579名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 09:05:45 ID:gKF7tolD
まあ。デュトワを崇拝するのならバカでもいいだろ。
俺はシャルルの旦那の音楽に命を賭けるゼイ。
旦那が自分の音楽を作るためならくだらない団員は首にしたほうが良かったぜ。
N響なんかそうだよな。特に管楽器全般。アメリカとかドイツとかイギリスから拉致して来いよ!
若村降板させるなよ!教祖と結婚したせいで番組ないんだろ!
そんな女を放り出すなんて、やっぱりクズオケの母体だけはあるよな(別団体とか許が書いてたがしんねーよ)
580名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 13:52:17 ID:xXOBo4WQ
>>571->>576
あれから結局わからずじまいですか。ホントに拙い英語ですね。
楽団員と雇用契約を結んできちんと俸給を払い、
そしてメンバーを固定するという普通の職業常設オーケストラになったのが
マルケヴィッチ時代なんですよ。実質的にはこの時点で新設だね。
それまではいわば寄せ集めのフェスティバルオーケストラみたいなものだったわけ。
581名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 14:22:02 ID:F+Qp1vRh
>>580
結局アンタ、自慢したかったんだろ。
さっさと紹介すればいいのに。
だけど、そういうのはクリーヴランドでもセルの時代に年52週保証をはじめて
やったりしてるけど、創設の年はセルが就任した年とはカウントしてないのよ。
アンタの勝手な解釈はどうでもいいの。
アンタの英語読解力は誉めてあげるよ。エライね。スゴイね。
582名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 14:39:36 ID:F+Qp1vRh
580が威張ってるポイントがそこだったとは、じつに肩透かし。
「マルケヴィッチ時代」と呼んでも良いけど、客演にすぎなかったのに
「クレンペラー時代」とは呼べないだろう。この部分は無視ですか。
アメリカのオケの歴史をひも解けば、どこのオケも似たような歩み。
しかし誰もモントリオール交響楽団が53年創設なんて言わない。
本質的なところを無視して、枝葉の部分で他人の英語力を云々するなんざ、
見上げた品性です。

で、フルタイム・オケになってからもデュトワが音楽監督になるまで
鳴かず飛ばず(海外公演はやれるようになったにせよ)で、カナダの
ローカル・オケだった事実は変わらない。

参考資料として書いておくが、小沢が1990年代初頭にインタビューに答えて
「20年も音楽監督をやっていると、団員の50%はオレがオーディションで
選んで入れた人たちなんだよね。それを思うと20年と言う歳月は大きい」
と言っていたが、デュトワもモントリオールで20年以上音楽監督をやっていた
訳だから、彼の下で大幅に団員が入れ替わったと言っても間違いではないだろう。
583名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 18:34:21 ID:aeupsWTz
>>580
なるほど、じゃあウィーンフィルはフェスティバルオーケストラですね
まだ、結成もされていないってことになる

こんな春休み厨相手にしてもしょうがないな
584名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 19:07:51 ID:aNdpr/gF
デュトワ厨ってスヴェトラ厨と同じくらい煽ると必死
585名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 19:45:53 ID:Os2jpNrf
でも、このスレで煽る人って必ず自滅していくね。
586名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 20:58:00 ID:F+Qp1vRh
>>584
いやいや。必死と言うより、根が真面目なだけですよ。ははは。
587名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 22:47:01 ID:xXOBo4WQ
>でも、このスレで煽る人って必ず自滅していくね。

その通りだな。結局ID:F+Qp1vRhは世代交代論を認めた形になってる。

>デュトワもモントリオールで20年以上音楽監督をやっていた
>訳だから、彼の下で大幅に団員が入れ替わったと言っても間違いではないだろう。

オレが最初から問題にしてるのはデュトワが大量の首切りを本当に断行したかどうかということ。
その意味で50年代にオケが固定メンバーになったことを重視してるわけだ。
いつ「創立」されたかばかりに振り回されて文脈が全然読めてないね。
588名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 22:47:48 ID:xXOBo4WQ
>>583
>なるほど、じゃあウィーンフィルはフェスティバルオーケストラですね
>まだ、結成もされていないってことになる
>
>こんな春休み厨相手にしてもしょうがないな

デュトワヲタを装ったナイスアシスト、ありがとう!
589名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 22:48:37 ID:YIJa4sIp
もうそろそろいいですかぁ?
590555:音盤暦128/04/01(金) 23:18:59 ID:TU0ukRJ4
>>580,>>587
当然あの部分は読みましたが、あの部分でわかるのは定員制・給料制になったことだけですよ。
構成メンバーがその時に変ったかどうかも書いてませんし、
あれで、「新設」「結成」は無理があるんじゃないですか?
「(クレンペラー、マルケヴィッチ時代)に働き盛りで入団した連中が引退して
たまたま世代交代が上手くいった」根拠になってませんよ。
591名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 23:24:31 ID:aj4Vyu2d
>>551から続いた不毛な諍いも終わり?
592名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 23:26:10 ID:F+Qp1vRh
587のへ理屈にはもう飽きた。
お前はさほどでもないネタを引っ張り過ぎた。

その上、この男は英語は読めるのかも知れないが日本語がダメだと来てる。
新しい団員を入れるって事は、今居る団員が席を空けなきゃいけないってことだ。
F+Qp1vRhはオレだが、ボストンの例を出したが、それによって「大量首切り」を
否定はしていない。

ま、自然退団には限りがあるから、デュトワのプレシャーによる退団がかなりあった
と見るのも自然な事だろう。
「デュトワは誰もクビにしませんでした」という話は全然つたわってないんだし。
587がそういうハナシを掘り出してきたら、素直に誉めてやるし、納得してやるが。

587こそ、50年代に入団した団員の自然交代に固執している。しかも、全然説得力のない論法で。
587には傍証もなにもない。
この話題はもう飽きたから、これにて止める。
あとは587が勝手に煽るだろうが、これ以上、春休み厨の相手をするのは飽きた。
593名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 00:35:49 ID:LoLDLMiT
まぁマターリ行きましょうや。
ところでこの間、億でデュトワ=OSMの
ブラームスのレクイエムを落札したんだが、
どうもこれがTVの録画っぽいヤツだった。
まぁ貴重な映像なのだろうから満足しているが。

ご当地のTV番組で録画した
映像があったら万出しても買う。
OSMのマーラーとかブルックナーとかきいてみたい。
(ご当地ではドイツモノも頻繁にやっていたそうだから)
594名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 05:37:43 ID:KMOk1M+A
デュトワのマーラー、日本以外で聞いたことある人降臨求む
595名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 10:38:41 ID:iJ3i4/Eo
さて、次スレでも立てましょうかね。184なら番号非通知か?
596名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 10:39:04 ID:iJ3i4/Eo
>>595
スマソ、思いっきり誤爆した。
597名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 18:22:52 ID:xNliaU8g
チェコフィルの巡業 金沢はデュトワの模様
598名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 19:34:41 ID:9bg8mnQb
この人は音楽監督のような定職を持っていないの?
どこのオケも客演程度ならOKだけど音楽監督にはなってほしくないのかな?
599名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 20:00:00 ID:SPj4SnmB
めぼしいオケのポストが空いてないからでしょ。
600名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 20:14:21 ID:9bg8mnQb
デュトワってモントリオールとN以外の音楽監督ってどこやってたの?
めぼしいポストが空いてないって、けっこう監督交替のオケって最近あったと思うけど。
(デュトワが合いそうなところは全部エッシェンバッハが持っていってしまった気もするが。)
フランスあたりで適当なオケのポストにでもつけばいいのにね。
601名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 20:32:56 ID:mcaGJLs5
エッシェンバッハが持っていってしまったというよりは
たまたま候補にならなかっただけで。
なりたい、ふさわしい・・・の話とは違うと思う。
持っていかれたというなら、エッシェンバッハが断った
ニューヨークフィルだってあったわけだし。
602名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 21:23:53 ID:SPj4SnmB
以前はフランス国立フィルの音楽監督もやっていた。
フィラデルフィア管弦楽団の夏の音楽祭の音楽監督はまだ続いてるのかな?
603名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 22:06:23 ID:CSYjQCmd
>>597
サントリーじゃなくてそっちにしようかな
604名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 23:34:20 ID:fllsKcCZ
>>559
>あの部分でわかるのは定員制・給料制になったことだけですよ。
>構成メンバーがその時に変ったかどうかも書いてませんし、
>あれで、「新設」「結成」は無理があるんじゃないですか?

permanent bodyになったとありますね。どういうことかわかりますか?
そして逆にそれまでそうではなかったとは、どういうことを意味するかわかりますか?
もしわからなかったとしても俸給制を導入することで(「定員制」とは何のことかよくわかりませんが)
今までとは楽団員の構成が大幅に変わるということは物の道理なんですが。

>>592
お前はさほどでもないネタを引っ張り過ぎた。

引っ張ったのはオレじゃなくてあなただよ。
頼みもしないのにスレを埋め立てたりして。
605名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 23:55:05 ID:SPj4SnmB
>>604
もういいよ。
勝手にやっててくれ。
みんなもう興味ないんだよ。
アンタの書いてる事、「だから、ナンダ?」的な事ばかりだし。
自慢気に書いてるけど、アンタだけしか評価してないよ。
606名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 01:22:32 ID:LhhKhgCK
>>604
なんか、後出しジャンケンで「オレの勝ちだろっ!」っていう理屈だな。
そんなんでどうでもいい話題を散々引っ張られてもね。


デュトワの「役人」、US尼でゲット。ユーズドで3ドル足らずだった。これもすごくいいですね。
ショスタコの1・15は意外とイマイチだったな・・・。

あと、どうしても欲しいのはヤナーチェク。これってどうですか?>所有している方
607555:2005/04/03(日) 01:37:50 ID:vktmoA1F
>>604
「定員制」というのはちょっとまずかったですね。反省してます。

> permanent bodyになったとありますね。

正確に引用すると
a permanent body with members engaged by contract with the salary clauses
and conditions of employment of the AF of M
になったということですね。オケメンの待遇改善ってことなんじゃないですか?

> そして逆にそれまでそうではなかったとは、どういうことを意味するかわかりますか?

