一月にかかったクラシック音源のお金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
学生にはつらいぜ
2名無しの笛の踊り:04/06/14 07:43 ID:xNdm0WKE
NAXOSで無料会員登録(英語だけど)したら 無料で全曲 ネットで試聴できるよ。
時々 会報が 英語のメールで届くようになるけど それだけ。
気に入って 何枚か買いましたけど 輸入で買えば800円ぐらいだから安いよ。 
3名無しの笛の踊り:04/06/14 07:47 ID:56smT+6t
あんまり録音物にとらわれてるのも商品の奴隷みたいでバカバカしいわ
4名無しの笛の踊り:04/06/14 11:00 ID:4wtkC668
NHKFM最高。
5名無しの笛の踊り:04/06/14 20:30 ID:xNdm0WKE
玉石混合の外盤の中からプロが選んだものだけが国内盤となります。
6名無しの笛の踊り:04/06/14 23:39 ID:mQiu3q+p
図書館最高。自分のミドルネームにしたいくらい最高。
7名無しの笛の踊り:04/06/15 23:23 ID:s9EkX//9
ケーブルTVで観るNHKBS2とBShi最高
8名無しの笛の踊り:04/06/15 23:38 ID:MFRUL7Hg
スカパーでクラシカ見てるけど何か?
9名無しの笛の踊り:04/06/15 23:39 ID:thpAJdxF
>>8
それが、何か?
10名無しの笛の踊り:04/06/16 02:58 ID:k9Xhb+fi
学生にはつらいぜ?

親からせびって、鰤でも聴いてな。

一枚1000円だと思って、差額を貯金すれば、
十分にやっていけるはずだ。(ライセンス盤は前はそんな値段だったし)
11:04/06/16 08:16 ID:AyQKwy4J
>>10
まあ実質そうなんですよ 親の金で買ってるわけです 
学生だから学費とかもそうなんだけど

私の場合、一月に音楽にかけられる金額は3万円前後が限度になってしまふんで
聴きたくても聴けない音源がどうしてもでてしまうのはつらいですね


12名無しの笛の踊り:04/06/16 08:38 ID:A1R0Xn+B
3万円分聴く時間があってうらやましい。
131:04/06/16 08:58 ID:AyQKwy4J
>>12
全部を通してゆっくり聞き込むということはすくないです
その中の1曲を目的で買うことのほうが多いですね
14名無しの笛の踊り:04/06/16 08:58 ID:HbJIffcb
>>12
そうか、その問題があった。
むしろ時間と金の間でうまくバランスをとるのが難しいといえよう。
15名無しの笛の踊り:04/06/16 09:00 ID:IfGIM4di
ベスト盤かっとけ
161:04/06/16 09:03 ID:AyQKwy4J
それに、実はその金額の中にコンサート代金も入ってるんです(涙
コンサートが集中すると他の月の分もまわして買うことにもなることがあります。
旅行好きの習慣を変えれば多少は余裕もでてくるのかもしれません。
こればっかりは性分でどうしようもないようです。
17名無しの笛の踊り:04/06/16 10:02 ID:UiYLeoPy
学生さんだったら、なるたけ金に工面をつけて
今のうちにたくさん聴いていたほうがいいと思う。

レコ芸とか見て興味が無いジャンルも買っといたほうがいい。
数年後に絶対好みが変わる。あの手の本は既知の曲の批評を読んでも腹立つだけ。
未知の曲の提灯記事を鵜呑みにするほうがいい。

あと10年したら、聴く暇が無くなったり、ほかの事に金が要ったり
物欲が無くなったり、大変悲しいことだが音楽自体に興味がなくなったりするぞ。
18名無しの笛の踊り:04/06/16 10:31 ID:/sHBycmA
そうなんだよ!音楽自体に興味がなくなるって、今は信じられないかもしれないが
実際あるんだよ!俺今そうだし。
19名無しの笛の踊り:04/06/16 12:45 ID:CshciVhI
>>17
>>18

自分も含めてご愁傷様です (-人-)ナムマイダー
20月に5万は使う「10」:04/06/17 01:03 ID:JUYcjn9E
>>17
>>18
そうなんだよねえ。結局「趣味」だと、気が変わるからなー。

かく言う漏れは、音楽は捨ててないけど、
CD屋に行って、ジャケット見るだけで(というか、演奏家と録音年代見るだけで)
「どうせ、こんな感じの演奏だろ」とわかってしまうレベルにあるので、物欲が沸かない。

とにかく、君にとって大事なのは、「クラシックは間口が広く、
奥行きが長い」ということが、わかっているかどうか。

まあ、あんまりあせるなよ。

漏れなりの解決法を後ほど。
2110:04/06/17 02:21 ID:JUYcjn9E
@ コンサートは、「外タレ」は極力避ける。
  「外タレ」の中には、現地で聴く料金に比べて法外に高い値段をとるものもある(コストの関係で仕方ないけど)。
  だったら、紀尾井とかNとか、日本のオケを聴いた方が学生券もあるし、よっぽど安い。
  (N定期年間10回=外タレ1回、漏れなら「数」をとるよ。)

