日本人演奏家と外国人演奏家の差

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
スゴイの?
2名無しの笛の踊り:04/03/22 00:34 ID:APsyyOpd
そりゃあもう・・・
3名無しの笛の踊り:04/03/22 01:05 ID:vxd9tBW2
すごいよ〜♪
4名無しの笛の踊り:04/03/22 01:55 ID:0m5+GH3Y
何が?
5名無しの笛の踊り:04/03/22 07:33 ID:t7OKTVKY
うっ!
6名無しの笛の踊り:04/03/22 07:34 ID:tBqu5hOO
アレが・・・?
7名無しの笛の踊り:04/03/24 16:51 ID:fAr311XV
えっ!?
8名無しの笛の踊り:04/03/24 18:55 ID:U8zhWbgg
そうアレが…ムフッ
9名無しの笛の踊り:04/03/25 21:25 ID:ewqFa6RW
なんか日本人演奏のCDは買う気がしない。偏見かな?
10名無しの笛の踊り:04/03/25 21:28 ID:djPDiEMR
多分、あなたが日本人の中で、上手いほうだからではないでしょうか。
自分でも間違うとこれくらい弾けるかもというようなCDはいらないです。
あと、不思議なことに、日本人演奏のCDの方が値段が高くない?
ますます買う理由がありません。
11名無しの笛の踊り:04/03/25 22:01 ID:Dv3OBk7F
西欧人から見た日本のクラ奏者は
女子十二楽坊的に見えるのです。
12名無しの笛の踊り:04/03/25 22:06 ID:eXmnXQJD
MIDORIと内田光子、加藤元章(フルート)だけだった。
うちにある日本人のCD
13名無しの笛の踊り:04/03/25 23:54 ID:hEjEYhvj
日本人で世界的に成功した演奏家はほとんどが、アメリカ経由だがこれは
何か理由があるのかな。
14名無しの笛の踊り:04/03/26 00:05 ID:pARFQBnX
アメリカでは上手けりゃいいのです。
15名無しの笛の踊り:04/03/26 00:06 ID:qEEK0ZWj
それは日本人に限らず、ジュリアード音楽院出身者が
次々に人気者になっていった時期のことだという気がするね。
16名無しの笛の踊り:04/03/26 06:39 ID:aABTUOfw
声楽では声質は日本人の方が肌に合うが技術は・・・
17名無しの笛の踊り:04/03/26 15:01 ID:TR1L0MkC
オレ的には声楽がクラシックの「最後の砦」だと思う。
だって日本人でカラヤンやショルティとウィーンで共演して
録音した歌手なんていないだろ。
韓国には「スミ・ジョー」がいるが。
(嫌韓スレじゃないから荒らさんでくれ)
18名無しの笛の踊り:04/03/27 23:52 ID:rp3T9jkc
バイロイトにもう少し送り込まないとな。
19名無しの笛の踊り:04/03/28 22:19 ID:kOKQ/S7k
やはり何といっても音ですね、違うのは。
20名無しの笛の踊り:04/04/02 23:06 ID:oTPdNNMw
age
21名無しの笛の踊り:04/04/08 23:17 ID:m2TxK+3x
あげ
22名無しの笛の踊り:04/04/16 16:54 ID:b9V3bH/8
age
23名無しの笛の踊り:04/04/16 23:03 ID:Jfr+3IOO
age
24名無しの笛の踊り:04/04/20 22:00 ID:r4mA200U
何か書こうよ。
25名無しの笛の踊り:04/04/23 04:57 ID:MavqdLGq
コンプレックス丸出しだしぃ。
26名無しの笛の踊り:04/04/24 08:41 ID:yflDImfh
このサイトの報告が凄く興味深い
言語に由来した音や音楽に対する脳の働きの日欧人の比較
ttp://www.sound-zaidan.com/04rs3.1.2z.PDF
N響って凄く上手いのにどうもかっちりし過ぎな感じがするのは
この辺が関係してるのかななんて思います
27名無しの笛の踊り:04/05/07 16:12 ID:W7op5NmI
体の大きさ
28名無しの笛の踊り:04/05/07 16:15 ID:9GGmkTjM
体臭の強さが全然違う
29名無しの笛の踊り:04/05/07 18:22 ID:GSP+0Ku3
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040126034708.jpg
30名無しの笛の踊り:04/05/08 07:41 ID:fAqGEbSB
日本人=体が堅い=音が硬くて伸びない
西洋人=体がやわらかい=音がやわらかくてホール内に無理なく伸びる
31名無しの笛の踊り:04/05/08 16:52 ID:87ypoyKA
age
32名無しの笛の踊り:04/05/23 18:44 ID:XZEQlaUM
日本人のほうが体は¥やわらかいだろ >>30
33名無しの笛の踊り:04/05/31 02:13 ID:azc96XDO
 
