1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:04/06/12 14:35 ID:S7hcsYj3
2 ゲ ト ず さ あ あ あ あ あ あ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ 〜 〜 〜 〜 ! ! ! ! !
3 :
名無しの笛の踊り:04/06/12 15:24 ID:lgXRwPmt
3ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
4 :
名無しの笛の踊り:04/06/12 19:59 ID:aLhiOSBz
そういえば、「ヴィオラ・ポンポーザ」というものがあったらしいね。
普通のヴィオラに、ヴァイオリンでいうE弦を加えた、5弦のもの。
5 :
名無しの笛の踊り:04/06/12 20:03 ID:aLhiOSBz
ヴィオラダ・ガンバってフレット付いてるから弾き易そう。
7 :
名無しの笛の踊り:04/06/13 23:56 ID:skAdFUZZ
フレットの役目って、弦を押さえるための目盛のようなものだと思っていたけど、
実際は違うのかな。
8 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 17:13 ID:7Eh5Hsei
やはり、チェンバロに比べるとガンバは人気ないのかな。
9 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 17:53 ID:7Eh5Hsei
びよらに似ていないのに「ビオラ」という言葉がついているんだね。
11 :
名無しの笛の踊り:04/06/17 17:22 ID:Yxg1Wm2S
梅雨の晴れ間には、イタリア物など、軽く弾いてみます。
12 :
名無しの笛の踊り:04/06/17 20:47 ID:AOB41ET/
13 :
名無しの笛の踊り:04/06/17 22:59 ID:wT2LMUBB
チェロは楽器を押さえつけて鳴らす感じ。
ガンバは弾き手の心に楽器が共鳴する感じ。
ヴィオロンチェロは弦の振動が効率良く共鳴胴に伝わる構造になっています。
その点バス・ド・ヴィオールは効率が悪く(特に低音域)、倍音成分を
豊富に含んだ繊細な音になっているのでは、と思っていますがどうでしょう?
あと、フレットの効果で全音開放弦に近い響きになっているとか。
15 :
名無しの笛の踊り:04/06/20 19:46 ID:AuBWT5+T
トレブルガンバもいいね。
16 :
古楽擦弦初心者ですが:04/06/20 20:01 ID:fWoZVpbb
>>13 >>15 そういうわけで、
サヴァール隊の「ラ・フォリア」だらけのCDと、
フレットワークの「バッハ:フーガの技法」は
大好きな2枚です。
17 :
名無しの笛の踊り:04/06/20 20:09 ID:AuBWT5+T
バロックバイオリンにもフレットはあるのかな。
>>14 高音が開放弦の響きだとツライ気がしますが
実際どうなんでしょ?
>>18さん
チェロの(スチール弦での)オープンはツライ場合が多いですけど、
ガット弦のオープンは効果的に使えます。
そもそも発音(ボウイング)の仕方自体モダンとは違いますし。
20 :
18:04/06/20 23:44 ID:9N2ArZg7
なるほど勉強になりました。
バイオリンをやっておりますが、E線のプレーンガットも試してみたいですね
バロック・チェロとモダン・チェロの駒の高さって何oの差でしょうか?
あとネックの傾斜角度の差もわかりますか?
ネット検索してるけれど、なかなか数字までは出てくれません
>>18さん
ヴァイオリンってE以外もプレーン張れるのでは?
僕のチェロは上2本がプレーン、下2本が巻き付きの羊腸です
22 :
名無しの笛の踊り:04/06/21 10:17 ID:/u2JlShz
ヴィオール(ガンバ)全盛期の作曲家のジェンキンズと、
北朝鮮拉致で話題になったジェンキンスさんは、
つづりが同じなの?
23 :
名無しの笛の踊り:04/06/21 13:38 ID:/u2JlShz
ガンバはチェロの代用としては使えないのかな。
その逆は?