A 競馬とか、株とか、「投資」をする。
  学生は競馬は出来ない、という決まりになっているけど。複勝(3着までに来る馬を一頭だけ当てる)なら、確率も高い。
  配当は1.2倍とか、「ギャンブル」としては糞マズだけど、銀行の金利を考えれば、「投資」としてなら十分魅力的。
  1万円を4回転がすだけで倍に増えるし。 余裕があれば株を薦めるのだが…。
  まあ、バイトとかするのが一番だろうが、月に1万
  ドブに捨てて、毎週1頭づつ、とにかく安全なところに張っていけば、かなりの確率で元金が増える。
  (9頭立ての場合、1レース=1/3、4回転がす確率は、1/81(3の4乗)。ギャンブルなら、かなりの
   高確率、といえる。)
 
B 楽譜を読む。
  手持ちのCDを楽譜を見ながら聴く。ドーヴァー版なら、シューマンの交響曲全集でも新渡戸さんでおつりが来る。(プロでなければドーヴァーでも
  十分。ただし、1812年序曲の楽譜は避けた方がよい。)
  聴きまくって飽きてきたCDでも、楽譜を見て聴くことで、新鮮味を取り戻す。また、「楽譜を見る」ということは、「奥行き」にはまっていく(勉強する)、という
  効果もある。演奏家の工夫が見えるようになるのは、実は聴き手にとっては有意義なことだと思う。
  
Aは多少ネタ的な部分もあるけどね。

ちなみに、漏れは1000円スタートで、198万7000円まで増やした
経験を持つ(200万狙いの最後の1回で選んだ馬が故障した→元金は抜い
ておいたけど、利益はパー)。24回まで転がったのに…。 4回、5回なら誰でも転がるはず。

まあ、奥が深いものと付き合う、というのには、根気と資本と、時間が必要だよね。
  
  
22名無しの笛の踊り:04/06/17 02:39 ID:HL2OvTiu
1ヶ月30万円くらいかなあ。
23名無しの笛の踊り:04/06/17 03:00 ID:d07wO0ys
CDは図書館で借りてくるのでいくら借りてもタダです。
首都圏にはたくさんの図書館があって便利です。
借りてきたCDはMDにコピーします。
MDは200枚ほど持っていて、
聞き飽きたものから順番に書き換えていきます。
MDはSONY製で1枚90円くらいです。
24名無しの笛の踊り:04/06/17 05:08 ID:GIlTDntC
借りると返さなきゃならないのがプレッシャーで・・・
25名無しの笛の踊り:04/06/17 05:59 ID:S7b9hhg/
バルクCD-R 100枚 \2500
26名無しの笛の踊り:04/06/23 09:53 ID:PSLHrq6a
 
27名無しの笛の踊り:04/06/24 02:00 ID:0E5eRn/q
一年前、別れた彼女と久々に会いました。
月並な言葉しか交わせなかったのは、既
に彼女が、新しい彼と婚約(出来ちゃった)
かわしてたから。でも、満足でした。何
か、個人的な話題でスマソ。今日も暑か
ったので、今、氷水飲んでます。冷やし
た水を、氷浮かべて。何しろ、僕の部屋
クーラーないんで地獄。消防スプリンク
ラーなら、ビルだからついてるけど。摂
シ30度を今の時間も越えてます。ジト
ッとした感じの空気も嫌。なんとか、ラ
クにすごせる知恵はないでしょうかね。
のぼせそうで、脱水気味です。熱いと、
おちおち寝ていられないし。ちなみに、
金のかかる方法はNGです。ヨロシク。
28名無しの笛の踊り:04/06/24 02:14 ID:sJ7Oy8Em
聴くかどうかに構わず購入しておかないと、いざ聴きたくなった時に手に入らないから買うのでストックが単調増加。
29名無しの笛の踊り:04/06/24 08:43 ID:19xpmK1G
漏れは今聴きたい曲だけを購入してる。
置く場所が無くなってきたら聴かないCDを処分する。
でないとクラ以外のジャンルまで際限なく部屋に置かなきゃいけなくなる。
30名無しの笛の踊り:04/06/24 21:56 ID:OiFLBfiG
そりゃあ未来に価値観変わるかもしれないっと思うと
あれこれ買いたいと、以前買いあさったけど
或る程度いくととりあえず買ったの聴こう、ってなって
しばらく落ち着く。
というかいらなくなるcdも確かにあるな。
まあ大体平凡な演奏家のとか、良い演奏がみつかったから
これ、もういらねえよ、とか
31名無しの笛の踊り:04/06/25 00:22 ID:fXXIfe0E
>>27
職人ハケーン
32名無しの笛の踊り:04/06/25 05:46 ID:GUr7oFtT
月10000円程度に抑えている。
輸入盤が中心。
これ以上購入しても、じっくり聴けないというのが現状。
33名無しの笛の踊り:04/06/25 13:34 ID:DGmcO1dI
>27
けっこう感動したよ。
34名無しの笛の踊り:04/06/28 12:10 ID:Jc306hXb
>>33
とても全部読む気にはなれない長さだ。最初に立て読みだけして済ませた。
35名無しの笛の踊り:04/06/29 05:43 ID:zmsnzFiZ
つーことはコピペじゃないのか。
ちと感動age 
36名無しの笛の踊り:04/07/01 00:02 ID:KZyN5CzW
>>27
この長いスレタイで、立て読みつくるのは
そうとうな苦労があったんだろうな、とお
どろいた。まあ、俺みたいな奴にはそんな
ろじっくもできないが。しかし今日も暑い。
野外にいたら、すごく火照って参った。一
郎(うちの息子)は熱射病になったし。
37名無しの笛の踊り:04/07/02 03:16 ID:GAuxgAfD
なんだ。いまきずいたよ。
まさかたてよみとは
38名無しの笛の踊り:04/07/05 23:42 ID:BAmGQZqb
アゲ
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:16 ID:6Emuhv/V
1枚500円までと決めて中古屋めぐり汁! 
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:42 ID:hrGIbWIu
>>37
慣れてくるとまともな文章も先ず縦に読んでしまうので
気付かないほうが幸せっぽい。

