【桜花賞・皐月賞・優駿牝馬・東京優駿・菊化賞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1馬夫
   【クラシック】 サラブレッド系三歳によって行われる競走。

皐月賞 ‥中山・芝2000米で行われるスピードを競う三冠競走第一関門。
東京優駿‥東京・芝2400米で行われるスピードと実力を競う日本競馬界最高の名誉ある競走。
菊化賞 ‥京都・芝3000米で行われる実力とスタミナを競う三冠競走最終関門。
桜花賞 ‥阪神・芝1600米で行われる短距離系の優秀な繁殖牝馬を選定する競走。
優駿牝馬点東京・芝2400米で行われる中・長距離系の優秀な繁殖牝馬を選定する競走。
2名無しの笛の踊り:04/01/08 21:30 ID:f9BhMydz
クラシック皐月賞とかのスレ?
3名無しの笛の踊り:04/01/08 23:17 ID:AJfAm2R8
>>1
だれも突っ込まないからあえて言う
『菊 化 賞』ってどんなレース?
菊花賞なら知ってるが。
4名無しの笛の踊り:04/01/08 23:27 ID:eyz7DXM8
読んでて思ったんだけど、
桜花賞とオークスって
「優秀な 繁 殖 牝 馬」を選定する競争なの?
勝ったから優秀な繁殖牝馬っていうわけでもなかろう。
メジロラモーヌが良い礼だ。

っていうか確かにクラシックだわなw
板違いではないような気がする。
5名無しの笛の踊り:04/01/08 23:30 ID:ao5NE7yn
馬夫くんの勝率はどれくらいかなー。
年末は勝ったのかなー。
6名無しの笛の踊り:04/01/09 23:34 ID:k5FrKMOX
音コンはどれにあたるの?
7名無しの笛の踊り:04/01/10 23:36 ID:Wb4XDlEQ
競馬は詳しくないけど地方競馬?
8名無しの笛の踊り:04/01/11 16:28 ID:qwuY8R8C
中央競馬です。まさかレスがつくとは思わんかった。(しかも5つも)

一応建前的にはクラシックと天皇賞って優秀な繁殖馬を選定するための
競走だと思うんだけど‥。(だからせん馬は出走不可)
9名無しの笛の踊り:04/01/11 17:44 ID:4oEmu8Xb
どうすんだ?このクソ擦れは。
ガイシュツだが『菊化賞』は馬が菊に化けるのか?
それを突っ込んで欲しいだけなのか?
10名無しの笛の踊り:04/01/11 18:00 ID:j4dQzfGI
「点」のほう突っ込まれるかと思ったんすけど
11名無しの笛の踊り:04/01/11 19:55 ID:4oEmu8Xb
【糸吉 論】
>>1は校正の出来ない不良少年。
12馬吉:04/01/12 22:00 ID:RwrboZQ1
【クラシックディスタンス】
競馬において指標となる距離。つまりダービーの2400米であるが、
近年競馬のスピード化に伴い実際は2000米やマイルで施行される競走に
繁殖馬選定のシフトが傾いている。
13名無しの笛の踊り:04/01/12 22:02 ID:bnMEC+w2
ってか秋華賞いれろよ素人が>>1
削除以来出して立て直せ。
14名無しの笛の踊り:04/01/12 22:03 ID:bnMEC+w2
削除「以来」だってさ(。A 。 )アヒャ
鬱だ氏脳
15名無しの笛の踊り:04/01/12 22:21 ID:RwrboZQ1
>13
??
振りかマジかわからん

16名無しの笛の踊り:04/01/12 22:32 ID:cLNuij5L
それじゃ代わってわたくしめが。
>>13
秋華賞はクラシックではありません。
17名無しの笛の踊り:04/01/12 22:53 ID:LXXConjU
競馬におけるクラシックとは

イギリスのレース体系にならった、「伝統と格式」ある「三歳限定」の
競争、なかでもG1レースを指して言うわけですな。

牡馬
2000ギニー=皐月賞
ダービー=東京優駿
セントレジャー=菊花賞

牝馬
1000ギニー=桜花賞
オークス=優駿牝馬

ま、秋華賞は3歳限定だけど、イギリスのレース体系にならってないんで、
正確にはクラシックじゃないけど、まークラシックでも良いんじゃない。
伝統と格式なんて後でついてくるしさ。