24 :
18:04/06/21 21:14 ID:OtQGNYge
確かにありますけどオケ(学生オケですが)の中で一人プレーンを張るのは…
でもほんとはみんなにプレーン張ってもらってA=415でやりたいくらいです
25 :
21:04/06/21 22:03 ID:ECLF1bnf
>>24 確かに学オケでプレーンはっても…
全員にガット張らせるとガット用に楽器調整するので景気に貢献
演奏する曲の作曲された地域によってピッチちがうから、415でなくてもOK!
北イタリアものなら最低440でも平気よ〜
>22 全く同じようです
「ジェンキンス」などという名前は、日本人の99%が知らなかったと思うが、今はほとんど知っているんだろうな・・
パオロ・パンドルフォという人の、ガンバによるバッハ無伴奏(全曲)が面白い。
『無伴奏チェロ』をガンバで弾いているというより、『バッハの6つの組曲』を
ガンバで再現しているという感じ。
“adapted and performed by P.Pandolfo”と書いてあるのがニクイ!
>John Jenkins (1592-1678)
チャールズ1世の処刑(1649)による共和制への移行、王制復古(1660)と
激動の時代を生きた音楽家。ヴァイオリンにも興味をもっていたようです。
28 :
名無しの笛の踊り:04/06/22 00:23 ID:6+l3JYMC
>>27 レスありがとうございます。
それにしても、バイオリンにもフレットがあったら、と幻想してみる。
ヴィオラ・ダ・モーレならフレット・ガット張ってあったような気が。
>>28さん、フレット・ガット試してみては?
結果教えてくださいね
ヴィオロンチェロ・ピッコロっていくらぐらいで売っているんだろう?
チェロピッコロって、そもそも既製品売ってるのでしょうか。
職人さんに作ってもらうものだと思ってましたが。
ちなみにヴィオールはチェロと較べると割安感があります。
33 :
31:04/06/24 00:36 ID:J8DQ1Esl
>>32 既製品がないので、おおよその値段がわからなくて…
バッハのカンタータのオブリガード弾きたいがために欲しい
考えたら、バイオリンにはフレットつけるスペースなさそう
34 :
名無しの笛の踊り:04/06/27 10:25 ID:02R/mVC2
チェロとは違った雰囲気もイイね。
35 :
31:04/06/27 19:32 ID:ZJCoL15V
欲しい〜〜〜
ガンバとチェロの中間とでも言う感じがイイ
アマチュアではピッコロ奏者は少なそう
36 :
名無しの笛の踊り:04/06/27 19:58 ID:OS5dURT1
バロックの曲ではないけど、鈴木秀美さんの5弦チェロピッコロによる
アルペジォーネ・ソナタが良い感じです。
37 :
31:04/06/27 21:15 ID:eYVeNAwj
ビルスマだって負けてないぞ!
38 :
名無しの笛の踊り:04/06/27 22:00 ID:OS5dURT1
ビルスマさん、いいですね。ラルキブデッリも大好きですヨ。
来日の予定はあるのでしょうか?単独でも団体でもいいから、また聴きたい!
ビルスマさん、無伴奏チェロの5番のために1番線をGに調弦し直したけど、
チューニングが安定するのに時間がかかるからと言ってチェロピッコロを持って
舞台に現れ、プログラムにはない無伴奏フルートを弾いてくれました。
ビルスマさんがチェロピッコロを構えると、楽器がとても小さく見えますw。
39 :
名無しの笛の踊り:04/06/27 22:10 ID:OS5dURT1
梅雨ですね。湿度が高いとガット弦の鳴りがわるいです。
ペグも廻し難くなってて調弦が面倒・・・
>>33 だからヴィオラ・ダ・モーレはローフレットついとるがな・・・。
サイズもヴァイオリンとそんなに変わらんよ。
エレキヴァイオリンでは金属フレットつけたやつあるけど
どう考えても弾きにくそうw
41 :
名無しの笛の踊り:04/06/29 22:46 ID:9ZGx0e4Y
Marin Maraisを「マリン・マライス」と読む香具師は失格だろうね。
そんな香具師は、お、ら、ん!