 
 
       体臭。 
 
 
 
34名無しの笛の踊り:04/06/12 09:06 ID:VPL1HseO
母国語がイケテルかどうかやろ。 
35名無しの笛の踊り:04/06/22 11:30 ID:6AlUvYaW
ズバリ。

貫禄。

これっきゃない。
 
36名無しの笛の踊り:04/06/26 03:14 ID:YEX2DI4M
太くて長いの 
37名無しの笛の踊り:04/07/01 01:21 ID:I7fafGtr
むやみにおじぎしないこと
 
38名無しの笛の踊り:04/07/01 07:50 ID:jF7WgQ2t
楽器も含め、歌い方じゃないかなぁ。
話す言語も違うし。
39名無しの笛の踊り:04/07/03 21:22 ID:eRriKXWh
人にもよるが相対に母音の発音は日本人のほうに美を感じる・・
40名無しの笛の踊り:04/07/03 21:32 ID:v+FnYofV
>>39
そう聞こえる君の耳が、欧米人と日本人との差なんだろうな。
オレは、日本人のやるクラシック音楽は
様々な意味で日本人に都合の良い、日本人向けの「クラシック風味日本音楽」だと思うし
自分も含めて普通の日本人にはクラシック音楽は聞き取れていないのだと思う。

だからクラヲタをやめようかと思う。
41名無しの笛の踊り:04/07/07 08:02 ID:NTqQLbPy
age
42名無しの笛の踊り:04/07/12 17:05 ID:B1XBJ2Nn
「日本風味クラシック音楽」じゃないのか?

脱クラヲタ宣言なのか? 
43名無しの笛の踊り:04/07/15 01:29 ID:SiLidzPa
白人ってどこか有色人種を見下してね?
その余裕がさ・・・・・・・・・・

最近は日本人ってレベル高い方だと思うけどなあ、世界的に見ても
44名無しの笛の踊り:04/07/18 00:23 ID:jzYIKYJO
日本人に劣等感といってほうが妥当 
45名無しの笛の踊り:04/07/18 00:35 ID:rEgcWkYN
作曲家・指揮者・ピアニストで「巨匠」と呼べる日本人は、
いまだかつておりませぬ。

どうしようもないレベルの差。
46名無しの笛の踊り:04/07/18 11:00 ID:BSA1XD8b
47名無しの笛の踊り:04/07/22 22:33 ID:6cP/F6MY
>>46
なるほどね。音楽後進国か。そうだね。歌謡曲の世界でも本当に上手い人が歌を
歌えばいいのに、もー娘なんかはそんな世界ではない。どうみてもおこちゃま芸
であり、歌が上手いなんてとても言えない。明らかにテレビ界のプロダクション
が作り上げたニセモノの音楽で、それを自身で疑わず担ぎ上げてしまう聴衆も聴衆
だと思う。
日本にも優れた音楽家はいると思う。ただ、「実力がないのに売れている音楽家
がいる」のも事実。経歴や人気だけで音楽家を判断して自分の耳で音楽を聴こう
としない人が多過ぎ。その結果、実力のない日本人音楽家がでかい面して日本の
音楽界にのさばって、そんな音楽を聴いて日本人はこんなものかと日本でも世界
でも軽く思われてしまう。こんな悪循環ができていると思う。
48名無しの笛の踊り:04/07/26 21:10 ID:AH67NFLd
日本の音大って金ばかりやたらかかって、
ついた先生によっては、本当に正しいテクニックが身につくか微妙だったりさ…
声楽とか。
先生によって言うことがバラバラだったりで、
やっぱ自分でいろんな演奏聞いたり見たりして、
どういう唱法がいいのか考えてみる方がいいのかな…
49名無しの笛の踊り:04/07/26 21:58 ID:lYaZJTBX
>>47

