【激安!】ブリリアント・クラシックス【名演?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
最近、新譜が増えましたね。
優秀録音&名演奏のテレマン「ターフェルムジーク」に唖然。

煽り大歓迎でつw


2名無しの笛の踊り:04/07/19 01:02 ID:mqP+Z1q6
2だろ
3名無しの笛の踊り:04/07/19 01:03 ID:RjyotvxX
3かな
4名無しの笛の踊り:04/07/19 01:11 ID:NG5aOZ4y
シューベルトのピアノ曲集が、全集の形と、即興曲集&楽興の時だけの形で
出てますが、聴いた人いますか?
もし出来がよかったら、買おうかなと目をつけてるのですが・・・。
5名無しの笛の踊り:04/07/19 01:12 ID:0Ov50yza
モーツァルトのコシは、名演。。。。
ルビオ・バルシャイのタコは、まぁまぁ。
6名無しの笛の踊り:04/07/19 01:18 ID:ATvA7Pxs
DVDも出たね。
チェドリンスのアイーダは絶対に買いだと思う。
7名無しの笛の踊り:04/07/19 01:22 ID:Iqc0DnI3
久々に立ったな。
演奏は玉石混交だけれど、それなりにいいものが多いよね。
一応過去ログ貼っとくね。まだ使えないけど。
その1が所在不明…というか、part2の1に書いてあるリンク開こうとしたら
もう使えませんとかなんとか。

ブリリアントクラシックってどうよ part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050319831/
ブリリアントクラシックってどうよ part3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054977842/
【安い】ブリリアントクラシック PART4【お勧め】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064830011/
8名無しの笛の踊り:04/07/19 01:27 ID:Ex5Jnezw
>7
乙です
9名無しの笛の踊り:04/07/19 01:35 ID:qFA5Hg3b
ふ〜ん。ブリリアントね。
ま、値段相応だね。少しくらい値が張っても、もっと良い演奏で集めたいものだね、CDって
ものは。一回切りのライヴなら、あのレヴェルの演奏でも「良かった」と勘違いもするかも
しれないが、パッケージ・ソフトだとね、ほら、何度も聴くし。
10名無しの笛の踊り:04/07/19 01:51 ID:ZfO8ZHG2
さっそく煽りキターーーーーーー
11名無しの笛の踊り:04/07/19 02:14 ID:etus+FcC
なぜブリリアントか

吉田秀和推薦のクイケン指揮コシファントゥッテは
カラヤン、ベーム盤を凌ぐ名演

インバル指揮マーラー全集は言うまでも無く名盤、
ベルリオーズもすばらしい

パレストリーナはプロ・カンティオーネ・アンティクワが歌ってる

テレマンのターフェルムジークは超名演、録音もすばらしい

ブリュッヘンのメンデルスゾーン 悪いわけがない

グッドマンのシューベルト 古楽器の名演だよ〜ん


12名無しの笛の踊り:04/07/19 02:29 ID:etus+FcC
続き

リヒテル イン・コンサート いいんです。

ギレリス プレイズ・ベートーベン 良いに決まってる

グリモー名演集 ファンの方はどうぞ

ブレンデルコレクション ヴァンガード時代の集大成

リル べートーベンピアノソナタ全集 すばらしい

13名無しの笛の踊り:04/07/19 02:42 ID:r33ptb2T
ラフマニノフの絵画的練習曲と前奏曲の詰め合わせがえがった。
14名無しの笛の踊り:04/07/19 02:59 ID:etus+FcC
モンテヴェルディ マドリガーレ選集 指揮はルーリー?
                 アレッサンドリーニetc

ヴィヴァルディBOX ピノック、ビオンディ、ラウリン
           ポッジャー、アレッサンドリーニ、etc

ヘンデル 管弦楽・合奏協奏曲 マリナーアカデミー室内楽管弦楽団

フィッシャー指揮ハイドン交響曲全集 評判良好

ヘンデル 室内楽全集  英CRD原盤でメージャーレーベルに
            負けない出来栄え
15名無しの笛の踊り:04/07/19 03:20 ID:WiN515Y6
せっかく鰤の誉め殺しをしている方がいらっしゃるので、最も安価に
購入する方法を記しておこう。ドイツJPCに総額100ユーロくら
いになるよう鰤を一括発注するのが良ろしかろう(送料はE15定額制)。
ドイツでの鰤の価格を見ると、日本のショップはボリスギのように思え
てなりません。鰤の販促をしている国内ショップ関係者の皆さんに
お願いがあります。今一度、鰤の国内販売価格を再考してみてください。

http://www.jpc.de/jpcng/home/home/-/lang/en

16名無しの笛の踊り:04/07/19 07:42 ID:j+xHPuTh
盤の状態って、以前と比べて向上したのかな?
17名無しの笛の踊り:04/07/19 07:57 ID:ZmQtaIqd
>>15
みんながみんなCDコレクターじゃないからね。

君の言い分は、自分で栽培すれば安いから野菜は八百屋で買うな
と言ってるようなものだ。
18名無しの笛の踊り:04/07/19 10:38 ID:/i8MlAFF
スーパーでネギを買ってくると根っこがついてるでしょ
プランターの土に植えてみそ ドンドン増殖するにー
ネギは買ったらあかん
19名無しの笛の踊り:04/07/19 14:16 ID:j+xHPuTh
>15
ヘンデルのボックス約40ユーロ、ボラれてるね。
うぁ〜マジ欲しくなってきた、でも不安。。。。。
20名無しの笛の踊り:04/07/19 14:58 ID:WiN515Y6
一時だが、鰤の国内ショップの価格が高く設定されていたのが、最近は
少しだけ値下げになった。でも1枚あたり250円くらいにならないと
国内では買う気がうせる。ヘンデルやヴィヴァルディの作品集40枚に
関しては¥6800という、船便送料を考慮すればリーズナブルな価格
で販売されている。今後はユーロ高(一説に1〜2年後に150円をめ
ざす展開だとか)らしいから、鰤に限らず、欧州からの輸入盤に関して
は、今が最後の買い時かもしれない(国内の販売価格は今でも高値なの
で、買い急ぐ必要はない)。
21名無しの笛の踊り:04/07/19 17:49 ID:JXPiAHbB
ブリリアントのDVDのアイーダを買ってきた
画面鮮明、こりゃお買い得だよ絶対
ブリリアントの面目躍如だ
22名無しの笛の踊り:04/07/19 18:21 ID:REhCVZ1k
ブリのオペラDVDって
日本語字幕ついてないでしょ?
23名無しの笛の踊り:04/07/19 19:56 ID:FJpzfRny
有名どころの『アイーダ』くらいは字幕は要らないと思われ
24名無しの笛の踊り:04/07/20 02:44 ID:hPAB/M6g
リルのベトベン、アシュケナージやコワセヴィッチより上だな。
25名無しの笛の踊り:04/07/20 13:45 ID:K90QJpjc
ヘンデル、ヴィヴァルディ選集 塔にて各9990円 こんなもんか。
26名無しの笛の踊り:04/07/20 13:54 ID:v06IQm3/
シューマンの4枚組リートアルバム、内容がすごく良いと思った。
27名無しの笛の踊り:04/07/20 14:10 ID:8vQJe0vU
イベール室内楽全集
オランダの演奏家によるオリジナル録音
演奏秀逸、録音優秀

イベール好きならどうぞ
28名無しの笛の踊り:04/07/20 17:30 ID:CFUJp3CK
>>13
誰の演奏だすか?
29名無しの笛の踊り:04/07/20 18:04 ID:j91YfOxG
DVD「バラの騎士」はテアトロマッシモ(シチリア)、「アイーダ」、
「オルフェオとエウリディーチェ」はサンカルロ(ナポリ)画面はきれ
いだし劇場内部もすごく良い。演奏も上出来なによりも画面が良いね。
ハイビジョン仕様で字幕がないのもすっきりして良いのでは。絶対にお
勧めだな、ヴィジュアルファンには。後続を期待したい。
30部外者:04/07/20 18:47 ID:tvMX+yKW
>28
HMVのサイトに行けば試聴できるよ
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=799227
31名無しの笛の踊り:04/07/21 02:07 ID:QmC0rD3x
さっそくDVD買いました。バラもアイーダも良かったよ。
ドンドン出して欲しいな。
32名無しの笛の踊り:04/07/21 02:10 ID:wBs/+B2s
鰤の過去スレからすると情けなさすぎ。

 落 ち ぶ れ た な あ
33名無しの笛の踊り:04/07/21 02:14 ID:5iUmX/FX
あれからメジャーレーベルの恋歌ボックスもたくさんでて
価格面でのインパクトも薄れたからねぇ。
1枚5円くらいで出てきたらまた盛り上がると思うけど。
34名無しの笛の踊り:04/07/21 08:13 ID:BsehTYDo
ブリのDVD安い店でどれくらい?
35名無しの笛の踊り:04/07/21 16:09 ID:tB80mgjd
>34
1990円かな
36名無しの笛の踊り:04/07/21 21:58 ID:ndllmJYu
ラフマニノフコンチェルトがよかった
とくに二番とパガニーニ弾いてるプラッツとかいう人。
きれのある名演。無名なのにびっくりした
37名無しの笛の踊り:04/07/21 23:55 ID:J34yBi4w
ヴィラロボスのSQ全集はどう?
38名無しの笛の踊り:04/07/22 00:13 ID:9dPMMiAy
DVDのアイーダ良いけど、トラック分けがいい加減すぎる。
オペラ全体で8トラックぐらいにしか分かれてなくて、アリアの頭出しも出来ない。
imageから出ていたのは、ちゃんとトラックが分かれていたから、やっぱり
安かろう悪かろうとまでは言わないけど、ちょっとね。
39名無しの笛の踊り:04/07/22 01:04 ID:IK870zmC
>37
最新のデジタル録音で、演奏も良いらしい。
が、どんな曲か知らんw
40名無しの笛の踊り:04/07/22 07:52 ID:QFD/E9JK
保守
41名無しの笛の踊り:04/07/22 15:24 ID:ABB4Lodx
ターフェルムジークすごすぎ・・・・・・
42名無しの笛の踊り:04/07/22 15:30 ID:PmPT2kfS
>27
イベールはOLYMPIA原盤でつ。
43 ◆MG64yE6TCE :04/07/22 15:35 ID:txENsrti
モンポウ自作自演全集   (ゎ・_・ぉ)<安すぎ。発売当初は10000円だったのに!
44名無しの笛の踊り:04/07/22 18:20 ID:mH8+eP3z
鰤に限って言えば塔のほうが犬より安いな。。。。
ハイドン交響曲全集・ヘンデルBOXは是が非でも 以下略
45名無しの笛の踊り:04/07/22 18:42 ID:kXfLoVvo
>>44
それは、漏れも気になってた。
確かに、普段は高い犬が、そんなところで(r
46名無しの笛の踊り:04/07/22 19:13 ID:NayE6zak
>>44
鰤以外でも、塔のほうが安い場合が多い。スクベリンダムとかBOXとか。
新譜はあまりかわらないか。
47名無しの笛の踊り:04/07/23 01:02 ID:wQfS+8E2
オランダやドイツの廉売店での鰤やその他の廉価レーベルのユー
ロ価格に比較すると、日本での価格は高すぎる。
ギレリスのベトPコン集6枚組10ユーロ、リヒテルの5枚組9
ユーロに比較して、犬¥2,888、¥2,590、 塔¥2,390、¥2,590、
というような状態。E1=¥135としてもボリスギだな。
前者なら¥2,350、後者なら¥2,000くらいが妥当な価格じゃな
いのかな(船便のみで仕入れて廉価に販売するお店が出て来な
いのが不思議で仕方がない(何も輸入商社経由でなくとも仕入
れるのは販売量の多い塔や犬なら可能なのに!)。
塔に関しては、しかし中には送料程度しか利幅を載せていない
目玉商品のようなタイトルもたまに出してくれるのが国内ショ
ップとしてアッパレなところかな。
但し、廉価レーベル以外のタイトルの利幅の載せ方は妥当なと
ころだと思える。
48名無しの笛の踊り:04/07/23 02:52 ID:lwMeyPmo
そしたら、同じヨーロッパEU内なのに、
鰤のバッハのカンタータ全集のばら売り
5枚組のBOXが30ユーロってどうなるのよ
49名無しの笛の踊り:04/07/23 11:06 ID:wQfS+8E2
Bach, J.S. "DIE KOMPLETTEN GEISTLICHEN KANTATEN"
Mit Ruth Holton, Marjon Strijk/Sopran, Sytse Buwalda/
Countertenor, Marcel Beekman, Robert Getchell, Nico van
der Meel, Knut Schoch/Tenor, Bas Ramselaar/Bass, Holland
Boys Choir, Netherlands Bach Collegium/Pieter Jan Leusink.
Brilliant Classics. Aufnahme Januar/Februar 2000. Achtung
Reste! DDD. Brilliant Classics. 60 CDs 89,99 EUR.

全集60CDが90ユーロしかしないのに、5枚組のバラ売り
を30ユーロも出すのは愚の骨頂じゃないのかな。この全集の
方も在庫が少ないので、いずれ高値を呼ぶのもかもしれないが。
(バッハの管弦楽曲、室内楽くらいしか関心が無いので、なぜ
そんなにばら売りが高いのかは知りませんし、また知りたいとも
思いません)。


50名無しの笛の踊り:04/07/23 11:28 ID:wQfS+8E2
個人輸入の促進にもなるので、バッハのカンタータ全集60枚組で
90ユーロで販売しているドイツのショップを紹介しておきます。
マニアックな方なら既に有名なところかもしれません。
英文ページがあるのでドイツ語を知らない方でも使いやすい。送料
は保険付き航空郵便で、この場合は2キログラムを超えるので、29
ユーロになりますからから、合わせて約120ユーロ、日本円では
1枚当たり約300円をはるかに下回ります。

ttp://www.zweitausendeins.de/indexengl.htm
ここでBrilliant AND Classics AND Bach で検索すると一発で出て
きます。
51名無しの笛の踊り:04/07/23 11:41 ID:wQfS+8E2
追記
調べてみたらJPCでも同価格ですね。JPCの船便送料は定額制15
ユーロなので、急がない場合はJPCで購入した方が安価です。
ttp://www.jpc.de/jpcng/home/home/-/lang/en
52名無しの笛の踊り:04/07/24 23:20 ID:AM7+gTlN
鰤の新譜ってメージャー並みのレベルに達しているね
53名無しの笛の踊り:04/07/25 20:45 ID:ii44f0eD
ついにやってくれましたCD屋
カンタータやヴィヴァルディなどのBOX物を1枚ずつの薔薇売り
1枚6ユーロって客をなめとんのか!ゴルァ
54名無しの笛の踊り:04/07/27 18:26 ID:mkkbWkTO
クープランの選集 演奏と録音についての情報お願いします。
55名無しの笛の踊り:04/07/27 19:02 ID:mAeNqLdL
>>54
イェト・ヴェンツの?
5654:04/07/27 23:24 ID:oB+b5G4m
はい、ムジカ・アド・レーヌムJed Wentz です。
57名無しの笛の踊り:04/07/28 23:56 ID:YkYAzJ5o
今BGMで聴いてたけど、録音はクリア。
演奏は俺は楽しんでる。初めて聴く曲ばかりだけど、経歴見るとオランダ一派
のど真ん中で活動してる人みたいだから、そんなおかしなことはやってないのでは。
58名無しの笛の踊り:04/07/29 00:05 ID:4pqInAMo
ヤナーチェクのピアノ曲集でたね
59名無しの笛の踊り:04/07/29 00:10 ID:dVar5ld5
>58
買いました。でもまだあまり聞いてません。
単純にまだ季節的にぴったりこないような気がして・・・
秋までねかしときます。
60名無しの笛の踊り:04/07/29 04:37 ID:ajeLjxoh
>57
サンクス
61名無しの笛の踊り:04/07/29 22:31 ID:ZslaoLmp
ボックスものは、みんな紙ケースにして欲しい。
個別にプラスチック・ケースに入れられると場所をとってしかたがない。
嵩張らなければ、輸送費も安くて済むしね。
きっと、製造コストは同じぐらいだと思うのだが。
62名無しの笛の踊り:04/07/29 23:19 ID:dVar5ld5
まあ枚数の多いものは在庫がはけ次第だんだん紙ケースに
なるんじゃないかとおもうんだけど,2枚もののケースが
普通のケース2つより幅を取るのが許せない。
63名無しの笛の踊り:04/07/30 00:37 ID:9Xze0TgX
ブルックナーのミサ全は相当良いね
64名無しの笛の踊り:04/08/04 16:13 ID:/ZcreyOq
ターフェルミュジーク聴いてます。なんだか楽しい。
65名無しの笛の踊り:04/08/05 00:18 ID:9uNvL0dO
録音良すぎ
66名無しの笛の踊り:04/08/05 08:06 ID:S8shEWck
>61
禿同!最近出たリヒテルの5枚組は初めから紙ジャケBOXなので良い。
手元で紙ジャケBOXなのはドヴォ室内楽集8枚組、シューマン室内楽
全集7枚組だが、今後の新譜BOXは紙ジャケ採用が定着するのではな
いかな。但し、2〜4枚組はコストの関係でダブルCDケース幅のプラ
ケースのままになりそうだ。ダブルCDケース幅でも6枚収納できるケ
ースはまだ高値らしい。
昨年出たギレリスのベトPコンは1枚ずつの6枚組なのでスペースを取
られる。せめてグリーグの室内楽3枚組のように、ダブルCDケース幅
のプラケースに収めて欲しかった。ドイツから個人輸入する際でも送料
従量制のところでは紙ジャケは特にありがたい。
67名無しの笛の踊り:04/08/05 13:29 ID:Wj3qio9t
>58>59
Austboのやつ?? 良いですか?
実はほしい。でもまだ買ってない。
HMV通販だと2500円以上かわにゃならんのが辛い。
68名無しの笛の踊り:04/08/08 13:02 ID:Pja3YVnr
>>66
CDの販売を増やすには、場所をとらないようにするのも大事なことと思います。
場所代も音楽鑑賞のコストのうちですからね。
69名無しさん:04/08/08 14:27 ID:nkAKUs+S
なんかぁ、ショスタコ、スクリャービン、プロコイエフ全ソナタ入って5枚組で
1900円とかいう激安ブリクラ買いました。
パッケージがあきらかに

あ  や  し  い

それに弾いてる人も聞いたこと無い

安かろうまずかろうかと思って聞いたけどやっぱりパッとしない気がする。。
先入観のせい?
70名無しの笛の踊り:04/08/08 17:23 ID:TfI4Gbu/
Austboは怪しくない。無名でもない。絶賛してる人もいる。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/6119/museum/scriabin/
71名無しの笛の踊り:04/08/08 17:37 ID:jPgVQuW8
>>69
オグドン、アシュケと聴き比べてごらん
アウスタブのほうがはるかに良いから
7269:04/08/08 18:27 ID:nkAKUs+S
スクリャービンスレに行ってみました。確かにありますね〜

でもあの、なんちゃってレジスタンスみたいなパッケージ写真、
中のジャケットに描いてある、ドへたくそな幾何学模様絵画とか
裸の女と蛇が絡まってるエロい絵とか(スクリャービンをイメージしてるらしい)
B級感がプンプンなんですよ〜

内容よりまず外側のパッケージにやられました。
73名無しの笛の踊り:04/08/08 22:34 ID:bCo5qI+w
> なんちゃってレジスタンスみたいなパッケージ写真
蟹工船と言わんか!
74名無しの笛の踊り:04/08/09 00:50 ID:B26B+6Qn
>>72
このB級感を楽しめるようになれば
一人前のクラヲタといえよう
75名無しの笛の踊り:04/08/09 13:59 ID:Uh/hKLjq
曲そのものが かなりマイナーでつね。作曲家の立場になって
耳を傾けると、どんな時代の音楽も比較出来ない
すばらしさがあることに気づくはず。
ルネッサンスから現代モノまで聴く私は鰤、重宝してます。
76名無しの笛の踊り:04/08/09 14:27 ID:8thBazxJ
>>70
情報さんくす。
そのうち折りを見て買おうと思う。
77名無しの笛の踊り:04/08/09 21:40 ID:9TwRGjEz
ドヴォルザークの交響曲全集は、かなり微妙な演奏+録音。
リムスキー=コルサコフの管弦楽作品集も微妙。
メンデルスゾーンの交響曲全集も…

だが、>>75氏の言うとおり、収録されているレパートリーは悪くない。
先述のリムスキー=コルサコフの作品集には、3曲の交響曲全てが収録されている。
第2番はメジャーで、録音も多いが他はそうでもない。
その交響曲全てを収録し、比較的安価に販売している点は評価できる。
メジャーレーベルでは余りやらないことをやっていると思う。
そういう楽しみ方も、あってもいいと思う。

ただ、>>61氏の言うとおり、ボックスが邪魔ですな。
場所をとる。コレは消費者・販売店にもデメリットなのでは?と思う。

78名無しの笛の踊り:04/08/11 01:20 ID:Bl7k7xcg
アスペレンのイギリス組曲いかしてる
79名無しの笛の踊り:04/08/11 17:56 ID:aUYHEf99
今年のカタログpdf見てみたら、Brahmsのピアノ曲全集がでる
みたいなんだよね、手元にあるカッチェンの全集気に入らないから、
違うの欲しいんだけど、演奏どうなんだろ、てか誰?
あと、まだでてないのだと、Vivaldiの宗教曲集がでるみたい
映画『shine』で使ってた、「Nulla in mundo pax sincera」とか
古楽器で入ってるんだったら欲しいかも

ちなみに、自分が持ってるのでおすすめなのは、ピリオド楽器の
Alkanのピアノ曲集と、Chopin,Field他同時代の作曲家のノクターン集
80名無しの笛の踊り:04/08/11 18:00 ID:fZ1CD2Ed
シューベルトのミサ全が気になります
81名無しの笛の踊り:04/08/11 18:04 ID:4DEaI1MF
インバルのラヴェルは聴くに堪えられなかった。
もちろんレーベルではなく指揮者が悪い。
レーベルとしては非常に良心的だと思う
82名無しの笛の踊り:04/08/11 18:22 ID:IkUGDEtR
>73

83名無しの笛の踊り:04/08/11 18:33 ID:IkUGDEtR
>インバルのラヴェルは聴くに堪えられなかった。
ってことはないよ。聴くに堪えなかったこともなかったし。
っていうか、くりゅいたんすなんかが好きな人にはちょっと……
かもしれないけど。
84名無しの笛の踊り:04/08/11 18:34 ID:IkUGDEtR
誤 聴くに堪えなかったこともなかったし。
正 聴くに堪えなかった、ってこともなかったし。
85名無しの笛の踊り:04/08/11 21:38 ID:6hOUN6OD
すまん クリュイタンス派です
86名無しの笛の踊り:04/08/11 22:36 ID:Xg83gjGp
そこでマルティノンですよ。
87名無しの笛の踊り:04/08/12 11:18 ID:tEvBNHxy
インバルの、あのくすんだ音。良いと思うけどな
88名無しの笛の踊り:04/08/12 15:16 ID:bk1idDW8
インバルのラヴェルは雑だねぇ。。。マーラーとは大違い
マルティノンも雑だけど、粋を感じるから◎。
インバルは再録音した方がいい。もったいない。
89名無しの笛の踊り:04/08/12 23:59 ID:9jezfu/i
質問。
レコード藝術誌にもブリリアントのCDの紹介が少ないのは、やはり大手からの明示的又は黙示的な圧力があるのかしら。
90名無しの笛の踊り:04/08/13 00:06 ID:roVGOo8Q
>>87
ケバケバしくなくていいっすよね
原色ギラギラタイプより好きです
絵画なんかで印刷されたものと比べて
現物の色はかなりくすんで、地味な場合がある
あんな感じ
91名無しの笛の踊り:04/08/13 05:33 ID:i89fv6hz
>>89
宣伝費(=評論家へのおみやげ)が無いから。だから、安い。
92名無しの笛の踊り:04/08/13 05:59 ID:AIWJZWlq
ドイツのオケが演奏するラヴェルやドビッシーはフランスのオケ
とは金管楽器が微妙に異なるので、仏オケと同じような繊細な響
きを期待するのは無理。
最近聴いた中では、ハンス・ツェンダー指揮ザールブリュッケン
放響演奏のドビッシー『海』は、マルティノンとは全く異なる、
荒々しい海のイメージを醸し出していて、それはそれで聴き物で
した(大阪某ショップのバーゲンで3百円ほどで入手)。
93名無しの笛の踊り:04/08/15 23:19 ID:fxszX2Qh
最近数ヶ月発売の鰤、おすすめを教えて。
94名無しの笛の踊り:04/08/15 23:32 ID:S2WQV5sq
今後はどんなDVDがリリースされるの?
95名無しの笛の踊り:04/08/15 23:35 ID:82Ic7kc9
モンポウの自演盤が四枚組みで2000円っての見たときは頭がクラクラした・・。
96名無しの笛の踊り:04/08/16 10:15 ID:hRP/qM4R
ん?
高いから???
鰤で4枚組みだと\1,690が相場?????
97名無しの笛の踊り:04/08/16 15:12 ID:5Xgd8WFy
>>95-96
俺は旧規格を一枚一枚買ったわけだが・・・・・
98名無しの笛の踊り:04/08/16 15:57 ID:Jxj8vzuI
99名無しの笛の踊り:04/08/16 15:58 ID:By5o8QKo
鰤は1枚400円以上だと買う気がなくなるな。
100名無しの笛の踊り:04/08/16 16:48 ID:VBUyQS7J
ルガンスキーと、名前は忘れたけどもう1人の
ラフマニノフの音の絵と前奏曲集はどないですか?
1400円(だったかな?)は買いですか?
101名無しの笛の踊り:04/08/16 23:11 ID:Jxj8vzuI
>100
30を参考に
10295:04/08/17 01:26 ID:1Q7IjPbl
>>96
いえ、旧盤と比べると安すぎるという意味です。

>>97
ドンマイ(;´Д`)
103sage:04/08/18 10:46 ID:iGWNZA6t
>>100
結論から言えばこれは「買い」だよ。
ルガンスキーもペトコヴァもラフマニノフを得意としてるピアニストだし、
特にルガンスキーの音の絵はキレがあっていい。
しかし、ペトコヴァの前奏曲全曲が微妙に80分CD1枚に収まりきらなかった
点は惜しい。

ちなみにペトコヴァも音の絵は全曲録音していて、楽譜に忠実な演奏では
あるが、若干軽い雰囲気で、音の絵特有の重厚さがもっとほしい。

てか、昔は1300円くらいだったのにホント随分値上がりしたね。
104103:04/08/18 11:00 ID:iGWNZA6t
>>100
アマゾンだと800円くらいになってる。
入荷できるかは知らんが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000713BH/qid=1092794077/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-3035191-8709055