Demachyのほうが読みが困難 某カタログには「デマチィー」とあった・・・
44 :
名無しの笛の踊り:04/06/30 06:46 ID:DDG+AJzE
>>43 N○Kはなんでも英語読みしてしまうから,ヨーロッパ
の古樂演奏者とかの読み方で違和感を感ずることがある.
アンナー・ビルスマ を アネル・ビルスマ と読んでた。
45 :
名無しの笛の踊り:04/06/30 08:13 ID:oRCzV4q5
>>42 マレはガンバの神様だったらしいね。
誰かマレの曲を弾いたことのある香具師はおらんのか?
>44
そりは皆○先生でせう。
シェンクのライン川のニンフのCD買ってきた.
ガンバ2本でとても良いです.
NAXOS 8-554414
Johannes SCHENCK
The Nymphs of the Rhine,Vol.1
Les Voix Humaines
48 :
名無しの笛の踊り:04/07/03 13:23 ID:BB53wt/g
ガンバはばよりんよりも原始的な響きがするね。
>>48 だよね。あの時代の楽器聴くと中央アジアとか北アフリカとか中国とか
の弦楽器と先祖は一緒だったんだな、っていうのが感覚的に
納得いく。
50 :
名無しの笛の踊り:04/07/03 15:23 ID:vMbuNWAX
どうすればガンバ奏者になれるんだろう
51 :
名無しの笛の踊り:04/07/03 15:40 ID:BB53wt/g
>>49 女子十二楽坊で使っていたような胡弓もそうみたいだね。
53 :
名無しの笛の踊り:04/07/03 23:12 ID:Q9lR3lTN
>>48 ガンバ(ヴィオール)もフィーデルやレベック(バイオリンの祖先)と較べると、
はるかに洗練されているのがわかります。
フランス語でviolは強姦のこと。
violeと発音はいっしょ。
55 :
名無しの笛の踊り:04/07/04 11:34 ID:+xAiqYmT
ヴィオールコンソートって、モダン楽器のアンサンブルでは味わえない感じがいいね。
>50
楽器を手に入れて宣言すれば、もうあなたはガンバ奏者w
58 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:52 ID:NXUfOCRx
ガンバを買おうと思っています。
楽器店はどこへ行くのがよいのでしょうか?
できれば大阪府下で、なければ東京へ出てもいいのですが、
お勧め楽器店と大体の価格帯を教えてください。
リラ・ヴィオール バス・ヴィオールなどあると思いますが、
買うなら3種類セットで買わされるって聞いたことありますが本当でしょうか?
59 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:06 ID:KsR+j3zr
>>58 > 楽器店はどこへ行くのがよいのでしょうか?
時間的な余裕があるのなら(すぐに必要としていない),
製作者に直接注文するのが良いです.
店舗の中間マージンを考えると,直接の方が値段も安く
なりますし,良い楽器が入手できるでしょう.
製作者に,在庫があればそれを売ってくれます.
> 買うなら3種類セットで買わされるって聞いたことありますが本当でしょうか?
そんなことはありません.
初心者はコンソートまたは無伴奏にしてくれ。
伴奏頼むのは上達してから、ね、おながい。
61 :
名無しの笛の踊り:04/07/12 19:57 ID:1MeC2Ysf
素人の質問です。
ガンバは、ギターみたいにフレットが付いているので、音程を取る苦労がなく、易しい楽器と言う先入観があるのですが、実際のところどうなんでしょうか。
決して、易しい楽器ではないと思いたいのですが。
>>61 いくらフレットがあっても、ヴィブラートも使うし弓も使うし、
どこが易しいのさ。
>>61 当時は誰でも弾ける楽器とみなされていたのは事実だが
おまいが弾けるかどうかは別問題
64 :
名無しの笛の踊り:04/07/13 00:36 ID:2jyeZlQb
ジェンキンスのコンソートってどう?