正直言って、よくわかりません。
臨時オーケストラだったんでしょうか?
メンバーはそんなに流動的だったんですか?
定期公演は開いてなかったんでしょうか?
あのページからはさっぱりわかりません。
「寄せ集めのフェスティバルオーケストラみたいなものだった」と断言できる
理由がわかりません。

> 俸給制を導入することで今までとは楽団員の構成が大幅に変わる
> ということは物の道理なんですが

これが道理になる理由もわかりません。

で肝腎の、「50年代にオケが結成されたとき
(クレンペラー、マルケヴィッチ時代)に働き盛りで入団した連中が引退して
たまたま世代交代が上手くいった」根拠はいつ提示してくれるんでしょうか?
(「結成」時と、クレンペラーが矛盾することまでは、追求したりはしません。)
608名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 01:58:01 ID:jR8BVLbH
>>607
604はイッチョカミ野郎なんだから、もう放置しようよ。
シカゴもクリーヴランドもボストンも、オケの体制が大きく変わって
現在に至っているけれど、その「大きく変わった」時を結成した時とは
認めてませんから、604独特の主張にしか過ぎません。
そして、マルケヴィッチは音楽監督になったから、「マルケヴィッチ時代」
と表現しても言いけれど、クレンペラーは客演にすぎませんから、
「クレンペラー時代」と呼べる時期もありません。
604は、日本の終身雇用みたいな形態を想像して書いているようですが、
604以外のみんなが知っているように、オケのメンバーは常に流動していて、
厳しい練習にネを上げて辞める人もいるでしょうし、音楽以外の自己都合で辞める人も
いるでしょう。そうして新しい人が入ってくるのに、604は自説に固執するあまり、定年による団員の一世若返りがあったように書いているのは如何にも
見苦しいです。
デュトワによる大量入れ換えは、セルやライナーとは時代が違うから「解雇」という
形は取らなくても、あったと言う傍証はインタビューなどでありますが、
604は自分の主張を証明する傍証すら提示していません。
ですからもう、放置しておきましょう。
609名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 03:17:18 ID:aJSengn+
なんか、凄いことになってんな...
しかし改めて551読むと、いやらしい書き方だ
あれじゃ50年ごろにゼロからオケができたと信じちゃう
そうしたら、80年ごろに一斉引退つーのも説得力あるもんな
せめて変革期ぐらいの書き方しときゃ可愛かったんだろーが...
しかし、全然関係ないのにクレンペラとか言っちゃうのは
ビックネームに弱いんだろーな
610名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 08:58:27 ID:aLezJP9S
まあ。この話はこれまでということで。
デュトワ先生のベスト伴奏を上げろ。
では
チョン公&ロサンジェルス・フィル チャイピアコン
アッカルド&ロンドン・フィル メンコン

誰かアシュケナージを狙撃しろ
611名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 09:30:56 ID:axGfz36J
>606
漏れヤナーチェク持ってるけど(億でゲット、定価より高かったよorz)
バルトークの役人の評価と同じで、洗練されたヤナーチェクって感じです。
アンサンブルは統制とれてるし、バランスも良いです。
土臭さはないけど、漏れは大好きな演奏の一つです。
とくにシンフォニエッタは9本のラッパの一体感がすごい。
ピッタリ、アインザッツもピッチも揃ってて
華やかさも最高潮。圧巻ですw
612名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 11:00:28 ID:jR8BVLbH
ベスト伴奏なら、ボレット(ボレ)とやったチャイコ&ラフマニノフの
ピアノ協奏曲もありかと。
アルゲリッチとのショパンもよかった。
613名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 14:30:58 ID:xbkYzie9
>>600
エッシェンバッハと被ってたのはフィラデルフィアだけじゃない?
国立管のシェフやってた人がパリ管のシェフになるとは考え難いし
NDRとじゃいい結果が生まれるとは思えない。
まじで、ロイヤルフィルなら結構いいと思うんだけどな。。。
614名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 18:39:22 ID:8zhMng66
>>607
要求があったからレスしますけど

マルケヴィッチはOSMをpermanent bodyにreconstructしたとありますね。
ではpermanentではないbodyとはどういう状態かというと、変則的な組織、団体ということなのです。
オーケストラという団体が変則的であった、そして常設になったということが示すのは
以前は演奏会ごとにメンバーが変わっており、その後メンバーが固定されたということです。
>>608が言っているような(どうせID:F+Qp1vRhがあわてて英和辞典を引いたのでしょうが)
楽団員個々人が「終身雇用」を保証されたということでは、もちろんありません。

俸給制に移行するということは安定した収入を意味しますから、それまで無関係だった人
(大学や音楽院で教えていた人、トロントや合衆国に出稼ぎに行っていた人など)も
前職をやめて入団してくることになります。
今まで参加していた人も述べ数は定員を越えるわけですから、ふるいわけが行われ
高齢の人や下手な人、素行の悪い人などが落とされるでしょう。
逆にフリーランスの方が高収入になると見込んで辞退する人が出るという可能性もあります。

クレンペラーを持ち出したのは、上のようには言ってもそっくり入れ替わるというのは非現実的で
彼が振っていた頃から参加していた人たちが、新組織の主力になっただろうということ、
そしてあのページのフランス語版では、彼の時期に運営評議会が出来たとあったからです。

ところでデュトワが何人かをいびり出したのは確かなのでしょう。解任時の事情を見ても
以前から似たようなことをやってきたことは想像できます。
しかしそれはどの程度の規模なんですか?3分の1とか2分の1近くに及ぶんですか?
彼と対立して出て行ったという人間がいたということと、
彼の在任中に大幅にメンバーが入れ替わったということを結び付けただけでは
デュトワが首切り魔であるという結論にはなりませんよ。

それにしてもここの人たちはおかしな人たちですね。
デュトワが人の首をすげ替えなければオケのレベルアップができない
無能な指揮者だということを、そんなに認めたいんですか?
615名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 19:20:56 ID:jR8BVLbH
>>614
>それにしてもここの人たちはおかしな人たちですね。
>デュトワが人の首をすげ替えなければオケのレベルアップができない
>無能な指揮者だということを、そんなに認めたいんですか?
いやー、この人は、いつもどこかに刺激的な表現を忍ばせる人ですね。
でも結局、ご自分の主張がスカタンになってる事に気がついていない。
「団員の入れ替え」はレベルアップの大事な手段なんですけど。
貴殿の論法で行けば、セルもライナーも団員を入れ換えなければオケの
レベルアップが出来なかった無能な指揮者って事になりますが、如何かな?
有能な団員を入れるには席を空けなければならないものね。
そんなこと、昔も今も世界中のオケでやってる事でしょ。
小沢さんが日本フィル時代に団員の入れ換えをやろうとして反対されて
果たせなかった事は、日本フィルのHPに書いてあるけど、
雇用の事しか考えないオケの体質がよく判るエピソードでありました。
厳しいトレーニングをしつつ、団員をもっと有能な人材に入れ換える。
これのどこが無能な指揮者って事になるのか、どう考えても疑問なので
あります。
616名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 00:51:25 ID:GGesfZNQ
>>597 >>603
シャルル・デュトワ指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
11/10 愛知県立芸術劇場 プロコ:p協No.3 チャイ4
11/11 ミューザ川崎 
11/13 サントリー 春祭 他
11/14 石川県立音楽堂

ここまで判明!!
617555:2005/04/04(月) 01:57:06 ID:JTXAmezh
>>614
きちんと指摘したのにわざわざ言葉をちょん切るのだから、もしわかっていてやっているの
だったら相当悪質ですし、わかっていないのだったら英語力に疑問を抱かざるをえません。
しかも、マルケヴィッチ以前については実際にどのような形態であったのかわからないにも
関わらず、相変わらずご自分の思い込みによる断定を繰り返しています。
それまでの形態がどのようなものであったのかが不明である以上、新しい賃金制度の導入で
どのように変化したかもまた不明です。仮にふるい分けをする程旧メンバーがいたとするなら
席が埋まってしまい、新規団員を募集できないということもありえますね。
クレンペラーが組織・人事に影響を与えたとは私には思えないのでここは無視するとして、
世代交代についてはご自分の断定を撤回したわけですから、私はこれでよしとする
ことにします。
僭越ながら、もう少し複眼的な視点をもつことをお勧めします。
618名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 10:07:08 ID:ZdCikeJP
近代的プロオケ並みに演奏者固定してるけどpermanentじゃないオケなんて
いくらでもあるのにな。救いようないな。
619名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 13:58:00 ID:6QJ5d4sU
2006年4月犬響
シベ1 ファウスト ラ.ヴァルス ほかの模様
620名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 19:47:49 ID:IdjygIOT
なが
621名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 11:16:38 ID:CzgxNHvy
Over the years, some have staged Berlioz's "legend dramatique," as he described it,
but this approach seemed utterly redundant after hearing the sonic Technicolor
that the New York Philharmonic is currently dispensing in Avery Fisher Hall.

NYTimesではそこそこ好評
622名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 09:26:16 ID:31yk2B5q
何がデュトワだよWWwwwwこのエロインポマエストロが
クリーブランドとモントリオールを比べるなよ!
世界的な指揮者が猿桶のボスなんかになるかよwww
所詮デッカの腹話術人形なんだよデュトワサンよ
623名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 09:55:26 ID:aCiXB0y0
>>622
よく読むと、何言ってるか不明。世界的指揮者デュトワは、猿桶クリーヴランドの監督にはならないヨ、ドホナーニさん。
624名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 10:46:08 ID:jzi7uR3i
>>622
極東のWPO気取りの集団関係者でつか?
それともセンスのないクラヲタ?w
625名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 11:08:53 ID:WZJ6W4py
>>624
なんか朝っぱらから指揮者関連のスレで
暴れまくってる。>31yk2B5q
626名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 11:45:19 ID:GvI6m/71
ということで、朝起きたらあまたが狂っていた男と言うことで。
627名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 14:49:11 ID:31yk2B5q
ははははは狂っているのは君のほう
オナニーでもしな
628名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 00:05:18 ID:NuXqCPYu
338名無しの笛の踊り2005/04/07(木) 15:02:19 ID:31yk2B5q
うねりがある曲ならぴか一だけど精密な曲はデュトワとかよりも強引な気がしますが・・・

339名無しの笛の踊りsage2005/04/07(木) 17:30:02 ID:WZJ6W4py
31yk2B5qは2ちゃんには「ID」というものがあるのを知らないんだろうか?
朝から基地外レスばかりしてたくせに、>>338ではまともぶった発言。
629名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 19:50:28 ID:GY8RBnjo
なんだここ・・・・。
平和なスレかと思ってきてみたら、、、
デュトワいいですね。エーテボリオケと録音しっかり残しておいてほしかった。
70年代のデュトワの録音ってほとんどないからな。
2000年代もほとんどないんだけど。
630名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 21:14:31 ID:GBREQmk4
>>629
21世紀に入ると、デュトワとモントリオールの関係がとみに悪化してきて、
デュトワは「干す」意味でモントリオールと録音しなかったようだ。
その上、専属契約を結んでいるデッカが倒産同然になってしまって、
オケ録音はシャイーしかしていないも同然だから……。
631名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 10:55:42 ID:L/3OvRdl
なるほど。。。。
たしかに式者ではシャイーひとり気を吐いてるね。
はやくいい乗物をみつけて録音再開してください。
632名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 12:11:48 ID:iqiLbMUH
話豚切りでスミマソン
ディトワって、OSMと眠りの森の美女全曲
録音してたっけ?
オーロラ姫の結婚とか、ダイジェストじゃなくて。
633名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 09:43:29 ID:wEu4D3LO
>>632
オーロラ姫の結婚だよ
634名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 21:58:23 ID:M+5/+hQ4
4月10日・日本経済新聞
奥村愛さんのインタビューで
「昨春からウィーンで一人暮らし・・・」とありましたが、
お子さんと旦那様はどうしていらっしゃるか
ご存知の方いらっしゃいましたら
奥村愛スレまでお願いいたします。

