♪想ひ出の名曲喫茶♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さいたま ◆SAITAMAHo.
吉祥寺のバロックが好きだ
手作り真空管アンプ&手作りスピーカー
アナログレコードのみ演奏

おまいら、想ひ出の名曲喫茶を語ってください
2名無しの笛の踊り:04/06/23 22:01 ID:nogZRcsy
3名無しの笛の踊り:04/06/23 22:11 ID:8B7s0BXh
◆過去スレ
 名曲喫茶の情報きぼーん
 http://piza2.2ch.net/classical/kako/978/978103481.html
 ホントのホントのクラシック喫茶よ、いずこ!!
 http://mimizun.com:81/2chlog/classical/piza.2ch.net/classical/kako/994/994333149.html
 ♪〜想い出の名曲喫茶〜♪
 http://music.2ch.net/classical/kako/1005/10058/1005840500.htm
 最強のクラッシック喫茶は???!!
 http://music.2ch.net/classical/kako/1018/10180/1018075481.html
 ♪〜想い出の名曲喫茶〜♪ U
 http://music.2ch.net/classical/kako/1022/10229/1022926583.html
 想ひ出の名曲喫茶@パート2
 http://music.2ch.net/classical/kako/1023/10235/1023519628.html
 名曲喫茶『ライオン』!今日もほのぼの
 http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10300/1030033683.html
 【サイテイ】名曲喫茶○月堂【ボッタクリ】
 http://music.2ch.net/classical/kako/1035/10357/1035791019.html
 【文化】名曲喫茶【の香り】
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1048494456/ (dat落ち中)

◆お茶・珈琲板の関連スレ
 名曲喫茶
 http://food5.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078659337/
4名無しの笛の踊り:04/06/24 01:06 ID:XGuyOxPL
>>1

なるべく大きな鍋にモツを入れて、
水をたっぷり入れて強火にかける。

アクがどんどん出てきますので、
ひたすら取りまくりましょう(約30分くらい)。
ここで手を抜くとモツ料理はひたすら臭くて
悲惨な料理になりますので、面倒がらずに頑張ってくださいね。

アクが取れたら、ザルにあけて茹でたお湯を捨てましょう。
ヤカンで湯を沸かしておいて、ザルに上げたモツに掛けてあげれば、
もあべたーっす。

洗った鍋にモツを移し、ニンジン、じゃがいも、たまねぎを
好きなサイズに切ってぶち込みます。
ひたひたになるくらいに水を入れて、火にかけます。
すり降ろしたニンニクや生姜はお好みで入れましょう。
ブーケガルニやローリエの葉なんかもいいかも。

ここからはいつものカレーを作るのと同じで良いでしょう、
いつものカレー? うーむ、曖昧な表現ですねぇ。
まぁ、沸騰してきたら弱火にして煮込んで、
材料が柔らかくなったら、カレールーを割りいれて、
またしばらく煮込むとできあがり。
5名無しの笛の踊り:04/06/24 23:07 ID:cCkQ4HXU
白十字
6名無しの笛の踊り:04/06/25 00:43 ID:RqB7WPm+
>>4 は、「>>1さん、スレ立てモツカレー」のことだね。

>>5 は・・・解読できないや。なんだろ?喫茶店の名前?
7名無しの笛の踊り:04/06/26 20:38 ID:oeKU2xKE
バロックって、まだ営業してるの?
8名無しの笛の踊り:04/06/26 20:40 ID:oeKU2xKE
白十字 しろじゅうじ?
これってチェーン店形式の喫茶店じゃなかったかな?
一応、名曲喫茶と名乗っていた。BGMとして、ありきたりの名曲を流しているだけだったと思う。
9名曲喫茶 モナ:04/06/26 21:42 ID:aRaklKPY
___  ___r――――――――――――――
    ∨‖  |コーヒー4つとブランデンブルグ協奏曲モナ?
//  ‖  |____ ____________
/    ‖ /       ∨ヾ:::::ソ;/∧_∧    _______
      ‖ パパの思い出  |三| "´ー` ミ   /
 /   ‖ のお店?   ノ::i::i:;;ヽ∩   く  < いらっしゃいませ
  /■\ ∧∧ ∩∩ ∧_∧i::/ / ̄ヾ i   \
二( ´∀`)(=゚ー゚)(∀`o)(´∀`;) し⌒ ⊂_ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( つ  )(   )(  ⊂)(つ  ) (__ノノミ  
 |\ ̄日 ̄ ̄日 ̄ ̄日 ̄ ̄日\.|__./|
 \ \                 \ |  |
10風月:04/06/26 23:13 ID:5XTTIO3J
札幌だと、狸小路の「ウィーン」が一番だね。ここはボリュームが
大きかった。

ちょっと昔だと、「シャンボール」っていう古くからの店が
東映の近くにあったのだが、バブルの頃に火事で燃えちゃった。
ここはBGM的に流している感じで、それほど専門的ではなかった。
11名無しの笛の踊り:04/06/27 16:28 ID:itffOTNc
三鷹の第9にはよく行ったな。
人が少なくて粘れるのが良かった。
今あっち方面に行くことないから、どうなったことやら。
12名無しの笛の踊り:04/07/01 01:09 ID:I7fafGtr
いまでもCDはかけない店ってある? 
13名無しの笛の踊り:04/07/01 01:23 ID:Pg+HUe2u
>>12
LPレコードをどっさり並べている店なら頼めばかけてくれるけど
普段はCDというのがほとんだろうな。

あの古レコード屋みたいな「匂い」も含めてこそ名曲喫茶なんだが。
14名無しの笛の踊り:04/07/01 06:33 ID:rf+WPuOk
>12
>1のバロック
荻窪のミニヨン
阿佐ヶ谷?の何だっけ?ちょっと駅から離れ住宅街にある店
15名無しの笛の踊り:04/07/01 08:17 ID:fMe5Rxln
地方のジャズ喫茶がJASRACに法外なレコード使用料を請求されて
閉店の憂き目にあったりしてるけど名曲喫茶は大丈夫なの?
16名無しの笛の踊り:04/07/03 11:28 ID:EaCAJ9YL
>>15
今は知らんけど、昔のことでいうろ、
クラシックの場合、ちゃんと申請していないんじゃないかな。
小さい市場だから、業界も使用料で小銭稼ぐより、宣伝効果の
ほうを認めて黙認してたと。
17名無しの笛の踊り:04/07/04 12:09 ID:N4J2N7QD
珈琲のおいいし名曲喫茶ありますか。

ちなみにスタバのコーヒーをライオンに持ち込んでコソーリ
飲んでたの漏れでつ。
18名無しの笛の踊り:04/07/06 03:34 ID:geZWnez1
DVDオーディオでバリバリ高音質なんて店はないものか。
LPやSP(!)なんて辛気くさいのはいやだねぇ。 
19名無しの笛の踊り:04/07/06 08:01 ID:kslmARA0
>>18
ハイエンドのオーディオ装置をお守りするほど潤った
名曲喫茶なんてないだろうな。
そんなことしたらコーヒー代が演奏会代くらいする鴨
20名無しの笛の踊り:04/07/08 20:23 ID:cRpE6t+W
仕方なしにトランジスタ式アンプを使っている店がある
店主曰く、真空管式アンプは少なくなって、有っても高すぎるって
21名無しの笛の踊り:04/07/08 20:58 ID:LO46aZmy
ちゃ〜ら〜ちゃら〜〜♪
どんでんどんでんどんでんどんでんどん・・・
22名無しの笛の踊り:04/07/08 21:34 ID:W3ygzubI
吉祥寺のバロックが最強だ。ジャズ喫茶のMEGとハシゴするも良し。
渋谷のライオンに比べれば珈琲もはるかに美味い。
23名無しの笛の踊り:04/07/08 22:45 ID:DcvekbUZ
そろそろバロックの常駐HC氏が何か言い出してくる頃。
24相田梧郎:04/07/09 07:28 ID:4QCHbXhh
>>14
阿佐ヶ谷はヴィオロン。隣にマスターの奥さんがやってる小さなタイ料理屋がある(ピッキー・ヌー)。
藻前らクラオタがもっと行ってやらんと近所のおばさんの井戸端会議場になっちまうぞ。
珈琲やココア、まあまあだ。

