▼▲▼至高のブラームス交響曲をあげよ!U▼▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
フルトヴェングラーかカラヤンか
2名無しの笛の踊り:03/11/08 22:47 ID:LS0mqOtw
とりあえず、1番はアーベントロートいい!
3名無しの笛の踊り:03/11/08 23:12 ID:WHje5EgR
至高ってか
1番べ〜ムでいいや
4名無しの笛の踊り:03/11/10 15:17 ID:HjMxvz7V
つーか人がいねえ
5名無しの笛の踊り:03/11/11 23:12 ID:uLuXDPJe
二番の終楽章の最後、トロンポーンが強烈な演奏は?
聞いた中ではムーティ・フィラデルフィア。特に1stの音がすごいです。
ここはいつ聞いても心拍数が上がります。
6名無しの笛の踊り:03/11/12 00:39 ID:RVCfCI1P
>>2
アーベントロートは、ドツレクもオススメ。
オレがすきなのは、やっぱ、ヤンカラ '70s
7名無しの笛の踊り:03/11/12 00:57 ID:wDV2m4tL
しつこいスレだな。もういらないよ。
8名無しの笛の踊り:03/11/12 01:19 ID:2+oCTgDU
俺もクラシックファンで、ブラームスは特に好きな作曲家だが
この板の住民はブラ全を何セットも買い集めるほどの
コレクターばかりなのか??

だとしたら、ついていけないです。。。
9名無しの笛の踊り:03/11/12 01:22 ID:/egzXcDS
何セットも?って3セット以上の事を言うのか?
それはコレクターとは呼ばないと思うが・・
10名無しの笛の踊り:03/11/12 02:04 ID:mbw0r1bV
>>9
まさにそのとおり。
せめて、20種類は持っていないとクラヲタの名が廃る。
漏れは21種類ぎりぎりだが。
11名無しの笛の踊り:03/11/12 11:09 ID:ui0GqCo+
>>10
お幸せに
12名無しの笛の踊り:03/11/12 11:49 ID:SwmUlzzO
前スレは「思考のブラームス交響曲全集をあげよ!」だったよな。
今回のスレタイだと、4曲中どれがいいか? と問うているみたい。

それはともかく至高の全集は・・・なんだろ。ベイヌムにしとくか。
13名無しの笛の踊り:03/11/19 12:48 ID:AyQX+eTB
演奏と切り離せない。
とりあえず・・
 第1 ベイヌム アムステルダム・コンセルトヘボウ(モノ)
    次点 ケンペ ベルリン・フィル
 第2 モントゥー ロンドン響
 第3 セル クリーブランド響
 第4 フルトベングラ− ベルリン・フィル(それぞれ)
 べト全集の驚異的な出来からみて,是非とも好条件下で
コンビュチユニー ゲバントハウス響に作って欲しかった。   
14名無しの笛の踊り:03/11/19 13:13 ID:lqI0Z7u2
>コンビュチユニー

よみづれぇ〜
1513:03/11/19 15:25 ID:DUtPL/Uk
>>14
 ゴメン Gewandhausorchester Leipzig
Franz Konwitschny
 これからいくと コンウィチ二ーかな?   
16名無しの笛の踊り:03/11/19 15:27 ID:6BSd9FGv
コンヴィチュニーでしょ。
1713:03/11/19 15:57 ID:DUtPL/Uk
>16 アリガトさん
18名無しの笛の踊り:03/11/19 16:05 ID:g5hmFVq3
4番以外はべーとーべんの真似
19名無しの笛の踊り:03/11/19 16:50 ID:DUtPL/Uk
>18
 すべては真似からはじまる、
99%真似でも最後の1%で
少しでもオリジナリティーが
でていればよい。
 みんな、そうでっせ。
20名無しの笛の踊り:03/11/19 20:10 ID:dg/iQgIG
ストコフスキー。
デッカの1番、CALAの2番、エベレストの3番、RCAの4番。
レーベルバラバラだけど、ステレオで全曲聴けるし、どれも面白い。
21名無しの笛の踊り:03/11/19 22:22 ID:NydDdluT
ああ〜〜,ストコ!
22名無しの笛の踊り:03/11/20 14:17 ID:KJvr1P8j
今のところ全集はボールト、バルビローリ、ザンデルリンク(旧)を持ってまーす
23名無しの笛の踊り:03/11/20 16:03 ID:f/BjEdWc
>>22
渋いのばかりですね。少し速めのテンポの健康的なものも聞いてみたらいかが?
24名無しの笛の踊り:03/11/20 18:47 ID:NYh3wikp
 >>23
 ブラームスに健康的なもんなんか聞きとうないわ。
常識人の倫理感ーアクビが出るわ。
メタメタ不健康でどろどろした情念の噴出を感じさせる
演奏ってないんかいな。やっぱ,フルベンか?
25名無しの笛の踊り:03/11/20 18:57 ID:vU3CNujs
キモい。
26名無しの笛の踊り:03/11/20 23:16 ID:hn+7EX99
>メタメタ不健康でどろどろした情念の噴出を感じさせる
>演奏ってないんかいな。やっぱ,フルベンか?

