【どうして?】日本人金管奏者【へたなの?】その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 10:54:37 ID:iL8dlNtE
ということは日本オケの金管とロシアオケの金管は同レベルということでOK?
ムラヴィン時代のレニングラードフィルのトランペットとN響のトランペットは同じレベルということでOK?
スヴェトラ時代のソビエト国立響のトランペットと読響のトランペットは同じレベルということでOK?

935名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 17:07:02 ID:wmuOEqA8
>>934
全然違う
936名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 08:05:15 ID:7kH7Wfmy
この問いかけに対する一般的な回答は、『どっちもどっち』『一長一短』
『各人の好みによる』『団体や奏者により、評価は異なる』といったもの、
すなわち『確定など不可能!!』でしょう。
なぜなら、ここ問いかけられているのは、その「レベル」、すなわち
「どちらが高く、どちらが低いか」だけであり、そのようなものが
一概には規定できる訳などないからです。

しかし、あなたのカキコみには、オロカにも「違う」などと書かれています。
「違う」とは、団体の特性や聴衆側の好み、同日のコンディションや演奏する
内容などに関わらず「一意的に定まっている」ということだけを指します。
何がどのように違うのか、そもそも両者のレベルはどちらが高いのか、
あなたの考えを、それらの理由とともに説明してください。

それともあなたは、自身のカキコみの理由も説明できないほど、つまり、
日頃から自身の行動に何一つ責任を取れないほどに、哀れな知的水準の
持ち主なのですか??

まさかあなたは、『音が1つでもハズれていたらら、その時点で音楽では
ない』(すなわち、このスレ住人の愛聴盤すべてを否定)などとカキコみ、
スレ内からゴーゴーの避難を浴びたバカと、同じ穴に住むムジナさんなの
でしょうか??

私たちからあなたに、繰り返して伝えます。
あなたからのカキコみなど、見ていて恥ずかしいだけです。
これ以上、恥をサラしたくなければ、機器類の電源を切り、二度と起動しない
ことが必要です。
937名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 09:05:26 ID:J/LH5X2X
どこを縦読みするんだ?
938名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 12:03:11 ID:NW0gmkWH
誰かが書いていたけど、たとえばハーセスが凄いのはもちろんハズすことがまずない
こともありますが、それだけじゃない。
歌でありサウンドでありダイナミクスでありリーダーシップであり、そういうもの全てなのです。
ハズすことを恐れてはいないけれど、ハズしてもよい、わけではないです。
917の言うことはそうのとおりだと思う。その昔、シカゴプロムジカという団体が
オケの来日公演の合間にやった演奏会(「兵士の物語」など)を聴いたけれど、
tp(当時セカンド奏者、今はピッツバーグ首席)は圧倒的な出来栄えでした。
この人が「セカンド」を吹くオケっていったい・・・と気が遠くなりそうでした。

アメ桶でいえばNYのホルンはよくハズしますし、フィラデルフィアの
いずれも前首席tpとtrbは頻繁にハズしてました。
939名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 13:28:47 ID:c7IZvQG1
この前マゼールが新世界を振ったときも弱奏で変な音出してたしな>NYPのホルン
940名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 14:10:47 ID:tS0xQkRc
アメ桶と日本の桶比べるなよ
ふざけるのもいい加減にしなさい
アメリカの桶だってよく変な音だったりはずすこともあるでしょうが
なら日本の桶は毎回変な音&はずしてるじゃないのよ
だいたい根本のサウンドがもう雲泥の差
慢心もここまでくると救いがたい
我々の目は見習うべきところも見失う節穴なのか
941名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 20:03:49 ID:47brY0K9
>>938
ヴォスバーグね。こないだシカゴブラスソロイスツで聴いたよ。
フォルテのボリューム感、ピアノの小ささ。もうね、ありえないぐらい完璧な演奏でした。
好きか嫌いかは別として、金管奏者なら一度は聴いておくべきだと思ったよ。
942名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 22:30:16 ID:VUx1THxv
>>936
頼むからもっと知的な分かりやすい文章書いてくれ。
さもなくば俺に下らない文章を読ませた責任を取って死ね。
生きてる価値ねぇよ、おまえ。
943名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 06:23:23 ID:9E5tnfBN
図星だったらしい。

もうお忘れのようなので、確認しておこう。
音が「ちゃんと」並んでいる、っっっつうのは、どういう状態を
指すのですか??
944名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 12:01:44 ID:fgRQSXuI
>>943


