独学でピアノを学ぶことに関する質問はこちらでどうぞ。
とりあえずピアノ限定で。
演奏技術のレベルは問いません。
<<重要>>
ピアノ独学者は様々な理由から独学という道を選びました。
習っている人が独学者に「習え」と言うのは禁止です。
独学でピアノを学ぶことの権利を尊重しましょう。
それではまったりでお願いします。
習えとは言いませんが。
終了しろと言います。
以上。
終了。
独学でやってる人って、CDとか聴きながらやってます?
私は間違って練習してしまわないようにCD聴きながらやってる
のですが、本当はCDなど聴かずに練習した方が良いのですかね?
LP聴きなさい。
SPの方がよいかな。
なんだよop1って
アホか
氏ね
>>6 まあ、もちつけ
独学だろうと習っていようと、本当はピアノが好きな者同士仲良くやれればいいのにね
ただ、独学の人は練習曲を進めるにしても
出来上がっていないレベルで先に進み過ぎ。
本当は、譜面を追う事ができるようになってからが長いのに。
音楽表現をあらわす記号とかを疎かにしないでほしい
あとは、身近な人で習ってる人から教えを請うのも大事かと
8 :
名無しの笛の踊り:04/07/29 23:27 ID:8kTvBRlm
>>7 私は休符をすごく疎かにしていた。
ただあるとき「間」が味を出す曲に出会ってから
休符や離鍵を大事にするようになりました。
CDかなり参考にしています。
ただ楽譜に色々なヴァージョンがあったりで
そっくりそのまま真似するだけじゃダメと思い弾きたい曲は
数枚の演奏を聴き比べています。
大切なのは自分の演奏をよく聴くことだと思う。
楽譜を追ってるだけじゃ、気づかないことも多いし。
とりあえず録音して聞いてみて
変だと思ったところを直していけば
独学でも十分上手くなると思うよ。
なるほど
とりあえず記念にパピっとこう
独学で一番怖いのはやっぱフォームだよね。
座り方とか指や手首の使い方はもちろん、体の使い方まできちんとやるだけで、
ぜんぜん演奏のし易さ、つまりは技術が違ってくるようだよ。
そういうことを知らないで弾き続けるのと、ちゃんと教えてもらって
弾き続けるのとじゃ、死ぬほど差がでるらしい。極端な話、曲でうまく
弾けないところがあって、先生にフォームを修正してもらったら、その場で
すぐに弾けるようになることもあるようだから。
だからといって、独学しか選択肢がない人もいるだろうし、なんとか
その辺の効率のいいフォーム身につけられないかなぁ・・言葉で説明する
のは難しいようだが。
少なくとも「脱力」だけは最低限気をつけないとね。
自分は再開組みだが独学でやったら一体どういうことになるのか想像がつかない。
独学の話題ってどの曲をどのタイミングでとかどの様にとかそっちに話が向きがちだけど
本当はそんなことよりも当たり前すぎて誰も口にすら出さないような常識を知らずに
練習をし続けるんじゃないかっていう心配をした方がいいと思う。
とりあえず本とか読みまくった方がいいよ。特にネットなんか信用しないで。
断片だけ拾ってその情報の足りない部分を自分の想像で脳内補正しながら判った気になっちゃうから。
つい禁句を言ってしまいそうだ。
>>7 漏れも今現在疎かにしている部類に入る人間。
独学で好き勝手やってるので、好きな曲とか知ってる曲しか弾かない。
だから、音を伸ばして〜とかだんだん音を小さく〜とかも結構無視しがち。
既に曲を聴きまくった状態から演奏に入るからね。
第一、キーボードだとピアニシモとかクレシェンドとか表現出来ないさ。
正解してる自信がある記号なんか、臨時記号とト音へ音くらい。
独学で人に聞かせるつもりはない
独学だが人に聞いてもらうかもしれない
で変わってくると思います。
僕は高3から独学でピアノを始め、大3から習い始めました。
独学3年、師事4ヶ月です。
独学時に使った教材
プレインベンション
チェルニーやさしい20
ブルクミュラー25
ギロック子供のためのアルバム
現在使用中の教材
プレインベンション
モーツァルトウィーンソナチネ
ブルクミュラー25
ギロック子供のためのアルバム
湯山昭お菓子の世界
あんまり変わってませんね。
みなさんはどんな教材を使ってますか?
バイエルとプレインベンションとハノン
それと月刊ピアノとかから弾きたい曲。(☆1個か2個の)
気楽にこつこつやってるよ。
バイエル終わりそうだから
ツェルニー100番つまんなそうだけど
やっぱりやろーかなーと思ってるとこ。
プレとハノンはまだまだずーっと続ける。
シューマンのユーゲントアルバム買ってきた。
使ってる人いますか?
右手二声とかあって結構難しそうにも見えるんだが。
17 :
名無しの笛の踊り:04/07/30 14:43 ID:KzL+KC2K
チェルニーリトルピアニストは?
18 :
教えて:04/07/30 15:11 ID:gDECZIcU
メトードを終えたんですが、いまだに4→1の持っていき方が分かりません。
3→1のときは親指をくぐらせるのは知っています。半信半疑でくぐらせてるんですが
手の形が崩れてどうもしっくりきません。誰か教えてください。
>>18 4→1も5→1も親指をくぐらせて弾くんですよ。
>>18 ハノンに親指をくぐる練習があったね。
それで練習してみたら?
独学で一年以上やってる人って羨ましい
俺なら習いに行かないと絶対無理
モチベーションが続かない
22 :
名無しの笛の踊り:04/07/30 20:16 ID:EfT4+zQq
>>21 どっちかと言うと、尻叩かれないとやっていけないタイプかな?
レッスン行ってないと、ノルマ的みたいなものがないからいいよ。
レッスンだと、次までに仕上げないと金が勿体ないと考えるね。
そういうのが無い分、ある程度の目標みたいなものはいるかと。
練習曲なんかやっていると、苦手な部分とか出ると思うが
スポ根練習みたいなこともするよ。変な意味じゃなくて。
だってさぁ、人間が作った曲なのに、自分が出来なかったら悔しい。
23 :
kaimann:04/07/30 20:41 ID:gDECZIcU
ありがとうございます。助かりました。
ソナタアルバムまで、先生に習ってました。その後、独学でショパンまで来ました。
リスト、ラフマニノフは無理そうです。なんですかね、独学だと単純な反復練習ができなくなりますよね。
弾いてれば手先は器用になるけど、根本的なスキルアップは難しいです。
25 :
名無しの笛の踊り:04/07/30 22:00 ID:70Z0gyd3
ちょぴん、ワルツ69−1で
最後の12連のルパートがどうしても5−1でコケてます・・・
スムーズに弾くためのよい練習法ないですか?
13連符はもちろん未だ飛び立つヘリのようです、打率低いし。
それと普段キーボードなんでピアノで弾かせてもらうと連符はマジ
キツイ・・・
>>25 バカみたいにずーっと反復練習。
これ最強。
習わない。
習います。
習う。
習うとき。
習えば。
習え。
あわわぁわわわわ・・・・言ってしまったああぁあ・・・
ジャズだとわりと独学で身につけたって人でも相当の評価をされるけど
クラだと・・・
独学野郎の中に約一名すぐ切れてスレを荒らす奴がいる。
いつもID変えまくり。
さぼらない。
さぼります。
さぼる。
さぼるとき。
さぼれば。
さぼれ。
32 :
名無しの笛の踊り:04/07/31 00:52 ID:2ExjDOaC
2chを見るまで、独学でここまで弾ける奴はそうはいないだろうと思っていた。
2chを見てから、世界は広そうだと感じた。
お前らが、俺を習いに行かせたんだ。感謝してる。
習い始めて1ヶ月、ハノン2、チェルニー40、幻想即興曲を練習中。
生まれ変わったら小さい頃からピアノ引き続けたいよ・・・
こないだ報ステに出てたにいちゃんも独学だっつってたな
習っていても、やる気が無いのでは意味が無い。
例え習っていなくても、溢れんばかりのやる気があればどうにかなる。
やる気があれば指運びまで気を遣うだろうしね。
記号の意味や表現なんかにも力を入れると思う。
そうなると習っているから上手い、習っていないからヘタという訳でも無いようだ。
独学の人のほうが、むしろ一生懸命練習曲ばかりやってるよね。
いやおれはツェルニ、ブルグどころかハノンすらやっていない。
もちろんその代償は大きいが
自分が満足できる程度の曲を弾く。
技術より表現や旋律重視の曲は探せばけっこうある。
弾けてる/弾けてない
をきっちり判断できる耳が鍛えられてれば独学でもOKなんだろう。
ハノンですら両手弾きだと、ろくに左手が弾けてないことに
なかなか気づかなかった・・・・・
たらたらリトルピシュナやってまつ。
40 :
名無しの笛の踊り:04/07/31 13:29 ID:7CsjVMzm
>>26 そっか、よかったw
反復練習してて不毛に陥りかかってたところw
頑張るっきゃないどすな
オナラいに行けないから頑張るっきゃないんっすよね
あんがと
>>40 ばかみたいに反復練習するより
弾けない所を分析したほうがいいですよ。
5-1でコケるってわかってるんだったらそこを克服する練習をしないと。
おすすめなのはこういう方法。
5-1のちょっと前から弾きはじめる。
そして5の所で止まる。その時1は音を出さないけど弾く鍵盤の上にぴたっと置く。
ぴたっと置くというのは、鍵盤に接触させるんだけど押さない状態ね。
5のところで止まるのと同時に、1を所定の位置に置きます。
同時が無理でもなるべくほぼいっしょに。
これに慣れてきたら5-1を和音で弾く。
少し前の所から弾いて5の音を弾くタイミングの時に5-1を和音で弾く練習です。
それから1の所で止まる練習もする。
こういう練習がすごく難しく感じるなら親指くぐりの練習をしてみる。
ハノンの37番とかね。ピアノやキーボードじゃなくても
暇な時机の上なんかで、2,3,4,5の指をおいたまま1の指を横に出し入れするだけでも
柔軟性は高まると思う。
この時すばやくくぐるのを意識するといいと思うよ。
反復練習と一言でいってもねぇ・・・その弾き方が悪かったら
悪いくせがつくだけなんだよね。そこが怖いところで。
楽に弾けるようにいろいろ研究してみることも大事だね。
デジタルピアノだと反復練習すればするほど変な癖がつきそうな気がする。
こんにちは〜。以前習ってたけど、都合で現在は独学です。そういうのも、
このスレの趣旨に合うでしょうか…? こんな感じでした。
続けて習ってたとき:ツェルニー40番終了直前、シンフォニア終了直前、
ソナタアルバム終了。ドビュッシー(ベルガマスク等)、
ショパン(ワルツ集半分くらい他いろいろ)、シューベルトなどをやりかけのときに
辞める。以後10年程度は趣味で弾き続けた
別の先生でレッスン再開時:クラマー=ビューロー、バッハのイタリア協奏曲で
指の力抜けを直し、ベートーヴェンのソナタを習ったもの含めてやり直し。
平均律に入る。半年習った後引っ越しで、以後3年くらいブランク
都合でレッスン続けられない人もいると思うので、そういう方の話をお聞きしたい
と思うのですが…一から独学者のためのスレならば、引っ込みます。
まぁいいんじゃない、べつに。
あんまり活気もないしw。
とかいって、実は俺も再開組。
でも再開とはいえ、やっぱり今やってる曲の弾き方が
いいのかって気になるよ。技術的にレベルアップしなきゃ
いけないわけで。
教わらない。
教わります。
教わる。
教わるとき。
教われば。
教われ。
はい楽しいです。
では次にまいります。
49 :
25:04/07/31 22:54 ID:gAvUccMB
>>41 ありがたい!こういう指導が独学には欠けちゃうから・・・
まぁみんなと同じく事情で独学なのでこういう助け舟は
とにかくありがたいです、ご指導通りガンガリますね。
ありがとうございます〜
>>43 キーボードなんでもっと危ないかも
がー、近くにピアノを置いてあるところがあっていつでも
何時間でも練習してってくださいね、とすっごく気前いいので
使わせてもらってます、これはラッキー。
ちょっとアンラッキーなのが配偶者がピアノの練習に
あまりっつーかかなり援助的でないこと。だから独学ってのがあるw
50 :
25:04/07/31 22:55 ID:gAvUccMB
奈良へ。
ピアノは。
52 :
名無しの笛の踊り:04/08/01 01:25 ID:2zZR10YR
習ったとしても、いい先生じゃなかったら意味ないんだよね。
たいしたこと教えてくれない先生なんていっぱいいるし。
その辺は運もあるのだ。
ハノンやってるときってイヤなこととか思い出しちゃわない?
あんまり考えずに弾けるから、弾いてる間もわもわっと・・・
自分にとっては
独学
『人に聴いて貰う可能性が殆ど無い状態(目標が無い)』
『自己満になっていって弾けてる弾けてないが分からなくなる』
↓
『ある部分の技術は達者になることもあるが、当たり前の事を
当たり前にやることが出来なくなる(ミスをしない、リズム。。。)』
で、習い始めると
『ピアノに弾き方に関して間違った考えを持っていることを指摘される』
『ショック!(今までの努力は何だった?)、すぐには受け入れられなかったりする』
『だから、オナニープレイから脱するのに時間が掛かる』
だな。
そもそも、人に聴かせるっていう目標がないと、なんで楽器やってるのか
分からなくなるし。
独りで弾いてるだけの自分、なんか今思うとキモイかも。
自分は、だけどね。
ちなみに、地元では名のある先生につきました。
その生徒の発表会は、大曲何曲を速く弾きまくる!!!感があって好きじゃないけど。
自分もその発表会に今年はでるんだけれども。。。全然やばいっす。下手糞っす。
習ったほうが、目標持てていいかもよ。仲間もできるだろうし。
56 :
名無しの笛の踊り:04/08/01 21:12 ID:ENVcjJ0r
イヤなことは思い出さないが、ひとつの準備体操だから
早く終わりたいなとは思う。
プールや海入る前っていう感じかな。
58 :
名無しの笛の踊り:04/08/01 21:14 ID:ENVcjJ0r
別に独学だからって誰にも聞いてもらえないとは限らないよ。
てか、独学者のためのスレだから
独学はどうのこうの、習うことはどうのこうのとかじゃなくって
独学前提で話をしようよ。
>>55 そして今は、どなた様に聞いて貰ってるの?
>『自己満になっていって弾けてる弾けてないが分からなくなる』
自分の(録音した)演奏を客観的に聞けない、評価できない貴方には独学は無理だね。
先生に評点して貰うだけなら、なんで楽器やってるのか分からないな。
勉強して、テストマニアになったらどうだろう? より客観的な評価だよ。
大体、自分が金を払ってる人(先生)に「良かった」と言われて嬉しいかね?
相手も商売だよ。
もう少し「自分」というものを持ったら?
>>60 いちいちケンカふっかけるなよ
でも、
>>55の言ってることは部分的に当たってると思う
とにかく、自分に合わないレスは無視してマターリしる
独学者≒ショパ厨
>>54 自分の出してる音に集中して、手の動きを意識して弾かないと
ハノン練習する意味が半減すると思うのだがどうだろう?
>>64 テレビ見ながらハノン弾けたら良いんじゃないかと思っている俺は
貴方と考え方が違いそうだ。
意識しないで弾ける=機械的に弾ける というのが俺の考え。
>>65 テレビ見ながらって、何かそういう運動器具がたくさんあるね。(藁
運動もやっぱ意識しながらしないと運動にならないのかな?
無意識に弾ければいいなんて、一体何がやりたいんだろう?
表現とかいう考えは一切無いんだろうな。そこに音楽というものは無い。
とりあえず「ピアノが弾ける」と言ってもらいたいだけなのは明白だ。
こういうやつは煽るとひょいひょい釣れて楽しい。
電磁波とか出てて筋肉が勝手に動くやつ、おまえらにはあれが向いてる。
それでいつか弾けるようになると信じてTVでも見ながら妄想しているがいい。
低周波マッサージ機を腕につけたらぴくぴくするみたいなやつか。
パチスロに持ってったらつかまるとか言う。
弾ければなんでもいいけどね。
テレビ見ながらハノン弾く気はないけど。
つーか両手同じ動きだと苦手な方の音は
なかなか聞こえないと思うし。
要するにわたしゃハノンは嫌い。
ピアニストって程じゃないけど一応金取ってクラ弾いてる人は
テレビを見てるときでもピアノに向かってるって言ってたよ。
表現とか出す以前に体を作っておくんだって。
もちろん自分の音を聞きながらテレビの音声も聴いてるって。
何で鍵盤見ないでそんなに弾けるの?って聞いてみたら
体が覚えるまで弾くしかないよとか言ってた。
あとハノンは右と左で3度ずらして弾くと苦手なところが聞こえやすいよって。
私にゃ無理だorz
>>39 ピシュナってどうですか?
僕はハノンを指慣らし程度にしか使ってないけど
ピシュナはハノンよりもっと利用価値ありますかね?
亀レスすまん。
71 :
65:04/08/02 09:24 ID:DwO4eEvW
>>67 ハノンだけね。
>>69がフォローしてくれてるような事をやっておきたい。
誰だって指の動きを体に覚えこませたいでしょう。
そして、テレビも見たいでしょう。
無意識に弾くって感覚けっこう大事だよね。
次はこの指でこの鍵盤押さえて・・・とか意識してたら
演奏表現する余裕ないからさ。
でもこんなことあえて言わなくても、練習積んでみんなが
普通にやってることだよね。
指使いは体に覚えさせ、
強弱やその他の指示は楽譜見ながら弾いてます。
ハノンは出だしだけ確認して、後は何も見てません。
テレビも見ませんよ。
前へならえ。
テレビ見ながらだとテレビに集中して
段々弾くのが遅くなって内面的な練習になってしまうんだ。
ハノンは指使いなんかはすぐに無意識でできるようになってて
その分タッチや音に集中して手指を鍛えるんじゃないの?
耳障りなハノン弾いてませんか?
自分はスピードアップすると耳障りになってくること多いんで
なかなか進歩がなくて困ったもんだが。
速く弾くと指ごとの強弱が出て、同じ強さで弾けなくなる。
なぜか3指が弱くなる。
こういうの直すのって時間掛かりそうだ。
>>70 私にとってはいいかなと思ってます。
親指の移動を 伴わない/伴う 全調のT、Wの分散和音とか
左右同時に「弾かない」音階練習とか。
まあ、最近再開したばっかで
ハノンですら難しすぎる私にとってのというレベルで。
もちろんリトルピシュナ48練習曲の方
60の方じゃないです。
>>76 あるね、それ。
ホロヴィッツのDVDとかみると物凄い速さでレガートなのにピアニッシモとかで泣けてくる。
手の動き見てるとぞくぞくするよ。
独学の場合できるだけ理想の演奏を見て工夫する事が大切かと。
>>77 おお、なんか興味深いなぁ。
指慣らし+頭慣らしにも使えそうだ。
ツェルニー30途中くらいで教室やめて、10数年ぶりに再開。今は独学。
今のところの目標は、ショパンワルツ全部。
自分の練習(1時間くらい)ハノンも含めてほぼ毎回全部録音。
練習終わって聞きながら気がついたところを意識に留めて、
時間があればその個所をもう一度練習
無ければおぼえてて次に。聞くのは家事しながらとかストレッチしながらとか。
ハノンは「だんだん揃ってきたかな」くらいしか気に留めないけど、
曲は「ここもう少しこうした方がいいかな」とか色々考えられて、わりといいよ。
(良い、というか、自分で曲を作っていく感覚が面白い)
ただ、聞く人が自分だけだけだから、それでいいのかどうかの不安はあるが、
自分の耳を信じて。
先生は、ルービンシュタインとアシュケナージとフランソワとリパッティと、
あとだれだったっけかな?ワルツのCDだけで7〜8枚くらい聞き比べ。
聴衆は、まったく想定してないけど、
自分でこれらの作品を弾く、芸術に触れる楽しさ喜びで、幸せです。
でも、バラードやソナタ弾くには、やっぱりもう一回基礎から積み上げないと
上手く弾け無いかなぁ、と少し弱気。
>>80 すげぇ・・・
そこまでしっかり練習できてれば
友達や家族に聞かせても恥ずかしくないんじゃない?
聞く人がいないってもったいないよ・・・。
つか、俺も自分の演奏もっとたくさん録音して聞いてみようかな・・・
録音するとなんか緊張する。
変にリズム意識したりしてトチったり止まったり。
独学に録音は必須だよね。
83 :
80:04/08/04 17:17 ID:XO6e87WC
>>80 録音たくさんしましょう!(自分の演奏をいっぱい聞く)
>>82 最初のうちは良い演奏を録音しようと緊張して、
テープが回った途端、トチりまくりw
でも慣れれば録音してることも忘れるよ。
独学って、「次週まで」とかのノルマも無いし
自分のやる気だけが支えなんでなかなかへたばってしまいそうですが、
いつの日にか「ショパンワルツ全集」を録音するのを目標にww
84 :
80:04/08/04 17:19 ID:XO6e87WC
録音かぁ。
電子ピアノの録音機能でやってみよう。
普通のピアノを録音するときはマイクとかでやるのかな?
録音装置なんて我が家には無い。
86 :
85:04/08/04 20:06 ID:gfeqHWnn
初めて録音してみた。
自分の必死さに泣いた。
とてもアップできるものじゃない・・・
録音、勉強になるな。
87 :
名無しの笛の踊り:04/08/04 21:01 ID:9YwVjUEd
と同時に、ピアノ一筋で食ってる人々のレベルの高さに
改めて気付くのである。
88 :
名無しの笛の踊り:04/08/04 22:33 ID:HBZ69lvi
>>80 >自分でこれらの作品を弾く、芸術に触れる楽しさ喜びで、幸せです。
これさ、キョカーンしたよ。
独学・習う関係なしにピアノやってる万人に共通すると思う
マジ心の安定剤だよね
自分で演奏しながら、同時に自分の演奏を客観的に聞いて楽しめる
ぐらいになりたいなぁ。
そこまで高度なことは望みません。
とりあえず
左手のもたつき感がなくなるだけでいいです。
24調の音階とアルペジオがつっかえずに弾けるようになりたいです。
滑らかな半音階進行が出来るようになりたいです。
粒のそろった同音連打が出来るようになりたいです。
オクターブ連打をし続けても疲れないで弾けるようになりたいです。
5−4 3-4のトリルがせめて 2-3と 同じくらいの速さで弾けるようになりたいです。
楽譜見ただけでぱっと和音が抑えられるぐらいの読解力が欲しいです。
ついでに聞いただけで何の和音か分かればなおいいです。
他にも山ほどありますがとりあえずこれぐらいにしといたります。
>>90 >24調の音階とアルペジオがつっかえずに弾けるようになりたいです。
>滑らかな半音階進行が出来るようになりたいです。
>粒のそろった同音連打が出来るようになりたいです。
>オクターブ連打をし続けても疲れないで弾けるようになりたいです。
>楽譜見ただけでぱっと和音が抑えられるぐらいの読解力が欲しいです。
10年がんばりましょう。
>5−4 3-4のトリルがせめて 2-3と 同じくらいの速さで弾けるようになりたいです。
>ついでに聞いただけで何の和音か分かればなおいいです。
あきらめましょう。
子供の頃妹のピアノを面白半分にさわっていたというだけで、
学生のとき、軽音部のアマチュアバンドで下手くそなキーボード弾いていたので、
>楽譜見ただけでぱっと和音が抑えられるぐらいの読解力が欲しいです
普通の楽譜はダメだけど、コードが書いてあれば(コード譜)初見でだいたい弾ける
>ついでに聞いただけで何の和音か分かればなおいいです。
単純なPOPS程度だったら、だいたいわかる。
絶対音感がないので、T、W、Xmaj7 とかだけど。
こんな俺は、クラシック弾きたくて、バイエルから独学で始めますた。
かなりムズい。
ちなみに、その他の
>>90は、まったく出来ません・・・_| ̄|〇
それだけだけでも全然うらやますい。
30過ぎのおっさんが聴音やって意味あるかな?
そもそも耳ってどうやって鍛えたらいいのだらうか。
効果的に独学できる人ってかなりうまい人に限られるような気がする・・・。
うまい人というか経験をつんだ人というか。
自分にあった音の出し方を知っていて、自分のやりたい音楽を把握していて
それを実現するための練習方法をよく知っている人。そして
自分のミスを自分で自覚し、かつ自分で軌道修正できる人。
レッスンで教えてもらえることの限界を知っている人。
いくつか当てはまらないとなかなか大変だと思います。
かくいう自分も当てはまらない項目があるためになかなか苦労をしております。
↑聴音が出来るようになると、アドリブが利かせられる人ならば、簡単な曲などは
聴いた曲を楽譜ナシでも弾けるようになります。俺は割と得意なんだけど、多分
これは聴音の力によるものだと思います。でも、出来ないからといってピアノが
弾けないかというと全くそんなことはないのです。知人で相当ピアノ弾ける人
(カプースチンとか初見でスイスイいってしまう超人)は何故か知らんけど不思議なくらい
聴音が出来ない人。この人はそのために音大にいけなかったのだと。
そういう例もあるのですよ。
ここまで間違うのも珍しいとか言われてへこみますた。
>>95
耳は良くないけど、440で音感がついてるせいで442が高く感じるから多少困る
2Hzの違いなんてわかんないよー
>>95で音感あるよとか言われたけど、救急車がシーソーで聞こえた事は一度も無い。
本当に絶対音感がある人間は聞こえるんだろうか?
てか正直なところ、楽譜が存在する世の中で
音感がどう必要なのかと小一時間(ry
100 :
名無しの笛の踊り:04/08/05 21:47 ID:L+Tcdvpr
自分は音感ゼロだけど、あんまり関係ないような。
絶対音感ってある人はちゃんとどの調かもわかるってどっかで
きいた覚えがあるずぉ
どのモーターの音が何調で冷蔵庫が何調でとか、考えると
それ、かなりシンドイw
奈
良
へ
。
奈
良
は
無
ひ
。
実家が奈良なんで、奈良奈良言われると、
なんとなく落ち着かないものがある。
習う習わないは別としても。
ああ。別にピアノ弾くのには特に必要ってわけじゃないんだろうし、
別に救急車や踏み切りの音を聞き分けたいわけじゃないんだけど、
やはり欲すい音感。
MIDIで和音当てゲームでも作るのか・・・・
ただでどっかに落ちてないものかしら。
聴音とかMIDIとかを組み合わせてぐぐってみたらいくつかサイト出てくると思うよ。
ピアノならそれほど音感いらないかもね
弦や管だと自分で音程を作るから、相対音感ぐらいないと目もあてられない
相対音感も珍しいの?
こちらは誰にでもあるものだと思ってた。
>>106 相対音感って音を記憶するのと何ら変わらないよね。
その記憶が鮮明か曖昧かってだけの話。
で、相対音感はA型人間に多いと思う。
音程に敏感であればあるほど、
ピアノの和音にも違和感を感じそうだけどどうなんだろ
平均律の和音のひっかかりに慣れすぎて、逆に純正律の和音の
きれいさに落ち着かない。
奈良っていう地名は何で奈良って言うか知ってる?
奈良時代以前は、すべての住民がピアノを習っていたからなんだ。
ピアノを習う場所だから、奈良。
バロックもロマン派も近現代もやってるけど
古典派だけは全然やってないです。
古典派ってあんまり好きじゃないんだけど
やっぱりやっておいた方がいいのかな?
>>111バッハとモーツァルトぐらいなにかやったほうがいんでない?
>>111好きじゃなきゃ別にどうでもいいんじゃない?
モーツァルトのソナタとか、弾くまで食わず嫌い、
弾いてみると大好きになったりはするけど。
(下手さが剥き出しになるので、一層嫌いになるかもだがw)
ベートーベンのソナタとかはロマン派?古典派?
楽譜買ったときに付いてきたYAMAHAの小冊子に載ってたエッセイを読んだら
クレメンティは、モーツァルトより少し年上なんだってね。
1752-1832 1756-1791
ツェルニーとかと同じくらいだとなんとなく思い込んでた。
ソナチネぐらいしか弾いたことないけど楽譜はいっぱい出てるし
少し見てみるか。
習志野市に住んでいます。
あっ千葉県です。
独学と習うのとどちらがよいですか。アドバイスお願いします。
>>115 釣り?