フルベンは不健康なくせに、やけにパワフルすぎるからついていけない。
27名無しの笛の踊り:03/11/22 05:00 ID:3QODGeqq
シャルル・ミュンシュ part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069443492/
28助さん ◆T/zJ5n5OIQ :03/11/22 07:31 ID:1oHYkq0O
クレンペラーは絶対はずせないと思いますが。ご隠居。
特に、2番はいい。そうだよな?風の鬼若。
29肛門:03/11/22 13:10 ID:yfRKeh1Z
 格さんはどう思いますかな? 
30名無しの笛の踊り:03/11/22 13:13 ID:zerii9WN
ご隠居とくればヨッフムLPOは必聴ですぜ旦那。
31名無しの笛の踊り:03/11/22 13:20 ID:oeus07td
俺が持っている全集

バルビローリ・ウィーンフィル(LP)
フルトヴェングラー(ブライトクランクの奴・・・)
朝比奈(DVD)
32名無しの笛の踊り:03/11/22 13:22 ID:LLSSWHfh
ハーディング/ドイツカンマーフィルの4番は素晴らしいよ。
正直まったく期待していなかったので驚いた。
33名無しの笛の踊り:03/11/22 13:24 ID:VLyP+WAh
ベルグルンド/ヨーロッパ室内管。意外なとりあわせだが、丁寧な音楽作り
で好感が持てた。
34名無しの笛の踊り:03/11/22 22:39 ID:aUTiKX6+
おいらのBEST30

1、レヴァイン&VPO
2、ジュリーニ&VPO
3、スィトナー&SKベルリン
4、ザンデルリンク&SKD
5、バルビローリ&VPO
6、ケンペ&ミュンヘンフィル
7、ベーム&VPO
8、サヴァリッシュ&ウィーン響
9、マッケラス&スコットランド室内管
10、ヴァント&NDR(1982〜83)
11、エッシェンバッハ&ヒューストン響
12、ザンデルリンク&ベルリン響
13、ベルグルンド&ヨーロッパ室内管
14、ケルテス&VPO
15、ヘルビッヒ&ベルリン響
16、ヴァント&NDR(1996〜97)
17、サヴァリッシュ&LSO
18、小澤&サイトウキネン
19、シューリヒト&ミュンヘンフィル、シュトゥットガルトRSO、他
20、ムラヴィンスキー&レニングラード
21、バレンボイム&シカゴ響
22、セル&クリーブランド
23、カラヤン&BFO(1983〜86)
24、イッセルシュテット&VPO
25、ワルター&コロンビア響
26、カイルベルト&BPO、バンベルグ響、他
27、トスカニーニ&NBC
28、バーンスタイン&VPO
29、Cデイビス&バイエルンRSO
30、スヴェトラーノフ&URRS
35名無しの笛の踊り:03/11/23 01:48 ID:lkOmV7rH
>34
スヴェトラはUSSR.soだろ
36名無しの笛の踊り:03/11/23 06:59 ID:BeU6Xv8L
バレンボイム&シカゴso.と
ヘルビッヒ&ベルリンso.にも一票づつ投じたい。
どちらも立派な演奏だと思う。