65 :
名無しの笛の踊り:04/07/13 00:58 ID:CCO+BLKX
あの。
なんとしてでもガンバを手に入れたいのですが、
製作者に頼むにしても誰に頼んだらいいのか、
もと西宮市役所の職員だった平山照秋さんなんかお手ごろ価格で作ってくれるんでしょうか・・・
キットを購入して自分で作るのはどうなんでしょうか。
やめておいたほうがいいのでしょうか。
キットといってもどこまでやってあってどこから組立なあかんのかとか
ぜんぜん分かりません。
ある程度カットまでされてあって組み立てるだけならやる気はあるんですが。
誰かアドバイスください。道具は近くのコーナンでそろえます。
それから、もし買いに行くなら下倉とかギタルラなんですかね?
68 :
名無しの笛の踊り:04/07/14 19:11 ID:KJzPLIS1
69 :
名無しの笛の踊り:04/07/14 20:23 ID:PaQalvnK
でもガット弦じゃなさそうだね。
あ〜自分で作るかなあ。。。。。
今家族がスペイン旅行中だな、頼んでおけばよかった。
ガンバ買ってきてって。
キットは魅力的だけど、失敗でけんし、
日曜大工なんてやったことないので細かいことがさっぱり分からない。
にかわで接着するって・・・日本画材店へ行けって事?
メープル材を曲げると簡単に言われてもね。
フレットまで自分で取り付けるのか。うーん。
弓とガット弦はどこかで買うとしてもね。
トレブル・バス・テノールどれが一番いいのかな、最初のガンバとして。
サントコロンブとかならバスガンバでしょ。
フォルクレとかだとどれがいいのかな。
フォリアを引きたければトレブル?
70 :
名無しの笛の踊り:04/07/14 20:30 ID:PaQalvnK
ヴィオール Treble (キット) 75840 円
ヴィオール Treble (完成品) 194740 円
ヴィオール Treble (図面) 14248 円
ヴィオール Tenor (キット) 90190 円
ヴィオール Tenor (完成品) 265670 円
ヴィオール Tenor (図面) 16298 円
ヴィオール Bass (6 string) (キット) 96340 円
ヴィオール Bass (6 string) (完成品) 327170 円
ヴィオール Bass (6 string) (図面) 18348 円
ヴィオール Bass (7 string) (キット) 118890 円
ヴィオール Bass (7 string) (完成品) 388670 円
ヴィオール Bass (7 string) (図面) 20398 円
71 :
ちぇろ悲喜:04/07/14 23:06 ID:B79gzNCl
ヤフオク、数千円だったか買っちゃおうと思ったら桁違いでした…
上3本はプレーンガット(確実)、下3本は巻き線ガットと思われ
>>65 やぱりお店で試奏して選んだほうのがよろしいかと
あまり変なの買うと買い替えが待ってるので、慎重に選んでください
ところで先生はどうするの?
72 :
にゃお:04/07/15 19:41 ID:RZdfGY2+
皆様お持ちだと思ふのですが,サヴァールのすごいCDを買いました。
LA FOLOA と銘のある曲だけ集めたCD。
CORELLIのヴァイオリンのやつをディスカントで弾いたのが入ってます。
これがスゴイ。
で,やっぱりMARAISもすごい。
ALIA VOX AVSA9805
サヴァールはディスカント(トレブル)が異常にうまい
74 :
名無しの笛の踊り:04/07/17 05:02 ID:qJO8J7eA
>>73 バヨリンのように弾いてはいけないのですか?
76 :
にゃお:04/07/17 08:51 ID:jLxk1BHp
>>75 バヨリンのように構えると,フレッドが抑えられない
し,弦が多いから難しいのでは?
ガンバという名前の由来もおかしくなるね。
>>76 「弦が多いから難しい」って理屈は
ヴィオラ・ダモーレという楽器がある以上、当てはまらないのでは?