ナカーマ (・∀・)人(・∀・)人(・∀・) ナカーマ


という状態
945名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 17:32:38 ID:gWbU+Ou9
>>944
なごんだw
946名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 16:05:30 ID:KL1yKxr4
昔、FMでやってたN響の演奏会、チャイ4で北○源3氏が冒頭からボロボロだったのを聴いた。
も一度聴いてみたい。
947名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 20:41:02 ID:bD+38tZ6
>>920

warata
948名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 22:51:48 ID:Bg8bwcVV
昔、聴きに行ったN響の演奏会、ボレロでI藤K4し氏がソロではずしまくって、
というか最後までCとD♭に届かずにずっと「ぼへっ」「ばすっ」「ぼこっ」と
吹き(??)続け〔これはこれで凄い根性〕、旋律が完全に消え失せるいう恐る
べき事態に会場がざわつくという、聴くほうも凍りつくような経験をしました。
いまだに脳の奥深くにその光景が焼きついています。
949名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 23:01:47 ID:pLk1RpHV
>>946
>>948
tp:北○氏、tb:I藤氏、ときたら、hr:千B氏だね。
このメンツのマーラーとか聴いてみたかった。
950名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 23:29:29 ID:B14sd2Z5
>>949
今だったら、面白いかも・・・


  ホルン、ずっと休み。。。
951名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 09:17:28 ID:OK/YDRPV
犬凶と言えば、今のツケン様
「演奏会ではグチャグチャで支離滅裂になること」と、契約に盛り込まれているとしか思えん。
952名無し@ローカルルール改正議論中:2005/07/07(木) 20:25:50 ID:FcS3j9Mf
ツケン様は今でも神!!!
953名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 21:12:07 ID:r/fD1Iwe
別の意味だけでな
954ジョンレノン:2005/07/08(金) 00:01:00 ID:5zbWUW5o

      //\\
     / /○‐○ヽヽ
     |l |  l_  | l |  想像してごらん。
      川  ー  | l |     N響の金管が全員外国人だったらと…
955名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 01:15:47 ID:FOGTuvaw
>>949
千B氏のマラ2聴いたことあるよ、新日だけど。
ソロで一小節早く出たんだけど、最後まで、そのまま吹ききった!
さすがだ...
956名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 12:04:58 ID:2UN+g25g
>>952
アッチの方面ではな。
957名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 12:18:22 ID:Oh/UTAwJ
   |      ハ                 /´ ̄ヽ                  開閉開閉1.2.1.2.
   |       し―――――--- 、    /     ハ
    !     ,へ           \ /      /  !  _,,、,,,,,、
    }    /               ヽ     /  | /≧ー 、Xヾ
    |    /              /  }    /  / _/⌒)_ミ
    `ー‐' ⌒ヽ          >く__ !   /  ∧´ こ/、__/(_,.ィ_
           >、___,.-‐'     ̄''==-,,,,,_ /   ̄/    ⌒Y__}  ヽ _____
          /             / ̄ ̄`ヽ'''ニニ=/      (_}  |´         ヽ
         /             /      /   /       Y /  |  /       /
        /           __厶__ /    /        /   レ'        /
       /         イ毛/ミミ/       /       /   /        /
      /         /三/三 ミ/       /       /  _/        /
     /          /彡/ミミ/        {     /´ ̄ ̄ /|彡彳    /
     /          /;/;';イ´          \_ /      / トvミ    /
     |         Nイ//;:<                   /  Y   /
     |       _ヾ !!//                    /    _ /
     !       __/⌒ヾ´                  /  /´ ̄
     \ ___ / ヾ /´                  /  /
     / _,ノ r‐f`Y′                  / /
    / /   / / !{                   //
  /  {   / //  \               /
     `⌒´ー―'     \            /
958名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 12:41:56 ID:1D1s8ipP
>>956
どっちの方面?
959名無しの笛の踊り :2005/07/10(日) 02:53:21 ID:akyc/VuQ
N響アワーで「展覧会」を取り上げていて、各ソロ奏者に事前インタビューしてた。
チューバのTDさんが「ビドロ」のソロ、チューバとユーフォニウムをそれぞれ
一節吹いて「両者の違いがよくわかったと思います」と。
でもー、ワタシにはー、ぜんぜん違って聞こえなかった。
(チューバがユーフォみたいな音だった)
本番ではチューバで挑戦して上のG#,あえなく全滅・・・

アマオケをバックにしたVウイリアムスのチューバ協奏曲は落ちまくってたし。
(そのアマオケで伴奏してました)
960名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 03:40:03 ID:+u+zFBhB
「ヴィドロ」はやはりユーフォニアムかトロンボーン奏者が演奏するのが普通です。
ステータスを求めるため頑張るテューバ奏者もいるかもしれませんが…
以前、チェリビダッケ/LSOが来日し展覧会を演奏した時には、J.フレッチャーという
スーパー・テューバ奏者がいるにもかかわらず、たしかD.ウィック氏が吹いたと思う。
961名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 03:44:39 ID:4/nIhnHa
プロオケでユーフォの入っている曲をやる場合はトロンボーン奏者が持ち替えで吹くのが普通らしい。
ジィアンツ響の人が言ってた。
962名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 03:46:37 ID:4/nIhnHa
× ジィアンツ
○ ジャイアンツ