ヴェルザー=メストとクリーブランドo.にも録音して欲しいな。

37名無しの笛の踊り:03/11/23 07:42 ID:khQdBHeK
てすと
38名無しの笛の踊り:03/11/23 07:43 ID:khQdBHeK
>>35
そうだったよ。
39名無しの笛の踊り:03/11/23 07:48 ID:khQdBHeK
お前らのベスト30も揚げてくれ
40名無しの笛の踊り:03/11/23 07:54 ID:+mEvmQ1o
1.ザンデルリンク/ベルリン響
2.マゼール/バイエルン放送響
3.チェリビダッケ/ミュンヘンPO
4.クレンペラー/フィルハーモニア
5.スヴェトラーノフ/ソビエト国立響
41名無しの笛の踊り:03/11/23 08:13 ID:2P6lOuN8
ブラ全
クーベリック+BRSOは、いいの?
42名無しの笛の踊り:03/11/23 08:14 ID:BeU6Xv8L
>>41
いいよ。
国内盤も再発されたし。
43名無しの笛の踊り:03/11/23 09:10 ID:/fJEmsSN
最近よく聴くムーティ/フィラデルフィア
ムーティ買う前ハイティンク/ACO
その前ザンデルリンク/ドレスデン
たまにバレンボイム
疲れたとき クベリク/バイエルン
元気なとき カラヤン'60年代
聴かなくなったベーム、セル、ケルテス、アーノンクル
サバリシュ、ジュリニ、フルトベン、バンスタイン
44名無しの笛の踊り:03/11/23 13:02 ID:9SdThAIM
ケムペ/ベルリソフィルの録音が全曲ステレオだったらなあ。
45名無しの笛の踊り:03/11/23 13:05 ID:KjF7Fkcf
チェリのミュンヘンでのブラ2かな。
46名無しの笛の踊り:03/11/23 13:09 ID:5IrVFCr4
暇だから、持っているブラームスの交響曲全集を数えたら
77ヶあった・・・。自分としては多過ぎと感じるけど、
このスレ見てると、少ないのかなとも思ってしまう。
47名無しの笛の踊り:03/11/23 14:06 ID:8itAlwOQ
ムラヴィンスキーの全集もいいよー
特に3番とか
48全集セットでは・・・:03/11/23 15:35 ID:iKw1HdHO
ハイティンク+アムステルダム・コンセルトヘボウの2・3番が好き。
見開き紙ジャケットの国内盤CDが何故か音が良い。
全集の音はクリアーになった分、もわもわしたなんともいえない雰囲気感がなくなった気がする。
でも、有名な管弦楽曲のほかに、『セレナード第1・2番』も入ってるし、オススメ。

ケルテス+ウィーン・フィルも廉価盤で全曲揃う。
(『セレナード』も録音してるけど、カップリングされてたっけ?私は別売りのもので持ってる。)
第1番の第1楽章で繰り返しをするのを、この演奏(当時はLP)で初めて聴いてずっこけたが、
ウィーン・フィルがやったブラームスでは1番いい音してるかも。

トスカニーニ+フィルハーモニアの全集。
1952年、エリザベス2世列席の客演ライブ。
ライブならではのハプニング?(爆竹?)などもあるが、
あのトスカニーニが緊張しているのがありありと感じられて妙に安心する。
でも、演奏はやっぱりすごい。剛直で堅固な音楽が鳴り響いている。

クランペラー+フィルハーモニア
ザンデルリンク+ドレスデン・シュターツカペレ
サヴァリッシュ+ロンドン・フィル

どなたか、リッカルド・シャイー+ACOの感想を教えてくれませんか?
あと、チェリビダッケ+ベルリン・フィルの『第4番』(1945年)なんてどうなんですか?
(TAHRAで2枚組み、カップリングに興味がなく高額でまだ買ってないのです。)
49名無しの笛の踊り:03/11/23 22:03 ID:frkCFfR0
C・クライバー 交響曲第四番
50名無しの笛の踊り:03/11/23 22:09 ID:VddXhhJk
>>46
て有価、あなたそれ最多でしょ、このスレで。
51名無しの笛の踊り:03/11/23 22:15 ID:2P6lOuN8
>>46
すげなぁ、ブラマニアか。























おれは、ブラジャーの方がいいけどな。w
52名無しの笛の踊り:03/11/23 22:38 ID:VddXhhJk
>>51
長い改行使ってかました割には死ぬほどつまらんギャグですね。
ヲタや優等生タイプの人は無理に冗談言わなくてもいいんですよ。
どうせダジャレかシモネタ程度しかないんですから。
53名無しの笛の踊り:03/11/23 22:55 ID:2/tjVGm4
安易に下ネタに走るのはお笑いが分かってないな。
などと試しに言ってみる。

それはそうと超絶爆演系の全集って言えばどれでしょう?
たまにはキワモノを聴きたいんですが。
54名無しの笛の踊り:03/11/23 23:03 ID:d6Pgknkr
ヲイ!!
ボルドーの全集安いから買ったが、3番の冒頭切れてるじゃないか!!!!
こんな物売りやがって!逝ってよし!”
55名無しの笛の踊り:03/11/24 00:56 ID:egvO6Vi7
56名無しの笛の踊り:03/11/24 01:01 ID:fML+a4j0
>>53
>それはそうと超絶爆演系の全集って言えばどれでしょう?

