【コンダクタ】のだめカンタービレ 3rd Mov.【マンガ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:04/05/28 12:49 ID:RnerEmBX
「交響曲は複数あるけどそのうちのひとつが変」
って意味だったんですね。
「交響曲はひとつだけでそれが変」
って思っちゃってました。

 Berliozとか
 (おじいちゃんはしらない)
953名無しの笛の踊り:04/05/28 12:56 ID:SfAjqwc1
>>948
だからパソの調子が悪かったんだってば〜
それにしても、こんな現象がおこるのは初じゃ
954名無しの笛の踊り:04/05/28 13:09 ID:g88g97Ia
書き込み時間時間逆転はよくあることなので気にするな。
それに昨日は運営側が作業していたので
特に調子が悪かった。詳しくは運営板を。

2chの動作報告はここで。 パート13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1084854307/

2ch.net移管問題こりゃいかん!その3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085668662/
> 5/29以降、2ch.netへのアクセスができなくなりそうです・・・
955名無しの笛の踊り:04/05/28 13:10 ID:FfmM8dj5
>>953
PCじゃなくてサーバの問題でしょ。昨夜はあちこちですごいことになってた
956名無しの笛の踊り:04/05/28 14:27 ID:6JoqZ5jU
>>938
「ユダヤ啓蒙主義運動」「父」でぐぐったら一発で出てきたよ。
この人のイメージっつったら三大ヴァイオリン協奏曲の人、くらひ…。
957名無しの笛の踊り:04/05/28 14:28 ID:9PsA6/SQ
>>926
面白いサイト紹介してくれてありがd

たまたま弾いたことがあったで答え一発でわかったけど、読者との
ゲームにはいい感じの難易度だね。作曲者は有名で普通に演奏会の
プログラムにも載る曲だし。
これがジョリヴェとか言われたら手も足もでなかっただろう(笑)

ところで、この人の血筋は絶えていなくて末裔がプロのヴィオラ
走者をやっている。ってこれはヒントじゃなくて雑学だな。
958名無しの笛の踊り:04/05/28 22:54 ID:8UChrlDZ
>>954
>>955
そうだったのか。漏れてっきりパソいかれたかとおもた。
959名無しの笛の踊り:04/05/28 23:07 ID:G/kI+Yog
>>926のサイトで一つ間違いを見つけて指摘したけど、無視されますた…。
960名無しの笛の踊り:04/05/28 23:09 ID:/cjmI61K
>>944
僕も「おじいさんも有名」でしばらく変な方向を考えちゃいました。
むしろちゃんと楽譜に向かい合った方が早く分かったな(^^;。

ところで「地名のタイトルがついてる曲」って多いよね。
交響曲だけとっても
ロンドン、パリ、リンツ、プラハ、ライン、スコットランド、イタリア、イギリス、
もうひとつロンドン、南極、レニングラード…。
国名都市名地方名ごちゃまぜだけど、少し考えただけでこれだけ出てきた。
まだなんか抜けてそうだなぁ。
961名無しの笛の踊り:04/05/28 23:28 ID:8UChrlDZ
アメリカ…は交響曲じゃないか…弦楽四重奏だったっけ
962名無しの笛の踊り:04/05/28 23:30 ID:8UChrlDZ
アメリカ…は交響曲じゃないか…弦楽四重奏だったっけ
963名無しの笛の踊り:04/05/28 23:44 ID:a4vvxw/0
オックスフォード、小ロシア(ウクライナ)、ポーランド、ズロニツェ(の鐘)、
セヴェンヌ、アイルランド、イングランド、アルプス、セビーリャ、
バーゼル(の喜び)、ローヌ川、ピッツバーグ、バビ・ヤール、マンハッタン、
964名無しの笛の踊り:04/05/28 23:55 ID:a4vvxw/0
地球(にて)、エローラ、アイスランド、ローマ、
965名無しの笛の踊り:04/05/29 00:06 ID:1cHMLZPL
ハンブルク、ゲティスバーグ(の演説)、コッツウォルド、イスラエル、
966名無しの笛の踊り:04/05/29 00:13 ID:1cHMLZPL
アララト、
967名無しの笛の踊り:04/05/29 00:40 ID:GuPUrkhQ
>>949
9巻の発売日よろしくです
968名無しの笛の踊り:04/05/29 01:27 ID:1cHMLZPL
広島、北欧、
969名無しの笛の踊り:04/05/29 01:49 ID:FQBAEgyS
>>959
詳細きぼんぬ
970名無しの笛の踊り:04/05/29 02:16 ID:zkuI41Ug
7巻までしか買ってないのにkiss立ち読みしたらわけわからんことになってた。鬱。
971名無しの笛の踊り:04/05/29 05:19 ID:pbT6vyWr
シューマンのラインも地名だね。専門スレッド立てるかな。
972名無しの笛の踊り:04/05/29 05:23 ID:pbT6vyWr
ライン既出だった。あああ。
では。ドナウ。ワルツ。
973名無しの笛の踊り:04/05/29 05:30 ID:6DA1pql3
>>963
厳密に言えば「オックスフォード」は大学名の方だけどね。
974名無しの笛の踊り:04/05/29 09:14 ID:m5CSorsv
>>954
ああ、ようやく動くようになったみたいだね。
ここ数日夜になると遅くて、特にきのうはクラ版にアクセスしようにもタイムアウトが
続出してた。30日になったけど、今日からはもう夜になっても大丈夫なのかな?
あんな状態じゃ新スレだって立てられないだろうし。
975名無しの笛の踊り:04/05/29 10:19 ID:FYmzwSq5
>>974
> 30日になったけど、今日からはもう夜になっても大丈夫なのかな?