ペトコヴァの音の絵はこれを参考にしてみて。
ルガンスキーとどう雰囲気が違うか。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=188181
105名無しの笛の踊り:04/08/21 01:03 ID:qyvvPpJq
Dvorakの弦楽四重奏全集(シュターミッツ四重奏団)はなかなかのお買い得。
106名無しの笛の踊り:04/08/21 01:35 ID:dQkEqzyI
>>92
インバルのラヴェルはフランス国立管弦楽団の演奏だよ。
10787:04/08/21 10:00 ID:ZNlQpp6L
>>106
漏れは今まで92を、敢えて相手をしなかった訳だがw
108名無しの笛の踊り:04/08/26 14:01 ID:49Yd5bng
アリアに作曲家別の40枚組ボックスの宣伝が出てる
ベトとかヴィヴァルディは以前のを紙ボックスにしたものと思うけど
ブラームス、ハイドン、ドヴォなんかは新たに登場したようだ
ブラの室内楽全集買ったばかりなのに・・・
109名無しの笛の踊り:04/08/26 21:54 ID:S+iNo/Ir
紙ケース大賛成。場所をくわない。
110名無しの笛の踊り:04/08/28 21:16 ID:HfsGOY3v
テレマン「ターフェルムジーク」とクープランの「室内楽全集」、
素晴らしいね。最新録音で演奏もグッド。
それに加えて激安なので、3拍子揃っている。まさしくブリリアント!
特にテレマンはベスト1といっていいと思う。
古樂の良さを生かしつつも、ムジカアンティカケルンのような
変な癖がなく、とても聴きやすい。
何度聴いても聞き飽きない。MAKさようなら。
クープランもさわやかな演奏で、とても好感が持てる。
王宮のコンセールはセオンの名盤(クイケン兄弟が中心)も捨てがたいが、
全体としては、こちらのほうが音楽の流れが自然で親しみやすいかもしれない。


111名無しの笛の踊り:04/08/28 21:30 ID:AlzLvbIf
111
112名無しの笛の踊り:04/08/28 21:36 ID:ttQiCPxx
>>108
困ったな、ブラ室内、ドヴォ室内、メンデル交響あたりは、断然40CDの方が安い。
113名無しの笛の踊り:04/08/28 21:39 ID:ttQiCPxx

http://www.hmv.co.jp/search/keyword.asp?adv=1&catnum=brl&genre=700

メンデル交響+室内+合唱がベストか。痛い。
114名無しの笛の踊り:04/08/28 22:41 ID:sNAYt6Mo
発売日が10月15日ということは船便での入荷なのかな。紙ジャケ
BOXなら、航空便扱いでも良さそうな気がするが。
115名無しの笛の踊り:04/08/29 02:23 ID:VOG/6tSC
新興レーベル「スカトロマニア」に押されてませんか?
116名無しの笛の踊り:04/08/29 12:08 ID:k5e2OuxH
今度のセット、鰤を全く買ったことのない香具師にはいい話だけど
鰤のセットを買ったことがあればまず重複してるよね
そういうのを差し引いても比較的安価にはなるように設定してるし、
同じものを二度買わせるといううまい作戦だな
117名無しの笛の踊り:04/08/29 19:17 ID:mcqeSHF6
オペラのDVDはおすすめしない
ブルゾンが出ているので「ナブッコ」買ってみたが、画質最悪、字幕なし。
118名無しの笛の踊り:04/08/31 18:20 ID:zGEn1RLe
ドヴォルザークのレクイエム+スタバは買いですか?
119名無しの笛の踊り:04/08/31 18:30 ID:q+5oKgu7
>117
安値鰤のDVDに日本語字幕がついたら、そっちの方が事件だぜ。
120極貧:04/08/31 23:03 ID:wywlTG9T
テレマン「ターフェルムジーク」
聞きながら眠る。幸せ。
121名無しの笛の踊り:04/08/31 23:05 ID:urc9d+aT
>>116
憎い、むかつく。
122名無しの笛の踊り:04/09/01 18:08 ID:C4r3/nIA
近所のブクオフでヴィヴァルディの箱がばら売りされてますた。
一枚800円なのでびっくりしますた。
123極貧:04/09/01 22:42 ID:IYS7Ql9R
ブクオフはCDについては、流行音楽以外は、全く無知なので、ありえない価格(多くの場合は、高過ぎ)が常態化しています。
従って、相場の知識のない者がブクオフで買うのは銭失いとなる可能性が大です。
124名無しの笛の踊り:04/09/02 12:09 ID:+fdbcWfh
>>118
125名無しの笛の踊り:04/09/02 14:30 ID:pRUIcpdy
ナクソスが950円とかだからな、ブクオフ。
126名無しの笛の踊り:04/09/02 14:46 ID:OIcgxsv5
近所のブクオフではナクソス1350円だった。
中古なのにUPかよ・・・何かブクオフが付加価値つけてくれたのかなw
127kyon:04/09/04 00:52 ID:I2Tptr4K
>>126
ブクオフでかったという、他の何者にも換え難い、満足感をあたえてくれます。
128名無しさん:04/09/04 01:06 ID:Cx6MzC4p
<126
わろた
129名無しの笛の踊り:04/09/04 01:28 ID:QY5XkDAA
ダイソーのが\950かそこらでおいてあるのを見たことあるぞ。
つーか知識云々以前にパッケージにダイソーって書いてあるやんと。
その一方でなぜかJazzの棚に置かれたシュトックハウゼンフェアラークのCDが\500とかだったり。
まあこれはある意味見た目とかから言っても妥当か。
130名無しの笛の踊り:04/09/05 21:26 ID:Jbd5vphc
>>147
禿げしく同意
131名無しの笛の踊り:04/09/05 22:16 ID:E0PfZiU6
147さんに期待がかかりますな
132名無しの笛の踊り:04/09/07 00:47 ID:9cb22yKd
ブックオフの買取価格って何円ぐらい
クラシックCDは何でも同じ価格で買取だと聞いた事があるけど
133名無しの笛の踊り:04/09/07 02:30 ID:cbIVC76h
>>108
さすがにハイドンは交響曲52番からかw
全部収録したら埋まっちまうもんな。

みなさん、他にも何が既発のものとダブるのか
詳細がわかったら情報下さい。
よろしくお願いします。

134名無しの笛の踊り:04/09/07 23:56 ID:5va2tWW3
>>132
大手レーベルの新譜以外は、\10円/枚です。
135名無しの笛の踊り:04/09/09 22:09 ID:ZBXv54sz
>>134
鰤は、ただです。
136名無しの笛の踊り:04/09/10 21:05:48 ID:V8XZyO2p
ヴィヴァルディの協奏曲集、紙箱で出してほしい
137名無しの笛の踊り:04/09/11 09:53:55 ID:oTeUvLVG
もうすぐ出ます
138名無しの笛の踊り:04/09/11 10:50:32 ID:HARv0EIV
もうHMVの特売で 出ていますってば。
139名無しの笛の踊り:04/09/11 10:51:19 ID:iS03L4xV
>>108
hageしく同意。
140名無しの笛の踊り:04/09/11 11:12:02 ID:oTeUvLVG
>>138
有難う
141名無しの笛の踊り:04/09/11 21:41:00 ID:oTeUvLVG
紙ケース大賛成。場所をくわない。
紙ケースよりもさらにスペース効率の高い包装方法を発明したら、皆に夜転ばれよう。
142名無しの笛の踊り:04/09/11 22:17:44 ID:QJh2+H0e
Quadromaniaの4枚ケースが省スペースで良いんじゃないのかな。現地価格
わずか600円だから1枚当たり150円の音盤ケースとしては、素晴らし
い。
143名無しの笛の踊り:04/09/12 01:27:58 ID:yJrcCv1j
フィッシャーのバルトーク箱
交換CDが届いたが、どこに欠陥がある?
144名無しの笛の踊り:04/09/12 02:20:05 ID:RfSmhE2j
>>143
オケコンの5楽章、序奏があってテンポが速くなった直後
145名無しの笛の踊り:04/09/12 09:06:40 ID:Sgdlc2yt
リンデンのモツ全集いい!
ホグウッドよりいいかも。
146名無しの笛の踊り:04/09/12 12:30:05 ID:+UShzB+j
今度、でる40枚組の作曲家シリーズでどれが一番徳か考えました。
答えは、メンデルスゾーンボックスでした。評判からして、これが、
一番捨てCDが少なくなりそうの気がしました。あまり有名な作曲家
はすでに相当のコレクションを抱えているし……
つぎに、室内楽と合唱で元が取れそうなブラームスかな……

147名無しの笛の踊り:04/09/12 12:42:22 ID:Sgdlc2yt
わたしはドヴォルザークねらい
148名無しの笛の踊り:04/09/12 12:44:43 ID:+UShzB+j
ドボルザークは、シュターミッツの箱が手元になければ、買いなんですが……
あまりに、個人的な話ですみません。
149名無しの笛の踊り:04/09/12 16:18:30 ID:2lBebloG
age
150名無しの笛の踊り:04/09/12 23:50:05 ID:yJrcCv1j
>144
Thanks a lot!
151名無しの笛の踊り:04/09/13 13:34:47 ID:vgpbLgeQ
モーツァルトのコンプリートBOX待ってるのに出てくれない・・・
152名無しの笛の踊り:04/09/13 13:51:17 ID:6mSwNRB5
ハイドンをオーダーしちゃいました。
ヘンデルもオラトリオ狙いで考慮中。
153名無しの笛の踊り:04/09/13 14:49:15 ID:AkUMEO9A
寄せ集めのマラ全楽しめます。
154名無しの笛の踊り:04/09/13 19:23:03 ID:a+H0GH3j
フィッシャーのハイドン
ターフェルムジク
カンタータ全集
リンデンのモツ交響曲集
ハイドンピアノソナタ集
買ったが聴く時間がない

学生の時は時間があっても金がなかった

世の中うまくいかん....
155名無しの笛の踊り:04/09/13 20:14:29 ID:mx6W4SnT
40枚ボックスですけど、
メンデルスゾーン、ヴィヴァルディは買いでしょうか?
バラできいたことのある方、感想よろ。
156名無しの笛の踊り:04/09/13 20:15:09 ID:HAC6efE5
ヴィヴァルディは、おすすめできないですね。
157名無しの笛の踊り:04/09/14 00:11:20 ID:SUSQZmYs
シベリウスはどうですか?
158名無しの笛の踊り:04/09/14 12:06:12 ID:lHnFwf/G
あのー、キムラヤ倒産てマジですか!?

安いブリが買えなくなる・・・
159名無しの笛の踊り:04/09/14 20:49:56 ID:M3hLG/Gx
ものみな倒産する秋。
日本の倒産も間近い。
それまでの一時をクラシックで楽しもう。
160名無しの笛の踊り:04/09/14 20:53:39 ID:kWN51UKG
キムラヤ倒産 ・・・。なぜ?
161名無しの笛の踊り:04/09/15 11:07:37 ID:FZlot7U3
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040914AT1D1308P13092004.html

キムラヤが民事再生法を申請、負債総額約300億円
 ディスカウントストア経営のキムラヤ(東京・台東、岡安長三郎社長)は13日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、同日付で保全命令を受けた。負債総額は約300億円。東京都内などにある14店の営業は継続する。
162名無しの笛の踊り:04/09/15 20:18:07 ID:kD7fx2Lt
ものみな倒産する秋。
日本の倒産も間近い。
それまでの一時をクラシックで楽しもう。
163名無しの笛の踊り:04/09/15 20:51:35 ID:xu5iAGjH
家の近所の楽器屋も 倒産した。
でも 営業を続けているよ。
164名無しの笛の踊り:04/09/15 20:56:00 ID:1I0GZadb
倒産かあ・・・。クラ業界も斜陽だからね。

どうなるのかな、k本。
165名無しの笛の踊り:04/09/15 21:13:53 ID:xu5iAGjH
ヤマハもカワイも 世の中の子供が減って ピアノ教室は大丈夫か???
166名無しの笛の踊り:04/09/15 23:25:43 ID:kD7fx2Lt
渋谷にあったヤマハの大きな音楽教室ビルは、現在は貸し会議室ビルになっていますね。
167名無しの笛の踊り:04/09/16 11:32:22 ID:ComU9tuv
鰤、キムラヤが潰れたのを契機に、ホームセンターやドラッグストアなどの
異業種店で、雑貨品として販売しないかな。CDショップでの価格は高過ぎ
る。
168名無しの笛の踊り:04/09/16 15:59:55 ID:JD8KtGy3
そんなに安かったの???
169名無しの笛の踊り:04/09/17 20:10:33 ID:vG18EdL0
輸入して販売する場合、様々のリスクを考えると、個人輸入に対抗できる価格設定は無理ではなかろうか。
170名無しの笛の踊り:04/09/17 20:32:11 ID:mAFTgt+3
>>161
安さ爆発♪








して、、、自爆したか(・_。)
171名無しの笛の踊り:04/09/18 08:54:51 ID:lqiFpXnY
吉野家も復活した
きっと、キムラヤも復活するよ
172名無しの笛の踊り:04/09/18 11:02:53 ID:zVLtX7iS
ブリリアント・ベストランキング
@テレマン「ターフェルムジーク」
Aバッハ「カンタータ全集」
Bハイドン「交響曲全集」 
173名無しの笛の踊り:04/09/18 12:49:17 ID:k/LkitWZ
>>172
Aについて、他の方の意見求む
174名無しの笛の踊り:04/09/18 21:20:41 ID:ybPRa+0R
>>172
モーツアルトの全集も同着3位でよくない?ターフェルムジークは最高だった。マジで。
175名無しの笛の踊り:04/09/18 21:33:43 ID:uK76zAkW
ブリとダイソー提携で全部105円(税込)・・・ 初夢。

ヴィラ・ロボスのカルテット全集は衝撃的だった。
176名無しの笛の踊り:04/09/18 21:37:10 ID:uK76zAkW
キムラヤの前の宝くじで三億円当たれば
もうキムラヤはいらない、と思いながら
買っていたのに。

いしまるや塔の値段のブリリアントは
ずい分高いと思ってしまうこの頃。
177名無しの笛の踊り:04/09/18 21:41:11 ID:klUBR4DD
> ID:uK76zAkW

昔の女にすがり付くような.みっともなさ。

#ここは輸入元以外には魅力無し。
178名無しの笛の踊り:04/09/18 21:55:10 ID:OJ2vLlWT
>>173
演奏はおおむね雑だしヘタクソだよ。
解釈はアーノンクールのものまね。
だけどこの価格でカンタータ全集が揃えられるのは画期的だった。
179名無しの笛の踊り:04/09/18 22:43:23 ID:ZwiLL87f
評判がよいのでターフェルムジークを聴いてみました。
2本のフルートでハーモニーの綺麗なピッチ、呼吸の合った歌いまわし、よく混ざり合う音色、などが美しいのがまず印象的でした。
曲がどれくらい名曲なのか分かりませんが、聴いていて心地よい(消化によさそうな)演奏です。

180名無しの笛の踊り:04/09/18 23:08:20 ID:uFpglsvY
>>173,178
アーノンクールは実験的、挑発的だけど
ルーシンクはまったりしている
短期決戦ゆえの統一感は
進行中の全集も含めて他にはない
まあ悪いことばかりでもないってことだ

逆にターフェルムジークは2ch的には絶賛されてるが
決定盤というにはどうだかね
181名無しの笛の踊り:04/09/19 00:13:29 ID:lhFlBavp
>>180
ルーシンク(ブリリアント)は確かに全集として統一感がある。
テンポ設定もよく、何よりもホルトンのソプラノが魅力的。
合唱に多少不満を持ちながらも、1番よく聴いている。
コストパフォーマンスも考え、おすすめ。
アーノンクール&レオンハルトの全集は、
スタートは素晴らしかったが(アーノンクールはウイーン少年合唱団の起用、
レオンハルトはブリュッヘン、クイケンなどの参加)、
後半はだんだんメンバーのレベルが下がってしまった。
BCJも期待して集め始めたが、
最近は、スウェーデンBISの社長が絶賛していた寺神戸や米良、
鈴木みどりらの看板アーティストが登場せず、尻つぼみ気味。
やはり長期戦になるとレベル維持が難しいか。
コープマンは統一感はあるが、ソリストが今一つ。
現代楽器のものの多くは、ソリストの過剰なヴィヴラートで失望。


182名無しの笛の踊り:04/09/19 07:12:35 ID:Sa5ro2LD
ターフェルムジークは、録音・価格込みの評価だろ
183名無しの笛の踊り:04/09/19 07:50:00 ID:/EiMdM+Y
>>181
後半調子が落ちたのはアーノンクールだけ。
レオンハルトはそんなことないよ。
シリーズ中最高の名演はアーノンクールは最初に録音した第1番、
レオンハルトは最後に録音した第198番。

ルーさんはねえ、、、
器楽陣がしっかりしてるからまだなんとかなってるけど、
合唱の不満は多少なんてもんじゃないよ。
教会の日常の中ではあの程度でもいいのかもしれないが録音に残すレベルじゃない。
184名無しの笛の踊り:04/09/19 09:52:27 ID:ypVJf3kv
>>172
ショスタコ全集は、交響曲も弦楽四重奏もどっちも素晴らしい。
ので、入れておいてよ。
185名無しの笛の踊り:04/09/20 12:03:26 ID:VVG9zStE
>>182
いや、ターフェルムジークは
レギュラー価格でも1番か2番に食い込める名演。
少なくとも刺々しいMAKよりずっといい。
186名無しの笛の踊り:04/09/20 12:06:09 ID:aaQLvFtO
>>185
ハゲドゥ
187名無しの笛の踊り:04/09/20 21:17:22 ID:IpSFQtyl
>>185
他の音源を聞いていないので、確かなことは言えないが、
お買い得感があったことは事実。
188名無しの笛の踊り:04/09/20 21:32:24 ID:HuU9B4q/
>>185
ターベルmusikは、室内楽だし。マイナーだよね。
ブリといえば、ショスタコとか、インバルBOX*2だよね

アーノンクールと比べてどうなの?ターベルmusik
189名無しの笛の踊り:04/09/20 21:37:50 ID:z3u8Hgoz
オレはテレマンが特に好きという訳でもなく、名前を知っている程度です。
そんなオレに、安価になかなかの演奏を聴かせてくれたので感謝してます。
この曲のベストCDを自分で探し出す気力はないんで、当面、これで満足。

少し前に出ていたショスタコヴィッチは、曲も演奏もいい。
SQの方が好きだが、これを立て続けに5枚聴くとなるとかなり苦しくなる。
Sym集も勉強になった。
190名無しの笛の踊り:04/09/20 21:39:52 ID:7U423ufF
モーツァルトの40枚組のセットって内容とか
どうですか?ある程度有名どころこのセットで
そろうでしょうか?ついこの前ピアノ協奏曲集買った
ばかりで重複するのでバラで買い集めるか
この40枚セットどちらを買うか迷ってます。
191名無しの笛の踊り:04/09/20 21:42:48 ID:Fb2ReO1E
バルシャイのショスタコ,ドヴォの弦四,ブラームスの室内楽,
テレマンのターフェルムジークなんかはよく聴いてます。

メンデルスゾーンの40枚,ドヴォの室内楽,インバルのラヴェル,
ザンデルリンクのシベリウスも欲しいな。
192名無しの笛の踊り:04/09/20 21:46:19 ID:VR2dQNDH
>>188
アーノンクール持ってるけど、ここでの評判を聞いて鰤も買ってみた。
・・・まあ、アーノンクール持っていれば鰤買うことはないね。
アーノンクールも結構おだやかな演奏だから似ている。録音も甲乙つけ難い。
ただ、初めて買うなら鰤でいいと思う。別に解説が必要な曲集じゃないし。
193名無しの笛の踊り:04/09/20 22:30:18 ID:xIJUFYqM
>>192
同意。どっちかをもってればいい。ただコストパホーマンスはいいね。>ブリ。
アーノンクルもってるひとはブリよりもまったく違った演奏を探した方が面白いかも。
例えば、ムジカ・アンティクヮ・ケルン(指揮:ラインハルト・ゲーベル)とかね。
でもブリ以外は全集買うと値が張るからね。

194名無しの笛の踊り:04/09/21 05:41:30 ID:GgXsjkKl
ショスタコの交響曲全集は演奏自体は凡奏だと思う。
コンドラシンとまで贅沢は言わないが、ハイティンクにも余裕で負けてる。
俺は「値段が値段」の代表だと思うけどな。
195名無しの笛の踊り:04/09/21 22:14:06 ID:p486XEHp
>>194
「値段を越えた価値を持つが、最高の名演とまではいかない。」くらいの評価が妥当かと思う。
196名無しの笛の踊り:04/09/22 21:57:32 ID:3vlwFFtQ
>>195
なんだか、ブリリアントの殆どの盤にあてはまりそうな評価だな
197名無しの笛の踊り:04/09/22 22:01:04 ID:vmYhlkXc
値段を越えた
永遠の価値を持つである名盤と思われるが、
最高の名盤とまではいかないとぃぉぇぅ。
198名無しの笛の踊り:04/09/22 22:45:21 ID:2ewzHZHT
199名無しの笛の踊り:04/09/22 22:58:05 ID:VJEk2W43
HMVのクラのトップページ見たんだけど・・・
10/20発売予定の物がなんで9/23入荷確定になりますか(゚Д゚)???

フォーレ買おっかな。
200名無しの笛の踊り:04/09/22 23:01:29 ID:bDZfaHhE
ブランディスカルテットって、あのカラヤンと関係のあるブランディスのカルテット?
201名無しの笛の踊り:04/09/22 23:05:41 ID:o0MXs0Pf
>199
オレは評判を聞いてからにする。
フォーレの繊細な質感や色彩感は魅力的だよね。
202名無しの笛の踊り:04/09/22 23:16:51 ID:d2NBp+HT
ファーレ、4重奏、5重奏はQuintet(Quartetto) Faure di RomaはスイスのClaves原盤
Nash Emsemble(曲名?)はCRD原盤みたい。
個人ページだけど、フォーレ・ファンの人のCD評があったよ。

ttp://plaza11.mbn.or.jp/~bitoku/faupquin.html
203名無しの笛の踊り:04/09/23 01:59:31 ID:2tKHzZDj
鰤の新譜を見るなら、本家本元のホームページから上段のバーの左から
2つ目の Releases をクリックしてくださいね。
ttp://www.joanrecords.com/index.html
直接なら以下の9月分リリース一覧をどうぞ。
ttp://www.joanrecords.com/releases/09-2004.html
204名無しの笛の踊り:04/09/23 02:13:03 ID:2tKHzZDj
訂正 誤 左から2つ目 → 正 右から2つ目
この時点ではおそらくオランダ国内では9月分は発売済みでしょう。
新譜といっても今までに使用された音源の組替えをして改編再発し
ただけのものが多いようです(DVDを除く)。鰤では買ったこと
のなかったチャイコフスキーのベスト盤2枚組を購入しましたが、
まだ聴いていません。
205名無しの笛の踊り:04/09/23 09:13:20 ID:Z36UbUxF
ヘンデルのソナタ集ってどうですか?
206名無しの笛の踊り:04/09/23 18:55:59 ID:Rx7b8bXP
>>205
LPで持っています。
スケールは小さく地味だけど、古樂らしい素朴な演奏です。
207名無しの笛の踊り:04/09/24 21:32:49 ID:jWBOFhR1
モンポウだっけ?あれいいの?
208名無しの笛の踊り:04/09/24 22:09:51 ID:5wCGDmU+
>>207

(・∀・)イイ
209名無しの笛の踊り:04/09/24 22:45:55 ID:qjvg4oND
>>207
とてもいいよ。
210名無しの笛の踊り:04/09/24 23:00:45 ID:UNCa4VML
>>207
マンボウ?はまずいよ。
211名無しの笛の踊り:04/09/24 23:32:18 ID:vimRf+NF
マンボウはフグ系の淡白な味で、水気が多く、そうめんのように入ってしまうそうだ。
したがって美味なのであるが、鮮度が落ちるのが早いために漁師しか食べる機会がないと聞いた。
鰤は・・・
212名無しの笛の踊り:04/09/25 00:04:14 ID:96AMjIM2
ヴィヴァルディの40枚組って、おすすめできないと書かれていたけど、
どうでしょうか。
213名無しの笛の踊り:04/09/25 18:01:04 ID:dds2ZbAE
すみません、ベートーヴェンのマスターワークスなんですが、

これと(新しいやつ)
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=766050&GOODS_SORT_CD=102
これって(いままでの)
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=330304&GOODS_SORT_CD=102
中身違いますよね?
どなたかわかる人いたら教えて下さい。
214名無しの笛の踊り:04/09/25 18:43:41 ID:U0q8nr6e
分からんが、パッケージ見たところから察するに、
紙ジャケット化じゃないかな。>新譜

違ってたらスマソ
215名無しの笛の踊り:04/09/25 23:52:40 ID:+ve+UfnN
アルベニスのイベリアが目に留まったので買ってみた。
イベリア初めて聞いたのでかなり満足した。いい曲だなあ
216名無しの笛の踊り:04/09/26 00:40:41 ID:Rw/XrSKc
>>214
それだけのことなんですか・・・

ありがとうございます。
217名無しの笛の踊り:04/09/26 01:25:09 ID:kUg9Zxmu
>212
ヴィヴァルディ、
過去スレじゃなかなか評判だったみたいだけど
218名無しの笛の踊り:04/09/26 18:30:12 ID:0u2/7QKT
JPCを何となく検索してたら、鰤のモーツァルト全集170枚セットってのが見つかった
過去のシリーズを集めたものと思うけど、値段が約280ユーロ(消費税込)
これって昔から出てるのかな?
紙ケース入りなら買いだと思ってるんだけど
219名無しの笛の踊り:04/09/26 20:53:46 ID:NRf0GgFA
>>213
旧盤と新盤は別物.

交響曲全集が新盤はブロムシュテット/SKDだが,旧盤は寄せ集め
http://www.joanrecords.com/classical/brilliant/item/99927.html (新盤)
http://www.joanrecords.com/classical/brilliant/item/99022.html (旧盤)

あと,曲目も幾つか違う.曲目は>>213のリンク先にも書いてあるので確認できるはず.
220名無しの笛の踊り:04/09/28 15:14:47 ID:NMb08feN
ベトのマスターワークスってどうだろう?

交響曲全集もカラヤンしか持ってないし、他のにいたっては
ほとんどない(あんまりベト興味ない)。
だけど、そろそろ欲しいとは思ってるんだよね。

ブロムシュタット以外の他の室内楽全集とかのレベルはどうで
すか?素直に、交響曲の全集だけ買った方がいいですか?
221名無しの笛の踊り:04/09/28 17:35:21 ID:l61g/UH2
おお!!
>>219さん、ありがとうございます!!
222名無しの笛の踊り:04/10/02 14:57:37 ID:RxUKUsBo
>>219
>>220
旧マスターワークスが横長の箱のヤツを指しているなら、それは違う。
交響曲全集はブロムシュテット/SKDだよ。
あとピアノソナタ全集がジョン・リルのもので有名。
223名無しの笛の踊り:04/10/02 16:54:36 ID:iYrFroTL
>>222
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=766050&GOODS_SORT_CD=102
こちらの方です。
これは交響曲はSKD ブロムシュテットだとおもうんですが。
他の演奏も(もしベートベンをほとんど持ってないならば)買いでしょうか?