娯楽の世界の中に自分の求めるものがないと
苦情を言うのは筋違い。
5047:04/07/26 22:51 ID:k6CUS6k2
求めるものあるよ。
51名無しの笛の踊り:04/07/26 22:56 ID:lYaZJTBX
オレにもある。
娯楽でなくとも日本には美しい歌がたくさんあるし、
歌い手も数多くいる。
52名無しの笛の踊り:04/08/02 10:51 ID:eL5ftysS
日本人の声質って、どうよ。

特におガキ様の声質は、どうにも納得いかない。
童謡なんて歌ってくれちゃうと、ムズムズしちゃう。
ついこの間まで流れていたアニーのCMなんか
もう聞くに堪えなかった。

欧米のおガキ様の声は、力が抜けて綺麗な声だと思うよ。

日本人の演奏って、何か力み過ぎ、リズムを取り過ぎ
みたいな感じがするなぁ。

特に、おガキ様が顎でリズムを取りながら歌う、
あの感じが付き纏っているような気がするんだよぉ。
53名無しの笛の踊り:04/08/04 02:15 ID:2I0AzCUr
小沢 とか、後嶋 とかは 日本人ではない?
54名無しの笛の踊り:04/08/04 13:22 ID:h0stJb9f
小沢って誰よ。
小沢健二か?
小沢一郎か?

小澤征爾なら、日本人とは思えないような素晴らしい音楽家だと思う。
あの人が棒を振ると、日本のオーケストラも豹変する。
55名無しの笛の踊り:04/08/04 19:24 ID:bz5EGOqB
なんだかんだ言ったってクラッシック=ルネッサンス以降の西洋伝統音楽なわけで
彼らはそれを延々とやってきた伝統があるけど、日本だとせいぜい明治以降でしょ
伝統の差は結構無視できないと思うけど
56名無しの笛の踊り:04/08/06 07:23 ID:rOFkMEW4
>小澤征爾なら、日本人とは思えないような素晴らしい音楽家だと思う。
性格的にも日本人とは とても思えません・・・
57名無しの笛の踊り:04/08/06 07:45 ID:ujq1zXgL
小沢が音楽監督になったらオーケストラのレベルが堕ちるよ〜。
58名無しの笛の踊り:04/08/06 07:54 ID:DKLsgOug
売り込み方とかプロモーションとか語学がヘタなのもあるけどな。
アメリカに30年もいた小沢があまりにも英語ヘタクソなのにはびっくりした。
59名無しの笛の踊り:04/08/06 08:05 ID:wngPdbls
日本人…どうすれば西洋的(本物)になるかを考える。
ヨーロッパ人…どうすればより新しくなるかを考える。

日本人…人前で演奏すること自体が目的。
ヨーロッパ人…人に聴かせることが目的。
60名無しの笛の踊り:04/08/14 00:57 ID:P95Zz+q5
他人の目をきにしないことだな。           
61名無しの笛の踊り:04/08/14 12:12 ID:H2D6HTjk
つーか小澤は何で言葉わかんなくてオペラ振れるんだろう?
不思議な男だよねw
62名無しの笛の踊り:04/08/14 17:53 ID:wGr3hfzp
確かに・・・。
63名無しの笛の踊り:04/08/16 17:41 ID:013A/Lwv
>>61>>62
そのあたり『音友』7月号の座談会でも論じられていたね。
64名無しの笛の踊り
振れてねーだろ       
             
地元紙じゃボロクソだと