635名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 14:48:13 ID:6rSudPnR
http://newyorkphilharmonic.org/attend/broadcasts/index.cfm?page=broadcastsByMonth

Berlioz's La Damnation de Faust Broadcast

Charles Dutoit, Conductor ・ Susanne Mentzer, Mezzo-soprano (Marguerite)
・ Paul Groves, Tenor (Faust) ・ Willard White, Bass (Mephistopheles)
・ Christopher Feigum (Debut), Bass-baritone (Brander) ・ Westminster Symphonic Choir
・ Brooklyn Youth Chorus, Dianne Berkun, director

Berlioz: La Damnation de Faust

1.2週間で消えるよ
636名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 16:36:55 ID:UK1cWzh7
つながらんね
637名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 07:37:43 ID:HSxUkcI9
>635をローカル保存する為の参考スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103360517/
638名無しの笛の踊り:2005/04/17(日) 00:00:27 ID:U4sb9098
古い音源だが、兵士の物語。久々に聴いたがかなり新鮮。いい仕事している。
639名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 08:40:56 ID:0pY8ZRCf
どうでもいい話だけど大音量主婦すごいな・・・・
アルゲリッチも怒るとあんなふうに手がつけられなくなるんだろうな
デュトワの気持ちが痛いほど分かるぜ
640名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 13:22:29 ID:mpeccLnJ
デュトワのベト1、聴きたい!NHKは昨年のように撮ってくれるだろうか。
641名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 06:54:05 ID:PYVGDSkh

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ

旦那が言うこと聞かなきゃ激しく 離婚だぜ♪
    24時間 365日 毎日毎日 離婚だぜ♪
  早く もっと早く 伴奏しろYO♪
  文句言う暇があったら 伴奏しろYOYO♪
  ドンダッタタタタ♪〜
642名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 21:29:22 ID:Ck1k+W6z
ハイドンのパリサンフォニーいいね。
643名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 10:13:07 ID:oLVPNDrA
新録出ないかなぁ
644名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 14:58:16 ID:wn/y3vwX
シベリウスのVn協ってCD化されてないの?
645名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 21:33:28 ID:nJDmjaqe
>>644
たまにLPで見るくらいか。

来日前だけど、ネタないなぁ。
646名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 18:30:23 ID:hxyf8ENC
愛してます
647名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 14:13:33 ID:dkcRoqMk
宮崎ネタは?
648名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 07:39:09 ID:cKZcEXEf
バルトークとストラヴィンスキーの室内楽の日が興味深い
行きてー!!(宮崎遠い。。
649名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 06:52:38 ID:wFwrEHY8
09:00-11:00 20:00-22:00 WHYY :Sunday Showcase
フィラデルフィア管定期演奏会

リムスキー=コルサコフ: 序曲「ロシアの復活祭」op.36
ストラヴィンスキー:交響曲ハ調
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調op.92
シャルル・デュトワ指揮フィラデルフィア管弦楽団

こんなのがあるらしい
650名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 08:13:30 ID:Om1WlcUc
これから宮崎いってきまつ
651名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 14:56:02 ID:qpUXoxkn
ホール裏にNHKの車両が結構停まってる。今日収録かな。
652名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 16:57:37 ID:jCp7Gqyy
やはりカメラ入ってます。
653名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 16:57:50 ID:jCp7Gqyy
やはりカメラ入ってます。
654ぷるっぷ:2005/05/22(日) 00:03:10 ID:sEwGKFCQ
土曜に宮崎に入って、聴きました。
明日も聴きます。
デュトワのように、トレーナーとして、短期間で仕上げる人ってなかなかいないのでは?
火の鳥、ボレロ良かった。
小田桐さん(Tb)、松崎さん(Hr)、高橋さん(Tp)、古部さん(Ob)良かったなあ。
小田桐さん指されて、立ってた
明日も同じメンバーかな
ペトルーシュカ楽しみ
今の所、鶏肉と合わせて、宮崎に来て良かったと思ってる。
予定が分かってれば、明日の交流パーティーに出るように調整したかった…


655名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 07:54:52 ID:2jlyGDHT
ボレロは途中のラッパの刻みがちと耳障りかなと思ってたら
デュトワがアタック硬くしろって指示して、ちょうどいい感じになってましたな。

プレトークの感じでもストラヴィンスキーはかなり力入れてるようだし、
今日のペトルーシュカが楽しみっす。

しかしあの番組のせいで、デュトワの声に波平の中の人のイメージが付いてしまい
せっかく生で声を聞いてもなんか違和感を覚えてしまった。
656名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 09:27:32 ID:Zvk8ri6U
>>655
>あの番組
どの番組?
657名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 11:54:42 ID:YHlpjjRb
>>656
N響アワーのことだよー
まだ壇ふみが出ていたときにゲストとしてデュトワがきてそん時の声が
なみへいの声だった
658名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 12:34:15 ID:LWprhi7o
そうそう。
で、池辺さんがデュトワの前でピアノを・・

659名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 12:55:25 ID:KC0n/URI
壇ふみに春祭を振らせる実験も行われた
660名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 13:18:14 ID:HhMAft/x
あれ?「幻想」のワルツじゃなかったっけ?
661名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 13:56:43 ID:Zvk8ri6U
>>657
ああ、なるほど。
オレはてっきり、デュトワがホストを務めた子供向けの音楽番組の事かと。
662名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 14:44:14 ID:hM3ZJdDP
ああ、あの増毛の様子が良く分かった番組ね。
663名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 16:01:49 ID:DhPP9Y8A
デュトワの声に波平も良かったが
アシュケナージは愛川欽也(キンキン)だった。
ミュンフンはだれだったけ? 
スーパーティーチャー・スレでなかったね。すまぬ。
664名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:24:42 ID:mWkek9i0
細木かずこはドラえもん
665名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 20:38:36 ID:JKoX1d+z
自分は子供向けの方のつもりだったんだがw

まぁそれはさておき、今日もデュトワ絶好調
はるばる宮崎まで足運んでよかったよ

次は秋に金沢公演行く予定
666名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 11:59:33 ID:fDcQu3mi
N響アワーのゲストで出たときは、女性の通訳で波平の吹き替えではなかった。
シャルル・デュトワの若者に贈る音楽辞典という番組で、波平の吹き替えでやっていたと思う。

またあの番組が見たい。再放送でもしないかな。

デュトワ、体調も復活されたみたいでよかったですね!
667名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 13:16:30 ID:aY+9dMF0
波平!? 波平の吹き替え!?
マエストロデュトワに謝れ!(・∀・)
668名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 14:17:19 ID:Fymk3fKw
別に永井一郎が悪い訳じゃない。
669名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 09:02:59 ID:lRUk+Wzm
デュトワ大好き。
670名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 10:19:17 ID:2Cd+DkV5
シャイイやブロムシュより売れるとおもうのだが
671名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 20:56:13 ID:pgL/8D4P
ミネソタ管のライブ、ばら売りキボン!
672名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 21:10:03 ID:0GTXH1Bh
ネタくれ〜!
673名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 20:07:25 ID:h339QwMh
まだまだレコーディングされてしかるべき曲が残っているのになぁ
674名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 11:29:20 ID:V/H+2lI7
>>673
マスネ、ドリーブ、フォーレあたりのカタログの隙間をうめてほしい。新録最近ないからな。
675名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 15:47:04 ID:tAmyddtF
デッカがオケものの新録音しないからなあ。
どこかに移籍するしかないかも。
676名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 15:47:48 ID:Bf4/0OpA
モントリオールまだストやってるらしいな、、
677名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 16:13:14 ID:/YdLll2j
赤Tキャンペーンみたいなやつでしょ?
事務側が金づるなのかオケ側がわがままなのか実態は知らないけど。
678名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 17:25:58 ID:tAmyddtF
モントリオール、泥沼じゃん。
ドラティが辞めた後、ストやって壊滅状態だったデトロイト
みたいになるのか?
ケント・ナガノもご苦労な事だ。
679名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 22:16:30 ID:lXhabn8+
>>763
録音もされ、来日公演でもやった、ボッティチェリの三枚の絵。お蔵入りか...
680名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 07:17:49 ID:Ldb4nzNv
でっと輪
681名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 09:47:57 ID:f86vlW9O
チェコフィル、木場券やら足毛無で来るより、フルネ、デュトワのほうが面白いよな。
682名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 14:12:37 ID:ZepCOLBh
どう見ても刑事コロンボ
683名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 08:49:13 ID:fFVjConw
石川公演、ロメジュリとチャイ4他になってるな
684名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 16:06:06 ID:7hkBC4Rn
>>683
金沢はルスラン、ロメジュリ、チャイ4でしょう。春祭はサントリのみかな。
685名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 19:43:42 ID:4NMe9P88
東京のロメジュリ・春祭チケットゲット!
686名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 10:09:03 ID:5QrF1PJV
昨夜宮崎音楽祭テレビでやってた。
687名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 10:55:55 ID:d9KLIgpX
「火の鳥」は良いと思ったけど、「ボレロ」は管楽器がずいぶんヘンじゃなかった?
ホルンなんか裏返ってたし。
688名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 12:31:27 ID:5QrF1PJV
そうそう ボレロの時、ホルンおかしかった。デュトワも睨んでいたような・・・
689名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 14:29:18 ID:1CEjcEwC
どこのホルン?九響?ボレロのソロをつなぐなんて初めて見たよ。そのまま松崎氏に吹いてほしかった。
690名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 18:53:02 ID:d9KLIgpX
バスクラっていうんですか?
あれも音がヘンだった気がするんですが。
691名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 22:00:26 ID:hATC2hCX
【どうして?】日本人金管奏者【へたなの?】その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1102425847/l50
692名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 12:32:18 ID:eNbnCp4Q
以前音大生の時、T国ホテルでばったり遭遇してサインをお願いしたら
スコアとか見せてあげると言われてホイホイ喜んで部屋についていったら、
紅茶を入れてくれた。感激して歓談してたら向かいから移動してきて
ペタッと体を寄せられて、こわばってたら、シャツの中に手が入って来て
ブラの中の乳首をいじられた。
ビックリして泣いてしまったら、やめてくれたけど
それ以来デュトワの演奏しばらく聴く気になれなかった。
いまでもエロぶりは健在だろうか・・・
693名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 12:38:46 ID:v0TgZl12
以上、嫁に行き遅れた30代女性の妄想ですた
694名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 13:08:59 ID:eNbnCp4Q
>693
あなた、クラシック界のことわかってない人でつね。
本当のことですよ。誰にもナイショにしてたけど。
私の手をズボンの上からだけど股間なぞらせたりして、
ほんとエロ親父でしたよ。意外にサイズは粗チンでしたが。
695名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 13:50:26 ID:kakFqRWz
ま、でも、オレらパンピーにとってはどんなエロオヤジでも
音楽が良ければそれでいいんだけどな。
性格と音楽は別。
696名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 21:09:40 ID:jum9CVMB
デュトワは決して粗チンではありません。
697名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 22:17:33 ID:N/egO73F
>>692
ところで、そういうアナタはクラシック界の何者?ま、負け組さんだから、音大でてもこんなとこで下世話なネタ披露してるんでつね。あ、もしや中退?どちらにしろ、デュトワとあんたがセクースしようがしまいが漏れ立ちにはカンケーなし!
698名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 23:50:41 ID:xz1PgCWb
>>692