アナタいったいどこからアクセスしてるんですか? こちらはまだ29日ですが
976974:04/05/29 11:19 ID:GD+QwbHL
>>975
あ…すまん。カレンダー読み間違えた。ハズカシイ...。

――って、言ってるそばからまた重くなってる...。
977名無しの笛の踊り:04/05/29 17:58 ID:fuKww+aX
>975
ワロタ
978名無しの笛の踊り:04/05/30 01:37 ID:N1droYfg
>>970
七巻までしか読まなくてkiss立ち読みしても、そりゃ、わかんないよ〜
29日過ぎたからかな?もう重くないよ
979名無しの笛の踊り:04/05/30 01:44 ID:48FXZUhN
>>978
運用板いけば分かるけど、いろいろ実験中につき、また重くなる可能性がある。
980959:04/05/30 02:01 ID:+WUDd7g/
>>969
ttp://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai3.htm
日本やアメリカのように木管楽器(略)も入っている合奏の場合は、「吹奏楽」あるいは「ウィンド・アンサンブル」というのが正確な呼び名だと彼は主張されております。

これが大間違いなのれす。
ソビエト(現ロシア)のレーベル「メロディア」で軍楽隊のLPやCDのジャケットに
露英対訳が書かれているのですが、しっかりと「BRASS BAND」と書かれています。
他にも木管楽器が含まれている編成でBrass Bandと名乗っている国はいくつもあります。
200曲も吹奏楽曲を紹介していながら、結局上っ面しか見ていなかったと暴露され、
この編者は吹奏楽から姿を消してしまいました。大嘘だけが残され、大勢の人達が騙されたまま
困っております。

スレ違い、スマソ。
981名無しの笛の踊り:04/05/30 02:03 ID:N1droYfg
>979
ま…まだだめか…!
982名無しの笛の踊り:04/05/30 02:08 ID:N1droYfg
>>980
え〜騙されている人の一人だったよ!こんにゃろ
983名無しの笛の踊り:04/05/30 02:11 ID:ArgFApu/
>>980
    ,   ― '
  r∞r~   \
  |  / 从从) )
  ヽ | | l  l |〃 ホェーホェーホェー
  `wハ~ ーノ)     __
    / \ l`つ l⌒l |さくら|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
984名無しの笛の踊り:04/05/30 14:42 ID:EZGvomUJ
>>980
メロディアの翻訳者も非常識、とも考えられる。
ので、「いくつもあります」の例希望ー。
985名無しの笛の踊り:04/05/30 15:07 ID:48FXZUhN
かくして、のだめネタから遠ざかっていくのであった
986959:04/05/30 17:57 ID:+WUDd7g/
one of them
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1011151529/500

フランス編でハルモニー描いて欲すぃなぁ…。
987名無しの笛の踊り:04/05/30 19:05 ID:FqtQLJIy
次スレ立てないの?
988名無しの笛の踊り:04/05/30 20:07 ID:epqro3xL
後はヨロ。

【コンダクタ】のだめカンタービレ 4th Mov.【マンガ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085915204/
989名無しの笛の踊り:04/05/30 22:55 ID:iRuXXMEz
翻訳に間違いはつきものだよ。
日本人とロシア人と、英語の翻訳、どちらが平均的能力が高いんだろ。
がくがくぶるぶる。
990名無しの笛の踊り:04/05/30 22:56 ID:iRuXXMEz
翻訳に間違いはつきものだよ。
日本人とロシア人と、英語の翻訳、どちらが平均的能力が高いんだろ。
がくがくぶるぶる。
991名無しの笛の踊り:04/05/30 23:08 ID:NefSjBJH
おっ、新スレ立ちましたね。
このスレは、最初の方で8巻が発売されたせいか思いのほか早く埋まりましたね。
新スレも同じように9巻発売直前のタイミングで立てられたから、けっこう順調に
いくかな?
それじゃあ、次のスレでもみなさんよろしくお願いします。
992名無しの笛の踊り:04/05/30 23:09 ID:+WUDd7g/
フランス人は「プリごろ太」の翻訳は、うまくできたのだろうか?