スヴェトラーノフかな?でも、意外に正統派的演奏。
でも、時々金管が「ロシア」のコテコテサウンド。

イッセルシュテットとかも、時に気合入ってる。
57名無しの笛の踊り:03/11/25 23:50 ID:2gzsxzbR
age
58名無しの笛の踊り:03/11/27 09:27 ID:pm544Mdw
sage
59名無しの笛の踊り:03/11/27 22:53 ID:fqeVBL+B
おいらのBEST30

1、レヴァイン&VPO
2、ジュリーニ&VPO
3、スィトナー&SKベルリン
4、ザンデルリンク&SKD
5、バルビローリ&VPO
6、ケンペ&ミュンヘンフィル
7、ベーム&VPO
8、サヴァリッシュ&ウィーン響
9、マッケラス&スコットランド室内管
10、ヴァント&NDR(1982〜83)
11、エッシェンバッハ&ヒューストン響
12、ザンデルリンク&ベルリン響
13、ベルグルンド&ヨーロッパ室内管
14、ケルテス&VPO
60名無しの笛の踊り:03/11/27 22:54 ID:fqeVBL+B
15、ヘルビッヒ&ベルリン響
16、ヴァント&NDR(1996〜97)
17、サヴァリッシュ&LSO
18、小澤&サイトウキネン
19、シューリヒト&ミュンヘンフィル、シュトゥットガルトRSO、他
20、ムラヴィンスキー&レニングラード
21、バレンボイム&シカゴ響
22、セル&クリーブランド
23、カラヤン&BFO(1983〜86)
24、イッセルシュテット&VPO
25、ワルター&コロンビア響
26、カイルベルト&BPO、バンベルグ響、他
27、トスカニーニ&NBC
28、バーンスタイン&VPO
29、Cデイビス&バイエルンRSO
30、スヴェトラーノフ&URRS
61名無しの笛の踊り:03/11/27 22:55 ID:fqeVBL+B
>30、スヴェトラーノフ&URRS=USSR
62名無しの笛の踊り:03/11/28 00:33 ID:9hXorfAS
>>59-61
そんなにあるだけで、たいしたものだ。
63名無しの笛の踊り:03/11/30 16:21 ID:jVtiLLJ+
レヴァインの全集ってほんとにそんなにいいのか?
手に入らないから自慢してるだけじゃ?
64名無しの笛の踊り:03/11/30 21:33 ID:gbOU6Twh

どこいきゃ買えんのよ。
65名無しの笛の踊り:03/12/01 22:56 ID:CRJTKZqi
レヴァイソのブラ全集はやめとけ。糞演奏。
参考までに某有名HPで酷評されておる。

ジェイムズ・レヴァイン/ブラームス 交響曲第2番:第4番
4番の演奏は、数あるこの曲の演奏の中で、果たして生き残るだけの値打ちのある
ものなのか疑問に思うほど「何てことのない」演奏だ。演奏会の現場で、演奏する
当団メンバーの姿を見ながら聴いていれば、また思いは違うかもしれないが、CD
で音だけを聴いている限りでは、なんの"仕掛け"もない、ただただ音楽が流れてい
くだけの演奏でつまらん(中略)かつてのケルテス盤やバルビローリ盤、そして
クライバーとの演奏のような"名演"には遠く及ばない。しかし、明るけりゃいいっ
てもんじゃない。"いい歳"なんだから、もう少しなんか考えて指揮してくれよな、
ジェイムズくん!(11/03)
66名無しの笛の踊り:03/12/02 08:41 ID:bxWxFZuT
レバインにはシカゴ響との全集もあるが、
一言で評せば「軽薄の極み」であり、
「愚鈍のかたまり」であるといえよう。
67名無しの笛の踊り:03/12/03 00:47 ID:M3XvvQCl
おまいら、ヨッフムとVPOのブラ2がアルトゥスから発売だ!

-ウィーン・フィル,ムジークフェラインザール ライヴシリーズ第2弾-
1981年9月20日、カール・ベーム追悼演奏会
巨匠オイゲン・ヨッフム&ウィーン・フィル
そのコンサートの全曲目を収録!