ヴィオロン 阿佐ヶ谷 でググて見。色々と面白い演奏会なんかの会場にもなっている
25名無しの笛の踊り:04/07/09 20:17 ID:ULCl2Xia
同じ吉祥寺にあった「こんつぇると」が懐かしい。
あそこで、クラヲタの筆おろししてもらったようなもの…。
コーヒーは、やけに濃かったなあ、大人の味がした。
26名無しの笛の踊り:04/07/09 20:30 ID:mLrDrHYi
国立駅
27名無しの笛の踊り:04/07/09 21:33 ID:A1J+MDux
>25
そうそう!懐かしいなあ。>こんつぇると。
入口に談話禁止、複数での入店禁止、みたいなのが大書されてた。
独りぼっちの俺が堂々としていられた唯一の店。
28相田梧郎:04/07/10 08:26 ID:qjjyNpUb
良い店だったな。 あそこでシゲティのヘンデルのソナタの4番を聴いたり、リリアン・フックスが弾いたバッハの無伴奏セロ組曲なんぞを聴いたっけ。
まあい間は取り壊されて食い物⇒になり跡形もないけどな。
29名無しの笛の踊り:04/07/10 12:26 ID:0GB1dMEX
セロとはまた古風な響きですな
30名無しの笛の踊り:04/07/10 19:33 ID:PcQzs8tf
てか、渋谷のライオンの珈琲はなぜあんなに不味いのだ。
31名無しの笛の踊り:04/07/10 19:47 ID:Clsixb+8
中野の「クラシック」はまだあるの?
32名無しの笛の踊り:04/07/10 20:50 ID:186Z1AYn
>>30
砂糖たっぷりで、ミルクは全部入れると多少マシ。
俺はミルクセーキで腹下したことあるよ(w
33名無しの笛の踊り:04/07/10 21:32 ID:qZLeTqJT
>31
保健所にも地上げにも耐え、まだ存続中。
でも、スクラッチと針飛びが激しくなった。
34名無しの笛の踊り:04/07/10 23:21 ID:0GB1dMEX
>>30,>>32
ライオンで一番おいしいメニューは実は(ほっと)ミルクだ。
紙パックからそのままなので店で味をいじりようがない。

以前は雪印牛乳だったが、例の事件のあと銘柄はどこに
変わったのだろう・・・
35名無しの笛の踊り:04/07/11 01:40 ID:3nSl/FlP
京都四条河原町の「みゅーず」「ソワレ」「フランソワ」!!
みゅーずとソワレは若者に意外に人気で混んでたりするけどね
カプチーノとかじゃなくて、、あの深いコーヒーにチーズケーキってのがいい
日本の趣きある古い喫茶店にクラシックは合う!!
36名無しの笛の踊り:04/07/11 01:46 ID:Pek4uGVX
京都といえば出町柳のパン屋の2階にとどめをさす。
俺も大学時代によくいったよ。
3735:04/07/11 02:08 ID:3nSl/FlP
>>36
出町・・懐かしい!同大ですか?進々堂?
38名無しの笛の踊り:04/07/14 00:54 ID:AJ+vtzRa
京都はホント名曲喫茶多いよね。(消えたのも多いけど)

よく腕に覚えのある常連客でミニコンサートもやってた。
ハイドンとか、アルペジョーネとか、ゲーテとか。
自分も学生の頃参加した。懐かしいな。
39名無しの笛の踊り:04/07/14 19:47 ID:3EoExVNx
あれ? ライオンってまだ有ったんでしたっけ。
バロックはマニアックなレコード揃えてましたね。
遠くなってしまったんで、ずっと行ってないんだけど。
あーまた行きたいな。
40名無しの笛の踊り:04/07/14 23:10 ID:oDSb/17P
>>39
ライオンはまだあるよ
41名無しの笛の踊り:04/07/16 01:02 ID:lujg3NkY
都内近郊で>>38みたいなミニコンサートとかやっている
名曲喫茶ってある?
42名無しの笛の踊り:04/07/16 01:03 ID:mZYTu0+g
>>41
阿佐ヶ谷のヴィオロン。しょっちゅうやってる。
43名無しの笛の踊り:04/07/16 01:08 ID:8R+ir+1E
>31
ありますよ〜(^^♪
看板が若干あたらしくなってた。
って入ったことないんだけどね。
44相田梧郎:04/07/18 19:47 ID:UcwsstZj
名曲喫茶には美人ウエイトレスが付き物であった・・・少なくともかつては・・・・先人達のエッセイを読む限りでは・・・
小さな、かすれ気味の声で注文を取る彼女たち・・・いまはどうなのだろう。

今は無きこんつえるとは、武蔵美や多摩美の女子大生をリクルートしていたようだ。(末期には、小声でおしゃべりばかりしているようなろくでもないのもいた・・・)
現役のバロックは後家の頑張りのオバハン、クラシックは一応女子大生のようではあるが、ヴィオロンはオッサンが自分で持ってきてくれるときの方が多いのではなかろうか。

どうなのだろうか、そのあたり。京都なんかはどうよ。
45相田梧郎:04/07/18 19:48 ID:UcwsstZj
クラシックはトイレが汚いので横町をでて中野サンプラザ一階のトイレを借りているのだが、皆様はどうしているのか。
46名無しの笛の踊り:04/07/18 20:04 ID:W6ixD1pE
>>44
ヴィオロンはマスターがコーヒー持ってきてくれるときのほうが好き。
ブランデーをたっぷり入れてくれるから。

バイトの人はちょっとしか入れてくれない。(´・ω・`)
47名無しの笛の踊り:04/07/20 03:18 ID:fiQJBJS8
いまでもねーちゃんがヒーコーもって来る店ないん? 
 
48名無しの笛の踊り:04/07/20 04:40 ID:l2+RYHe9
ライオンは2階だと眼鏡のネーチャンがもってくる。
1階はブサイオバハンしかいない。
49名無しの笛の踊り:04/07/25 12:41 ID:CtY+1DrZ
暇つぶしに今日はライオンにでも行こうか。
50名無しの笛の踊り:04/07/29 01:22 ID:VR35vZQo
ノーパソ名曲喫茶とかないかのぉ 
 
51名無しの笛の踊り:04/07/30 15:23 ID:ARD687RI
>>50
彼女と渋谷ライオンの2階にシケこみ、コソーリ彼女のパンティを
脱がせば簡易ノーパソ喫茶のできあがりじゃ。どう?
52名無しの笛の踊り:04/07/31 10:50 ID:Z8BbJ+NG
自宅で豆ひいたコーヒー入れてバッハのオルガン曲聴いてるとこ。