あんた男だろ?文章でわかりますよ。
699692:2005/06/22(水) 00:22:40 ID:z5DABFuV
私、男じゃないよ。負け組ではあるかも・・・鳴かず飛ばずですからw
まー、マエストロという人種はホモ/ヘテロ共にエロくて当然でもあるんだが
前降りなく私の生肌や唇に触れたデュトワはイヤだったの。憧れてたのにさ。
いくら才能あったって3倍近く年齢のジジイに抱かれるなんてもってのほか。
ガーディナーなら抱かれても良かったんだけどね。紳士だったよ。
700名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 00:34:32 ID:aRDw9vK6
え、ホントに実話??!
701名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 00:45:44 ID:94ktYHTl
ネタだよネタ
寝てないがネタだという突っ込みを待ってたのだ
702名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 01:05:06 ID:z5DABFuV
あらら、ネタんじゃなくて未遂は事実だよ。
こんな話ゴロゴロでしょ。
でもね、実際枕営業してる女性は絶対口を開かないから、表沙汰にはならないかw

私は自分の実力を知ってるから、枕でソリストに選ばれても
オケにばれるのが怖くて、甘いチャンスに乗れないのよねー。
もうちょい実力あったら、されるがままになってたはずだろうな〜。
703宇野珍ポーコー:2005/06/22(水) 01:40:24 ID:IIn2r7E3
ぼくに言わせればたった一言で終わりである。
ホイホイとホテルの部屋まで付いて行く方が悪い。
デュトワがあんなエロオヤジだなんて知らなかったとは言って欲しくない。
音楽を愛する者はそれぐらい知らなくては。
704名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 01:40:54 ID:5R+BPDSD
そういう話は事実だから面白いのであって、
おまえの半端な作り話は寒すぎるんだよなぁ。
705名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 09:51:49 ID:Y9mBkSYa
惜しいな、マゼールのスレに書き込むべきだった
706名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 22:35:08 ID:GRXFXi+e
エロ爺ではあるのは間違いないな。
ハンナちゃんも口説いてたし、「後で一緒に新宿にアイスを食べに行こう」って。
ただ粗チンというのはウソ。
便所で一緒になったときにチラ見したけど、普通サイズ。

ま、音楽が良ければ、エロでもホモでもどうでもいいが。
707名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:00:09 ID:lec0CMA3
だって前妻がアレだもんね。
そうとう激しいの好きなんじゃない?>デュトワ

一時期諏訪内とも噂になってたな。
708名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:05:05 ID:lec0CMA3
ちなみに
>>702の言ってることはたぶんウソ
709名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:08:45 ID:Owk8kYlM
宮崎音楽祭でも少女(中学生?)にチュ〜を強要してた
710名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:12:14 ID:RNwri+1t
あれは挨拶のちゅーだよ。
711名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:15:01 ID:BCL3xG6W
>>692
泣いて止めたんだからデュトワは紳士だな

アバドを見ろ
712名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:27:05 ID:aut/+H+I
NOと言えば強要はしない。
ただし、彼にキスしてくれと言って、最終的にはやらなくても飲まされる。
辛いぐらい大きい。普通サイズ?? ではないと思う。。

以上妄想。
713名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:35:38 ID:lec0CMA3
>>692
アバドが何をした?!
714名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:43:05 ID:BOL/LmPa
5年ほど前になるんだけど、私もセクハラ被害者?かな。
NHKホールの楽屋口であるソリストの出待ちしてたら
デュトワさんが先に出てきて他の人たちがワラワラと
取り囲み、私も真似して最後に車に乗り込む前に
握手してもらったんです。
すると「T国に泊まってるからこの後遊びにこない?一緒にお菓子食べよう」
って言われて「ヒャッ(@v@)! 本気ですか??」って私が答えたら
いきなりチュッって<唇>にされたんだよ!!
お付きの人が横に座ってたのに、まさかって感じ。
お付きのおじさんはそれを見てもスルーだったから
いつものことなんだろうなーって思いましたよ。
ルックスが良いとパンピーでも見境なさそう。
715名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 02:03:04 ID:sQfYBwnY
デュトワがすぐ女の子触るのは多分間違いない
自分もこの目で見た
716名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 08:26:31 ID:lec0CMA3
フランス系なんてモラルもへったくれもありませんからね。
フランス系の人って下半身スキャンダルには寛大ですから。
717名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 09:55:52 ID:RNwri+1t
>>714
唇にチュ、も西洋の挨拶チューじゃないか。
君が知らなかっただけだろ。
718名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 10:23:12 ID:ajatFuSt
エロねたで盛り上がってまいりました。
719名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 12:07:58 ID:BOL/LmPa
>>717
本当ですかー?!
西洋の挨拶ったって「初対面」の女性に「唇」キスはないでしょ。
いくら有名人だからって簡単に口チューする図々しさには参っちゃった。
720名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 12:58:05 ID:aut/+H+I
唇にチュッはありです。
図々しいわけではありません。
出待ちするようなミーハーちゃんは、軽いと見られたのでしょう。
しかも、違う人の出待ちなのに、デュトワに集ったんだろ。
ルックスが良いと自分で言うヤツこそ、図々しい。
721名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 13:17:11 ID:RNwri+1t
女王陛下に対するみたいに手にキスすればご満足だったのかな?719は。
映画やドラマ見てても、唇への軽いキスは挨拶として頻出してるじゃないですか。
722名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 13:38:43 ID:BOL/LmPa
へえ〜、知らなかったYO。
初対面でも唇にチューってありなんだね。

で、お目当てのソリストからはほっぺにチュてされた。
出町乙女は軽く見られちゃうんだね〜。

男女関わらず私はいつも生で見たいから楽屋裏行くんだ。
出町親父とか兄ちゃんとかオバちゃんとか一杯いるけど
知り合いでもない限り、そんな人たちがチューされたりハグされてるの見た事ないよ。
つい本音出たけど私は可愛いから目立つって実際言われたもん。自分でいうと図々しねw
723名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 13:42:12 ID:yDsUNDRl

          .|:::::::::  ―――  二二二  ―――  ○. . ;;;;;;;|
          ;|;;;;;|                          |;;;;;;;;|
          |;;;;;;;|     ___ ノ   \ ____    . |;;;;;;;|
          |;;;;;;/ ノ  ̄ ̄   ::::::ヽ   /::::     ̄ ̄ ̄ヽ .ヽ;,-、
         ,-、;/  .       :::::::|  |             ヽ |
         | |:::.::::::  / ● \:::::|  |  / ● \      | |
          | |.:::   ̄\    /::::::|  |  \    / ̄    | |
          | |:::::     ̄ ̄ ̄ ̄ .::::|  |.   ̄ ̄ ̄ ̄     . | /
          | |:::::::          ..::|  |              |/
          ヽ|::::::::       /:/   \  ヽ         |
           .l::::::::::::.    / ::ヽ ○ ○ ノ   ヽ        |
           |:::::::::::. ___                    |
             |::::::::/`ー---‐^ヽ          |       :|
            .|:::::::l:::      l ________ノ        /
         _   ,--、l::::.      ノ:::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        /
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l:::::: ―――    ヽ.   /
    ,/   :::         i ̄ ̄  |:::::――――      /
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l::::::           /
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l:::::::::::     ___/
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l'''''―――'''''
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l
   BOL/LmPa、早く首吊って自殺しろ!!
724名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 00:42:15 ID:dGwtBG4y
ホントにかわいければ、GFや愛人なってるよ。
まず名前を聞かれて、電話番号を聞かれて、次いつ会えるかアポをとるはず。
コンサートは必ず招待してもらえるし、出待ちなんか絶対しない。
終了後ディナーが終わって、深夜になっても会いたいときは会うし、
コンサートの休憩中でもその夜会う約束してると電話が来たりする。

楽屋口で待ってる人って
>親父とか兄ちゃんとかオバちゃんとか一杯
いるんだー。その中で目立ってもねー・・・ただ若い女の子が目立つだけなんじゃないの??
ま、ハグとかキスされて幸せな気分になれるならいいね。

>知り合いでもない限り、そんな人たちがチューされたりハグされてるの見た事ないよ
それで、かわいくて目立つ自分は特別にそうされるのだと信じてるのね!
おめでとうございます。


725名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 02:58:54 ID:njMq9Iy/
723ってこれデュトワか?微妙に池辺晋一郎にみえなくもない
726名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 19:24:01 ID:1GRFevg8
今ブエノスアイレスでワルキューレのリハーサルで忙しいらしい
727名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:17:55 ID:xrFPGSTa


  諏訪内とデュトワの色基地外ふたりのスレッド

    http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099253701/840-850
728名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 12:13:26 ID:ww3uKWex
デュトワも吸わないに中出ししたんでつか?
729名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 12:46:40 ID:ZKTTTWSy
>>723
 8ちゃんねる・とくだねの小倉でしょ。

 クラ板的には、オーマンディでもいいけど。 
730名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 20:03:53 ID:gMkGopKp
MSO泥沼だな。ナガノかわいそう
731名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 21:52:31 ID:R79MjwUG
>>730
モントリオール、最近どうなってるんですか?
732名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 18:16:39 ID:OEkcsAd+
>>730
まだやってんの?
これじゃガラコンのマラ3はどうやっても白々しいものに成りそうだな
733名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 20:08:21 ID:0DxesDnR
ハルサイはサントリーだけ?
734名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 01:11:44 ID:gEuv0fKW
テアトロコロンの引越し公演とかないのかな?と思ったが、
あそこは劇場に行かないと意味がないような気もするな。
それにしても遠いなあ。。。