いずれにせよ、トレブル・ガンバは肩に乗せて弾くには胴体が分厚過ぎると思うけど。
78 :
名無しの笛の踊り:04/07/17 14:17 ID:sIjhdbdh
ビオラ・ダモーレの演奏が難しい理由は
基本は開放弦を多用するため、調により調弦を変える事にあります。
つまり、曲ごとに指使いが違ってくる。
1曲マスターしても、新しい曲を練習すると前の曲が弾けなくなったりと・・
また、開放弦を多用する理由は
共鳴弦に共鳴させるには開放弦を使う事が効果的だからです。
その困難を乗り越えれば、最高の響きが待ってます。
ハルダンゲルフィドルも共鳴弦4本あって調弦も変えてたけど
普通にバヨリンと二刀流でこなしてたけどなぁ。
80 :
名無しの笛の踊り:04/07/17 14:42 ID:sIjhdbdh
バッハの無伴奏チェロ組曲に五和音とか出てくるけど
あれは元々ガンバのための組曲だったの?
それともバロック時代のチェロは五弦以上あって多重和音も演奏可能な楽器だったの?
ヴィオール、リュートのように、曲によって調弦を変える楽器は
運指を示すために実音と違う音符で記入された楽譜がありますね。
83 :
にゃお:04/07/17 18:40 ID:jLxk1BHp
>>81 第6番ですね.
これはヴィオロンチェロ・ピッコロという5弦の楽器のための
もののようです。
ビルスマがCD録音してます。
84 :
名無しの笛の踊り:04/07/18 00:46 ID:4Q0hWpnH
>>83 5弦のチェロというのもあったんだね。
さしずめ、モダンチェロとガンバの合いの子、といったところか。
>83
そうだったのか〜さんくす。
今度録音聴いてみまふ。
>82
タブラチュアのことかな?
書式は昔と多少違うけど今もエレキギターなんかでは健在な譜面でつよね。
>>83 5弦のチェロは、大きさ的には分数楽器の3/4でつ
だいたい6cmくらい小さいでつ
最近の製作家の中には普通サイズで5弦のを作り方もいまつ
ヴィオロンチェロ・ピッコロには4弦もありまつ(弾く曲が…)
5弦のは、ばっはのカンタタにも使われています
チェロとガンバを足して2でわったような音色で、
カンタタのオブリガード聴いているとシビレマス
ヘビーローテーションはいりまつ
以上ピッコロ・チェロ友の会でした
87 :
名無しの笛の踊り:04/07/19 00:13 ID:YpefJGds
マレの曲はチェロでも弾けそうかな?
>>87 挑戦あるのみでつ
調弦が違うので重音が大変かもしれませんでつ
結果をカキコしてくださいでつ
89 :
名無しの笛の踊り:04/07/21 21:53 ID:GdrSD54s
6重音だとチェロでは無理なのか。
↑アルペッジョになりますね。
↑指使い上無理なら、どっかの音を抜かすしかないでつね
他の楽器で弾くので、編曲は仕方ないでつね
僕はル・コックのスペインのフォリア(1730年に弟子が筆写)をチェロで弾きたいでつ
そのためにも5弦のピッコロ・チェロが欲しいでつ
でも1,5〜2メガ円なんて直には用意できないでつ_| ̄|○
ピッコロと普通のモダンを曲ごとに変えると音質がけっこう違って違和感あるみたいだから
モダンのチェロ奏者の場合ピッコロを復元しなくてもモダンの5弦版作った方がいいんだろね。
今の時代なら技術的にも問題はないだろうし
弦長が同じだと音程もとりやすいだろうし。
ただ、モダン奏者用の5弦ピッコロ・チェロで問題になるのは弦でつね
スチ〜ル弦を張るとなるとE線は特注になりまつね
はやり、この世からスチール弦を撲滅させるしかないでつね
すごい論理飛躍だなw
サイレントでは5弦がラインナップとして出てるけど弦はどうしてるんだろう?別売りで1本足すのかな?