エクセルシオールの炭火焼コーヒー、アイスにすると結構いける。
ちょっと高いの買って正解。うまちょびれー、おかわりしよっと。
53名無しの笛の踊り:04/08/01 10:03 ID:pOeeNszd
らいおんの照明暗くて、本とか読めましぇん
54名無しの笛の踊り:04/08/01 10:58 ID:bL34PUc8
この前、ソコで楽譜書いてる香具師がいたぞ。
55名無しの笛の踊り:04/08/01 19:16 ID:bihNhKhe
>>37>>35
いや、>>36さんは柳月堂のことを言ってるんだと思う。
未だあるのかなあ?どうですか、京都にいる人?
56名無しの笛の踊り:04/08/02 20:46 ID:Eigi/d3g
ライオンに行ってみた。 正直、風俗より入りづらいものがあった。
中は思ったほどは暗くなかった。(トイレへの道は暗いが)
飲み物は普通だった。

とりあえず、人生の中での怪しい場所ベスト5には入りそうだ。
57名無しの笛の踊り:04/08/02 20:51 ID:d43Hopv4
>>56
ずいぶん高い評価だなぁ(w

アンコの抜けたソファで尻のポジションを探しながらタバコをふかして
適当に買ってきた本を読むのが好き。
しょっちゅう逝ってるわけじゃないが、つぶれないでほすぃな。
5856:04/08/02 22:13 ID:Eigi/d3g
>>57
飲み物は、アイスミルクコーヒー(って、普通カフェオレって言うのでは?)を頼み
ましたが、普通でした。 ガムシロ無しって言ったのに見事に入ってましたが。

いすの座り心地は悪いですね。 長居すると腰が逝ってしまいそうです。

ラフマニノフのP.Con. No.2をリクエストしましたが、往年の名盤でも掛けて
くれると思いきや日フィル(ピアニスト失念)で、ズッコケました。
まあ、悪くはなかったですけど。

なんか、全体的にピアノor室内楽っぽい選曲でしたが、マーラーとか
リクエストしたらいやがられますかね。
59名無しの笛の踊り:04/08/03 09:10 ID:ep5H4J5A
>>53
本が読めない時は、iPodで音楽を聞く。
これ平成の常識!

ってか?
60名無しの笛の踊り:04/08/03 09:14 ID:ep5H4J5A
>>58
以前、どうしても聞きたくなって
ストラヴィンスキーのプルチネルラをリクエストしたら、
見事に途中でカットされてもた。
かけて欲しくないならリストに載せるなや、と思った。
61名無しの笛の踊り:04/08/03 20:03 ID:PqClZW/i
>>58
漏れは横になってしまうw
電源が暗いのは諦めて、読書→そのまま寝る、のコンボ。
別にマーラーやブルックナーもリクエストされてるよ。
あんま長いのはあれだが・・・

>>60
バルトーク頼んだときは全部かけてもらったよ(弦チェレ)
62名無しの笛の踊り:04/08/04 00:44 ID:3E7rBSMs
レス先からして、ライオンで? リストなんてあったっけ。

定時コンサートのときは、時間がきたらリクエスト曲でも
中断されると思うけど。
63名無しの笛の踊り:04/08/04 09:33 ID:h0stJb9f
>>62
60だけど。
あれ? 最近は無いの?
ゴメソ。かな〜り昔の話なので。
え〜と、かれこれ30年近く前のことになるか。w
頼んだらリストを見せてくれたよ。

当時持って無かった全曲盤だったもので、
どうしても聞きたかったのだった。
64名無しの笛の踊り:04/08/04 12:08 ID:wfE5N8fW
>>56
>正直、風俗より入りづらいものがあった。

ワラタ。慣れればダイジョブだよ。
ライオンのリクエストは自分で持ち込むに限る。あまり知られてないけど
頼んだらかけてくれるんだよ。俺はそうやって楽しんでる。
65名無しの笛の踊り:04/08/04 23:10 ID:3E7rBSMs
>>63
整理が追いつかないらしい。何を勘違いするのか、コレクションを
無償提供する輩がいるらしい。

クラヲタの何人かが床の底抜けそうなコレクションを持ち込んだら
そりゃ (ry
66名無しの笛の踊り:04/08/05 06:47 ID:p+0GNh6E
名曲喫茶はいつの世も、人生の出発点に立った若者や
その時代を懐かしむ先達のものです・・・。
(ここでショパンの「雨だれ」が入る)
67名無しの笛の踊り:04/08/05 09:28 ID:0osh8+9Z
>>65
全部デジタルデータに変換して鯖に保存しとけばOK。w
LPだとCDみたいにはいかんか。
68名無しの笛の踊り:04/08/05 23:13 ID:GWDy5zjO
物理的にデジタル化できても、風情というものはデジタル化できない。
69名無しの笛の踊り:04/08/05 23:34 ID:0osh8+9Z
とは言うものの、既に現在売られている音楽はCDが主体。
CDが出たての頃は、やれ音質が〜と言われたものだけど。
考えてみれば、音楽を聞くのにレコードに針を落としている人が
どれだけいただろうか。
大概は、レコードを大切にするあまり、テープにコピーして、
ヒス音にまみれた音を聴いていたりして。
それに比べればCDの方がよっぽどまし、ということに気付いた。

名曲喫茶では普段聞けないアナログのレコードを聞ける、
というのも売りには違いないけど、サンプリングレートを上げてでも
デジタル化する必要はあるかもしれないね。
レコードじゃいずれ劣化するし、必要なレコードを取り出すのも大変だし。
管理が悪いともうどうしようもない。w
70名無しの笛の踊り:04/08/05 23:40 ID:GWDy5zjO
>>69
総論わかるんだけどねー。

音質とかいう高尚な次元じゃなくって、ターンテーブルで
くるくる回っている視覚的なものとか、ジャケットの少し
カビくさい匂いとか、まあワビサビといいますか。
71名無しの笛の踊り:04/08/06 00:10 ID:KBNUw16p
>>70
つか、名曲喫茶に行ってターンテーブル眺めてるのか?w
ジャケットの匂いが嗅げるのかよ。
72名無しの笛の踊り:04/08/06 00:31 ID:z225voP0
>>71
店によってはジャケットの匂い嗅げるよ。
73名無しの笛の踊り:04/08/06 06:24 ID:KBNUw16p
じゃ、ジャケットの匂いもデジタル化して保存……
という時代が来るのかな。
74名無しの笛の踊り:04/08/07 11:20 ID:4IDbF2MK
スクリャービンだったか、音のほかに色(照明)や匂いまで用いた
のがあったような。
75名無しの笛の踊り:04/08/07 11:30 ID:e4DYstfW
吉祥寺のバロックが一番好きだ、やっぱり。
76名無しの笛の踊り:04/08/07 11:36 ID:IQKJ5o13
大阪音大の最寄り駅の何とか言う喫茶店。
77名無しの笛の踊り:04/08/07 19:42 ID:oZ8ew4h9
>>75 どうもおちつかないあそこは。
なんかテレビのセットのようなペラペラさというかなんというか。

こんつえるとなんかは偏屈なおやじの趣味とちうかファンタジーつーか体臭が感じられてよろしかった。
客層もクラオタだけではなく「ただなにかしら音楽がながれていておしゃべりがないところ」「小暗い隠れ家」をもとめている人たちが少なくなかったような。
何か別の世界、というまとまりがあったような。

第九茶房も薄暗がりの世界だったな。あそこはソファが広々としていて良かった。(こんつえるとの西洋民芸風の椅子は堅かった・・・)