交響曲だけのセット買った方が安全だとは思うんですけど。
224名無しの笛の踊り:04/10/02 21:02:38 ID:gA9PIdd8
>>223
まだ全部聴いてないので難しい。
交響曲全集とピアノソナタ全集には一般的にも価値がある。
他は演奏の質はともかく所有欲は満たされないだろう。

つまり交響曲全集とピアノソナタ全集としての値段で判断して、
後はおまけが付くと考えてはどうか。そのおまけの価値判断は難しいが。
225名無しの笛の踊り:04/10/02 23:13:23 ID:kSZVbPeO
10月新譜ではこれが気になるなあ。クチャルはカリンニコフで好印象だし。

ショスタコーヴィチ:管弦楽作品集
・ジャズ組曲
・バレエ音楽集
・映画音楽作品集
テオドール・クチャル(指揮)ウクライナ国立交響楽団
226名無しの笛の踊り:04/10/02 23:21:16 ID:SVk2Vcvg
>>225
買おうかな
227名無しの笛の踊り:04/10/02 23:25:01 ID:cbbw526C
はやくモーツァルトの全集BOX(できたらスリムケース)
出してくれー
228名無しの笛の踊り:04/10/03 06:45:21 ID:scOGsWPe
>>225
でも3枚で1,700円って微妙に高い値段になりつつあるね
229名無しの笛の踊り:04/10/03 13:04:44 ID:gxNFH0qB
>>228
値段も大事だが、演奏の水準がもっと問題だ。こちらは、他人の評価が必ずしもあてにならないがね。
230名無しの笛の踊り:04/10/03 19:26:23 ID:H1yRA7mP
>>228
それと最近輸入盤は値段が変化しすぎるね
231名無しの笛の踊り:04/10/03 19:42:08 ID:Ibl3lVjy
悪法の影響はジワリ、ジワリと
232名無しの笛の踊り:04/10/05 19:00:08 ID:JUyWhMxb
ブリリアントってどんな会社なのでしょうか。
最近ナクソスの影が薄いけどブリのせいかな。
233名無しの笛の踊り:04/10/06 21:58:43 ID:WOa3QoLl
ナクソス出た当時は1枚1000円なんて安い、って感じだったけど
今じゃ大手の方が過去の遺産で手軽に儲けようと
安いBOX乱発してるもんねえ
鰤の方が割高な時もあったりするし
234名無しの笛の踊り:04/10/10 00:40:55 ID:4k40a0bE
ナクソスも時々まとめて安売りしてるけど、
そろそろ大々的にやるべき時かも。
235名無しの笛の踊り:04/10/10 00:51:00 ID:T+aXorae
BOXモノだとナクソスは高い部類になりつつあるね。
236名無しの笛の踊り:04/10/10 00:51:16 ID:RpXu93ch
>232
http://www.joanrecords.com/ を見ていただくのが早道です。
クラ音楽では、何といってもバッハ全集が記録的な販売を遂げ
たようです。つい最近チェコの他社からヘンスラー盤のバッハ
全集が鰤よりも更に安価に出てきたので少し影が薄くなってし
まいました。オランダには他にも Disky など廉価盤レーベルが
ありますが、ここほどの企画力・販売力はありません。
最近はドイツの Membran など後追いするレーベルも出てきて、
廉価盤市場は成熟期を迎えているように思えます。
237名無しの笛の踊り:04/10/10 01:09:45 ID:RpXu93ch
追記
10月の新譜一覧が出ています。通例なら中旬には全て発売済みになる
ようです。紙ジャケマスターワークスの詳細も見ることができます。
http://www.joanrecords.com/releases/10-2004.html
238名無しの笛の踊り:04/10/10 01:35:45 ID:Q4REKYdB
フォーレの室内楽集,1枚目のピアノ5重奏曲は曲がいい。
冒頭のピアノからして掴みが上手い。
しかし、五枚を続けて聴いていくとフォーレ節=ポロンポロンのピアノ+弦カンタービレ のパターンに飽きが来る。
まだ弦楽四重奏は聴いていないけど。
239名無しの笛の踊り:04/10/10 01:44:59 ID:dZUd0U/G
10月発売の40-CDセットはヤマチクだといくらくらいになるんだろう。
240名無しの笛の踊り:04/10/10 02:25:32 ID:bm8eu9nB
キムラヤはまだブリを扱っているぞ
一枚あたり300円ちょい
241名無しの笛の踊り:04/10/10 05:13:29 ID:JbH6w0zE
>>240
余計なこと言わないの!
242名無しの笛の踊り:04/10/10 09:25:41 ID:/vBdN2mS
10月新譜、ショスタコのジャズバレエ集が嬉しいなぁ、なんて。
243名無しの笛の踊り:04/10/11 17:36:45 ID:15+alWEi
>>242
絶対買いだね
244名無しの笛の踊り:04/10/11 17:39:25 ID:bNhLjYtM
原盤どこ?>ショスタコ
245名無しの笛の踊り:04/10/11 18:00:13 ID:Ng/XyvNH
>>244
ソフトとしてのオリジナル盤は存在しないと思われ
バルシャイの交響曲全集みたいなもん
246名無しの笛の踊り:04/10/11 19:34:07 ID:15+alWEi
ブリリアント買うようになって、置き場に困ってきた。
247名無しの笛の踊り:04/10/11 23:16:19 ID:qzQqFiFm
248名無しの笛の踊り:04/10/12 03:39:00 ID:syGu/+5n
テレマンがやたら好評価な一方で
クープランやヘンデルの室内楽集、シュッツエディションの評判が聞こえて来ないのだが
249名無しの笛の踊り:04/10/12 08:52:46 ID:g8uM1e9q
クープランとヘンデル、どちらも良い演奏です。
クープランの録音はサヴァールのもの以外ほとんど見かけなかっただけに嬉しい。
ヘンデルの方も、その筋では割と定評のある録音です。
ホロウェイのヴァイオリンは素敵です。
250名無しの笛の踊り:04/10/12 13:35:48 ID:X2WRwzec
>>248
クープランはテレマン(これはベスト!)とくらべるといま1つ。
特にコンセールは、
クイケン兄弟らがセオンに入れた歴史的名盤があるので、
どうしても比較してしまう。
しかし爽やかな演奏で、全集として揃うので価値は大きいでしょう。
イギリス勢のヘンデルは、素朴な演奏だけど意外にいいと思います。
251名無しの笛の踊り:04/10/12 14:29:39 ID:ocHeA5lV
寄せ集めマラ全最高。
ホーレンシュタインの3番だけでも価値ある。
252名無しの笛の踊り:04/10/14 00:34:19 ID:2HGd+Fcy
>>251
6番は誰の演奏ですか。
253名無しの笛の踊り:04/10/14 16:15:32 ID:UG+tWvfs
>>252

Harmut Haenchen / Netherlands Philharmonic Orchestra
254名無しの笛の踊り:04/10/14 21:57:59 ID:+00wvehD
>>249 & 250
良さそうなのでヘンデルの室内楽集買ってきました。
時間が無くってまだ聞いていませんけど……
ヘンデルは40枚セットを買っちゃおうかと思ってたんですが、
オラトリオの演奏がシュライヤーが歌っていたり、古楽器以前の古い演奏スタイル
みたいなんで止めました。
255名無しの笛の踊り:04/10/14 22:29:50 ID:yp3Gc+ca
40枚組はそろそろ店頭にならぶかな?
256名無しの笛の踊り:04/10/14 23:34:24 ID:2HGd+Fcy
>>255
ドヴォルザーク買おうか迷っています。
257名無しの笛の踊り:04/10/14 23:47:20 ID:c6HMMXQ1
>252
DELTAレーベルの廉価盤でヘンシェンのマーラー#4を聴いてみたが、
あっさりしてはいるが、清々しい演奏で好感を持った。#6の出来は
知らないけれど、ホーレンシュタインの#3も含まれていることだし、
中古屋さんで安価で販売されているのを見つけたら、買ってみても良
いかな。
258名無しの笛の踊り:04/10/14 23:47:27 ID:yp3Gc+ca
>>256
ドヴォルザークもほしいんですが,もう弦四ボックス持ってるからなあ。
メンデルスゾーンは買おうかと思ってます。これもエリヤとパウロがかぶるけど。

といってる間にHMVでは16日入荷確定になりましたね。
259名無しの笛の踊り:04/10/15 00:30:28 ID:+4l7Cr9W
高価なものを買うか迷う場合は違うが、ブリで買うか迷った場合、9割は買ってない?
みなさま、いかがでしょうか?
260名無しの笛の踊り:04/10/15 08:09:02 ID:6i49pDEY
そうでもない
迷ったら買わないから
261名無しの笛の踊り:04/10/15 08:38:04 ID:1HlF1wIU
オレはどっち買うか迷って悩みすぎるとテンパって
全然買う予定がなかった別のものを買ってしまうことがままある。
262名無しの笛の踊り:04/10/15 08:55:53 ID:+4l7Cr9W
鰤を買って、同じ作曲家の曲を立て続けに聴いていくと、語法みたいなのが聴こえてきてなかなか面白い。
もちろん、はまるかはまらないかは曲だけでなく、演奏も重要な要素だが。
オレの場合、タコ交響曲はだんだんはまっていく感じがあって、「タコって以外と面白い」と思った。
それに対し、フォーレ室内楽は途中で飽きた。
ターフェル・ムジークは心地よく聴いて、旋律を一つも思い出せない。
パレストリーナはアンサンブルの精度が気になり始めたらそこで挫折。
ハイドン交響曲は制覇してない。曲にもよるがフィッシャーよりアーノンクールの解釈の方が面白い。
263名無しの笛の踊り:04/10/15 09:26:09 ID:WV18rAC6
>>261
ワロタ

でも、自分もそういう事あるよ。
264名無しの笛の踊り:04/10/15 22:25:50 ID:uYPVsAl/
>ハイドン交響曲は制覇してない。曲にもよるがフィッシャーよりアーノンクールの解釈の方が面白い。

私もハイドンはなかなか聴き終らない。バッハのカンタータは制覇したのに。
曲のせいか演奏のせいか。アーノンクールもたくさん聴くと疲れるし。
やはりニックネームのないシンフォニーはいまいちかな。
265名無しの笛の踊り:04/10/16 09:35:07 ID:AzIVeLPd
ハイドン交響曲ボックス、発売当初、不良ディスクがどーのという
話題があって敬遠してたんだが、いま売ってるのはさすがに良品に
置き替わっているだろうな。

購入後確認をとってみたいんだが、不良報告されていたディスクと
トラックでどこだっけ?
266名無しの笛の踊り:04/10/16 10:34:53 ID:AzIVeLPd
モーツァルト・エディションのスリムケース1BOX仕様のセット
出ないんだろうか。バッハみたいなやつ。
267名無しの笛の踊り:04/10/16 13:18:24 ID:1G6UB1rL
>256
どうだろうねえ

自分はその発売当初のヤツ買って聞いてるけど
全然問題無かったよ

当たり外れがあった、という情報もあったみたい
268名無しの笛の踊り:04/10/16 14:04:04 ID:RjkIJ2Hb
>265
うーん、たぶん当たり外れだったんじゃないかな
うちのオーディオじゃ1枚だけどう足掻いても再生が出来ない盤があったんだけど、
他のオーディオで試してみると再生できたりと、オーディオもちょっと怪しかったから。
(ちなみに今でもその一枚だけどうしても聴けない、ただPCでは再生できたのでRに焼き直して聴いている)
その1枚だけ再生できない、ってことで盤質もちょっと疑うべきだとは思うけど、
これはもう盤質にはムラがありますよ、という結論かと。今はどうなのかな?

で、ノイズはどうも微細なものがあるような〜って話でしたね。
CD32トラック1の9秒目付近で小さく「がりっ」って音が入っているのは
確認出来ましたが、これはよほど神経を張り詰めて聴かないと気付かない気がします。
さほど気にするような問題でもないかと…
269名無しの笛の踊り:04/10/16 14:32:23 ID:WyF4zZAu
>>268
情報dくす。

今日は買う物なかったらハイドンBOX買おうと思っていたが、
EMIの今年のクリスマスBOXが出てたので、そっちを大人
買いしちまった・・・
270名無しの笛の踊り:04/10/17 14:21:49 ID:gRR4fwHP
>269
うおっ、もうそんな季節かあどんなの出てるのかな
あ、スレ違いだな、スマソ


ヤマチクHPの鰤情報によると
ザ・マスター・ワークス・シリーズの
40-CDBOXスリム・ヴァージョン出た模様

このシリーズで出してる作曲家は(ヤマチクに掲載されてるもの)
ベートーヴェン・モーツァルト・ヴィヴァルディ・ヘンデル・
バッハ・ブラームス・シューベルト・ハイドン・ドヴォルザーク
だそうな
271名無しの笛の踊り:04/10/17 18:31:36 ID:8/6lsTTq
>>270
この40CD大全集、
既発の分野別全集モノと何がどれだけ被るのか
知ってる人はどんどん情報カキコよろしくお願いします!
272名無しの笛の踊り:04/10/18 01:31:52 ID:wckD1RrE
ブリスレの特徴

値段と不良品の話題ばかりで
演奏の話がほとんど出ない
273名無しの笛の踊り:04/10/18 01:33:00 ID:YZXwGFVK
だがそれがいい
274名無しの笛の踊り:04/10/18 02:17:48 ID:vTaFvaac
ブリだけはガチ。
275名無しの笛の踊り:04/10/18 10:19:13 ID:ibzcvUt/
>>272
モーツァルトのオペラは良いよ。特にクイケンの「フィガロ」。

あと、インバルのオケ物は評判良いだろ。
276名無しの笛の踊り:04/10/18 10:53:32 ID:xEYoSHvz
演奏に関しては
各作曲家のスレなどの
他スレに書かれてること多いよ
277名無しの笛の踊り:04/10/18 21:53:03 ID:O2nSQ4H8
278名無しの笛の踊り:04/10/19 02:57:38 ID:8ar+pv0I
>>277
激しくThanks!
279名無しの笛の踊り:04/10/19 09:32:36 ID:8ar+pv0I
>>277
ブラームスの40CDの構成が酷すぎ。

歌曲はヒストリカルでモノラル録音。
最悪なのが管弦楽曲が交響曲以外収録されてない。
売る気無いだろ、これ。
280名無しの笛の踊り:04/10/19 21:07:04 ID:/4NJErY/
>>279
んなこたない。下らん管弦楽なんか不要。つーか、ハンガリー舞曲はあるだろ(CD34)。

ブラームスの真髄は歌曲と協奏曲にある。
協奏曲は網羅、合唱曲もコンプリート。また、室内楽、ピアノ曲もコンプリート。
一体何の不満があるのか?

しかも、歌曲(CD27〜32)の録音年代に注目。Recordings made between 1937 and 1944.
これはナチの全面バックアップで録音された貴重な音源。ひょっとするとナチ・ステレオの可能性もある。
この歌曲集6枚のためだけでもこのBoxを買う価値はある。

さらに、ピアノ曲全集は21世紀の新録音がほとんど。ブリリアントの意気込みが伝わってくる。
281名無しの笛の踊り:04/10/19 21:11:06 ID:J86Dn5Kn
>>280
ってことは、メインはHISTORY BOXのようなものだな。w
他のボックスもそうだったりして。w
282名無しの笛の踊り:04/10/19 21:25:59 ID:smI31cGB
DGのブラームス・コンプリート・エディションが47枚組。
40枚って、全集というにはあともう少しでもどかしい。
283名無しの笛の踊り:04/10/19 23:42:56 ID:Lo/8yFE5
>>280
いつも思うことだけど……。
もうちょっと穏やかに押しつけがましくなく話せないものか。
日常生活でもそんな話し方してるの?
してないでしょう?
誰彼なくそんな上から見下ろすような尊大な話し方したら
相手にしてもらえないもんね。

せっかくいい情報をみんなに教えてくれてるのにもったいない。
284名無しの笛の踊り:04/10/20 09:29:13 ID:a98yD+jr
あの文章で文句をつけるくらいなら、
早く2ちゃんに慣れるか、もう来ないか、
どっちかにした方が良いと思うよ。
285名無しの笛の踊り:04/10/20 10:16:26 ID:yHMbqLhF
まったくその通り
286名無しの笛の踊り:04/10/20 10:26:29 ID:1j2Syaqi
で、ブラームスBox買った香具師はいるの?

Box 9990円
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1814593

合唱曲のみ 3873円
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=403040001

Boxの方が明らかにお買い得ではあるが、jpcあたりだともっと安く買えそう。
が、検索しても出てこない。いつになったらエントリーされるのか。
287名無しの笛の踊り:04/10/20 17:36:53 ID:/9wa/3nL
ヴィヴァルディの40枚組を買ったけどけっこういいね。
もちろん買ったばっかでチラっとしか聴いてないけどね。
特にいいのがパッケージ
プラケ40枚組のベートーベンを6,000円だったからちょっと前に買ったが
重いしかさ張るし・・・
その点、今回の紙ジャケBOXはコンパクトでこれで40枚ってのはいいなぁ
上に開く外箱もいい感じで扱いやすい
ちょっと安っぽいけど、ま、安いからね。
あはは
プラケのベートーベンは改造すっかなぁ

あと、ヘンデルはどうですか?
どっかの過去ログで退屈だって見たような・・・
ヘンデルはあまり聴いたことがなかったのですがバッハにはまってるので
その流れで多少興味があります。
288名無しの笛の踊り:04/10/20 19:43:40 ID:4Cf3eHLh
モーツァルト・コンプリート・エディションのスリムBOX
なぜ出さない(怒)
289名無しの笛の踊り:04/10/20 20:58:47 ID:zrjRDl6H
鰤でよく見かける、怪しい演奏家について解説してください。
どの指揮者・演奏者のなら買ってもいいとか。
290名無しの笛の踊り:04/10/21 05:34:20 ID:l5j8U1B5
>>289
個人的な感想でよければ・・・
ジョナサン・ノット指揮ヨーロッパ室内合唱団
技術的に精緻なレベルにまでは達していないのでそのあたりを気にする人には
お勧めできないが、並の水準には達しており、あまり複雑ではない曲では
素直な解釈の正統的な演奏が聞けると思う。個性的な演奏ではない。
個人的にはがちがちに正確な合唱ってちょっと気持ち悪いので
ある意味人間臭さが感じられ自然な感じがして気に入っている。
録音も明るめで素直で妙な色付けの無い自然な感じだと思う。
291290:04/10/21 05:42:33 ID:l5j8U1B5
ジョナサン・ノット→ニコラ・マット
すいません、むちゃくちゃぼけてました。
台風のせいかも(って言い訳です。ごめんなさい)
292名無しの笛の踊り:04/10/22 00:33:36 ID:iWK9OW0B
>290
この人、モーツアルトの宗教曲とかメンデルスゾーンの宗教曲集とか
やってますね。
両方とも素晴らしい演奏だと思います。
何と言うか、音楽そのものだけが聞こえてくるような。
特にメンデルスゾーンは録音が殆どない曲が多いので、貴重です。
293名無しの笛の踊り:04/10/22 21:32:13 ID:bcBDBHYD
ふと思い出したが、24年前(レーガンが米国大統領に当選した年)にワシントンにいましたが、仕事相手の名前がブリリアント氏でした。あまり、ブリリアントな感じはしないが、真面目なおとこでした。
無関係の投稿御免。
294名無しの笛の踊り:04/10/23 02:33:01 ID:An3KfD7h
40枚って、なんだか中途半端だなあ。
295名無しの笛の踊り:04/10/23 03:12:43 ID:wkHubfzP
なんとか買ってから運びやすい大きさの限界が40枚ということかもしれん。
100枚セットだったは、持ち歩くか?
296名無しの笛の踊り:04/10/23 04:57:56 ID:vrOo6NUO
>>293
黒人でも"White"って名前の人いるからなぁ。
297名無しの笛の踊り:04/10/23 09:28:03 ID:OD3QBI7A
>>295
ちょうどサイコロ型になるのが40枚ということだろう。

40枚だと、ちょっと曲の網羅性が疑問。ベートーヴェン
みたいに、交響曲、協奏曲、弦楽四重奏曲、ピアノソナタとか
いう単位で全集になっていればいいけど、
ハイドンとかモーツァルトとかどれも選集で中途半端だよね。
298名無しの笛の踊り:04/10/23 10:30:48 ID:0yKs7EQh
ドヴォ40枚組購入。
コシュラー、ヤルヴィが思いの他よかったのがうれしい誤算。
弦四は評判通りすばらしかった。いい買い物した。
299名無しの笛の踊り:04/10/23 12:04:55 ID:yvWhHuEp
40枚、ヘンデルとビヴァルディ欲しいのだが、聞かないCDが大量に出そうだな。
これまで2000枚は買ってダブり以外99%は聞いてきたのだが。
300名無しの笛の踊り:04/10/23 12:29:21 ID:WNs/vYHx
>>299
どうしても消費スピードがだけが早くなってしまうのは、現代人の悩み。
301名無しの笛の踊り:04/10/23 14:11:17 ID:Zoj4zrTw
メンデルスゾーン箱購入しますた。
交響曲集7+協奏曲集4+室内楽集10+合唱曲集10+
エリヤ/パウロ4+無言歌集2=37は既発。
プラスORGAN SONATAS,LIEDER, 真夏の夜の夢で全40枚。
いまのところどれ聴いても外れなく(・∀・)イイ!!です。
302名無しの笛の踊り:04/10/23 14:28:49 ID:OD3QBI7A
40枚BOXを10巻全部買うと、400枚10万円か。あと一息
安くならんかな。個人輸入6万円台だったら逝ってしまうかも。
303名無しの笛の踊り:04/10/23 15:17:28 ID:cJib2sg/
で、Brahms箱買った人は?
304名無しの笛の踊り:04/10/23 16:29:32 ID:MtvCuD20
すみません、どなたか教えて頂きたいのですが、
メンデルスゾーンの無言歌集の2枚組みを購入したのですが、中に
ライナーノーツ(解説書)が入っていませんでした。
この無言歌集についてはライナーノーツは付いてないのでしょうかね?
305名無しの笛の踊り:04/10/23 16:46:49 ID:Zoj4zrTw
>>304
鰤にライナーを期待しちゃだめ。
306名無しの笛の踊り:04/10/23 17:40:02 ID:6RULf98v
ライナー欲しいなら、普通の輸入盤買いなされ
307名無しの笛の踊り:04/10/23 18:52:06 ID:Skicl2dv
>>302
漏れなんかCD買い始めてから400枚そろえるまでに
いくらかかったことか(泣
308名無しの笛の踊り:04/10/23 20:05:05 ID:QOs2z7oS
それは言わない約束でしょ。おじいちゃん(TT)
309名無しの笛の踊り:04/10/23 20:12:05 ID:QOs2z7oS
平均@2,000くらいかな〜。昔から集めてるし。
800枚くらいは持ってるから、2,000×800=1,600,000

カローラクラスだと新車買えるな。
銀色コースターにすべて化けてしまったとさ。。。orz
310名無しの笛の踊り:04/10/23 21:40:45 ID:ylpVJR6M
昔は国内盤3500円だったっけ・・・
311名無しの笛の踊り:04/10/23 21:54:25 ID:WNs/vYHx
>>310
90年くらいに買ったクライバーVPO運命は、
これしか入っていなくて3500だった。w
312名無しの笛の踊り:04/10/23 22:32:54 ID:BMvqz2X4
ゆるせんのはリリングのバッハ・教会カンタータ全集を15万の定価で買ったのに(ry
313名無しの笛の踊り:04/10/23 22:36:42 ID:z/2xBuMz
そんなにしたのか
オレは66枚を1万で買った。でもまあ、中古だから許せ。
314名無しの笛の踊り:04/10/24 02:02:29 ID:pkU4Itmx
>>310-311
そうでしたね〜。
1枚の価値がいまとは比較になりませんでした。
学生で金も全然なかったし。
レコード屋さんに出かけて目当ての1枚を買ったときの嬉しさ!

アシュケナージのショパン全集が進行中で、もう欲しくて欲しくて。
でも1枚も買えなかった。金なくて。
それがいま7〜8千円で全部揃うし、いまなら7〜8千円なんて痛くない。
いい世の中なんだけど、なんか複雑(^^;

当時は4〜5枚いっぺんに買っていく大人がかなり金持ちに見えました。
YAMAHAでさ。
いいな大人はと思ったw
315名無しの笛の踊り:04/10/24 02:54:32 ID:JOT/Cz6q
そして大人になってみると、いいよな若い奴は時間あって
と思う自分がいる
316名無しの笛の踊り:04/10/24 08:32:26 ID:7aUjIIa4
おお、同じくらいの世代だw
漏れも、最初の頃はレコードを買ってたんだけど、当時は
先生に習っている曲のレコードを買うのに精一杯だった。
CDになって、大人が貸してくれやすくなったので、クライバーの
ベトなんてテープに落としまくってた。(←交響曲は「先生に習う曲」
ではなかった)。また、ブダペストのモツ弦五全集なんて、リマスター
だから3枚7500円と少々「割安」感がしたので買ったりした。

しばらくクラシックでない音楽に走っていて、最近、鰤のお陰で
大人買いするようになり、クラ板にやってきた。
>>304漏れのも入ってなかった。2枚で1000円以下だった。
なんとなく無言歌集の楽譜も一緒に買ってしまった。  長文スマソ
317名無しの笛の踊り:04/10/24 10:12:26 ID:fG6tQrjY
今年の7月くらいからクラ聞き始めて、廉価版と中古中心にCD250枚くらいになっちゃってる俺ってかなりラッキー?
318名無しの笛の踊り:04/10/24 10:12:57 ID:pkU4Itmx
>>315
まったくもってそのとおりw
このスレ見てターフェルムジークとハイドン交響曲全集をオーダー
かけたけど、全部聴きとおせる自信なし。
それでもそのあとは、フルート協奏曲、ハイドン・ソナタ、
バッハの息子たち、コープマンのオルガンを注文したいと夢だけは
ふくらんでるんだが。
聴く時間なし、置いとく場所無しと当時は想像もできなかった理由
で諦める予感w

>>316
ほぼ同世代でしょうね。
1枚2,500円が微妙に安いあたりが涙を誘いますなw
輸入盤が大手でじゃんじゃん売られるようになって、国内盤も
徳間とかが@1,000円を出すようになって、それまでと世界が変わった
ような気がする。
1枚1,000円が破格値の時代も長く続きました。NAXOSとかね。
319名無しの笛の踊り:04/10/24 10:25:44 ID:pkU4Itmx
>>317
そりゃラッキーでんがな。もちろん。
クラシックの場合は総じて値段、音質の改善とあとで集め始めた
人ほどお得なシステムになってますね。
このへんはパソ通でこの手の情報を交換しあってた大昔からささ
やかれていまな。

それにしても7月から集めて250枚とはすご杉。
消化するだけで1大プロジェクトですね。若い方なんでしょうか。
値段並の扱いとかじゃなくて、ぜひ自分の財産になるように大事に
聴いてあげて下さいな。
320名無しの笛の踊り:04/10/24 10:44:37 ID:pkU4Itmx
>>312
あれ、15万もしたんですか?!(驚
廉価盤「バッハ大全集」不具合報告スレとか、安くて良いCDスレ
とか見てると、個人輸入では2マソで入手とかそんな人もいました
ね。2マソなら半分も聴けなくても欲しいかもと思っていましたが。。
お気の毒としか申せません(^^;

折れは上の309なんですけど、でもまあ昔から買ってる人間って
そんなもんですよ。
仮にいま過去がなかったとして激安で買えてラッキーだとしても、
時間がなかなか捻出できないから、折れなら神様に丁重にお断り
しますがw
そういう考え方もありますし。

激安でよい商品はこのスレの鰤のようにこれからもまだでるでしょ
うし、お互い今後それでお得感を満喫しましょう。
過去は過去として。ね?w
321317:04/10/24 14:33:04 ID:fG6tQrjY
>>319
もう28っす。
鬱で休職中で、音楽だけが生きがい。
鰤ではタコの弦楽4重奏集を何回も聴いています。