>>989
翻訳の問題ではないのよ。知ったかぶりがね、
クラシック音楽の世界では分厚いクラオタ層に割り込むことが出来ないのを見越して
水槽の中で自分の王国を作ろうとえげつないことをしていたのよ。
馬脚が現れたということでし。
993名無しの笛の踊り:04/05/30 23:38 ID:48FXZUhN
いよいよ9巻発売まで、2週間ですねぇ

>>992
まぁ、その知ったかぶりさんの話とは無関係に、
英語圏で、木管を含むアンサンブルでブラスバンドと称しているところの
有無を知りたい気はするね。
ソ連とかの翻訳の英語名称ではなくてさ。
9941:04/05/31 02:57 ID:ofS43Aye
帰ってくるの遅くなったけどどうにか1000までに間に合ったー!

と思ったらすでに4スレ目が立ってたんですね…lllliiii_| ̄|○iiilll
役立たずでごめんなさい…

>951 ◆Um/////ZSQ
html化ありがとうございます。
荒らしがなくなってスキーリですね

>988
お疲れ様です…
995名無しの笛の踊り:04/05/31 18:39 ID:5ScuG9jS
あれ?新スレ移行で、こっちは埋めないの?

>>993
>>986は読んだ?
>>ソ連とかの翻訳の英語名称ではなくてさ。
イギリスのCDレーベルのolympia
http://www.olympia-cd.com/
で出しているソビエト軍楽隊のCDも、英語の解説文でBRASS BANDと表記しています。
あとアメリカのThe New Columbian Brass Bandは
「THE TEDDY BEARS PICNIC」DOR-93201というCDで
Pic.1 Cla.5 Cor.7 AltoHr.3 Tb.3 Eup.1 Tu.2 Per.3の編成です。

あと、英国式金管バンドの誕生が、まあ1850年と過程して、
英英辞典にwind instrumentやbrass bandの項目が掲載されていないのはごくわずかだけど、
wind bandなりwind ensembleなりが掲載されているのは2000年を過ぎるまでは
私が探した範囲では見つかっていません。
別に事典に存在していない言葉は使用されていないのだとは思っていませんが、
150年近くも英語の国語事典に掲載されていないってのは、広い範囲で使われていたとして、一般人には知名度が低いのか、
地理的にも人材的にもごく一部の範囲でしか使われていないのか。

かなり謎です。
996名無しの笛の踊り:04/05/31 21:08 ID:j8IrzGzg
>>960-972
ハイドン 交響曲第92番「オックスフォード」
ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」
モーツァルト 交響曲第31番「パリ」
モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
シューマン 交響曲第3番「ライン」
メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」
メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」
チャイコフスキー 交響曲第2番「小ロシア(ウクライナ)」
チャイコフスキー 交響曲第3番「ポーランド」
ドヴォルザーク 交響曲第1番「ズロニツェの鐘」
ドヴォルザーク 交響曲第8番「イギリス」
リヒャルト・シュトラウス「アルプス交響曲」
ヴォーン・ウィリアムズ 交響曲第2番「ロンドン」
ヴォーン・ウィリアムズ 交響曲第7番「南極」
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番「レニングラード」
ショスタコーヴィチ 交響曲第13番「バービィヤール」
オネゲル 交響曲第4番「バーゼルの喜び」
ヒンデミット「ピッツバーグ交響曲」
團伊玖磨 交響曲第6番「HIROSHIMA」
芥川也寸志「エローラ交響曲」
吉松隆 交響曲第2番「地球(テラ)にて」

ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」
ヨハン・シュトラウス2世「美しく青きドナウ」

あと、"ゲティスバーグ(の演説)"って、コープランドの「リンカーンの肖像」の
ことか?

うーんと、後わからん。誰か補足たのむ。
997名無しの笛の踊り:04/05/31 22:00 ID:pKTqOWTw
>>995
ttp://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしや埋め立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
998名無しの笛の踊り:04/05/31 22:31 ID:bDtVgXmk
1000!
999名無しの笛の踊り:04/05/31 22:32 ID:/Et3W3Nn
ドイツ
ブラームス「ドイツレクイエム」
これ地名かもね。本来はドイツ語の、ドイツ人の、というわけでしょうが。
1000名無しの笛の踊り:04/05/31 22:39 ID:ctD1Nb9L
1000取ったら、やりまくり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。