とりあえず何が目標で、金銭的、時間的余裕はあるのか、
あと過去のピアノ経験の有無くらい書こうよ。
クレメンティ弾くひまがあったら、ハイドンを弾くなあ
118 :
111:04/08/08 00:24 ID:FdpHZNK3
現代音楽一つ減らして、モーツァルト弾きます。
やっぱいろんなの弾いた方がいいからね。
ああ、でも前にソナチネやったとき、一楽章弾けるようになるまで3ヶ月かかったんだよなぁ。
他はだいたい2,3週間くらいで弾けるようになるのに・・・
やっぱ慣れかな?
119 :
名無しの笛の踊り:04/08/08 13:37 ID:B9yluJsO
弾けるようになるの定義が自分の中では分からなくて困っています。
なんとなく最後まで弾ける?
ノーミスで弾ける?
綺麗に歌えてる?
自分が満足できれば良いとは思いますが、
どの程度で弾けると言えるものなのか、やはり気になります。
習いに行っている方は、どの程度できれば次の局に進むのでしょうかね?
>>119 ミケランジェリも言っていたと思うけど、ある作品を「完全に」弾けるようになることは
ありえません。
クルマの教習と同じで、先生から「だいたい弾けている」と「みきわめ」が出されて次の曲に進むのは
7〜8割がたできたときじゃないですか?先生にもよるでしょうけど。
発表会や演奏会で弾く曲は、半年もしくはそれ以上ということもありました。
121 :
名無しさん:04/08/08 14:22 ID:nkAKUs+S
自分の録音するのもいいけどアマチュア系のコンクールとかに行くのもいいよ。
ドヘタ演奏と超ウマ演奏の聞き比べすると自分がいまどの位置にいて、どう目指したいかとか
見えてきたりするよ。
それからモノラルテープによる録音は音の強弱まで採取できず、なんとなく上手く聞こえてしまうから
要注意だな。
音符を追えている。
↓
強弱など指示記号を守れている。
↓
その曲にふさわしい音色や表情が表現できている。
こんな感じに、自分のレベルや満足度に応じて合格ラインの基準を作ればいいと思うよ。
まあ、たとえ満足してなくても、その曲に飽きを感じれば、さっさと次の曲に行った方が良い。
譜読みの練習になるから とっとと次いってるよ。
前に弾いた曲も何度も弾くけどね。
昔習ってた→10年後に独学1年、
そこそこレパートリー増えてきたよ。
再開したときなんてソナチネ1曲しか弾けなかったのにw
独学でチェルニーってどうなんだろう。
弾き方を教えてもらわなければ、意味がないって言う人もいるようだが
どういう意味の弾き方? 姿勢云々とか?
指番号も書いてあるし、楽譜読めない、リズム音痴はほっといて
別にいらんだろうと思うが。
>弾き方を教えてもらわなければ、意味がない
その考え方だと独学でハノンの方がはるかに恐ろしいのでは?
どう弾いても、なんか弾けちゃうしね。
ハノンて単純だから脱力ぐらい気を使っとけばいいが、
チェルニって多種多様だからねぇ。
習えとは言わない。
習おう。こう言っておく。
音楽がわからん奴が一人で練習したってどこにも行きつくわけないんだよ。
迷走はするが基準が無いからどこに向かってるか判らない。
まぁ頼まれもしないのに演奏披露始めたりして人に迷惑掛けるようなことがなければ
独学でも何でも良いんじゃないですか?
私はどうせやるなら「習い事」として先生とコミュニケーションとりながら楽しんだ方が
生活が豊かになると思うがね。それこそ大人が音楽やることの醍醐味でないのかな。
何かのエキスパートとその分野で話すという。
大金払ってピアノ買うんだからね。肝心なところをケチらない方が良い。
とにかく独学って言うのは大変なものだよ。例えば独学で絵が描けるか?
はっきり言って無理なんだよ。
で、音形から曲をイメージできない人がハノンをやるとヤバイと思う。
ハノンてそんなに大した学習理論に基づいてないから変な癖がつくような・・・
130 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 04:27 ID:S9d1hWlP
>独学で絵が描けるか?
描けるよ。絵とピアノ独習は一緒にできないよ。
そもそもアートの求める基準が違う。
うるせぇよ。描けねぇよ。
何が「アートの基準」だ。
スポーツでも勉強でも何でもいいんだよ。
この人は何を怒ってるの?
たしかに全くの独学はきついよね
指の形とかは先生に直してもらわないと変な癖がつくし
ただ、ここのレス見てると、前に習ってて、再開するときに独学という人が多い気がする
いいじゃないの。何かりかりしてんの。
これから人様に演奏を聴かせて、お金をもらおう、っていうんじゃあないんでしょ。指がもつれようが、いいじゃない。
独学っていうのも、いいもんだと思うよ。定期的に通って、階段を上がるような進め方でやるのは、まあ、子供ならいいけど大人になると体も、感性も合わないことが多くなる。
ただ、信頼できるモニター係の人がいた方が楽ではある。
揚げ足取るわけじゃないが、勉強は独学でどうにかなるよ。
要は、頭の中だけのことなら独学でなんとかなるが、体を動かす
ことだったり耳で聞く勉強だったりすると、まぁなかなか難しい
ところもあると思う、確かにね。
しかし、スレのヘッダにもあるが、別に習うことの価値を軽視
してるんじゃなくて、いろんな事情で独学やってるのだろうから
習えというアドバイスは意味がない場合が多い。
あとは、俺なんかもそうだが、子供のころ習ってて、大人になって
再開、独学を始めたってパターンも割と多いと思うが、それでも
独学は厳しいものかな。もちろん習うにこしたことはないが。
>>1くらい読もうよ。
>ピアノ独学者は様々な理由から独学という道を選びました。
>習っている人が独学者に「習え」と言うのは禁止です。
>独学でピアノを学ぶことの権利を尊重しましょう。
これを守れていないレスはスルーでお願いします。
136 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 13:13 ID:HNMBtx8X
まあ私の場合は、高い月謝払いたくないというのが独学の理由。
浅はかだろうけどでもそういう人多いんじゃないかな。
週に数時間で月壱万弐万がふっとぶダメージに見合うくらい
テクが短期間でレベルアップするとは自分でも到底思えないし、
実際そうだったし。
独学でゆっくり練習するのが性にあってる。
時間の無駄、という人がいるけれど、あれこれ自分で試行錯誤して
自分なりの練習法を見つけるのも楽しい。
曲を完璧に弾けるようになるためにピアノやってるわけじゃない。
人に自慢したいためにやってるわけじゃない。
ピアノの練習そのものが楽しいんだよ。
練習すること、そして音楽を楽しむこと、これが目的。
137 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 17:16 ID:REuPZeLc
「独学より先生に就く方が絶対上」
と言いたかった。
初級者なら条件的に絶対上。
習え。
138 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 17:50 ID:r3UhllNH
リヒテルは独学
139 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 17:54 ID:mk4tCD8g
独学のよさは、自分の向上心と能動性が培われる事です。
妙におだてられたり、逆に不当な評価や扱いを受けたりしないですむし。
先生に付いても受動的な意識しかもてない人は、何でも上達できないでしょ。
英語学校に通う=英語が喋れるようになるわけでもなし。
アドバイスが必要というのはわかるけど、基本的に自分の熱意の継続がどれだけ続くか、じゃないでしょうか。
初心の独学者に必要なのは、きちんと教本通りに勉強すること。
たくさん良い演奏を聴く事。
で、条件が揃ってきたら習う事も考えてみたらどうなんでしょうか?
最初から先生頼みの受動的な考え方よりよっぽどマシだと思うんですが。
>>137 だからそんなこと言ったって意味ないんだって。
習ったほうがいいってのは百も承知の上での
諸事情による独学の選択なんだから。
リヒテルはコンクール上がりのピアニストとは違う雰囲気だな
>139
>初心の独学者に必要なのは、きちんと教本通りに勉強すること。
この一文以外は、同意だな。
教本通りに練習したかったら、先生に習いに行くのが常識だわな。
というか、せっかく独学でやってるのに、何故、教科書通りに弾きたがる・・・?
初級者は上手くなろうと頑張るので、腰が低い。
上級者は自分の上を知り、その上で人に助言するので為になるし
自分の身も弁えているので貫禄がありかつ寡黙。
問題は中級者。
言ってることは理に適ってるような、デタラメのような。
やけに偉そうで、あれがどうだこれがどうだと批判する人間が多い。
ヘタな人間を見下し、上手い人間に嫉妬をする。
残念ながらスポーツ、芸術、全てにおいてこの存在が圧倒的に多いのは事実。
>>143 ピアノに関してでは無いんだけど、実は耳が痛い
>上級者は自分の上を知り、その上で人に助言するので為になるし
自分の身も弁えているので貫禄がありかつ寡黙。
経験からするとそうでもないよ
プロの方とお話してても
>ヘタな人間を見下し、上手い人間に嫉妬をする。
という人がいる
上手下手に関わらず謙虚さを意識することが大事だと思う
ピアノの先生に、技術的なことを指導されるのは受け入れられるが、
「ここはもっと優しく」とか「ここはもっとテンポを落として」とか「この曲は○○を表現したものだから・・・」
と解釈の部分を強制されるのは受け入れられないな。
そこは自分で考えるし好みもある。なにより、そこいらのピアノ教師の解釈より、いろんなピアニストの演奏を聞いて参考にする。
そこいらのピアノ教師は、演奏会やCD発売したとしたら、最低のへたくそにすごいないんだし。
習ってる人は、実際技術面だけにしているのか?
解釈まで先生のいいなりなのなら、なんで音楽演奏をやってるのか?
147 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 22:53 ID:xVs/ibUH
>>139 習いに行く事が受動的ってそれは子供の場合じゃないんですか?
大人で習いに行っている人は少しでも上手くなりたいから行くんであって
そういう人は練習もそれなりにするんじゃないでしょうか?
それに大人から習いに行くって結構勇気要りますよ。
特に子供の生徒がメインの教室なんかだと子供と比べられてしまう事もあるし。
148 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 23:03 ID:kpW7Frxh
>>131 あのさぁ、ピカソやワイアスでなくても
絵の上手い人ってそれこそ掃いて捨てるほどいるわけよ。
だからって「先生についてました」って人、何人いる?
それに芸大行ってましたっても自分のスタイルの芸術性を
極めるだけのものであって習うってことじゃないわけよな。
ピアノスタディとは根本的にちーがーうー。覚えとけ。
自分も絵は独学(これが普通じゃないの?)26年で
数ヶ月前にピアノ独学始めてそう思った。
149 :
名無しの笛の踊り:04/08/11 23:17 ID:REuPZeLc
言いたいことはよくわかるけど
まぁピアノと絵は同じでしょ。
26年独学で何を書いてきたか知らないけど
26年も絵描いてたらわかりそうなものです。
自分の26年の絵描き遍歴を振り返ってみれば?
とりあえず数ヶ月しか弾いてないおじさんに
「……にちーがーうー。覚えとけ。」
とか言われたくないなぁ。
とりあえずもう26年頑張って!
私も独学で絵を描いてて、最近ピアノ始めましたが
絵とピアノを同じように語るのはさすがに無理があると思います。
>>146 その気持ちはわかる。
先生やピアニストにしもそうだけど、同じ曲でも表現の仕方が
全然違う。
確かに指導の中には、「んんっ、こんな風にやるかなぁ?」とか
納得のいかないこともある。
しかし、そんなことでトラブってもしかたない。
それは表現のひとつとして、注意点を楽譜に書き込んでたよ。
書いてあっても先生も何も言わないしね。
変な言い方をしたら、自動車学校に通う教習生みたいなもんかな。
仕上げるまでそれでやってみて、終わってしまえばどう弾こうと
それはこっちの勝手。
時間たってから弾いたら納得出来るものもあるし、やはり変だと
思うものもある。でも、今はその時の記録が役に立っている。
曲は、自分はこんな感じで仕上げたんだけどどうか?
みたいな感じでやるもんだと思うが。
そうでないとやってる意味ないじゃん。
右手p(ピアノ)でstaccato 左手f(フォルテ)でlegato
右手f(フォルテ)でlegato 左手f(ピアノ)でstaccato
出来ーん。
習いに行ったら出来るようになるのか?
とても出来る気がしない・・・・
ネット上の独学論争といえば某Y先生のサイトのコラムに登場した独学氏の話。
私は子供の頃短期間習ってその後ずっと独学だったから、あれを読んで
ショックだった。やっぱり習わないかんのかなと。
でも
>>146と同じく自分に納得いかない解釈を押しつけられるたら
かなわないと思って先生につくのはだいぶ躊躇したね。
友人の中にはレッスンを受けず今のまま続ければ、と言う人もいたりして。
で結局今は独学を基本にして、たまに機会を見てレッスンを受けてる。
やっぱりずけずけと意見を言ってくれる人がいると心強い。
サークルとかで弾いてもあまりネガティブな意見は言ってくれないし。
出来た。
156 :
名無しの笛の踊り:04/08/12 01:23 ID:9soYw/UV
このスレの論旨がずるいと思うのが独学独学っていいながら
小さい頃習ってた人が多いんでしょ?
全く大人からピアノさわり始めて、音楽を聴くことすら大人から始めた
独学の私などはなから論外の世界ですか?
>>156 いや。漏れはまったくの中2から始めた。
>>156 音楽を楽しむのに、大人からじゃ論外もくそもないでしょ。
50歳ぐらいから習いはじめる人もいるらしいし。それに別に
プロになるわけじゃないんだし。
>>156 中2のときに一年ばかしならって、
30超えてからつい最近再開しますた。
161 :
名無しの笛の踊り:04/08/12 12:42 ID:PHJCpM6y
しかしあれだな、習っている習っていないにかかわらず
やっぱり素人は下手糞であることは事実であるわけで、
それは自他共に認めようぜ。俺もそうだしよ。
だから、〜歳から始めましたって人に対して、
どうせ下手糞が人に聴かせられんのかタコ
技術的にボロボロのくせに一丁前になにぬかしやがる
習わずして弾こうなんて、ピアノは餓鬼のおもちゃじゃねーぞ
とか非難してもしょうがないんで(てかそんなことは誰でも自覚してる)
習う習わんの論争はもうやめようぜ。
習えって言ってる奴の文句は、習っていない奴にとっちゃすべて最初から
わかりきってる内容だし、いちいちこの場を借りて講釈たれなくてもいいよまったく。
どっかいけって感じ。
>>161 君の言っていることにはおおかた同意できるが
もうすこしおだやかに行こうぜ。
上手くなるだけが楽しさじゃないよ
上手くなることを完全放棄するのも違うと思うけど。
気楽に楽しもうぜ!
クロノ・トリガーの楽譜を購入!
amazonで買って今日届いた。
でも、なんかピアノアレンジしたせいか、曲が激しくショボくなってる。
バイエル80番程度の曲しかないし。
それもまともに弾けないし。
>>156 子供の頃やってた、って言ってもピンキリでしょ。
バイエル、ハノン、ツェルニー、インベンションあたりをキッチリ段階踏んでこなしてきたのと、
課題曲を週一回だけ付け焼刃でやってただけではえらい違いだし。
水泳、書道、英語とかと並んでお稽古で通ってただけで大人になってから独学で再開したなら独学でいいかと。
>>160と同じ!中2から1年だけ習った。
妹のピアノをみようみまねで弾いてて中2の時まで独学(笑)
で、やっぱりちゃんと習いたくなって教室に通いバイエル
中3でバイエル終わりそうな頃受験のため親に止めさせられる。
以来20年さわらないでいたが、去年ショパンを聞き始めたことにより再開。
(クラシック聞くこともこのときから始めた)
当然まったく弾けない。右と左が一緒にうごく。
仕方ないからまたバイエル買ってきて独学で始めた。
カンを取り戻すどころか、そんな1年かそこらのレッスンでは
戻るほどの「カン」なんて身についてなかったw
こんな自分も「子供の頃やっていた」と言ってしまっていいのだろうか?
「子供の頃やっていた」から、このスレではずるいのだろうか?
独学の方はどんな曲を弾いていますか?
ワタシはシンフォニアまでは独学でしたが、
平均律で限界を感じて、試しに先生についてみました。
平均律ってよく聞くのですがどんなのですか?
練習曲?
上手い人でも毎日やってる人もいるとかいないとか・・・。
平均律の一部を独学で、というのは十分考えられるが、
シンフォニアを独学でやるというのは、全く感服します。
(というか、漏れの場合食指が向かなかった)
平均律は本格的にピアノをやる人には必須だけど、
対位法の演奏センスを身につけようと思ったら
インベンション、シンフォニアをやれば充分なんじゃないだろうか。
独学でやるには膨大すぎるし難しいし・・・
もちろんバッハが好きな人は存分にやればいいと思いますが。
という私はバッハ好きだけどインベンションも平均律も中途半端orz
これから、シンフォニアを独学で弾こうと思っています。
週1回課題曲+ツェルニー(結局30番半ばでおわり)とのんびりやって、
ショパン「幻想即興曲」まで習っていました。
バッハは一度も弾いたことがありません。
インベンションスレを参考に、頑張ってみます。
172 :
名無しの笛の踊り:04/08/12 21:48 ID:5TDrHmBE
>>149 >まぁピアノと絵は同じでしょ。
あなた絵はどれくらいやってるのかな?
絵をピアノと同じく習うものだと思ってるところが
まずドキュソ
認められて弟子入りとかならまだしもさ。それでも
習うってレベルじゃないっしょ。
ピアノは習えっつー意見あるのはそりゃ解る。
しかし大人にもなると事情というものがあるのだよ。
最後の1行がなければ同意だ
よくわからんけど、結局は、独学でもピアノは上達するのかってことだな
バッハかぁ。平均律はたまに気が向けばやるかな。
楽譜見て弾くのはいいが、暗譜出来ないんだよなぁ。
平均律だから覚えられないというのではなくて、バッハそのものが
覚えられない。
バッハ嫌いってのも原因していると思うが、バッハ、ヘンデル、
スラカルラッティとか脳がイヤがっているって感じ。
>>171 小プレリュードと小フーガあたりからの方がいいんじゃない?
オレも鶴40やってた時に、やったことないって言ったら
それからバッハさせられたが。
独学でもそこそこ弾けるし楽しめるよ。
でも、子供のピアノの練習を手伝っている時、
「お父さんもバイエルレベルでもあやしいところあるじゃないの・・・」
と妻に言われて、ついに大決心して習いにいきますた。
結果的に、習うことはプラスになることは、間違いなかったですね。
来年、海外の田舎町に赴任するので、また独学になっちゃうけど、
練習のしかたもだいたい分かったつもりだし、なんとかなるかな・・・
上達はするだろうけども・・・上達のしかたが違うのは当然だと思う。
別に独学でやってる人にけんか売りたいわけじゃないけど、俺の知る限りで
独学者に当てはまりそうな傾向を挙げてみる。かなり偏ってはいると思うが
実際の独学者たちにいくらかは当てはまることはあるのではないかと思う。
・雑。独善的。レベルに見合わない曲を選びたがる。何故か傲慢・・・?。
>右手p(ピアノ)でstaccato 左手f(フォルテ)でlegato
右手f(フォルテ)でlegato 左手f(ピアノ)でstaccato
例えばこの場合、習いに行けば出来るようになる可能性はかなりあると俺は思う。
「とても出来る気がしない・・・」技術だとは俺は思わないし、この人の演奏を見れば
練習の仕方、姿勢、弾く時のコツとかプロならアドバイスができるのでは。個人的に思うには
独学でやる人は大抵こういう事を気にしないか避けてしまうか、おざなりに扱いがち。
それでは丁寧な演奏は難しいし、雑に聴こえるのも無理はないと思う。それでも、革命や英雄を
「弾いた」といえば、もはやそこで誰かが「ひけてない」と指摘することは普通しないでしょう。
そこで独学者は、その「弾けた」という自負からか、先生とか習ってた人のアドバイスを
「回りくどい」と感じてしまう。でも、こういう人たちからみれば独学者の演奏にはまだまだ
課題が多い。レベルに対して難しい曲を選ぶ傾向にある、というのは、独学をしようという発想に
関係があると思う。ピアノを弾きたい、英雄が弾きたい、と思って誰もそこから長い下積みを
重ねようとは思わないでしょう。やっぱり誰だって手っ取り早く、今すぐにでも英雄を弾きたい。
だから、大変に時間のかかる練習方法は、参考にしたがらないのだと思う。
習った人はそのメリットをわかって教えたがるあまり、態度が強硬になったりするかもしれないが
独学者は独学者で妙な自尊心(?)かなにかがあるのではないかと思わされるときもある。
習えることと習えないことがある。習えることを一通り習えば、あとは独学でも十分かな。
でも、習えることを習わずにいて困ることは当然あるはずだと知っておいてもいいと思う。
独学者でも特に初中級の人は、習える範疇にあることを余りにも狭く見誤っていることが
あってもったいないと思うことがある。問題も可能性もむしろ他人に指摘されて気付くことが多い。
どうせ素人の美しい趣味だから、と言ってしまえばそれまでかもしれないけども・・・
俺はピアノ15年習った後ここ5年は独学で、普段は大学のサークルでピアノを弾いたり聴いたりしている。
やめてから思ったのはピアノの可能性は広いということ。でも同時に、今まで習ってきたことは
独学ではどうしても得難いものが大きい、ということも改めて実感させられます。
習うことも独学することも、その人の演奏次第でいつもすすめたりしているのだけども
個人的には初中級くらいの人には、状況が許す限りで、習いに行くように言うことが多い。
たった1回のレッスンでも、先生次第では随分と効果があるし、その後独学するにしろ
ピアノの練習のしかたに大きなヒントを与えてくれる場合があります。
179 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 00:22 ID:jnS+kV6i
小フーガ、プレリュードはおすすめ。
曲によって出来にばらつきがあるけど、私的には正直言って
インベンションやるより楽しいですw
>>174 練習方法を知らないで練習するのと、分かって練習するのは大きく変わりそうだね
たとえば、難しい16分音符を練習するのにメトロノームも使わず、
リズム練習もしないで弾いてる人は上手くならないだろうし
少なくとも独学の人は、習っている人以上に、
勉強して練習して自分の演奏を聴いてってことをしないと、上達は難しいと思う
女の子にもてたくてピアノを始めたのですが
どのくらい弾ければもてますか?
ちなみに今ベートーベンのエリーゼ練習中です。
勉強するのに良い本ってありますか?
または、ピアノに関する面白い本ってありますか?
お勧めの物がありましたら教えてください。
>>181 マジレスだが、
顔が良ければエリーゼレベルでもモテモテ君。
顔がまずければショパンのバラードや愛の夢ぐらいは弾けないと厳しい。
あまりにも顔がまずすぎればラ・カンパネラが弾けても「すごーい!」で終わる。
>>183 てことは、僕の場合ショパンのノクターンが弾ければもてるわけですね。
がんばります。
いや、顔とかキャラが余りにもまずいばあい、ピアノが弾けることが
かえって逆効果になるということも考えられなくはない。。。
ペダルの良い練習方法ありませんかね?
どうもタイミングがつかめんのですが。。。
>>171 バッハ習った事無くてちゃんとやりたいなら素直に先生についた方が懸命。
左右独立させたり、声部の弾きわけのコツ、休符の入れ方等、独学だと疎かになりがち。
188 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 06:51 ID:Lyat0xR8
師というものを昔から持っていますが
ほとんど独学も同じ内容です
練習は最初から通し弾き 部分練習も
ほぼしません
大丈夫でしょうか
189 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 07:57 ID:gFOm7nur
>181
んーーー100年くらいかな
がんばれ
190 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 08:47 ID:8Iaf37ig
私は、最後に暗譜までしたのはラヴェルです。それから結婚したり子供ができたりで、
10年以上習っていません。ピアノはかなり古いアップライトがありますが、ずーっと
開かずのピアノ状態でした。それが、突然又クラシックにハマリまして、どーしても
ラフマニノフの前奏曲を弾きたくなりました。譜面を買ってきて独学でやっておりますが、
指は動かないし、指番号も適当です。習っていると、嫌でもレッスンが近づくと練習するんですが、独学ですと
いついつまでに弾ける様にしなきゃ、というあせりが無い分、つっかかった所で保留状態になったりしてます。
私は元々怠け者なので、自分に厳しくないと独学は難しいものがありますね。
でも、フランクのプレリュードやラヴェルのオンディーヌ(これは無理かも)も弾ける様になりたいという贅沢な願望がありますので、
練習頑張りたいと思います。
191 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 10:07 ID:74RPkUbV
>>186 ペダルは耳で聞いて、体で覚えるしかないよ。
いきなり難しい曲はアレなんですが、
ギロックの叙情小曲集なんか、ペダルの練習にいいよ。
192 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 10:32 ID:Gjcn9A2n
モーツァルトがいい練習材料になる。
子供が練習する曲だと思ってたら意外と難しいんだな。
雑に流し弾きすればそれなりに聴こえるというもんでもないし。
演奏の不正確さがもろ表面化する。
モーツアルト難しいね。
技術的にキズがないようにするのもそうだけど、
解釈面でも、最初は簡単に見えたものが、実はすごく近寄りがたくて、
なかなか、大体できたな、という状態にならないんだよね。
音楽としてはハイドンの方が親しみやすいよ。
k545(ドーミソ シードレドー)なんて、
通り一遍ならバイエル終わった程度でも弾けるが
「曲」にするのは相当の経験が必要かと。
「一番怖い曲」と言っているプロもいると何かで読んだ。
自分もかつてモーツァルト何曲かやったけど、なかなか「らしく」弾けない。
ごまかしが、まったくきかない。下手さがバレバレ。
(こういうところが、独学だとつらくて、習いに行くと上手く弾けたりするのかな?)
ショパンなんかの方が、ガーッと弾いちゃえばなんとなくサマになる(ような気がする)
モーツァルトはずっとやってると飽きるけど
たまーに恋しくなるときがあるんだよね。
196 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 13:02 ID:B0uPuBV6
K545。
恐ろしい曲だ。
下手が丸見えになる曲だ。
ペダルでごまかしはできないし、スケール練習のいい加減さがありのままにでてしまう。
ショパンではあんまり感じないけど、バッハとモーツァルトは素っ裸にされてしまう感じがします。
弾いている最中、いつもモーツァルトが“へたくそ!”という幻聴が聴こえてきます。
一生人前で弾きたくない曲です。
>182
『ピアノ演奏の秘訣―音楽的技法のエッセンス』
森山 ゆり子 (著), 森山 光子 (著):ムジカノーヴァ叢書
名著。中級・上級者には必携。ただ、独学の限界を思い知らされる本でもある。
『明解ピアノ上達法』
川染 雅嗣 (著):ショパン出版
初心者向けの良書。丁寧な説明が読みやすい。
『ピアノを弾く身体』
著者 岡田暁生[著・監修]:春秋社
名著。ピアノを弾く行為について考えさせる専門書。
読み物としては、ピアニストの伝記がためになると思う。
作曲家の伝記も面白いが、ピアノを弾く上ではあんまり役にたたない。
>>197 『ピアノ演奏の秘訣―音楽的技法のエッセンス』
森山 ゆり子 (著), 森山 光子 (著):ムジカノーヴァ叢書
が名著とはねえ。中級・上級者には必携とはねえ。
もっと他にいいのがあるでしょ。
労せずして200GET
ギーゼニングの「現代ピアノ奏法」っていい?
>>190 > ラフマニノフの前奏曲を弾きたくなりました。譜面を買ってきて独学でやっておりますが、
自分は23-6を独学で練習しています。
指番号は適当でも体が覚えればどうにでもなりますが、
ラフマニノフともなると、やはり問題は譜読みですね。
23-4.6.10あたりのラフマニノフの中でも簡単な部類ですら
音符が細かい、スラーやタイの多用など、譜読みが難しくて四苦八苦しています。
習っていれば、先生に間違った場所などを指摘してもらえるのですが、
独学だとそれがない。
自分にとってここが独学のつらい部分ですね。
楽譜に鉛筆でごちゃごちゃ記してくとやりやすい
皆さんは、高いドから低いドまで半音ずつ下げて弾いたら
どういう指使いになりますか?
漏れの場合、指が親人中の3本しか殆ど使いません。
子薬は最初の方チョロっと使うだけ。
これは正しい指運びなのでしょうか?