何もできない今の時間が無駄だったと思わないよう、大切に聞いていきたいと思います。
322名無しの笛の踊り:04/10/26 17:22:39 ID:CA8QLarD
私だけでしょうか。他ーふぇる無地ー区を聴いてると眠くなる。
323名無しの笛の踊り:04/10/26 22:57:36 ID:DUJkuMpY
>>322
落ち着いて聴けるのでもれも寝るときや読書するときに聴いてるよ。
バロックってバッハ以外はBGMとしていけるのがいいね。バッハだけは
なんか聞き入っちゃってだめだ。
324名無しの笛の踊り:04/10/26 23:11:29 ID:b4mdlvRs
バカか?おめえ
325名無しの笛の踊り:04/10/26 23:23:45 ID:L0K9Y7Kh
こら!本当のこと言うなよ
326名無しの笛の踊り:04/10/26 23:26:00 ID:gta1awxW
うわーん。
327名無しの笛の踊り:04/10/27 18:28:19 ID:uQU403BP
>>312
>>320
結局そのバッハ大全集は安く売りすぎて?ライセンス元と係争中。
328名無しの笛の踊り:04/10/27 18:33:45 ID:X4m30eIP
>323
自分は室内楽関連をBGMにしてる
ともあれ鰤のおかげで
余り聞かないようなのまで聞くことができて
(興味はあるけど買うまでには至らなかった、みたいな)
楽しい発見があったりしますな
329名無しの笛の踊り:04/10/28 10:52:25 ID:Sq2HN5T3
330名無しの笛の踊り:04/10/31 02:40:06 ID:jvGh5D/Z
331名無しの笛の踊り:04/10/31 13:53:16 ID:nQCqg0I3
鰤のモーツァルト・エディションって完結してるの?
332名無しの笛の踊り:04/11/01 20:07:51 ID:8Lu9hgg2
40枚組も出たことだし,家の鰤が何枚になったか数えてみるか。
333名無しの笛の踊り:04/11/01 23:46:33 ID:kRuT2akg
ショスタコ管弦楽曲やアルベニスはもう売ってるの?
334名無しの笛の踊り:04/11/02 11:34:08 ID:b4es6QKu
>>333
ネットでは一応売ってるけど取り寄せで2〜4週間かかる。
店頭はまだ。今月末入荷らしい。
335名無しの笛の踊り:04/11/03 00:44:05 ID:OxlnzPUN
ブラームスピアノソロ集などの新譜とともに、タコ弦四全箱、グリモー箱、
ギレリス箱などが紙ジャケ化されるようですな。

ttp://www.joanrecords.com/releases/11-2004.html
336名無しの笛の踊り:04/11/03 01:14:30 ID:nBo3zj14
まだあるか知らんけど、ヘンデルの合奏協奏曲作品6は何度聴いても飽きない。
アカデミーの弦は最高だ。
337名無しの笛の踊り:04/11/03 01:41:10 ID:PFGcovgK
なんか最近異常に高くない?一時から考えると倍ぐらいいってるような。
輸入盤全般に言えることかもだけど。
338名無しの笛の踊り:04/11/03 07:25:52 ID:gdg5IUS+
まあ今までが異様に安すぎた
とも捉えられるけど

確かに高くなってきてるねえ
339名無しの笛の踊り:04/11/03 14:23:11 ID:szC7G+eL
自分の行った塔店頭ではクーポン使用期限が過ぎたら比較的
安いほうの値段にもどってたよ。最安値まではいってないけど。

5枚組のセットものが 1,990 → 2,490(クーポン期間中) → 1,990

クーポン期間中に買わないで正解ですた。
340名無しの笛の踊り:04/11/04 03:07:40 ID:4mpvHuyp
みなさん、どこで購入してるんですか?
秋葉原の石丸で買うボクは素人?
341名無しの笛の踊り:04/11/04 16:40:00 ID:Fo+lfXOt
>>340
私から見ると貴方は玄人。
私はいつもタワレコ。。
342名無しの笛の踊り:04/11/04 20:17:22 ID:MLw+VVaH
しかしショスタコの交響曲全集はなぜやたらと価格の上下が激しいんだろ
343名無しの笛の踊り:04/11/04 21:18:08 ID:AaAdfZVh
あんなもん聴く価値なし
344名無しの笛の踊り:04/11/06 10:04:10 ID:+3Fszw84
40枚組買いたいけど、聴く時間が・・・。
345名無しの笛の踊り:04/11/06 10:19:32 ID:76UIw+y+
起きてるときに1枚聴いて、寝ているときに5連装CDプレーヤで聴く。
ほうら1週間で40枚BOX消化できるよ。
346名無しの笛の踊り:04/11/06 12:35:55 ID:RnS91257
漏れの場合、通銀時間だけで週に20枚消化可能
喜ぶべきか悲しむべきかorz
347名無しの笛の踊り:04/11/06 22:27:26 ID:JdfMY5Yr
>>346
銀行勤務のひとでつかw >通銀
348名無しの笛の踊り:04/11/09 01:15:13 ID:mLTApn3Z
ベートーヴェンの40枚BOXを買われた方がいましたら
演奏、録音など感想をお聞かせください。

リルのピアノソナタ全集が欲しかったので、弦楽四重奏集と
バイオリンソナタ集がまあまあなら、購入したいと思っています。
よろしくお願いいたします。


349名無しの笛の踊り:04/11/11 09:55:46 ID:Xv4ozlMZ
モツ箱買ったんだが、ピアノ協奏曲は全集とあるのに、複数ピアノ向けの2曲
(NO.7,10)が入ってなかった。単独で売ってるデレク・ハンの全集にも入って
ないのだろうか?
つか、ピ協の全集買うのは初めてなので、それが普通なのか知ってたら教えてください。
演奏はなかなかいいんだが。
350349:04/11/11 11:21:02 ID:Xv4ozlMZ
すいません。調べたらわかりました。
もともとの全集には入っているけど、フンガロトンから買い取った音源であり、
ピアニストもラーンキとかコチシュとかシフのものだったので、ハンとしての
全集には入れなかった、ってことのようです。
351名無しの笛の踊り:04/11/12 00:00:58 ID:md6KD1fC
>>348
漏れも興味あるな。誰か教えて。

ちなみにJPC等の海外通販系だと古い方が50ユーロ切ってる(送料別)。
ブロムシュテットの交響曲全集が要らないならそっちを狙う手もある。

ただし、ユーロ急上昇(138円突破!)でチョトお高くなったが。
352名無しの笛の踊り:04/11/12 00:12:09 ID:wRn9yifv
>>346
片道2時間コースですか。ご苦労。
353名無しの笛の踊り:04/11/13 06:29:58 ID:pGnvhyAc
>>351
まさに俺がJPCでその旧版を最近買ったんだけどね。
EUR 34.47でね。
ただ、交響曲は全部ブロムシュテットだったぜ。
だから新版と同じ。ただし、残りの35枚は調べてないので旧版と同じかどうかはわからない。
まだ1枚も聴いてないしさあ。
鰤のホームページが間違ってんじゃナイの?
354351:04/11/13 13:12:06 ID:c4gZab7G
>>353
おお、貴重な情報ありがとう! そうか、ブロムシュテットなら躊躇せず買える。

ところで、>>348の質問にも答えてあげて下さい。
355名無しの笛の踊り:04/11/13 16:11:30 ID:6g3nTqGF
ショスタコ管弦楽曲集もう入荷してますね。
356名無しの笛の踊り:04/11/13 21:30:38 ID:aT30hgh1
エステバン・サンチェスのアルベニス集3枚組、

感動しますた。。。
357名無しの笛の踊り:04/11/13 21:40:15 ID:Lz9t3Dkd
ファリャの3枚組、いやあピアノでこれだけ弾き崩せるものだ。
フラメンコギターを聴くような自由な表現。面白い!
358名無しの笛の踊り:04/11/14 02:41:03 ID:mphR9LbK
>>356-357
その2枚、すごく聴きたいんだけどもう店頭に出てる?
先週塔に行ったら今月下旬にしか入荷しないって言われたんで。
359356:04/11/14 02:56:42 ID:rpy+Txk8
>>358
出てるYO。
360358:04/11/14 03:01:53 ID:mphR9LbK
>>359
情報ありがとう!早速今日買いに行きます。
361名無しの笛の踊り:04/11/14 07:33:21 ID:VSwe8bHE
>>348
演奏についての感想は人それぞれの好みがあって、たとえ俺が良い演奏と感じてもあなたがそう感じるとは限らないからなあ。
ただ、この値段では、たとえ自分に合わない演奏であっても損をしたという気はあまりおきないんじゃないか?
ただし、国内で買うと9000円以上するからコストパフォーマンスを考えれば輸入した方が賢いね。
しかし、場所取りだなあ、旧版は^^
362>>351 >>354:04/11/14 13:00:29 ID:4vIHYTtl
>>361
>演奏についての感想は人それぞれの好みがあって、たとえ俺が良い演奏と感じてもあなたがそう感じるとは限らないからなあ。

まあ、確かにその通りなんですが、買うのを躊躇してる方>>348もいらっしゃるようなので。
速いとか遅いとか、弾きこぼしが多いとか、意外にテクがあるとか、その程度で充分だと思います。あと音質の評価も。

ちなみに、私はもう購入ケテーイでJPCのカートに突っ込んであります。リストの合計額が200ユーロを超えたら注文予定。
363361:04/11/15 18:20:32 ID:TWuF78r7
>>362
ごめん、前にも書いたけど、まだ1枚も聴いていないんだよ。
だから、348さんへのアドバイスも何もできないんだ。
それに、例え聴いたにしても俺は弦楽四重奏が苦手なので、ちゃんとしたコメントが出来ないと思う。
すまん。
364名無しの笛の踊り:04/11/15 20:33:06 ID:n3n4ND22
40ボックスは良い企画だが...何を買ってもダブりまくるのがなんとも...
365名無しの笛の踊り:04/11/15 21:25:17 ID:8Se95JWJ
じゃー売れよ。
阿呆か、お前
366名無しの笛の踊り:04/11/16 03:31:16 ID:lzSS2UzO
618 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/11/15 22:58:58 ID:8Se95JWJ
揃わなかったら、全然意味ねぇだろがよ!
カス

365 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/11/15 21:25:17 ID:8Se95JWJ
じゃー売れよ。
阿呆か、お前


統合失調症者が出没しております。お気をつけ下さい。
367名無しの笛の踊り:04/11/16 16:59:41 ID:cvAax+GK
アルベニス3枚組歌いまくってる演奏でイイ
長いことラローチャ盤ばっかり聴いてたけど愛聴盤が増えました。
しかし鰤でも新譜はお値段高めだね。
旧譜のセールやってるから余計にそう感じる。
368名無しの笛の踊り:04/11/16 20:12:20 ID:4mQxdfYz
Brilliantまで高くなるようでは、もうCDは買えないな
369名無しの笛の踊り:04/11/18 03:00:26 ID:JDE36Gnc
高くもないだよ。
370名無しの笛の踊り:04/11/18 09:26:33 ID:SoagpeAv
おう、ブラームスBox買ったぞ。

早速歌曲集聴いてみた。音質が非常に(・∀・)イイ!!stereoとまがうほど。
スクラッチノイズは多々あるが、Historical系を日常的に聴いてる香具師なら気にならないはず。
てっきりHistoryが出してるBoxみたいに、スクラッチノイズと一緒に高音域まで殺してるんじゃないかと心配していた。
復刻CDとしてはおそらく最高レベルのものだろう。

鰤の素晴らしさが価格だけではないことを再認識した。
371名無しの笛の踊り:04/11/20 14:19:35 ID:nn+IYtdg
2年半ぶりの円高の中、犬塔値上げ中!!
372名無しの笛の踊り:04/11/21 03:57:03 ID:b/g/Q1ae
>370
おぉ。それなら買ってみようかな。迷ってたんだけど。

今日ショスタコの管弦楽曲集、アルベニス3枚組とか迷ったんだけど買わずに
ファリャのピアノ2枚組買った。う〜ん。悪くはないんだけど、やっぱ、
演奏はラローチャの方がいい感じするなぁ。
前レス読んだらアルベニスいいみたいだね。買っときゃよかった。

そういや、2枚組が\990なのに3枚組が\1590って枚数多い方が
一枚当たりの値段高くなるのって感じ悪いよね
シューマンの歌曲集なんか4枚組で\2590もしてたし。どゆこと?
373名無しの笛の踊り:04/11/22 00:10:40 ID:s6CjQMTM
仕入れ時の為替レートの問題では?
374名無しの笛の踊り:04/11/22 00:28:33 ID:I1Z78Blx
>>373
じゃあ数ヶ月後に2年半振りの安値に振れるとでも?w
375名無しの笛の踊り:04/11/23 03:24:16 ID:xj2veNL7
>>374
気に入らなければ、君が自分で個人輸入でも爆社なり他の通販に
でも切り返ればいいだけのハナシ。
ルサンチマンをw付で人にやつあたりでぶつけるの、やめてくれない?

気色ワル。。。
376名無しの笛の踊り:04/11/23 21:00:02 ID:gTnEZ/AI
40枚組、少し値下げしたとこがあるね。
もっと下がるのだろうか?
377名無しの笛の踊り:04/11/23 23:36:49 ID:/KtdHs/s
>>376
JPCだと39.99ユーロ。5,500円近くまでは下げられる。
378名無しの笛の踊り:04/11/26 21:12:53 ID:MyeQapoR
ユーロ136円超えました。
379名無しの笛の踊り:04/11/26 22:25:06 ID:hp0Q8iOP
>>371
どうなっているんだ!
380名無しの笛の踊り:04/11/26 22:33:56 ID:lZ9npE+H
円高って表現よりドル安なんだから
381名無しの笛の踊り:04/11/26 22:36:19 ID:7Q3kMgxz
馬鹿は黙ってろ
382名無しの笛の踊り:04/11/26 22:55:29 ID:hp0Q8iOP
っていうか、日本のクラは、90%くらいヨーロッパ経由では?
USでは、クラは、日本より割高と思われる。そういえば。
383名無しの笛の踊り:04/11/27 10:38:02 ID:9dE5FNkW
>>382
何でも自分がスタンダードって考えるなー
384名無しの笛の踊り:04/11/27 18:38:10 ID:9/8WA1q/
>>380
ユロ円見て言ってんの? ほとんど動いてないだろうが。

何で2倍に値上げしてる商品があるんだ? 説明してみろよ。
385名無しの笛の踊り:04/11/27 18:43:01 ID:IC0BEDuu
>>383
USから入ってくるCDって、CBSくらいじゃないか。

あと、海賊盤も。w
386名無しの笛の踊り:04/11/29 20:23:49 ID:kP/zt2rY
   
387名無しの笛の踊り:04/11/29 21:10:35 ID:k7mp+ENc
シューマン室内楽全集、大満足です
388名無しの笛の踊り:04/11/29 23:26:38 ID:aT/waQmf
>384
業界には無縁の者ですが、一般的には、可能性として、鰤を扱っている輸入
商社の売上金額が急減したため、利幅を上げたのか、それともひょっとして
鰤のディストリビューターとユーロで決済せず、米ドル決済を行っているの
かもしれない。実際、日本国内では米ドルを介してしかユーロの売買ができ
ないので、手数料を惜しんでドル決済しているとしたら、ユーロ相場が殆ど
対円では変わらないのに、欧州盤の輸入コストが1割以上上昇しているのか
も。
以前と較べて、鰤も売れなくなっているので輸入商社の台所も大変なのかな。
389ドル安終了。輸入するなら今のうち。:04/12/01 01:49:20 ID:3qD1xjYb
◇外為17時・円、103円台前半に続落 ユーロは1.32ドル台半ばに続落

【NQN】30日の東京外国為替市場で円相場は小幅続落。10月の鉱工業生産指数が予想外に悪化したことから、円売りが優勢になった。
17時現在では前日29日の同時点に比べ17銭円安・ドル高の1ドル=103円15―18銭で推移している。

 円は1ドル=102円台後半に小反発して始まり、8時50分発表の鉱工業生産指数が前月比1.6%低下したことを受け、下げに転じた。
月末日に当たり中値でドル需要が多かったうえ、日経平均株価の下げ拡大もあり、10時30分ごろには103円37銭まで売られた。
ただ、これまで一方向で円買い・ドル売りが進んできたため、円を買い遅れた輸出企業を中心に同水準では円買い注文が多かった。
その後円はじわじわと買われ、16時ごろには102円95銭前後と前日比で横ばい水準まで下げ渋った。1日の値幅は53銭。

 円は対ユーロでは小幅ながら3日続落。17時時点では29日の同時点に比べ18銭円安・ユーロ高の1ユーロ=136円61―74銭前後で推移している。
136円台半ばに小幅下げて始まり、9時30分ごろには136円91銭前後まで下げ幅を広げた。夕方にかけては136円台半ばに下げ幅を縮めた。

 ユーロは対ドルでは小幅続落。17時現在は29日の同時点に比べ0.0005ドルユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3241―44ドルで推移している。
反発して始まり、早朝に1.3281ドルの高値を付けた。その後は持ち高調整の売りに押され、午前の中ごろに前日比で小幅安水準まで下げた。
押し目買いで午後には1.32ドル台後半を回復したものの、夕方には再び売りが強まり、1.3232ドルまで下げた。1日の値幅は0.0049ドル。
390名無しの笛の踊り:04/12/04 18:18:50 ID:lg+yfpjc
どこのCD屋でもいまだに見かけるので、この際購入しようかと思ってる40枚組。
取り敢えずメンデルスゾーンでも行こうかと思いますが…
391名無しの笛の踊り:04/12/04 21:34:07 ID:5a2FGiWS
>>390
早まらずに、まずhttp://www.cpo.de/index_en.shtmlで"brilliant"で検索してからにしなさい。
392名無しの笛の踊り:04/12/05 09:03:06 ID:jGdclrbc
>>390
いつ届くかは保証の限りではないが、amazon.co.jpはそこそこ安い。
実質7,162円じゃなかったかな。
393名無しの笛の踊り:04/12/05 15:39:30 ID:EbRGMtH+
7,662円ですね。アメリカで69.98ドルのようです。
若干、検索が面倒ですが…
到着まで時間がかかりそうですが、手軽な中では最安値かもしれませんね
まあ、ドル安の今だけかもしれませんが…
394名無しの笛の踊り:04/12/05 19:44:58 ID:0wufwj0w
>>393
392が言っているのは、500円分ギフト券が戻るから実質7162円って
ことじゃないかと。
395名無しの笛の踊り:04/12/05 23:10:31 ID:HSZhdSZm
>>393
このBoxは1つだけ買ったってしょうがない。演奏イマイチだし。w

JPCで2つか3つ買えば送料含めても十分に安い。

漏れはベトBoxとハイドンBoxは買う予定。あと1つ何にしようか?
396名無しの笛の踊り:04/12/06 00:35:14 ID:OpdYlOJv
メンデルスゾーンの交響曲完全全集を2720円でゲト。期待してなかったけど結構いけてるぞ。
397名無しの笛の踊り:04/12/06 04:49:08 ID:oSYoBLYx
鰤のメンデルスゾーンは10枚組みの合唱曲集がお勧め。
オラトリオ以外のカンタータやらモテットやらをほぼ全て網羅しているので貴重。
演奏もてがたく、安定している。
398名無しの笛の踊り:04/12/06 09:52:51 ID:9NXhwRR7
シューベルトのヴァイオリンソナタ全集と弦楽四重奏集を買ってみたが、なかなか美味しく感じる。
399名無しの笛の踊り:04/12/06 12:16:36 ID:WhaSaawM
>>396-397

40枚Boxに収録されてる? だったらBox買おうかな?
400名無しの笛の踊り:04/12/06 13:45:10 ID:9NXhwRR7
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=766056&GOODS_SORT_CD=102

入ってるね。
Symphonies (complete)
Choral Works (complete)
401399:04/12/06 16:09:34 ID:n2aJW1hp
>>400
おお、わざわざありがとう! つーか価格:¥13,990(税込)って何よ? ボッタクリ杉。

というわけで、JPCで買うよ。39.99ユーロ(VAT込)だからね。
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2937595/rk/classic/rsk/hitlist
402名無しの笛の踊り:04/12/07 01:40:16 ID:0EhZpOW7
安いなドイツは
送料は大体2000円ちょいかかるのかな。
個人輸入ってやったことないんだけど、
他にもなにか金かかるの?
403名無しの笛の踊り:04/12/07 02:10:49 ID:1pK9ChRd
>>402
クレジットカードで買えば手数料はかからないが、海外送金とかだとン千円かかる。

あと、買い過ぎると関税取られるらしい。

詳しくは、
【爆社・MDT】個人輸入スレ Op.2【JPC・Crotchet】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086060362/
404名無しの笛の踊り:04/12/07 06:02:59 ID:0EhZpOW7
>>403
あんがと。
最適なスレだね。
405名無しの笛の踊り:04/12/07 14:25:13 ID:bX+IddKE
ハイドンの全集ってどうですか?乾燥機本ぬ。
406名無しの笛の踊り:04/12/07 18:12:59 ID:PO/FhsKa
「使ってる楽譜が違うのかな?」
って思った。
曲の良さが失われてる。
407名無しの笛の踊り:04/12/07 23:16:07 ID:AgP13brN
>405
初期・中期の曲は総じてよい。
録音日時が新しいものは結構いいように思う
ただ、後期の90番台、100番台は全体的に
手堅くまとまってるだけの印象。悪くはないけれど…
408名無しの笛の踊り:04/12/11 17:20:20 ID:zYLiYfjl
久しぶりにブリを買ったよ。



クチャル、ヤナーチェク・フィルによるドボルザークの序曲、交響詩集。
とりあえず耳なじみのある謝肉祭から聴いてみたが
こりゃ楽しいわ。
409名無しの笛の踊り:04/12/12 08:54:59 ID:TUsfP1Uz
ロッシーニ「初期一幕もの5曲」届いたよ。
いま「絹の梯子」の最中。いいね!
410名無しの笛の踊り:04/12/12 22:14:57 ID:MpHVkJvI
>>407
後期は他に名演が多すぎるのでくすんで見えるのはいたしかたない。
411名無しの笛の踊り:04/12/12 23:33:27 ID:9s0gwc2/
初期・中期が特に糞。
あんなので初めて聴いて、曲を覚えたら致命傷だわな。
412名無しの笛の踊り:04/12/13 01:18:39 ID:/99tfhju
>>411
そうなのか…。ちなみに411さんは誰の録音がおすすめですか。
413名無しの笛の踊り:04/12/14 15:44:17 ID:bmj51bpy
何となく、411はケチつけたいだけの御仁のような気がするが…
414名無しの笛の踊り:04/12/15 16:49:58 ID:rL/D8ctX
ハイドン40枚BOX
すでに購入済みの重複が多くて、ちょと考えちゃうなあ
415名無しの笛の踊り:04/12/15 18:12:04 ID:THBbc3rv
ハイドン40枚組BOX買ったんだけど、交響曲がもっと少なければよかったのにと思う。
悪い演奏じゃないけど、ほかにもっと良い演奏があるし、初期中期は古楽器のもっと
キビキビした演奏の方が面白いしね。
フォルテピアノのピアノ・ソナタと古楽器のピアノ・トリオは気に入った。
トリオは2枚しか入ってないのが残念なくらい。交響曲減らして、トリオと弦楽四重
奏(音源ないのかな?)が入ってれば良かったと思う。
416名無しの笛の踊り:04/12/16 10:15:14 ID:Mt757yKt
>>415
ハイドンBoxの音質はどうですか?
417名無しの笛の踊り:04/12/16 14:37:36 ID:dJtLKODL
>415
そそ、トリオとか聞いてみたいんだけど
すでに交響曲&ソナタ全集は購入済みなんで悩んでる
バラで出るまで待つか
418名無しの笛の踊り:04/12/16 23:03:26 ID:5+kM7PVq
ハイドンで弦楽四重奏が入ってないのに買うなんて気が知れない
419名無しの笛の踊り:04/12/16 23:41:26 ID:2ZG0yBN/
買い足せば良いだけだろう
氏ねよ
お前
420名無しの笛の踊り:04/12/17 00:48:15 ID:/fj/+CzC
なら最初から40枚BOXなんか買うなよw
低脳
421名無しの笛の踊り:04/12/17 04:37:45 ID:oESKIWf3
>>419 >>420

五 荒らすなら

七 せめてageろよ

五 馬鹿野郎
422名無しの笛の踊り:04/12/17 07:12:47 ID:a5QPZCcT
>418
ホント、出して欲しいねえ
423名無しの笛の踊り:04/12/17 14:18:01 ID:q0vTngPt
ディースカウのボックス良いですね
424名無しの笛の踊り:04/12/18 02:38:48 ID:Zha1eVZz
>>423
ディースカウ良いのか。
迷ってたけど買おうかな。
425名無しの笛の踊り:04/12/18 09:57:25 ID:ngeVegIj
歌曲つながりで質問。
シューベルトのリート集、音質はどうですか?