この文章もつい「慣気」みたいに見えてくる。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:26 ID:Qk76jwcJ
最近で月3、4万くらいかな。
つうか、最近のクラファンは恵まれてると思う。
年がわかるが、昔はそんなに金もなかったし、
月にCD5〜6枚も買えればオンの字だった。
今ならnaxosや箱もの中心に買えば、10倍以上買える。
最近の人がクラに目覚めて、CD買い漁ろうって思ったら、
10万だせば、基本的なライブラリーは揃ってしまう。

なんか書いてて、自分が偉い爺イになったようで鬱w
4241:04/07/11 11:29 ID:Qk76jwcJ
偉い→えらい
偉ぶったつもりないのに誤変換して再び鬱
43名無しの笛の踊り:04/07/12 01:13 ID:Fgx+E4wW
>>41
同意。

大体、昔、バッハのオルガン作品を聴こうと思ったら、2諭吉は
必要だったのに、シュトックマイヤーというオルガニストの演奏
で、一時期3漱石で手に入るのが塔で売ってた。
しかも、それがいい演奏だった、となると、最近のクラファンは…。

鰤で、モーツァルトのオペラ全集1.5諭吉というのも、異常だったし。

10諭吉で、ナクソス100枚か。とりあえず、100枚あれば、
「基本」は揃うしなぁ。

漏れも爺になったもんだ。
44名無しの笛の踊り:04/07/12 02:42 ID:bIZgisJS
でも最近の人たちは古い名盤がなかなか手に入らなくて困る。
廃盤だとかなんだで。
4541:04/07/13 22:14 ID:SfMYCRZr
ああ、シュトックマイヤー漏れも持ってる。
今日も聴いてたよ。いい演奏だよね。
4643といえよう:04/07/14 00:44 ID:5+g8i+le
>>45
あれは本当に「お宝」だった。
しかし、これだけCDが安くなってくると、
「この値段でこんな演奏が聴ければ十分」という、
「コストバリュー」の意識が無意識に出てしまう。

いまさら、黄色とか小豆色の高い新譜買わないもんなぁ。

「アバドのマーラー3枚買うなら鰤のインバル」なんて、
そんな感覚で買ってる俺って異常かな?
47名無しの笛の踊り:04/07/14 10:10 ID:U/izUM9/
>>46
異常かも知れないけれど,俺もそうだ。

俺はアバドよりインバルのほうが,きいていて気持ちいい。
48名無しの笛の踊り:04/07/14 12:07 ID:urH1sq9U
鰤ではないが、アバドのベト1枚と、ジンマンにも
同じことがいえるといえよう。
49名無しの笛の踊り:04/07/18 18:25 ID:EyqB8oZj
オレはCDは買う前に図書館に借りに行く。新盤でなければ大概の有名どころはあるから。
CDを買うのはそれが図書館にないときか本当に何度も聞きたいくらいよかったときだけだ。
50名無しの笛の踊り:04/07/20 08:44 ID:DLVwhYHO
21世紀になってCD1枚あたり500円切ってると思う。
中古の値崩れと鰤のおかげw
 
51名無しの笛の踊り:04/07/20 10:07 ID:c2DULUJn
>>46
>「コストバリュー」の意識が無意識に出てしまう。
それをいうなら、「コストパフォ(ry
52名無しの笛の踊り:04/07/20 13:39 ID:cFlzkV86
>>51