ちなみに同世代で争われる大レース、つまりクラシックを勝った馬=優秀な馬、
優性遺伝(?)でもって息子(娘)も走るだろう、って発想ですな。

牝馬の場合は、当てはまらないケースがあるように見られがちではあるけれど、
牝馬は年に一頭しか生まないってハンデがあるんで、種牡馬と同列の評価は
しづらいですね。まぁ、オープン・準オープンまで勝ち上がれば、大したもの
かと思われ。
18名無しの笛の踊り:04/01/12 22:54 ID:J79o0sap
このクソスレに、これだけのレスがついたのは奇跡といえよう。
なお知ったかぶりをすると恥をかくといえよう。
19名無しの笛の踊り:04/01/12 23:08 ID:cLNuij5L
競馬好きのわたくしと致しましては、
この糞刷れが、何とか皆様のお役に立つものとなりますよう、
鋭意ネタを考えたのでありますが、
努力の甲斐虚しく以下のようなものしか思いつきません。
<例>
・演奏家を競走馬に喩えると...
・音楽コンクールをクラシック・レースに喩えると...
20鼻たけ豊:04/01/12 23:19 ID:3g5S1Iye
ルガンスキー:
チャイコフスキーコンクール第2位
バッハコンクール第2位
ラフマニノフコンクール第2位
 
テイエムドトウ
21女の友情:04/01/12 23:22 ID:3g5S1Iye
アルゲリッチ

キングカメハメハ(ハメハメハ)
221と8と10です:04/01/13 18:21 ID:EthRKi5L
こんなへべれけなときに作ったスレにたくさんスレ付けてくれてありがとう。
秋華賞をクラシックって思ってる方がいるって言うのがわかっただけでも
意味がありました。

正直音楽のクラシックに興味ないです。

17さんの言ってることはほとんど正しいけど、
秋華賞がいくら伝統を持とうと格式が上がろうとクラシックではないでしょう。


23鼻たけ豊:04/01/13 18:31 ID:GRRLeYN4
コンクールとクラシック・レース、演奏家と競走馬を喩える、と言うのは
結構面白い発想と思われ。

しかし音楽のクラシックに興味ないとはちょいとショボーン(´・ω・`)
241と8と10です:04/01/13 18:48 ID:EthRKi5L
ちょっとうそ。モーツアルトのレクイエムのCDもってる。
あとレコード30枚くらい。(本当にレコード。たまに聞く。)
25鼻たけ豊:04/01/13 20:17 ID:GRRLeYN4
レコードか・・・
世代的に近いかも知れない。(w
馬夫さんはピアノ曲は聴く? 俺はピアノ関係が特に好きなんだけど。

昨日の初富士ステークス、取れなかったぜ!
俺はメインレースしか買わないのだが今の所ガーネットステークスしか
取れんかった。やはり競馬ファンとしては金杯からズバッといかないとな!
と、やはりスレ違いになってくるな。
2617:04/01/13 22:22 ID:EGBnYlfz
>>22
秋華賞がクラシックか否か、はまぁクラシックじゃないってのが正解だが、
まぁどっちでもいいってとこ。のりでクラシックだって扱いになってるっぽいしね。

それよか、京都なら1800mにしてくれ。
27名無しの笛の踊り:04/01/14 23:24 ID:Z/1UVHFx
良スレの予感。
28名無しの笛の踊り:04/01/15 08:35 ID:e3pOgE2F
スティル淫ラブが牝馬三冠達成ってさわいでたけど、
秋華賞はクラシックじゃないんですね。
牝馬の作曲家ってあまりいないですよね。
演奏家はいっぱいいるのに、どうしてでしょう?
29名無しの笛の踊り:04/01/15 10:49 ID:YGXTU0ro
馬は曲が作れないからでしょう。
30名無しの笛の踊り:04/01/15 12:44 ID:e3pOgE2F
女性(メス)の作曲家ってことですが。。。
31名無しの笛の踊り
29逝ってよし