バロックは造花とか消臭剤の凝った入れ物のような「一生懸命何か清潔感?を出そうとしているのだが、それ自体が押し隠そうとしているなにか不快なものを想起させる」
品物に似通った雰囲気が漂うような。 内装と照明が悪いのか。クラオタは薄暗い照明の中に隠さなくてはイケナイのか。 
78名無しの笛の踊り:04/08/08 00:23 ID:WVV3Eck6
>>77のメガネにかなう名曲喫茶はあるのだろうか
79名無しの笛の踊り:04/08/08 00:26 ID:m8usYqXS
>>78
わざわざageて書いている割りに、
77に対する個人的な感想はないんだね。
80名無しの笛の踊り:04/08/08 10:06 ID:WVV3Eck6
おやじの体臭はとりあえず嫌だな
81名無しの笛の踊り:04/08/11 12:05 ID:1zCPktdr
>>77
非常によく分かる。バロックは清潔感があって妙に居心地が悪い。
真面目すぎるんだね。名曲喫茶はもっと不健康であって良い。
バロックは、もっと薄暗くて良いと思うのだが。
82名無しの笛の踊り:04/08/11 12:10 ID:wPocJHyA
バロックの場所がわかりませんでした・・・
誰か教えて下さい。
83名無しの笛の踊り:04/08/11 12:36 ID:MlrU72J3
>>81
不健康というより、コンサートホールが明るかったら演奏に集中できない。
それと同じように、明るい店内では演奏に入り込みづらい。
日本人は照明の使い方が下手という一例だったりして。

前から憧れてたんだけど、
家のリフォームで、照明を全部調光式に変えてみたらいい感じ。
映画を見たり、音楽を鑑賞するとき、とってもリラックスして
作品に入り込むことができるんだよ。

目に悪いからって、蛍光灯の明るい光で満たされた部屋というのは、
仕事をするには良いだろうけど、プライベートな空間としてはどうだろう。
せめて、家の中くらいリラックスしたいと思う。
で、かえって目が休まる感じがするんだけど、気のせいかな。
84名無しの笛の踊り:04/08/11 17:57 ID:tRnFBjnB
>>82
バロックは吉祥寺の北口を右手に行き、大通りの信号を渡って線路沿いに
東へ真っ直ぐ歩く。2、3本目くらいの角を左折。確かラブホの隣の2階。
隣はかの有名な寺島靖国のメグ。ハシゴするといいよ。
 えっという場所だが、昔このあたりがピンサロ天国でポン引き監視カメラ
があった頃(いまでもある?)、亡くなった中村マスターが、この地域の
環境保全のため、意地でやってますとの話だったよ。
85名無しの笛の踊り:04/08/15 09:49 ID:U/jFayyA
自分の持っているLPやCDの量なら、充分、名曲喫茶が
改行できると思う。
86名無しの笛の踊り:04/08/16 10:16 ID:jqroDFuA
>>85
量だけでなくて、
どれだけ名盤を揃えているかだったりするけど。w
87名無しの笛の踊り:04/08/16 22:52 ID:NCeNoq/t
いやそうでもないんだよ。
名曲喫茶に来るような客は自宅に名盤をそろえてるよ。
むしろちょっとレアな音盤がたくさんあったほうがイイ!
88名無しの笛の踊り:04/08/19 01:43 ID:X53mCiUs
30年分のレコ芸特選盤をコンプしていうんだが、それじゃ
駄目ぽだったのか・・・
89名無しの笛の踊り:04/08/26 22:02 ID:hxkaem8G
映像ソース専門の名曲喫茶でてきてもいいな。
90名無しの笛の踊り:04/08/27 00:11 ID:sS8NDj2J
>>89
そういうのもアリだね。でも映像だとオペラをメインせざるをえないな。
客の回転が悪くて店主は困るかも。
91名無しの笛の踊り:04/08/27 00:36 ID:1wZj/Gvk
だが、満席の名曲喫茶なんてあるのだろうか。
どうせ、ガラガラなら、客の回転なんか関係ないのでは。

マジ話。ライオンでコーヒー飲んで30分ほどくつろいだ跡、
所用を思い出し、勘定を済ませたら店員に「もういいんですか?}
と声をかけられたことがあるw
92名無しの笛の踊り:04/08/27 09:24 ID:hvgsV40r
>>90
まぁ、そんなこともない。
クラシカジャパンとか見てると、色々な映像ソースあるよん。
93名無しの笛の踊り:04/08/27 17:01 ID:gLLZo8wG
都内の某店ではNHKから録画したまんまビデオを(小さなテレビでw)見せてくれるけどね。
94名無しの笛の踊り:04/09/08 04:49 ID:MsnXte73
それって、ヤヴァクね?                       
著作権なんたら違反とか                      
95名無しの笛の踊り:04/09/09 23:22 ID:cfhBfxvj
売っているわけではないので、そんな目くじらたてんでも。
96名無しの笛の踊り:04/09/10 14:00 ID:1vwy+lmw
そろそろ渋谷ライオンに行きたい。
禁断症状が出てきた。
97名無しの笛の踊り:04/09/12 21:25:58 ID:bOlRlH2s
    |            ダレモイナイ
    |Д´)           バルサン タクナラ
    |ノ ).  ⊂二⊃        イマノウチ…
    |<    バルサン
──┘    └─┘

  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ(`Д´)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘

:::::::::::♪バァ..ゴホァル..サン:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::バルサゴフォァゲェホ:::;;;::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ;;::::::::::::::::::::
:::::::::::::: ;`Д)=3::::::::::::::::::::二⊃::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::;)::::::::::::::::::::::::::ル::::ン:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::>::::::::::::::::::::::::::::::::┘;::::::::::::::::::

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::ウワァァン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


98名無しの笛の踊り:04/09/12 21:38:44 ID:Gqf6q1o8
高津にある名曲喫茶にはびっくりした。
窓に書かれてる楽譜がなんの曲か当てたら、コーヒーサービス
夕方からは地元のクラオタが集まり、どうのこうの、、、
店主は客の様子より次にかけるレコードを物色、、、
わしはフォーレとか聞きたいのだが、弁当弁とブルックナーばっか、、
でも、NHKの「名曲アルバム」が見れるからいつもいってしまう、、、
99名無しの笛の踊り:04/09/12 21:55:33 ID:32jN2WRc
珈琲の詩だね。ここのマスター、脱サラして始めた店らしいが、
なんかこういう仕事うらやましいな
ttp://www.cafe-uta.com/mastar.html

お店のトップページはこちら
ttp://www.cafe-uta.com/
10098:04/09/12 22:35:29 ID:Gqf6q1o8
>>99さん、ホームページ教えてくれてありがと、知らなかった〜
アイスコーヒーが砂糖入りなので、ブラックにしてほしい
あとは、お店が末永く続いてほしい。。。
お昼ごろから病院帰りのばばあ達が、夜はクラオタが寄って
うるさくて曲が聴けないので朝早くか3時頃行かないと、、、
店主と会話をしてみたいけど、勇気がない、、、
101名無しの笛の踊り:04/09/16 00:03:19 ID:9h/3G8Sk
喫茶店のマスターってなんかいいな。

いや実際は経営大変なんだろうけど、サラリーマンからすると
ちょい憧れみたいなもの感じる。
102名無しの笛の踊り:04/09/18 19:52:35 ID:mD63+dbG
みゅーず@京都
ここのケーキ美味しいな
103名無しの笛の踊り:04/09/18 20:03:37 ID:tRddDUrk
名古屋にあったスギウラを覚えている人!?
104名無しの笛の踊り:04/09/20 08:16:50 ID:q1JS0K4N
>>101 まめで清潔好きな人でないとね・・・ 店しめてからも掃除をすみずみまでやらんといかんし、
きちんと儲けようと思ったら豆だけじゃなくって食い物の仕入れもやらにゃいかんし、
帳簿をきちんとつけて分析もしなきゃいかん。
奥さんの協力は絶対不可欠。子供にも稼ぐ厳しさをよく理解させなくてはならん。
105名無しの笛の踊り:04/09/24 00:32:17 ID:yrb9QD9N
>102
漏れが行くと、何故かカタギじゃないっぽい人が多くて
最近行ってなかった。
みゅーずのオススメケーキ、なんかある?
106名無しの笛の踊り:04/09/27 21:19:37 ID:9AIxb2Uy
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   | 保守にきますた
 |. Д` );´Д` )(;´Д` ) |
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` )  保守
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |)  (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 保守
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  めんどい…
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
107名無しの笛の踊り:04/09/29 20:35:21 ID:OgPU9/Wq
中野のクラシック初めて入ろうとしたんだけど、入るなりすぐ横の
トイレの扉が開いて、かぐわしい匂いが。