95 :
名無しの笛の踊り:04/07/25 07:49 ID:FOMTmDOL
5弦というと、ビオラポンポーザというのもあったな。
>>94 すごい論理飛躍だけど、やっぱり、スチール弦はね、
撲滅したほうがいいと思うよ。
バス・ガンバ、欲しいなあ。
ガットは音程狂いやすいし高いから
今のところスチールがなくなることはないと思う。
ガットの音は柔らかくて好きだけど。
>>94 山歯が出してるのは5弦のはエレクトリック・バヨリンでつね
サイレントではでてないでつね
エレクトリック・バヨリンは5弦も自社製が用意されてまつ
>>58さんはガンバを手に入れてのでつか?
きっと練習に励んでネットどころでないのでつね
>98
別にヤマハなんて言ってないじゃんw
ヨーロッパでいくつかのメーカーが出してたと思う。
手元にはスタインバーガーのパンフあるけど
それだと6弦チェロもあるみたい。
どうもアップライトのベース作ってるうちに勢い余ったみたいだけどw
まあサイレントというよか確かにエレキだわな。
80万でこんなの買うなら普通にチェロ買ってピエゾくっつける方がいいような気もするが。
>>99 それは失礼しました(ペコリ
ナマ楽器以外は考えの外なので知りませんでした
深くお詫びしまつ
101 :
名無しの笛の踊り:04/07/30 00:40 ID:4SkuNdta
ということでそろそろガンバに話戻さないとな。
古楽擦弦スレだし。
バスガンバ愛好家は2chでもいくらかいるみたいだけど
トレブルとかアルトみたいなちっこいの弾く人いる?
つかソロ曲とかあるのかさえ知らないけど。
アマレベルでコンソートとかやってる愛好家ってやっぱいるのかなぁ?
103 :
にゃお:04/07/30 22:53 ID:5ps//dOG
>>102 かつて,私達のアンサンブルでは,ガンバコンソート
やってたよ.でもディスカント+ディスカント+リラヴィオール+バス
なんて変なのでやってた.
今は,一部のガンバ弾きが抜けてしまったのでコンソートはできない.
ディスカント+バス+管楽器のブロークンはいつもやってます.
104 :
名無しの笛の踊り:04/07/30 23:07 ID:0gu1P2kH
ガムバ好きならフルコンソートと呼んで欲しい
105 :
名無しの笛の踊り:04/07/30 23:11 ID:bstNk3C+
品川聖より下手糞なガンバ弾きを教えてくらはい。
106 :
名無しの笛の踊り:04/08/02 22:53 ID:JAGY4NBF
Viole de Orpheeというのを聴いてみたら、変な音だった。
107 :
名無しの笛の踊り:04/08/02 22:59 ID:UXMe6VlD
ブロークンの反対はホールだったっけな。
オールガンバ、オールリコーダーなど・・・
マンロウはラケットやクルムホルンのホールコンソート?もやってたね
弦楽合奏はオールヴィオラ(ヴィオロン?)
のホールコーソートになるのかな?
110 :
名無しの笛の踊り:04/08/06 06:15 ID:dRHtc8bw
ガンバはチェロと弦の数が違うので、和音奏法に長けているのかもしれないね。
弦の数もだけど
ブリッジの構造や弓の違い、フレットの有無も大きいわな。
112 :
名無しの笛の踊り:04/08/09 12:04 ID:KuOhH2GB
ベートーベンにもガンバソナタってあるんだね。
へぇ。知らんかった。
曲は古典スタイルなの?それともバロックっぽい?