音質良ければ買おうと思ってるんですが。
426名無しの笛の踊り:04/12/18 12:12:58 ID:s2xxK2px
>>424
jpcで買おう。9.99ユーロだよ。送料2000円近くかかるけど。

>>425
あまり期待しないように。優秀な音質ではない。鑑賞の妨げにはならない程度。

○ CD1 Schreier Edel原盤の1974年録音。Schreierの声は明瞭に聞こえる。ピアノはチョト濁り気味。
○ CD2 Holl デジタル録音。一応合格点だが、録音レベルが低く、かなり音量を上げる必要あり。
× CD3 Shirly-Quirk ASV原盤の1977年録音。弱音が聞こえない。全体的にモコモコした音質。
△ CD4 Janowitz Nuova Era原盤の1989年録音。冴えない音質。本当はもっと音質は良いはず。
◎ CD5 Auger Edel原盤の1978年録音。Augerの息遣いを感じられるところまでもう一歩。さすがはEdel。
△ CD6 Walker CRD原盤の1989年録音。エッ、これでデジタル録音? マジかよ?!
○ CD7 DFD Bayer原盤の1987年録音。録音レベルが高過ぎ、強音部で音割れもある。

総評:どれも濁り気味の音質。原盤からの劣化コピーといった感じ。この価格なら仕方ないであろう。
427425:04/12/18 19:33:09 ID:ngeVegIj
>>426
ありがとう。参考になりました。
見送ることにします。
428名無しの笛の踊り:04/12/23 01:31:54 ID:4UWd/Xbt
  
429名無しの笛の踊り:04/12/23 01:39:13 ID:jpPvrpzn
シューマンの協奏曲全集いいね!!
交響曲全集もとにかく熱かったし、室内楽全集も満足できたし、鰤のお陰でシューマンにハマった。
430名無しの笛の踊り:04/12/23 16:16:05 ID:SMXXYiys
インバル/フランス国立のラヴェル管弦楽全集。
ラヴェル管弦楽集のなかでもベスト3に入るもの。
ご立派!!
431名無しの笛の踊り:04/12/24 00:51:14 ID:L1F2eZXY
>>429
シューマンBoxは何故ないんだろう?
432名無しの笛の踊り:04/12/24 00:52:19 ID:W9j4uLWD
40枚にまだ足りないんじゃないの?
433名無しの笛の踊り:04/12/24 01:44:19 ID:QtyfxtmQ
40枚分、作曲したのかよ、と、尋ねてみる。
434名無しの笛の踊り:04/12/24 02:02:53 ID:W9j4uLWD
交響曲、協奏曲、ピアノ曲、歌曲、合唱曲、室内楽、オラトリオ
ぜーんぶ合わせたらギリギリいくだろう
435名無しの笛の踊り:04/12/24 02:03:11 ID:WZN/z5EF
>>430
ハゲドウ
436名無しの笛の踊り:04/12/24 03:14:42 ID:WTmtewFd
シューマンはショットの新全集が出版されるのを待って発売か?
しかし、今んとこ交響曲・協奏曲・室内楽・歌曲で15枚位はいってるよね?ピアノ全集は出てたっけか?
437名無しの笛の踊り:04/12/24 04:06:20 ID:W9j4uLWD
438名無しの笛の踊り:04/12/24 11:26:27 ID:q/ggLoKj
>436,437
でも、他の40枚BOXの収録曲見てみると
バラ売りしていないのも収録されているよ
439名無しの笛の踊り:04/12/24 22:18:02 ID:GhUSqF6o
>>431
むしろチャイコフスキー40枚組が出て欲しい。
交響曲+バレエ音楽だけで12枚は行くし。
全然足りるだろう。
440名無しの笛の踊り:04/12/24 22:57:28 ID:Tng1z+SV
プッ
中学生?君
441名無しの笛の踊り:04/12/24 23:22:29 ID:ug0EeEDt
>>439
そう言えばドヴォルザーク40CDあるくせに、チャイコないね。何でだろう。売れるに決まってるのに。

協奏曲が揃えられなかったとか?
442名無しの笛の踊り:04/12/25 06:41:42 ID:xfTniMoB
協奏曲コンプリート出てなかったっけ?
漏れ、持ってる気がするんだが。
シューマン全集は是非実現してほしいね。
443名無しの笛の踊り:04/12/25 06:44:47 ID:H0MAPGWx
シューマン全集って
いままでどこのレコード会社も出してないよね?
444名無しの笛の踊り:04/12/25 08:23:25 ID:UDCXAISk
未出版楽譜が多過ぎ >シューマン
楽譜のシューマン全集がまだ完結していないから暫定版だろうが、
それでもCD全集は出す価値がある。
445名無しの笛の踊り:04/12/27 10:04:21 ID:IgGuKPoZ
新スレです。お立ち寄り下さい。

安くて良いCDスレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1104106843/
446名無しの笛の踊り:04/12/28 10:56:26 ID:KdOO226e
某スレでシューベルトのピアノソナタ全集があがっていたのですが、演奏とか音質はどんなものでしょう?
447名無しの笛の踊り:04/12/28 12:49:14 ID:5IM1PNC2
>>446

演奏については、さすがに後期の有名な曲は変わりばえがしなく面白みに欠けるが、
中期以前の、特に断片を補完しているものなどはオタク度満点。シフ他のまともな
全集と比べても資料的価値を感じる。それに歴史的楽器で弾いているものは結構いい。
録音はまあ普通。玉石混交はしょうがないが、全体にはショパンの箱よりやや上と思う。
初の全集ならもっとまともなのを買えばいいが、シューベルト好きの二番目以降買い
ならOKでは。
448446:04/12/28 13:32:37 ID:KdOO226e
>>447
トンクス
449名無しの笛の踊り:04/12/31 21:18:27 ID:zOMVo0bA
ヘンデルのオルガン協奏曲 名演の予感〜〜〜
450名無しの笛の踊り:05/01/04 10:34:40 ID:uwGu72Fm
おいおい、新年だというのに、倉庫落ち寸前じゃん。
451名無しの笛の踊り:05/01/05 19:03:45 ID:MXB6fwaK
>>450
どうなると倉庫落ちなのですか。
452dat落ち条件:05/01/05 22:09:05 ID:h1OOYnwz
・めでたく1000レス到達時
・クラ板スレ順の一番下まで行って、新しいスレができた時
・管理側のスレの刈り込み時に巻き込まれたとき
(最終書き込みが遅い順から何十スレか刈られるとか)


これをふせぐには

・メール欄にsageといれると、新しいスレができても影響されないので
相対的にスレが下がりません。保守と言われてるのはこれです

・メール欄に何も入れずに書き込むと、スレ順の一番上になります。
通称age。楽ですが荒らしを呼び込みやすいとして、嫌う方もいます
453名無しの笛の踊り:05/01/05 23:22:41 ID:MXB6fwaK
>>452
サンクス
454名無しの笛の踊り:05/01/07 21:19:27 ID:3xeuB6PN
なかなかシブトイですな。
455名無しの笛の踊り:05/01/08 23:18:57 ID:Et8mxmMP
2月にドニゼッティとベリーニの10枚組セットが出るね!
ロッシーニ・セットは昔、定価で買ったんで買えなかったけど、
この2つは買おっと。
456名無しの笛の踊り:05/01/10 04:25:03 ID:bKA2LC8w
エレーヌ・グリモーの5枚組み。もとDENON録音集。そのうちの一枚(ラフマニノフ)がクレストシリーズででてるが
あれも含む。というかさすがDENON。目のつけどころが滅茶苦茶(・∀・)イイ!
絶対買いでつ。
457名無しの笛の踊り:05/01/13 01:29:12 ID:euKvTdSd
>>455
url貼ってくれたまえ。
458名無しの笛の踊り:05/01/13 03:27:07 ID:CBcv/1ze
459名無しの笛の踊り:05/01/13 04:20:39 ID:euKvTdSd
>>458
おお、ありがとう!

ベルリーニBoxは是非欲しいね。jpcで買うと思うけど。


だが、一番メジャーな「ノルマ」が入ってないのはナゼ?

あと、マリエッラ・デヴィーアって有名なの? 初めて見る名前だ。
460名無しの笛の踊り:05/01/14 00:20:42 ID:VeBI7o7X
マリエラ・デヴィーア有名だよ。
スター性にちょっと欠けるかも知れないけど、実力派として評価は高い。
去年のラ・ヴォーチェのルチア公演では、マルセロ・アルバレス相手にルチアを歌ってる。
その1年前にも藤原歌劇団の「イタリアのトルコ人」でフィオリッラ歌ってるよ。
461459:05/01/14 21:13:19 ID:xU28JvxB
>>460
丁寧なレスどうも。

ファンサイト見ると結構CD出てますね。無知でスミマセン。w
http://deviafan.tripod.com/deviarec.htm

あなた詳しいですね。2004年マイベストCDを教えて頂けませんか?
イタオペには疎いんで、教えて頂けると勉強になります。

ちなみに、私のマイベストCDはBrilliantのブルックナー・ミサBoxです。
これが6ユーロというのは超お買い得でした。
462名無しの笛の踊り:05/01/16 11:21:02 ID:R2jqlXGv
40枚組が出てる作曲者のばあい
欲しいものだけを買うか、いっそのこと40枚組買うか
ずーっと迷ってる
バラで20枚買うと、40枚組に近い値段になっちゃうもんなあ
463名無しの笛の踊り:05/01/16 11:27:54 ID:SNMxZRcg
自分があまり持っていない作曲家ならとりあえず40枚買ってあとは足してけば...って感じで良いかも。
464名無しの笛の踊り:05/01/16 14:16:04 ID:q0VmQ9rE
ベルリーニBoxなんて出てたんだ・・・・
ちょっと、そそられるね
465名無しの笛の踊り:05/01/16 14:45:56 ID:URHWMyaP
新譜入荷揚げ
466名無しの笛の踊り:05/01/16 23:36:54 ID:MGhgYuhk
>>462
散々ガイシュツだが、ドイツのjpcだと39.99ユーロ。これからvatが引かれるのでもっと安い。

2つ買っても送料込みで1万程度。

箱潰れオッケーなら購入検討してみる価値はある。
467名無しの笛の踊り:05/01/18 14:57:11 ID:f/kWoTtr
久しぶりにHMV行ったらあり得ないくらい値上げされてた・・・
二枚組\1800って。どうなんだろう。最近はこんなもんなのか。
468名無しの笛の踊り:05/01/18 15:32:26 ID:Vhyrj/nw
kimoi
469名無しの笛の踊り:05/01/18 21:26:19 ID:419GiMfm
sinde
470名無しの笛の踊り:05/01/18 22:25:35 ID:VCaIY2f4
>>467
同感! HMV、他のレーベルのも値上げしすぎ。
471名無しの笛の踊り:05/01/19 05:02:24 ID:SvzVIWOh
やっぱキムラヤかな?
472名無しの笛の踊り:05/01/19 20:56:08 ID:ZOOjvPYW
>467
うわーボッってるなあ
473名無しの笛の踊り:05/01/19 21:11:30 ID:oNGg3WQK
チューリッヒ弦楽トリオのベートーヴェン、弦楽三重奏曲集を購入しました。
演奏、録音共に素晴らしい出来ですね。

ところで、HMVのHPではモーツァルトのK463の演奏があると紹介されて
いますが、見つかりません。
どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
474名無しの笛の踊り:05/01/19 22:32:20 ID:v086ejWr
>>471
キムラヤ?
そこは安いの?
475名無しの笛の踊り:05/01/19 22:56:42 ID:4sIsYqTZ
新橋のディスカウントショップだよ
烏森口を出てすぐ
476名無しの笛の踊り:05/01/19 23:21:23 ID:kvaL/Km9
キムラヤって、経営破たん以来、入荷が少なくなっていない?
477名無しの笛の踊り:05/01/19 23:27:23 ID:RYyE2wRk
関東ローカルの話なんかするんじゃねぇよ
タコ助
478名無しの笛の踊り:05/01/19 23:29:39 ID:MHNHSAf9
と、関東にコンプレックスのある田舎モンがわめいております。
479名無しの笛の踊り:05/01/19 23:47:44 ID:RYyE2wRk
お前は現代音楽だけ聴いてろや
カス
480名無しの笛の踊り:05/01/20 01:10:41 ID:LOJ3VKlC
ウェーバーのピアノソナタ全集 微妙。
トレンドリンの銘器の音色 楽しめることは確かだが。
481名無しの笛の踊り:05/01/21 19:26:39 ID:KjAAXTml
Joan Recordsのサイトリニューアルしてるって既出?
なんか会社の組織的なものもちょっと前に変化があったみたいだけど
(名目上だけかもしれませんが)
経営がうまくいってないとか、このまま値上げとか無いよね?
482名無しの笛の踊り:05/01/21 21:13:06 ID:rjyE2XHD
>>481
気になってサイトに行ってみたけど……前より立派になってない?
483名無しの笛の踊り:05/01/23 12:10:25 ID:vFb2PKZX
インバルのマーラーをJPCで買おうと思うんだが、

http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7266128/rk/home/rsk/hitlist

http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7148114/rk/home/rsk/hitlist

下の方は薄いウォレット型なのかな?

ウォレット型はディスクに傷がつき易いので、かさばってもBox型を買おうと思うんだけど、
下の方が音質向上してるとか、そういうことはない?
484名無しの笛の踊り:05/01/24 23:15:30 ID:MasVyokP
ブリリアントも値上げですこし魅力が・・・
485名無しの笛の踊り:05/01/24 23:18:21 ID:pdvarasN
タワーやHMVの店頭だとEMIのクリスマスボックスとかの方が1枚あたりの値段は安かったりするね。
486名無しの笛の踊り:05/01/24 23:31:03 ID:4Rmb4xCL
スレ違いだけどEMIのクリスマスBOX、、塔と犬で値段違いすぎない?
ヤンソンスのラフマニノフだと塔は¥2,405なのに犬は¥4,190
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=616975&GOODS_SORT_CD=102
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=932420
仕入れ元が違うのか?
487名無しの笛の踊り:05/01/24 23:41:56 ID:n+dxFZf+
地元の新星堂が意外に安かったりするんだな。
488名無しの笛の踊り:05/01/24 23:44:19 ID:bP0znQ4X
タワーはクリスマスBOXのセール中なのです。普段は同等。
489名無しの笛の踊り:05/01/25 12:01:18 ID:FCdxeZ21
塔のBoxセールは今月中までだったと思うので、欲しい人は早めに。
490名無しの笛の踊り:05/01/30 18:27:11 ID:WVurUMKJ
最近、ブリリアントおとなしいね。
40枚セットは買いづらいし。
もっといい企画期待しているのだけど。
491名無しの笛の踊り:05/01/30 18:41:55 ID:wVyxtKOp
もうめぼしい物は出し尽くしたしね…
今の百科事典的な品揃えだと有名どころで出てないのってブル全くらいか
マイナーな作曲家のにしてもあまりマイナーすぎると売上伸びないし
492名無しの笛の踊り:05/01/30 19:42:33 ID:WYRQ17w+
モーツァルト全集。早くBOXで出してくれよ・・・・
493名無しの笛の踊り:05/01/31 21:36:37 ID:YVqoNRH3
近代フランスでお勧めはありますか?
今のところはイベールの室内楽曲全集を持ってるぐらいです。
どなたか教えてください。
できればマイナー作曲家がいいです。
494名無しの笛の踊り:05/02/01 01:11:29 ID:Fjvf0wmw
>>493
メシアンは近代?現代?
お勧めだけど鰤では何もでてないな。。。

糞レスすまん。
495名無しの笛の踊り:05/02/01 14:34:58 ID:bAt8a2gF
そういや、フランス物は多くないね
496名無しの笛の踊り:05/02/01 20:47:44 ID:4JVIkW9W
>>493
ドビュッシー・ラヴェルのピアノ曲全集はやめておきましょう。

音質も冴えないし、演奏もイマイチです。

といいつつ結構取り出して聴いてたりしますけど。
497名無しの笛の踊り:05/02/01 21:40:20 ID:PGRrVvBL
>>493
フォーレの室内楽全集はどうだろう
498493:05/02/01 22:43:48 ID:+8DeyhWf
>>494-497
レスありがとうございます。
フランス物は少ないんですか。
イベールが結構よかったのにそれを聞いてなんだか残念です。
497さんのフォーレを買ってみようかなぁ。
もし他にもお勧めがあれば教えてください。
499名無しの笛の踊り:05/02/01 23:14:48 ID:0N2O+bR+
ヴュルツのモーツァルトピアノソナタが最高!
500名無しの笛の踊り:05/02/02 01:16:40 ID:pR0vC3kc
げと。
501名無しの笛の踊り:05/02/02 01:17:30 ID:egeT13HO
モツ40枚組の中身が分かるサイトありますか?
502名無しの笛の踊り:05/02/02 23:15:06 ID:r2hbK6bw
ものすごく見にくいけど、これ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6862977
503名無しの笛の踊り:05/02/04 01:47:37 ID:h6KZbxel
>>502
ARIGATO
全集買ったほうがよさそうだ
504名無しの笛の踊り:05/02/04 02:19:00 ID:ByXT2opJ
>>502
どうでもいいけどこの出品ボリすぎw
505名無しの笛の踊り:05/02/04 03:25:46 ID:k11GdEhW
506名無しの笛の踊り:05/02/05 22:24:12 ID:5A1PHvjd
グリーグ:室内楽全集(3CD)
グリーグ:叙情小曲集(3CD)

キムラヤで計2000円ちょい
なかなかいいよ
507名無しの笛の踊り:05/02/06 17:03:37 ID:N/r4CVy3
>491
たしかにブル全以外は出し尽くしたので、今後期待したいのはメジャー
レーベルのライセンス物を出してくれないものかな。Diskyは殆どEMI音源
に限られるので、その他のレーベルのものが良い。例えばセーゲルスタムの
マラ全、シベ全とか、Disky路線の二番煎じで良いから安価に出して欲しい。
508名無しの笛の踊り:05/02/06 20:56:49 ID:dQWwRZsw
ベンジャミンブリテンのセット作ってくれ。
ブリテン人気無いから、売れてるのは一部、
音源のライセンス獲得は容易。
ばらばらで売るより、はるかに売れそう。
509名無しの笛の踊り:05/02/06 21:25:23 ID:E0Am3YOo
ヤルヴィのタコ全・・・無理か。
510名無しの笛の踊り:05/02/06 21:51:30 ID:4dHJUvtT
やめてくれ〜
高い金出して揃えたのに
511名無しの笛の踊り:05/02/06 21:52:30 ID:GEX3zlRm
>>508
nimbusの再発ならイラネ
512名無しの笛の踊り:05/02/06 21:54:29 ID:dQWwRZsw
>>511
音源を掻き集めてセットにしてほしい
513名無しの笛の踊り:05/02/06 21:59:43 ID:WrkJ3mSo
ヤルヴィのタコ全にイピョーウ
514名無しの笛の踊り:05/02/06 22:03:39 ID:DUlIzjOh
インバルのマラ全でもひどい目にあった
高い金出して揃えたのに・・
515名無しの笛の踊り:05/02/06 22:07:39 ID:GEX3zlRm
俺は
バルトークのオケ集、モンポウピアノ曲全集
モンテヴェルディのマドリガーレ集
オリジナル盤で買い集めたもんよ
516名無しの笛の踊り:05/02/06 22:08:13 ID:rNpbDURO
ヤルヴィは無いだろ
マラ全(寄せ集め)がインバル盤に変わるのとは訳が違うし
517名無しの笛の踊り:05/02/06 22:51:52 ID:G/mB8UbP
バルシャイのタコ全なみのインパクトがある新録ものがそろそろ欲しいな。

クチャルが最近がんばってるから、グラズノフ全集でも作ってくれんかいな。
518名無しの笛の踊り:05/02/06 23:58:25 ID:S3tpT6yA
ショパンのちゃんとした全集が欲しいね。

寄せ集めはエチュードみたいな大物が抜けてるし、演奏者もイマイチ。

馬鹿高いポーランドの全集(CD14+ショパンコンライヴ4CD)を5千円で出して欲しい。
http://www.musenet.co.jp/LPO/chopin/syouhinchopin.html

ショパコンは権利関係で外さざるを得ないだろうが、14CDで5千円は不可能ではないだろう。

これはぜひ実現して欲しい。
519名無しの笛の踊り:05/02/07 11:14:22 ID:FnEidBHa
ブリリアントは高いと感じるのは俺だけ?
DHMの14枚組新譜ハイドンピアノソナタ全集が2980円(込)の時代だからね。
昔はNAXOSが安いと感じていたんだが(苦笑
520名無しの笛の踊り:05/02/07 12:03:53 ID:fzhNT/e2
あのさあ、
CD制作して元取るにはさあ、
それなりのマージン取らないとやってけないんだよね。
どうせさあ、一人一人が音楽聴くことができる時間なんて
限られているんだからさあ、
もう少し多めにお金を支払ってあげようよ。
このままだとさあ、
マジで国内からクラ制作レーベルがなくなっちまうぜ。
ちなみにさあ、
1000円のCDっつても業者の粗利はせいぜい200円だよ。
1000枚売ってさあ、20万円しか利益出ないんだけどさ、
これだけで演奏家のギャラ、エンジニアへのギャラ、
録音機材のレンタル代、ホール使用料がまかなえると思う???


521名無しの笛の踊り:05/02/07 13:18:46 ID:8RXBb2LY
>マジで国内からクラ制作レーベルがなくなっちまうぜ。
なくなったらいいじゃん。競争優位を持たない企業は淘汰されて当たり前。むしろ淘汰されるべき。
何か問題が?
522名無しの笛の踊り:05/02/07 13:25:48 ID:T0Y7Gsak
>>521
禿しく同意。

だいたい予算などなくても鰤やナクソスみたいに、
まともにビジネスをやる方法はある。
欧州のマイナーレーベルだってちゃんと経営できてる。
なんで日本の大手ができない?

結局、国内市場だけ見て国際競争力のない商品を、
再販価格防止制度に乗っかって安易に垂れ流してるから、
こういうことになる。
だいたいCD屋に貼ってあるJクラシック関係の宣材の数見てみろ。
あれが全部CDの価格に反映されてる。

今の日本のレコード業界はパッケージの豪華さだけを競い合う、
出版業界の延長でしかない。
つまりJポップもJクラシックも単なるエロ本屋。

早くつぶれればいいのに。
523名無しの笛の踊り:05/02/07 14:19:31 ID:B46LZxYa
>>520
1000円のCDの粗利が200円…ありえんw
材料費なんて100円もかからない。
524名無しの笛の踊り:05/02/07 15:17:28 ID:RXHQsr45
>>523
材料費 50円
CD販売会社へ 200円
演奏者へ 250円

のこり500円 ホモ社長
525名無しの笛の踊り:05/02/07 22:31:24 ID:Mf11srYS
>>520
大漁ですね。
526名無しの笛の踊り:05/02/08 00:08:15 ID:dk7MuHk9
業者は200円で輸入したものを販売店に
400円で卸し、
販売店は800円で売る。
大体、こんな感じかな?
食品や必需品ならともかく、
ファッション関係や嗜好品の場合、
販売マージンが半分くらいっていうのは
恐ろしく悪い数字だね。
もっとも、電器屋やパソコン屋の場合、
二割も上乗せできれば御の字なんだろうけれど。
527名無しの笛の踊り:05/02/08 00:14:22 ID:Lp6+WKxY
ワーナーが出来てNAXOSが出来て
でも、日本の大手は出来ないんですね
528名無しの笛の踊り:05/02/08 22:24:25 ID:0eV4DzBQ
まあ値段がボリ過ぎてのもあるけど
ある程度基本的な曲を揃えてしまって、
もうちょい色々なものを聴いてみたいとなったときに
国内盤の選択肢が無いに等しいって現状も問題かと
529名無しの笛の踊り:05/02/10 20:07:13 ID:JYdi2GBI
ドニゼッティとベリーニのボックス、もう店頭に並んでるね。
両方買ってきたけど、まだ全然聞いてません。
Towerだとどっちも税込み4,750円だった。
一時期に較べるとちょっと高めなのかな?
530名無しの笛の踊り:05/02/11 00:11:44 ID:IfcfnPAz
JPCでは、鰤が一枚2〜4ユーロ、ナクが6ユーロといったところか。
どっちにしても安すぎるね。
国内盤って本当に高いかなあ?
書籍の場合、ベストセラー本は安価だけれど、
専門書はべらぼうな値段が付いてるよね。
専門書とか研究書の価格がバカ高いのは、単純に出版コストを
予想販売部数で割っているからだけど、それでも大抵は赤字だし、
著者は持ち出しになることが多いよね。
クラシックなんて、まさに専門書に近い世界なんだから、
本当は一枚五千円くらいしてもおかしくないんだよ。
暴利をむさぼっているどころか、国内メーカーのクラシック部門は
赤字がひどすぎて、いつ撤退してもおかしくないところが
大半なんだから、もっと俺たちで支えてあげないといけないんだよ。
といいつつ、俺も安い輸入盤じゃないと買う気はしないけどさ。
輸入廉価盤の安さの秘密は、結局ヨーロッパのクラシック演奏者
は税金で養われているので、コネを持ったプロデューサーなら、
ただ同然で録音ができてしまうところにあるんだろうな。
安すぎる輸入盤には感謝しないといけないけれどさ、
国内盤制作者に対して、もう少し暖かい目を持って見守ってあげたいね。
531名無しの笛の踊り:05/02/11 00:23:17 ID:4VmKk+UD
>>530 
独自に音源を作ってやっていて、企画が面白いところなら分からんでもないが、
ただ輸入して、手抜きとしか思えない糞みたいなライナーつけて
+1000円だの+1500円だのは勘弁してもらいたい。
532名無しの笛の踊り:05/02/11 00:28:18 ID:fn7Qv3TO
値段に見合った内容なら2000円でも3000円でも払うよ。
結局

売れないから手を抜く→手を抜いているのがバレバレだから買わない


これのループなのよね。
533名無しの笛の踊り:05/02/11 00:32:11 ID:wKMU01Pn
まったく持ってその通り。>>531
日本の大手レーベルが>>530の言うように本当に専門的なラインナップをばんばん新録してくれるなら
そういう価格設定もありかもしれないが、実際には十年一日のように名曲定番ものばかり。
むしろ専門的なものや面白いラインナップ出してるのは小レーベルないし廉価レーベルの方じゃねーか。

ということでライナーつけてるだけの大手傘下の国内レーベルはクラから全面撤退してくれて良いと思う。
というかその方がええやろ。なんならJクラシックだけやっててくれや。
534名無しの笛の踊り:05/02/11 00:42:48 ID:2ACtEi2V
っていうか、専門書があんな金のかかったパネルやらチラシやら、
メディアへの広告宣伝費つきで売ってるもんかね。

また粘着バカの詭弁の釣りか、役人くずれか、なんかだろ。

頭悪い上に無知なのでどうしようもない。死ねよ。>>530
535名無しの笛の踊り:05/02/11 00:50:54 ID:l6WIxjH3
オーケストラ金沢シリーズはよくやってると思うけど
これ、warnerなんだよなぁ…
536名無しの笛の踊り:05/02/11 00:51:47 ID:l6WIxjH3
ああ、オーケストラアンサンブル金沢、な。
間が抜けてた
537名無しの笛の踊り:05/02/11 00:58:04 ID:9Q/+X8mh
>>536
オ・ア・キンと省略しようぜ。
538名無しの笛の踊り:05/02/11 15:57:18 ID:y/MLJudy
「アン金(アンカナ)」と略すことが多いかも
539名無しの笛の踊り:05/02/12 18:49:16 ID:LhjQeOG2
グリーグ2箱(叙情小曲集、室内楽全集)は両方アタリ
オケ箱も買ってみるかな
540名無しの笛の踊り:05/02/12 23:53:06 ID:9Wurs6kI
>>539 
室内楽曲集の3枚目に入っている弦楽四重奏のためのフーガなんか、
意外にもすごく良く出来ているので思わずニヤリ。
541名無しの笛の踊り:05/02/14 07:50:50 ID:vqOxhmh9
モーツァルトの全集BOX、来年のキリ年までおあづけかなあ。
542名無しの笛の踊り:05/02/16 03:32:43 ID:l3PPoayn
今更だけど、今日塔にてターフェルムジークを購入(2000円也)。

…何これ、凄すぎ…
543名無しの笛の踊り:05/02/16 04:06:23 ID:NB6FYGJy
ブリの(おそらく予想外の)大ヒットラッキーアイテム。−>ターフェルムジーク
欲出したのか、恩義に感じたのか、
その後ブリはテレマン関係でよりマイナーな声楽物を幾つか出してくれた。
ありがたやありがたや。
544名無しの笛の踊り:05/02/16 04:35:49 ID:l3PPoayn
そのテレマンのマイナーな声楽物の演奏の質は、どんな感じですか?ターフェルムジークレベル?
545名無しの笛の踊り:05/02/16 05:25:16 ID:4MDf3YlM
ターフェルムジークのメンツはバッハ全集にも参加してるから
それも持つと吉

ちなみに室内楽集と鍵盤音楽集ね
546名無しの笛の踊り:05/02/16 13:28:51 ID:YVT50SwG
ターフェルはリコーダーとフルートの掛け合いが好きだ。
ブリだとグッドマンのシューベルト交響曲全集が良かった。紙ボックスだったらもっと良かったのになあ。プラスチックケースのせいでかさばる。
547名無しの笛の踊り:05/02/18 16:15:17 ID:WMpXe0WD
クープラン合奏曲集は、まずまずってとこでしょうか。
548名無しの笛の踊り:05/02/18 19:05:31 ID:AsUQRfHT
>>546 そこで40枚ボックスですよ。...ダブりまくるが。
549名無しの笛の踊り:05/02/21 18:28:20 ID:NdQLv10v
紙ボックスで買い直して、
持ってたのをオクチョンに出すとかしたらどかな?
550名無しの笛の踊り:05/02/24 18:49:51 ID:LPX1IXaw
ロシア五人組集とか
フランス六人組集とか

たぶん、無理だろう。
551名無しの笛の踊り:05/02/27 11:58:31 ID:bxlCTBM0
タコ全も紙ボックスにしてホスイ・・・
552名無しの笛の踊り:05/02/27 17:46:49 ID:qbzLh4vs
...つうか、チャイコフスキーぐらいまとめて出してほすい...。
553名無しの笛の踊り:05/02/27 20:05:51 ID:iOZSYCvo
>>551
バルシャイは紙Boxになってるよ。
554名無しの笛の踊り:05/02/28 00:57:45 ID:vRvLIDtE
ルビオのもなってた。
555名無しの笛の踊り:05/02/28 19:56:50 ID:UDCOeBYZ
>552
チャイコ40枚出せるかねえ。
556名無しの笛の踊り:05/03/01 11:23:50 ID:9TRPYv+N
チャイコの場合はせいぜい20枚ぐらいで終わるんじゃね?
557名無しの笛の踊り:05/03/01 20:11:17 ID:z+RcfmNQ
>>555
>>556
旧ソ連の音源総動員してオペラと歌曲も入れれば40枚に届くでしょ。

VoxBoxにポンティが録音したピアノ曲全集?があるので、ついでに入れて欲しい。

エチュードの入った3枚組しか持ってないので。
558名無しの笛の踊り:05/03/07 16:04:05 ID:kzvoPW/i
>旧ソ連の音源総動員してオペラと歌曲も入れれば40枚に届くでしょ。

ブリには無理。
559名無しの笛の踊り:05/03/07 16:10:30 ID:bYlD7bjq
>旧ソ連の音源

ブリは音質も重視するから手出さないでしょ
560名無しの笛の踊り:05/03/07 16:47:11 ID:Fqp81JhB
一応ヒストリカルにはすこーし手を出してるけど

まぁ旧ソの音源はヒストリカルより怖いのあるけどさ
561名無しの笛の踊り:05/03/08 00:29:01 ID:Wa1WgiAO
早くハイブリッドが日本に入荷しないかな。
562名無しの笛の踊り:05/03/11 11:15:01 ID:3jxVAyl1
ネタねーのか?