「コストバリュー」 … 「意味:価格以上の価値」

「コストパフォーマンス」 … 「意味:価格効用比」
53名無しの笛の踊り:04/07/20 22:37 ID:lNrhDgkW
ナポレオン・コストのことだね
54名無しの笛の踊り:04/07/25 19:59 ID:fVYY0bYF
2の 玉石混合の外盤の中からプロが選んだものだけが国内盤となります。
は釣りですねー???
レコード会社が売りたいと思った演奏家のみCD化されます。
55名無しの笛の踊り:04/07/25 22:07 ID:P7B/4VQc
だから販売のプロだろ
56名無しの笛の踊り:04/07/26 00:28 ID:/+9CRXwH
>>53
それギターの人しか分からないと思うんですけど…。
57名無しの笛の踊り:04/08/06 07:29 ID:rOFkMEW4
図書館のCDって どういう基準で購入されるんだか・・・
適当に買いました みたいなものばかり・・・
クラオタとなった今では ごみ のように感じます。
あの公費の無駄遣いはやめてください。
58名無しの笛の踊り:04/08/07 20:56 ID:OAh4wZL+
こちら、56歳のクラシック初心者。
学生時代に一時こっていたが、そののち30年間は、クラシックとは無縁でした。
昨年、ふとしたきっかけで復活。
学生時代には変えなかった分をふくめて、月に50枚くらいCDを購入して、妻にあきれられています。
いまは、これだけ買っても家計に響かない価格のものが増えていて助かりますね。

59名無しの笛の踊り:04/08/10 13:23 ID:DnzugrMo
>>58
月に10万は使っているとみた。羨ましい。
60名無しの笛の踊り:04/08/10 15:28 ID:Xq4yH7GL
親から三万も搾り取ってなおかつ全部CD買うだけとは贅沢なやつだな
61名無しの笛の踊り:04/08/10 21:01 ID:DnzugrMo
廉価盤を利用すれば、月額1万円でかなり充実したコレクションができそう。
62名無しの笛の踊り:04/08/10 21:14 ID:NyotZ1/6
現在大学3年生。
月のバイト代約7万と親からの仕送り3万のうち家賃と光熱費をのぞいたすべてがCD代金です。
63名無しの笛の踊り:04/08/10 21:47 ID:lhGG+/JR
家賃が5万 食費が3万 光熱電話携帯諸経費2万くらいか
64名無しの笛の踊り:04/08/11 23:05 ID:fh6XSrNx
ダイソーのCD20枚程買いますた。\2100ですた。
65名無しの笛の踊り:04/08/13 00:01 ID:x0qen8iD
貧乏人諸君は、CD代にも苦労しておるのか。
わたしのように専属の室内楽団を持てるように、頑張ってくれたまえ。
マイ◎◎・ソフト社主のビルより
66名無しの笛の踊り:04/08/15 23:20 ID:fxszX2Qh
ゲイツ様には及びもないが、せめてほしいな専属ピアニスト兼愛人
67名無しの笛の踊り:04/08/15 23:25 ID:sgTsrN8z
>>65
ははは
わたしもそれするね
68名無しの笛の踊り:04/08/16 01:07 ID:g9Abzv8Z
>>63
家賃4万、食費1万で頑張ってます。
69名無しの笛の踊り:04/08/16 01:27 ID:+2R3awUm
580円くらい?

ホームセンターで2枚買った。
70名無しの笛の踊り:04/08/16 05:13 ID:fRa66/28
今のところ7万円(鬱)
71名無しの笛の踊り:04/08/19 11:35 ID:+uD8qLEb
今月は15000円…あと5000はつかっちゃうだろうな…。
7270:04/08/19 17:10 ID:p3t0++3I
さらに3万円使った・・・はぁぁぁ
73名無しの笛の踊り:04/08/21 01:07 ID:qyvvPpJq
当方、第二の職場で高給をとりつつ、超ヒマな元完了。
CD代は月に5万までと決めていますが、オーバーしがち。
置く場所にこまりつつあります。
74名無しの笛の踊り:04/08/21 04:11 ID:NuRc+G0W
CDの部屋とかほしくなるよね。
75極貧:04/08/26 21:56 ID:S+iNo/Ir
CD代に困る人のうち図書館を有効利用している方はいますか。
76名無しの笛の踊り:04/08/27 21:11 ID:x6HAZO7Y
補助的に利用しているけど、自分がほしい物がすぐに見つかるとは限らないのでむしろ中古購入を多く利用している。
77極貧:04/08/27 21:45 ID:WQHfUNIU
図書館予算を増やして。
78現音コレクター:04/08/29 00:17 ID:tEKb1otU
60年代のLP&復刻CDが中心。
オークションで稀少盤を数点買うのに¥15000ぐらい
中古屋巡りで一枚平均¥1000〜¥1500で15枚ほど。
79名無しの笛の踊り:04/08/29 07:54 ID:kQlKJqya
cdデッキとアンプとスピーカーを14万で買った。
昨日ビックカメラで〜。

清水の舞台から飛び降りて、ヒクヒクしている所。
80名無しの笛の踊り:04/08/29 22:55 ID:iI0wIGUl
最近はもう輸入版の安いボックスセットしか買わん。
それでも4マンくらいか…ああ。
81名無しの笛の踊り:04/09/05 09:41 ID:NoLwWO4x
質より量の時代がきたのかな?
一流に触れようとは思わんの?
三流どまりでは まだクラオタの道は始まったばかりといえよう。
82名無しの笛の踊り:04/09/05 10:01 ID:+F7ILsmz
>>81
輸入盤の安いボックスがなぜ三流??
83お金持ちのビル:04/09/05 19:57 ID:Jbd5vphc
age