ベートーヴェンにバロックが書けるわけない。
ガンバソナタも存在しない。
115 :
名無しの笛の踊り:04/08/14 08:12 ID:Wz5RbRHl
チェロのパートをガンバで弾けばいいかもね。
>>114 ベートーヴェンがバロック風の何かを書くのは朝飯前だったんじゃないかな。
そこから抜け出ようと苦労していたわけだから。
117 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 06:43 ID:2Wo+BsOr
特に7弦のガンバには、エンドピンがあったほうがいいと思うけど、どう?
118 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 21:19 ID:CuOZzY1+
>>117 要らないと思う.
演奏しにくくなるよね.
ガンバを前に傾けたりして弾くことあるけど,
それがやりにくくなる.
ガンバ
_
121 :
名無しの笛の踊り:04/08/30 23:44 ID:49HHV/p9
ガンバのフレットって、弦を巻きつけて作るんだそうだ。
知らなかったよな。
122 :
名無しの笛の踊り:04/08/31 07:50 ID:YNXCuOtA
バロック以前のギターもそうだよ。
そういや昔の風俗画見るとガンバを膝に乗せてギターのようにつま弾いてる人とかいるね。
124 :
名無しの笛の踊り:04/09/02 00:54 ID:+48HzdAi
>>121 ギターとは違ってハイポジションにはフレットはないわけでつな。
ガンバはチェロみたいに親指ポジションのようなものはあるのですか?
でもそれだと低いポジションの時と響きが全然変わってしまうような・・・
フォルクレの曲とかよくないですかね?
126 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 23:53 ID:GhNjt3O7
ヒュームもマレと並ぶガンバの達人だったそうだね。
127 :
名無しの笛の踊り:04/09/08 02:55 ID:MTdxGj6k
ガンバは4度間隔調弦だから親指ポジションは要らないのでは?
逆に完全5度で合わせられないから、チューニングが面倒で、
合奏用楽器としては廃れてしまったんだろうね。
和音も出すから重音で合わせりゃ特に問題ないし
フレットあるからその気になればギターみたいにハーモニクスで合わせても済むがな。
コントラバスは現役バリバリだし。
伴奏楽器は四度調弦で弦の数も5弦以上のがイパーイあって廃れてないから
調弦のしづらさとか関係ないかと。
音量をデカくすることに成功した楽器は大概残るし
そうでなければ消えていくことが多いような。
あとバロック以前は弦長の半分より高い音は使わず曲を作るのが
普通だから合奏曲で親指は出ないのが普通かと。
それにバス・ガンバが高音を必要とすることは少ないだろ。
ソロなら可能性あるけど弦が多いから音域の広い曲でも弦移動で済むかと。
チェロだって5弦使えば親指ポジションはかなり減ると思う。
130 :
名無しの笛の踊り:04/09/08 21:09 ID:MTdxGj6k
ガンバ類を最高弦から完全4度であわせるとやっぱり完全5度の楽器に比べて
最低弦で1.7セントぐらい平均律からずれるよ。純正律だともっと酷くなるし
ハーモニクスなんかであわせたらもっと酷いことになる。ましてや当時の弦の
品質は現代ほどナットから駒まで均一でなかっただろうから。
大体弦が5本以上あったら完全4度間隔の調弦さえできないというか、#♭が
どうしても一ヶ所は入るので、そこは半音ずらして妥協して調弦する必要がある。
(ギターの2弦とか)。
俺はギターとチェロを弾くけど、ギターっていうのは調弦に関しては本当に
不完全な楽器だから、結局平均律に近いもので妥協して他の楽器にあわせるしかない。
また開放弦がたとえジャストで調弦できたとしても、フレットを押さえたときに
また誤差が出る。ある一本の弦で平均律(あるいは純正率)が弾けるように調整
すれば他の弦がこれまた狂うというイタチごっこの中でだましだまし調弦するしかない。
ベースがいまだに現役なのは単に演奏性(この楽器を5度調弦にしたら普通の人じゃ
相当苦労する。それこそ親指ポジションを使いまくる必要があるだろう。)と低音の
ピッチのずれは目立たないという単純な理由じゃないかな。ジャズのベーシスト
なんて良く聴くと本当に酷い音程だけど、音楽としてはちゃんと聴ける。
やはり合奏用弦楽器がフレット無しの5度調弦になったのは必然的だったと思う。
131 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 08:44 ID:6VOB/SKR
単にチェロを6弦にしてもいいのでは?