ドニゼッティ、ベッリーニ、ロッシーニBox全部買った香具師は漏れくらいのもんか?

まだ1枚も聴いてないが。w
563名無しの笛の踊り:05/03/12 03:43:46 ID:+hDJ7ZZ4
ドニゼッティとベッリーニ、オレも買ったよ。
ロッシーニは昔、定価で買ったのを持ってるから、買わんかった。
564名無しの笛の踊り:05/03/13 18:32:24 ID:12lPHkir
最近ブリの話題が少ないね。
40枚組の企画、いまひとつ。
もっとワクワクするような企画考えて欲しいな。
565名無しの笛の踊り:05/03/13 19:20:02 ID:myePsg5f
だから、モーツァルト全集BOXを出せと何度いったら(ry
566名無しの笛の踊り:05/03/13 22:20:47 ID:d511v+k9
安い割によかった、で納得しちゃうことが多い気がする→自分
567名無しの笛の踊り:05/03/13 22:26:10 ID:RQXgjYY8
>>565
なんで出さないのか理解に苦しむね。ベートーヴェンと双璧をなす人気ぶりなのに。
568名無しの笛の踊り:05/03/13 23:05:09 ID:TPqZeyCF
コレルリ全集が出る模様
全部ピリオド買う予定

モーツァルトの交響曲全集がsacdで出る予定。いくらになるのか。
569名無しの笛の踊り:05/03/13 23:06:13 ID:iShFbvrj
40枚組は既出のやつばっかりだからなぁ…
(ヘンデルは違ったけど)
でもやっぱり大したネタにはならんよ
メンデルスゾーンBOXの外れの無さっぷりは称讃されていいと思うけどね

あ、最近のではテレマンのターフェルムジークは良かったと思うんですけど、いかがです?
570名無しの笛の踊り:05/03/13 23:11:16 ID:oD9IqZRH
>>568
関係者? もうチョト詳細をよろしく。
571名無しの笛の踊り:05/03/13 23:12:48 ID:c6GK71yt
メンデルスゾーン
ピアノ曲全集、できないか。
572名無しの笛の踊り:05/03/13 23:34:20 ID:78DsPF8f
>>565
来年が250年だから出るでしょ
573名無しの笛の踊り:05/03/13 23:41:47 ID:mL4ZxxNE
シューマンもお願いします。
来年没後150年記念なので。
574名無しの笛の踊り:05/03/14 01:33:06 ID:YE1lRHOW
旧ソ連の共産党マンセー音楽を新録で出してくれ。
575名無しの笛の踊り:05/03/14 21:37:58 ID:/ttdBJo+
ブリのサイトの新譜情報が更新されてるね。
コレルリ全集(10CD)、モーツァルト交響曲全集(SACD)、ボッケリーニ弦楽五重奏(3CD)、ショスタコ・ジャズ組曲(SACD)
とか載ってるよ。モーツァルトは生誕250年を記念して全部SACDで出すようなこと書いてあるよ。
オレはSACDプレーヤーもってないからな
576名無しの笛の踊り:05/03/14 22:39:51 ID:YS7fUpxQ
モツはリンデン指揮のようですね。
577名無しの笛の踊り:05/03/14 22:44:06 ID:3JYl7Rh+
>575
ボッケリーニ聞きたいな
578名無しの笛の踊り:05/03/16 14:26:54 ID:SBm7mH+M
バルトーク全集出ないかな
せめてピアノ作品だけでも。。。。
弦四は出てるね
579名無しの笛の踊り:05/03/16 15:29:05 ID:0HaLyfl0
>568 モーツァルト交響曲集SACD版
既に出ています。約32 EUR、¥4,480 日本のショップでは6.5K〜7K
くらい?
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9790920/

580名無しの笛の踊り:05/03/16 17:15:43 ID:/WQNftdU
今の犬の鰤のsacdの値付けをみると,期待してよいものやら。
いずれにしても,すでにCDを買っているので,パスせざるを得ない。
581名無しの笛の踊り:05/03/17 07:03:27 ID:mb7ITmap
>>579
1枚400円なら激安だね。

でも、SACDって聴いたことないので本当に音質良いのかワカラン。

どうなの、実際?
582名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 13:07:18 ID:xq9PXjZX
最近話題が少ないね
583名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 20:12:41 ID:j9rV0c/a
SACDのテレマンってこのスレで評判だったやつ?
584名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 20:58:27 ID:vwBGiBrc
ドヴォ全1〜7までコシュラーで、何故8はメニューイン?何故9はヤルヴィ?
コシュラーに8、9の録音がない…訳ないしなあ。
585名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 21:21:15 ID:Hkx4zkxZ
人気の8、9を許したら本家レーベルが売れなくなるからでしょ
ある意味わかりやすい判断だ
586名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 21:27:19 ID:2amrm0xd
でも、この全集が出た頃は、本家レーベル
(opus)は既に活動休止状態だったけどね。

おれも持ってるんだけど、やはり残念に思う。
587名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 21:38:54 ID:vwBGiBrc
>>585
分かりやすい説明ありがとうね。

>>586
コシュラーで統一して欲しかったというのが、本音。
ヤルヴィも味があって良いけどね。
588名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 21:40:53 ID:Hkx4zkxZ
じゃあ藁にすがる思いでブリに権利を与えた
(売れ線の8&9は確保)が力尽きたんだな
589名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 01:34:06 ID:cU6x5SCv
今日、「師匠と弟子」というツェルニー50番の抜粋と
リストの超絶技巧のカップリングの2枚組みを買いました。
(ツェルニー50番ってどんなんかなって、聴いてみたかっただけ)
2枚組みの時は、薄いCDケースにして欲しかった。
590名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 10:34:11 ID:PZnKgM2a
コレッリの作品全集がでるみたいね
どうだろう
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=503150027
591名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 10:45:54 ID:wpDQGi6k
プーランクのティレジアスを買ったけどすんげぇいいじゃん。
1000円以下でここまでの演奏とは・・・
小澤盤買わなくてよかった〜
592名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 20:34:55 ID:Id0OqZHI
相変わらず古楽方面でgood-jobの連発ですな
593名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 20:58:11 ID:U5z0P3au
コレッリのOp.1からOp.4までって、なんか全部同じ曲に聞こえるなあ。
594名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 02:19:34 ID:Wdm/Rz0Q
>>593それでもイイノサ。
テレマンのトランペット協奏曲ってどうなの?。
田宮さんって元Nにいた人?。
595名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 02:41:44 ID:8JZrvN2J
>>589
50番もあの速さで弾ければ結構面白いな。
リストのほうは何故か19世紀のピアノで弾いててこれもいい感じ。
596名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 02:50:10 ID:Q7zG24TE
今日、母親の財布から金パクろうと思って開けたら、
10年前の母の日に俺があげた肩たたき券が大事そうに入っていた。
俺は泣きながら2千円を抜き取った。。。。

頼む、ブリよ、もっと安く売ってくれ・・・


597名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 00:18:37 ID:HFuxOvMa
バイトでもしなされ。でもって初給料出たら
ママンをマッサージにでもお連れしなさい
598名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 05:02:46 ID:bMy50agq
今のCD価格は、決して高くないと思うがなあ。
599名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 00:02:39 ID:fnYcmERb
鰤はいつでも激安でなければならない。
と思っちゃうよやっぱり。
600名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 07:20:48 ID:2vxvW0Xj
そうだよねえ。以前は1枚単価最安だったけど、
最近ライバルが多いし。
でも、自主制作とかでいいものが増えてるし。
1枚500円を超えなければ大満足。
601名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 12:36:21 ID:OM/IXdAG
教えてください。
シューベルトの40枚は「買い」ですか?
602名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 22:29:55 ID:6t49H9mr
こういう質問はイクナイ
603名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 00:09:27 ID:1OMLj5Ma
ごめんね。
シューベルトに興味を持ち始めた初心者が
最初に買う全集としては
ブリリアントの40枚組と
グラモフォンの20枚組の
どっちが適していると思いますか?
ということが聞きたかったのです。
こういう質問の仕方もイクナイですか。
604名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 00:30:43 ID:V/w5USoZ
結論からいうと、ここの住人はブリあんま買ってないんだよ
DGの20枚組も持ってる奴ほとんどいないんだろうよ
だから答えられないんだよ俺も含めて
605名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 03:38:17 ID:FfBdXwJi
グラモフォンがいいと思うよ。
606名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 10:11:28 ID:TbCq8hKy
ブリがいいと思うよ。
607名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 11:12:32 ID:DVNZTa++
DGのクレーメルのシューベルトVn全は好きだな。
608名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 20:45:21 ID:EY4f241o
>>603
値段が安いほう。だ!
609名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 08:38:00 ID:cTzdMQaw
>>603
ここは鰤のスレなので俺は鰤を勧める。
じつは、http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=960807
これしか聴いたことないんだが、良かったぞー。
ぜひ、他の36枚の感想が欲しい。
良さげだったら、俺もダブりを我慢して買う。
610名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 08:51:02 ID:/jwl5EZo
ブリ買ったけど、漏れにとってはシューベルト入門編として買ったので
比較できん。
個人的には満足だが・・・
611名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 11:34:57 ID:78Rz+d4K
HOSHU
612名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 00:59:06 ID:4LG1eoVG
サイトになかなか4月以降の新譜が載らないね。
もう4月も半ば過ぎたというのに……
613名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 09:31:37 ID:Jb4e7b1P
614名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 21:53:13 ID:V8En4QSJ
>>613
プルダウンメニューは先月以前の新譜なんだね。勘違いしてました。
でももうちょっと先の新譜まで予告してくれ〜
615名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 21:04:31 ID:ndsPfFmi
コレルリ早速聴いてるけど、いいねえ
ほかの演奏というか曲自体知らなかった素人なのでいいかげんな感想だけど
なんか曲も演奏も洗練されてるです もったいないのでちびちび聴こう
今後もいい演奏を新録で廉価で出すことに力を入れてくれるとありがたいな
616名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 11:50:51 ID:rYxX6n+Y
コレルリいい
617名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 21:21:02 ID:giJltM54
にしこり
618名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 08:33:14 ID:zbTVFZBa
テレマンとタルティーニのそれぞれトランペット協奏曲のまとまったボックスはどんな感じかな?
619名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 09:42:29 ID:XyQEI/gm
鰤じゃないが実は これ楽しみにしてる。。。。買おうかな
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1505335
620名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 00:08:16 ID:DYIEnItL
これってフォルテピアノの演奏なの?
621名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 11:09:01 ID:ishxWKzD
コレリいい!
なぜがディスク7は2枚入ってたけど。
622名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 20:13:33 ID:Q3UCvDJf
623名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 00:09:01 ID:7jV5shII
新譜情報更新されたね。
モーツァルト ピアノ協奏曲のSACD全集とオイストラフ・コレクション(10CD)、
ジュリアーニ・ギター協奏曲集(2CD)、バラキレフ ピアノ曲全集(6CD)などなど……

今回はあんまり欲しいものないな……
624名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 20:58:09 ID:pYCcBkSm
バラキレフ、聴いてみたい。
625名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 05:23:25 ID:72ysWomi
>>624 買い!
626名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 00:23:39 ID:mpd38WsV
バラキレフは以前どこのレーベルから出ていたの?
アレクサンダー・パレイが弾いているらしいが。
627名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 01:05:29 ID:SWvbcFoL
>>627 KOCH
628名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 01:07:57 ID:SWvbcFoL
↑ すみません
>>626
× >>627
629名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 11:50:24 ID:vcYc7u2R
>>575
ボッケリーニの弦楽五重奏(92503)は2枚組みで、G.265-270の6曲。
演奏も締まってるし、解説もちゃんとついてて990円だった。
全部で150曲くらいあるので、是非、全集にしてほすい。
630名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 13:50:37 ID:qQjZcUCs
ボケの五重奏は良かった。これからに激しく期待してるよ。
ブリにはハイドンの四重奏全曲もやって欲しいなぁ。
古楽の新録やってるメンバーから選抜でもしてプロジェクト立ち上げてくれないかな。
631名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 15:27:34 ID:LvU1lXtK
>>626-627
パレーだと期待薄かも(泣
632名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 12:33:12 ID:xwvpByUn
JPCにヴィヴァルディ40cdはねーのか!あげ
633名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 18:45:48 ID:udL3ULE5
>>632
あるじゃん。"vivaldi masterworks" で検索してみ。
634名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 19:08:40 ID:/5pdNhA/
あってもJPCで買うのはいかがなもんかねぇ…

高いモノを安く買うためならともかく、
もともと安いモノを買うのに、リスクが高いのは…

まぁ個人の自由なわけだが。
635名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 20:00:36 ID:xwvpByUn
>>633
ども
一応鰤で検索して見てたんだがね
検索不足でした
>>634
カード 保険ついてるんで大丈夫です
数千円でも大事なんで;
636名無しの笛の踊り:2005/05/08(日) 00:02:23 ID:vl/xKlTW
いや…保険とかそういう事ではないんだが…

ま、ちゃんと届くといいね
637名無しの笛の踊り:2005/05/08(日) 12:53:00 ID:pBw1F/Xu
なんか問題あったんですか?
638名無しの笛の踊り:2005/05/08(日) 13:11:14 ID:INSiKDs8
vivaldi masterworks
アマゾンのマケプラ経由でuk_books_and_musicに注文すると6812+340円ですね。
639名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 14:42:23 ID:gRLOvDuC
>>638
マジですか!
ここは大人が多いいなぁ
640名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 15:30:13 ID:+TRIcbeb
ジャケットの話題でも送料にこだわる・・・

66 名無しの笛の踊り New! 04/08/05 08:06 ID:S8shEWck
>61
禿同!最近出たリヒテルの5枚組は初めから紙ジャケBOXなので良い。
手元で紙ジャケBOXなのはドヴォ室内楽集8枚組、シューマン室内楽
全集7枚組だが、今後の新譜BOXは紙ジャケ採用が定着するのではな
いかな。但し、2〜4枚組はコストの関係でダブルCDケース幅のプラ
ケースのままになりそうだ。ダブルCDケース幅でも6枚収納できるケ
ースはまだ高値らしい。
昨年出たギレリスのベトPコンは1枚ずつの6枚組なのでスペースを取
られる。せめてグリーグの室内楽3枚組のように、ダブルCDケース幅
のプラケースに収めて欲しかった。ドイツから個人輸入する際でも送料
従量制のところでは紙ジャケは特にありがたい。

300円なら国内ショップでも買うのか

92 名無しの笛の踊り New! 04/08/13 05:59 ID:AIWJZWlq
ドイツのオケが演奏するラヴェルやドビッシーはフランスのオケ
とは金管楽器が微妙に異なるので、仏オケと同じような繊細な響
きを期待するのは無理。
最近聴いた中では、ハンス・ツェンダー指揮ザールブリュッケン
放響演奏のドビッシー『海』は、マルティノンとは全く異なる、
荒々しい海のイメージを醸し出していて、それはそれで聴き物で
した(大阪某ショップのバーゲンで3百円ほどで入手)。
641名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 00:20:30 ID:9pdMyr1J
>>635
>カード 保険ついてるんで大丈夫です
>数千円でも大事なんで;

636ではないが、JPCの問題点は箱潰れやケース割れが多いこと。
漏れのBrahmsBoxも潰れていた。

ケース割れは意外と少ないが、1つか2つはひび割れがあると思った方が良い。

そういうのが気になる人はJPCで買うのは止めて、店頭で確認してから買いましょう。
642名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 00:23:48 ID:h3k5Xy3t
シューベルトの室内楽曲集は紙ジャケにならんのかね…
そろそろなるんじゃなかろうかと思って手が出せずにいたり。
それとも、実はもう出ていたりする?

店頭では相変わらず以前の分厚いBOXしか見当たらないのだが…
643名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 10:19:12 ID:fbl7Zuq3
>>641
あーなるほど
そういやイギリスから船便できた荷物は箱つぶれてたなぁ
ひどい扱いされてんだろうなー
644名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 22:16:17 ID:nHy2I7/6
>>643
船便で送る店が今でもあるの?
ため息が出るぐらい昔、LPをイギリスから船便で送ってもらってたけど、
40〜50日かかったよ。
あのころはインターネットなんてなかったし、送金は銀行小切手だし、
おまけに局留めになっててて、身分証と判子持参で本局まで行って、
関税とか税金を払うと荷物を渡してくれる方式で、ほんとに面倒だった。
年寄りのグチで申し訳ない……
645名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 12:35:29 ID:HKEnc9Mw
603です。
皆さんのアドバイス?を参考に、シューベルトの40枚を買ってみました。
(近所の新星堂で20%引きだったんで。)
で、まだ全部は聞いてませんが大満足です。
音質にも不満はないです。
シューベルトって未完成とピアノ曲を少々知ってただけなんですが、
初期の交響曲や室内楽等もいいですね。
美メロ、キメリフが満載で、ロックファンの俺にとっては非常に入りやすかった。
いまはpiano duetsのディスクにはまってます。
次はブラームスいってみるかな・・・。
646名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 19:36:25 ID:DMUQLLK6
>>644
カード使えば送金手数料はないです
カード会社側から為替手数料が消費税ほど抜かれて
大体一週間前後でしょうか?
レコードの場合ですけど
FEDEXで着ましたw
647名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 19:37:09 ID:DMUQLLK6
ちなみに商品受け渡しは普通の荷物と変わらずはんこだけでした
648名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 07:11:39 ID:F8i4io5M
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1066083
これに興味あるんだけど、どんなもんでしょうか。
649名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 17:11:07 ID:vKFPsmW2
>>648

CD1と11だけ欲しいんだがw
650名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 11:21:56 ID:xAKIq2ig
>>648
これってSACD? 普通のCD版でいいんじゃ…安いし。
SACDの方がいい!という人には買いなのかな?
コレルリが結構好評みたいなので、買ってこよう。
651名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 18:23:37 ID:G6Nb6L/b
おーい、ここの香具師でハイドンマスターワークス40枚組買った人いませんか?
居たら調べておくれよぉ。
28枚目のピアノソナタD1、24、25、29、39なんだけどさ。
紙への印刷もCDの印刷面もD1、24、25、29、39なのに、実際に録音されているのは29枚目と同じだよね。
これって俺だけ?
652名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 19:55:12 ID:wdx0k4Ph
>>651
わたしだけぇぇ。
from hikaru daita
653名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 19:56:30 ID:GDtMWJvP
>>651
うちも28枚目と29枚目同じだった。
恥ずかしながら、今まで気づかなかった?
どうしましょ?
ちなみにタワレコの通販で買いました。
654651:2005/05/16(月) 21:04:37 ID:vhDpWosk
>>653
そりゃ、タワレコに日本語で苦情メール送れば解決だよ。
でも、じつは、俺、海外から輸入したんよ。
しかも、英語苦手。
こんな難しい事、なんて書いていいか分からんよ。
いまは亡き、小島さんの演奏だから、ぜひとも欲しいんだけど・・・・
泣き寝入りかよっっっぉおおおおおおおお_____ーーーーーー_| ̄|○

655名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 18:16:46 ID:+L0IHsmM
>>651程度の内容なら、高校出てれば英語で書けるだろ
656名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 21:40:15 ID:wTU7cl6M
とりあえず 英語に翻訳してね
http://www.excite.co.jp/world/english/
657名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 22:19:05 ID:DAWxoS6K
翻訳スレで翻訳してもらう、という方法もある
658名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 22:22:10 ID:UPwiq61h
Hello officer,

I have found duplication of delivery from you.
The title is xxxx, whose reference number is xxxxx.
The 28th CD and 29th CD in the set has same contats like as xxxx, which should be 28th CD.
So, I have missed 29th CD.
Please proivde me good 29th CD.
If you need further information or action from me, please let me know.
Thank you.
659名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 01:08:38 ID:WvmtI1ik
>>658
英作文乙だが、3行目の"contats"とは? "contents"の誤り?
また、間違って入ってるのは#28。

あと、2行目は"whose"で受けるのはおかしい。"which"だろう。


>>654

"I bought Haydn Box 商品番号 on 月日、年(May 17, 2005みたいな感じ).
I found that #28 and #29 are the same contents.
Please send me a right one of #28."

で伝わると思う。

とりあえずメールして相手の反応を見よう。
JPCなら丁寧に対応してくれるはず。
660名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 01:30:58 ID:KFmQzOzE
>>659
whoseは合ってるぞ
っていうかお前の英語力のほうがない希ガス
661660:2005/05/18(水) 01:31:58 ID:KFmQzOzE
あ、俺>>658とは別人ね、念のため
662名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 01:48:02 ID:MT+xtsTa
翻訳はやはりJPC教祖様だな。

659にSeems my copy of #28 is defective. を足す。
ついでにa right copy of #28 の方がなお良いと思う。
663名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 19:13:13 ID:dKQNyNFY
ターフェルムジーク2枚目の
9曲目でバチッっていうノイズが出るのだが俺だけかな?
小音量だとわからんけど
664ヽ['A`]ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :2005/05/18(水) 20:15:06 ID:aW7S4mLS
まあ、英語なんてネイティブでもガンガン間違えてるわけで。
665名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 00:16:07 ID:aeCjztHG
そもそも我々自体常に正しい日本語を話して(書いて)いる訳じゃないしな。
要点さえきちんと書いていれば意図は伝わると思うよ。
666名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 10:52:15 ID:CwmkFiQK
ブラームスの40枚がアマゾンで4690円。
在庫1点。
667名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 12:45:03 ID:6OjPjBQi
>>664
いちいちでしゃばるな。氏ね。

>>665
しかしこれは文書なわけだから話し言葉とは違うだろ
668名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 13:32:33 ID:I2Ze5594
>>67
既に、お前や俺らの文書が日本語的間違いだらけだろ?
だから問題は無いんだよ。わかったか、低学歴。
669名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 14:29:34 ID:I2Ze5594
訂正
だから -> 同様に文書における間違いなんて、あっても気にされないから

>>667
窓際氏の次はキモメソが標的か。
670名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 14:50:15 ID:6OjPjBQi
>>668-669
バカジャネーノ
TPOって言葉知ってるか?
極論ですべてを正当化しようとするのは馬鹿の典型。
あとすぐ低学歴とあおるヤツは、俺の経験上大抵中途半端な学歴なんだよな。
671名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 15:24:27 ID:Jm/DX/Uu
>>俺の経験上大抵中途半端な学歴
ご自分がそうなんですかwww?
文章の些細な間違いなぞ、気にするものではないと思うがね。米人の友人からくるメールにも文法の間違いは見受けられるしな。
やつら自身が一番適当だから、英文の間違いについて日本人がどうこういっても意味が無い。
672名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 15:40:08 ID:W/Yeu+Z0
アメ公自体が「will not=won't」を知らないなんてザラだからな。
日本の方言同様に、場所によって違う意味とかあったりするし。
673名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 15:48:21 ID:jydh9tjN
>>667が、
英語を知らないのはわかったから
ケンカはここでしないで出て行ってくれるか?
674名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 19:39:26 ID:6OjPjBQi
>>671
どうせ早慶程度だろ。

>米人からくるメールにも〜

私信とは違うの。
何度言わせんの?
自演までしてさ。
ネイティブが文法気にしてないのはよく知ってるよ。
留学生たくさん知ってるからね。
アメリカ、イギリスだけじゃなくてさ。
ただそれをどうしてここで当てはめる?
675名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 19:55:43 ID:LuVbo5Gg
も〜、英語のことでいつまでもこのスレで罵り合いしないでよ。頼むから
場所わきまえてくれ。
676名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 20:00:55 ID:iaBIixIa
5月病の、初夏厨が、ウヨウヨいるな。w
677名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 21:47:55 ID:MgYl5+Z2
ハイドン不具合報告スレ?
678名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 07:58:04 ID:XcGQxjBI
ていうことで、ってどういうことだかはどうでもよく、鰤の話をしようぜ。
ハイドンに限らず、あの40枚ボックスで他に不具合ってないの?
679名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 08:51:48 ID:LxNnrBvI
おまいらもしかしてCDラジカセやミニコンポで聴いてるの?
680名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 23:33:42 ID:w42kg8pG
そういう人も珍しくはないと思う。
681名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 00:11:22 ID:wKQg2y4w
自分は、ポータブルCDにミニスピーカー繋いで聴いてる

お金あったらコンポとかよりCDに使っちゃう派だしなあ・・・
682名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 04:08:12 ID:1+hsXVpE
ブラームス箱は室内楽が中々良い
歌曲も往年の名歌手がいろいろ聴けて良い
683名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 17:33:21 ID:QJ8eKVI7
40枚箱って、箱開くとどうなってるの?
紙スリーブに入ったCDがそのまま40枚入ってるの?
それとも中でさらにいくつかの箱に分かれてるの?
684名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 17:46:42 ID:1+hsXVpE
紙スリーブが40枚ズラっと立ってるよ
結構壮観だよ
685名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 17:51:49 ID:QJ8eKVI7
了解ー。ありがとう。
686653:2005/05/24(火) 13:42:27 ID:eAOgUnsU
お陰様でタワレコからハイドンセットの28枚目が届きました。
651さん、どうもありがとう。
687名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 06:41:03 ID:l7kduwPu
>>684 解説書一切無しってのも潔いよな。
688名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 06:59:18 ID:XfQwl7Ka
ブルックナー40枚組に期待がふくらみます
689名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 07:26:28 ID:fM0fBLD5
今後の発売予定をどっかで見れますか?
690名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 09:24:34 ID:4Kcga82g
691名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 09:58:36 ID:puJPst2z