735名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 08:09:55 ID:TYznlDmF
アルゼンチンだもんね。
736名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 21:44:08 ID:dJIc+WTY
ミネソタ管の録音、分売してくれないかなぁ。
737名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 09:51:11 ID:TBj0VjC3
コンプリートしたエロい人

ロシアの復活祭序曲はどこから入手できますか?
738名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 08:39:16 ID:FNbpbJVu
デュトワとブッシュ大統領って
似てね?
739名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 09:28:12 ID:KtpyBg0H
似てね。
740名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 13:19:06 ID:4qJvZugo
ヂュ卜ワ=オリヴァー・ストーン似
741名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 15:30:44 ID:TvOLUYW5



ピーターフォークにクリ卒だと思うのは自分だけ?
742名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 19:08:56 ID:MgaUDAvC
クリソツなんて言葉を今時使ってるのはお前くらい
743名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 19:13:40 ID:b5+w6gr7
>>741
90年代前半に青春を謳歌した
人たちの1人に違いねえ
744名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 23:50:39 ID:fU2Ql5pp
>>741
もちろんデュトワの吹き替えは
永井一郎より小池朝雄だよね?
745名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 20:22:17 ID:w7m98Z5F
743
80年代末期以降のジェネレーションギャップはあんたが思ってるほど無い。
746名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 23:55:46 ID:wHPGUpx9
ワルキューレ@ブエノスアイレス
本日プレミア age
747名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 01:28:33 ID:GSpr2wMX
こんなスケベと女タラシとヤリチンで定評のある
変態指揮者のどこがいいんでしょうか?
まあ、寝る女も諏訪内とかレベルの低いものですが・・
こいつの顔見ただけで激しい嫌悪感覚えますし、
テレビ露出が多いからなおさらです。
こいつのせいでラベルもドビュッシーも嫌いになりました。
モントリオールやN響からさえも嫌われて
現在プー太郎になったのは当然でしょうね。
748名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 01:45:28 ID:8d6EzH0S
747はデュトワに棄てられたバカ女。
もしくはデュトワに嫉妬してるモテない醜男。
749名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 05:13:39 ID:mA5OBDih
747はアル毛リッチ
750名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 09:40:24 ID:TDHl9//I
どこのポストにもついてないけど、それなりに世界中を飛び回って忙しくしてる。
今だってワルキューレ公演中で、6月からブエノスアイレス入りして現在本番中。
来月は恒例のサラトガ音楽祭の監督だし、バカンス無いぐらい忙しいのだ。
プー太郎とはいえない・・・・・
嫌悪感覚える人がいるとはいえ、とりあえず世間的にはwelcomeなのだ。
女タラシや変態というのは、アルゲリッチと離婚、チョンキョンファやスワナイと
交際があったっていうことからなのか??
それだけでは変態とは言えないと思うが・・・。
何の根拠があって変態とか言ってるのか教えてほしい。

747はスワナイに相手にされないクラオタの嫉妬?
751名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 09:59:04 ID:8d6EzH0S
だから、女好きで、どヘンタイであっても、直接関係がなくて音楽を聴いているだけ
なら、別にどうでもいい事だ。
極端な話、音楽さえ良ければ殺人犯でも構わない。
芸術家に道徳は求めない。
求める奴はアホだと思う。
752名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 10:29:59 ID:Kojx0KZd
いい識者はみんな女好き、ゲイ以外は
753名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 12:15:28 ID:FedV9eoA
>>747
おまいおもろい
754名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 14:10:28 ID:lJo0/exk
>>748-753
こんなくだらない釣りにここまで喰いつくのはデュトワスレならではだね
755名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 14:53:56 ID:8d6EzH0S
ひまだし。
756名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 21:47:00 ID:0YWGQrAh
私は人間的にも尊敬できるアシュケナージさんが取って代わられて、うれしく思います。
アシュケナージさんのラベルは洗練されていて、
少しもいやらしくないので(人柄が音楽にでるのでしょうね)
現代的で素敵でした。
そのうち演奏会でモーツァルトの協奏曲も
取り上げて欲しいです
757名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 21:52:52 ID:8d6EzH0S
ふ〜ん。そりゃ結構ですね。
758名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 21:57:38 ID:nX0ydc7j
>>756
わざわざここまで来て・・・。
ご苦労なこった。
759名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 22:15:21 ID:366auycD
デュトワ叩く奴ってどうも信用できない
なんか耳悪そう
760名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 22:24:22 ID:nX0ydc7j
>>759
同感。それかモノラルCDデッキで「ラベル」聴いてるか。

それにしても、ラヴェル マ・メール・ロワ は最高だよな!
761名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 00:32:21 ID:jHUx+grM
ラヴァルスもいいよ!
POCL-6006。ダフニスと、亡き王女と一緒に収録されてる。
今週末、モンフォールラモリーのラヴェル博物館逝く♪
762名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 01:09:51 ID:UmNtgH5S
ショスタコ1番9番も最高でつ

763名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 01:18:32 ID:ZJu/JBuH
おれはデュトワの大ファンだが、ラヴェルに関してはクリュイタンスには
及ばない。とても残念だけど。
まあ、オケが往時のパリ音楽院管弦楽団だけど。
あの独特の色香は、クリュイタンスの独壇場。ミュンシュもアンセルメも
マルティノンも……。
764名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 09:53:38 ID:m+DeP0P9
763
糞耳登場
765名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 12:06:52 ID:pZ2uUhgE
クリュイタンスは私が生まれる前に死んでますた
766名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 12:23:15 ID:ZJu/JBuH
>>764
まあ、聞いてみろって事。
767名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 15:24:35 ID:3QWbhGQk
漏れ的にはクリュイタンスといえばベト全。ラヴェルやビゼーはたしかに名盤だが、「歴史的」。当時のフランスの管楽器を偲ぶにはいい。

それより、マエストロ・デュトワの現代的名盤について語ろうぜ!

漏れ的第一位はプーランク作品集かな。
768名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 20:04:21 ID:ju754zbh
>>767
漏れは惑星・春祭・役人だな。
その中からどれかひとつ、となると、惑星かな。

ヤナーチェクが見つからない・・・。ラフマニノフもあと1枚ってとこまでは来たんだが・・・。
769名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 21:54:16 ID:XKQVRyiA
ラベルに関してはやっぱクリュイタンスだと思うよ。
ダフニスとクロエのあの色気と艶にデュトワは及んでない。
770名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 22:18:04 ID:3QWbhGQk
>>769
あんたの言うとおり、クリュイタンスは「ラベル」でデュトワは「ラヴェル」だな。
これからさきは、クリュイタンススレへ。あればだけど。
771名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 22:26:03 ID:ZJu/JBuH
>>770
ところで、どうしてアナタはカタカナを半角で書くの?
おれは大のデュトワのファンだけど、クリュイタンスが出て来て
妙にムキになってる感じがするのは滑稽だよ。
772名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 22:50:00 ID:DzKhQcFM
確かにデュトワスレだからデュトワマンセーなのは別に構わないが、他者を素直に賞賛する冷静さは必要ですよ。
ラヴェルに関してはやはりデュトワよりクリュイタンスのほうが格上なのは俺も認めるよ。
ただしそれは指揮者の違いだけでなく、オケの違いもあるんじゃないかとは思うね。
パリ音楽院の最後の輝きの前には、さすがにOSMも及ばなかったんじゃないかと・・・。

773名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:07:20 ID:sKT4/9Ui
ダフニス聞き比べたけど自分はOSMのほうが凄いと思うけどなぁ・・・
774名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:19:04 ID:XKQVRyiA
まあ、録音の関係もあるしね。
775名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:28:10 ID:sKT4/9Ui
録音ってどうなんでしょうね
OSMをボロいモノラルテープレコーダーで隠し撮りしたことがあったんです。
しかもかばんの中から
そしたら録音は悪くてもやっぱり音はあのサウンドなんですよ
776名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:34:30 ID:jnAeCvqT
↑死ね
777名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:34:33 ID:Ryi6sFfc
まあ厨房はモントリオール生聴きしたことないだろうしな・・・

次レスこんなのキボン

洩れは上野で栗井箪笥と音楽院を生聴きしてますが何か?
778名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:46:46 ID:XKQVRyiA
デュトワはときに歌心を抑えて響きを優先するよね。
無表情では決してなくって、
表現多過にならないようにあくまでもスマートに。
779名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:52:06 ID:twgB9ohn
何でデュトワって2ちゃんで叩かれるの
780名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:55:31 ID:Ryi6sFfc
犬響のメンバーを全員入れ替えてくれなかったから
781平林:2005/07/16(土) 00:24:41 ID:ZUO09g7d
全くタイプの違う演奏に優劣をつけたがるバカ
どっちも楽しめないバカ
782名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:37:43 ID:IyGasIb5
>>781
>全くタイプの違う演奏に優劣をつけたがるバカ
>どっちも楽しめないバカ
それを言い始めたら、「名盤ベストテン」とかの企画は成立しないけどね。
でも、タイプが違う演奏の優劣をあげつらうのは、たしかによろしくないよね。
自戒するよ。
ただ、好き嫌いを主張しても良いだろう?
あんたも主張すればいいんだから。
783名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 02:32:05 ID:dHv9jEs3
ローマ三部作は一種の理想的演奏
784名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 11:18:07 ID:B3/lddQz
デュトワがプロアマ問わず口説いて寝たがるのは病気だから
仕方ないけど、ほんとは観客やパーティー客の女性のが、もっと危ないのですけどね
東洋なら自分は別格という驕りや見下しが、この老指揮者にはありますね
人前でも平然とそれらしきことをしてくるので、そう感じるのですけど。

785名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 11:23:09 ID:IyGasIb5
いいんじゃないの?別にそうでも。
だから784は何を主張したいの?
スケベとか人格破綻とかそういうのは音楽とは別でしょ。
786名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 11:39:59 ID:vGNC0iAJ
人格破綻してようが、音楽が素晴らしければそれでいい。
787名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 12:15:50 ID:2COvVDoZ
というか、デュトワスレに来てわざわざクリュイタンスに及ばない とか
そういう個人的発言いりませんから
788名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 12:18:01 ID:IyGasIb5

いつまでも根に持ってるバカ。
789名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 12:32:16 ID:2COvVDoZ
だってさ、荒らしなんだもん結局
ムカつくわ
790名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 13:13:17 ID:CbNxuPiK
クリュイタンスはもういいよ。あれはあれで素晴らしいし、当時のフランス管の管楽器群は今聴こうにも聴けないんだから。ただ個人的にはダフニスなんかよりベト6あたりが真骨頂だとおもう。