巨匠ヨッフムとウィーン・フィルの数少ない定期演奏会の中でも最も有名で伝説的な
ベーム追悼コンサートの全てをCD化。全曲、今は亡き長老ヨッフムの得意曲で、これ
ぞドイツといった味わいのヨッフム芸が全開。モーツァルトもブラームスもヨッフム
とVPOの組み合わせでは初。ウィーン・フィルならではのバスの躍動。弦の美しさ、
木管の味、など実に自然に楽しめます。特にブラ2の終楽章はヨッフムの独壇場。
■モーツァルト:フリーメーソンのための葬送音楽K.477
■モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
■ブラームス:交響曲第2番
68名無しの笛の踊り:03/12/03 16:21 ID:evxVupvG
ヨフームはライブの方がよいから、ライブを集めて全集にしないかな。
69名無しの笛の踊り:03/12/03 16:38 ID:SQ+WfDIg
>>59-60
フルトヴェングラーはお好きでは無いのですね。
トスカニーニ=フィルハーモニアもだめですか?
70名無しの笛の踊り:03/12/03 20:26 ID:qLJY3aSA
>>64
1(現役)。
4(一応限定版)は、普通に買えた。
2,3は借りてコピペした。

4番以外は、割といいのではないでしょうか、ライブだし集中力があって。
71名無しの笛の踊り:03/12/03 22:44 ID:M3XvvQCl
>>68
ヨフームのライヴで全集か。いいかも。
1番はたしか輸入盤で存在したな。
2番は今回のウィーソフィルでいい。
4番はミーティアで見かけた。
問題は3番だな。
72名無しの笛の踊り:03/12/04 17:31 ID:ZcwmkjbF
ヨッフムのブラ全て新旧ともにライヴ的な熱気帯びてるけどね。

でも、出たら買うかなwライヴ全集。
73名無しの笛の踊り:03/12/05 20:10 ID:h5y0/FUb
3番はよっふむのが一番好き
74名無しの笛の踊り:03/12/05 20:25 ID:axv2C5JF
2番のウィーンフィル楽しみ。で発売はいつ頃。
75名無しの笛の踊り:03/12/05 20:27 ID:8iPL4+gC
べーむ
76名無しの笛の踊り:03/12/05 22:46 ID:4UgqT/Gb
あたしゃザンデルリンクの新盤で泣きました。
77名無しの笛の踊り:03/12/06 00:27 ID:fYo2l9r8
ティントナーの3番、オケは下手だけど泣けるよ。
78名無しの笛の踊り:03/12/06 00:28 ID:bDw7RQfK
>>77
ブラームスはオケが下手だと聞けない。
79名無しの笛の踊り:03/12/08 13:06 ID:gkz6V54+
アンチ・ロマン派的な
メカニックで尖りまくった、ブラームス演奏ってないの??
80名無しの笛の踊り:03/12/10 00:44 ID:Vz/emeXd
ハーディング
81名無しの笛の踊り:03/12/10 07:18 ID:vOt56bBp
>>79
ある意味ヴァント旧盤
82名無しの笛の踊り:03/12/11 15:05 ID:Ry5AXfiA
絶好調時のコンヴィチユニー/ゲヴァントハウスで
ブラ全を聴きたい、持ちたい。
 ついでにブル全も。
83名無しの笛の踊り:03/12/11 17:16 ID:n9FqEouf
マッケラスはどうでっしゃろ?
84名無しの笛の踊り:03/12/11 17:18 ID:rg8MHWfN
マッケラス盤好きです。
85名無しの笛の踊り:03/12/11 21:31 ID:eFTeCZmO
>>79
エッシェンバッハ指揮ヒューストン響かな?

まあ、そこそこいい録音ではあるが。。。
86名無しの笛の踊り:03/12/11 22:16 ID:OXqXtgZc
まるで触れられていませんが、ハイティンク&ボストン。
録音も含めれば、ベストのひとつではないでしょうか。
>>48 シャイー&コンセルトヘボウは明るい音色と精緻な合奏が魅力だが、
現在の彼を知るものにはもう一段上を望みたくなる。
87名無しの笛の踊り:03/12/12 16:38 ID:KfJBVEqV
おい、他スレに
第1交響曲第一楽章冒頭主題は
クララ シューマンが作ったという
カキコがあった。ショックだ。
ほんまか?
88名無しの笛の踊り:03/12/13 22:56 ID:59yeFWUP
>>85
どんな耳してるんだ?
89名無しの笛の踊り:03/12/13 23:24 ID:vN7eHKPM
マズア&NYPOのはどうなん?
持ってる人感想キボンヌ。
90名無しの笛の踊り:03/12/13 23:28 ID:aAm+Er9S
なぜインバルが挙がらないのだ?
91名無しの笛の踊り:03/12/13 23:35 ID:5q1ro89b
すいとなーの1番ライブ
92名無しの笛の踊り:03/12/13 23:36 ID:zcaeNR0L
カップリングが個性的だよね >>インバル
93名無しの笛の踊り:03/12/14 11:46 ID:XLLpiGDX
>>88