>>187 やっぱり、そうですよね。
「インベンションとシンフォニア」1冊、ざーっと弾いてみたのですが、
3声になると、よくわからなくなってしまって。
レガートの指示を守っても、???
楽譜を色分けして旋律をおってみないと。
ロマン派と全然違うんですね。
ツェルニー30番も引張だして、1冊様子をみてみたら、
以前習っていたところのテンポまでズレズレ。
難しい、難しい。
206 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 21:35 ID:8Iaf37ig
>201
私はOp23の5を練習しています。
実は、某フランス映画の中で私の大好きな男性俳優がこれを弾いていまして・・・
絶対絶対絶対弾きたいー!!と思ったのです。でも本当にムズイ。
だいたいラフマニノフという人はおそろしく手の大きな人だったわけで、
それをちっこい手の私が弾くなんて、無理っちゃー無理なんっす。(言葉悪くて失礼)
もちろん、202さんのおっしゃるとうり、鉛筆で指番号を書き込んでいます。
最後までたどり着いていないので、ゆっくりとりあえず最後まで弾ける様に
頑張ってみます。
207 :
名無しの笛の踊り:04/08/14 00:36 ID:6iHnFxrg
>>177 私の場合、独学しか選択肢がないです。
専業主婦なので経費下りないし、子育ても落ち着きそうだし
働きに出るつもりですが、夫が財布の紐を握っていて
自分だけの楽しみのために家計から金だすわけにいかない
的な考え方の人なので自分で働いていても習いにはいけない。
だからそういうアドバイスは有り難いです。
私は習っていません。
>習っている人が独学者に「習え」と言うのは禁止です。
習っていない人は言っていいようですね。
それでは言います。
習いなさい。
209 :
名無しの笛の踊り:04/08/14 09:20 ID:Ww9mDXZ5
>>207 ちょっと、おかわいそう。
漏れは男だが(小遣いをもらう身)、そういう境遇には同情します。
おっせっかいだが、お互いの幸せのための結婚なんだから、
自分自身の主張もできるよう、2人の関係を工夫していってみては・・・
ともかく、ピアノが思うように弾けるよう、頑張ってください!
熱心な姿を見たら、ご主人も考えを変えるかも。
>>207 俺も財布は妻が握っていて
習いたいって言っても許可がおりませんでした。orz
ピアノはあるんだけど、ほとんど夜にしか家に居ないから電子ピアノがほしいです・・・
無理だろうなぁ・・・・
習ってる人ほんとうらやましいです。
俺は子供の頃習ったわけでもない、完全な独学だけど、これでいいと思ってる。
クラシック以外では独学が普通な雰囲気だし、実際ギターとかも独学でやってきた。
別に、ピアノで生計を立てようとは思ってもいないし、あくまで趣味として楽しくやれればいい。
極端に言うと、好きな曲を、上手く弾けなくても、一応指が動くようになるだけでその曲がもっと身近になった気がしてうれしい。
独学にありがちと言われる変な癖がついてもかなわない。最終的に「音」が自分のイメージどおりになれば足で弾いたってかまわない。
わかんないことは楽典や教本等を見て考える、考える、考える・・・でどうしてもわかんなかったらネットで調べたりBBSで聞いたりする。
自分としては、最初から先生に教えて貰うより非効率だろうし苦しいけれど、身に付いたときの満足感は高い。
そんなこんなで、これからも独学でやっていこうと思ってるお気軽ピアニストです。
私はいい年こいて独身で自由になる金も少しはあるんですが、
精神的ひきこもりっつーか、
習いに行く勇気が持てません。金もかかりますし。
金払って罵倒されたりしたら多分立ち直れん・・・・
>>212 そうか。早く母さんを安心させてやれよ。
独学でも全然良いんだけど独学おやじの中に約一名、
経験があるわけでもないのに偉そうに指導レスつける人がいるんだよね。
その人をとにかく黙らせたい。
作り話、自作自演等多数でうざいし。
上手くなっても曲知らないんじゃ趣味でやってる人は辛いだろうから
弾きたい曲を弾けるようになったら当然その人のピアノ生活は素晴らしいんだけど、
そのことをもってみっちり練習してそこまで来た人と同じになったような顔するのが
とても許せない。だから (最初へ戻る→)
あとさそういう人、何だか自立的にやってるっていう自負があるようで
ぽやっとしたレスが付いてると必ず口汚く罵るのね。それって思うんだけど
ピアノやってる人たちの間の空気を知らないからピアノ弾きを見ると
直ぐ「俺はピアノ弾いてるって言いたい願望」からどっちが熱心に弾いてるか
比べてすぐ見るせいだと思う。
要するに弾いてること自体に意義を見出してるのね。
そういう空気を全く知らないっていうのも独学の悪いところ。
おやじうざ
↑2chで初めて見つけたまともな人
217 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 00:19 ID:5Pux9BKI
>214
それって誰?
>>207 俺の場合も同じく、今は時間と経済的な理由で独学やってます。大学は普通の
ところに行ったもので。やはり、この理由はなかなか乗り越え難いものがありますね。
でも、例えはレッスンでなくともピアノを人に聴いてもらう場というのは案外探せば
あるもので、そういうところで誰かにピアノを聴いてもらうのもいいかもしれません。
社会人ピアノ弾きばかりの集まりとか、俺の場合みたく大学のサークルとか・・・
あまり難しく深刻に考えなくとも、誰かと意見交換できたり、他の人の演奏も聴けたり
そういった活動もまたおもしろいですよ。独学の一番の落とし穴といえばなんといっても
表現やピアノに向かう態度が恣意的になってしまうということでしょうか。
もし、習いたくても習えない、というのであれば、このような集まりを探してみるのも
いいかもしれませんね。人に聴いてもらったり人の演奏を聴いたりすると
やっぱり音楽って「表現」なのだな、と思うこともあります。
独学だからといって、必ずしも独りでやる必要はないと思います。
独学は無意味って主張してるヤツって
先生以外にピアノを聞いてもらえる人がいないんじゃない?
>219
独学者に対して劣等感を抱いている人もいると思う。
童貞云々のようなもので
一度教室へ行けば『独学でやりました』とはいえないし。
まぁ、ピアノはじめたいからと言うことで、すぐに教室に通うような形になったのは 最近のことのような気もする。
既に有名なピアニストの弟子になるという話はよく聞きますけど。
情報社会と言われますが、そんな中で独学(教室に通わないと言う意味で)でやっていけないと言うのは不便でしょう。
なんちゃって と言っておきます。
221 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 01:23 ID:5Pux9BKI
私も主婦ですが、本当に孤独な独学人です。
218さんのおっしゃる様に、誰かに聴いてもらうということは、
大切なことなのかもしれませんね。
私の場合はただただ一人で弾くというだけですから。
「表現」というのは、当然そこに見てくれる人がいるから
表現することもできるわけですよね。
弾くという行為だけに自己陶酔できる人もいるのかもしれませんが・・・
222 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 01:33 ID:JX5O0LwD
>>214 >ピアノやってる人たちの間の空気を知らないからピアノ弾きを見ると
>直ぐ「俺はピアノ弾いてるって言いたい願望」
なんか、すごくまともな意見ですね。
私も小さい頃からピアノやってる人の空気、全く知りません。
大人独学、むしろ独学ってより我流です。
友人に2,3回は指導を受けましたが。
やはり知らない世界があるんだなってわかりました。
このピアノやってる人の空気って表現に妙に説得力を感じてしまいます。
私は独学だからヘタなことにコンプレックスが全然なく(もちろん練習は積んでます)
ピアノがあればいつでもどこでも弾けるなら弾いてしまいます。
聴かせたいとは思わないけど人に聴かれても平気です。
どこかにピアノ弾いてるって言いたい願望がなくもないんでしょうね。
調子のんないよう気を付けよう。
もちろん自分なんてピアノ弾く人の中においては
まだまだから態度は常に謙虚にしています。
長く練習している人と張り合おうという気もありません。
厳しい練習をしてきた人の前でちょっと趣味で曲が弾けるくらいででかい顔なんて言語道断ですよね。
むしろ、私も上手い人に嫉妬したり、下手だからと恐縮し過ぎたりせず、
長くピアノをやっている方にも大らかな目で趣味で楽しんでいる人を見て頂いて、
ピアノが好きってことでいい関係築ければいいなと思います。
もちろん人によりけりでしょうが。
私は
>>214さんが否定している側の人間だろうと自覚しているけど、
でも
>>214さんの意見に全体的に同意です。
いろいろ考えさせられる書き込みでした。
>そのことをもってみっちり練習してそこまで来た人と同じになった
>ような顔するのがとても許せない。
仕上げの度合いが違うと思えば、別にそれはそれでいいけど。
習っていたから音大受験生並みかというと、これはこれで疑問が出る。
目くじら立てるほどではないと思いますが。
とある生徒のレッスン見てた時なんだけど、学校からの課題曲で
夏休み明けに弾かなきゃいけないというのがあった。
しかし、先生自身その曲はやったことがなかった。
そうなると、先生も独学で勉強して教えるわけでしょう。
技術さえあれば、今の自分と何ら変らないという気がする。
表現は技術の後から付いてくるから、確かにピアノは日々勉強だけど
ピアノでメシは食ってないので今更レッスン?という気もする。
最初の考えはわからないわけではない。
10代の音大受験生していた時そう思ったもん。
今はフーンって思うだけかな。ウサ晴らししてると思えばね。
僕はすごいって思われたいです。
もてたいです。
人気者になりたいです。
かっこいいと言われたいです。
そして僕よりうまいくてかっこいい人を見ると嫉妬します。
いけませんか?
人間としてフツー
>>224 しかしピアノが弾けるからといって、それが即
モテることには繋がらない。
人気者であることに繋がらない。
かっこいいと言われることに繋がらない。
当たり前だけど。
本当のことを言われても空しいなあ。
>>220 独学だとなんか誇れるものがあると思ってるのか?
こういうおやじがうざ 。
独学でもなんでも良いからパッと見で直ぐ独学おやじだとわかる奴きもい。
「独学」のオーラが際立ってる。
なんていうか?いかにもなんて言うかこう、、、、「独学!」って感じ?
ちょっとみんながやってることと違うことしてる人みたい。
独りで学んだことはちょっと違うことだったんじゃないの、なんて。
ああつまりそれは独りよがりってことなのね。
独りよがりの音楽、なんてつまらないものなんだろう。
自演おやじうざ。
>>224 正統派はピアノを弾いてカッコよく見せます。
ちょっと違う人はカッコよく見せたいあまり耳が塞がってます。
そもそも素人にピアノを聞かす機会がないし、
俺の演奏を聞く人は、ピアノになにかしらの縁がある人ばかりだから
演奏の善し悪しだけが評価され、かっこよさなんて伝わらないだろうな。
それとは関係ないけど
ガクトはピアノ弾けなくても女の子の人気は変わらないと思う。
ガクトのピアノの腕ってどのくらいなの?
231 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 21:22 ID:d3hXrRXz
「ピアニスト」という映画の中で、ワルターという青年がピアノを弾くシーンがあります。
あのシーンを観て、ワルターに惚れない人はいないでしょう。(男女問わず)
224さん、もしあなたが18歳未満でなく恋愛経験ありの方でしたら、あの映画を観て
いろいろ参考にされることをおすすめします。
弾く前のしゃべりや、ちょっとしたしぐさ、弾いている姿などとにかく惚れます。
あなたがもてられることをお祈りしております。
>>231 おお!興味深いなぁ〜。
ぜひ参考にさせてもらいます。
ガクトはショパン一通り弾けるって雑誌で言ってたよ。
でも女はたいていピアノ弾ける男の人に弱いと思う。
男でピアノさらさらっと弾けたら絶対かっこいいよ!!
ショパンかぁ・・・
やっぱショパン弾かなきゃモテないだろうなぁ・・・
ブルクミュラーじゃモテないだろうなぁ・・・
モテない人間がピアノ弾けるようになったからといって
モテるかあ?
モテない男、華麗にショパンのバラード1番を演奏
チャララララ♪ パララララ〜♪ チャンッ♪ ジャ〜〜ン♪
演奏終了
美しい女性がモテない男に近寄り声をかける
「お上手ですね。とてもステキな演奏でした。」
モテない男
「えっ?あ・・ありがとう。グフッ、あ、じゃあ、あのぉ、こ・・今夜、二人で食事でも、ど・・どうかなぁ?ハァハァ・・・」
女性
「い・・いえ、あ、すみません、ちょっと用事が・・・、し・・失礼します。」
足早に去る女性
こんな感じか?
俺の憧れるピアニストは、グールド&ファジル・サイっす。
あの演奏スタイルがたまらん!
鼻歌入れた録音をWEBにUPだ。
偽連弾録音もWEBにUPだ。
>>237
「おーい、お前弾いてみろよ」
と、声をかけられた彼は影が薄く、華やかな学園生活とは程遠い雰囲気をもった男だった。
そんな彼がピアノを弾けるはずはないとふんで、やつらはわざわざ指名したのだった。
「えっ……俺ピアノなんて全然弾けないよ」
「いいからいいから!」その言葉には、“俺の演奏の聞こえがよくなるから弾け”という意味があった。
彼はおごそかにピアノの前に陣取った。鍵盤上に手がのびる。静かになる音楽室。
彼 は 華 麗 に 超 絶 第 10 番 を 弾 い た !
見る影もなくなった、彼を指名した男。わきあがる女子たち。わきあがる男子たち。
わきでプルプル震えている男を横目に、
「 い や 、 大 し た こ と な い よ 」 。
なんてこったいカッコよすぎ(と同時にぶっ飛ばしてやりたい
これが独学者。
キモイ。
超絶は狩が一番かっこいいけどな
なんか独学者のためのスレからモテるためのスレに変わったようだ。
たしかにピアノは教えてもらえるけど
モテる方法は教えてもらえないもんね。
243 :
名無しの笛の踊り:04/08/16 08:29 ID:mZodTT0h
>232
ちなみに、「ピアニスト」でワルターが最初に弾く曲はシューベルト。でもカッコイイ。
リストやショパン弾けなくてもいいんだ・・と、私は思ったもんね。
ついでに書かせてもらいますと、この映画は監督がハネケなので、ちょっと普通の
映画じゃないです。もし観るんだったら、そこんとこ頭に入れといてね。(私はこの映画好き)
有名曲は簡単なものでも弾けるとおおー!となるかも知らんが
マイナーな部類はどんなに難しかろうと弾けても一般人には理解できんから(゚д゚)ポカーン
別にもてたいなんて思ってないからいいけどさ(少し思ってるけどさ)
>>214 >作り話、自作自演等多数でうざいし。
どんな話?聞いてみたい。
つうか、アンタ色んなとこで誤爆していない?
2ちゃんねる中毒に注意!
>>214にマジレス返す人は、後ろめたいことがある人
男の人がピアノ弾けたら、それだけで憧れちゃうんだけど。
独学でも何でも、オサーンでもいいから、男の人たち頑張って!
自分の父親は、「乙女の祈り」のでだし、オクターブで動くところだけ弾いては
オクターブに手がまだ届かない子供に威張っていたよw
手がでかいことを自慢してるうちはモテない。
僕は最近手の大きさを自慢しなくなりました。
もうすこしでモテますよ。ニヤニヤ
(・∀・)
252 :
名無しの笛の踊り:04/08/17 10:26 ID:3dKg4+rX
>248
ミヒャエル・ハネケは映画監督です。
「ピアニスト」はカンヌ映画祭で大きな話題を呼びました。
>>250 でも両手とも11度開く女なんてキモイですか?そうですか orz...
11度ってド - ファか。
キモイっつーかズルい。
指が長いのか、手のひらがデカいのか・・・・
いずれにしても身長けっこうあるんじゃないか?
>>253 マジで?
11度届く人が女性とは、、
当方、男で身長も結構あるほうだと思うが、実際に使えるレベルでは9度が限界です
平均すると、みんなどの辺まで届いてるんだろうか
ゆっくりした曲でなら10度は実践できる
11度開く人、私に2度わけてください。
アルペジオにすればいいじゃん…。
別に羨ましくもない。
楽譜には同時に弾くように書いてあるのに、
自分の身体的な理由でアルペジオに変えてしまうのは、やっぱり後ろめたいよ
男だけど9度さえ曲で使えないことがある
月光1楽章の8小節目の右手が届かないので、左手を交差させてる
両手とも同じ様に開かないひともいるんですか?
>256 166cm♀で同じく9度。一応10度まで届くけれど。
自分より手が大きい女の人は沢山いるわけじゃないけれど、
確実にいるから11度届く女性もいるだろうな。
262 :
名無しの笛の踊り:04/08/17 21:53 ID:dy/coQB+
いるみたいだよね<手の大きい女性
和田アキコさんとか11度は軽そうだし、中森明菜って人
いたじゃない?あの人が和田さんと同じ手の大きさだって
雑誌でむかーし読んだなぁ。あの人、背的には和田さんほど
大きくなかったろうし、かなり手がグローブ状態だったかも。
263 :
名無しの笛の踊り:04/08/17 22:32 ID:PrPGph9n
手が小さいのはいいわけにならないよ。
全体的に曲を完成させるためなら
アルペジオも音の省略もありだと思う。
手が小さいとか指が短いとかいいわけしてる方がよっぽどかっこ悪い。
ギリギリ届くといっても、鍵盤の端っこを引っ掛ける感じだよね。
本当は鍵盤に手をかぶせるようにして弾くのがベストなんでしょ?
手の上下移動がでてくると合理的じゃないからね。
11度。今確かめたら一応届いたけど、曲にはまず使えないなあ・・・・
一度に同時に抑えられんし。
一オクターブですら音をしょっちゅうはずしてるし
指が太くて黒鍵に挟まってしまうことも有る。
功夫あるのみか。
大は小を兼ねる。
大きいにこしたことはない!
267 :
名無しの笛の踊り:04/08/17 23:18 ID:dy/coQB+
黒鍵に挟まるで思いましたが、
ショパン ワルツ69−1で2ページ目(自分の楽譜では)
の曲調の変わるところで黒鍵の間に指をサッと滑り込ませ
ないといけないとこなんか苦労してます。
最近独学始めました。今はとりあえず、インヴェンションを練習してます。
左右それぞれは弾けても、同時になるとギクシャクしちゃう。繰り返すしかないですよね。
>>266 でも指が長いと指を速く動かすにはマイナス
270 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 02:29 ID:jRov5we9
>>269 デカイと敏捷性に欠けるもんね普通の理論でいくと。
今、買いたいと思ってる楽譜。
『ハイドンソナタ集1・2』
(全音ピアノライブラリー/中村 菊子・大竹 紀子)
ハイドンのピアノソナタって、こんなに数あるんかい!と思ってた矢先の発刊。
よくわからん秀作はそぎ落として編集してくれているのでありがたい。
4つ星なんでいずれ買おうと思う。
でもさ、指を早く動かすのは練習しだいでどうにでもなるけど、
手を大きくするのはどうにも限界がある気が…
手の大きさは遺伝だから限界もへったくれもない・・・。
練習して手が柔らかくなったら2度くらいは広がるよ。
でもほとんど限界と考えるしかないね。
275 :
名無しの笛の踊り:04/08/19 00:26 ID:HcpgW67p
>>271 面白くなくて結局弾かないか、面白くて結局全集を買うことになるんでない?
ひまな人書評うPして
そもそも、ハイドンって面白いんかい?
あげ
279 :
名無しの笛の踊り:04/08/20 09:50 ID:F5zbG34V
ハイドンてわざわざ弾きたいと思わんけど。
もうちょっと古くなるが、バッハやった方が面白くない?
古典派のおもしろさが分かるには長い時間がかかるのだよ。
281 :
名無しの笛の踊り:04/08/20 11:52 ID:12UjRxUj
映画でサリエリがモーツァルトに贈った、歓迎のマーチを弾きたいのですが…
楽譜はどうやって入手すればいいのでしょうか。
282 :
名無しの笛の踊り:04/08/20 12:21 ID:273qrpNq
ハイドンてわざわざ弾きたいと思わんけど。
もうちょっと新しくなるが、モーツァルトやった方が面白くない?
ハイドンは究極のクラシック通御用達の音楽なんだぞう。
面白くないなんて言ってたら消防扱いされるぞう。
面白いかどうかは知らんけどミサ曲は好きだ。
パイポルガンとどっかの聖歌隊のコラボ聴いてるとたまらん。
ピアノ曲はあんまし。
ハイドンってすごいあの時代のにおいを感じる。
287 :
名無しの笛の踊り:04/08/21 10:06 ID:d4gcQe9d
>284
あなた自身はどうなのよ、他人がどう言おうと関係ないじゃん。
独学でピアノを再開しようと思い、ブルグ25を買ってきました。
(この教本は子供の頃にやったことがあります)
独学でエチュードを練習されてる方、曲の完成度の見極めはどうされてますか?
どのくらいで次の曲に移ったらいいのか、よくわからないのです。
その曲で何を学ばせようとしているか研究すればいいのでは?
その曲に特徴的でしかも弾き難い所が楽しく弾けるようなったらきっと上手に出来てる。
次へ→
288氏とまあ、似たような理由でツェルニー30番を買ってきました。
(昔やってたときはブルグミューラー25卒業程度。ツェルニーは、やってませんでした)
どのくらいで次の曲に移ったらいいのか、よくわからないのです。
指定のテンポで弾けたら次に行くようなやり方では
永久に次に進めないような気がするのですが、
習いに行ったりすればたちどころに指定のテンポで弾けちゃったりするんでしょうか?
普通は、指定速度の50%でしっかり弾ければ、次に行っていいでしょ。
30番は指作り、40番で速度UPを狙えばいいんでは。
292 :
名無しの笛の踊り:04/08/21 21:15 ID:xGXPWD1x
どんな曲でもプロが弾いているのを聴くと、どえらい速さです。
子犬のワルツなんてもーメチャ速。
とてもじゃないけど指定のテンポなんて無理、と私は考えます。
>>291 なるほど。いつか弾けることを信じて
とりあえず半分のテンポでさらってみることにします。
>>292 いや、別にショパンとかメトロノームいくつって書いてませんし、
そんな速さで弾きたい人がいて聞きたい人がいるならいいんじゃないすか。
皆さんは独学でどのくらいのレパートリーをお持ちなのでしょうか?
自分はブルグミュラー数曲とトルコ行進曲、エリーゼのためにくらいしかレパートリーが無く、
これから増えそうにもありません・・・
習いに行こうかと考えております。
自分のレパートリー(バイエルで辞め、十数年ぶり独学再開2年目)
曲を弾けるようになることを主眼とし、練習曲(ツェルニーなど)はやってない。
エリーゼ 月光1楽章 悲愴2楽章 モーツァルトk545全部 トルコ行進曲
バッハインベンション1番 ショパンノクターン2番 雨だれ
ドビュッシー亜麻色 シューマントロイメライ
こんな程度。今はショパンワルツ7番に挑戦中
>>294 トルコ行進曲が弾ければ、初級〜中級(梅)程度の曲集なら
色々弾ける曲、弾けそうな曲あると思いますよ
がんばれ!
>295 恐ろしく正直な自己申告だな
297 :
名無しの笛の踊り:04/08/22 21:39 ID:KOrUY8D7
>295
私もあなたの生真面目さに感動しました。
チェルニー終了とか、ブルグ終了ってよく言うけど
何を基準に出来る出来ないってなるんですか?
楽譜を見て一発でスラスラ弾けるのか、それとも暗記して楽譜無しで弾けば
それで出来たことになるのか。
まずミス有りOKなのか否か。
教本チックな楽譜は全然買わないので、良く分からないんです。
皆さんの合格判断基準はどんなもんなんでしょう?
>298 先生に習っていた頃の経験。これぐらいできてたら丸もらえるよな〜みたいな感じ。
300 :
名無しの笛の踊り:04/08/23 01:46 ID:9IbFHgYg
シューマンの子供の情景の最後、詩人のお話は難しいですか?
当方大人から始めてバイエル今59番。
>>300 シューマンの子供の情景はシューマン自身が言っているように、子供のための曲ではなく、むしろ年取った人の回想であり年取った人のための曲で、
大人のあなたが弾くのはとてもいいと思いますが、技術的にはバイエルでは厳しいです。
でも、独学のメリットである「好きなところだけ取り出して弾いて楽しむ」ことは出来ると思いますからトライしてみては?
わたしも子供の情景は大好きです。技術的にはやさしいことになっていますが雰囲気を出して弾くのは意外と難しい。
シューマン自身、後に奥さんになるクララに弾いて欲しくて作曲した訳で内容的にも深いですね。
頑張って下さい。
>299
ツェルニー40番だと、指定テンポで弾けなくても丸をもらえましたか?
6割でいい、8割でいいという感じでしたか?
303 :
名無しの笛の踊り:04/08/23 05:55 ID:Tt1BywSm
299じゃないけど。
指定テンポじゃなくても、その人なりのレベルで桶だったよ。
できないもんはできないんだから。
おいらの先生は速さよりも、確実な技術を求めてきました。
何かみんなテンポとかすごくこだわるよね。
速く弾こうとする人は、ごまかして弾くくせがつくよ。独習の人はなおさら。
技術が上がれば、自然と速く弾けるようになるものです。
304 :
名無しの笛の踊り:04/08/23 06:57 ID:x9g7BHtY
>>303 酸性。 速く弾いてナンボの曲ならあれだけど
それ以外なら指定テンポで味の出せる人、遅目でもそれで充分に
独特の味の出せる人、それぞれだと思う。
ショパンワルツの14番をとてもサラリと軽快な速度で弾く人と
ちょいと遅目だけどなんとも言えない表現で弾く人の演奏と
聴いたことあるけど、どっちも大好き。
>>304 > 酸性。 速く弾いてナンボの曲ならあれだけど
ショパンのエチュードは、その速く弾いてナンボの曲なのでしょうか?
ショパンが指定したテンポは、ショパンにとっては余裕で弾けるテンポなのか、
それとも、ショパン自身にとってもほどよいテンポなのか。
どうだったのでしょう。
306 :
名無しの笛の踊り:04/08/23 08:32 ID:q5/oDBxb
ショパンに聞いてくれば。
ショパンは、一応、プロです。
ショパンってピアノ習ってたんだろうかね。
>エチュード全曲にテンポ指定がありますが、ショパンはそれには
>拘らなかったようです。
>テンポはきちんと守ることを要求したけれども、ゆっくり弾いてみると
>新しい発見があると弟子に言っています。
ゆっくり弾いてもいいみたい。
>309 つづき
もしかしたら、「別れの曲」が、VivaceからLento ma non troppoに
変わっていったのが、その新しい発見だったのかも。
「木枯し」をゆっくり弾いてみる。
テンポが変わると曲のイメージも変わってくる。
イメージが変われば、それにあった表情に変えなければいけない。
どんなに原型から崩れようとも、文句を言ってくる先生がいないから
自分が納得できる曲になるまで練習できるね。
まあ、先生によっても「それはおもしろいね」って言う人もいれば
「そんなのショパンじゃない」って言う人もいるけどね。
>>303 > おいらの先生は速さよりも、確実な技術を求めてきました。
俺の先生も、あるレベルのテンポまでは要求するけれど
やはりそれよりも安定して弾ける事の方を重要視してる
> 何かみんなテンポとかすごくこだわるよね。
禿げ同。
というより自分のテンポが速いか遅いかっていうのは
誰でも客観的にわかるからじゃない?
音色とかきちんと粒がそろって確実に弾けているかとか
速いスピードの中でもリズムが正確かとかは
弾く事に精一杯のうちは気が付きにくいからだろう
まして独習だしな
革命だってmidiとか漁ったら、速度なんて人それぞれだしね。
原曲を原曲通り弾くって機械みたいで退屈でつまらない。
なんていうか無難っていうか、弾くと言うことに捕われすぎてる感じ。
偉そうだけど感情豊かに弾く事が出来れば、速さなんてただの目安。
>>308 ワルシャワ音楽院の出身だぜ。
習ってないわけないじゃん。
ていうか、ショパンを指導した有名な先生何人かいるじゃん。
315 :
名無しの笛の踊り:04/08/23 15:35 ID:q5/oDBxb
ちょっと横道にそれますが・・・
ソフィー・マルソー主演の「愛人日記」という邦題(おそろしくへんな邦題だと思う。)の
フランス映画に、サンドとショパンが出てくるが、その中のショパンは狂ったように日がな
ピアノを弾きまくっている。彼自身、もう死を予感してのことだと思われるが。
あまりステキなショパンではないが、興味のある方はどうぞ観てみて。
316 :
名無しの笛の踊り:04/08/23 18:07 ID:xkQ3eJ0z
>>315 そのショパンね、若かりし頃のオレイニチャク氏だよん。
「戦ピ」で演奏担当してたよ、この人私の大好きなピアニストなの。
演技はたぶん素人なんでどうだか知らないけど演奏は抜群。「戦ピ」
の最後の手だけ映っての「華麗大ポロ」めちゃスゲェ・・・
も・余裕満々で弾いちゃってるのがありありと伺えるぅ
手、速くて見えないし。
ショパンはかなり若い頃から独学に移ったとかじゃなかった?