84名無しの笛の踊り:04/09/05 21:21 ID:Jbd5vphc
CDは十分安くなったが、時間が足りない。
もっと時間を!!!!!
85名無しの笛の踊り:04/09/07 23:59 ID:5va2tWW3
>>84
いつしんでも悔いがのこらないよう、クラシック鑑賞に没頭しなさい
あなたに残された時間は余りに短い
86名無しの笛の踊り:04/09/08 00:09 ID:/Yd0s6L6
考えた事ないけど、たぶん3〜5万の間だと思う・・・・

もう聞く時間ないから買うの止めたいけど、止めれない・・・・
87名無しの笛の踊り:04/09/08 18:58 ID:/qVv3Ebi
数ヶ月前からクラシックにはまってしまい、月10万近く使ってしまった。
他のジャンルでは考えられない破壊的な価格の安さに、
金銭感覚も麻痺してしまっている。
悩みに悩みながら、月に数枚しか買えなかった学生時代が懐かしい。

毎日のように宅配便で届くCDの固まり。
未聴CDがどんどん増えて行ってます・・・
88名無しの笛の踊り:04/09/09 22:09 ID:ZBXv54sz
>>87
死ぬまでに、全部聞けるといいね。
89名無しの笛の踊り:04/09/09 22:55 ID:Lgx26KdO
>>88
人生に与えられた時間全てを使ったらいま世に出てるクラの音源を全て聴けるだろうか・・・
とか考えてしまう。
90名無しの笛の踊り:04/09/10 21:07:00 ID:V8XZyO2p
>>89
簡単な計算で、答えは出ます。
芸術は長く、人生は短い。
91名無しの笛の踊り:04/09/11 09:53:26 ID:oTeUvLVG
ars longa vita brevis
92名無しの笛の踊り:04/09/11 10:49:40 ID:HARv0EIV
生きている演奏家の新譜は高いですよ。
死んだ人のは安いけど。
93名無しの笛の踊り:04/09/11 11:12:58 ID:oTeUvLVG
著作権料(印税)ね。
94名無しの笛の踊り:04/09/11 14:31:29 ID:FgDAVV9N
>>89

だいたいそれだけ聴いて得た素養が活用される場って
クラ板での煽り合いのみってことをかんがえれば不毛
ってわかるでそ。
95名無しの笛の踊り:04/09/11 16:23:27 ID:HARv0EIV
そんなことは ないのだ
結構 情報もらえて クラ板で助かってるのだ
96名無しの笛の踊り:04/09/11 17:00:40 ID:N63NPHMQ
クラシック聴いている間だけは、
自分の人生が不毛であることを、
忘れていられるね…
97名無しの笛の踊り:04/09/11 21:37:13 ID:oTeUvLVG
クラシックで鬱病は治るのか
98名無しの笛の踊り:04/09/11 22:24:39 ID:HARv0EIV
音楽療法ってのが あるよ。治るそうですよ。
99名無しの笛の踊り:04/09/11 22:25:03 ID:R55xl0hx
無理
100名無しの笛の踊り:04/09/11 22:26:19 ID:wJJ8vpus
100!
101名無しの笛の踊り:04/09/12 00:30:50 ID:nllmTavv
>>97
曲でマーラーを聴いてはダメだろうな。もっと詩にたくなる。