鰤のボックスは紙スリーブの裏にトラックリストがちゃんと載ってるから好き。
EMIのボックスは何の曲が入ってるか確認するのにブックレットが必要。最悪。
692名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 14:00:31 ID:fM0fBLD5
>>690

そのページは利用してますけど、今後の発売予定などの情報はないですよ。
693名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 14:16:00 ID:Wsr1kV3A
>>688
そんなもんでるの嘉代!
694名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 18:21:59 ID:RbkC6OaT
2000円で買った奴が3000円になっててびっくりしたよ。
個人輸入が流行りそう。
695名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 21:37:27 ID:isoiMjVd
>>670
どっちかというと学歴くらいしか他人に自慢できないやつかと
>>671とか
696名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 03:02:23 ID:gHRNad38
ブルックナー40枚組
CD1-10 ヘ短調〜9番
CD11-20 異稿全部、管弦楽曲、9番フィナーレの数々
CD21-25 編曲版
CD26-30 室内楽、ピアノ曲、オルガン曲
CD31-40 宗教作品、合唱作品
697名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 11:56:48 ID:Gv4QSL+t
オイストラフの10CDってどう?
698名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 12:01:21 ID:28NC/J45
塔で廉売していたYedang Classicsの10枚組と重複が多いとのこと。
自分は持っていないので買い。
699名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 09:51:36 ID:Am0N5V0X
ターフェルムジークで、「やまがたさゆり」って人がバヨリンでいるけど
有名な人なの?
700名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 11:54:26 ID:iui88XQ0
>>699
山縣さゆりさん、日本人の古楽演奏家としては有名な方かな。
18世紀オーケストラを始めオランダの古楽グループに色々参加してる。
日本でも活動してて、参加してる録音は結構多いよ。
詳しい経歴は知らないけど、寺神戸さんと同じクイケンクラスなんじゃないかな。
701名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 10:14:26 ID:eYhoAWUK
>寺神戸さんと同じクイケンクラスなんじゃないかな。

いや、随分差があると思います。でもアンサンブルならまあまあいけるかな。
702699:2005/06/05(日) 10:49:44 ID:caW6G5HA
>>700-701
ありがとうございます。
山形じゃなくて山縣だったんですね
703名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 11:20:46 ID:L8Ee/DWZ
>>701
クイケン「クラス」の意味を取り違えてると思うんだが…
704701:2005/06/05(日) 17:41:09 ID:eYhoAWUK
>>703
そうだね。失礼しました。
705名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:52:17 ID:s407+G30
アウストベのヤナーチェク集はどうですか?
706名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:52:29 ID:s407+G30
揚げて質問
707名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 23:20:17 ID:OlITq90O
却下
708名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 23:42:49 ID:s407+G30
まあそう言わずに……。
709名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 23:43:18 ID:N9jRCRUA
同じく却下
710名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 00:58:41 ID:xlBwcEhb
>705
他にヤナーチェクのピアノのCDを持っていないんだけど
気に入って聴いてるよ。
711名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 01:01:29 ID:ZqMX4p84
来月の新譜発表になったね。

Klara Würtz, Super Audio Collection 5SACD ハンガリーの女性ピアニスト
Messiaen Songs (complete) 2CD
Locatelli, Flute Sonatas (complete) 3CD
Mozart Essential 10CD
18-th Century Flute Concertos 2CD
Gesualdo, Madrigals Book 1 1CD
今月もあんまり欲しいのが無いかな……
712名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 10:13:03 ID:MnZ2VRls
微妙なラインナップだねえ
713名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 11:04:12 ID:IDDtkp9e
私はLocatelliとFluteConcertoが嬉しいですね。演奏者が好きなので。
GesualdoはVol.1だから全集の計画があるのかな。
古楽好きには今月は当たりという感じです。
714711:2005/06/07(火) 11:54:53 ID:ZqMX4p84
>>713
私も古楽好きなんですが、あんまり守備範囲を広げすぎると収拾がつかなくなるので、
程度抑えてます。でも演奏者がお気に入りの人達だったら、買いですね。
全集が出そうなものは、紙ボックスになってから買いたいですよね。スペースも節約できるし。
でもジュズアルドの全集って通して聞くと気分が暗くなりそう……
715名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 21:05:56 ID:USIcT6yr
かなり楽しみなラインナップ!
716名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:26:58 ID:CJBCUoY/
>>711 痒い所に手が届くようなラインナップは本当に素晴らしい。
717名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 01:17:13 ID:pVbpAkjp
>>711
凄いラインナップだと思うが
クラヲタにはわからんらしい
718名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 04:06:50 ID:mZiMaknO
うん。凄いラインナップだ。全部ハイブリッドなら文句なし。
いずれそうなるだろうけど。
最近、鰤は一皮むけた感があるな。
719名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 20:48:08 ID:kr7/bOou
メシアンの歌曲集に期待。アウストベだし。
720名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 10:45:31 ID:UjZknsEY
ttp://www.joanrecords.com/
洗練されたウェブページにはなったものの、詳細な演奏者や曲目データなどの記載が
以前ほどなく、がっかりしている。最近は本当にこれぞというタイトルがないのが残念。
721名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 11:06:41 ID:oUaRb7Ys
それもそうだが、以前ほど安くないのが残念。
722名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 11:26:03 ID:pjEyHI4m
タイトルに関しては人其々だな。最近本当に素晴らしいものが出てると思ってる人もいるだろう。
ただ価格に関してはどうしようもないな…これからもっと酷くなるんだろうし。

最近何気なしに買ったリムスキー=コルサコフの管弦全集がとても良かった。
723名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 11:09:44 ID:fxIT+0Ez
ほしゅ
724名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 11:33:52 ID:7iZ4ummH
コレッリ全集、演奏も録音もイイ!

>>621
俺のもディスク7が2枚入ってたよw
725名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 18:32:54 ID:/VnzsfSx
最近2枚組3枚組がセールになってるけど、あれは在庫処分なの?
廃盤になるのかな。
726名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 19:31:49 ID:0G3g8DiF
>725
塔では今回入荷分のみの限定価格だと書いてあったよ。
次回入荷からは通常価格〜とか書いてあったから廃盤ってことはないと思われ。
727名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 20:19:50 ID:INrhV08Y
今バッハ・エディションを買い集めてます
728名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 22:49:29 ID:FtZWqyux
↑180CDセットを買えば?
729名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 22:52:49 ID:LxUsoXvw
S.Richterのセットは他と重ならないから
730名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 10:24:41 ID:fjFwBgni
キシュツかもしれないが、
ハイドンの交響曲全集を入手。
やっと第61番まで聴いた。
先は、長い。
731名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 19:33:17 ID:g2ZY+RHg
すごいな。半分越えたんだ。
732名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 20:45:41 ID:NMXdufRJ
>>720
詳細なトラックリストは、個別の商品表示左下の「Tracklist」をクリック
するとでるよ。まあ、わかりにくいけど。
733名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 13:02:01 ID:V3SxKA4U
オイストラフいい!!
10枚組みで聞き応えもある。

ハチャトゥリアンが欲しかった・・
734名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 22:07:39 ID:E2ncHIPv
バラキレフ買った。こういうのを見つけてきて安く出してくれる鰤はえらい。

ただジャケがちょっとこわいっす。
735名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 12:41:48 ID:N6Lcw2Sg
ブルックナーの40枚セットがでるというのは真実ですか_?
736名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 13:28:55 ID:IChY8qEA
ブリリアントのCDをどんなステレオで聴いてますか?
スピーカーは何?
737名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 18:41:55 ID:0AxM90k/
BGMではCDラジカセ
真剣に聴く時はダイヤトーンのスピカ
738名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 19:07:27 ID:KCBHrQs9
紙箱ボックスを持って旅行中の車中でノンストップ13時間
739名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 19:17:38 ID:onvL1gCO
>>735
ぼくが、ショスタコスレで言ったという嘘という点では、真実です。
740名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 19:18:49 ID:onvL1gCO
バッハカンタータ80CDを持って、アメリカ大陸横断。w
741名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 20:52:14 ID:gdRBw6L2
コレッリ全集解説が入っていなかったけど…
これってヘーンピンですか?
742名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 08:38:16 ID:O+R2KUFk
好きにしろタコ
743名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 19:22:19 ID:uxrETe8y
>>741
仕様です
744名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 21:20:27 ID:e3docIrr
>>741
俺のには入ってる。返品すべし。
745名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 03:50:43 ID:kpxhRyPL
>740
そりゃ重いよママン w
iPodとかに詰め込むという方法もあるな
746名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 12:48:22 ID:lM6nRpr7
>744
 といってもせいぜい数頁の代物
747名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 00:09:36 ID:iXVNQif3
TEACのCDラジカセで聴いています。
748名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:23:14 ID:yc9cRO+m
今度メシアン歌曲全集がでるね。
749名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 21:15:20 ID:2NJbCiDy
>>748
すげえな。
演奏の質に期待
750名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 21:22:41 ID:BaReGnuB
すげえな。
値段と枚数に期待。w
751名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 08:38:16 ID:NwLVkeqN
2枚組、1000円以下だろう。
752名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 16:29:40 ID:BEPYEXWE
>>751
首都圏の大型店舗だと、店頭で税込み 1,000 円前後という感じ。
1,000 円以上だと、そこで買いたくなくなる。w
753名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 13:36:46 ID:WQKf2nDn
マリナーのシューマン交響曲全集、何気に良さそうなのだが…
2枚組で780円。買っても損はしなそうだね。
754名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 16:35:09 ID:0lf40viO
>>753
私の感想では超お薦めですよ。
シューマンの交響曲がお好きなら、是非盤です。
あんなに清々しく爽やかで濁らない演奏は始めての体験でした。
実は私の愛聴盤のひとつです。
755名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 23:47:14 ID:WQKf2nDn
>>754
どうもです。
手持ちのシューマンの全集が、いまひとつぱっとしないのでチェックしてたんです。
これはどうやら「買い」のようですね…さっそく明日にでも買いに行ってきます。

756名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 23:27:57 ID:jaWj0ekS
やっと、オイストラフのボックスが届いた。
ベートーヴェンとブラームスが入っていれば完璧だったんだが、まあ値段的にも内容的にも納得できるな。
757名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 00:03:09 ID:sckXySwm
ヘラーのエチュードってどんなんだろう?
買った人おしえて
758名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 05:18:22 ID:iIc5K4vQ
バラキレフ興味あるけどねぇ。。
ロシアのマイナー作曲家には散々クソ食わされたから、買うの迷うよ。
スタンチンスキー、アレクサンドロフとかはまだマシだったが、
ボルトキエヴィチみたいな凄惨なドブゲロ雑魚にも出会ったし。

リャードフ、リャードフだな。
リャードフ全集、めちゃくちゃ欲しいぞ。
759名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 10:06:27 ID:BezNooRx
ボルトキエヴィチそんなに駄目か?交響曲けっこう好きだぞ。
まあハイペリオンは高いから、好みにあわんかったら悔しいよな。

バラキレフ全集、そんなに面白いもんではないけど、編曲ものは結構いいな。
鰤じゃなかったら買う気にはならなかっただろうけどね。
あとライナーにあるピアニストの各曲へのコメントが結構辛らつ。
760名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 14:57:49 ID:hSceNrlu
>>758

バラキレフ 聴いたことない曲も結構聴きやすかった。
それに、イスラメイから判断する限り、プレトニェフ他体育会系列強ほどではなかったが、
技巧もまずまずだった気がする。六枚三千円ならお得では?
761名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 16:37:45 ID:KVTYY3RM
そうやってついつい買ってしまったあなたにこのスレ

未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115936998/l50
762名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 21:16:40 ID:l9ebgGf+
>>758
リャードフ全集って?
頼む、教えてください!
HMVで6、7月の新譜見たけど、見当たらないんです。
リャードフ、まとめて色々聴きたいんすよ。

763名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:03:36 ID:X+88n7HG
バラキレフをイスラメイだけで判断してちゃいかん。
バラキレフ箱は絶対買いだよ。

俺のお薦めは3枚目と4枚目。バラキレフの印象180°変わったよ。

演奏はきっとつまらない真面目なだけの演奏なんだろうけど、バラキレフを知るには最適だと思う。
764名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 01:23:24 ID:/botOI3i
ピアノ曲についてはロシアの作曲家、という観点でみるよりも
ショパンからスクリャービンへの過程の一つって思っといたほうがいいのかな。>バラキレフ

なんにせよドヴォのピアノ箱といい鰤グッジョブ(AA略
765名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 16:55:08 ID:9hQnfkrU
766名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 06:42:01 ID:L+741qK2
>>759
<まあハイペリオンは高いから、好みにあわんかったら悔しいよな。
鋭すぎw まぁロシアヲタの宿命だよね。
>>762
スマソ、リャードフのピアノ曲全集出せって意味さ。
まぁ本当はハイペリオンのクームズに出して欲しいけどね。
情感・親密さ等でリャに関しては最高の奏者だと思うし。(ジャケ・録音までもが良い)

パレイは男版のラレードって印象があるよ。イイと思うが、ただ曲が心配だっただけね。買ってみる。<バラキレフ
767名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 15:25:12 ID:bGsOHgHc
リャードフのオケ全集って、一枚ですむんだね。
初めて知った。
768名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 22:29:11 ID:CfsEwpc0
>>767
NAXOSのリャードフ作品集には、このセットに含まれてない曲もあるよ。
ドコでも売ってるし、聴いてみても悪くないよ。
769名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 11:44:05 ID:6jzvjges
Mozart Edition の Volume 25 の CD 5 の 14、15トラック
耳を疑ってしまった。
これは一体何ですか?
770名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 09:59:11 ID:JtbKno1g
なんだったんです?
771名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 10:07:23 ID:xsQ3ncN0
>>769
激しく気になる。
772769:2005/07/04(月) 21:39:04 ID:aBiojKu+
773名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 21:48:36 ID:/gTPj2aD
>>772
すごいアヴァンギャルド。
774769:2005/07/04(月) 22:11:35 ID:aBiojKu+
KV429 のカンタータの
Duetto: Die Lichter, die zu Tausenden (トラック14)

Recitativo: Dir, Sonne des Weltalls (トラック15)
ということになっているのですよ。

識者の見解を乞う。
775名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 22:23:39 ID:8Jbi0BLS
>>772
なにこれ?
一体どうなってんの???
776名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 22:38:34 ID:renq8qge
>>769
ゲソオソファンの君に、君だけのボーナストラックだ!

from President of 鰤利&
777名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 22:51:59 ID:/gTPj2aD
こりゃモツスレに貼るべきだな。
778名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 22:54:27 ID:qBIibzNa
>>772
ワロチ。なんじゃこりゃw
モーツァルトは時代を先取りしていたんだなあwww。

ってかモツはぜんぜん知らないのでマジ解説キボン。
779名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 23:23:56 ID:PgvkhZ+o
未完成な部分をハーセルベックが補筆したのだ。

シュールなできとなっており,愛聴盤の1つ

この調子でモツレクのハーセルバック版ができないものか。
780名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 23:26:44 ID:aBiojKu+
Mozart Edition を買ってもだれも通して聴いてはおらんのか?
781769:2005/07/04(月) 23:38:58 ID:aBiojKu+
>>779
そうですか。ありがとうございます。
おもしろく聴いてはいたのですが、一部分だけこうされても
ミソとク●をいっしょにした感はぬぐえませぬ。
782名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 23:53:38 ID:aBiojKu+
ここに書いてありましたね。
ttp://www.kanzaki.com/music/cahier/moz-ed030228
783名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 00:17:19 ID:xjJhVAbb
好き放題にも程があるだろw
これ聴いてぶち切れる人もいるんだろうなw
784名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 03:33:43 ID:qrmdvvFn
マルティン・ハーゼルベックって真面目そうなオルガニストだろ?
たしかブリモツのオルガンソナタも弾いてたんじゃ?
785名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 21:43:19 ID:9HYQFCxO
>>772
おいおい。何だよこれ。
買おうかと思ってたけどこれ聞くと躊躇せざるを得ないな。
モーツァルトを馬鹿にしてんのか?
と、ぶち切れてる人の一人が叫んでみる。
786名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 23:34:41 ID:Wl8/XDcy
>>785
きっとこの2曲だけのご愛嬌だよ。
来年1月はモツの生誕250周年だ。Mozart Edition でモツざんまいと
いうのもいいんではないか。
787名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 01:01:56 ID:abscJxmM
>>772
ワロタ。こりゃ楽しい。

ヒンデミットかシュニトケか、というw
788名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 08:59:10 ID:VYlHqMTe
>>785
俺はこれを聴いて欲しくなったぞ
789名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 11:01:14 ID:66j8jmNX
ハーセルベック,ウイーンアカデミーは,ピリオド系の著名な団体の1つ

バロックから古典は中心にかなりCDが出ているか,国内版はあまりないようです。

なお,オルガン専業のハーセルベックもいるが,これは別人。

このCDは,シュニトケよりも過激でいい曲にできあがっているかも。

20,21世紀のビーバーといえるかもしれない・・・・・・

ブリのモツエディションはパスティッチョだから,年代も傾向もバラバラ。

全部そろえなくとも,好きなところだけ買えばよい。


790名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 13:30:18 ID:x/nwEPf1
オモロイ。

他にもあるのか?
買ってみるか・・・
791名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 15:42:17 ID:vDM98tl8
ほかの演奏は,通常のピリオドの演奏。
792名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 23:50:00 ID:Duy6fiII
ブリリアント・クラシックス総合カタログ2005を手に入れたぞ!

793名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 00:16:02 ID:K8qjlxS1
へえ
794名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 00:29:10 ID:8JtiUOvE
商品番号順なので探しにくいのが玉にきず
795名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 14:22:37 ID:zLPUyemQ
ばらの騎士のDVDが1400円くらいで売ってたので買おうと思うんですが、
みなさんの評価はどうですか?
上には画質が悪いって話があったんですけど。。。

796名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 15:41:25 ID:9aSVJwjv
ハイドンの弦四全集 出してくれないかな。。。。。。
797名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 16:13:39 ID:mitHqH5r
>>796
あ、それ欲しい。
798名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 17:34:08 ID:C+eAwd/2
ハイドンだけじゃなく、ウィーン古典派とその周辺の
弦四全集を出せばいいじゃん。
799名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 01:15:04 ID:E7Ta2BGq
出るとしたら、タートライSQくらいしか 思いつかないな
大歓迎でつ
800名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 12:21:32 ID:8aUP4PRD
友達が「コレ結構良かったから聴いてみて」ってケースなし裸CDでくれたんでつ。
CDには曲名も何も書かれておらず、ブリリアントレーベルってことだけ判りました。
聴いてみるとブラームスのピアノ協奏曲2番でした。
この曲好きなんですけど、ピアノはフレージングはオピッツやコヴァチェビッチより絶妙、繊細。
そのくせスケールはギレリスやポリーニより大。
だっ誰だ!!!このピアノはぁ?

カリン・レヒナー?・・・・・知らん。

オケはベルリン・シンフォニカー、超一流ではないが、時間をかけて訓練され練り込まれた伴奏でつ。
録音はややピアノが前面過ぎな感じもしますが、良し。

ちなみにすぐネットでブラコンSET手配しましたが P-con 1 はイマイチ、Vn-conはイマ5でちた。
801名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 12:43:24 ID:F3gtv6Eg
時代を先取りニューパワー
802名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 13:13:25 ID:/nNR7yHq
>ベルリン・シンフォニカー

ベルリナーでそ
803名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 20:50:42 ID:Gy7XPDzX
ハイドンの14枚鍵盤箱ってどうなの?
もう廃盤?
804名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 22:33:53 ID:Be0SMs5J
ブリリアントの3000円以下の録音での、
最高の名盤を5つ上げたらどんなふうになりますか?

805名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 00:00:45 ID:ob6B2dQd
>804
「過去スレ読め」と言われる
806名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 04:03:17 ID:POdG+J0I
>>804
過去スレ嫁
807名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 08:34:33 ID:pcxuVAyt
>803
ハイドンのピアノに関しては 今はカプリッチョのショルンスハイムでしょう
鰤より安くて演奏も良い

808名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 08:51:02 ID:pcxuVAyt
>804
今 暇だから。。。
テレマン ターフェルムジーク
モーツァルト クイケンのコシ
バルトーク 管弦楽集
シューベルト 交響曲全集

こんな感じかな シューベルトに関しては、
ブロムシュテットが他のレーベルで 安く出てるね
あとクアドロマニアも要チェック
マーク指揮シューベルト選集+アルファ 塔で990円

809名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 09:23:17 ID:POdG+J0I
>>808
『ブリリアントの』3000円以下の録音での、
最高の名盤を5つ上げたらどんなふうになりますか?
810名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 09:27:21 ID:pcxuVAyt
まぁまぁ
811名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 09:44:48 ID:piwN1C7A
>>804
超暇

ヤナーチェクのピアノ曲集 (アウストボpf)
コダーイ 管弦楽作品集 (フィッシャー兄弟)
ロッシーニ 弦楽ソナタ全集 
リャードフ、ボロディン、ムソルグスキ他の管弦楽集 (チェクナボリアン)
トレッリ トランペット協奏曲全集 (ハーメス)

以上すべて、犬で2CDが802円。全部買っても4000円ちょい。
812名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 15:20:14 ID:VnFDntA+
テンプレ用に「おすすめ一覧」作ったほうがいいかしらねえ
813名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 16:26:46 ID:+WvWEpql
ジェズアルドのマドリガル良いね、とても良い。
ヴァルトロGJ。
814名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 16:36:01 ID:82a4uSYJ
>>804
フェデリコ・モンポウ:自作自演集(4CD)
ドヴォルザーク:スターバト・マーテル&レクイエム/コシュラー(4CD)
リヒテル・イン・コンサート(5CD)
モーツァルト:「コジ」/クイケン(3CD)
ベー全/ブロムシュテット(5CD)


あと、どうしても含めたかったのがバルシャイのタコ全(11CD)とバッハ一族のコンチェルト集(7CD)。
いずれも買ったときは3000円以下であった。
なんで今あんな高いん?
815名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 16:44:32 ID:1EOy8GIX
スクリャービンのピアノソナタ全集!
名曲に名手の1000円未満とや!
816名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 17:02:18 ID:ufX2K/+x
いまブラームス40枚組聴いてる
これはレベル高いと思うよ
817名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 21:28:27 ID:3ChR6WqG
有明のビッグサイトでやってるブックフェア、
なぜかブリリアントのCDがかなりたくさんあった。
こないだ4700円で買ったばっかのオイストラフ10枚組が
3000円で売られてたよ・・・ショック
818名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 21:46:23 ID:FEfxUGKa
メシアンだ!
819名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 22:44:36 ID:VEItcA3O
クイケンのコシはイイよね。

最初聞いたとき、「これだ、俺の聞きたかったコシはッ!」
と思って、今も愛聴盤です。

今は確か、1200円くらいで売ってるよね。
820名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 23:44:43 ID:5yQpaxMM
アウストボ(アウスタベ)はどれ買ってもアタリだね。
彼のNAXOS盤と、未録音のものを録音してまとめてメシアンBOXにして欲しい。
821名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 07:52:56 ID:rJKAU5R+
実は最初、鰤を完全になめてかかってましたが、
実際に購入して、先入観なしにじっくり聴いてみると、
なんとけっこうな名演揃いでびっくり!です。
むしろ廉価盤の中に、キラリと光る秀演が見つかりますね。

>>804
個人的にお気に入りのものをいくつか。

シューマン交響曲全集/ネヴィル・マリナー(2CD)
コダーイ管弦楽曲集/フィッシャー兄弟(2CD)
ファリャ管弦楽曲集/マータ(3CD)
バルトーク管弦楽曲集/ヘッツェル、フィッシャー(5CD)
リャードフ・グラズノフ・グリンカ・ムソルグスキー・ボロディン他管弦楽曲集(2CD)
ドヴォルザーク/交響詩・序曲全集(3CD)
ビゼー管弦楽曲集/バティス(3CD)
R.コルサコフ管弦楽曲集/チェクナヴォリアン他(4CD)

総じて今のところ、個人的にはお得感満載でハズレなしです。
822名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 09:13:19 ID:6Jcgn255
>>821しかし趣味の悪いものばっか。メシアンなんか聴いても
わからんだろう、すまん。
823名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 09:24:01 ID:ynpGte5n
↑なんだこいつ。
824名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 09:39:08 ID:TR8qBY4l
あんまり喧嘩しないでね
825名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 10:33:33 ID:W7u+VfT/
正直バロックは敬遠してたんだけど、ターフェル・ムジーク買ったらめちゃ良かった。
コレッリ全集とかリコーダーの芸術とか欲しいものが増えてしまった。困る。
826名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 10:40:43 ID:Eua7Cl6T
バロックは特に粒が揃ってる印象が強いですね。
クープランとヘンデルの室内楽全集もお薦めです。
827名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 11:11:19 ID:rJKAU5R+
>>825
私もちょうど同じような感じです。
評判が良いので、この間ターフェル・ムジークを購入してみましたが、
実際に聴いてみて、素晴らしいものを手にできて本当に良かった。
バロックはあまり詳しくないので、
またここの皆さんのご意見を参考にさせて頂こうと思っています。
828名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 14:06:34 ID:IoZ+tBIW
カタログに書いてあったんだが、
ラザール・ベルマン名演集が今後のリリース予定に入っていた。
どんなのが収録されるんだろう。楽しみ。
829名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 14:28:27 ID:ynpGte5n
鰤のカタログって見づらい。

もっと作曲家別とかで分けてくれよ。
830名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 15:01:07 ID:bsrtWveE
バッハカンカータ全集
ハイドンSym全集
ドヴォ40CD
ブラ40CD
831名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 15:44:35 ID:KG1J/y6S
>>829
紙のカタログはざっと全体像を見てもらうためのもので、検索はホームページで
やってくれということかな。
832名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 15:48:12 ID:Q8Z6ynPh
>>800
>カリン・レヒナー?・・・・・知らん。

アルゼンチン出身のピアニスト&女優だそうだ
http://www.karinlechner.com/

今聴いてるけどいい演奏だね
833名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 01:33:51 ID:OmQU5jE8
演奏が良くて
録音も良くて
価格も安い