ダフニス全曲なら、やはりデュトワかなと。発売された頃の衝撃が忘れられない。
791名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 13:47:23 ID:IyGasIb5
あのね、クリュイタンスの事を最初に書いたのはオレなんだけど、荒し
にするつもりは全然なかったし、デュトワを貶すつもりもないし。
だいたいデュトワの大ファンで、サンサーンスのオルガンなんかは
デュトワ以外聴きたくもないし、そういう楽曲はたくさんある。
契約を延長しなかったN凶はバカだと思う。
けど、ラヴェルに関しては……ちょっと書いただけで荒らしと受け取られるのって
なんか、過剰反応すぎないか?
792名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 19:42:31 ID:bauXgPol
ここは別にデュトワマンセーのサンクチュアリでもないし、アンチとの応酬が2ちゃんの
醍醐味だということがわかってないナイーブな人たちが多いんだよね。
それも含めて楽しめないならファンサイトやブログを作りゃあいいのに。
793名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 22:03:01 ID:IavHhTA7
スケベな下半身指揮者なら過去にもいただろうに。
何でデュトワだけアンチが多いのか。
やっぱ人前で平然とやるのがまずかったんだろう・・ここは日本だし。


794名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 23:50:34 ID:xrwdxP7O
デュトワマンセー
795名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 11:56:27 ID:S5CS6XVA
デュトワのラヴェルといえば、10年以上も前のOSMの来日公演で
聴いたマメールロワ組曲。
魔法にかけられているんじゃないかと思うような演奏だった。
796名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 15:16:37 ID:GURogZit
▽シャルル・デュトワ指揮 スイス・ロマンド管弦楽団演奏会

「序曲“ローマの謝肉祭”作品9」      ベルリオーズ作曲
                       (8分43秒)
             (管弦楽)スイス・ロマンド管弦楽団
                 (指揮)シャルル・デュトワ

「ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15」 ベートーベン作曲
                      (32分35秒)
               (ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
             (管弦楽)スイス・ロマンド管弦楽団
                 (指揮)シャルル・デュトワ

「ソナタ ニ短調 K.141」 ドメニコ・スカルラッティ作曲
                       (3分02秒)
               (ピアノ)マルタ・アルゲリッチ

「バレエ音楽“ペトルーシカ”(1911年版)」
                   ストラヴィンスキー作曲
                      (35分04秒)
             (管弦楽)スイス・ロマンド管弦楽団
                 (指揮)シャルル・デュトワ

  〜スイス・ジュネーブ ヴィクトリア・ホールで収録〜
  (スイス放送協会提供)

FMでもうそろそろ始まるよ
797名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 15:23:13 ID:GURogZit
去年の11月の演奏。
翌月にNとやったのとほとんどプロが同じだな。
798名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 16:07:27 ID:2s6V83fb
あぶねー、チェック漏れしてた
録音間に合ったよ
799名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 16:24:54 ID:gXkwrae9
いいね こんどロマンドと来日してほしいな
800名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 16:28:41 ID:4XMRgQG8
デュトワってN響でやるプログラムは大抵アメリカとかヨーロッパのオケで
事前に取り上げてからやることが多いみたいだね。日本で練習してヨーロ
ッパに持っていく小澤と逆パターンだな。

そういや、今ロマンドの常任って誰だっけ?
801名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 16:33:54 ID:5ipDrgIU
>800
ピンカス・スタインバーグq

デュトワって、スイスロマンドがとてもよく似合うと思うんだが、間違ってる?
本人はもっとメジャーなオケを持ちたいんでしょうけど。
802名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 16:51:01 ID:2s6V83fb
客演中心でマターリいきたいんじゃなかったっけ
803名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 17:46:38 ID:4XMRgQG8
>>801 サンクスコ。スタインバーグだったか。
今年、梶本主催でチェコフィルと来るし、以前マゼールでやってたみたいに
世界の名門オケと数年連続で来日する企画をやってくれないもんかね?
スイスロマンドとかフィラデルフィアとか。
804名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 18:10:02 ID:B/xtqa4G
ボストン振ってホスィ
805名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 18:14:55 ID:hVGRggVw
>>804
「振ってホスィ 」っつーたってさ、お呼びがかからなきゃ振れん罠。
806名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 18:25:35 ID:VlGN0e72
>>804
タングルウッドで今月振るよ
807名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 20:35:42 ID:E3rWQ4T9
>>デュトワのラヴェルといえば、10年以上も前のOSMの来日公演で
聴いたマメールロワ組曲。
魔法にかけられているんじゃないかと思うような演奏だった。


宇野の文章読みすぎ。
808名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 20:42:37 ID:4szt5y9l
後継者なのれす
809名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 21:49:54 ID:9QxEgO41
>>807
N響スレに帰れ
810名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 23:01:22 ID:DI7DWLW5
結局気に入らないのか
叩きウゼーよ
811名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 10:59:09 ID:asfgy/YK
下半身指揮者w
812名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 16:30:37 ID:+kohCFrd
>>803
昔、NDRと来たこともあるな。朝比奈がメインだったような。
梶本だからオケ限られるけど、中堅程度のオケでいいから、呼んでほしいな。

813名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 21:16:40 ID:os/7ZnBw
NDRっていい音するよね
BPOより好み
814名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 14:41:46 ID:n1ydREhi
NDRとデュトワなんて、かなりのオールドファンじゃないと通じないよな。
昔は、パリ管、バイエルン放送響なんかとも録音してたからな。チェコフィルでおわらずに来年以降もきてほしいな。
815名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 00:31:26 ID:vQaMYsEx
この人もうどこかのオケで常任する気がないのか?
指揮者にとってオケは楽器のようなものなんだから、自分の手足となるオケを持たないってことは
今後の活動でハンデになるのではないかと。
(例えは悪いが、楽器の演奏者が自分の楽器を持たずに毎回違う楽器で演奏するようなもの)

もちろんどこのオケに客演に行ってもそれなりの演奏を引き出せるというのはすごい才能だと思うが、
それ故に「器用貧乏」というレッテルを貼られる危険性もあるわけで。
816名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 00:46:49 ID:d6w0s8w/
>>815
どうしてそう早合点するかねえ。
上昇志向のデュトワだから、モントリオール以上のオケのポストを狙ってるんだよ。
しかしデュトワに向いていて繋がりもあるオケはみんなエッシェンバッハが
音楽監督だし。
だから今はしばらく客演して、ポストの空きを待ってるんじゃないのかな。
817名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 03:32:09 ID:BTJjxVXW
>>816
しつこいねえ
エッシェンバッハとかぶってるのはフィラデルフィアだけだよ。
フランス国立管のシェフやった人がパリ管のシェフなんか出来っこないだろが
それ以外にエッシェンバッハが今、監督のとこあった?
818名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 04:40:16 ID:O201tM5J
世界旅行気分なんだと思う
とにかく世界中のいろんなオケを客演するのがいいみたい?
きっと自分も楽しみたいんじゃないか?
819名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 08:31:31 ID:O3v/eGjp
>>817
NDRでわ?
820名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 10:30:29 ID:d6w0s8w/
>>817
>フランス国立管のシェフやった人がパリ管のシェフなんか出来っこないだろが
どうして?
当方、浅才非学につき、ご教示乞う。
821名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 12:08:20 ID:IWb3vIsH
>>816
何年愚痴れば気がすむんだ?
デュトワファンでもこういう人もいるよ
もっとおおらかにねhttp://homepage.mac.com/adachiyo/iblog/C1762167667/E2033443317/

822名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 13:37:49 ID:k/eC0ufw
てか、>>816は伝説の自演君だろ?
823816:2005/07/20(水) 14:21:34 ID:d6w0s8w/
「伝説の自演君」って、ナニそれ。
純粋に興味があるから教えろ。
824名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 22:03:34 ID:tRjlHMfv
このひと、女たらしですけど、でも
子供やファンにも優しくていい人なんですよ・・・
825名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 00:44:43 ID:r/zfLScY
>>823
デュトワスレってある時期、自称N響会員の変なエッシェンバッハヲタに
つきまとわれてたんです。
ポストがらみの発言に食い付いてきて、「デュトワが欲しかったオケは全部
エッシェンバッハが持っていっちゃったもんな」みたいなことを言っていました。
実際はNDRやパリ管とデュトワの間には、たいしたおつき合いも無いのですけどね。
ある日、その人がデュトワスレで気色悪い自演をしているのがばれまして、
それ以来、ぱったりと姿を見せなくなりました。
まあ、今でもこのスレに粘着している安置がいるのは皆さん御承知の通りですが、
自演とその安置が同一人物かどうかは知りません。
826名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 02:17:38 ID:HQM6x4Rs
デュトワが嫌いなんだろう
それはわかったけど
どうにかしてののしろうとするのはよくない
827名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 10:46:32 ID:j/iNW8Zt
誰も>>820には突っ込まないのか
828名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 10:50:50 ID:Gtndme/x
ってか、エッシェンバッハもデュトワも本人達は、そんなこと全く気にしてないだろ。そんなこと言ったら、ニューヨークフィルやフランス国立はマズアに取られたんか??

そういう漏れはデュトワ録音コンプリート目指しているが、今月エッシェンバッハ聴きにいく。
829名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 09:54:17 ID:PWoN7vWq
漏れデュトワをけなしてたけどサイン貰ったよ
ハスキーでくぐもった声でOH!サンキュー!
連れのママンのほっぺににキスした・・・・・・・・・・・・・おーあーるぜっと
830名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 23:30:26 ID:VVlkLuRB
デュトワ乙。
831名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 12:22:39 ID:Uz/7YXtm
age
832名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 15:11:28 ID:quBrZ6SP
age
833名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 21:49:07 ID:StuMRAx6
シャルルー
834名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 23:36:35 ID:DSYf9WQc
ドゴール
835名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 19:00:19 ID:c4AchcJ3
サラトガ音楽祭フィラ管オープニングコンサートで、パールマンと共演。
その他、ヨーヨーマやアルゲリッチなどが音楽祭に参加するらしい。
デュトワの人脈も凄いね。
日本でもパールマンとの共演をしてほすぃ・・・
836名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 19:29:52 ID:zKQEtcrm
>>835
所詮デュヲタはこのレベルだわな。
パールマンなんて10年前に終わってる。
837名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 20:30:56 ID:Y8D8fzp2
デュヲタってはじめて聞いた
838名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 00:59:00 ID:FIaBtLiw
そういえば、N響ではマとの競演なかったね。
むかし、ドヴォルザークを演奏したOSM定演がFMで流れたけど、なんか凄かった。
ONFとの同じ曲もFMで放送されて、それも良かったけど。
839名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 00:05:45 ID:61PbmEjY
OSMのマーラー聴いた人いるかな
840名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 10:11:59 ID:l6jvW6mB
11月の金沢公演のチラシに北陸初登場との記載あり。
97年に来てるから虚偽記載
841名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 15:32:07 ID:EBsRMXuH
昨日、未聴のCDの山を整理してたら、エーネスとのブルッフやオゾックとのモーツァルトが出てきた。地味な仕事やってんだね。
842名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 21:34:31 ID:WkG7aqht
何このスレ、殆どデュトワの自演じゃん、うぜー
843シャルル:2005/08/04(木) 21:35:44 ID:tP5L38W5
>>842
あんたが うぜー
844名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 21:57:53 ID:EHUUcnjP
デュトワが自演出来る訳がないだろーが。
面白いね、君。
845名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 23:15:17 ID:tP5L38W5
>>844
阿呆はほっとけよ 時間の無駄だよ
846名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 01:32:39 ID:i1R2mY6x
廃盤だった『子供と魔法』がフカーツ! 新譜のデュトワのラヴェル作品集成の中に入ってます
847名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 01:34:13 ID:i1R2mY6x
>>846
ラプソディ集もオーストラリア盤で出たね
848名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 11:29:44 ID:r7mG1CM7
ペレアスとメリザンド(日本盤)もお願いしたい
849名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 11:40:59 ID:0+UyCyVi
デュトワってもてたのかな?
850名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 15:15:38 ID:qc7n5BNq
知らない
851名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 22:51:06 ID:NJu0nSfL
ふ〜ん、デュトワってすごいんでちゅね
今、塔でデュトワのオネゲルとルーセル、安いんで買うことにちました。
852名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 22:58:27 ID:7oqwyb6J
N響以外で聴いてみたいっす
853名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 10:28:42 ID:zpepQRj6
>>852
チェコフィルいけばいいじゃん。