演奏者も選ばなければならない。
決して店主テットやチェリ、クレソペラーを聴いては鬱をこじらせてしまう。
102名無しの笛の踊り:04/09/12 03:59:30 ID:+z7PvaEW
そうでもない。
そのときの気分で換えれば問題ない。
チェリでも展覧会の絵やブル7あたりなら大丈夫だし。
逆にメン弦八とか明るいのがダメなときも多い。
103名無しの笛の踊り:04/09/14 20:57:26 ID:M3hLG/Gx
音楽で病気が治れば苦労はせんよ
104名無しの笛の踊り:04/09/14 21:12:39 ID:kWN51UKG
音楽療法士として食べてますけど。
ピアニストになるより 仕事あるよ。
みんな 喜んでるし 改善しています。
105名無しの笛の踊り:04/09/14 22:13:04 ID:M3hLG/Gx
音楽療法士ってどんなことをするのか教えてください
106名無しの笛の踊り:04/09/15 07:08:10 ID:xu5iAGjH
検索して いろいろ調べてください。
いかに 世間に浸透しているかを知るでしょう。
音大で教えてくれますよ。
107名無しの笛の踊り:04/09/15 17:15:38 ID:PM11J5zr
>>104
仕事中も仕事の後に行くCD屋で何を買おうか気になって、
仕事しているふりして、こんなところに書きこんでいる
重症の私は、どんな音楽を聴くべきでしょうか?
108名無しの笛の踊り:04/09/15 20:29:39 ID:kD7fx2Lt
重症ですな。音楽療法が必要ですね。
109名無しの笛の踊り:04/09/15 20:49:36 ID:xu5iAGjH
なにを探しているのかしらんけど、
CD屋にあるクラは大したことが無いのが多いよ。
輸入盤をネットで探して 試聴して 地道に探すべし。
バッハのマタイ受難曲を聴いて
仕事をサボった罪を悔い改めよ。
明日からは 仕事に精を出すべし。
110名無しの笛の踊り:04/09/16 23:22:18 ID:QpG2atdC
>>109
お前の逝くCDショップは国内盤しかないの?
111名無しの笛の踊り:04/09/17 07:33:03 ID:Awg2nPNP
>110 お前 もしかして クレジットカード持ってないの?
112名無しの笛の踊り:04/09/18 03:04:23 ID:Gh06GkTV
かつては、月に輸入CDを10枚から20枚は買っていた。
今は、1枚か2枚。
113名無しの笛の踊り:04/09/18 07:27:42 ID:DphFUbRz
一ヶ月 10万ぐらいは使ってる。
CDショップに行くのは時間のムダ。
ネットで漁るのが 時間の節約。
試聴して買わないのは オバカ。
114名無しの笛の踊り:04/09/19 16:42:42 ID:Zzq6+0yh
月3万くらいかな。
こんなに買ってなんか役に立つんかな?と思いながら買ってる。
amazon見つけてからさらに拍車、420、30枚くらいに・・・。
家狭くてこないだラックの置き場にひと悶着、ようやく収まった。
とにかく交響曲、協奏曲、ピアノ、室内楽、宗教曲、歌曲・・・はこれからか、
オペラやバレエも一応ジャンルに入ってる。
なので買うのにいつも悩む、現在欲しいのは・・・
サティ・ピアノ曲全集/J=イヴ・ティボーデ、L.シュポア・vn.協奏曲全集(cpo)
オルフ・三部作/ヨッフム、ベートーヴェン・ピアノトリオ全集(philips)
てあたりか・・・多すぎ、水槽CDぼちぼち売ろうかな・・・。
115名無しの笛の踊り:04/09/20 13:30:57 ID:vLgs/Zth
とりあえず、今月は1008円だった。。。
中古屋で2枚げっと!


    金がない      λ。。。λ。。。λ。。。
116名無しの笛の踊り:04/09/22 22:01:23 ID:3vlwFFtQ
皆さん、揃って重症ですな。長期間の音楽療法が必要ですね。
117名無しの笛の踊り:04/09/22 23:34:14 ID:etn7lE2k
5万越え達成記念sage…
118名無しの笛の踊り:04/09/23 10:14:53 ID:ZhBXCHLV
CD買いすぎで、金欠病に罹りました。
これには音楽療法は効かないでしょうね。
119名無しの笛の踊り:04/09/23 11:30:47 ID:XFyeyYgi
買わずに聴こうよ、みんな!
120名無しの笛の踊り:04/09/23 12:14:39 ID:4wtwATa2
図書館で借りろってか。
121名無しの笛の踊り:04/09/23 14:34:38 ID:LP8WVAMt
試聴と言う意味では図書館はいい。
122名無しの笛の踊り:04/09/25 20:19:02 ID:SPW1Yq19
>>114
ひそひそ・・・
123名無しの笛の踊り:04/09/25 20:31:51 ID:wJjm1C1M
でも、久しぶりにCDを漁ってる時って
至福を感じるんだなこれが。
124114:04/09/25 22:08:39 ID:+4KK/NYk
>>122に影口(?)叩かれながら、今日サティとベトのピアノトリオ買っちった。
そいえば塔にロシアン・ブラスが来てたね、トレパークの終わりごろに来たので
聴いてないけど。
125名無しの笛の踊り:04/10/01 06:53:23 ID:Q4/GkqT4
試聴と言う意味では図書館はいいけど
図書館は市町村・特別区別に CD購入が財政に左右されています。
図書館司書の質にもよる・・・
私の居住地の図書館には 税金ムダ使い のようなCDばかりあります
売れ残ったのを廉価で購入したかのような 変なのばかり。
借りたいものが 全然ありません。
126名無しの笛の踊り:04/10/06 16:53:24 ID:2KcOYhJN
たしかに、誰かの趣味ではないかと思われるような
片寄った趣味のところもあるな。 
127名無しの笛の踊り:04/10/10 13:20:38 ID:AeYjzavF
あげます
128名無しの笛の踊り:04/10/12 13:37:34 ID:ybV6JHRb
もらいます
129名無しの笛の踊り:04/10/13 17:26:05 ID:kntFgUjw
もまいらこのスレ行って音源ダウンロードしまくれ。