店のドアそのまま閉めてさようなら。またしてもクラシックデビュー
できなんだ。
108名無しの笛の踊り:04/10/03 08:43:39 ID:FhUb/5d1
>>107
クラシック、のトイレは使ってはイケナイ。面倒でも大通りの向こう側、サンプラザのトイレを使うこと。
109名無しの笛の踊り:04/10/03 08:44:04 ID:FhUb/5d1
さらにage
110名無しの笛の踊り:04/10/05 05:17:45 ID:iCq59+xB
やっぱり梅新にあった日響かな、、、

元町のアマデウスだけど、サイトと店の確執って何なの?
サイトが休止になってコンサートの予定が分からない。
これが一番困る。
111名無しの笛の踊り:04/10/08 20:24:08 ID:sWdECiqc
渋谷のライオンどうなったかなー
112名無しの笛の踊り:04/10/09 10:17:05 ID:f4iBj8Ts
ライオンでデートしたことある人います?
今度誘ってみようかな。
113名無しの笛の踊り:04/10/09 10:52:43 ID:820KzrQ4
デートという仲でもないが、大学オケの同期を連れていったこと
あるよ。渋谷ヤマハのすぐ近くだからね。

音楽仲間なら話のネタで済むだろうが、一般人の彼女をライオン
まで連れて行くと道中、誤解されまくりだろw
114名無しの笛の踊り:04/10/09 10:58:09 ID:f4iBj8Ts
あ、そっか。
嫌われるね。
てか途中で帰られちゃうか。
115名無しの笛の踊り:04/10/14 01:18:50 ID:h4nmW5Pp
スタバで買うコーヒー豆、空き袋を次回店に持って行くと20円
引きになるというサービスがあるのを先日初めて知った。

やべ、今まで捨ててたよ。
116名無しの笛の踊り:04/10/16 03:09:51 ID:9QM5R2Mx
あdふぁdgjpれmjごprわえういt^−439い6y@おfd
117名無しの笛の踊り:04/10/16 09:20:03 ID:AzIVeLPd
もう少しだけ明るい席を用意して欲しいな。音楽機器ながら読書、
書き物がしたいときがある
118名無しの笛の踊り:04/10/16 11:51:59 ID:9QM5R2Mx
心眼で読め!ハートで書くんだ!

つーか、あのうす暗い中でゆっくり書いたり読んだりするのがいいんじゃないか。

あっけらかんと明るいのがいい人は吉祥寺のバロックにでも行くといい。

ちなみに気の利いたところでは全体では暗いが、席の上あたりに照明器具があって辛うじてその真下あたりはやや明るい、と言うスポット照明?と言うような趣のところもあった。
(こんつえるとはこっちだった)
119名無しの笛の踊り:04/10/16 11:54:44 ID:FgCxUYxg
>>117
荻窪の「ミニヨン」は明るくておすすめ。
120名無しの笛の踊り:04/10/16 14:47:44 ID:QX24rtyp
「バロック」の照明って暗過ぎず明る過ぎずで心地いいような。
あっけらかんって印象は無いな〜
暗いのがお好き派は「クラシック」ですかね。
121名無しの笛の踊り:04/10/16 22:07:00 ID:MPi9Egyg
暗いのがお好き派はやっぱ「渋谷ライオン」じゃね?
122名無しの笛の踊り:04/10/17 20:42:23 ID:DEDqqM6L
>>121
その一角に明るいところがあってそこでいつも物書きしている
ライターの記事をどこかで読んだことがある。

1階の隅だと思うが、それでも充分目を悪くしそうな暗さだ。
123名無しの笛の踊り:04/10/18 22:09:24 ID:0TaShV1D
暗くないと落ち着かないし
124名無しの笛の踊り:04/10/18 22:14:04 ID:KqsyJ2kY
手元を照らすこじゃれたスタンドがあればいいのな。
125名無しの笛の踊り:04/10/19 01:36:48 ID:H5Y9+416
五木寛之の青春の門の喫茶Cのモデルにもなった、中野の「クラシック」。
50年間、変わらぬ味と値段と雰囲気をお届けします・・・という触れ込みで、本当にアンティークな埃まみれの店内、
SPも含めた古くて貴重な超マニアのレコード群にファンも多いと思います。
ずっと守りつづけてた低価格(コーヒーが150円)が、13年ほど前から50円刻みで値上がりしていったでしょう。
実はあれは、ご主人を無くされてからも意思を受け継いだ奥さんが店を守っていたのですが、バブル時にマンション購入を
持ちかけられ、それがうまくいかず泣く泣く値上がりせざるをえなかったみたい。
一階で本を読みながらハチャトリアンの交響曲を聞いていたら、隣の席で女主人がそのことを悔しそうに言っていた。
がんばれクラシックと思わず心の中で叫んでしまった・・・。
126名無しの笛の踊り:04/10/19 21:51:42 ID:emSROg9B
「クラシック」のコーヒーのミルク容器は今でもマヨネーズの蓋なの?
127名無しの笛の踊り:04/10/19 21:59:34 ID:KdMFzk7g
最近逝ってないな・・・
128名無しの笛の踊り:04/10/19 22:04:11 ID:ZQbiY6Ph
北野たけし主演ドラマ「エホバの証人」で、
最初の方に出てくるデートシーンで
「クラシック」の店内が使われてますたね。
129名無しの笛の踊り:04/10/20 23:35:21 ID:Nvzjlh7x
>>125 愚痴いってる暇があったらトイレをもっとましにすればいいのに・・・
あ、客が長っ尻しないようにトイレを使いにくくしたのか。
130名無しの笛の踊り:04/10/23 09:51:12 ID:OD3QBI7A
カラオケやマンガ喫茶みたいに、入ったとき受付で時間が記録して、
出るときに時間で料金を請求するとか。
131名無しの笛の踊り:04/10/29 14:02:24 ID:WC0Mp/tr
タイムカードかよ・・・ 
132名無しの笛の踊り:04/10/29 20:29:27 ID:9RlJgAJO
>>126 漏れがいったときはクレマトップ(液状のコーヒー用クリーム。瓶に入っていて、白いキャップがついている)のフタだった。
133名無しの笛の踊り:04/10/29 23:36:12 ID:ONUS3+Iu
本郷三丁目の。。。(名前忘れた)。。。駅のそば。
一見名曲喫茶に見える喫茶店があって、前から気になっていた。
入ってみたら、普通の喫茶店だった。
看板に「名曲喫茶」って書いてあったと思うんだけどなぁ。
それとも以前は、コテコテの名曲喫茶で、
やってけなくて普通の喫茶店に鞍替えしたのかな。
134名無しの笛の踊り:04/10/29 23:52:28 ID:7TOnrLxv
それは麦だね。今は文学喫茶になっているね。
昔は名曲喫茶だったし今だに名曲は流れている。
リクエストもしようと思えばできる。
漏れはアカデミアの帰りはあすこで楽譜読みながらパスタ食って帰る。
135名無しの笛の踊り:04/10/30 21:01:32 ID:v7UmSPL6
そう「麦」ですね。
音質は悪いけど一応クラシックが掛かってます。
コーヒーは美味しくないけど450円でした。
136名無しの笛の踊り:04/10/30 21:06:40 ID:ijdjsd1z
あれ?今もっと安いような・・・
137135:04/10/30 22:59:21 ID:4hjZWsY3
ゴメソ、洩れが行ったの8,9年前だから
まだコーヒーの価格破壊前だったかも、、、
138名無しの笛の踊り:04/11/05 21:18:34 ID:SDey4QkH
阿佐ヶ谷のヴィオロンってまだやってますか?
139名無しの笛の踊り :04/11/05 22:06:58 ID:JJohI0kr