音楽院では作曲を勉強したとか。。。?違うかな・・・
テンポルパートのショパン先生が指定速度に拘った
とはちょっと考えにくいけど、こればかりはわからないやw
ショパンの技法って言うくらいだからショパンが自分で身につけたんだと思うよ。
>>316 独学に移った時期も早いと思うし、幼少の頃からショパンにピアノを
教えたヴォイツィエフ・ジィブニーが手に負えなくなったので
音楽院のヨーゼフ・クサウェリー・エルスナーに後を見させたという
のも有名だよね。
音楽院では、一通り全般的なこともやったと思う。
エルスナー自身ショパンの才能を認めていたし。
>>317 練習曲を見ると、自分流の練習曲を書いたという手紙が何通か
残っててるので、ショパンが独自に考えたものだと言える。
ベートーヴェンなどと比較しても、その頃には使っていなかった
技法などあるし、自分で身に付ける時代じゃなかったのかな。
独自にというより子供の弾き方のまんま大人になったという具合だな
320 :
名無しの笛の踊り:04/08/23 23:44 ID:2EEvJ6E0
>316
315ですが驚きました。たった今、オレイニチャクで検索しましたら、あの映画のショパンが・・・いた。
あのショパンて本物のピアニストだったのですね、驚愕!!
でもそうだとしたら、病んだショパンの演技が上手すぎますよ。
ジュリエット・ビノシュ相手に頑張ったんですねぇ。凄いことです、これは。
なんだか又借りて観てみたくなりました、「愛人日記」。(本当にへんな邦題)
321 :
名無しの笛の踊り:04/08/24 01:24 ID:RMRcB+o1
>>320 >>316です
それは彼に出会ったいい機会w ぜひCDを聴きましょうw
噛めば噛むほど味の出るピアニストです、ってもなかなか
ソースが少ないんですよね、この人のは。
自分も今は「戦場のピアニスト」絡みの一枚しか持ってない。
マズルカとか出してるはずなんですが、予算がねぇw
とにかく自分は神のように崇拝してまーすw
ショパンと同じ故郷の出身、(細かい土地までは知らないけど)
若い頃はルックスも作曲家の再来かとうたわれたそうな。
322 :
名無しの笛の踊り:04/08/24 02:13 ID:R9JYi4qa
そのオレイニチャク、カメラータトウキョウでなんと今年からショパン全曲レコーディング計画が始動!
すごく期待してしまう。
でも、カメラータはCD高いね。
323 :
名無しの笛の踊り:04/08/24 06:38 ID:Kae/Rb/U
>>322 うんうん(喜)作曲家生誕200年を記念してとかだったよね。
しかし何ヵ年計画なのだろうか・・・。今頃気合入れて猛練習中かしら
と思いを馳せる
>>316 なのでしたw
ちょっと前
カメラータのサイトだっけか、検索で引っかかってきたので氏のコンサート
レポートを見てみたんだけど、ご本人、なんかちょっとフクヨカになった
というか、シンプソンズのミスター・バーンズみたいな風貌だと思ってたのが
見間違うくらい全然雰囲気変わってたわさぁ。あれマジオレイニチャク?
しかしバックの壁紙が、チト・・・w
ttp://www.camerata.co.jp/home/newstop.html
324 :
名無しの笛の踊り:04/08/24 12:01 ID:+bKSBQ+t
ノクターン 9−1を練習中・・・
これって伴奏が容赦なく流れるように続きますが、
手が小さ目からかも知れませんが左手がかなり忙しく
私の場合動きます。6音ずつセットになっているうちの
最初の音から最後の音に到るまでの流れをある数箇所を除いては
ワックスかけするように円を描きながら弾いていますが、
ある方のサイトでその方の演奏の動画を見てみますと
ほとんど左手自体が動いていませんでした。
ん〜、ワックスかけは駄目なんだろうか?
でもあんな弾き方自分だと届かないし
弾き方の外見より、
音の方が遥かに大事なのでは・・・・?
二十歳過ぎたらショパンの幻想は弾けないと知人に言われました。
最近はじめた俺はショックでしたが、今からでも習ったら
少しは近づけるのでしょうか?大人になってからでも1から習えば確実に
上達すると言うのなら習いたいです。死ぬ前に下手でもいいから
幻想が弾けたらそれで幸せです。
弾ける
328 :
名無しの笛の踊り:04/08/24 15:49 ID:S3lhAztS
,r'"ヽ
'i ::▽
, 、 ゙ii''" , 、
∠-ヽ´::::ヽ,r''"ヽ、,r '"::::..ヽ
__ , r "''''' - '''''ヽ、 ヽ、,r、..:::::ヽ
,r'" ゙''‐ 、 ,∠、::::,r'"''-、-‐ 、ヽ r‐ 、ヽ ヽ:::::::!、
, ' .:/^'''-、 ゞ'' 、ヽl:l、 ヽヽヽ ー〈__,-ヲ)) 〉ィ l
_, ' ,'' `i 、/ .:::l::l `‐!ヽ )ノ ) .:ヾ''~ノ) l l l
ヽノ く ヽ,..::::ノ::.!,r‐l -'-<. .::::::`´ノ ,イ 人_l
> ::!、 ミミヽ::::::l、,,;;;!、 ノ..::::, -'' " <) `‐_' `j、
ア .,> フ ヽl l ,ト-‐''" "''ヽ`ァ< !
ヽ ';ヽ、 ∠),-、,-1`'" l W V
_,,ノ, 、 :::.\ ノ ヽ
゙゙゙゙゙ー' "  ̄ ,イ"'- '"´\
'‐'--、,、r、r'l_ヽ
ヽノ ゙゙
>>326 幻想即興曲だったら、60歳から始めても
着実に練習していけば弾けるようになる人が多いと思います。
幻想曲、幻想ポロネーズだとかなり難しくなりますが。。
ゲーム音楽の楽譜を持ってる人あまり見ないね。
このスレ、いや板に目を向けても持ってる人はごく稀だろう。
殆どがバイエル後半辺りの難易度だからなぁ、弾くに値しないって人が過半数なんだろう。
>>330 ゲームのタイトルにもよるけど、むしろDTM板の方がその辺良い回答くれそうだねえ。
>>330 ファイナルファンタジーの曲なら好んで弾いてる人いるよ。
バイエル後半で弾けるかなぁ?
333 :
330:04/08/24 18:26 ID:NedvKThD
>>332 俺もファイナルファンタジーの楽譜は2つほど持ってる。
小さい頃にあの音楽を聴いて育ったからなぁ。
おー。割と男子はFFの曲弾きたくてピアノ始めたって人もいたなあ・・(中学時代)
それっぽくてかっこいいやつ有るよね。私はドラクエの持っとるょ。
しかし、クラ板だから馬鹿にされそうで口に出せなかった話題を
良くふってくれたな。GJ
>>330 FFの楽譜も、意外ときちんと「奏でたい」と思うと中々思うように
行かないもんですよ。音を追うだけならやさしめだけれど
楽譜の指示通りに指を使わないとダメですか?
自分が弾きやすい指使いで弾いてたら、そのうち変な癖が付いて
壁に当たっちゃいますかね。
>>336 あれは目安だよ。ただ、自分の指の中で鍛えられていない指(よくある話で薬指)を
かばいたいからといって、楽譜の指示を無視してそこを弾き越えちゃうのはまずいと思う。
そのうち5本全部を均等に使わなきゃいけなくなって困るぞう。
勿論、そうじゃなきゃ構やしないけど(笑
俺自身はよっぽど無茶な指示をしてるものでなければ(って過去にそんな譜面は無かったが)
一応楽譜の指示どおりに弾いてますよ。他の方どうだろ。
作曲者自身が振り付けた指番号には、
ちゃんとその指で音を出すことに意味を持たせてある場合があるので、
それは守った方がいいです。
339 :
330:04/08/24 20:35 ID:NedvKThD
>>334 FFは内容はともかく、音楽が好きで
FFシリーズを3から10までやってた。
良し悪しってよりはクセになるんだよな、ゲーム音楽って。
>>335 追うので精一杯。
90番辺りからは、時間かけないと最後まで弾き切らない。
難しいからこそ弾きがいがあるってもんだけどね。
340 :
336:04/08/24 20:52 ID:kE1IPJD7
>>337-338 どうもありがとうございます!うちのデジタルピアノ、液晶画面に指使いが出るんだけど
たまにえー、と思うことがあるので…たとえば ソーソ、ラーラ、っていうのを
1,2,3,2っていう指使いが書いてあったりしたので初心者としては?だったのです。
でも、338さんのおっしゃるとおり作者の意図があるってことですね…
なるべく譜面通りで頑張ってみます、ありがとうございました。
同じ音を指を替えて弾くのは指使いの基本かも。
指を替えたほうが安定して弾けるし、レガートに弾くなら指を替えないと難しい。
一つ一つの音の長さをよく聞いてみてね。
FFピアノコレクション(7以降)は結構な難易度では…
343 :
名無しの笛の踊り:04/08/25 02:34 ID:YGVOoovo
>>324 です〜
>>325 さん
外見とかじゃなくて、独学なので自分のフォームに問題が
あるのではないかと懸念しています。
344 :
330:04/08/25 08:41 ID:QVFECi9r
>>342 シリーズが増える度に、使う音源も増えるもんだから
それを再現しようとして難易度が上がるのではないでしょうか。
>344
アレンジャーの悪ノリ(?)でしょ。
FFピアコレの曲って原曲の再現なんか全然目指してない
むしろ思いっきり編曲されまくり
原曲をそのままピアノで弾いたらショボくなるからじゃない?
むしろおもいっきりアレンジしてほしい。
FF6しか弾いたこと無いけど、
結構好きでしたよ。ピアコレの編曲。
チョコボワルツがつぼにハマりました。
348 :
330:04/08/25 16:45 ID:QVFECi9r
>>345 そうですか?
たまにハズレはあるけど、大体の曲は
良く再現出来てると思いますけど。
でもFF5の「ビッグブリッジの死闘」は酷かったなぁ。
まぁあれを忠実に再現したら、それこそ革命みたくなるから
あれはあれで仕方ない気もしますが・・・。
サ〇ラ大戦の音楽がすごく好きであわわわわ・・・
350 :
名無しの笛の踊り:04/08/25 23:19 ID:pxkimbw6
↑の話題でスレ立てられそうじゃない?
良スレの予感するんだけど
クラ板に立てるなよ。
お願いですから、ゲームの話題はこのくらいにしておいて下さい
ゲーム音楽の話をしたいのなら、スレを立ててそちらへの移動をお願いします
354 :
名無しの笛の踊り:04/08/26 13:03 ID:fGDldcpE
恐ろしくて人前で弾いたことがありません。
上級者の皆様、どれくらい弾けるようになったら、笑わないで聴いてくれますか?
当方、ショパンノクターン2番、ワルツ8番くらいなら、インテンポで暗譜で弾けます。
>>354 ならば中級、上級者スレに行ってはいかがですか?
このスレにも腕の達者な人は居られると思いますが、あのスレなら
より良いレスを受けられると思いますよ。
358 :
名無しの笛の踊り:04/08/26 17:49 ID:fGDldcpE
>>355,356
演奏をUPする環境でないので、ゴメンナサイ。
そうですね。
ちょっと恐れ多いですけど、中級、上級スレに行って見ます。
ご親切様でした。
ところで皆さんはご家族のいらっしゃる時に練習していますか?
うちの場合、基準がTVの演奏会などで弾いているピアニストなので、からかわれ罵倒されっぱなしなんです。
オイラ以外楽器をやるものがいないので、どのくらい難しいものか、という理解がまったくないんですよ。
それがトラウマになって、人前では決してひいてはいけないものと思っちゃったのさ。
いや、本当にヘタレなんですけど。
>>358 あなたは何の為にピアノを弾くのですか?
360 :
名無しの笛の踊り:04/08/26 21:16 ID:ZOh6tOgG
>358
基準がプロのピアニストだから罵倒されっぱなし・・・って、
失礼ですがあなたの家族の人間性を疑います。
>>354 何か方向性を持って一生懸命弾いていたり、
こう弾きたい(けど実際は弾けてない)と思っている人の演奏は、
聴けばすぐわかるから、そういう演奏はどんなに下手だったとしても
ピアノの練習を真剣にやった経験を持つ人なら笑わないし、笑えないよ。
自分がその曲弾いた事があればなおさら。
真っ赤な嘘
363 :
名無しの笛の踊り:04/08/26 23:11 ID:tOvni9St
>>358 私の家族も似たような感じです。
一般的に楽器やったことない人、クラシックのような音楽に興味ない人は
基準はピアニストやそれなりに弾ける音大生じゃないのかな?
家族じゃなくてもこういう人にピアノが趣味っていうとショパンやリスト等が
サクッと弾けると思われ、そんなの弾けないというとなーんだといわれ
冷たい視線を送られる。
こういう経験を何回かしているうちにピアノが趣味って人には
いえなくなってしまいました・・・
ジョプリンが弾ける程度ではピアノが趣味って言っちゃダメですか?
365 :
名無しの笛の踊り:04/08/27 02:23 ID:0p68GpHt
ピアニストです、って言ってる訳じゃないのに
それは辛いなぁw
絵が趣味です、っていうくらいの話で受け止めてくれれば
もっとやり易いのに。
いくらなんでも絵が趣味です、でミケランジェロ、ピカソを
要求されはしないだろうし・・・
ピアノ演奏技術だって自分が特技だと思えば
特技といっても問題ない。でもちょっと内心抵抗はあるけどな。
まして趣味は個人の価値観なのだから、上手かろうがそうでなかろうが
趣味だと思うのなら趣味で構わないんじゃねーの。
素人の美しい趣味って、あっていいとおもうけどな。
素人の評価が厳しいのは、それだけ今の時代、世の中にピアニストや
ピアニスト予備軍があふれてるってことだろ。
それに、俺だって割と親しい人がギターやバイオリン弾ける
って言ってきて、聞かせてもらってなんかぎこちなかったら、
工工エエエ(´д`)エエエ工工
となってしまうような気がする。
「弾ける」って言われてぎこちなかったら うーん だけど、
「趣味」って言われてのぎこちなさだったら全然OK!と思う
昨夜日テレの松本紳助観たひといないかな?
まったく素人の紳助がだんだんギターにハマっていく様をみて、
「そうそう、楽器ってハマるとそうなんだよねー!!」と
微笑ましくオモタ
>>367 あるある。
俺の友人も「ドラムやってる」って言ってる人が居るんだが
何て言うか、素人でも叩けそうなレベルなんだよね。
楽譜なんかは読めず、全部適当な耳コピで演奏してる。
俺を含め、他の友人もそれを聴かされるとリアクションに困る。
本人も自分はリズム感あるって思ってるらしく、5〜6分延々と叩きつづける。
部屋が狭いもんだから、メチャクチャうるさいし。
自信があるだけに「ヘタクソ」なんて言える訳もない。
「ヒドイ、そんな見方しか出来ないの?」って思われるかもしれないが
彼の家に行く度に、その演奏を聴かされたら正直うんざりする。
まぁ確かに下手な演奏聴かされても下手だねなんて
いえないよな。でも趣味だと言う権利はあると思うからな・・・
この間素人のばよりんとピアノのアンサンブル聴いたわけだが
激しく音そのものが外れてて聴いてて窒息死しそうだった。
その後の飲み会でばよりん歴を尋ねてみると30年だと。
自信満々で音楽について語っていたさ。
でもその人が「ばよりん弾くのが趣味です」って言うのは自由。
その人の演奏聴かされるのはもうお腹いっぱいだ。
鑑みて自分がもし他人に聴かせる機会があっても、
拙い演奏を聴いてもらった事に感謝して自分に厳しく謙虚でいたいと思った。
>>371 しずかちゃんのバイオリン状態だな・・・
一般うけを狙うならジャズやろうよ、ジャズ。
374 :
名無しの笛の踊り:04/08/28 00:49 ID:+OOXz1Na
「弾けたら何でもいいから」と全く初歩から始めたい人の
頭にあるレベルが難易度5中の4くらいだったりするのがピアノ。
そういうもんなんですなぁ、ピアノって・・・。
だから趣味です、というとかなーり簡単に超難曲をリクエスト
されがち・・・(恐)弾けんわ・・・んなもん。だから暗黙w
チョー自然に弾けると思っちゃいますから、やっぱり・・・。
出鱈目にガチャガチャ押して曲にできる、みたいな。
>>358 うちもそんな感じです。
音が外れるたびに「あらら」とか言われる。これじゃ練習にならんので
電子ピアノ買ったよ・・・。
>>375 ピアノはどうしても自分以外の人間に
音色を聞かれてしまうからね。
そんな漏れはキーボード派。
昼は周りの目を気にせず大音量でウマー。
夜はひっそりイヤホンつけてウマー。
でも鍵盤の数と重さがピアノとは違うのでマズー。
1マソくらいの安物じゃ、期待するだけ無駄ですね。
よって間をとった電子ピアノは最も扱い易いといえよう。
ふ〜ん
ピアノ弾きます、なんて言うと、職場じゃ「エリーゼのために弾けますか?」
とか、「乙女の祈りできます?」とか言われてかっくりきたけどなあ。
おいらエリーゼのためには、ちゃんと楽譜買って弾いたことないから、探り
弾きで弾いたことあるよ。
認知度が高く難しいのは『別れの曲』だろね。
ピシッと一回弾いたら、そういうこと言われなくなった。
中間部の減7進行はかなり技術的にアピールするよ。
本当はラカンパネラや英雄ポロネーズをリクエストしたいけど、
どれぐらい弾けるか分からないから無難なものを選ぶんじゃない?
「ジムノペティ」で無難に対応。
ジョージ・ウィンストンの「あこがれ」をさらっと弾いて
うまーいと言われていた男性もいたよ。
本人曰く、実力的にはソナチネ程度だけど、曲選びに賭けているそうだ。
380 :
名無しの笛の踊り:04/08/29 11:07 ID:a1wDC3oT
クラシックに興味ない人はカンパネラや英雄ポロネーズは弾かれれば
この曲聴いた事あるって思うかもしれないけど
大抵は曲名は知らないって事が多いと思う。
だからリクエストできないんじゃないかな。
ショパンの革命、幻想即興曲、ベートーベンの月光の3楽章なんか有名だけど
↑みたいな人たちは曲名は知らないがほとんどだと思う。
リクエストなんて、どんな簡単な曲でも100%無理です。
まして、楽譜もないのにリクエストなんて・・・
まあ、もっともリクエストされたこと自体無いのですがね・・・
>>380 クラシックに興味が無ければ、知る機会も無いという罠。
それこそ最近のJ-POPをピアノアレンジしたのを弾いたほうが
ウケ的にはクラシックより良いと思うよ。
それこそマリオピアノ弾いたほうがry
最近何年かぶりにピアノ弾き始めたんだけど、下手だからまわりの家が気になって
ペダル踏んで弾いてるよ。ちゃんと習いに行った方がいいんだよね…(´・ω・`)
練習してもちっとも上手くなってる気がしない・・・・
386 :
名無しの笛の踊り:04/08/29 20:53 ID:zPVCXsaC
やっぱり誰かに聴いてもらいたくなりますねぇ。
「オレ様のピアノを聴きやがれ!どうでい、うめぇだろ!」
ではなくて、
「ちょっと聴いてみてくれませんか?ダメ出しをお願いします」
ってな感じで。
この場合、対象はやっぱピアノの先生になるんだろうなぁ……orz
そうだねえ。
受け取る人が居ないのは生演奏がなんぼの音楽としてはちょっと切ないねえ
グールドみたいに録音してコレクションするとか?
>>384 凄くよくわかる。
他人の練習してる演奏聴いててもミスってるの聴くのはあんまり心地よくないし。
防音ついてても家の中だと丸聞こえなんで、家族が家にいるときは弾きながら第三者としての観客の自分がいる感じ。
389 :
名無しの笛の踊り:04/08/30 10:50 ID:QXAJWW1k
ショパンの12の練習曲(全24)の内のどれかの始めの4小節 を初学で一時間以内に、とりあえず弾けたら 独学でもまぁまぁやっていける。と思う
>389 木枯しop.25-11の4小節は?
「革命」「別れの曲」だって中の下レベルの自分でも初見で弾けたから、
どうだろう。
>390
と言うことは、独学でいけそうにないですか?
4小節はむしろ木枯らしのためで、譜読みや和音というだけで嫌になるような初心者のためです。
勿論これ自体冗談のつもりですが、公式化を試みるのは面白いかと思って・・
もうちょっと良いアイデアがあるでしょうけどね。orz
392 :
390:04/08/30 13:44 ID:L5hcKfwy
>391
弾くというより鍵盤を叩くだけなら、ひとりでできますが、
完成度は「譜読み」の段階でしかないです。
>「革命」「別れの曲」などなど
たぶん、習いにいったら、姿勢脱力ハノンすべて基礎からやり直しなのが
目に見えているので、いきそびれてしまって。
面白そうなので、「独学でまぁまぁ」のレベルを分けて、公式化してみてください。
大人から独学だけど、ピアノって独学には向いてるような気がする。
ギターだと、同じ音でも別の弦でも出せるし、ポジションも変えられるし、チョーキングして出すとかもある。
でもピアノなら「その鍵盤」しかないので単純、しかもクラシックの楽譜なら指番号まで書いてあるし♪
で、たまにポピュラーやゲーム音楽弾きたくなって楽譜買うんだけど、殆どが指番号を載せてくれていない・・・・
この手こそ、独学者が多いと思うので、指番号はふって欲しいなあ。
394 :
名無しの笛の踊り:04/08/30 22:00 ID:DGDG/e1B
指番号うつのはめんどい
周りの家を気にしているようじゃあだめだな。
もっとも殆ど聞こえないけどな。
自分はいやっちゅうほど聞こえるけど。
大人から習ってる人って、けっこう基礎なんかやらずに
いきなり別れの曲とか悲愴とかやってない?で、マスター
できなくても、一通りやって飽きたら次みたな。
周りの家=ご近所への配慮は、楽器やるなら最低限守るべき
マナーですよ。
>>396 もの凄い偏見ですね。
そういう人もいるかもしれないけど
少なくともこのスレの住民に限って
そうでは無いと思いたい。
ところで誰に言ってるの?
>>396 ここは習っていない人のためのスレだよって言わせるテスツ?
399 :
名無しの笛の踊り:04/08/31 19:01 ID:xhjcY/ns
基礎をやらずにいきなり悲愴・別れが原曲(簡単なアレンジでなく)で数小節でも弾けたら、それはそれですごい才能。
400 :
名無しの笛の踊り:04/08/31 19:29 ID:89U8r6fZ
スレ違いだったら、すみません。お叱り受けます!!
ピアノの調律の事で聞きたいんです。
もう20年も調律していないんですが、5.6年と言って調律を頼んでしまいました。
プロは何年してないかってわかるらしく、今の時点では15000円でやると言って
下さってるのですが、こりゃ10年以上だとわかって莫大に請求されるかなぁって・・・
誰かわかる人居ませんか???
401 :
名無しの笛の踊り:04/08/31 19:38 ID:+Mcqf5Rn
普通、裏に調律カード入ってるんで、それ見るとばればれです。
26年ほったらかしだったけど(鍵盤が返ってこなかった)、それぐらいの額でできました。
単なる調律だけですが。
ダンパーの調整とか、フェルトの張替えなんかやると、かなりかかると思いますが。
402 :
名無しの笛の踊り:04/08/31 19:49 ID:pX3JptPc
20年も調律してないと全体の音がかなり下がっています。(絶対音ある人なら気持ち悪く感じます。)
だから全部やり直し。一度合わせてもやってるうちに下がって来たりして
時間がかかるのでどうしても高くなるようです。
ただ膨大な額じゃないですよ。
>>400 調律カードは、いつ誰が調律していったのかを記録しているものだけど
カードが無くたって、そんなに長期間していないのなら嘘ついても
すぐわかるよ。
状態によるけど、15,000円と割り増し料金取られるかもしれない。
それと、調律が安定するのに時間かかるから
1〜2ヶ月後にもう一度再調律っていうところかな。
404 :
名無しの笛の踊り:04/08/31 20:19 ID:SvYgf5MZ
>>397 俺がそのパターンだよ。
バイエル途中で飽きちゃって、月光・悲愴などを一通りやった時点でまた飽きた。
一通りと言っても、とても他人様の前で弾けるような仕上がりじゃないけどね。
独学は駄目だ。
すぐ飽きる。
405 :
名無しの笛の踊り:04/08/31 20:29 ID:89U8r6fZ
調律についてお答えありがとうございました。
そうでしたかぁ〜〜調律カードは無くなっているんですが、ばればれですね・・・
ん〜〜そっか・・・・
はぁ・・・
>>405 元気ないな。
そんなに落ち込む事じゃないよ。
俺も長期放置してたピアノを修理に出して
戻ってきたときはすごっく気持ちいいピアノになってた。
その快感をぜひ味わってみてください。
独学ねえ… 普通独習って言わないかと小一時間(ry
>>405 アクション調整もやった方がいいぽ。
1.0〜1.5マソ位ぽ。
26年も放置した場合、ゴキブリやネズミの巣や死骸の方が心配だ。
巣や死骸が有る場合はクリーニング。
共鳴板が食われて穴が開いてたら修理。
アクションが食われていたら交換。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
410 :
名無しの笛の踊り:04/09/01 00:03 ID:VdwF029J
ゴキブリはこちらは寒いので居ない土地柄なので大丈夫でしょうが・・・
元々私が小さい頃からピアノをやってて、今は娘(5歳)にさせているんですが、3歳の頃から
やっていて、どうせ続かないかなって思って調律後回しにしてたら、どんどんやるようになってしまい、
いや〜まずい、さっさとしようって最近思ったんです。
こんな格式高いお話をされてるスレで、変な質問ばかりすみませんでした。
みなさんちゃんと答えてくれる人ばかりで、ちょっと感動というか関心と言うか、本当に
ありがとう。
他の板ではどーしようもない人ばかりなのに・・・
レシピ板でも・・・なのにね。
グランドピアノ欲スィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
18年ぶりに調律をしたら、1万8千円
(調律を頼んだ時に聞いたら、状態にもよるけど1.5万から2万程度と言われた)
ハンマーの一部(だったかな?)がヘタレてたので交換。
2日で修理(部品交換?)してきてプラス2万円だったか2万5千円だったか。
調律師さんが帰ってから色々弾いてみたら気に入らない音がいくつかあったので
もう一度来てもらいやりなおしてもらう。
今度は仕上げに自分でも端から端まで丁寧に弾いてみてオッケーを出す。
(最初は適当にメゾフォルテくらいでコードをテキトーに鳴らして、
合計30秒も弾かずにはいオッケーです、って感じだったので)
これはタダ。
しかし、さあて、と曲をバリバリ弾いたらまたヘンな音に気がついてまた来てもらう。
(変な音というか、pやppで弾くと素晴らしいんだけどffだとなんか金属っぽいので)
ちょっと調整を変えてもらい(どこをどういじったのか説明してくれたけど忘れた)、
今度はもっとガンガン曲を試し弾きをする。
ようやく変な音がなくなったカンジでオッケー。
これもタダ。(結局合計3回来てもらう)
手間をかけてしまい申し訳なかったが、
見違えるような(聞き違う、か)いい音になりました。
合計4万は痛かったけど、
半音狂うほどほったらかしだったので、まあしょうがないか。
(CDと合わせて弾くと、音感の無い自分でも明らかに狂ってるのがわかった)
でも、18年にしてはマシな状態だったそうだ。
緩んだ弦を急激に引っ張ったので、
その反動の「戻り」(?)が結構はやいうちに現れるとのことなので
半年くらいで「必ず」また調律してくださいね、とのこと。
また2万円かぁ・・・
413 :
名無しの笛の踊り:04/09/01 03:21 ID:kPy/SVmW
>>412 おめでとうあげ。
良かったじゃないですか。すぐに買い替えを薦める悪徳調律士もいる昨今。
金額に見合った(というかそれ以上の)仕事だったのだと思います。
20年以上前の国産ピアノは、適切に手間とお金をかければすごく良くなるそうです。
目下電子ピアノしかない私にはうらやましい話。
相当既出だろうし、独学で頑張るのも偉いと思うけど、
はっきり言って独学は無理だよ。基礎が出来てるなら別だけど。
一から独学は絶対無理。ホーリーランドのユウ君じゃないんだからさ。
でも、こういう所があれば大分ちがうだろうけどね。
つまり、俺が何を言いたいかというと、月一でも良いから人につけという事。
ほんとほんと。そうしないと他所のスレでマイナーな認識を書き込んでしまって
取り繕うためにID変えて自分で自分を擁護するような羽目に陥るからね。
困るんだな、これが。ほんとに。正常な人間が迷惑する。
>>414-415 まぁまぁもちつけって。
難易度スレと独学スレがしっかり活用されてくれれば、他スレは迷惑しないしさ。
ここを居心地良く使っていただければ平和かと。
私は以前独学で、最近習い始めたけど、特に「基礎」らしいものは教わってないよ。
基本はやっぱ地道な練習だし、口で教わって身に付くものじゃないと思うよ。
そういう「基礎」は自分の音をよく聞きながら、自分で身につけていくものだと思うよ。
でも習うことはやる気の維持につながります。
じっさい練習量も増えました。
独学って言い方がよくないんじゃないの。
前に絵との比較が出てたけど、
人に習わずに絵を描いても、わざわざ「独学」なんて言わないのに。
ピアノも同じように楽しんでるんだけどな。
ただ楽しんでるだけなら習う必要なんてないけど、あとあときちんとやりたいと思った時に、変なくせが抜けるまで苦労する。
そこらへんは絵の世界も同じ。ピアノほど分かりやすくないけど、見る人が見れば、基礎やってない人の絵は一目瞭然だし。
ピアノの場合、基礎っていうのはハノンとかソナチネとかで指を鍛える事じゃないの?