海外ラジオの音楽番組をオンライン放送で聴こう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088729602/
ラジオだから全く合法的。
音質はばらつきがあるが高音質のラジオ局なら十分聴けるし、
BBCやラトヴィア放送などオンデマンドできる局ならいつでも番組の頭から聞ける。
とりあえず曲が聞きたいというのであればこれで大抵の有名曲は揃う。
ダウンロードソフトはNet Transportがお勧め。<ぐぐるべし
130名無しの笛の踊り:04/10/13 17:34:07 ID:kntFgUjw
とは言えCDコレクターは演奏に拘るのがあたりまえだから(漏れもそうだし)
この種のカキコは初心者スレで書いたほうが良かったか。逝ってくる。
131名無しの笛の踊り:04/10/14 22:19:20 ID:ruQEbGz1
cdばっか買ってると酒や本がかえん。
いまcd停滞中。
それに買いすぎても
それら全てを堪能できる様になるまで時間かかる方だしな。
一枚一枚を十二分に聴く事ができるcdを集めたい。
つまらん演奏なんて一度聴けばまずその演奏家はブラックリスト入りで
なるべく買わない。

132名無しの笛の踊り:04/10/16 22:46:43 ID:9zs/67mh
高く売れればいいんだがな・・・ 
133名無しの笛の踊り:04/10/18 18:30:58 ID:8CIQ7JS0
安さにひかれて買ったものの、聞いてないボックス多数。
それにも懲りずに、ヘンスラーのバッハ全集買っちゃったよー。
アーノンクール&レオンハルトのカンタータもまだ3分の1残ってるのに。
134名無しの笛の踊り:04/10/18 20:22:31 ID:HxwASclk
廉価限定盤のオペラDVDがこの頃たくさん出てるから次々に買ってたらかえって貧乏に…。
135名無しの笛の踊り:04/10/20 03:57:07 ID:zmO6Ibcs
商売の作戦に見事はまるとそういう
衝動買いになる。
でもわかる。
いましかない、という気分になるとどうしても買うよな
136名無しの笛の踊り:04/10/25 19:55:58 ID:mXSekG+X
音楽における物神的性格と聴取の退化
137名無しの笛の踊り:04/10/25 21:19:09 ID:IZKtjgJa
俺は月5千円に抑えている。
138名無しの笛の踊り:04/10/26 04:43:12 ID:nwwPDacO
>>137
ハゲは黙ってろ
139名無しの笛の踊り:04/10/26 22:18:59 ID:jgcwm7Xf
>>136それはゲソオソに説明してやってください
140名無しの笛の踊り:04/10/26 23:47:19 ID:lFYdyRow
いつ買えなくなるかわかんないから、買えるときに買っておこうよ。
失業したら、どうせ買えなくなるし、その時未聴盤も聴けるし。
141{´∀`}…みかんせいじん☆:04/10/26 23:52:36 ID:3d1JwGCS
をたは限定ということばによわいですね。
みかんもちぇり・ろんどん響をかってしまったところ。
142名無しの笛の踊り:04/10/27 22:37:41 ID:3CNHDPKY
しかしよう。
気に入ったcdで長い事楽しめるっていうのも重要なことだぜ。
知的探求もいいけどな。
そればっかりだと結構疲れるだろ。
ときどき気いったのを何回も堪能する期間を設けたほうが
健康にいいぞ。
143名無しの笛の踊り:04/10/28 00:40:59 ID:nqjirK+3
今CDが安すぎるのも良くないんだろう。SACDだったら高いし
吟味して買うし、買った後しっかり聴くし、音いいし。
144名無しの笛の踊り:04/10/28 02:53:10 ID:ytgZQuqX
「お薦めの演奏者」スレを見つけてから、ここで挙げてあるCDを探しては、
注文するのが楽しみになってしまいました。
皆さんの熱いコメントを読むと、ついつい欲しくなって・・・
今月はいくら使っただろう???
145名無しの笛の踊り:04/10/28 12:34:00 ID:Yd5ghEx4
俺多いときは月3マソくらいかな?
酒もタバコもやらないから、妻は一応大目に見てくれてる。
146ぬらりひょん:04/10/28 15:10:21 ID:iyVg1dv7
話しの流れに関係ないんだけど、
チケット安いな。↓