原爆投下後の中央線沿線はもはや...
140138:04/11/06 07:19:17 ID:BkIMLJzr
すみません、原爆投下ってなんですか?
141一般人:04/11/13 01:20:16 ID:2mNIoq9s
今日渋谷のライオンに行ってきました。
で、風邪をひいてたので2・3回セキが出ちゃったんですよ。
そしたら、自称ピアニストとかいう人が僕の席に来て
「てめーゲホゲホうるせーんだよ!ぶっ殺すぞ!」
って言ってきました。
これは僕が悪いんでしょうか・・・?
名曲喫茶ってそんなに怖いところだったの?
142名無しの笛の踊り:04/11/13 01:26:28 ID:R/dFa9d0
>>141
ネタ?
143名無しの笛の踊り:04/11/13 01:36:16 ID:2mNIoq9s
すいません、ネタじゃないです・・・
ちょっとしたセキがダメってことは、
小声で話すのも禁止ですか?
144名無しの笛の踊り:04/11/13 14:09:26 ID:/cgqQZsK
20年ほど前に、新宿にあった名曲喫茶によく行ってました。
コーヒー一杯で、バルビローリの「ヴェルレク」全曲を聴かせて
もらったこともありました。5年ほど前に、久しぶりに立ち寄ろう
としたら、もうその店はありませんでした。なくなっちゃったのか、
移転しただけなのか、その店の名前は、たしか「らんぶる」という
ものだったと記憶していますが…。
145名無しの笛の踊り:04/11/14 14:36:35 ID:pHD6PRqE
>>141
名曲喫茶でせきをしたくらいで切れて絡んでくるなんてそうとうやばい人だと思う。
そういう人をあしらうのってほんと難しい。
146名無しの笛の踊り:04/11/14 22:08:50 ID:BBAVdrtQ
>144
え?!新宿の「らんぶる」とうとうなくなっちゃたの?
30年前は隔離された鑑賞室が地下にあったほどの名曲喫茶の老舗。
その後普通のクラシカルでだだっ広い喫茶店になっていたが。
高田馬場と銀座が潰れたのは風の便りに聴いたような。
147名無しの笛の踊り:04/11/15 03:34:17 ID:pASNLPGu
>>141
私は「ライオン」に十年以上、通算百回以上は行ったことがあると
思いますが、そんな面倒な方には今まで一度もお目にかかったことは
ありません。その時はたまたま、運が悪かっただけではないですか?

セキについては、コンサートで不愉快と感じさせるレベルのセキで限り
大丈夫だし、会話についても私が友人と行ったときには小声どころか
盛り上がってしまい中声で話したりしたこともありますよ。
(もちろん音楽の話でですが)

ちなみに行くと毎月色の変わるプログラムらしきものがもらえますが
1月は正月だからか、毎年金色と決まっています。
最近、ホームページもできたようですね。

http://lion.main.jp/
148名無しの笛の踊り:04/11/15 21:40:47 ID:CM9hkur6
クラシックとネルケンの定休日を教えて下さい。

WEBで探したのですが、
クラシックは月曜であってますか?
ネルケンは載って無かったです。
149名無しの笛の踊り:04/11/16 14:13:18 ID:FeNxDjc6
私の会社の先輩は、「オレも若い頃は歌声喫茶で夜を明かしたものだ」
と言っていました。一応、「若さのなせるわざでしたね」とお愛想を
言っておきましたが、実は「歌声喫茶」って、何だかよくわかりません。
今のカラオケみたいなものなのだろうな。少なくとも名曲喫茶ではない
ことは確実かと。
150名無しの笛の踊り:04/11/16 18:21:46 ID:XYPeshwC
渋谷に「カノン」というのがあったけど、今はあるかな?
151名無しの笛の踊り:04/11/16 21:06:01 ID:0pCqDfLu
>>148
「クラシック」の定休日は月曜で、月曜が祝日のばやいは翌日になります
・・・と書いてある
152名無しの笛の踊り:04/11/16 22:51:55 ID:di+3Pm0j
>>149
歌声喫茶か、ともしびとか
店がオリジナルの歌詞集配ってた。集めてたらお宝だったかも。
どんな曲でもちゃんとハモれる香具師がいるんだよなあ。

でも、ナウなヤングにホットなのはゴーゴーじゃん?
153名無しの笛の踊り:04/11/16 23:20:26 ID:96dSsOx2
>>149
なんでもいいが「若さのなせるわざでしたね」
って目上の人に言うのは物凄く無礼だと思うぞ。
154名無しの笛の踊り:04/11/20 23:23:22 ID:e5KbWMfh
自分も昔、ずっと上のOB呼ぶのに

「枯れ木もにぎわいですから」

とやった。あとでバレて大変w
155名無しの笛の踊り:04/11/20 23:34:04 ID:ILlrKlzW
銀座にあった名曲喫茶はなんてったっけ?
まだあるの?
156名無しの笛の踊り:04/11/21 01:14:52 ID:Z0RvPPKM
らんぶるのこと?
もうつぶれた。
157名無しの笛の踊り:04/11/24 01:01:09 ID:82ftJscO
明日はライオンに入り浸る。コーヒーのおかわりはしない。
158157:04/11/24 17:12:13 ID:xwNYQHqF
今ついた。相変わらず店の中が暗いぜー。リクいれたらマーラーの9番が。しばらく順番はまわってこないなw
159157:04/11/24 17:13:54 ID:xwNYQHqF
今ついた。相変わらず店の中が暗いぜー。リクいれたらマーラーの9番が。しばらく順番はまわってこないなw
160名無しの笛の踊り:04/11/28 19:47:09 ID:hk5FQrmi

        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|
         |ノ  ━    ━   ||
      (|  -=・-, -・=- .lノ
       |    (,,,_,,,)ヽ  |  
         |  /::: ll :: :ヽ | 
         \  ー===- / 157は無事にマーラーを聴けたのか?
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ

161名無しの笛の踊り:04/12/07 03:52:23 ID:Lau3VLWf
保守ageついでに。

ライオンへはしばらく行ってない。
何故なら・・・がっかりするから。

確かにあの大音量は自宅では出せないし
渋谷といういささか物騒な地で心静かに時を
過ごせる場所としてライオンの存在は貴重。

しかし、音楽を聴く上での音質は・・・

正直言って自分ちのタンノイで聴いた方が
音量しぼっても よっ程いい。

スピーカーは保守以上の改善の余地はないと思うが
アンプやCDPは もうちっと何とかならんのか?