いやいやながらの王様とペネロープも日本語解説ほすぃ
854名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 17:16:45 ID:Wzka4NdW
知らんのか? シカゴ響スレでは、デュトワが時期シカゴ音楽監督受諾したといって、
大評判なのだが・・・
855名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 17:42:55 ID:4cxkBSBg
大評判じゃないよ。
一部の奴が騒いでるだけ。アンタもその一員だろ。
856名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 17:43:43 ID:FmF9aOLy
         ムシャ          |
             ムシャ        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけたエサだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
857名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 17:35:45 ID:+u2YaIrQ
デュトワはCD出す気がない
858名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 19:05:22 ID:GOMEgU8w
売れないからじゃない?
859名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 20:20:15 ID:9ah5gvgr
確かに私は買わない
860名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 21:07:17 ID:GOMEgU8w
私はデュトワLoveだから、買うけどさ・・・あまり売れなそうだし・・・
861名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 01:11:41 ID:Pv4QCCiq
デュトワが出す気が無いんじゃなくて、Deccaにその力がないんだよ。
この数年、オーケストラの録音はシャイーだけ。
後の新録音はボーカルかギターなど。
デュトワは移籍を考えるべき。
862名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 09:39:08 ID:kjn14BCp
>>861
ブロムシュテットも出てまつ
863名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 10:52:36 ID:Pv4QCCiq
>>861
あ、そうなの?
でも、オケの新譜は数えるほどだろ。
以前に比べたら、残念なことだがDeccaはもう、新作の制作能力を
失ったようなものだ。マイナーレーベルの方が点数出してるし。
864名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 13:23:23 ID:BpZTtssa
出す気があればいくらでも移籍するはずだよ
EXTONのアシュケナージみてみ
865名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 20:17:37 ID:LNLjAKGy
はじめまして。

10年(もっと?)ほど前デュトワの実演を聞いたことがあります。場所は
三重県の三重県文化センターという田舎のホールです。オケは確かモントリオールSOで、
曲はペトルーシュカその他でした。演奏の記憶はあまりないのですが、
CDとおんなじく良い音がしている(実際は逆なんでしょうが)と思って、楽しんでました。

まあ、いつも通りプログラムも済み、アンコールのスラブ舞曲(記憶あいまいですが、
短めの曲です。これがミソです...)も終わり、拍手が続く中、結構あっさりと舞台から
デュトワは姿を消しました。

私の住んでいるところは、三重県のお隣の愛知県なので、帰りは近畿鉄道の
特急(1時間ぐらいかかる)に乗りました。

私は車両の一番後ろの席でしたが、前の方を見ると、何とデュトワが同じ車両に
乗っているではありませんか。しかもですね、一人ではなく女性のオケの一人と
一緒でした。見た目には、美人ではなく、かといって悪くもなくという、まあ
普通の人(女性の方が読んでいたらゴメンなさい)でしたね。

着替えもせず(タキシードのまま)、大きな荷物もなかったようなので、
楽団の移動とは考えられず、とりあえず2人で出てきちゃったという感じでした。

この特急に女性と出かけるために早めに切り上げたんかい、と思ってちょっと
ムッとしたけど、とにかくまめな人なんだなと、変な関心もしていました。

デュトワやマゼールあたりに、少しでもいいから、CDを定期的にリリースして
ほしいですね。
866名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 23:11:37 ID:l1ZdxkLd
こぴぺ?
867名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 10:06:44 ID:rYmCT7mI
>>864
EXTONみたいなカスレーベルとDeccaを比較するのはイクナイ!
確かに、デュトワDecca録音は最近まったく無く、淋しいかぎりだが。
868名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 10:29:12 ID:NC4KAeQ/
モントリオール響とのラヴェル「ボレロ」は名演。
869名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 10:51:03 ID:oYAgRvSo
デュトワの最新録音と言うのは、N凶とのやつと、EMIにいれた
アルゲリッチとのショパンのピアコン、ピアソラのやつ、くらい?
870名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 12:04:20 ID:rYmCT7mI
>>869
意外とあるよ
諏訪内とのフランスもの、前妻君とのリスト・ラヴェル、中国の現代音楽、ベルリオーズ、テオドラキス。

けど、昔に比べると...。
871名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 04:35:02 ID:tEgDEk/Z
>>867
比較してない比較してない
出す気なら別のいろんなレーベルで出すことも出来るっていう話
全くこのまま出ないよりはいいでしょう
872名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 10:08:49 ID:YMncvSNK
>>871
失礼!
でも、EXTONでN響なら、出ないほうがマシか・・・。

やっぱり、デュトワにはDeccaが最高ということでおk?
873名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 10:56:50 ID:Xocp12FD
そうでっか
874名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 11:00:01 ID:EXNKszJ4
デュトワはやっぱりDeccaですよね。
しかし、Deccaでずっと組んでいたエンジニアとEMIに行ってアルゲリッチと
ショパンのピアコンを録音してますが、同じエンジニアなのにやっぱり
レーベルのカラーを尊重したのでしょう、見事にEMIらしい音になってたのには
驚くと同時に笑ってしまいました。
よく言えば、音源から遠くて、ナチュラルで柔らかい。いまいち明晰ではない音。
でも、こんなのはデッカ・サウンドではないし、デュトワには似合わない。
演奏は見事なものだと思いますけど。
875名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 01:49:06 ID:ATyO9DBw
リーラちゃんと、フィリップスからも出してるよね??
876名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 12:47:01 ID:KMu7uLEs
>>875
プロコ、メンコンとかだったね。結構前のはなしだね。
877名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 09:45:47 ID:qTjWxYNe
ミネソタ管との録音きいた人、感想キボン!
セット買うべきか...。
878名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 01:00:05 ID:B+1RxVSg
ヤフオクでラフ3落とそうとしている奴必死だな。
879名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 01:27:35 ID:h0v+uwQe
何年か前のN響定期でデュトワが指揮した、コリリアーノの第一交響曲は圧巻でしたが…
録音してくれぬかなあ…
忘れられない
880名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 12:04:19 ID:gK4Slb2S
>>879
会津シンフォニーだっけ?→コリリリリリリアーノ
881名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 12:53:53 ID:h0v+uwQe
>>880
スコアには書いてませんが、確かにそんな言われかたもしますね。
むしろ一楽章のタイトルにある「憤怒と回想」がこの作品のseriousさを良く伝えているのでは…
余談ですが、この作品の、通常と異なる金菅と打楽器の配置から生まれる凶悪な音響はインパクトが強すぎます…
882名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 14:52:35 ID:Aqyec+Dj
>>878
ほんとだw 結構高値ついたね。まだ上がるのか?
883名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 17:49:36 ID:S7u7PyRI
884名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 21:20:33 ID:YIrgqd5V
8100円ってオイ!
漏れが5000円で譲ったるわ。
885名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 22:29:19 ID:z9qceBBa
>>883
オイラは酷内盤だけどブクオフで1000円で買いましたが何か?
886名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 23:43:49 ID:4dpLtupc
だれかもっと吊り上げてみそ。
887名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 00:18:30 ID:6wkpAbAk
ま、たしかに稀少盤であることには間違いないが...。
しばらくしたら、再発されそうな気もする。
888名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 00:42:05 ID:ocLR/BHl
ラフマニノフのPコン2番と交響的舞曲、「鐘」もオーストラリアEloquenceで再発されるしね。
889名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 07:51:03 ID:XMGLk9f8
さっそく見つけて注文しますた
890名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 22:04:19 ID:M0wqO5ZW
ラローチャ(p)とのシューマソのコンチェルトもっている椰子、出品してー。1マソまでなら買うから。
891名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 13:31:53 ID:tRPMm9Zo
ラローチャとはスペインの庭の夜をLDで出してたよね。
BSでやった時に録画したけど、あれDVDになってるのかな?
892名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 16:02:59 ID:Cos5V825
鐘は名演だよー!!
だけど、Eloquenceっつーことはサラウンド処理しちゃってんのか?
893名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 10:10:00 ID:S78pCByu
>>888
ラフマニノフのpコン、ラローチャだね!
久々の再発!
894名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 23:37:42 ID:56KiEFKf
>>892
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=502010042
ストレートなリマスターだって
895名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 20:38:05 ID:czJZiarI
>>891
ファリャのLDほんとDVDにしてほしい
896名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 21:04:36 ID:cer0L42y
新国立に来てオペラ振ってくれないかなぁ。

と、素朴な希望。
897名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 00:57:24 ID:GSdk6pOL
4月のファウストに期待。
898名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 14:27:52 ID:GE1UaMQ7
またシベ1かぁ
899名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 19:15:34 ID:dsAgZKll
ショスタコ7番とかやってくんないかな
900名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 21:26:42 ID:TfaOlcg5
よく落ちずに900まできたな
901名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 23:05:17 ID:6lg6qJyN
>>899
むかし、ショスタコ8、13よく振ってたよなぁ。最近は5ばっかりで食傷気味...。
902名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 23:54:17 ID:S2ENLH66
6番とかかなり合いそうなんだが。
何故かタコに関しては壮大路線の曲やるんだよな。
903名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 00:33:00 ID:58Brefcm
6番聴きたいね〜
来日でやった9番、良かったなあ。
904名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 14:19:15 ID:/Vgi0Wbh
今後、録音どうなっていくんだろぅ...。
905名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 22:37:24 ID:9XPo96eU
シマノフスキ協奏曲集、だれか出品してくれー!!
5000円出します。
906名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 09:51:58 ID:dlK/MTfe
>>905
廃盤、稀少盤、見つからないもの多いよな。
パーシケッティとか、ホントにあるのか?
907名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 00:01:53 ID:BH2d4Xzs
愛鳥盤なのでお断りしまつ。
908名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 22:24:06 ID:o3pJIKVz
いまさらながら、スッペ序曲集を注文しますた。
909名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 10:01:29 ID:eBU8ivlo
悲愴、今年に入って買った。
910名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 03:05:38 ID:JMLRwF2q
意外と浸透してない??
911名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 03:42:41 ID:vTd7IWDX
何が浸透してるのでしょうか??
912名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 03:55:21 ID:JMLRwF2q
すみません 最後の「ない」は「いない」です

前から売られていて普通に出回ってるものでも意外と聴かれていなかったみたい? 