レッスンに行くと先生によって基礎しかやらせてくれなかったり、逆に基礎はまったくみないで、その曲に合った基礎練習だけやらせたりとか、先生の考え方次第でいろいろみたいだよ。
>>419 ハノンとかソナチネ?
ハノンとかツェルニーと言いたいのでは?
ハノンで基礎といっても、あくまで正しい弾き方をしての話で、
変な弾き方で弾いてたら、例え弾けても逆効果だからなぁ。
この前、とある量販店の電子ピアノ売り場にて、サラリーマンらしき男性が
電子ピアノを弾いていた。特に難しい曲を弾いていたわけでもないけど、
まぁポップスを弾くぐらいなら、十分な腕前だなぁと思っていたら、弾き方
を見てすぐに違和感が・・・。小指で弾くときなんだけど、手のひらを完全
なパーにして手首を小指側に傾けるようにして弾いていた。小指は反るぐらい
にピンとしてて。おそらく小指の筋力がないため、指をアーチ型にして引っ掻く
ような弾き方ができないんだろう。あれでよく弾けるなぁと変な感心(?)まで
してしまったのだが。
彼が独学してて誰も言ってくれないからなのか、あるいは人には注意されるが
直せないのかは知らないが、これから先、さらに上手くなるかは疑問符が付く。
本人がそれでもいいと思ってるなら、周りがごちゃごちゃ言うべきではないけど。
独学やるなら、正しい弾き方を認識し、常に自分の弾き方を分析できないと
つらいと思うなぁ。
>>420 弾き方で演奏を批評するのヤツは素人。
上級者はどんな弾き方であろうと、音で判断する。
人の事かまう必要は無い
>>421 そ〜を?
座った姿見ただけで、おおよその技量って分からない?
コンクールなんか聴きに行くとそう思うよ。
ミケランジェリの指裁きなんて音聞かなくても整然とした音楽だろうと思うし、ホロヴィッツも座り姿はぴしっとしていてきれいだよ。
姿勢や指使いで技量を判断する必要性はないでしょ。
耳で演奏を聴いて判断すればいいじゃない。
まあ、耳で判断できないから見たくれで判断するんでしょうけどね。
425 :
420:04/09/01 17:31 ID:lVcogMp3
思いもよらぬ批判をもらったようだけど、
俺は、お店で演奏してた人の弾き方を見て、これから先、もし難しい曲
(速いパッセージなど)に挑戦するならそのままでは無理があるってこと
を言っただけで、その人がその時していた演奏を評価しているのではない
です。それは今回はどうでもいいことで。
メカニックの上達のために、正しい弾き方というのはあります。上達を阻害する
悪い癖というのはあります。もちろんどんな弾き方でも完璧に弾ければかまいま
せんが、世に活躍するピアニストの弾き方を見たり、また先人の偉大なピアニスト
が弾き方の重要性を説いていたり、といった事からも、上達のためにいかに重要
かは明白だと思います。
それから、本人が好きでやってるんだったら、他人がどうこういう事じゃないと
いった意見ですが、俺もその通りだと思います(上にも書きましたが)。
俺は直接その人にどうこう言ったわけではないですし、あくまで少しでも
上達を望む人の参考になればと、1つの例を挙げただけです。
どうも弾き方に関する話には食って掛かるというのは、独学者(あるいはこのスレ)
特有な感じがしますね。耳で聞いて美しい演奏なら、弾き方なんてどうでもいい
というのは、確かに弾ければいいんですが、だから弾き方は自分の自由にやって
練習していけばいいという考え方は、「できるだけ上達したい」という思いで
あれば、危険な考え方だと思います。
この前、自分の演奏を始めて録音したんですが、
正しい音は鳴ってるし、テンポも理想的な速さで
出来ていると思うんですが、音が幼稚な感じがして
気に入りませんでした。
どうして上手い人と同じ音が出ないのだろうと
思ってひとまず、上手い人の手のフォームを真似して
みたんですよ。そしたら、音がだんぜん良くなって驚きました。
それまでは私も手のフォームなんて関係ないと思っていたの
ですが、良いと言われているものにはそれなりの理由があるん
だなと感心しました。
独学ならなおの事、意固地にならずにいろいろな人の意見を
聞いて実践してみてはどうでしょうか?
「演奏は耳で判断するもの」
もっともらしいけど、これはむしろ独学者のいいわけに使われることが多い。
その、耳で聞いて美しい演奏をするためにはどうしたらいいか?
長いピアノの歴史のなかで蓄積してきたノウハウがある。
それにたかが独学者が真っ向から挑んだって、到底太刀打ちできるものではない。
独学だからこそ、少しでも有用な情報を吸収しなければならないのに、
せっかくの情報提供にも、もっともらしいこと言ってつき返す。
何様だ?っていうか、それだけのレベルなのか?って言いたいよ。
どっかで誰かが書いてたけど、ホント独学者は自尊心だけは一人前だよな。
音楽的な教育を受けた人間からすると、とんでもないようなことを平気で
言ったりやったりする。井の中の蛙だな。
音を無視して見てくれでリーマンの弾き方をあーだこーだ
因縁つけ始めたのは420のほうだと思うが。
まあいいや。自称善意と正義の人は切れると怖いし。退散退散。
>>428 よく読んだほうがいい。
音をどうこういう話じゃなくて、指の使い方から今後の上達に
懸念があるという話だろ。音なんか聞かなくても論じれる話。
ごっちゃにするな。
まあ、お前らおちつけ。
とりあえず今練習中の曲でも書いてマターリしよう。
僕は今ブルクミュラー18の練習曲5番の泉を練習中です。
次の方どぞ。
革命のエチュードをまたーり練習してまつ
練習して、ある部分が弾けるようになると、
前に練習した部分がまたできなくなってて(´・ω・`)ショボーン
ショパン「革命」「別れの曲」
ベートーベン「テンペスト」
ジョプリン「メイプルリーフラグ」
バッハ「インベンションとシンフォニア」
ツェルニ−30番40番
でマタ〜リ遊んでいます。
>>432 ジョプリンいいですよね
私は、ピアノラグ全般にはまってます
ショパンの革命ですか・・・
レベル高いなぁ・・・
ただいまブルクミュラー25のタランテラを練習中です。
リストのタランテラが夢です。・・・orz
436 :
名無しの笛の踊り:04/09/01 22:50 ID:3Xw+AnSd
ショパンバラード1でまたーりじゃれています。
が、途中手が小さくて、届かない和音あり〜。
そこでモチベーションジリ貧。
438 :
名無しの笛の踊り:04/09/01 23:08 ID:UH6EeI1t
ジョプリンのラグタイムって難易度高いよね
独学は続けるのが一番いい。
弾きかたの訂正とかもまったりやりゃあいい。
習ってる人はとにかく先へ先へと忙しいから大変そうだが
こちらはのんびりできる。
継続が一番。
ならってても弾かなくなったらどうせひけねえだろw
インベンション8番
ブルグミュラー18の1、ないしょ話
ツェルニー30番は厭きないように日替わり
あとは譜読みの楽めな初級向けの小品を気まぐれで弾いてます。
1の読めない人は来ないでねん。
ここは独学者が馴れ合うだけのスレですか?
私は独学だから、間違った練習法をしてないかとか
どういう事に気をつけて練習すべきとかいろいろと
参考にしたいなと思ってたのですが、そういう人は
スレ違い?
ピアノを楽しむ事だけについてのスレならそれでもいいんですが、
楽しんでるだけの状態が学んでるって言えますか?
442 :
名無しの笛の踊り:04/09/01 23:19 ID:3Xw+AnSd
一週間に一度だけ、指の筋トレみたいに
ツェルニー40番を数曲とスケールを弾いています。
どうもショパンの華麗なる大円部局の右手が
息切れするから。。
湯山昭のお菓子の世界やってる人いますか?
あれはなかなかおもしろい曲集ですよ。
ただ少しクセがある曲が多いので、現代音楽に慣れてないと少しきついかも。
でもホントにおもしろいですよ。おすすめです。
>>443 はーい、こないだシュークリームを弾いてみましたよ。
もちっとしたら柿の種を弾きたいです。
>>441 独習者ばっかり集まってるところで
何が間違った練習法か正しい練習法かを語り合うなんて無理だよ。
荒れるに決まってる。
叩かれることを覚悟して、若しくは習ってるフリして別のスレで質問すれば?
ここの人達は他の該当レベルスレも読んでるでしょ。
>>1がどういう趣旨でこのスレを立てたのか
いまいち分かりません。このスレで技術的な事を
発言するのはタブーって事?まったり語り合う
だけだったら、なにも独習者だけ集めなくてもいいのでは?
>>445 別にタブーじゃないよ。
ただ技術的な意見や質問を言うと、何かと理由をつけて「独学じゃ無理だ」と言い返してくる奴がいる。
それだけのことだよ。
>>445 まあ、そんなことはどうでもいいじゃないか
レスも順調に400超えてるし。
趣旨どうのこうのより、自分に利益になるように
いろんなスレを上手に使えばいいだけの事かと
>>445 ただ習いにいけと言われるのがイヤなだけだよ。
わかっていると思うけど、そういう書き込みはご法度ね。
そりゃ、文章で伝えるのも難しいし習わないと無理かなというのも
確かにあるよ。
だけど、そういうのは大きなお世話なんだよ。
質問者もわかっているはずだしね。
ハッキリ言えば、困っているのは質問者だけ。
それについての回答を実践するのも質問者の自由。
習えなんて書いてあったら、「わからんのはアンタだけだよ。」と
思うだけ。もう少しマシな回答書けないのかと小一時間・・・
普通のピアノスレで質問しても、習えとか言われるだけってんなら、
ここで技術的なアドバイスもらえるなら、ありがたいはずなんだが。
独学者、特に一度も習った経験のないやつは、変な自論とかもってて、
ものすごく一般的なことですら素直に受け入れない、というか一般的
であることも知らない。好きにやりたいんだったらそれでいいけど
下手に音楽的に反論するから荒れるんだな。
昔習ってて今独学してる人間にはこのスレは合わないな。
完全独学者だけが集まったら、それはそれで恐ろしいことになりそうだが。
スレの趣旨もわからん。
まあここは独学者が他で叩かれた場合の避難所みたいなもんだから。
もっともここで技術的な質問するやつもいないよ。
他の独学者はどんなことやってるのかな〜?くらいでいいんじゃない?
生活苦しいピアノレッスンプロwが客寄せに必死になってるスレはここですか?
>>450 叩かれるのは独学ってことだけじゃなくて、独学者特有の意地みたいなのが
原因になってると思うけどね。殆どが無駄な抵抗なわけだが。
ここが練習方法や技術的な情報交換の場でないならそれでもいいけど、
このスレの最初の方でも話題になってたけど、独学から始めた人は
本当に基礎中の基礎(当たり前で誰も言わないようなこと)をはずしてる
可能性があるから、本読んだりどこかで情報収集はした方がいいと思うけどね。
なんか、独学者はこれこれであると勝手に決め付けて
聞かれてもねーのに教えてやるぜみたい人が
若干名(一人?)いますが、そのわけのわからん自信はどこから来るのか
うらやますいですな。
さぞお弾けになられることなんでしょう。
最上級者スレにでも行けばよろしいかと。
ところで、ピアノの語り弾き練習しているひといますか?
最近よく童謡や月刊ピアノに載ってる曲で語り弾きしてますが、
曲はかんたんでも、歌いながらはやっぱり難しいです。
凄い!がんばれ!とかばっかり書かれるより、
独学これだから・・・とか書かれつつもいろいろ
教えてもらえる方がずっと有益だと思う。
まあ、確かに鼻につくし、ほっといてよって
思う事もあるけどさ。実際演奏聞いてもらってるわけでもなく、
所詮理論だけの世界なんだから、むきになって反論してないで
いっそ、馬鹿のふりして知識を吸収しようよ。
具体的な有益な情報書いてる香具師なんて全然いないじゃん
ヒステリックに「独学ダメ!習え!」と喚いてるだけ。
吸収するほどの中身がどこにあるのか
よく姿勢が悪いとか基礎が身に付かないとか言う人もいるよね。
一般論じゃなくてもっと具体的に言って欲しいね。
具体的ではないにしろ有益な情報読み取れる香具師なんて全然いないじゃん
ヒステリックに「上級者ウザイ!帰れ!」と喚いてるだけ。
吸収しようとする態度がどこにあるのか
いちいち煽り織り交ぜてる奴からは教わりたくも無い
>>455 弾き語り、してるしてる。
beatlesとユーミンと、いわゆる「ポピュラースタンダード」だけだけど。
細かい動きの時とか歌と手を合わせるのが難しい。
そういう場合は小節を分解して「この音を弾く時にこの言葉を発して・・・」と
右手・左手・言葉(クチ)を、一音ずつ嵌めていくと良いかも。
あと、言葉を、なんつうの?微妙にずらす?(伴奏はジャストで、言葉をタメたり食ったり)
これやろうとしても、手まで一緒に動いちゃうww
どうにかその曲に慣れてきてよおしカッコ良いフルイン入れちゃうぞと思っても、
クチがお留守になるとか、けっこう得意技。
ま、こうゆうのこそ「独学」だな。
ピアノを習った経験は、幼い頃ツェルニー30終わって辞めて
以来○十年、趣味でタラタラ弾いてるだけ。
「独学」にもいろいろ定義があると思うが
ツル30、ソナチネ終わるぐらいまで習った人(初級卒業者)は、
「独学」とは違うと思う。
463 :
名無しの笛の踊り:04/09/02 20:55 ID:o/mjo0hM
このスレの独学の定義って、全くの初心者が1から独学でやるってことなのかな?
ここには、あんまり人からごちゃごちゃ言われたくないヤシと
素直にアドバイスを受けたいヤシが共存しているようだから、
荒れるんじゃないかな。少し読み返してみると、独学する人間には
十分いい教訓・警鐘になるような内容もあるのに、どうもそれを
攻撃(?)として捉えて素直に聞く耳持たなかったり、独自の理論
で反撃したりするヤシもいるんで。これじゃあレベル別スレでは
つまみ出されても仕方がないよ。
いろいろなアドバイスを聞いて吸収したいって熱心な人は、レベル別
スレで勉強すりゃ問題ないと思うよ。別に音楽理論で独学に特化した
ものなんてないんだし。ただし独学してることは秘密で、謙虚な姿勢でw。
>>461 いた!
ここクラ板だから居ないかと思ったよ。
ピアノと声を1音ずつ合わせていくのって良い方法ですね。
私は最初に曲だけ練習して、次に歌だけ練習。
最後に合わせるんだけど、覚えてるはずなのに、出てこない・・・。
1音1音ゆっくり合わせていきたいと思います。
楽器と歌を微妙にずらすってどこかで聞いたことありますよ。
あれ、実際やってみると凄く難しそうですね。
ずれすぎたらダメだし・・・。
聴く人にはほとんど同時にしか聞こえない程度がベストらしいです。
まあ、私では無理ですが・・・・
ジャズピアニストで独学の人いたよね?
あの人もまったく誰にも教わらずに一から
自分でやったのかな?
ロックバンドなんかだと独学が普通だと思うんだけど、ピアノだと
習うのが普通っていうのは、クラシックがもともと貴族がたしなむ
ものだったからかな?
>466
習わないと必要な技術や伝統が受け継がれないからです。
それだけ難しいということ。
バンドでも、独学しかしたことのないやつの演奏って下手じゃん。
ジャズはね、モノにし易いらしいよ、クラシックよりかは。
ジャズ弾いたことないし、あくまで聞いた話だけどね。
あとピアノってお子ちゃまの習い事で定着してるよね。
ピアノの教育ってだけじゃなくて、音楽的な教育も兼ねて。
音感・リズム感付けたり。歌もうまくなる。譜面読めるようになる。
小中学の音楽は楽勝。楽器として難しいピアノやってるんだから
笛なんて楽勝〜。音楽の教科書の楽譜みて「何だこのスカスカの楽譜は!」
みたいなね。もちろん向かない子供もいるけどね。
あとは、ピアノに憧れてて、でも習えなかった、ピアノがなかったって
人が親になると、カタキでも取らすかのように、子供にピアノを習わせる。
そして子供の教材を拝借してちゃっかり親も練習→じきに子供の背中も
見えなくなる。よくある話ですね〜。
>>469 ・・・微妙にスレ違い?
でもピアノが習い事ってのも地域差あるよね。
ご近所みんなピアノ経験者ってところから
うち以外どこもピアノやってないってところまで。
>>455 弾き語り楽譜弾くけど
音痴だから歌うとめためたで鬱 orz
ジャズはリズム感無いと話にならない
473 :
名無しの笛の踊り:04/09/03 08:53 ID:6+S8RQuT
クラシックは鶴40とインベンションをしっかり先生に習っているが、
ジャズは独学。独学のいいところはものすごく研究することと、
試行錯誤を繰り返すことかな?
あと、ライブでプロの人にアドリブ練習の仕方なんかを雑談すると
「ハッと」ヒントをもらえて、練習方法を軌道修正している。
ジャズは習ったとしても、アドリブが上手くなるとも思えないので、
このまま独学でいくつもり。
クラシックの方は先生に頼ってしまい、研究不足になりますね。
楽譜どおり弾けばいいので気楽
(それが難しいということは認めるが・・気分の問題)
ジャズはあのジャズ特有のリズム感と和声感覚がある人ならね。
私にはどっちも全くねえ・・・_| ̄|○
クラシックもバロック時代は即興演奏あたりまえだったそうなのに、
(ベートーベンやモーツァルトが即興演奏の天才だったとも聞くし)
思えば遠くに来たもんだ。
たしかにジャズ特有のリズム感覚ってあるけど、
クラシックをちゃんと弾くのにだってリズム感は必要で
それがあれば、ジャズ特有のリズムだってとれるわけで。
それより、クラシックは例えリズム感や才能があっても
小さい頃から訓練しなかったツケがでかいんだよね。
ピアニストが弾いてるような難易度の高い曲をやるならって
話ね。そういう意味じゃ、大人になってから始めても
才能さえあれば一流になれるのはジャズだと思うよ。
クラシックの難曲みたいな極悪な指使いとかないだろうし。
実際成功した人の話良く聞く。それに即興演奏なら自分の
苦手な指使いを回避して弾くこともできる。
リズム感が無ければクラシックもハナシにならないよ
一般論だけでジャズを語ってはいけない。
独習してますが、
及第点がどれくらいなのか判らない…(´・ω・`)
自己満足でいいんだよ
誰にも聞かせないんならね。
芸術は自己満足との戦いともいうね
モーツァルトとバッハを続けて弾いたら、親父とお袋がTV見ながら爆睡してますた。
漏れも上手くなったんだなあと思いますた。
483 :
名無しの笛の踊り:04/09/03 16:11 ID:IgXps/XA
独学してる人、一人ひとりに訊いてみたい
独学ですすめようとする理由は?
独学者程、実は演奏家向きじゃない、から。
演奏とは別の物を求めている、かもしれない。
>>483 自宅から半径30キロ内に音大ピアノ科卒のピアノの先生がいないから。
僻地に住んでいるもんで…(´・ω・`)
そうかねぇ。
習いたくても習えない事情がある、やむなく独学って人も多いと思うけどね。
本当は習いたいって人の方が多いんじゃないか?
習いに行こうと思ってピアノを再開して早4ヶ月
どの先生がいいのやら。東京は先生が多すぎる。
みんな事情があるのさ。
金がない
本当は、バッハを基本から見てもらいたい。
ショパンのエチュードまで導いてもらいたい。
そして、プロコのソナタ、リストのダンテまで。
不定期な練習、不定期なレッスンでいいのだったら…
でも、以前にずっと一人の先生にお世話になっていたので、
ワンレッスン制になじみがなくて、足が向かない。
491 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 00:34 ID:HJVdeX9d
独習だからってレッスンの基本を侮ったり
軽く見てるわけではありませんよ。
どうしても独習しか方法がないのだっているんです。
私もそのひとり。習いに行くということを
軽く見たから独学でなくてそれしか選択できないから。
だからこういうスレや他スレは結構目を皿にして
見てる。勉強になることあるよ〜。
>>420 >小指で弾くときなんだけど・・・
普通に小指で弾くときですか?オクターブで伸びるのはどう?
みんなちょっと聞いてくれ。
ちょっと前まで右手強く、左手弱くもできなかったのに、
最近小指強く、親指弱くもできるようになった。
これできるヤツは以外と少ないと思われ。
493 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 01:07 ID:mHJqKGes
回答ありがとうございます。
金が無い、僻地すぎて先生がいない、都会すぎて先生選びが難しい、
不定期なレッスンで良いのなら(ワンレッスン制にな(ryという特別な事情あり)。
以上の人達は基本的に、金があれば、僻地に先生がいれば、
良い先生が見つかれば、不定期レッスンオッケーなら(ワンレ(ry事情を勘案しない場合)、
独学せずに先生について習いたいんですね。わかりました。
それでは上記以外の理由で独学の方、その理由を教えてください。
色々あるんじゃないですか?
自分の好きなマニアックな作曲家の曲を極めたい、とか。
まあ、それが正統的な修練を積まなければ、
本当にいい演奏にならないとしても、
基本的な物をまともに練習している暇はないし、
多分本当に弾きたい曲に辿り着くまでに、へこたれるでしょうし。
若い内で、正統的ピアニストになりたいのなら、
また話しは別でしょうけど。
495 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 01:31 ID:WWhxn5i3
習うメリットを感じないから
496 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 01:41 ID:1hFPRGwy
今から習いに行って、自分の弾きたい曲(幻想、革命等)が
はたして弾けるようになるのか疑問。
作曲家自身は、結構演奏家から見ればおかしげな演奏している事多いでしょうし。
演奏家でも、どちらかと言えば作曲家よりの演奏家は、
物凄い好き嫌い分かれるじゃないですか。
その好きな方に傾くと、
正統的な練習は物凄く苦痛になるんじゃないですか?
そう言う演奏家は強烈であると同時に、
演奏家を育てると言う意味では、毒にしかならないでしょうね。
演奏と言っても、幅広いですし。
逆に演奏が物凄く上手い人は、上手いほど曲は書けないと思いますよ。
演奏の事情が引っ掛って、遠慮が出ると言うか。
古典の作曲家だって、演奏家に対して適切であるとはお世辞にも言えないでしょうし。
ていうか、31才の男なんですけど、今更恥ずかしくて
習いたいですなんて言えないです。
そもそも、30過ぎの男でも教えてくれるようなピアノ教室って
あるの?1曲だけとりあえず、弾けるようにとかじゃなくて、
ピアノの基礎からきちんと教えてくれるようなところがあれば、
習いたいです。
技術的に困るということはないので、今更レッスン? という感じ。
人前で弾くのなら行くかもしれないけど、曲を仕上げて表現や
手法直すだけだったら行く気しない。
まあ、あんまり頭で考えてもそれはそれで窮屈になるんで、
結果的に良くないんでしょうが。
>>497 で言ったような事も、暴論に近いので、
実際は、当てはまらない事も多いですし。
柔らかい演奏表現を極めるのが好きな人は、ある意味対極かも知れないですね。
まあどっちにせよ、
>498 さんの様な事情でもない限りは、
どちらかと言うと独学者は、劇的な志向があるかも知れないですね。
その安定性を、偽善と取られると、また御幣があるでしょうし。
劇的な事を求める人と安定感を求める人と、
どちらも嘘をついている訳では無いのが余計にややこしいんでしょうね。
だから、逆にどちら側も一方が作り物めいて見える。
それが分からない内は、多分属性の問題なんでしょう。
どうやら他人の言うことに身を任せる謙虚さがなくて習えてないらしい奴がピアノ関係のスレッドで暴れてるうざい独学やろうだ。
そいつをここに隔離すべし。
>492 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 04/09/04 00:52 ID:iseOaqH6
>みんなちょっと聞いてくれ。
>ちょっと前まで右手強く、左手弱くもできなかったのに、
>最近小指強く、親指弱くもできるようになった。
>これできるヤツは以外と少ないと思われ。
↑
これスルー?
ピアノ独学・独習のメリットってなんだろ?
その辺りを考えると、独学・独習も悪くない(かもしれない)という意見が出てくるんじゃないかな。
例えば、
>>492さんみたいに、
独りでもできたーーーー!!
と感動できるとか。
小指でメロディーラインを出して、って難しいよね。
コツを教わらずに、できるようになるというのは独学の醍醐味だと思うが、
習っていても多くの部分は自分で発見しなきゃ、なかなか進歩できないよ。
でも小指メロは難しい。この前教えてもらって、ちょっと目から鱗だった。
マニュアルを熟読するタイプと
マニュアルなんか読まずにとにかくやってみたがるタイプか。
>505
よかったら、目から飛び出した鱗の内容を教えていただけますか?
>>507 というか、今まで小指を出そうと、指を立ててなるべく力が入るようにしてたんだけど、
全然目立つ音が出せなかった。
逆に指を寝かせて、鍵盤に指の腹を当てるようにして、指の根元の関節から搾り出すように
押し下げるように、と教わったんだけど、全然音が変わったよ。
ある程度小指を鍛えとかないとできないとは思うけど。
>508 ありがとうございます。
自分も小指をたてる派です。
今度、寝かせてみます。
根元の関節から絞り出すように。うーん、すごい。
こういう力のいれ方があるんですね。
>>509 今度試してみてください。
言い忘れたけど、指先の2つの関節は伸ばしたままで、ピーンとムチを
振り下ろすような感覚です。
>510
関節を伸ばしたままですか。
卵が割れちゃいそうですね。
>>504 >>505の
>習っていても多くの部分は自分で発見しなきゃ、なかなか進歩できないよ。
これがいいとこ突いてるだろ。
独学にメリットがあるっつーより
習う事にメリットがそこまであるかどうか?っつー話だよ。
その人の理想の音はその本人の頭の中にしかないんだから。
それを実現する方法を当たったピアノ講師が知ってる確率ってそんなに高いだろうか?