それにソフトに関してもデノンの新譜なんていいよ。
グラモフォンの新譜なら聴きたいけどさぁ。

そのへん、どうよ?
162名無しの笛の踊り:04/12/07 08:05:15 ID:6IESc6Ig
どうよって、そう思うなら行かなきゃ良いだけじゃね。ライオンに足を運んでる椰子は別にオーディオだけが目当てじゃないでしょ。
163名無しの笛の踊り:04/12/07 11:24:09 ID:1Cxv7Zvm

        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|
         |ノ  ━    ━   ||
      (|  -=・-, -・=- .lノ
       |    (,,,_,,,)ヽ  |  
         |  /::: ll :: :ヽ | 
         \  ー===- /  ライオンに音質を期待してはならぬ
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
164名無しの笛の踊り:04/12/11 21:35:13 ID:2bSM+Z7h
荻窪にあるミニヨンはタンノイ使ってるヨ

http://members.jcom.home.ne.jp/stmera/mignon/
165名無しの笛の踊り:04/12/20 14:12:00 ID:PSYrqtiu
昼間っからライオンに来ちゃったAGE
166名無しの笛の踊り:04/12/20 23:54:15 ID:/dtL+8GY
ミニヨンは雰囲気が明るくて良いね。
167名無しの笛の踊り:04/12/21 06:25:57 ID:8FU20Ejz
>>166
あそこだと普通に本が読めて(・∀・)イイ!!
ネルケンとかだとじーっとしてるしかない。(それもまた(゚д゚)ウマーだけど)
168名無しの笛の踊り:04/12/22 00:08:20 ID:AEs8gzsC
ライオンは、彼女と2人で行くのが好き。
2階の真ん中奥あたりのテーブルに並んで座って、手をつなぎながらひたすら黙って音楽を楽しむ。ただし、クラ好きの女じゃないと無理だが。
169名無しの笛の踊り:04/12/26 08:57:53 ID:KAWNMRid
もうさすがに40にもなるとクラシックにはいるきはしないな・・・
風俗街の中にあるバロックはちょっと二の足を踏む。
ヴィオロンは駅からわざわざ歩いていかにゃならん。
ほんとに繁華街の中にぽつんとあったこんつえるとがなくなったのは痛い
170名無しの笛の踊り:04/12/26 09:05:09 ID:KAWNMRid
>>168 あんたに惚れてりゃカッポレでもなんでもじっと黙って坐ってくれてるって。
(そのあたりを勘違いして「この女はクラをわかってくれる」と思いこみ籍を入れてしばらくしてから青くなり出すわけだが)
171名無しの笛の踊り:04/12/26 10:47:43 ID:fSI1iAve
その通り、仮に本当にクラ好きの彼女だったとしても、もっと
ムードのあるスポットあるだろうて。
172名無しの笛の踊り:04/12/26 11:59:24 ID:V8XouT9P
ムードか・・・
夜の下北沢とか絵になりますよね。
あとは井の頭公園とか。
173名無しの笛の踊り:04/12/26 12:08:45 ID:PQqPXMbk
さて。久々に渋谷ライオンにでも出かけてくるか。
CD持ち込みでバンスタの新世界(旧録音)でも聴くかな。

174名無しの笛の踊り:04/12/27 17:12:12 ID:w+xzgaMP
宮本英世さんのやってる「ショパン」って行ったことある人いますか?
池袋のどこにあるんでしょうか?
175名無しの笛の踊り:04/12/27 22:43:22 ID:OvMxGnZ6
ライオン、イイね。昔と比べたら音もずいぶん良くなったし。
長時間いると、体がムズ痒くなってくるが。
イスはビニールに張り替えてくれ。

クラシックはダメだな。まるで物置小屋。
トイレは汚くはなかったが(キレイというわけではない)
音悪杉。ノイズのかなたに音楽がきこえてくる。

ヴィオロンはクラシックの美作さんのお弟子さん?
装置がそっくり。独特の優しい音。
リクエストがないとマニアックな曲ばかりかけている。

バロックはちと高杉。八百円のもと取ろうとつい長居してしまう。
でも明るい雰囲気も好きだし、レコードも沢山あるしイイね。
音はマスターが存命していた頃の方が良かった。

176名無しの笛の踊り:04/12/28 00:01:52 ID:DjkLbEGO
名曲喫茶といえば、椿姫のA面をリクエストしたら
2枚全部聞かなきゃダメだと言われたことがある。

あと名曲喫茶でもないところで、さっき買ってきた
CDをちょっとかけてくれといって断られたこともある。
177名無しの笛の踊り:04/12/28 00:14:26 ID:ZrCiPjZ1
なんかね、理由を問うたら他の面も掛けないと
A面だけ磨り減ってしまうとか言われた(w
178名無しの笛の踊り:04/12/28 23:08:21 ID:F+UxFmkk
大阪・梅田新道の「日響」は如何?
そのご神戸・阪急岡本に移転したけれど、
そこで10年ほど営業して店の歴史に終止符を打った。
名物ママさん、まだ芦屋で健在やで。おっちゃんの方は一昨年の秋、
鬼籍に入ったけれど。
179名無しの笛の踊り:04/12/29 13:01:18 ID:C01Xii/J
寒い。でも予定どおりライオンに行こう。
CDを持ち込んで文庫本でも読もう。
180名無しの笛の踊り:05/01/04 08:31:27 ID:YBLGFICc
渋谷の「ライオン」以前は大音量でやっていたが、今はずいぶん静かに
なったね。うんで定時コンサート ? まだやっているの ?
181名無しの笛の踊り:05/01/06 02:34:33 ID:l6QY+3lJ
>>175
ヴィオロンの装置はクラシックのオーナーが伝授したとか
聞いたことありますが。あそこは内装が好きだな。

バロック近いんでたまに行くんだけど、マスターが存命してた
頃の音と今ってどう違うのでしょうか?その頃の音も聞いて
みたかった・・・
182175:05/01/07 00:42:40 ID:4NNCqiyF
バロックの近所とは羨ましいかぎりですな
音を表現するのは難しいのですが、強いていえば
スピーカーの存在を感じさせない、音が漂っている感じ
調整する人間が変われば音も変わってしまいます
吉祥寺もう一軒、コンツェルトでしたっけ グッドマンアキシオム一発の店
あそこも内装が良くて好きでした
183名無しの笛の踊り:05/01/07 23:14:14 ID:28N5N1+Q
>>182
ああこんつえると、
いまはなきこんつえると・・
184名無しの笛の踊り:05/01/08 15:38:53 ID:lKpFGoIy
「こんつえる」同様、モノラル専門で
目白に「あると」という店が二十年位前にあった。
当時、近くに住んでいたのでよく通った。
それと、高田馬場「あらえびす」ね。
名店だったと思うが、このスレで話題に上らないのは何でだろう。
185名無しの笛の踊り:05/01/08 20:36:36 ID:j1iowNsa
>>182
グッドマンてイギリスのスピーカーメーカーですか?
ニューMINIの純正スピーカーが確かグッドマンですが。
そんなに有名なメーカーだとは知りませんでした。
186182:05/01/09 01:46:25 ID:5Xo+qtH6
グッドマンはタンノイと並ぶ英国らしい老舗です
B&Wなんかより好きだなあ
でもカーオーディオに進出とは・・・

あらえびすはウェイトレスが曲名を書いた黒板を持って、しずしずとスピーカー(タンノイのレクタンギュラー)の間に掲げたりしていたのが、なかなか風情があって良さげだった
187181:05/01/09 02:52:42 ID:d7UOkCMA
>>182=186さん
ご回答ありがとうございます。スピーカーを感じさせない、ですか。
きっと街の喫茶店のBGMの漂う感じともまた違うのでしょう。その頃の
バロックを知っているとは羨ましい。
当然自分は「こんつぇると(?)」も知らない世代です。