俺もこのコメントびっくりした…

>>79

メカニックの点ではドホナーニ/クリーヴランドあたりがそうかもしれないが
(特に1番)、アンチロマンというわけでもない。けっこういい演奏。

>>92

インバル盤は関心しっぱなしですよー。楽譜が読めたらもっと楽しいんだろうな。
94名無しの笛の踊り:03/12/14 12:44 ID:NK1TRVdm
新しくLSO LIVEから出たハイティンクの2番いいです。
ボストンのよりコンセルトヘボウのよりもいいかも。
95名無しの笛の踊り:03/12/14 13:41 ID:pAl859pq
リンデンベルクの北西ドイツフィル(apex)
聴いたヤシいる?感想キボン。
96名無しの笛の踊り:03/12/16 01:04 ID:hSHsEWjt
3番で3楽章の演奏時間が長いものを探しています。
自分が持っているものの中では、エッシェンバッハ・ヒューストン響のが
実測7:44(表記7:49)で一番遅いのですが、
これより遅いものがありましたら、教えてください。
97名無しの笛の踊り:03/12/16 01:06 ID:5C/aUKe+
長いものを探している理由は?
9896:03/12/16 01:17 ID:hSHsEWjt
>>97
いえ、特に理由はないのですが…。
ちょっとドロドロしたのが聴きたくなったので(w
99名無しの笛の踊り:03/12/16 02:08 ID:kaKEjxot
>>94
その録音は知らなかったですね。第2はハイティンク&ボストンがお気に入り
なんですが(あと朝比奈&大阪フィルのPC盤が意外と悪くない)、それはぜひ
聴いてみたいです。
あと、「第1」ではクリヴィヌ&バンベルク響がイイ演奏をしています。これは
最近安くで分売されました♪
100名無しの笛の踊り:03/12/16 09:48 ID:eoperQXe
>>96
いま手元に無いから分からんけど、
遅いということで思いつくのは、
クナ、ザンデルリンク、スウィトナー
なんだけど・・・
101名無しの笛の踊り:03/12/18 04:53 ID:bwc1bOrV
>>95
3番聴いた。買わぬが吉。何故こんなもん出したんだろ。
102名無しの笛の踊り:03/12/18 08:33 ID:eAo0iKdQ
ケーゲル、ライプツィヒのブラ1ライブはだめですか。結構好きだったりするのだが。やはり異端ですかね・・・。
10395:03/12/18 18:40 ID:CqDUYW5E
>>101
感想ありがとう。でも本当になぜ出してきたんだろう。
カイルベルトでも出せばいいのに。
104名無しの笛の踊り:03/12/20 00:19 ID:NWKFlAqQ
ボールドの廉価盤全集、犬で取り扱い中止になりました。
廃盤になった模様です。
105名無しの笛の踊り:03/12/23 19:35 ID:Wli2TfaC
diskyはクソ
106名無しの笛の踊り:03/12/26 16:26 ID:DZ8dBNcp
ボールトの全集はdiskyではなく、テスタメントで復刻をやりなおしてホスィ。
107名無しの笛の踊り:03/12/26 16:32 ID:SiibwVER
ボールトの全集、3番頭切れているのには頭来た。