理想の音まで講師まかせの香具師は習ってりゃいいだろうが
>>511 もちろん、関節が折れないよう、少しは卵の角度をつけた方がいいです。
ただ、長く伸ばした方が速度がつくんですよ。
うまく指の腹に鍵盤を乗っける感覚が重要ですね。
単純に1〜5の指をそれぞれド〜ソにおいて(左手は5〜1)
ドレミファソファミレ
を高速に繰り返すとすると
手首や手の甲を完全に安定させて、指の付け根から先を
せわしく動かすことになるが・・・手の甲や手首は動か
なくて、物置いても落ちませんかね。
指に力がないと、手首や手の甲を傾けた力を加えちゃう。
>>491 一応手首を回転させてひく弾き方もあるよ。オクターブとかで
1−5を交互に速く連打とかね。指を開けば指は伸びちゃうだろうし。
でも基本はアーチ型。
指を立てるってのはどんな具合かわからないけど、手をリラックス
させて鍵盤に指をのせると、それほど急でもなくペッタンコでもない
ゆるやかなアーチ型になると思うけど。だいたい指の腹から爪が当た
るぐらいのところの間あたりで弾くと思うけど。
「手で卵を握るように・・・」って、昔あった世界で通用しない
ハイフィンガー奏法というものの名残りみだいだね。
なんでも指を高くあげてその下ろす力で強く弾くんだそうだけど、
そりゃ音が雑になってだめだろうってことになって。
基本的に弾いてない指は、鍵盤に軽く触れるぐらいの位置で、
低く保つというのがいいようだ。強く弾くときは、手の重さや体の
重さをかけて弾く。
指をペッタンコにするのも立てるのも、どうなんだ?ってことに
なるんだね。
ちなみに、みなさんは1日の練習時間ってどれぐらいですか?
特に社会人の人とかって毎日練習とかできます?
517 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 17:05 ID:uNbjZLPo
単身赴任で、週1回1時間程度の練習しかできないのに、
来週ステージで演奏予定です。
04/09/04 14:13
---釣り警報発令---
>>512 それは習い方が悪いだけじゃないか?
ピアノ教室なんかでは、その曲の弾き方を習うんじゃなくて、
その曲で使われてるテクニックを教わる、っていうのが大事なんじゃないかと。
それでも気に入らなかったら、講師と相談して自分の解釈を取り入れてもらうとか、
いくらでもやりようはあるでしょ。
講師の解釈≠自分の解釈だから習っても無駄と思う人は、
いつまでたっても程度の低いオナニープレイしかできないと思う。
理想の音をだすのに、独学にメリットはないどころかデメリットしかないのでは。
ちょっと弾きたいっていう人には、時間やペースで大きなメリットがあるけど。
>>518 残念だが本文をもう書いてしまったので、釣られてしまいます。
据え膳食わぬはなんとやら。
>>518 >>519 512って、もはやココに書きこんでいる独学の人にさえ嫌われてそう
だいたい504さんって独学の方でしょう、たぶん。
「翻って独学のメリットを考えてみよう」って提案してるだけなのに
それにも食って掛かってるんだもの。
ところでオナニープレイじゃないピアノ(というか音楽)の演奏ってどんなの?
試験やコンクールに受かるような演奏?
模範演奏(と呼ばれるもの)をコピーすること?
まさかアマの分際で
聴き手を楽しませるなんて思い上がったこと考えてる香具師はいないよね
基本的にピアノは独習で進めるものだが、
けしてそれは独学という意味ではないでしょ。
音を聴いて・聴かせてって繰り返さなきゃいけないわけだから。
まぁピアノ買ってきてポロロ〜ンなんて弾いて楽しむやりかたならいいよね。
でも技術的なことにまで自信を表明するなら基点から一段レベルが
上がるまでに要する期間位は習って欲しいな。お金払って。
とりあえずボクは彼に自作自演をやめて欲しいと言いたい。
強く言いたい。
>>521 その瞬間、自分が構築している芸術を人と共有しうる演奏。
まぁ他人の感じ方にも目を向けろってこった。
いろいろな意味で。
524 :
501:04/09/04 18:23 ID:YKs1LgrP
まあ、興味があるからって全部が全部自分一人で出来る訳は無いですがね。
習うにせよ習わないにせよ、戦いである事は間違いないでしょうし。
最終的な目標と言うか、何らかのビジョンが無いと、
どっちを選んでも結局満足はしないでしょうね。
ビジョンがあれば、習う習わないは、何に重きを置くか、と言う問題ですから。
525 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 18:36 ID:ZvS6AVdI
>>522 不況で生徒が減って生活苦しいんですか?
お察しします。
習え習えって騒いでる奴なんでファビョってんの?
>>525 今度から自作自演までして強情張るのやめてね。
メカニックと音楽表現を混同しちゃいけない。
音楽表現はそれぞれ個性をだすものだと思うけど、
メカニックはある程度、やり方がある。
習いに行く場合、このメカニック(技術)を習うわけで、
特定の音楽表現を強制するとしたら、それは悪い指導者だね。
曲を仕上げる場合、まずはメカニックに正確に弾けるようにして、
その上に自分の音楽表現(音の強弱だとか質だとか)を加えていく
わけだから、最初の正確に弾くという作業は大事だね。それができ
ないと話にならない。
自分の作曲した曲を弾くならいいけど、人の作った曲を演奏するなら
まずはテンポ通りに正確に音をだすことからしないと。
どうも、この技術的な部分を飛び越えて、あるいはごっちゃにして
音の表現!自分の個性!って言ってる人がけっこういるような気がする。
>529
プロのピアニストやコンクール目指す、ならばそうでしょうね。
>特定の音楽表現を強制するとしたら、それは悪い指導者だね。
まあ、実際現実には、特定の音楽表現の強制は出来ないでしょうが、
まあ、悪い指導者でしょうね。
>自分の作曲した曲を弾くならいいけど、人の作った曲を演奏するなら
>まずはテンポ通りに正確に音をだすことからしないと。
まあ、これについては異論はありますね。
その他人の曲の演奏が自分の作曲した曲につながる場合は、
断然許可ですね。正確さよりも別の事が欲しい場合がありますしね。
まあ、後は、作曲してるくせに、
全く何も演奏出来ないのも余りにも寒いのでお体裁、の場合ですかね。
>どうも、この技術的な部分を飛び越えて、あるいはごっちゃにして
>音の表現!自分の個性!って言ってる人がけっこういるような気がする。
これは同意ですね。
ピアノで生きていくのならば、音の表現!自分の個性!に縋りすぎると、
後々、苦労するか、挫折するでしょうね。
なんか、おおげさやねえ。
ピアノぐらい好きに弾きゃええやん。
などと書くと私も攻撃されるのか・・・
2chって怖いなあ。
>2chって怖いなあ。
物凄く怖いですよ。
このクラシックの板だけでもこのスレッドの数ですからね。
まあ、実際に何人の人が見ているのかは知らないですけど。
その状態を想定して、ピアノを実際に好きに弾いて見ると、
実はとんでもなく恐ろしい事に気付きますよ。
下手するとシベリア送りにされそうな気分になれますよ(笑
>>530 >プロのピアニストやコンクール目指す、ならばそうでしょうね。
え?
ピアノで音楽表現する場合、メカニック的なものを含め まずテクニックが先に立ちますよね?
ピアノで生きていくとか関係あるなしに。
趣味で弾く人もその辺はとっくに解っていると思うんですが。
534 :
名無しの笛の踊り:04/09/04 23:52 ID:EiAwtMWU
>>498 ピティナの先生紹介で探してみてはどうですか?
あそこは申込をするとピティナの方から先生へこのくらいのレベルの人が
こういう目的でっていうことを先生の方に連絡してくれるみたいなので
いきなり個人のピアノ教室のドアをたたくよりは見つけやすいと思います。
535 :
名無しの笛の踊り:04/09/05 00:11 ID:+osxNRG9
■独学者の理由あれこれ
習いたいけど経済的余裕が無い、習いたいけど先生がいない
先生選びが大変、30すぎて恥ずかしくて習いたいと言えない
基本的な物をまともに練習している暇はないし、
多分本当に弾きたい曲に辿り着くまでに、へこたれる。
今から習いに行って、自分の弾きたい曲(幻想、革命等)が
はたして弾けるようになるのか疑問。
独学者に対して劣等感を抱いている人もいると思う。
童貞云々のようなもので
一度教室へ行けば『独学でやりました』とはいえないし。
>>531 下手に変な反論とかするから言われるんじゃないの?
最初から、やり方おかしくても好きにやりたいんだって言えば
誰も何も言えないはずなんだが
自分のピアノを弾いている様子をビデオで撮ってみるといいよ。
独学ならなおの事試して見る価値あり。
先生に言われてやってみたんだけど、かなりショックだった・・・。
やり方おかしくても好きにやりたいんだって言っても
そういう香具師は書き込みするなって言われるのがオチ
自分と違う人間を否定するのを生き甲斐に2chに来ている人も多いからさ
何のこと言ってんの?
>>537 忙しいパッセージ弾いても
傍からみると大したことなさそうにみえるね。
ピアノ独学者
A.0から独学
B.途中までは先生に習っていた。現在は独学
AとBの間の温度差が気になるスレだな。
543 :
名無しの笛の踊り:04/09/05 06:18 ID:1J+EOqh4
子供の頃から習いたくて習いたくてどうしようもなかった。
でもある事情で習わせてはもらえなかったピアノ。
いい歳しても忘れられないのであることをきっかけにキーボードで
独習を始めたけれど、今度はまた違う理由で習いに行くのは×
レッスンを受けれたらどんな苦労も惜しみなく比較的喜んで挑戦する
のだけれど・・・今のフォームをビシバシ直してもらいたい今日この頃。
縁ないんですかね?これほど所望してるってのに。
ま・こういう独習もあります・です。
独習と独学って違うような気が・・・
独学者に劣等感なんか抱いてないけど認識が低すぎて弾いてる音を聴かなくても
下手糞だってわかるくらいのやつが自分より上級の曲をさらってデカイ顔してるのがムカつくんだよ。
何で独学だって「言えなくて」w劣等感持たなきゃならないんだよ。
私は穴だらけですって自分から言わなくても人に思われるような属性はよほど上手くない限り単なる恥よ?
あと、もひとつ。
メカニックとテクニックと音楽表現は分けて考えたいものです。
教室で教えるのはテクニックが主じゃないかい?
メカニックは問題があって初めて話題に上るようなものだから。
音楽表現は押し付けるんじゃなくて解釈し方を教えるんだと思うが。
何も考えずにこう弾くものだって言う教師がいるならその人は何も自覚的に表現できてない人だ。
解釈に反論があるならそのように言えば良い。
言葉が苦手なこともあるだろうけどそこで諦めてちゃ研鑚のし合いなんて成り立たないからさ。
何もかもスムーズに行くなんて事はないわけよ。本人が一番よく分かると思うけど。
だから既存の考え方・表現に対して卑屈になってはいけない。
547 :
名無しの笛の踊り:04/09/05 10:28 ID:KAj2m57J
>>542 C. 0から独学、一時期(あるいは現在も)習っていた
という視点もあるが、AB両方の言い分がわかって面白いかも。
いずれも根底には「ピアノのテクニックは子供のときからやってないと身につかない」
という考えが裏腹であると思うが、ある意味真理にせよ、全くの誤解だと思うよ。
自分で楽しむためにしろ、人に聞かせるためにしろ、テクニックに裏づけされた
音楽は、より深い楽しみを与えてくれるし、
そのテクニックはある程度習わないと身につかないと、自分の経験からは思います。
本気になれば大人から始めても遅くはない・・・
・・・って言うと
>>1違反になるが・・・
2ちゃんに長文垂れ流してるヒマがあったら練習しろよ(藁
>533
>メカニック的なものを含め まずテクニックが先に立ちますよね?
そうなんですけど、テクニックに絞っている様でいて、
やっぱり、既に、そこに暗黙の表現が絡んでいる訳ですよ。
そこが、口で言い表せないと言うか、面白みと言うか、難しい物を孕んでいる訳です。
音が聞いた時にキンキン聞こえて、確かに上手いけど、音楽性としてどうなの?
と言う問題も出てくるし、かと言ってそれは全然気にならない場合だってあるし、
じゃあ、そうでなく聞かせるにはまた、音を間違いなく弾きました、
と言うのとは別のテクニックが必要になってくる訳ですよね。
そうでなく聞かせるのだって、人それぞれ微妙に違うわけですよね。
体格や、指の大きさでも全く同じ技術と言うのはありえないですし。
それでも、まあ、平均値の様なテクニックはあると思うのですが、
そこは、難しい所で、全ての曲を平均的に弾きたいとも思わない訳です。
好きな曲と言うのに、どうしても肩入れしてしまう。
で、一般的な意味でのプロのピアニストは、そこの平均値の所を(難曲も勿論すらすら弾けた上で)勿論クリアした上で、
自分に特に合った曲を更に深めて行く、と言う事だろうと思います。
そう言った意味でのプロと言うのを求めないのであれば、
テクニックを追求するのも良いし、別の物を求めれば良い、程度の問題だと思います。
まあ、でもその境界も、実際にははっきりしませんけどね。
弾く事と、聞く事はまた別ですし。何が面白さにつながるかは、分からないですし。
要するに、たまに変な人間が現れて、多少引っ掻き回せば、
それにむかついて、面白い演奏してくれればいい訳です。
「そんな演奏何処が良い訳?」と言うのを演奏にぶち込んでくれれば。
何やかや言って、美味しい所は過去の偉大なる演奏家に持っていかれるのも、
悔しいじゃないですか。
そうやって過去を飲み尽くしてしまう音楽、演奏があるからこそ、
時代は築かれる、と思いますし。
やはり匿名掲示板は良くないね。
攻撃性過剰な人は、ちっと反論されただけで、
似たようなことをしている人を一からげにして攻撃し始めるからなあ。
2chなんぞやめて練習しよ。
別に議論は悪くないと思うけどね
このスレの目的がいまいちわからないが
自分の演奏を録画・録音するのは、客観的に評価できるんで
いい方法だと思う
趣味でやってんだからどうでもいいじゃん。
自分が楽しければいいでしょ?
別に
「俺って巧いだろ、これで独学なんだぜ」
という馬鹿なんていないっしょ。
でも
>>545みたいに余裕の無いやつは
被害妄想持つみたいよ。
習
っ
た
方
が
よ
い
。
練習を始める前にカフェインの錠剤を飲んで、
効いてくるまで肩から指先までストレッチする。
カフェインが効いてると指の動きが滑らかになるし
頭もよく回るから気持ちよく弾ける。
ただふと我に返ると尋常じゃないハイテンポで
弾いてしまっていることがあるのが難点だが。
オナニストにはおすすめ。
スレの趣旨を考えてみた。
「左手薬指で鍵盤押すなんて不可能じゃないですか?」
というレベルの人から、
「音大卒業後、いろいろ理由があって先生の所に行けなくなったけど、
今でもピアノは弾いてます」
というレベルの人までをひとまとめにしたのがこのスレ。
ピアノを独学で弾いてる人の質問・雑談を取り扱うのがスレの趣旨。
>下手糞だってわかるくらいのやつが
>自 分 よ り 上 級 の 曲 を
>さらってデカイ顔してるのがムカつくんだよ。
とかって、いちいち切れてたら身がもたない危険なスレ。素人にはおすすめできない。
>553
要約ですか? 奇麗事。
>556
その通りだと思いますよ。
事情でもない限りは。
私の村は人口54人。
年々過疎化に脅かされている。
中学校は1人だけの先生が教えている。
コンビにも本屋も無く近くの町まで車で1時間以上。
バスは2時間待ち。もちろん電車は無し。
こんな事情もあるのですよ。
最近全然上手く弾けない!
スタンプだ!!
>560
それは大変ですね。
誰か、こう言う事情のある場合の人を対象にした、
インターネットを使ったレッスンをすれば良いのに。
テレビ電話見たいな物とか使って。
でも、難しそうだな。
でも、事情があるけど、習いたい、と言う人には良いんじゃないですか?
余りにも本格的過ぎる場合には不向きでしょうが。
ある程度までなら、本人が納得済みな場合は、独学したくは無いのにするよりは、
ましだと思いますけど。
>>560 スタンプのときは弾きたくてたまらなくなるまで
弾くのをやめるのがイイと思います。
そのままピアノやめちゃうのもありだし。
俺の場合は1ヶ月くらいピアノ断ちしてから弾くと
すっごい楽しい。
作り話にしか聞こえない
まぁ、いまはプロの演奏も簡単に見れるし、本を書いてくれている人もいるし。
昔の大作曲家の独学よりは・・やりやすいかと。
私はプロの真似から始めたので 結構テンポ良く上達できたようです。
60番練習曲も少し覚えて弾いてたら少し楽になって、今では複雑な曲でも弾くたびに指使いを変えています。
表現や弾き方を変える事が難しい とは思いませんし。
とりあえず曲を弾けるようになる事は悪くないでしょう。
↑ミスった・・
ビデオなどを見て真似するのは楽しいのでお勧めです。(冗談としても)
MIDIの真似も楽しいです。
独学している人の雑談はわかるが、質問に対しては
どんな人が答えるのを想定してるんだ?
>567
自分でも流されるままに、
>483 の質問から、ここまで、よく分からずに何故か書き込んでいるのですが(笑
>独学している人の雑談はわかるが、質問に対しては
>どんな人が答えるのを想定してるんだ?
どうなんでしょうね。
と言うか、一々まともに考える事も無かったですよね。
ネットを使ったレッスンもあるし、メルマガ形式のものもある。
一例:
ttp://www.music-eclub.com/lesson/ >ピアノ独学者は様々な理由から独学という道を選びました。
>習っている人が独学者に「習え」と言うのは禁止です。
>独学でピアノを学ぶことの権利を尊重しましょう。
独学でも独習でも自由にすればいいと思う。
でも困ったときに他のスレで質問するなよ。
質問に答えているのは先生について習っている人が殆どだ。
都合よく利用しておいて、「うるさい」というのはいかがなものか。
一部のそういう人間のせいで嫌われてるんだろ。
で、op.って何の略なんでしょうか?
素朴な質問。
opus(英語でオーパス、ラテン語ならオプス)の略で、
「作品」とか「作品番号」という意味でつ
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
じゃなかったのか
>質問に答えているのは先生について習っている人が殆どだ。
wwww頭悪すぎてめちゃ笑えるwwww
>>574 別に、めちゃ笑える内容ではないような気がする、、
スレも、そういう事を書くから荒れるんだよ
ピアノが好きなもの同士、もっと仲良くやればいいのに
>569
>都合よく利用しておいて、「うるさい」というのはいかがなものか。
まあ、そりゃ確かに都合良すぎるでしょうね。
と、言うか、
>一部のそういう人間のせいで嫌われてるんだろ。
これを 地 でやる人っているんですか?
こう言う場だから殆どネタでやってるんじゃないですか?
578 :
名無しの笛の踊り:04/09/06 10:43 ID:xlj6Ty2o
>>569 うるさいなんて思っちゃいないよ。だって貴重な
情報元なんだもん、むしろ有り難いです。そうでしょ?
レッスンとってる人が回答しているなら
自分で月謝払って習得したことをここで教えてくれてるんだもの。
これからもどうぞよろしくお願いしますっていう感じです。
実際物凄く勉強になることたくさん知ったよ、ここや他スレで。
うるさいかな、って思えちゃうのはちょっとしたアドバイス
はおろか舌も出してくれないのに闇雲に「習え」とだけしか
言ってくれない人かな。。みんな諸事情あるんだもの、不毛だとしか
・・・。
>>575 >ピアノが好きなもの同士、もっと仲良くやればいいのに
だよね?
579 :
名無しの笛の踊り:04/09/06 11:09 ID:b3JSmmWy
陰気臭い書き込みは止めよう。
独学で何とか頑張るスレだから、アドバイスは問題ないのでは。
独学のため』のアドバイスとして、『習いに行け』はないでしょうけど。
580 :
名無しの笛の踊り:04/09/06 12:55 ID:BWyV1/DN
聴くだけで一生を終わるか、自分でヘタレなりとも表現できるようになる幸せを味わうか。
音楽を楽しむスケールが広がるのは、やはり後者でしょうね。
色んな条件の人がいる世の中で、例え独学でも挑戦して、継続できる人は尊敬できます。
>>579 「習いに行け」っていうのは理由があって独学しかできない人に向けてではなく、
独学になぜか誇りを持ってる人に向けていってるんだと思う。
結局、何が問題なんだ?
一部のカリカリした方を丁重に無視すればよいのでは
>581
>独学になぜか誇りを持ってる人に向けていってるんだと思う。
「訳あって、最初から独学のみしている人の為のスレ」と言う意味なら、
混乱しないでしょうね。
一度でも習っていたけど、一度挫折した、とか、
何らかのコンプレックスを持っている人とか、
中々上達しない時とかは、
冷静でいられないんでしょうし。
こう言う微妙なポジションの人は、大勢いるでしょうし。
こう言う微妙な層の演奏晒しサイトとかないんですかね?
ここは、スレの方向性についての書き込みが半分以上を占めているインターネットですね。
>>581 どんな意味で書いたにしても、ここのスレでそういう発言をするのは
ルール違反。
>585
確かに(笑。
588 :
名無しの笛の踊り:04/09/06 14:38 ID:e1S9qMT3
>>580 ヘタレでも練習してるときに誰かが聴いてて「いい曲だね」
って言われると物凄くうれしい。上手とか言われなくても
ヘタレなりに超頑張ってみようとか思っちゃう、頭デッカチでなくてね。
ぢゃ〜
>>588 そんなあなたには、おばあちゃんやおじいちゃんにピアノを聞かせることをおすすめします。
きっと喜んでもらえます。
お小遣いももらえるかもしれません。
がんばってください。
習うのめんどくせ
5年のブランクを経て、またピアノに向かっています。
指が笑って思うように動かない…。
で、
ハノンの第一部を約一時間練習しているのですが、
まだ足りないでしょうか。
(ツェルニー40番とバッハインベンションまで昔
やりました)
そういったメカニックの練習はやりすぎると腕を痛める(と言う)し、
やらないとちっとも上手くならんしで、難しいですね。
私は働いててあんまし時間が取れないので、
メカニックはハノンを中心に30分くらいしかやってません。
しかしハノンの一部だけで一時間って飽きませんか?
593 :
591:04/09/06 18:24 ID:IMxQu3e/
>>592 レスありがとうございます。そうなんです。腕を痛めるか、
指を強化するか…その折り合いがむずかしくて、わからない
んです。
ハノンには、たとえば
上の方に「6番,7番,8番を続けて4回弾きましょう」と
書いていあります。このセットを3つやるだけで、もう
1時間ぐらい経ってしまうんです。。。
>591
ハノンの量を半分に減らして、残りはインベンションで
指慣らししたらどうかな?
左右同時に違うメロディーを歌わせるからいい運動になるよ。
わたしも再開組で、上のような練習してるよ。頑張ろ!
595 :
591:04/09/06 19:00 ID:IMxQu3e/
>>594 レスありがとうございます。
インベンションだと腕を痛めないのですね。
(子ども時代、発表会にインベンションを弾け、と
ピアノの先生に言われ、激しくいやがった記憶
から、「またやるのか〜」とちょっと消沈)
気を取り直して594さんの方法、やってみようかな。
こういうのもアレですが、よくツェルニ30番やってますとかいう人がいますよね?
思うのはツェルニーやインヴェンションを練習する意義って何だろう、ということです。
滑らかさや指の均等のためにハノンをやるというのはわかるのですが、
ハノン以外になぜこれらが必要なのでしょう?
つまらない曲をやるよりも、目標としている好きな曲を弾いたほうがよいと思うのですが。
>>596 チェルニーはともかく、インベンションをつまらない曲と言うのはどうかと・・・
私はインベンション好きですよ。
チェルニーの意義は私もよく分かりませんが
インベンションは多声の曲を声部ごとに独立して弾き分ける訓練になりますよ。
ハノンは工夫して利用しないと痛い目みるよ〜
バカ正直に楽譜のとおり弾いてたら
両手が同じ音型を弾くクセがついてしまったOTZ
原則片手でしか弾かないぐらいがいいかも
つーか俺だけか?
>つまらない曲をやるよりも、目標としている好きな曲を弾いたほうがよいと思うのですが。
全く賛成です。
目標としている曲だけじゃなくて、好きと思う曲をどんどん弾く方が
上達が早いと思うんですけど、どうでしょうか?
バッハは平均律や組曲系の方が曲としては面白いと思うんだけど、ちょっとテクが必要。
インベンションも非常に面白いんだけど、なかなかとっつきにくいかもしれませんね。
面白みが分かると言うのは、結構上達している、ということなのかも。
600 :
591:04/09/06 23:32 ID:IMxQu3e/
長いブランクで、最初、指に力が入らなかったのですが、
ハノンを弾きまくって4日目。音のつぶが
そろってきて、だんだん指(特に左の薬指・小指)が
動くようになってきました。
ハノンの力を実感したところで、少しボリュームを
落とすことにします。
インベンションならフランス組曲の方が好きなのですが、
だめかなあ。。
>>600 フランス組曲、素敵な曲がたくさんありますよね。
ジーグとかまだ指が回らなくても、全曲弾かなきゃいけない訳じゃないし、
易しい曲から始めていっていいんじゃないでしょうか。じきに勘も戻ると思うし。
バッハの曲って頭をすごく活性化させてくれるし、乗って弾けたら楽しいですね。
602 :
591:04/09/06 23:55 ID:IMxQu3e/
>>601 ありがとうございます。
では、指の練習は、
「ハノン」を厳格モードで、「フランス組曲」を娯楽モードで
弾きたいと思います。
なんだかうれしくなってきました。
お前らが現在メインで練習してる曲を教えて下さい。
俺は乙女の祈り。
音が全然繋がらなくて泣ける・・・
先生に習えば滑らかに弾けるようになるのかな。
604 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 00:23 ID:C/ZMUNun
インベンション好きです・がしかし・・・
4番やって11番の途中で浮気したままの状態w
でも好きは好き。まず詰まらずに弾けるようにならなきゃw
605 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 00:36 ID:CZf2Z5OM
>>603 モツのトルコ行進曲。
ハードル高いっす。
トルコつながりで次はベトのを挑戦する予定。
>>603 テンペスト3楽章 最初の2ページをひたすら繰り返し。
まだまだ上手く弾けるにはほど遠いが、何故か弾いてて飽きないので延々と。
あとは忘れないように幻想即興曲と小犬のワルツを毎日1回。
人と違うのか、私には小犬の方がムズい。
油断すると外すし、ほっとくとど忘れしてしまう箇所がいくつもある。
毎度違うところで止まっては (゜Д゜)ハァ? となる。
テンペストそこそこ弾けるようになったら、続きをやればいいのに、
またイントロだけ食い散らかして他の曲に走りそうなヨカーン。
再開組ですが、最近忙しいのでチェルニ、ソナチネ、ブルグと王道とも言える曲はお休み中。
インベンションを「ただのつまらない練習曲」としか認識できない
>>596に唖然
あれとんでもない曲集だぞ。
難易度も(ちゃんと弾こうと思ったら)はっきり言って高い。
練習してるのはショパンの華麗なるグランドワルツ。
どうしても自分の技術より数段上の曲をひこうとしてしまうのは
わかっていてもやめられぬ。
私も自分のレベルより高い曲やるよ。弾きこなせるレベルの曲ばかりやってるより、挑戦曲もやった方が面白いし上達する気がする。
難しい曲に挑戦するのもいいけど、たまには簡単な曲もやろうよ。
見落としてたおもしろい発見があるかもしれないよ。
独学者でも簡単に弾ける曲か。言われてもすぐには思いつかんなあ。
昔、センセィについて習ったショパンの
華麗なる大円部局が弾けなくなっていた。ショック
指はおろか、手まで疲労してきて、過呼吸になって
しまう。
動かせど動かせど、楽にならざりきこの運指、
じっと手を見る。。
独学者=初心者とは限らないよ。
みんなそれぞれ自分にとっての簡単な曲はどのくらいのレベルか分かってると思う。
独学者というと、初心者がやみくもに高レベルな
ロマン派の曲弾いてるっていうイメージを持ってないかい?
雨だれあたりかな
弾いてて簡単過ぎてアクビが出るよ
616 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 13:05 ID:XeW5Oxvp
そうだね。初心者でも、バイエル始めましたとツェルニー30番やってますでは、相当レベル違うし。
独学者が以前先生に付いていても不思議じゃない。
やみくもに高レベルな曲じゃバイエルクラスが真似することすら不可能だとも思うし。
ところで、なんかの拍子に譜面を読み違えて、そのまま暗譜したことってある?