びよろんにダブルバス級がないのは指届かないからだろうけど
それが他のびよーるが廃れた理由には繋がらないよ。一般的にびよーる=貴族とびよろん=大衆って住み分けもあったみたいだし。
それとギターのフレットはガンバと同じ。しかも昔は今ほど複雑な和音や広い音域、フレーズでもなかったし多くは歌の伴奏用だからそれほど問題にはならなかった。
たぶんモダンのこといってるんだろうけどあれは当時アマ向けも意識して作られてるから。
つか調律にこだわるならびよろんもアジャスターを待たずに機械式のヘッドが流行するし鍵盤付きのばよりんなんて登場しない。ましてピアノが不動の地位を得ることもない。
ギターはフレットが固定されはじめた時に大論争があったらしいがエンハーモニックギターは流行らなかった。モダンギターが生き残ったのも音量上の理由が大きい。
チェロも昔は6弦あったらしいが作曲もするソロ奏者ならともかく合奏メインなら強いてチェロがやる必要もないし
和音にしても弓の形が変わったから今じゃ弾きにくいっしょ。弓が変わったのも音量がメインの理由だし。
133 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 17:22:04 ID:hKfQO9zp
コンバスとヴィオローネはどの程度違うんでつか?
134 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 19:48:57 ID:OI9IszdV
>>133 > コンバスとヴィオローネはどの程度違うんでつか?
編成が大きければ入れたいね.
フランスのオペラ物とかやるときは,ヴィオローネが
あるといいけど,楽器がなければコンバスで.
135 :
名無しの笛の踊り:04/09/17 23:54:13 ID:SOWh6mTS
マレの作品には、ガンバとバヨリンとチェンバロのための曲もあるらしいね。
さしずめ、ピアノ三重奏の前身、といったところかな。
バス・ガンバかモダン・チェロを始めたいと考えているのですが、周辺用具(※弓ケース、サイレンサー
ヴォルフ・キラー他etc)
の品揃えや楽器の維持費(※弦の寿命や値段弓の張替えの頻度や値段他etc)どの程度条件が変わ
ってくるのでしょうか?
※スレ違いと判断された場合は誘導して頂けると有難いです。
弓の張り替えは安いし、寿命もそんなに違いはないと思いますので気にしなくていいかと。
ガンバのガット弦は良く切れますので、維持費としてはチェロより高くつきそうですね。
1弦は1月もたたないうちに切れることもあったりして・・・
楽器ケースは共用、松ヤニも共用。サイレンサー、ガンバ用のってあるのかな?
どうも有難うございました。そういえばガンバはガット弦でしたね。チェロの方もガット弦を使うと
考えると大きな差ではないかも知れませんがスチールの弦や化学繊維の弦を使うと考えるとか
なりの差が出てきそうです。
共用で使えるものも多そうで安心しましたが実は私の環境ではサイレンサーが一番重要だった
りします(汗)。
そういえばガンバ教室って街中に普通にあるものなのでしょうか?チェロ教室は何回か見かけた
ことがあるけどガンバ教室の看板は一度も見たことない。
>138
首都圏にはけっこうあるみたいよ。ただ講(ry
140 :
名無しの笛の踊り:04/09/23 23:27:44 ID:GauG766z
チェロもガンバもよく似た楽器だね。
>140
そのネタ飽きた
142 :
名無しの笛の踊り:04/09/27 07:08:28 ID:yznexslx
和音奏法の点ではチェロにひけをとらないんだね。
143 :
名無しの笛の踊り:04/09/28 08:12:38 ID:tob3Kj6l
ビオラ・ダモーレの音って聞いたことある?
保守