108名無しの笛の踊り:03/12/28 18:34 ID:qVdvhmS9
1番はミンシュのが一番好き、カラヤン、ベーム、バルビローリ、
小澤もあるが...この程度ぢゃヲタクでは無いな、オレは。
あと、チェリビダッケが80年代に文化会館で東響(?)振ったのも
良かった。
109名無しの笛の踊り:03/12/29 14:30 ID:S3De3/yx
クレソのリマスタ全集が出るまでメンテあげ
110名無しの笛の踊り:03/12/29 17:10 ID:1IXHmiRd
> チェリビダッケが80年代に文化会館で東響(?)振ったの
そんなのないよ。日本のオケとは読響と4番やっただけ。
80年代に文化会館でやった1番はロンドン響。
ただあれは空振り(読響との4番はオハコなんで当然のような名演)。
111名無しの笛の踊り:03/12/31 09:18 ID:4PmTlL8k
みんなが嫌いな宇宿允人の1番。
廃盤になって久しいけど、裏青で出ないかな。
112名無しの笛の踊り:04/01/01 00:55 ID:v8ZzTy4S
ヴァント/北ドイツ('96)の1番を聞きました。
いわゆるオーソドックスな演奏スタイルを想像してましたが、
バーンスタインばりにテンポをクルクルと動かしていたのには
拍子抜けしました。最初はどうなることやらと思いましたが、
ライブ特有の緊張感もあり、それなりに面白かったです。
113名無しの笛の踊り:04/01/03 00:30 ID:xWR57sxU
NDRはフルヴェンの1番も凄いです。
これ以上はないという推進力には度肝抜かされます。
メモリアル盤で聴いてしばらくはまりました。
おれのなかでは、最上位。
114名無しの笛の踊り:04/01/04 01:58 ID:t+1KD/ma
俺、前にも書いたけどバレンボイム・シカゴでブラームスを知ったから
色々他を聴いても結局それに戻る。
初めての人は忘れられないってことなのだろうか。
話題にほとんど上がらないほど駄作じゃないと思うんだが。
バレンボイムってことだけで聴いてくれないのかな?
そんな俺もジュリーニには負けると思う。
115名無しの笛の踊り:04/01/10 17:13 ID:cSYGtKkX
悪いがバレンボイムのは駄作で超有名。
116名無しの笛の踊り:04/01/10 18:12 ID:JpkWahky
114の気持ちは分からなくも無い。
最初に聴き込んだのって愛着湧くし。
俺もブラームスの同曲異演腐る程買ったが、
結局、ザンデルリンク旧盤とスクロヴァチェフスキに戻る。
当時は金無くて、この2つばかり聴いてたから。
邦盤で揃えたから一枚2800円もした罠。
117名無しの笛の踊り:04/01/12 02:38 ID:YIUObiK+
アバド&BPOって俺はいいと思うんだが
上の方の人のベスト30にも入ってなくて
ショックだ。
118名無しの笛の踊り:04/01/12 07:54 ID:eOwkYpoB
バレンボも、アバドも名盤だろ。
119名無しの笛の踊り:04/01/12 07:56 ID:eOwkYpoB
>>105
disky ha Dai Suki!
