東京以外の関東圏にも名曲喫茶ってあるのだろうか?
188名無しの笛の踊り:05/01/09 12:44:07 ID:LMGEXCka
さてと、渋谷は嫌いなんだが、またライオンに行こう。
CDを持ち込んで文庫本でも読もう。
189名無しの笛の踊り:05/01/09 13:41:07 ID:41Ii2Y5u
あんなとこで文庫本読んでたら目を悪くするぞ。

ところでどんな曲にどんな本をコーディネートしまつか?
190名無しの笛の踊り:05/01/09 16:00:12 ID:zz1ofaka
ヴィオッティの提琴協奏曲廿二番に敢て、
メェリケの『旅の日のモォツァルト』を
・・・(岩波文庫旧版・石川練訳で)
191薔薇の騎士:05/01/10 12:52:54 ID:4MwbfQaZ
柳月堂の改装前のホネホネマスター
陰険そうな,実は優しいウエイター兄さん,元気でしょうか

ここは間違いなくウエイトレスの美人度,日本1
と信じていますが,最近はどうかな
192名無しの笛の踊り :05/01/15 21:06:52 ID:FsWtFuYl
・グッドマンは演奏者の巧拙までキッチリ表現する

・その頃のバロック?
 そんな事知ってどうする?
 地球にも人間が住んでた頃の話だよ?
 えっ、お猿様...
193名無しの笛の踊り:05/01/15 22:26:41 ID:u38H44i+
ukikikiki-
194名無しの笛の踊り:05/01/17 20:27:11 ID:4TEBsaWT
今日初めて名曲喫茶なるものに行って来ました。
ライオン。他のお客さんゴメンね、第9なんかリクエストしちゃって。
案外良かったけど、トイレが下水臭かった・・・
195名無しの笛の踊り:05/01/18 15:40:47 ID:uWtPOJEZ
大阪、梅田新道で、戦後長きに渡り店を張った老舗名曲喫茶「日響」
その歴史は二十数年前に閉じましたが、そこの名物ママ、S・Kさんが
昨年12月25日、兵庫県A市にて永眠されました。享年80歳。

大阪中心に関西に住いしる、ある年代以上の好楽家や、嘗て学生時代を
関西で過ごした音楽ファンにとっては、殊更懐かしいお店かも知れません。

ここに日響の名物ママ、SKさんのご冥福をお祈りいたします。

                           合掌
196名無しの笛の踊り:05/01/20 09:48:40 ID:jWfmllBN
仕事がなくて辛い時期、日がな一日何もすることがないので
渋谷のライオンに行ってモーツァルトの交響曲第40番を
リクエストしたことがあった。
薄暗いライオンの店内で涙が溢れそうになったのを
今でも覚えている。
今の私は、ライオンに向かう暇もないほど仕事に忙しく
日々生活している。あの頃が懐かしい。
197名無しの笛の踊り:05/01/25 10:21:33 ID:q/Wv0rtE
東大赤門前にあったワルキューレはどうなのよ
198寅吉:05/01/25 10:27:17 ID:zs+0w2wU
渋谷の「ライオン」ってある時代の文化だね。少々うす汚いトイレも
そのままでいい。 あの建物とともに永久保存してもらいたい。
いいね?
199名無しの笛の踊り:05/01/25 12:00:38 ID:pyIJKnW3
おれ19歳なんだけど一人で名曲喫茶行って
大丈夫かな?
浮くかな
200名無しの笛の踊り:05/01/25 13:00:45 ID:uWAjZDyf
とりあえずいっとけ
201名無しの笛の踊り:05/01/25 14:14:13 ID:FGkD6alI
>>199
いつ無くなるかわからんのだからいっとけ。
漏れも2年前19だったときに初体験したよ。
彼女と一緒にライオンに行ったが、全然浮かなかったよ。
202名無しの笛の踊り:05/01/26 02:12:01 ID:ZZYrh0vG
>>198
というか、修繕するお金がないので、結果的に今のまま変わらんw
203名無しの笛の踊り:05/01/27 02:32:43 ID:fvE16Q6q
音質改善はしてもらいたいな…。
酷すぎ。
204名無しの笛の踊り:05/01/29 18:34:23 ID:bEoLxUAK
渋谷は駅を中心にした放射状の谷で、水はけの悪い土地柄だ
そうです。昔の「らんぶる」も下水臭かった。そこで作家デビュー
前の島田雅彦氏も長髪掻き揚げて原稿用紙に向かってるのを
見かけたな(後で御当人のインタビューでそういうことしてた、と
話してるのを読んで気づいたんだけど)。
205名無しの笛の踊り:05/01/31 20:00:42 ID:tJIAn62R
>>172
”下北沢が絵になる”って?  はっはっは こんな”稲香”が
このクラでスルとは!    シッシッシ  (藁)
206名無しの笛の踊り:05/01/31 20:05:17 ID:jihOLgMk
あらえびすの未亡人ババァむかつく
207名無しの笛の踊り:05/01/31 20:14:17 ID:tJIAn62R
>>187
名曲喫茶が大阪に存在するわけが ありません。
こんな儲けのないこと、大阪商人が続けるわけないでしょう?
208名無しの笛の踊り:05/02/08 02:50:35 ID:bfuXhX2J
大阪のノリやったら、やっぱノーパ○名曲喫茶ちゃいまっか?
209名無しの笛の踊り:05/02/11 20:52:43 ID:cBBCasM/
私のお気に入りは、
渋谷のライオンや今はなき歌舞伎町のスカラ座よりも
阿佐谷のヴィオロンと高円寺のネルケンです。

iPodやWalkmanで何処でも音楽が聴ける時代、
TannoyやB&Wを自宅に所有できる時代、
少なくともクラシックを聴きに行く雰囲気では
なくなってしまった前者の属する街並みへは、
足を運ぶ必要性を感じることができない。
だが、後者にはプライベートな場所、時間では
得られないものが得られる気がするのだが・・・。
210名無しの笛の踊り:05/02/17 08:45:51 ID:ziiZ2Ths
【未亡人伝説】東京のカリスマ喫茶チェーン「談話室滝沢」が3月末で全店舗閉店 40年の歴史に幕
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087995653/l50
 
211名無しの笛の踊り:05/02/17 10:04:58 ID:1sEXULW5
談話室滝沢
全店を閉店ですか・・・
高い店でしたが、けっこう利用いたしました・・・
212名無しの笛の踊り:05/02/18 11:00:09 ID:S2vNS7/H
高円寺のネルケンってつぶれてないか?
213名無しの笛の踊り:05/02/21 00:54:20 ID:A6I8SfLe
>>210のリンク先をたどると無間地獄に陥るのですがw
214名無しの笛の踊り:05/02/27 14:35:16 ID:jwdR7p2B
さて、家でコーヒー淹れるか。
最近豆を煎るとこから自分でやっているが、なんかいい感じ。

ところで、このご時世、DVDとか映像作品を大画面で鑑賞できる
ような名曲喫茶ないのかな?
215名無しの笛の踊り:05/02/27 17:02:52 ID:Ryq2le2J
渋谷の「カノン」ってまだあるのかな。
バイトしてた娘目当てでよく通ったんだけど。
216名無しの笛の踊り:05/02/27 20:18:15 ID:C1+ypcOC
>>215
カノンはマスターが亡くなられて閉店したよ。

ちなみにおれはカノンでバイトしてたんだが・・・
バイト娘ってだれのことだろう。
可愛い子が多かったから、
あきらかにそれ目当ての客がけっこういたが
ことごとくキモヲタだったぞ。
217名無しの笛の踊り
>>216
通っていたのはもう20年以上も前のことだよ。
農大のフルートの娘がオキニだった訳だが・・・。