といいことずくめのものが多い鰤だが
不良盤が多いのは勘弁して欲しい。
ショップでイチイチ交換するのも面倒なんだよね。
不良箇所って盤面の外側の淵のあたりが多いので
いい感じで聴いていて曲の最後で再生不能ってのも勘弁…
834名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 01:49:05 ID:nsvxauIB
不良盤率が特別高いわけでもないよ
フランスのマイナーレーベルだともっと出くわす
835名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 02:14:20 ID:W8Zf7uX/
EMIでもあるから
836名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 02:18:12 ID:nsvxauIB
ブリに不良盤が多いって文句言うのは
マイナーをほとんど買った事の無い人だと思う
837名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 02:43:56 ID:OmQU5jE8
>>836
で?
838名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 02:50:28 ID:nsvxauIB
図星だったようだw
839名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 03:32:46 ID:cmVTUGkI
なにがwなんだか…
キチガイはほっといて寝るか…
840名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 05:00:22 ID:MSmaZh//
気が付くと結構鰤のたくさん買ってるんだけど、不良盤は今の所一枚だけしか遭遇してないな。
ただその一枚がプレス工程での不具合だったらしく交換してもらったディスクでも同じ部分
に同じような傷がついててちょっと困った思い出がある。
841名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 22:30:29 ID:6AWNYwfx
ブラームス40の6枚目冒頭音が飛んで不良盤も
マスターがそうらしく諦めましたが。
842名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 04:31:44 ID:KBGyW/u9
>>839
自分がキチガイのくせにwww
843名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 11:43:32 ID:ljUv03rI
今日、出かけたらヤナーチェクのピアノ作品集買って来よっと。
844名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 12:24:22 ID:/QPSeitD
だめ
845名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 13:35:34 ID:Rv5mhG+3
>>841
音飛びって、音飛びに強いプレーヤーとそうじゃないプレーヤーがあるみたいですよ。
ほかのスレに書いてあったんだけど、音飛びをしたCDをパソコンでかけてみて飛ばないようなら、
そのパソコンでCD-Rに焼くと、元のプレーヤー(CD-R対応なら)でもちゃんと掛かるようになることがある。
ブリリアントのじゃないけど、試してみたらOKだった。
もちろん物理的にディスクに傷がある場合はダメでしょうし、著作権的に問題あるかもしれませんが……
846名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:02:45 ID:hhXt1B6l
問題なし
847名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:17:53 ID:PuuHxZXG
個人的な使用目的であれば、問題ないと思う。
法的にはどうだか知らないが、慣習的・慣例的にはOK。
国内盤のCDであれば、「個人目的以外…」みたいな但し書きがある場合が多い。
848名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:22:17 ID:BG8/YENW
焼いたCD-Rを人に売ったり配布さえしなければOK。
849名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:55:41 ID:k7wVwP8Z
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000057DO/qid=1121175851/sr=1-4/ref=sr_1_4/104-2491285-5823955?v=glance&s=classical



鰤のターフェル・ムジークは↑のMusica Antiqua Kolnのと比べると
どんな感じになりますか?
850名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 23:11:53 ID:k/EGy9p8
ィィ感じになります
851843:2005/07/13(水) 00:50:14 ID:RLcGey03
あぁ、ヤナーチェクはじめて聞いたけどいいわぁ。。。

852名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 12:29:20 ID:+IPM5dCS
>>845
音飛びって言っても元からの場合とCDにキズなんかがついた場合があって
元からの場合はデータがそうなんだから、いくらCD-Rにしても変わらない
と思うよ。841は原因はマスターって言ってるんだから無理じゃないの

逆に物理的にCDにキズがある場合は程度にもよるが治る場合がある。
わたしが経験したやつではレンタルCDにキズがあってそこから先には行かない
んだがキズの場所を柔らかい傷が付きにくい布(PC用とかの)で磨いたり
緑色のマジックを塗ればいいって聞いたので塗ってみたりしたら
CDプレーヤーではエラーになるがPCで吸出したのはエラーがなかったので
CD-RにしたらOKだった。レンタル店には了解済
ちなみにCDの印刷面の傷の場合はNG
853名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 14:34:35 ID:kaPpNt4f
>>852
CDの記憶面の傷、埃の有無に関わらず、
プレーヤーとの相性の関係で耳を塞ぎたくなるほど音飛びすることはある。
854名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 14:46:10 ID:/9hBiXo0
>>851
だめって言ったのに・・・。
855名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 15:54:00 ID:/9hBiXo0
>>841
おれのブラ40も確認してみたよ。やっぱりマスターだね。
CDはピカピカなのに、毎回同じ場所で音飛ぶ(というか歪む)ね。
856名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 12:00:42 ID:UYbb2njP
>>841>>855
これ買おうと思っていたのに、みんな飛ぶの?
飛ぶのはみんな6枚目冒頭?
ちなみにすまぬが何の曲か教えて下され。バラで買ったのも結構あるので。
857名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 12:11:43 ID:GTLEIzud
>>856
6枚目ヴァイオリン協奏曲冒頭で「ピュッ」と言う。慣れれば気にならない。
858856:2005/07/14(木) 13:54:24 ID:UYbb2njP
>>857
レスありがとう。完全に音がとんじゃうわけではないみたいですね。
なんか、それなら気にならないかも。
859名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 14:43:09 ID:UYbb2njP
今日の昼、近所の犬に行ったらパガニーニのヴァイオリン協奏曲を安売りしてたので買ってきました。
Dubachという人は良く知らんけど、ちょっと線が細くて、胸がすく、という感じに不足するものの、
なかなかイイ。しかし、犬の通販をみると、クラーヴェスのが4820円で売られていてびっくり。知らずに買ったらあまりに気の毒だ。
860名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 20:13:49 ID:7FJ4zvY7
>>841

おぅ、これは酷すぎるミスだよ。>>鰤

交換して欲しいなぁ。
861名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 04:27:36 ID:9iEJtPjM
どうせ聴きもしないくせにwww
862名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 12:25:09 ID:1l35Xg24
>>860
マスターがダメなら交換してもダメじゃろ
その演奏ってもともとブリのオリジナル録音だっけ?
他のレーベルからライセンスを買って出しているんなら
ブリというよりマスター元のレーベルの問題なんじゃ。
863名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 14:53:45 ID:QKbov2a7
Verdi Internationalからのライセンスらしいね
864名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 15:23:41 ID:UZFpNOFp
何十枚とあるディスクのうちちょっとくらい我慢しろヤ。
865名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 15:38:59 ID:QKbov2a7
ぎゃあぎゃあ騒いでるのは国内盤メインの初心者だろうね
輸入盤の事故は一定の確率である
ブリなんか優秀なほうだよ
866名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 17:01:08 ID:5asjykQh
>ブリなんか優秀なほうだよ
優秀なほうでは絶対ない!
中の下、下の上といったところが正解
867名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 17:51:15 ID:Px81d0SQ
>>866
そうかもしれない。
リルのベト・ピアノソナタ全集、
31番の最後の一番いいところでプツってノイズが入る。
868名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 19:23:36 ID:jnAeCvqT
>>865
国内盤メインは初心者という発想が馬鹿すぎる
輸入盤は盤質に関しては安かろう悪かろうってだけだ
お前らが輸入盤を買うのはまず安いからだろ?
それに初心者も糞もない
869名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 20:00:08 ID:QnOISSvn
>>865
お前が初心者。
870名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 20:17:10 ID:cZb5Ab9f
>>861
atari w
871名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:07:49 ID:lKcueJdj
865だけど俺は運がいいのかな
持ってるブリ120枚くらいだけど、トラブルはブラームスのVnコンがはじめてだ
しかし数十枚しか持ってないEMIで、この手の不良は2枚もある
だからブリで下の上なら、俺にとってはEMIは下の下だな
872名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:10:53 ID:fa16M4yh
>>871
EMIくりBOXには、不良があったか?
873名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:11:28 ID:lKcueJdj
くりBOXって何?
874名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:12:11 ID:fa16M4yh
クリスマスBOXだよ。クレンペラーベト全、とか
875名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:14:18 ID:lKcueJdj
なんでクリスマスBOXって呼ぶの?
クレンペラーのベト全は持ってないなあ
ヨッフムのブル全はクリなの? これは不良は無かったな
876名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:18:48 ID:fa16M4yh
>>875
もともとそういう企画。毎年、年末に5タイトルくらい加わる。
ヨフームのブル全は、クリ。

鰤は、盤質そんな×でもない。
スクリベンダム、スヴェトラ、ブル全、チャイコ全。全般に良くない。、
877名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:22:22 ID:lKcueJdj
ああ、あれってクリスマス用なのか
初めて知ったよ
878名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 00:54:12 ID:Iaswm7g1
鰤の盤質が気になったことはないな。
先日ハイペリオンのCDに穴が空いてて交換してもらった。
879名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 01:03:11 ID:RKLhARwV
テスタメントあたりも値段の割には盤質が良くない。
今よりよほど安い値段で流通していた昔の方が盤質がよかったというのは
一体全体どういう了見なのかと。
880名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 01:05:29 ID:VXbGnU0h
>>878 漏れの持ってるCD、全部穴が空いてる…orz
881名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 01:19:41 ID:lKcueJdj
仏・伊は不良盤が多いね・・・
とりわけCALIOPEには何度も泣かされた
よほどプレス工場がダメなのか孔明きアタリマエだし
盤面に接着剤みたいなものが付着して再生不能のもあった

ブリはずっとマシだよ
882名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 01:31:29 ID:dA1s1/eY
鰤って偏芯してない?
プレーヤーのトレー近辺からうなり音が発生することがよくある
883名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 01:45:41 ID:Iaswm7g1
>>882
それはDG国内盤で遭遇した。
シノポリのマラ全。すげー高かった上に歌曲集なしだったが無理して買ったのが若気の至り。
1年後くらいに輸入盤(しかも歌曲集つき)で半額くらいで発売された○| ̄|_
884名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 02:10:50 ID:plAsdb7B
>>880
俺のも全部ど真ん中に親指大の穴が…orz
885名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 03:45:16 ID:Jxnn1IG6
穴あきってどんなの?
886名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 03:46:47 ID:lKcueJdj
下からのぞくとお星様が見えるんだよ
887878:2005/07/16(土) 10:09:38 ID:Iaswm7g1
>>880、884、885
マジレスすると、
音が思い切りよく飛ぶのでCDの記録面に傷でもあるのかと思って見てみたら、
銀色の蒸着部分に0.5ミリほどのピンホールがあった。
プラスチックの表面には傷がなかったので、明らかに製造工程上の不良品でした。
888名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 12:01:44 ID:yEvU8AtC
透かしてみるとよく分かる>穴あき。
恵美のボックスなんかは、時折ビックリするほど汚い盤が入ってることもあるし、
ターラなんかも指紋、傷、あるいはピンホールつきの盤を見かける。
鰤は値段の割には安定してる方だと思われ。

最近は国内盤でも、ピンホールやムラがあったりして盤質が今一つのものがある。
また、デノンのクレストが、あえて国内プレスを強調してることからも
うかがえるけど、最近は国内盤でも廉価盤中心に、
素性のよくわからない外国でのプレスが増えてるようだorz
品質落してコスト削減じゃなしに、
役立たずの馬鹿社員(例えばT芝のO崎とか)をリストラなさい。
889名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 13:05:48 ID:3QIYFNo2
以前、大バッハのキーボードワークス11枚セットを買ったら1枚欠落していた。
買った店に言ったらすぐに取り寄せて交換してくれたからよかったけど。
890名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 14:08:55 ID:4XmbcBpb
>>887

ピンホールのある盤のレーベル面に銀色テープを貼ったら
かかるようになったことあるYO
891名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 17:04:58 ID:N/fc8DTM
もう最近の鰤には激安感はない、昔並みの値段に戻ることはあるのか?
892名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 17:09:41 ID:iw1yV4Pw
>>891
君に激安感のあるのはどのレーベル?
うかがいたい。
893名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 17:16:02 ID:TdM5kPES
P2Pレーベル
894名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 19:29:46 ID:fa16M4yh
>>887
CDは、同心円状に1cm問題があっても、ちゃんとエラー訂正ができる。
つまり、直径1cmのアナまで大丈夫

















なのか?!はやってみてのお楽しみ。
895名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 01:55:21 ID:WdQiNr6e
>>892
そうだな...クアドロは塔で990円
CAPRICCIOのBOXも激安
ワーナー、RVWの全集(6枚組)1990円
Ultima Seriesも塔で一部990円、犬でも約1000円、現代音楽BOX(6枚組)2727円
EMIもDf、フランス、ともに約1000円・・・・等々きりがないよ

今聴いてる「鳥のカタログ」(3枚組)Artenovaも犬で1157円で買ったやつだ。
バルシャイのショスタコ全集、前は3000円以下で買えたろ?
その当時にくらべると、激安感はないよ






896名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 02:09:38 ID:Ybv/B4rf
それ全部ブリの後に出た奴じゃん
897名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 08:15:44 ID:vrB5HtH2
処す蛸全集って今は5000円ちょっとするね。
898名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 09:05:24 ID:JN48mOFu
>>894
あのときのCDは、穴の周りに蒸着銀が盛り上がっていて、
穴自体よりそっちのほうが問題だったのかも。

>>897
ワシは3,980円で買ったような覚えが。。。もう3年くらい前か。
売価設定は、あの“日本総代理店”がやってるのかな。
899名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 09:14:01 ID:vrB5HtH2
ベスト・モーツァルト100
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/st/best100/mozart/index_j.htm


↑鰤が大好きだがこれも楽しみ。
900名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 09:17:50 ID:SC5OuK0v
>>894
ワラタ>>888

901名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 12:57:51 ID:2PSaDPpw
どんなシステムで聴いていますか?でCDプレーヤ?スピーカーは?
902名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 13:11:17 ID:dx4xISfb
ポータブルCDプレーヤーで付属のイヤホンを使って聞いてます。
903名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 13:13:13 ID:2IyGykXP
>901
ONKYOのFR-S9GX&ipodで聴いてます。
904名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 00:32:57 ID:jUyIaN7+
ブリのボックスセットばっかり買うと、ちょっと恥ずかしい気がすることがある。
そんな自分はやっぱり見栄っ張りなんだろうか?
905名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 14:17:36 ID:SaAzNbHA
>>859
パガニーニ、漏れもHMVで買いました。これは良い感じ。
とりあえず1番と2番くらいしか知らなくて、どんな曲か知りたいという
状況だったので、その目的には十分な演奏でした。
詳しい人、楽譜と違うところとかってどうなんでしょう。

>>904
若いんだったら、貧乏学生なんだから許せという顔をしてレジの前に立ち、
若いないんだったら、ささやかなパパの趣味なんだから許せという顔をしてレジの前に立つ。
906名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 15:12:57 ID:oZG0bWCg
>>904 
高いものと安いもので同じように楽しめるものなら、安く買えるに越してことはない。
「金持ちの贅沢な道楽」気分を味わいたくて買っているのではあるまい?
907名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 16:10:18 ID:qh/dCG2z
>>904
800ですけど、このブラームスのP-con2番みたいに全く期待してなくて
生涯聴けるような演奏に出会くわすということこそ、この道楽の醍醐味ですよ。
場末の汚い居酒屋で場違いな自分好みのイイ女に出くわす感じかな。
だから、胸張っていいじゃん。NAXOSよりは当たりの確率高いと思うけど。
908名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 17:09:27 ID:WZUQQK+z
喩えに加齢臭がしますよ
909名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 17:10:54 ID:K4nfY3+9
高くて良いか悪いか微妙なCDを買ってる人よりよっぽど頭が良く見えます。
910再送:2005/07/19(火) 17:11:34 ID:K4nfY3+9
鰤を買ってる人は、
高くて良いか悪いか微妙なCDを買ってる人よりよっぽど頭が良く見えます。
911名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 19:32:15 ID:2jBzzuL2
みんな鰤のCD何枚持ってるの?
おいらは166枚。プラケース入りのが多いから場所を取ってる。
912名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 19:44:26 ID:2Akq0ZBa
>>911
300枚ぐらいかな?バッハ全部買ったし。
913名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 03:27:45 ID:VZXIF0AS
値段は初心者向けだけど、実際に買ってるのはヲタだね。

初心者ぽい人がCD選んでるのを見ると、ブリはスルーして
演奏家の名前で選んでることが多い。
914名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 09:38:54 ID:IrI7vqJ2
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=725302
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1886233
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=176154

モツのソナタ全集買おうと思うんですがこれらって内容は同じですか?
915名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 10:32:47 ID:T8toEE8q
>>913
自分は初心者ですが。
初心者にとっては、演奏家よりも作曲家の名前のほうが
聞いたことがあるんジャマイカ。
だから初心者こそ、CDを選ぶとき演奏家は重視しないと思うんだが。

>>904
が言っているのは、安いブリを買うのが恥ずかしい、というだけじゃなくて、
BOXものにつきまとう初心者っぽさのことじゃない? それならよく分かる。
私も初心者っぽいなあと思いながら、(安上がりに)一通り聴いてみたいと思って、
ブリBOXを買ってる。
916名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 11:56:37 ID:+R1oRhY3
>>915
そうか。ちょっと認識を新たにした。
自分がクラシックを聴き始めた頃は、まだLPの時代だったし、廉価盤だってそんなにはなかったし、あまり小遣いもなかったし、ということで、レコードガイドのたぐいを必死で読んで買いに行ったから、必然的に名の知れた演奏家のを選ぶことになったんだよね。
今の鰤の値段なら、そんなことしなくてもいいもんなあ。
917915:2005/07/20(水) 13:56:39 ID:wBoGmHUL
もうオッサンなんで、初心者と思われるのが心配ってことはないです。
廉価版ばっかり買ってるのがみみっちく思われそうで、それが恥ずかしいってことです。
でも最近なんだが、定価の新譜でこれは欲しいと思うのが少ないんですよね……

下らない話題に色々付き合って下さって、ありがとうございました。

918904:2005/07/20(水) 14:22:54 ID:wBoGmHUL
すんません。名前欄に915とあるのは、904の間違いです。
915さん、ゴメンナサイ。
919名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 16:10:12 ID:nysImusZ
1 初心者は鰤は買いません
2 時給850円のバイトにミミッチイなんて思われません
  また、思われったってどうでもいいです。
920名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 16:21:46 ID:sCYMJa/h
今流行の100シリーズ?とか以前のエヴァーシリーズとかはそう思うかもしれないが
鰤のジャケットはただならぬマニア臭を発してるから、そんなふうに思われないよ。
921名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 16:53:52 ID:cpvOLK7n
みみっちいと思われるのがイヤなヤツはネットで注文して買いやがれ。
922名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 17:48:46 ID:wHXDYDZj
みみっちい注文履歴が残って、正直恥ずかしい……
923名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 17:58:26 ID:t65ouk1S
恥ずかしいなら高いのだけ買えばいいと思うが。
924名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 21:47:29 ID:59qul7rG
ラフマニノフの音の絵と前奏曲の三枚組、塔で前面に出てたから買ったけどすごいいいわー。
特にルガンスキーがすごい。一枚400円でこれはかなり得した気分。
925名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 05:18:09 ID:/8rQ/Sun
まあ、気分だけなんだけどな
926名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 22:38:59 ID:O4EwsBvI
気分は大事だよ。合コンなんかそれが勝負じゃないかさ。
927名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 01:19:18 ID:BrB564SK
>>925
マジで?この演奏どこがいけないの?
928名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 05:17:53 ID:COGHb3ip
ルガンスキーの音の絵はこの曲の現代系演奏の中では他盤と比べても最強。
同じ録音が音の絵だけで2000円以上で売られてるからかなりお買い得だな。
929名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 06:53:52 ID:3wZIAXPs
ブリリアントのCD、収録時間少なすぎ。

ブラームスの室内楽もそうだったけど、
テレマンのトランペット協奏曲集なども
53:25/48:56/39:41/52:02 だったら
3枚で充分纏められる。

前に比べて値上がりしてるし、お得感が全く無い。
こんなの誰が買うかよ!
930名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 09:09:32 ID:X+AYAsfD
うちにあるイベール室内楽曲集は2枚組の2枚とも75分以上入ってたよ。
931名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 11:44:44 ID:NGaCeg5j
>929
もともとの収録状態をそのまま使ってるだけじゃない?

下手に詰めて2枚のCDに股がるよりはマシだと思うけどな
932名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 11:45:32 ID:NGaCeg5j
訂正

下手に詰めて、1曲が2枚のCDに股がるよりはマシだと思うけどな
933名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 11:50:29 ID:sC/NwoJ1
>931に禿堂
ブラームスの交響曲なんか良く
2枚にまたがってたりするし、アレは
気分が下がる

だったら、元の?ままのほうがいいんでない?
934名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 13:22:22 ID:gjYJPZlD
メジャーレーベルの全集とか真中で切って二枚にまたがるとか多いね。
確かにあれは萎える。マーラーとかの曲なら仕方ないが、40分程度なら
それで一枚にして欲しいという気持ちはよく判る。
935名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 14:09:25 ID:QXz3BScp
チャイ456が2枚は定番
936名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 15:29:54 ID:wiLoB3h1
ブラ40BOX、詰め込んだらたぶん30枚に収められる
しかし一枚聴くのがヘビー過ぎるのでこのままでよい
937名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 16:09:13 ID:pigC8wt/
>>933
ブラームスでまたがるのなんてあんの?
あんなのフィルアップがなければ2枚でも収まってるのあるじゃん。カラヤンとかヴァントの旧版とか。
一般的には3枚組が多そうだが、どういう詰め込み方をしたらまたがるようなことになるのか、教えてくれ。
>>935
5番はCD-Rに焼き直して聞いてますが、何か?
938名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 17:28:16 ID:xsoz9w3C
>>937
俺は933ではないがな、ブラームスでまたがるのはあるんだから仕方ないんだよ。
手持ちのなかでは、例えばC.Davisの交響曲全集、協奏曲集5枚組(RCA)が、1枚目に1番と2番の2楽章まで、2枚目に2番の3、4楽章と3番とハイドン変奏曲になっていてかなり萎える。
939名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 19:14:52 ID:A3DlhJ6f
そういえばチェリのブラームスの3番も2枚にまたがっていたな。
940名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:54:40 ID:ZhfmuQol
>937
CD-Rに焼き直しているコトを自慢されてもねえ
941名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 22:32:01 ID:pst1ACsQ
>>937
ヨッフム/BPOも2枚。
テンポが遅い指揮者だと、2枚はギリギリきついんじゃない?ブラ全は。
942名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 23:02:03 ID:tv595n7v
>>936
でも、ほとんど60分くらいじゃないか。
943名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 00:05:58 ID:RYlURFuq
鰤じゃないのであれだが、ソニーのオリジナルジャケットのシリーズのボックスは、
あれは要するに1枚当たり40分前後のCDをそのまま出しても文句を言われないための
作戦というか配慮なのかな 2枚まとめてCD1枚に入るのも結構ある
いくつか買ったけど、ボックスの枚数の割にはすぐ聴き終わるので、ややあっけない
944名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 01:20:22 ID:sxzc4WWd
昔からソニーの商売はせこいから好かん。
945名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:30:17 ID:2eYeZZg4
LPレコード感覚で、悪くないじゃん?
946名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:29:25 ID:UO8yym4L
LP感覚で、ひっくり返してみるとかw
947名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:31:18 ID:hz/b1Vaf
まぁあれだ。
鰤のCDBOX買ってる香具師はクラシック通を気取るなってことだよ。
948名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 14:41:57 ID:Zmmrx3rV
ていうか、鰤に関係なくクラシック通を気取るなよ。
傍目に痛々しくて視界に入るだけで苦痛なんだよ。
特にお前の事だよ>>947
949名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 16:45:34 ID:uT3AMZvZ
>>912コンプリートカコイイ!
私はモーツァルトの交響曲全集(リソデソ指揮)とターヘルムジークくらいかなあ・・・。
950名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 17:24:07 ID:vtU4JD3M
age
951名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 10:15:35 ID:QcahNtnA
今度の新譜っていつでるの?
今月更新して無いしね
952名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 12:53:42 ID:R8VChJAm
そいや8月分の更新無いね。
どうしたんだろ。
953名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 14:17:46 ID:1OTs/IRC
まさか夏休みなんてことはないよな?
954名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 22:31:25 ID:M8pYO2kl
鰤の中の人も大変だからな
955名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 22:36:19 ID:v1buNsH7
鰤の中の人ほどの働き者もそうそう居ないよな
956名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 23:28:01 ID:cmVXWGWT
中の人など居ない!
957名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 23:45:06 ID:AeiJbL8Z
鰤の場合は外の人かも
958名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 09:12:01 ID:zuJKqUI4
メンブランの価格破壊(10枚組で1500円強)とカプリッチョの健闘(例えばハイドンのソナタ集
14枚組で3000円弱)で、鰤の影が薄くなってしまった感があるね。
959名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 01:23:28 ID:YGHar31T
それは安さだけが重要なアナタだけでしょw
960名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 10:50:17 ID:xSNJpmBp
安さが正義
961名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 10:55:28 ID:hHCXFfbe
>>960
名言!
962名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 13:44:44 ID:VdxQbPeV
マジレスしておくと、>>959は「だけが」と言っているわけで、安さ自体は否定していないと思われ。
「聴きたい、持っていたい、これはいい etc.」かつ「価格がリーズナブル」というのが◎。

メンブランやカプリッチョの激安盤がダメとか、鰤がダメと言っているわけではないので念のため。
963名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 09:33:31 ID:zbwS3pjq
「安くて良い」のが正義!
カプリッチョのショルンスハイム、ヴェーグのモーツァルト
鰤のハイドン交響曲全集、コレッリ全集…
良心と心意気を感じるぞ。
それにひきかえ、国内レーベルの情け無さと言ったら…。
ttp://www.combak.co.jp/JMC.htm

こんなの誰が買うんだよ?
964名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 11:14:08 ID:hMKbk/eE
>>963
よりどり5枚でその価格なら....

そろそろ次スレだがこのスレのイチオシは
ターフェルムジークでよろしい?
965名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 12:29:37 ID:K7l7B3//
ブリリアントもCCCDを採用してほしい
966名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 13:45:08 ID:bUBgQdla
967名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 14:07:36 ID:K7l7B3//
CCCDの採用がさらなる躍進への一歩となるでしょう。
968名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 14:25:59 ID:o0iOrpec
ID:K7l7B3//
氏ね
969名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 14:28:03 ID:K7l7B3//
卑怯な脅迫には屈しませんよ
970名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 22:00:58 ID:xTEUvMy2
>>967
おまえIDはかっこいいのにな…
971名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 23:17:12 ID:K7l7B3//
発言にも自信があります。
972名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 23:31:47 ID:rXSCGlM6
そうか、がんばれ。
973名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 07:31:09 ID:x0d6t56G
現在進行中のベルダー/スカルラッティ・ソナタ全集、地味な存在だけど大変素晴らしい。
974名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 08:29:55 ID:o2YrcqnN
>>963
こりゃあ、ひでえなあ。商売やる気がないのか?
975名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 08:32:26 ID:vKocJkOH
>>963
これはxrcdだから高いんでしょ。
しかしこれを2000円以下の値付けにしたら買うのにな。
976名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 08:47:19 ID:m3sm2B/V
>xrcdだから高いんでしょ

xrcdっても結局16bitなのにな
はるかに高解像度のSACD、DVD-Aがある現在、なんの意味があるのやら
977名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 08:49:24 ID:vADxfp6S
だから早くモーツァルトのコンプリートBOXを出せと
978名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 10:16:51 ID:cRluwU8V
今、18世紀のフルートコンチェルト聴いている。
特にすごいということはないけど、演奏は悪くないしコストパフォーマンスは大。
でも、テレマン/ターフェルムジークのようなヒットは無理かな。
979名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 19:45:45 ID:Crh4ROgv
バッハオルガン全集を買ってしまった・・・
980名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 00:11:19 ID:d9fi3oG0
今さら・・・って感じだけど、
ハイドンの交響曲全集買っちったよ♪
嬉しいよ〜。
これで当分は楽しめるなぁ。
驚愕と時計くらいしか知らなかったから、
新たな発見が多くて嬉しい。
今日は102番を聴いたけど、これはなかなか好みかも。
明日は何番を聴こうかな。ムフフフ
981名無しの笛の踊り
これは大当たりだった。40BOXにも入ってる
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1876322
(聴かずのレビュー載せてるバカは気にしないこと)