私は今、それですんごく苦労しています。
頭で判っていて、何度も矯正しようと練習してるんだけど、そこの部分で必ず ん? ってつまずくの。
モツのソナタなんだけどね。
ショパンは暗譜しやすいけど、バッハは泣きたくなるほど覚えが遅い。
インベンション・・・曲自体大好きなんだけど・・・・毎回泣いています。
>>616 > ところで、なんかの拍子に譜面を読み違えて・・・
あるよ。レッスン行っていると、そういうのを指摘してくれるんだけど
独学だと自分で気づかないとね。どうしても譜読みに時間かけるよ。
618 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 14:45 ID:Qs/CeFmU
>>596 ハノンは同じパターンの繰り返しだからすぐに早く弾けて上手くなった気がするわりには力がついていない。
チェルニーは違う類似パターンの連続だからなかなかテンポを上げられなくて、早く弾けるころには本当に実力がついているのです。
ハノンが早くできても曲は弾けないが、チェルニーを早く弾けるなら相応の曲は必ず弾ける。
> ハノンは同じパターンの繰り返しだからすぐに
> 早く弾けて上手くなった気がするわりには力がついていない。
ハノンは、早く弾けたからうまくなったとは、あまり思われていないのでは。
注意深く自分の音を聴いて、指をチェックしながらの練習だと思っていたけど。
そういえば、ツェルニー40は、センセに習っていた時、
「今度はもっと早く弾いてみて」とか「これをゆっくりでいいから、初見
弾いてみれ」とかいわれたなあ。
ハノンで指鍛えれ
ハノン第1部は
調を変えてみるとか
左右3度ずらしてみるとか
両手で違う番号のを弾いてみるとか
いろいろ遊べて好きだ。
ハノンで自分で工夫するのがめんどくさい人は
(リトル)ピシュナがお勧めか。
ハノンと若干方向性は違うが。
625 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 18:30 ID:ZofFPl1Y
決して裏切らない、指の筋トレマシン。
ハノンマンセー!!
626 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 20:12 ID:M7o1mZ4p
モーツァルトのスケールを弾いてるときと、ハノンのスケール弾いてるときとでは、
全然自分の弾き方が違うことに気付いてから、ハノンはあまりやらなくなった。
結局、出したい音があってはじめて技術が問題になるんだよね。
別に、どんな曲でも弾けるようになりたいわけじゃないから、
技術力だけ先に貯金しておくような練習はやめることにした。
>技術力だけ先に貯金しておくような練習はやめることにした。
というかあれが出来てもまだ使える技術にはなってないと知った。
あれはピアノの練習をするための練習かな。
物凄く要素に特化したトレーニングだと思う。
意外と大した筋肉を使えてるわけじゃないし。
とりあえず新しいテクニックを習得する予定が立ったら、
ああいうのを事前にやっておく必要はあると思うけどどうだろう?
ブルグ25をこつこつ練習中。先日、CDを購入して聞いてみたら
奏者によってテンポが違うんだなーとオモタ。
さ、次は小さな集い…先は長いぜ。
普段デジタルピアノで練習してると
たまに本物弾いたときに音のデカさに驚くな。
ところで、運指には、決まったやり方というのがあるのでしょうか?
練習曲とかの楽譜は番号が振ってあっていいのですが、そうでない曲の
場合、運指はどうすればいいのでしょう?
今までの経験則から、考えればいいのか、それとも、こういう場合は、こういう
風に指を動かすみたいなものが決まっているのでしょうか?
>>633 指示された指番号で疑問に思うことはよくあるけど
何も書いてないところで運指に悩むことはないなぁ・・・
あんまり考えず指の流れに任せてます。
635 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 23:33 ID:ZofFPl1Y
>633
指番号書いていない所で、運指が自然にできない箇所は、
自分が1番やりやすい指使いの番号を、鉛筆で書き込んでまつ。
636 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 23:42 ID:CZf2Z5OM
>>631 同意。
ちょっとデカすぎだよな。
家庭で弾くのに、あんなデカい音必要ないってば。
響板の面積3分の1でいいよ。
637 :
633:04/09/08 00:03 ID:rerKXBWp
>>634-635 ということは、自分で適当な運指を考えながらやればいいという
ことなんですね。
自分でも、自分なりに考えて、書き込んで見ます。
独学スレの伸びに感動。
639 :
名無しの笛の踊り:04/09/08 07:52 ID:nw8T/prg
>636
そうですよね。私は、ハノンの練習の際、消音ペダルを
固定して、弾いています。近所から苦情がきそうだから。
フランス組曲5番…カワエエ
640 :
名無しの笛の踊り:04/09/08 08:20 ID:QYAv6jyo
電子ピアノ練習時は、エコーをかけて、タッチを敏感モード(soft)にして、音量を少し大きめにしていたら、いざ、アコピを弾いた時にそれほど違和感が無くてすむよ。
もちろんアコピ練習の代替にはならないが・・・・
641 :
名無しの笛の踊り:04/09/08 08:21 ID:QYAv6jyo
上の話は、ヘッドホンで練習するときのことです。(スピーカーではなく・・・)
642 :
名無しの笛の踊り:04/09/08 15:21 ID:nw8T/prg
インヴェンションときくだけで、
昔ならったピアノの先生のアリクイみたいな顔を
思い出す。髪はタテロールだった。
ヽ(`Д´)
チェルニー40番レベルからブランクがあってピアノを再開した者です。
リトルピシュナとピシュナとコルトーのメソッドは、
どう使い分けたらよいでしょうか。
これまではハノンは使用しませんでした。
>>643 質問スレか中級スレで訊いた方がいいんじゃないかな。
ここは習ってもいなければ(当然)教えてもいない人の
雑談スレだから。
質問にレスつけるのに、独学者じゃなきゃいけない理由ってあんのかね?
>>575じゃないけど、お互い仲良くやればいいんじゃないの。
指の訓練の本を何冊も同時にやる必要は無いと思うが・・・・
指の訓練と言っても目的は多岐にわたるし、
自分の弱点だと思うところを拾っていけばいいんでないの?
648 :
643:04/09/08 18:02 ID:WUZdod7H
>644 「先生にたずねる」という答えが想定できたもので。
>647
同時に使用するということでなく、どのレベルでどの教本を
使い分けるのか、知りたかったのです。
難易度としては リトルピシュナ>ピシュナ>コルトーのメソッド
らしいのですが、ハノンが全てのレベルのひとに通用するように
難易度は関係ないのでしょうか。
弱点補強というと、弱点だらけの自分はすべて拾わなければ。
コルトーのメソッドは、この練習はこの曲につかえるという目安が
書いてありますね。
自分で創意工夫することが前提なので、中級にはいったばかりの
独学では少し難しそう。
リトルピシュナ>ピシュナ>コルトーのメソッド
って>が逆だよね?
指の強化ならピシュナかな。
コルトーはもうちょっと後で使ってもいいかも。
>>616 >ところで、なんかの拍子に譜面を読み違えて、そのまま暗譜したことってある?
ありますよん。
癖がついちゃうと間違いだと気がついても直すのに苦労するんだよね。
先生についてない今は、midiなりCDなり音で聴いて確認しています。
midiだとゆーーっくりとか速度変えられるし、鍵盤表示できるやつ使うと分かりやすい。
>>631 思う思う。
あと、弾いたらピアノが振動していて、楽器なんだな〜とか思う。
(´-`).。oO(ここ賑わってるなぁ)
シンセで音色変えて気分転換
うむ。
移調して弾くと新鮮。
なんだかんだ言っておもしろいスレだと思う。
654 :
名無しの笛の踊り:04/09/08 23:59 ID:nw8T/prg
60,70代になっても、ショパンとか弾いている
おばあさんを知っている。
そんな風になりたいから、今から練習している
わけだけど、歳とったらフジコ風のボヘミアンファッション
じゃなく、若者向けのカットソーとか着て、背筋伸ばして
かわいい小曲を弾くぞ。
僕も将来は孫と自然と音楽に囲まれて
まったり暮らしたいな。
そのためには早いとこ就職しないとな。
そのために、まず結婚しなきゃ…
658 :
名無しの笛の踊り:04/09/09 01:00 ID:SDbJuyiR
昔、ピアノを習っていたころは、鍵盤はきちんと下まで
押打するように!と、それはもうしつこいぐらい注意されて
いました。
もともと力の弱い私は、先生の言うことを忠実に、親の敵でも
取ったかのように、一音一音力をこめて弾いていました。
ピアノをやめて、もともとピアノ用ではないポピュラー曲の(やさしい)ピアノ編曲版を
弾くようになると、今まで一音一音力をこめて弾いて
いたものが、力を抜いて弾くようになったのです。
それとともに、メロディーラインを際立たせるために、左手の音を
右手に比べて弱く弱く引くような癖がついてしましました。
最近、また、クラシックのピアノ曲を弾くようになったのですが、
その癖が抜けず、左手のメロディーを右手以上にきちんと響かせなければ
いけないところも、間の抜けた引きしかできなくなってしまいました。
意識をすればするほど、右手と左手がばらばらになってしまって、どうも
上手く弾くことができません。
何か良い方法や教本などありませんでしょうか。
(たとえば、この教本をやると嫌でも左手を際立たせて弾けるようになるとか。。)
きちんとしたまで打鍵って
意識しすぎても生真面目な演奏になるしなw
力を抜いて弾けるのは良いことだと思います。
月並みだけどインベンションとか多声の曲を(片手ずつ)練習するのがいちばんでは。
「一音一音しっかり下まで力をこめて」って、生真面目に従うと音も汚くなるし、
すごく非音楽的な演奏になりやすいよ。まるでタイプライターを叩くような。
子供のおさらい会とかでよくあるパターン。
ツェルニー30番練習曲の1番目の曲の9小節目の右手の
パートって、何で2分音符と8分音符の両方が書いてある
のでしょうか?
多分5の指は押さえたまま、ソドレミレドって弾かせたい
んだと思うのですが、なぜ、2つの音符が1箇所に書いて
あるの?
2分音符だけでいいとおもうのですが。。。
教えてくださいです。
>>661 8分音符の方が、ソドレミレドであって ドレミレドじゃないって意味。
つまり一小節め冒頭と同じだって意味。
実際には小指の音は保持される訳だけど
音の流れはソから始まってるんだよ、ってことです。
>>661 二分音符と八分音符はそれぞれ独立した旋律であることをわかりやすく表記してあるのです。
チェルニー以外にもよくあります。
664 :
661:04/09/09 01:58 ID:mnH4VbXn
>>662-663 つまり、独立したソドレミレドっていう旋律だっていうのを
意識してほしいためにかいてあるってことで、
実際の演奏では5の指は2分音符分をしっかり押さえる
ということなのね。
物理的な指の動きだけではなく、旋律をイメージしてねって
いうことなのですかね。
うーん。なんとなくわかったような気がします。
ショパンのソナタ2番をつついてる。
最後の、FINALEがオクターブ違いの同音だということに初めて気付いた。
このレベルでこういう曲を見つけると、ちょっとびっくり。
リトルじゃない方のピシュナを購入。
めちゃくちゃ難しいです。
指に危険を感じました。
おすすめできません。
馬鹿馬鹿しくても、リトルの方から始めて下さい。
全音のリトルピシュナは、前書きに書いてあることが中々いい。
手を痛めない為に
長時間弾きすぎないこと。
速く弾きすぎないこと。
ピシュナも、はじめの方の曲の速度指定はlentが多いので、
ゆくーりから始めたらいいんじゃないでしょうか。
ピシュナの中の多くの課題がそうであるように、
動く指以外を抑えっぱなしにするのは、
正しい手の形を得るために悪くない方法だと思う。
>>666 > 指に危険を感じました。
ゴルゴ13みたいでカコイイ
670 :
名無しの笛の踊り:04/09/09 18:59 ID:MrwAZGhx
> 手を痛めない為に
> 長時間弾きすぎないこと。
長時間の程度がまったくわからないんです。
具体的な時間を教えてほすぃです。
また、手を炒める兆候は、たとえばどんな症状なの
でしょうか。
痛い
>>670 ソナタを全楽章ぶっつづけて弾くくらいじゃない?
手の痛みに兆候があるのなら是非知りたいです。
多分無い。
え、おれなんか3時間ぐらいレパートリーひきまくっても
たいして疲れないし手も腕もなんともないよ
675 :
670:04/09/09 23:02 ID:MrwAZGhx
ハノンを20分ほど続けて弾くと、ちょっと腕の所が
だるくなり、そのうちだるさも消えるのですが、また
ちょっとだるくなってくる周期性の倦怠感が腕に来ます。
40分ぐらいさらった所でバッハとレパートリーの
練習をしますが、だるさはまったく消えています。
が、ピアノの練習後1時間ほどたった頃、キンニク
疲労が来るのです。
これって危ないのでしょうか。
676 :
名無しの笛の踊り:04/09/09 23:10 ID:zj3rnFgs
疲労痛は危険痛に入るのかな?
>>675 よくわからんけど、そこまで自分の症状がよく分かっているなら、練習方法に無理があるのかも?
休憩を挟んで、時間を分けて練習するといいかも。
ちなみに僕はハノンの39の音階と41のアルペジオをテンポ60でやってます。
678 :
675:04/09/09 23:37 ID:MrwAZGhx
>>677 速度まで具体的に書いてくださると、わかりやすいですね。
インターバルを入れ、また、速度を落として弾いてみます。
679 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 11:29 ID:k1vn5Nnd
>>676 疲労感なら大丈夫だけど、痛みにまで、なったら危険だ。
痛み我慢して練習してもムダだから、
痛み無くなるまでは、練習しないほうが良い。
>>675 初級者なら、一時間弾いてれば、疲労感出てきて当然。休憩しましょう。
姿勢を良くして、脱力して弾く事ができるようになると、
手よりも先に、背中や腰の方が疲れてしまったりするようになります。
上級者なら、一時間弾いただけで疲労で弾けなくなるようでは困るけどね。
長い曲弾くと、終わりの方では息絶え絶え、では話になりません。
680 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 18:36:17 ID:xlMi022I
腕が疲れることはないけど長時間弾いてると腰にくる。
姿勢が悪いからなんだろうけど。
特に譜読みしてるとき。
譜面と鍵盤にらめっこしながら暗譜してるとまず腰からやられる。
オレも腰は疲れる。腕は平気だけどさ。
あとは神経集中して弾いていると、そっちの方の疲れが身体にくる。
その時は、ちょっと一服かコーヒー飲むかすれば平気。
長く弾くと手が疲れるというのはないが、
ある部分を弾くと手が疲れて重くなることはある。
オクターブバラして速く弾くようなところとか。
漏れはピアノ弾いてると異様に眠くなる
アタマが疲れてるのだろうか
なんかマターリ通り越してだらけてきたな・・・、このスレ。
独学者を罵倒するレスが恋しくなってきた。
685 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 23:06:12 ID:o/aT0k9n
ノノノ、たかがダラけ、されどダラけ。
罵倒ばっかで実りのないよりはマーシ
質問したところで、ただネタにされたり荒れるだけだったりするから
聞きたいことがある人も尻込みしてしまったんじゃないですかね
687 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 23:51:37 ID:sxsK8zdt
長年のブランクは、打鍵や脱力の技術も奪ってしまうのかな。
それとも、加齢による脳の退化から!?
弾いていて、もどかしくなる。。
俺は指のもつれより脳のハングが頻繁に発生する。
基礎的な処理能力の限界だとすると
練習で克服できるものでもなさそうだな(´・ω・`)
689 :
名無しの笛の踊り:04/09/11 08:50:52 ID:DZpfm1co
>>688 メモリ増設すれば。脳に効く若返りサプリという手もあるさー。
独学の目安
1.初見で、両手で弾ける
→独学でモノにできる。
2.片手ずつなら、初見でも弾ける
→時間をかければ独学でもモノにできる。
3.片手ずつでも、初見では弾けない
→本質的なレベルアップが必要。当分、無理。
>>684 世間話が増えてきたな・・・
クラ友(ピアノ経験者)見つけるのは、独学者にはムズイからなあ。
>>690 ネットにあるピアノサークルとか顔出すってのもあるよ。
>>691 最近はそういうテがあるからいいね。
ネットがないころはホントに一人だけでやってたよ。
発表会もなければ家族さえ聴いてくれないから全く一人。
でもツェルニーとかやってた。あのころは何を励みに弾いてたんだろうなあ。
今から思うと不思議な気がする。でもむしろ純粋だったのかもw
>692
一人でピアノと向かい合って振動を共有すると、
脳内麻薬がでてトリップ。
内職のような指先の単純作業を繰り返していると、「無」の境地に到るじゃない。
ツェルニー、ハノンでお手軽に彼岸にいきましょう、というノリです、今も。
ピアノを弾かない人にいわせると、テクノやレゲエを聞くと同じ様な状態に
なるらしい。有無を言わせぬ単調さがきくのかな。
独学ピアノの参考になる本ないかなー。
と演奏法の本を買いに行ったが、いろいろあってよく分からんかった。
ジョセフ・レヴィ-ンの「ピアノ奏法の基礎」を横で買ってった人がいたから
気になったんだけど薄い割りに高っ!と思って保留。
読んだ人いる?
独学でやってると、他の人が弾いているのを、すぐそばで見る機会が、
ピアノ習ってる人より、絶対的に少なくなる。
近頃は、ビデオやDVDで演奏見る事できるように、なったからまだいいけど、
全身、手もととか、いろいろな角度から多チャンネルで録画したDVDあると、
いいのにな。
ピアニストの顔アップされてもね。
>>694 本読んでも分かった気になるだけだから、あんまり効果ないと思われ。
>>695 演奏会行けばいいのさ。
シワだらけの、年寄りピアニストの手元アップってのもキモイよ。
いや、むしろ美しいと思います。
699 :
名無しの笛の踊り:04/09/11 20:50:51 ID:DZpfm1co
女性ピアニストは、腕の筋肉や、
二の腕のぷらぷらした脂肪、ドレスのデザイン
を見てしまいます。
700 :
名無しの笛の踊り:04/09/11 20:51:43 ID:DZpfm1co
700
701 :
名無しの笛の踊り:04/09/12 16:45:44 ID:ti1vYOYZ
おーい、みんな練習してるかーい?
してなーい
小指を突き指しちゃった(´・ω・`)
せっかくの土日だったのにー
最近、家にいるときは延々とピアノを弾いてる26歳。
練習曲としてはポピュラーという話を聞いて、
シューベルトの即興曲90-2を練習中。
CD演奏とのギャップに涙が溢れております。
練習しようぜ。
土日、5分10分単位の練習を足してなんとか2時間ずつくらい。
他の楽器の経験上、長い曲をやりだしたら2時間なんて
あっという間なんけど、初級レベルで2時間練習するのは結構辛いっす。
上手く弾けないのを繰り返してばっかで、しかもド下手なもんだから耳にも拷問。
子供の頃はまだ耳ができてないから下手でも機嫌よく練習できてたような気がする。
706 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 07:52:21 ID:1fnBJla7
ハノンとバッハで指の運動を40分ぐらい。
そこから、ショパンの華麗なるワルツと革命エチュードの練習。
最後までゆっくりなら弾けるのだが、指定速度でまちがえずに
弾くための練習がまんどくさくなった。メロディが耳になじんだ
時点で飽きてくるこの性格…やはり先生につくべきか。
ミスなしで弾けることにこしたことはないが、ごまかせることも大切。
>>706 わたしも革命エチュード練習してます。
ペダルなしで、どれだけレガートで弾けるか頑張ってます。
709 :
706:04/09/13 08:52:20 ID:1fnBJla7
>>708 ペダルなし練習いいですよね。私なんか、ペダル踏んで
ばかりいると「ごまかすこと」覚えちゃって。
表現までいった708さん、すごひです。
バッハはペダルなしで音を聴きながら弾くの楽しいですが。
何気にショパン、バッハ、人気だな。
ドビュッシーあたりが独学者のツボだと思っていたのだが・・・
革命を練習してる方々
幻想は弾きましたか?^^
自分は今、幻想を練習しています。
自分の中では、聞いた感じの難しさは
革命>幻想 なんですが・・・
革命は弾いたことありません。
革命の方が人気あるんですかね。
712 :
706:04/09/13 13:39:54 ID:1fnBJla7
>>711 幻想即興曲は、先生についてやったので、
見る気がしないんです(飽きっぽい性格なので)。
昨日、N饗アワーのアンコールで演奏していた、
ショパンのノクターン嬰ハ短調。
気になって弾いてみました。
洗浄のピアニストでも使われて
いたとか、重苦しい美しさが漂う曲。。。また浮気しそうでつ。
ショパンの幻想とかノクターンとか革命とか、そんな有名どころばかりじゃなく、もっとマイナーな曲もやろうよ。
>713
たとえば?
幻想即興レベルのブラームスの2つのラプソディは弾いて面白い、聞いて面白いが、
ピアノ学習者以外には知られていないみたい。
ショパンの幻想も、ピアノ学習者以外にとっては幻想即興曲のことであって
幻想ポロネーズのことではないような。
715 :
708:04/09/13 14:20:58 ID:HOI5A8ae
>>711 幻想は即興曲の方ですよね?
712=706さんと同じく、昔先生についてた時にやったことがあります。
今は、忘れない程度に時々弾いています。
幻想即興曲を練習していらっしゃるのでしたら、
新練習曲の1番も意外とおすすめです。
左手8分音符4:右手2分音符の3連のゆったりウネウネ系です。
2ページと短いですが、なかなかいい曲です。
>>713 マイナーな曲かどうかは判りませんが、
バルトークの「ルーマニア民族(俗)舞曲」も練習してます。
716 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 14:29:41 ID:1fnBJla7
メンデル巣ZONEのロンドカプリチオーソ
やシューマンの飛翔。ブラー娘、ドビも、
先生についた曲はみーーんな弾いてみるのいやぽ!でつ。
もう一つのアンプロンプチュ、ウネウネ系はきれいぽでつ。
717 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 14:35:07 ID:lgc3bBAF
>>710 プロコ、ショスタコ、ヒンデミットあたりもそうだね。
まともに習ってもたぶん先生も知らない曲。
たしかにツボだが、勘違い野郎を多く生む元凶にもなっている事実から目を反らしてはいけない。
マイナーな部類だと思いますが、
俺はプーランクのメランコリーとラフマニノフの前奏曲23-6を練習しています。
曲によってペダルの効果が違うので戸惑っています。
プーランクのメランコリーはペダルを長く踏んでいてもむしろ演奏効果が高まる
(ように思う)のですが、ラフマニノフの場合、音の粒をはっきりさせてメロディを
浮き上がらせなければいけないのでペダルの離しどころ、踏みどころが難しい。
意識しすぎのせいか、30分も弾くと太ももが痛くなってしまうこの始末。
早く次の曲に挑戦したいのにさらに譜読みが…先は長い。
バッハってペダル踏むと雑音にしかならん
まあ上手くやればそんなことはないんだろうが漏れはムリ。
720 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 15:06:57 ID:iQTtUCVg
bach プレリュード5番とフーガ5番好きな人おる?
ピアノ独学歴1年でこれに挑むのは無謀?
早すぎてスタッカート気味になっちゃうんですが。
アドバイスあったら教えてください
721 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 15:12:50 ID:1fnBJla7
私は、グラナドススペイン舞曲をときどき弾いていまつ。
なんでどいつもこいつも幻想即興曲と革命を弾きたがるんだ?
この2曲はDQNの代名詞だ。
じゃあ弾くな
ショパンで弾きたいと思うのはマズルカop59-2くらい
あとはどうでもいい
725 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 17:05:14 ID:1fnBJla7
なぜショパンばっかり弾くかというと、
ショパンのノクターン集やワルツ集やエチュード・
スケルツぉの本を買わされたから。
つまり、そこに楽譜があるから弾くの。
>>717 ヒンデミットはともかく
プロコ・ショスタコは先生たちは知ってると思うけど。
子供用の曲集もあるし。
昔習ってた先生、二人共卒業試験プロコのソナタだったよ。
当時はさわりを聴かせてもらって変な曲〜と思ってたけど
今にして思えばちゃんと聴かせてもらえばよかった。
今日はこれから練習だから結構弾けそう。
フォーレのノクターンです。
>>722 まあまあそう仰らずに…。
このスレの 皆だって、
この2曲だけがすべて!というワケでもないでしょう。
それに、この2曲はいい曲だと思います。
有名になるのも解ります。
確かにあまりにも有名過ぎて、猫も杓子も「幻即」「革命」と、
安っぽい印象になってしまうのは否めません。
しかし、だからといって、DQNの代名詞と言って嫌気がさして弾かないでいるのも勿体ないと思います。
「幻想即興曲」は、即興曲の作品66
「革命」は、練習曲の10の12
と、意識して弾いてみるのもいいかもしれません。
>>727 賛成
でも、確かにショパンがきっかけで、しかもこの2曲を目指すとか
そういう人は実際多いみたいですね
私も当初はロマン派が弾きたくて始めましたが今はほとんど興味なしで、
パルティータ、ゴルトベルク、平均律とかそっちのほうが目標です
729 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 20:51:27 ID:1fnBJla7
おすすめのマイナー曲を教えてもらいたいでつ。
730 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 21:59:42 ID:nfxcHK1B
幻想即興曲聴いた。
カレー食ってきます。
731 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 22:10:51 ID:8MvCVp/b
>>720 平均律1巻の5番? いい曲だけど、難しいよ〜
独学1年で触れるというのは、スゴイと思います。
粒をそろえて速く弾くには、指が強くかつ柔軟にできてないと厳しいよ。
そういうのは、別にハノンとかチェルニーとかじっくりやるのをお勧めですよ。
独学者って無謀なやつ多いよね。
平気で難しい曲に挑戦して、出来たらすぐ次に進んで・・・。
で、どんどん難しい曲が出来るようになって、自分は才能あるんだとか勘違いして・・・。
そういうの一番恥ずかしい。
別に独学そのものを非難する訳じゃないけど、もっとじっくりやれ。
早く難しい曲を弾きたい気持ちは分かるが、急ぐな。
急ぐ必要ないだろ?
ゆっくりやろうよ、なっ。
革命や幻想即興曲は、「何か弾いてよ」と言われた時に
リクエストされることが多いから外せないよ。
自分では弾きたい曲だとは思わないけどね。
マイナーかどうかわからないけど、パルムグレンやメラルティンの
北欧もの、ナザレーなどのブラジルタンゴとか
そういうのをたまに弾くけど。
734 :
720:04/09/13 23:04:46 ID:iQTtUCVg
いやはや無謀なのは百も承知なのですが、どうしても
弾きたくて。一度これと決めてしまうとその曲にのめりこんで
しまう融通の利かないタイプなので。。。
当方左利きなので右が大活躍のこの曲うまく弾けるのか
とても心配です。。。
>>732 うっせー大きなお世話だハゲ!
とか書くとまた漏り上がるかな?
ナザレは7月9日だけ練習した
>>734 フーガの方だったら何とかなるのではないでしょうか。
プレリュードは…
譜読みにとても苦労した記憶があります。
720ではスタッカート気味になると書いておられますが、
16分音符すべてノンレガートってことでしたら、あなおそろしや…w
拍の頭にアクセントを置いて、それがスタッカート気味なるのは問題ないと思いますし、左手ならば軽快な感じが出ていいように思います。
右手は指の分離ができていないとロレロレとなるので、
もしできていないようなら、
>>731さんがおっしゃるように、まずはハノンでじっくり。
あとは、定番の符点リズムで練習とか、
16分音符の3コ目から次の16分音符1コ目までを一区切りにして弾くとか、
拍の頭を押さえたままで 残りの3音を弾くなどの練習もあります。
737 :
720:04/09/13 23:52:19 ID:iQTtUCVg
>>736 貴重な意見ありがとうございます!
ピアノの先生をやってらっしゃる方でしょうか?