当然、元々Trbの楽員が3人しかいない場合はどこかからトラでえうぷ吹きを呼ぶのだろう。
963名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 07:36:03 ID:Dags8/QU
ロシアのオケはチューバで吹く
964名無しの笛の踊り :2005/07/11(月) 10:59:45 ID:lYdYZr+s
>>960
それを言ったらDウィック氏もスーパートロンボーン奏者なわけだが・・・
965名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 12:47:17 ID:03qfQfSV
>>960>>964
どちらがよりスーパーかと言われれば、J.フレッチャーに一票
966名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 20:11:07 ID:WolikZ1e
元の楽譜はチューバって書いてあるんだからチューバで吹くのも間違いじゃないだろ
まぁフレンチチューバなんだからユーフォで吹くのもバスチューバで吹くのも間抜けな気はするけどね
967名無しの笛の踊り :2005/07/12(火) 01:38:19 ID:aFZL2Vp0
>>960
「ヴィドロ」はやはりユーフォニアムかトロンボーン奏者が演奏するのが普通です。
以前、チェリビダッケ/LSOが(中略)

90年のシカゴんときはフリードマンがユーフォで吹いていた。今はセカンドの
マルケーヒーが吹くこともあるらしい。レコーディングではヤルヴィ盤がポコーニ、とクレジット。
また、小沢盤はジェイコブスではないかとのウワサ。

>>963
ロシアのオケはチューバで吹く

前に聴いたモスクワRSOはユーフォだった。
968名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 01:49:05 ID:ibLxS1Nb
>>933 レンフィルはほとんどがライブが一発どりであの演奏
なんだよ。しってた?
969名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 09:30:09 ID:TlgUptEF

でもチューバもラッパもお亡くなりになりました。
970名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 21:18:04 ID:7sG2qk1s
ええ!?
マルゴーリンっていつ死んだっけ?
971名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 21:37:36 ID:TlgUptEF
マルゴーリンはまだ御健在ですがもう一人のボリシャノフが亡くなりました。って言っても大分経つぞ。
972名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:05:20 ID:6NEh5byb
お前らホルン吹いたことないだろ?
非難するならあの難しさを知ってからにしろよ。
973名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:19:37 ID:NC5yP+qf
難しくてもちゃんと吹くのがプロ。上手い人はゴマンといる。
974名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:31:01 ID:JzcGgR0g
入場無料なら非難しねえけどそれなりの金取るわけでしょ
それがプロなんだし
本音はもっと上手くなって欲しいわけよ
ほんとに良くて文句言わせないくらいなのがプロなんじゃないのかなぁ
自分なんかはそう思ってるんだけど
そういう桶があったら安心して金を出したくなるだろうし
わくわくしながら見に行くと思うな
975名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:58:41 ID:SOX6mdVz
ホルンなんざ鼻息で
吹けるぜ!

幼児向け楽器でいきまいちゃって(藁

976名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 00:25:03 ID:VZ0PoXHY
デニスを超えるとしたらバヴォラーク。
希望も込めて・・・
977名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 01:01:47 ID:Rf66fMAa
楽器が違うけど?
と思ったらデニス・ブレインね。
俺もそれ1票。

世界的に見てさ50過ぎて首席で居られる人はさ超一流なんだからさ某放送オケの首席をあんまり虐めなさんなて。
根性吹き世代の人があの年でまだ吹けるんだからさ。
国内最長老の首席?
ほっといても愛弟子の都の職員に席をもうすぐ譲るから。
暫くはラップするけど。
978名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 01:14:34 ID:oCffxeEW
その都の職員がこの数年全然伸びてなくてどこ行っても最悪の評価なんですが…
つーかあの頭の悪い吹き方は少なくともオケ向きじゃないよね
徒弟制度でNの主席を引き継ぐとしたら向こう20年以上はまたNのTpは暗黒時代を継続するわけだな
979名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 01:28:13 ID:fmVNu0Qt
都の職員はオケなんかやってませんが?
980名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 01:31:32 ID:Rf66fMAa
頭が弱いのは知っているし、この先どうにかなる物でもあるまい。
その辺を踏まえて教育係で残された期間ラップするんじゃないの?
981名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 07:00:55 ID:oCffxeEW
>>979
都の職員って都響の高橋君のことじゃないの?
982名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 07:27:08 ID:fmVNu0Qt
都響は財団法人だから、都響の職員は都の職員ではないし、
ましてや楽団員は基本的に出演契約をしている個人事業主だから、
財団法人の職員でもない。
983名無しの笛の踊り
そんなに頭がわるいのか