という意味ですよ。
913名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 09:47:44 ID:VCmbVzi3
稀少盤探しているヤシは、どこでも売ってるものは2の次なんだよ。

漏れも10年以上コレクターやってるが、ラフ2はこの前買ったばかり。いつでも買えるかと思うとつい...。
914名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 19:44:20 ID:EK5G7Z34
それで売ってたやつが気づいたら廃盤になってたりして
915名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 19:51:05 ID:sAKk7o65
盤によっては価格の高騰が著しいのもこの人の特徴。
20年前に定価2230円でデッカから出ていた某盤なんて、今や15万円以上するもんな。
916名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 22:18:31 ID:MrMRv4gY
>>915
それって何?そんな珍盤あんの??
917名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 22:54:27 ID:re1uKiKf
嘘くさっ
918名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 13:26:54 ID:H1NIedA2
ナクソスで佐渡のイベール買った。
デュトワの実力をまた思い知った。
919名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 13:28:18 ID:d+hzA+Ce
イベールはデュトワ盤っと。。。メモメモ
920名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 10:01:40 ID:Kp+H2LAs
サドって誰?水槽の方?
921名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 20:37:47 ID:20mVTpea
最近はシエナとコンビでの露出多いからねぇ、佐渡
922名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 09:11:35 ID:P4CORkNa
どうでもいい佐渡うでもいい
923名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 19:21:52 ID:sPYh6Npz
佐渡と比べるな!
924名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 19:44:29 ID:DRLzXkm9
フィラデルフィアとのラフマニノフ再発しないかな?
925名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 10:13:24 ID:Wh315LaL
するかもよ!何年かしたら。
デュトワって日本人の識者と比べてN響を操るのがうまかったね。
926名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 22:23:58 ID:1jlL3sfl
やっとマンダリンget!出来たーって大喜びして、久しぶりに聴いたら、それほど
超名演って感じでもなかったw思い出が美化されすぎていたようです
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:25:42 ID:2AcqavGW
>>デュトワって日本人の識者と比べてN響を操るのがうまかったね。

あたりきよ!デュトワなんだから
頑固なNをよくやった。(普通はもっとよくなる)
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:47:30 ID:mAmzWdJY
>>927
だけど結局嫌われて、追いだされちゃったよね。
N響の連中も、本当にダメだと思った。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:43:47 ID:n6Kua6tx
>>924-925
>>888-895

交響曲が出ないのは残念だよね。あれもEloquenceで出してくれないかな。
930名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 00:10:08 ID:YfeeFQ46
ヤナーチェク、ラフマニノフ「鐘」、いずれも図書館でゲット。
931名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 10:44:22 ID:fds+hPMU
>>931
だから?
932名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 09:13:39 ID:do4iQ+fs
このスレでは何故かラフマニノフがやたら珍重扱い
933    :2005/09/15(木) 19:07:15 ID:a8guEM15
で、今デュトワは何処に?
934名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 19:53:26 ID:BWGBPwaG
金ができたからミラクルマンダリンget。
>>926
いい演奏だったぜ。
ドロドロ系が好きな人にはいまいちかもしれないな。
楽器弾きのオレはすげーうめぇ&すっきりと感動した。
よくもわるくもデュトワ的。
935925:2005/09/16(金) 09:57:15 ID:EAjxLWc/
デュトワってコントロール能力高いな!
これからどうするの?
936名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 10:05:16 ID:3o5MVP0p
BS放送中
宮崎音楽祭管、少し音が粗くね?
937名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 16:34:56 ID:Mu5x2tWJ
>>936
教育で抜粋をやった時に見たけど、今年はあまり良くなかったような。
今日の放送のことすっかり忘れてた。。。
938名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 23:58:39 ID:QVz47hv7
録画失敗orz
939名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 10:24:00 ID:dcfnkdUa
昨日BSで初めて見たが宮崎音楽祭管って何者なんですか?

だれか教えて。
N響学友と若いチャンネー?

プロコの古典の第一楽章。
どんどんリズムが重くなってくるのを愉しんでました(笑)
やっぱデュトワ&OSMだね。
940名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 08:51:50 ID:nlOYqQTM
漸く、くるみ割り人形をゲットした。
長かった。。。
941名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 10:45:25 ID:934E5E30
長いのは関係ないでしょが
942名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 20:00:52 ID:211R4ElJ
age
943名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 12:04:53 ID:n0OfrNMa
くるみ割りの国内盤のジャケットってダサダサだよね。
ロメオとジュリエットに至っては紙ジャケだったし
944名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 01:34:33 ID:tO9QxftZ
確かに。国内盤ってなんでジャケ変えるんだか・・・
あとフォントだけ差し替えてあるのもいただけないね
ついでに解説も輸入盤の訳でいいよ
945名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 17:42:25 ID:SA8NbTW/
ジャケはどうでもよい、というクラヲタが多いと思うけど
946名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 18:07:58 ID:3iSEWvoq

フィラデルフィアのラフ3を¥8100で落札した漏れが通りますよ。。。
                                 
                                

947名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 18:50:40 ID:tsbb3Tp8
フォント差し替えは、イベールとかも微妙に違ったりだっけ?

>>945
デュトワヲタは普通のクラヲタと違って、見かけのセンスにも拘るのだ!だろ?
948名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 20:36:24 ID:MSGrYDMV
デュトワがリューマチ再発のためチェコ・フィルへの客演(含・日本ツアー)
をキャンセルした。
949名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 20:47:03 ID:0JwLDPxT
ほんまかいな。
やられた…。
950名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 22:58:32 ID:j+6SmzHH
>>948
本当? ガッカリ_| ̄|○

払い戻ししてくれるよね?
951名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:28:42 ID:O0zaU/XC
>>950 代役はコバケン。
払い戻しはないんじゃない?
952名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:56:38 ID:nBLJKBbG
てか、今更だけど新日本フィルってヘタだね。
上手くない、じゃなくて、ヘタ。
953名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 02:14:51 ID:9gqRQr1b
待て待て。お前ら簡単に信じ過ぎ。まずは静観しようや。
或いはソースを求めてみるとか。
954名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 13:48:40 ID:hK0zQnTt
代役はマカールで、プロは変更される模様
プロコフィエフ→ベートーヴェン:バレエ「プロメテウスの創造物」
ストラヴィンスキー→チャイコフスキー:交響曲第5番

ソース
http://www.otafuku.co.jp/
955名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 15:50:12 ID:plZi4RYF
どうなったのー
956名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 23:01:11 ID:yHDqX42g
鯖の最終回(?)とダブっていたから、安心して犬HKホールに行けるが、、、
957:2005/09/26(月) 22:32:28 ID:swK7WvWL
>>956
まだだ・・・ まだ終わらんよ
958名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:43:02 ID:KGeNX2cB
リューマチネタwwヮロタ
959名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 02:49:26 ID:RD/UFzzc
10月5日からのNYP、サラチャンとのドヴォルザークなんだね。
漏れの生デュトワ初体験がチャンとのチャイコだったなあ。。。
960名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 10:04:13 ID:mrv0kEmy
>>959
オレは同じくシベコンだったよ。結局、オレの最初で最後のOSMになってしまった。
961名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 10:33:20 ID:v0pp1Oi1
>>945
現行iPod 60GB×2台のうち片方を「デュトワ専用」にして、
入手した音源をロスレスで片っ端から突っ込んでいるので、
ジャケットのデザインも格好いいと嬉しい。
(再生中にジャケットを表示する機能が付いている)
962名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 11:53:09 ID:578nSbpj
963名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 12:16:15 ID:d+IyKOir
来日中止ってやっぱりネタだったのね。
よかった。
964名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:14:21 ID:W4uxFuwf
965名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 13:23:14 ID:7ZTLPk2T
サントリー まだ買えますか?
966名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 13:57:54 ID:LBBGRNaz
500 :名無しの笛の踊り :2005/09/25(日) 18:32:32 ID:QyC1Wwth
何を騒いでるんだ。
アーノンクール、時差ぼけに対する不安から来日をキャンセル。
授賞式はベルリンの日本大使館で10月9日に行われる。

503 :名無しの笛の踊り :2005/09/25(日) 19:12:10 ID:7oy0V7XJ
木曜に聞いたな、それ

513 :名無しの笛の踊り :2005/09/26(月) 13:23:48 ID:sKJlDbCu
電話したら「無期延期」とのことだった。
鬱。

522 :名無しの笛の踊り :2005/09/27(火) 11:47:18 ID:x46l2faB
こいつ日本に来るの?
来なくていいよ。

526 :名無しの笛の踊り :2005/09/28(水) 13:24:13 ID:lyGqSg4/
>御大の指揮ぶりを収録したDVDを毎日必ず見ることが何よりの健康法です。

精神薄弱なんだね。
967名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:04:23 ID:x2rlgakm
968名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 23:46:13 ID:YB6fhLOv
lま
969名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 18:34:00 ID:zwMbInMw
デュトワみたいな女たらしなど軽蔑、聴く気はしませんよ。
あきれたスケベじいさんだし・・・もうアソコたたないのによ。
970名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:31:13 ID:qVvJz9y6
971名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 03:28:25 ID:AruidQwW
チェコまだチケットあるなあ
時間あったら行ってみるかな
972名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 15:01:11 ID:SB15wwPa
デュトワの常設外来オケとの来日は99年以来?
金沢のプログラムがいいな。仕事休もうかなぁ。
973名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 13:21:25 ID:FpilD/d7
犬響は味気無をクビにしてもう一度この人を招け。
974名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 08:21:01 ID:Vb1X1LnM
それウケる
975名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 21:37:09 ID:Htw+RvrQ
Deccaはもうだめなのか。
976名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 22:10:33 ID:TujVef3t
なんか、小規模な録音しかしてない。
977名無しの笛の踊り
新譜などどうでもいい。旧録をちゃんと再発すれ。