http://www.i-modern.com/public_html/info_new.htm
147名無しの笛の踊り:04/10/29 00:56:06 ID:RjgnFbOR
最近1万ぐらいの月もある。新譜不作。
148名無しの笛の踊り:04/10/29 21:03:15 ID:gvW7ySxk
カネのかかる趣味が多いと大変だろう
149名無しの笛の踊り:04/10/29 23:54:44 ID:HQmQYUHx
CDはね、買うときが一番楽しいんだよ。
150名無しの笛の踊り:04/10/30 00:14:59 ID:QoQ/dAAu
大家さんごめんなさい。
まだ家賃を入れなくて。
151名無しの笛の踊り:04/10/30 00:27:31 ID:UOdifAF0
今月はCD通販が12万。
さすがにカミサンは切れたが、その分サービスしてやりますた。
152名無しの笛の踊り:04/10/30 01:30:30 ID:QoQ/dAAu
サービス(;´Д`)ハァハァ
153名無しの笛の踊り:04/10/30 22:31:58 ID:yTB0gCYc
それより3000円のウィスキー楽しむほうがおれは好き。
154名無しの笛の踊り:04/11/05 10:02:45 ID:raeFpXB6
聴いていないだろ、ほとんどの人が。
1552チョンは創価の巣窟:04/11/05 10:16:02 ID:ZYYBu4Ba
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃   もういくつ寝ると 出て行くの
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛ 朝鮮人は ウソついて 
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃   日本に居座り たかります
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш  早く出て行け 朝鮮人♪
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  <゜Д゜ > 元歌:童謡「お正月」
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
156名無しの笛の踊り:04/11/06 03:33:51 ID:IWF6i/JV
>>155
オマエの4代前は朝鮮だってよw
157名無しの笛の踊り:04/11/12 22:24:06 ID:MdaLMr6r
それよりうまいもん食ったほうが幸せだ
158名無しの笛の踊り:04/11/15 01:25:28 ID:zMTjwK2d
鰤は安い
アンダンテは高い
159名無しの笛の踊り:04/11/15 19:00:19 ID:X/le96b8
CD-ROM(一枚30円) X 100 = 3000円ってとこかな。
160名無しの笛の踊り:04/11/15 23:29:52 ID:j4Jm3+yt
オークションで65000円仕入れて、CDを10000円買ったから、プラス55000円か。
161名無しの笛の踊り:04/12/01 07:40:47 ID:lDPdeuDa
鰤は高くなり
アンダンテは安くなった
 
162名無しの笛の踊り:04/12/01 12:51:36 ID:lCBAVT1m
>>160
マイナスだろ。
よく考えよう。
163名無しの笛の踊り:04/12/22 02:48:35 ID:M9QcXTx9
「仕入れて」ってーのは打ってもうけたんだろ?
プラスじゃん 
164名無しの笛の踊り:04/12/22 03:14:39 ID:woGX+cqM
>>163
頭悪いな〜
「かかったお金」なんだから、もうけたらマイナスだろうが。
165名無しの笛の踊り:04/12/23 13:30:41 ID:64bGPg+F
>>160-164
ややこしや〜
166名無しの笛の踊り:04/12/26 00:33:38 ID:6goU8YD7
今日だけで3万円も使ってしまった・・・。
167名無しの笛の踊り:04/12/26 00:40:55 ID:z4uf9Fua
だからネットラジオ聴こうよ。音質いい放送局も結構あるし、オペラなんてCDじゃめったに買えないし。

誘導貼り
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103360517/
168名無しの笛の踊り:05/01/03 15:03:18 ID:zX3bp7Yx
47653円
169名無しの笛の踊り:05/01/03 15:05:59 ID:9Dt+L9MM
いま正月なんでスレ名は「いちがつ」なのか「ひとつき」なのか再度ハキーリして下さい
170名無しの笛の踊り:05/01/15 17:24:20 ID:2BmVNDUS
一ヶ月という事なんじゃねえの
171名無しの笛の踊り:05/01/31 00:47:54 ID:DUTt0bfX
アマゾンでの通販 7000円くらい
欲しいCDはいっぱいあるけど、このくらいで我慢しないと!

あとはコピーCDで我慢。CD-R代も侮れないが。
今月は4000円分くらい焼いた。
172名無しの笛の踊り:05/02/01 12:32:09 ID:YgwnUhOC
CDにあまり金はかけない
ほとんどマソ引き
173名無しの笛の踊り:05/02/09 19:01:47 ID:U+qK6vkV
今月はまだ4枚。
・ブーレーズ 「エクスプロサンテ=フィクス」
・レオンハルト「ブランデンブルグ」
・J.S.バッハ(ストコフスキー編曲)「パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV.582」
・池田亮司 「1000フラグメント」
174名無しの笛の踊り:05/02/20 14:07:41 ID:Q7zcys/k
いやあ、のびないな。age
175名無しの笛の踊り:05/03/05 18:58:27 ID:8X6bFY4O
age
もっとのばそうよ〜。
176名無しの笛の踊り:05/03/06 21:54:18 ID:6x3XIGI0
1ヶ月の予算と、新譜、旧譜の割合が知りたいなあ。
最近、新譜(新録音)は買っていないなあ。
177名無しの笛の踊り:05/03/07 04:59:43 ID:11xby6RZ
今月は・・・
フランソワ「ショパンエチュード集」「ラベルピアノ曲全集」
ペルルミュテール「ラベルピアノ曲全集」
モニクアース「ラベルピアノ曲全集」
バックハウス「ベトPコン全集」
178名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 22:14:38 ID:W78/kHMI
>>177
ワラタ
179名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 19:47:13 ID:zSYYtH2w
それでも2万くらいかw 
180名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 17:29:17 ID:31cb4Tar
おまいら お金より時間の無駄なのだ
CD聴く暇あんなら 女をナンパして
口説け。なんちゅう無駄をやっているのだ。
181名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 17:30:46 ID:cn+pEPNn
女なんて退屈なだけ
182名無しの笛の踊り
>>181
真理