拍の頭にアクセントを置くのを意識してなるべくレガート気味に
練習してみます。
左右とも一応分離はしているのですが、右がやはりつまる運指という
のがありますね。まだトリルが足りないのかもしれません。
ハノン並行してやろうと思います。
付点リズムの練習法参考にさせてもらいます。
ちなみに自分はフーガのほうが難しく思えてます・・・。
32分表記でかかれているところが多くてなんとなくみため難しく
思えてしまうというか。
32分を3回うつところよくつまってしまいます。
738 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 23:55:13 ID:1fnBJla7
ここ、譜の画像を見ながら書き込みが読めたら、最高なんだけど。
>>734 私も昔独学で無謀にも平均律はよく弾いたから、気持ちは良くわかります。
ともかくガンガレ。 ただ、完璧に仕上げるのは相当難しいということは、覚悟の上で。
プレリュードは3、4、5の指が避けられない形で酷使されるし、1の指くぐりもきつい
ところが結構あります。 これは指ができてから弾くもので、これを弾いて練習になることは
あんまり期待しない方がいいと思う。
ただ、ともかく弾けただけでも、とても気持ちよかったヨ!
あと、左手のリズムは大切ですよ。
フーガは乗りのりで弾くと楽しいですよ。こっちの方が弾きやすい。
左手がちょっと難しいところがあったはず。
740 :
720:04/09/14 00:20:48 ID:nJTB4oIT
>>739 完璧にというのは相当難しいのは想像に難くないです・・・。
でも完璧を目指して練習はするつもりです。
自分は345で苦労するし指くぐりも苦労してます。
これで指をつくるより簡単なのからというのは納得いくもの
でした。
弾けると気持ちよいでしょうなぁ。優雅で軽快な曲ですしぜひ
まずは弾けるだけでもという領域に踏み込みたいものです。
リズムは8分で気持ちよく入ってきますよね。
おろそかにせず弾いてみます。
フーガは乗れそうですね。あの独特の主題が。
なんか、レベル高いスレですね。(独学のくせに・・・・ボソ)
また池沼がきたよw
独学の一体なにがおかしいんだ? なぜ「独学のくせに」なのだ?
明確な理由を記述していただきたい。
とか書いたらまた盛り上がるかな?
744 :
名無しの笛の踊り:04/09/14 07:43:32 ID:pjh0VCRC
ぺダるはずして弾くと、革命エチュード初っ端から、左手
のつぶが微妙にそろっていないのが、わかりますた。
流れるところがある・・・ハノンだハノンだ〜。
そういう時はハノンじゃねぇだろうよ。
ハノンで粒をそろえる練習はできるが、ハノンをやったからと言って粒がそろうとは限らない。
粒をそろえる練習をしなくては粒はそろわない。
粒をそろえる練習ならばハノンにこだわる必要はない。
じゃ、何がいいの?
超極遅で左手の部分を一音一音弾く練習をする。
どの指で弾いた音も同じ音質で弾けるようにする。
一音一音確実に弾いて即脱力し次の音を弾く練習とか
リズム変奏してみるとか・・・。別にハノンじゃなくてもいいでしょう。
極遅で弾けないものはスピード出したらもっと弾けません。これ常識。
>>744 革命は左手の音の粒を揃えるための練習曲なのでは?
750 :
名無しの笛の踊り:04/09/14 13:21:40 ID:pjh0VCRC
>>748 >>749 じゃ極のろスピードで、左手だけで革命弾いて
精進いたしまつ。
長年のブランクで爆笑していた指も、ハノンで
しゃきーん!としてきたので、今回もハノン様に
おすがりしようと思うとりました。
ハノン一度も弾いたこと無いや。チェルニーも。
とにかく弾きたい曲を弾いてしまえ!というのが独学者なのでつ。
わけのわからん一般化しないでください。
♪あ〜あ〜、日本のどこかに〜
独学で、平均律上下2巻をさらってる香具師がおる〜
754 :
名無しの笛の踊り:04/09/14 15:43:16 ID:pjh0VCRC
なぜかハノンが楽しい。
飼い犬(指)を散歩させ、しつけをしている気分なんだよ。
音を追わなくていいから弾き違ってイライラしないからだろう。
ガーッとやれるから練習した気になるんだよ。
それに要素がクローズアップされてるから出来不出来がはっきりして
調子良くいくとすぐ上手くなったような気になって楽しい。
上手いやつはハノンだのツェルニーだのがカバーしきれない領域でも
膨大な量の練習を積んできてるからね。同じ曲やるにしてもその練習を
ハノンで詰めていくんじゃ何年経っても追いつかんよ。
すみません、だれか
>>755の通訳をお願いします。
>>756 私もそう思った
読み返しても意味がわからん
>>756>>757 要約すると、
ハノンでは単純な指のトレーニングしかできないので、
そればかり続けていても他の曲を弾くことができないよ。
という当たり前のことを言ってる。
と思われる。
759 :
名無しの笛の踊り:04/09/14 19:43:29 ID:gNXiXBXg
カクメイは私も極のろから始めたな。
今は左手がちゃんとインテンポで弾けるようになったけど。
ショパンの曲って、極のろで弾くと面白いな。
木枯らしなんか極のろで弾くと、全然イメージ違ってさ。
複雑な点描をばらして、各色を一個ずつ並べたみたいな感じ。
幻想即興曲も右手極のろで弾いてみ。
オモロイで。
ただし、途中で自分が何弾いてんだかわからなくなるので要注意。
>>748 超ゆっくり弾くのって、効果的だよね。
今までごまかせてたアラがボロボロでてくる。
実は全然弾けていなかったことが実感できる。
速く弾きたいヤシは、超ゆっくりの練習をしたほうが早道だと思う。
>>756-758 ムカついたからはっきり言ってやると
「バカの一つ覚えでハノンハノン繰り返してる奴はこっけいだ、そうやって
練習にもならん練習を頑張った気になっていつまで続けてる気だ?」
という意味だよ。
そうだね。練習曲は上達の過程がはっきりと見えるから、なんか上手くなったような
気になってしまいやすい。
練習曲上手く弾けても、曲が上手く弾けるかは疑問。指はまわるようになるんだろうが。
ハノンやチェルニーは魔法のように効果的なので、はまりやすい。
>>759 速く弾いた時には分からなかった音色が 浮かび上がってきたりして、
何か発見したようで、嬉しくなったりすることもあります。
>>761 758さんは、よく要約されていらっしゃるように思えます。
簡潔過ぎたかもしれないけど、
ムカつくのは、ちょっと気の毒…。
そうですね…
あまりにも当たり前のことを忘れがちになるのが、
独学の落とし穴かも…と自戒。
けっきょく、弾きたい曲のできない部分を反復練習。
これが最強じゃないのか?
メカニックぐらいはつくっておかないとだめだろうけど。
765 :
名無しの笛の踊り:04/09/14 21:36:04 ID:pjh0VCRC
766 :
名無しの笛の踊り:04/09/14 21:58:19 ID:V6lBiLJr
そりと、フォームがとっても大切だと実感する
今日この頃。自分のサイトで演奏披露してるとこ
いっぱいあるけど、弾いてるところを動画で小サイズ
でもいいから観れたら最高なんだけどねぇ。
ところで独学でながーくやってる人います?十何年とか
はてはン十年とか。そういう人はどこまでレベルを持っていって
ますか?独学っても経験者に時々診てもらったりすることもあるだろうし
レッスンなしで、という意味です。
練習曲とかハノンとか、あんまりバリバリ弾くというより、
正しいフォームとかタッチとか確かめながら、「いいクセ」をつけるという考え
の方がいいんじゃないかと思ってます。
あと指の第一関節が折れないように、型にはめて鍛えるとか。
ただ、全般的に指の訓練ということでは、好きな曲をたくさん丁寧に弾くことの方が
効果が上がるかも。
個人的には、チェルニーよりもインベンションの方が断然指の練習になると思いまつ。
話それるけど、この中で、
「実は私習っています。独学のふりをして書き込んでました。」
って人いる?
怒らないから正直に言ってごらん。
769 :
767:04/09/14 23:02:09 ID:AUTe9Aau
>>768 ごめん、というか、長年独学だったけど今は習っています。
来年からまた独学だけど・・・
>>768 独学の振りして書き込みをしたことはない。
10数年レッスン受けてきて(今も)教わったことや、
自分なりにその練習中に発見したこととかで
話題に合いそうなものがあれば書き込んでるよ。
ネタ振りや質問はしないけれど。
最近、独学から卒業してわかった
ハノンなど弾かなくてもいい。
革命の左手極ノロ練習などしなくてもいい。
最初からインテンポで練習したほうがはやかった。私はね
先生が良かったのかも
>>766 独学になってから10年というのは随分前の話。
レッスンに出たのは、クラマー、ショパン練習曲、平均律
このあたりまで。
自分の先生は、リサイタルやる時だけ最終仕上げみたいな感じで
レッスン出てたけど、オレはそこまでしないから出てないよ。
人に教える気もないし勝手気ままにやってる。
♪知らず知らず 歩いてきた 細く長いチェルニーの道〜
振り返れば 遙か遠く ハノンが見える〜
超絶しか弾いてねーや。
775 :
名無しの笛の踊り:04/09/16 10:24:16 ID:XRv5hKGT
ソナタ”悲惨”しか弾いてねーや。
>>775ベートーヴェンの破綻調か。迷曲だからなw
777 :
名無しの笛の踊り:04/09/16 10:52:26 ID:AVYFS4YU
メカニック完成させといたほうがいいよ、筋トレみたいなもん。
テクニックはいくらでもつけられるけどメカニックは25歳までが限界。
テクニックは分かるけど、メカニックってなんだ?
教えてちょんまげ。
779 :
名無しの笛の踊り:04/09/16 10:56:45 ID:AVYFS4YU
テクニックとかは奏法じゃん?タッチの違いとかペダルの仕方とか。
メカニックは各指の独立、なんでも弾ける指にするための訓練だよ。
メカニック+テクニック+センス、音楽性=いい音楽 になる。
>>766 本格的なレッスンが終わってから早20年が経ちました。
もう独学歴の方が長いです。
レッスン終了時は、練習曲、バッハとも772さんと同じですが、
さらった曲数は、ショパン難易度の低いもの6曲、平均律第1巻5曲と少ないです。
再開までのブランクはかなりあったものの、今は当時の曲を弾けるくらいは維持できています。何と言うか…貯金があるんですね。
昔さらったモーツァルトやベートーヴェンのソナタなどは、今の方が上手いと思います。
正直、もっと難易度の高い曲へどんどんレベルアップして行こうという気力も体力がありません。 維持するのでいっぱいいっぱいです。
それよりも、1曲1曲の完成度を高くしようと思って練習しています。
メカニック25歳限界説だと、45のトリルをこれ以上練習しても
速度が速くならないということ?
>773
ハノンには、遠くに見ないでいつもそばに置いておけと書いてあったよ。
プロのピアニストもそうしろと。
783 :
名無しの笛の踊り:04/09/16 15:33:14 ID:NESyGNB4
ミスタッチばかりしてしまいます。
防ぐための練習などは、ありますか?
良い方法があったら教えてください。
義体化がオススメ
>>783 いつも同じところでミスする場合は、メトロノームをゆっくりに合わせて、徐々に速度を上げていく練習がおすすめです。
同じところじゃないけど、どこかで必ずミスがあるという場合は、その曲があなたの技術に合ってない可能性があります。
あきらめも肝心です。
メカニック25歳限界説? そんなこたー全くない。
まぁメカニックが25歳限界というのは、指の筋肉、特に早筋が発達するのが
そのぐらいまでってことでしょ?(あと脳の働きもあるのかな?)
でも指の拡張とかならまだ後でも改善するだろうし、もともと基礎がある程度
ある人が、さらに完成度を上げるなら、25歳過ぎても大丈夫だと思うぞ。
ハノンでいう1〜31番あたりが正しい弾き方である程度の速度で弾けるなら、
まだまだ良くなると思うけどな。
788 :
名無しの笛の踊り:04/09/16 17:10:07 ID:XRv5hKGT
789 :
名無しの笛の踊り:04/09/16 20:40:39 ID:mGBnM2F3
ヤパーリ習いに行きたい。
いい相性の先生と出会わなければ。
子ども時代に先生を2回代わった。
一番長かったアリクイみたいな先生が、
お人形さんみたいな顔した少女を露骨にひいきしていた。
私は相性が悪かった…
ならいに行こうかなあとも思うけど
その金で、毎月調律しようかなあ・・とも思う
>>789 焦ること無い。気長にじっくり探せば納得のいく師匠に出会えるよ。
その日が来ることを妄想しつつ独学に励むのも悪くないとおも。
792 :
789:04/09/16 21:26:44 ID:mGBnM2F3
あーり食いーはーあーりを食べるー片っ端ーからあーりを食べるー♪
1000万びーきもーっとたーべるー♪
794 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 05:28:01 ID:v7Q1fs1Y
最近小指の下の手のひらの筋肉が盛り上がってきた・・・。
手を握ると結構隆々と・・・。小指が鍛えられてきてるって
ことだと嬉しいんだけど、まるで肉ボール・・・(v_v)アー・イーサイーサ
795 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 09:31:42 ID:hfjnng7N
指の形はしっかりしろよ。指そってたりすると
最高に見苦しいし、音にも円やかさが足りなくなるから。
漏れはこの基本ラインが独学者には超えられないと思うのだが。
実際の所、一から誰にも習ってない人どぉ?
指が鍛えられてくると指先が盛り上がってくるってピアノ講師スレに書いてあったよ。
手の形が正しいかどうかなんて、一度も習った事のない人には分からないんじゃない?
797 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 11:45:14 ID:rUG/sbU5
>>790 何で毎月調律しなくちゃならないのかな?
一年に2回くらいで充分だと思うけどなあ。
私なら習いに行くな。
>>797 ピアノはへたくそなのに、耳だけ肥えちゃった悲しい人なんです。
799 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 11:53:29 ID:rUG/sbU5
絶対音感のある人とか?
それでピアノが下手だとしたらホントに悲しいだろう。
でもいるのかな?
生まれつきの絶対音感所持者って・・・
なんで生まれつきって決めつけてるんだろうね
というか、いるかいないかと言われればいるでしょ>生まれつき持ってる人
当然のことながら。
もちろん数は少ないだろうけども。
802 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 13:08:14 ID:rUG/sbU5
うーん・・・
じゃあ、一生楽器に触れることなく、自分の能力を知らない人ってのもいるかも知れないね。
世界を脅え怯えた炭疽菌。
これに感染して助かる者はいないだろう。唯一A君をのぞいて・・・。
なんとA君は炭疽菌に対する抗体を生まれながらに持っていたのだ。
しかしA君は炭疽菌に接触することは永遠に無かったという。
彼は自分の能力を知らずに一生を終えた。
絶対音感て言語能力みたいなもんじゃないのか。
潜在的には誰でももってるという意味では生まれつきだけど
環境によって発現するという意味では技能ともいえる。
俺の場合は、あきらかに後天的なものだな。
というのも、白鍵に比べて黒鍵の聞き取りの精度がやや落ちる。
つまり子供の頃ハ長調ばっかり弾いたり聞いたりしていたから
であろう。ヤマハ教室に告訴も検討してる。
頭の中でドレミファ・・を鳴らして、ファとソの間の音だから
ファ#だな、とかやると精度が上がるw。つまり落ち着いて考えろ
ということなんだが。
806 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 15:00:13 ID:2dXmaqzL
>同じところじゃないけど、どこかで必ずミスがあるという場合は、その曲があなたの技術に合ってない可能性があります。
>あきらめも肝心です。
俺が弾いてるのは黄色いバイエルだよ。
それで諦めろっていうの?
そんなぁ・・・・
黄色いバイエルの曲でも、かなり気合い入れて弾かないとすぐミスする。
ちょっと集中力がとぎれて他の考え事したりするとね。
そう考えるとピアニストはすごいよな。
長い曲でもずーっと集中して弾いてるんだろうな。
演奏会終わったら何処にメシ食いに行こうかなとか考えないのかね。
最近のポリーニは「全く集中しないで弾く」という
新しい境地を開拓しつつあるな。まぁあの人は
集中のほうは極めてしまったからな…
>>806 ただの練習不足だとおもふ
無意識に指が動くぐらいやると
もっと楽になるはず
809 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 17:00:25 ID:rUG/sbU5
>>806 かわいそすぎなお答えだったな。
そうか、黄色いバイエルなんですね。
誰でもその頃はそんなもんだよ。指がまだ出来ていないんだから。
バイエル終了するくらいになったら、今弾いている曲がうそみたいにすんなり弾けるはずです。
まだ、ピアノ自体になれていないのと、二段譜の譜読みになれていないだけの事だと思うよ。
あまり神経質にならないで、頑張って練習してください。
多分、コンサート中の有名ピアニストは、集中というより神が降りている状態だと思うよ。
メシの事は多分考えてる人いないと思うけど。
>>805 ほんとに絶対音感もってんの?
持っているとそういう発想は沸かないもん・・・。
>>810 あなたの絶対音感の基準て何ですか?人によってレベルが違ったりするんで。
とりあえずできることは、ピアノの音(単音からせいぜい3和音まで)を何の基準音も
与えられずにドレミで言い当てることはできます。黒鍵はちょっと頭で考えることが
ありますが、まず大丈夫です(ただ明らかに白鍵との反応速度の差を感じる・・)。
あと歌うときでも、いきなりドの音程を発声できたりもします。
小さい頃、よくファミコンの音楽を耳コピして弾いたり、救急車のサイレンが
シーソーで聞こえたりしました。
>持っているとそういう発想は沸かないもん・・・。
絶対音感にもレベル差があると思いますよ。数ヘルツの違いがわかる人なんかも。
自分はせいぜい半音の差ぐらいですね。絶対と相対の区別である、基準音を必要と
するかどうかで自分は判断してます。後はご自身の絶対音感の基準に照らし合わせて
判断してもらうしか・・・。
だから俺はつっこまれても、「絶対に持っている!」とは言い張らないようにして
いますw。
俺も白鍵だけなら基準音無しで全部わかる。
黒鍵は「まるで」わからなくなる(見当もつかなくなる)からおもしろいが…
ID:kiLLDxnQ氏の低レベル版かな?
こういうのって不完全ながら絶対音感と言えますかね?
俺もこの程度の能力で「持ってる」って言い張ったことないw
814 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 19:12:35 ID:vQ3rYPKC
フリダシに戻るような事聞いてすみませんが、
一日に何時間ぐらいピアノに触れていらっしゃいますか。
私は1時間半で集中力きれます。ナサケナイ…
815 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 19:40:25 ID:atFO5S1l
ぶっちゃけ30分
学生なら2,3時間は弾きたいね。
15分がいいとこ
818 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 20:00:02 ID:vQ3rYPKC
あのルドルフゼルキンは、老年期に何時間も
スケールだけゆっくり弾くと雑誌で読んだんだけど、
15分〜2,3時間ですか。ばらつきありますね。
年齢によっても適量ってあるのでしょうかね。
スケールを毎日弾くと、何の役に立つの?
弾けるようになっても、毎日やらなきゃだめ?
僕大学生(音大じゃないよ、当たり前だけど)。
練習時間はだいたい3〜4時間。
>>819 僕の場合指慣らしでハノンの音階をやってます。
やらなきゃいけないことは無いと思います。
821 :
819:04/09/17 21:21:06 ID:JOR8wzdv
まぁやらなきゃいけないってこともないだろうけど、
みんな音階だスケールだって言うから、何かいいことでも
あるのかと思って。指使いが定着するまでハノンで練習は毎日
したんだけど、今後もやり続ける意味あるのかなぁと思って。
というのも、ハノンは1番から31番までを筋力アップの目的で
よく弾いてるんで、他にあんまり時間かけたくないというか。
822 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 21:21:21 ID:2dXmaqzL
バイエルなので30分がいいとこ。
曲が短いので繰り返し弾いても30分が限界。
それ以上弾くと飽きてくる。
823 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 23:32:34 ID:h0DL4l1Y
ムラがある。
今やってる曲でちょっと自分の中でダレちゃってる
部分があって、気合入らずなかなか進まない。
そういうときは時間短い。。今朝は指トレ・フォームの
見直しも入れて40分もしてないかも。
>>795 リヒターのCDのブックレットの中に調整・練習中?と見られる
画像があるんだけど、右小指がぴよぉぉん、って反ってたw
薬指で横の鍵を押さえててそれも真ん中の間接から真っ直ぐ。
だからって「これでもいいんじゃん」とか言って真似するような
自殺はしないけどw、プロみたいに基本フォームでちゃんと
確立された上で反ってるのはいいのかな。
川谷拓三が弾いてるのかと・・・w
>>819 ピアノの前に座って、曲弾く前にやってるよ。
今日は指の調子どうかな? みたいな感じで。
全部弾かなくてもランダムでいいんじゃないかな。
1曲あたり30秒かかんないでしょう。
5分もやれば充分だと思うけど。
スケールよりアルペジオのほうが練習効果高い希ガス。
39番や41番を通して毎日やってる人いる? 何分くらいかかってるもんだろ?
>>827 そのお方はもはや反ってるとかそーゆー問題じゃないだろ。
グールドは反ってないだろ。
ホロの晩年は反ってた。
831 :
名無しの笛の踊り:04/09/18 00:44:09 ID:rmNPXI1x
>>827 ごめん、なんだか笑える・・・
うう・・ごめんよ、グールド氏。
>>830 ホロさんは小指をクルリン、って収納しますよねw
爪も結構伸びてたなぁ。
>>829 もともと基本の安定フォームで長年築き上げられた
土台に立っての上での自分なりの自由なフォームだったら別に
構わないのでは、という意味だったのではないでせうか?
イチローのフォームや野茂の投球フォームは変えない方がいいってことでしょう?
833 :
831:04/09/18 01:08:35 ID:rmNPXI1x
野球のフォームかぁ・・・理論的に似通ってるかも
知れないけど、プレーしないから実感として湧かない・・。
>>828 (,,゚Д゚)∩毎日39,41やってます。
だいたい20分くらいですわ。
つか、ハノンはそれしかやってません。
指ならしに12長調のスケールとアルペジオを適当にずらずら弾く。
スケールとアルペジオは実際の曲の中でもすごくよく使われてるから、
これやって慣れてると曲の中で出てきたときでもストレスを感じないね。
けっこう効率の良い練習なのかも。
836 :
名無しの笛の踊り:04/09/18 08:05:48 ID:1NIywXyo
ピアノの先生も毎日ハノン弾いているんだろうか。
関係ないが、
新しい曲に入るとき、見本で弾いてくれるのはツエルニーの
出だしだけで、たとえば「ショパンのこれをやりましょうか」
というとき、まったく一小節も弾いてくれなくて、ストレス
たまった覚えがある。「弾いてみてください」なんて言おう
もんなら、後がじとじととなってきそうだったから言えなかった。
ピアノの先生って、生徒と双方向のようで、実はとても
恣意的な教示形態ができる職種だと思った。
>>836 日本のピアノ界の発展を阻害してると思う。
独学の奴には関係ないけどね。
>>836 実演全くしない先生もいるそうだが、避けた方がいいな。
発表会で最後の講師演奏を観て「やっぱり先生凄い!」と思い
レッスンで実演はあまりしてくれないが、この先生の指導なら大丈夫という確信が持てた
840 :
名無しの笛の踊り:04/09/18 11:48:02 ID:Lf+ihtv3
>>836 私は何人かの先生に習ったけどどの先生も(導入の時は忘れたけど)見本なんて
弾いてくれなかったよ。
とりあえず自力で譜読みしてきて先生の前で弾く。
でおかしいところは口頭説明や脇で部分的に弾いてくれる。
で自分との音の違いにショックを受ける。
何回かやってもできない場合は家で練習してこいって感じかな。
2台でやった先生も同じだった。
最初から見本弾いてもらうとイメージばかり先行して読譜力つかないよ。
>>836 まともな実演なんて、ツェルニー30番、ソナチネあたりまでしか
無かったよ。
先生の腕は達者なんだけど、自分のレッスンじゃない時に
リクエスト曲を初見で弾いてくれたりはするんだけど
レッスンでやっている曲は弾いてくれない。
拝み倒せばやってくれないことはないけど
「どうしたの? 楽譜読めないの? 何処が読めないの?」と言われ
「楽譜見て、自分で考えてきたものを持ってらっしゃい」
こういうのが多かったかな。鍛えられるよ。
実演が無いと弾けない、弾き方がわからない曲ってそんなにある?
現代ものはちょっと弾いてほしいかな? って思うことはあるけど。
何だ?変なことに気付いたぞ。
バイエル・ブルクミュラー・ソナチネアルバム・ソナタアルバム
ハノン・チェルニー30番40番
インベンションとシンフォニア
↑これだけ実演&指導ができたら、ピアノ講師で稼げるわけか。
って、俺、ピアノ講師になれるじゃん(w
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
何だ?変なことに気付いたぞ。
独学スレが一番勢いがある
↑習ってる奴より習ってない奴の方が多いじゃん(w
当たり前
昔習ってて、大人になって弾きたくなるパターンが多いからね。
大人になると諸事情で習いに行きづらいし。
>>844 プロのピアニストは今さら習うわけには行かないだろうし、
ピアノの先生も、まず独学状態だ。
習ってても、ピアノやめない限り、いつかは独学になる。
ピアノ独学者ってのは、全くの初心者から、超上級者まで居る。
ここは、演奏技術レベルの制限が全然無いスレだ。
(習ってる人も、混じってるようだし)
ピアノの先生やプロのピアニストは、リサイタルの日程と曲目が決まると、どこかのえらい先生(多くは母校の教授)の所へ習いに行くそうだ。
リサイタルを全く開かないピアノの先生や、神の領域に達したプロのピアニストは独学かもしれませんが・・・。
チェルニー(といっても30番)が苦痛でたまりません。
なんというかこう、音楽的に耐え難い。
代替にできる曲集あったら教えてください。
試してみたいので。
今まで何の目的でチェルニーを使ってきたのですか?
目的によって代替する曲が変わってきます。
851 :
名無しの笛の踊り:04/09/18 23:52:58 ID:uXVv8HUb
>>894 好きな曲を弾けば良いのに、、、
チェルニーなんか練習する必要ないよ。
852 :
名無しの笛の踊り:04/09/18 23:54:55 ID:uXVv8HUb
>>849 ショパンやドビュッシーの練習曲にしてみたら?
854 :
名無しの笛の踊り:04/09/19 00:22:53 ID:DCROsKdk
>>849 ロジェは?
チェルニーより曲って感じするよ。
チェルニーは相当うまく弾けないと音楽的には聞こえない。
856 :
849:04/09/19 00:41:11 ID:rbJYbH2V
一時期ハノンばっかりやってたんだけど、指は軽くなっても
どうも曲想の変化に対応する能力がつかない感じがして。
それじゃあってチェルニーを取り出してみたがつらかったので。
まぁ愚痴みたいなもんでした。
レスくれた方、ありがとうございます。
久しぶりの質問かと思いきや
ただの愚痴でしたか・・・・。
858 :
名無しの笛の踊り:04/09/19 07:17:48 ID:grw8Eerj
ツェルニー30番の代替がショパンの練習曲?
大胆…
859 :
名無しの笛の踊り:04/09/19 07:22:37 ID:grw8Eerj
独学の場合、指の独立や脱力をチェックしてくれる
先生がいないと、自分で診断しにくいのですが、
自分で判断できるようなポイントはありますか。
習っている時は、弾いていると、先生が腕の所を持って
きたり背中触ったりしてきて、それがそうだったのか
なあと。。。
>859 音色を聞けば、脱力しているかどうか、すぐにわかる
と脱力スレで読みました。
>>858 そう?
チェルニー30番やってんだったら、ショパンの練習曲も譜読みできるでしょ。初級者でも練習曲集として活用できる。
ただし、24曲を1曲ずつ仕上げようとか曲を完成させようとかしない。
毎日、ゆっくり(極ノロじゃないよ)12曲ぐらい弾く。
例えば、チェルニー30番の1番を練習するなら、25-1の8小節を繰り返し練習した方が、「手っ取り早く」テクニックを得られる。
指の分離独立ができてて、楽譜が読めるんだったら、
チェルニーやる必要ないじゃん。
チェルニーはピアノを弾く手が出来上がっていない子供がやるもんだ。
>>861 レベルに合わない曲で練習をして、完成させようとかしない。って・・・。
そんなことして何が楽しいんですか?
>>849はチェルニーを音楽的に耐え難いって言ってるんだから
音楽的に受け止めやすい練習曲を勧めるべきでは?
私ならチェルニー30の代替として、ブルクミュラーの25を勧めます。
>>861 ショパンの練習曲はCDでも聞いていたほうが感性が磨かれると思うが。
ショパンを貶めたいS的な嗜好がないと、自分で非行なんて思わないな(w