testing for example,
120名無しの笛の踊り:04/01/12 08:57 ID:AnU94YIp
ポリ管&ミュンツュのブラ1がシュキ
いつか古弁のを聴きたい。
121名無しの笛の踊り:04/01/12 11:42 ID:10VSg7jT
バレンボ?
その言い方はやめれ。
刑事コロンボみたい。
122名無しの笛の踊り:04/01/12 12:15 ID:oCKwuGTP

ベルグルンドの全集が
軽くて最悪
123名無しの笛の踊り:04/01/12 13:14 ID:EVr8QDQu
バレンボなんて何振っても最悪なんだからバレンボで十分。
124名無しの笛の踊り:04/01/12 22:22 ID:MYXPpjbH
>123
批判だけなら誰でも出来る
口だけのお前とは比べ物にならん
125名無しの笛の踊り:04/01/12 22:56 ID:5AWwsNO0
フルヴェンを意識するなら、もっとなりふり構わずの大暴れをブチかましてくれりゃ
それなりの価値も出たと思うんだけどな、バレンボイム全集。
今の時代にゃ無理な注文か・・・

126名無しの笛の踊り:04/01/13 18:57 ID:u3XB0jGw
>>124
バレンボの指揮を評価してるヤシがいるんだ(プッ
127名無しの笛の踊り:04/01/13 23:26 ID:kZoZ4cJH
▼▲▼死刑執行のブラームス交響曲をあげよ!U▼▲▼
128名無しの笛の踊り:04/01/13 23:27 ID:4sRSaMLR
死刑執行ねえ。
129名無しの笛の踊り:04/01/13 23:29 ID:E/69fRc7
終身刑では、某馬鹿の演奏を挙げてもいいが。
130名無しの笛の踊り:04/01/13 23:30 ID:kZoZ4cJH
誰? 挙げて。
131名無しの笛の踊り:04/01/20 11:58 ID:bHGKcvG1
さすがにメータ&イスラエルフィル(ソニー)は誰もあげない。
132名無しの笛の踊り:04/01/22 12:31 ID:uMFyl/Ag
ウィーン・フィルとの1番はヨイ
133名無しの笛の踊り:04/01/22 17:20 ID:BcpWHktT
>>132
禿同。
マーラーの復活といい、メータはあの時代の方が良い。
134名無しの笛の踊り:04/01/24 16:03 ID:gwu/cwMC
ヨッフム翁とロンドンフィルをまだ聴いていません。
他の指揮者に例えると、どれに近いですか?
ハイティンクなどでしょうか?
135名無しの笛の踊り:04/01/24 17:30 ID:ztoGhNx5
>>134
かなりうねります
ワルター+ベーム÷2くらい
136名無しの笛の踊り:04/01/24 17:47 ID:s4TMPp+g
ス、ス、スクロヴァチェ・・・い〜や〜・・・・。
137名無しの笛の踊り:04/01/24 19:35 ID:ZxFJUNaB
>>136
ス、ス、スクロヴァチェ・・・嫌〜・・・・。
138名無しの笛の踊り:04/01/24 19:54 ID:IoFNYath
>>134
そんな大人しいものではありません。
1番なんか結構鳴らしてますよ。
印象だけなら結構ミュンシュに近いかも?
主題のテンポの速さとか。
違うかな?
>>114
俺もバレンボイムはCDで聴く限りたたみかける感じに好感を持ってた。
しかし、実演(2年前のベルリン・シュターツカペレ)
聴いて音の濁り具合にショックを受けた。(特に3番終楽章)
それ以来たたみかけるような勢いが雑然とした印象を与えるようになった。
実演聴くとCD同じCD聴いても印象が変わることを学んだ。
139名無しの笛の踊り:04/01/24 19:59 ID:ZxFJUNaB
>音の濁り具合
って、オケの力量の問題で、指揮者とはあまり関係ないと思うが。
交通整理の問題であっても、しっかりしたオケなら指揮者うんぬん以前に
オケでなんとかしてると。。。
140名無しの笛の踊り:04/01/24 20:09 ID:hogN2DRr
シカゴ響は下手・・・と。
141名無しの笛の踊り:04/01/24 20:14 ID:ZxFJUNaB
逆だろ?
142138:04/01/24 21:32 ID:3lSpCe59
>>139
濁り具合というと語弊がありますかね。
言葉で表すと難しいですけど
3番の終楽章なんか特にですが立体的に聞こえる演奏が好きなんですよ。
各パートとかの音色とか音量とかは結構良かったとは思うんだけど
なぜかそれが同一平面上でいっぺんに聞こえるような感じで
ある場所では埋もれたりまたある場所では突出したりと。
それを濁ってると言ったんだけど。
そう言う意味だとまだ去年聴いたマゼールとバイエルン放送響は
立体的に聞こえた気がする。
う〜ん、やっぱ言葉では難しいね。
だれかうまく説明できるひといない?
143名無しの笛の踊り:04/01/24 21:34 ID:ZxFJUNaB
ホールにもよるし、配置にもよる。
CDの音は所詮作り物。
144名無しの笛の踊り:04/01/25 00:52 ID:5EyaqIh+
ヨッフムとベルリソフィウのモノラル録音どう?
145名無しの笛の踊り:04/01/25 10:27 ID:0wi844P1
>>131
漏れはメータとイスラエルフィルの全集好きだよ。あの独特の弦の響きとか
他では味わえんし。至高とまでは言わんけど。
146名無しの笛の踊り:04/01/25 10:29 ID:Yxf47LS3
>終身刑では、某馬鹿の演奏を挙げてもいいが。

まだ〜?
147 ◆4OkSzTyQhY :04/01/26 05:35 ID:nJHZMXSB
ブラームス交響曲第5番
148名無しの笛の踊り:04/01/28 22:13 ID:vK67YidA
終身刑、どうかお早めに。
149名無しの笛の踊り:04/01/28 22:23 ID:Ft9ixKN/
2番 クナ、ミュンヘン・フィル ERMITAGE盤。
4楽章コーダ、止まりそうになるくらいにテンポを落とし、大見得をきる。
クナにしか出来ない芸当だ。
150名無しの笛の踊り:04/01/29 23:30 ID:EoXo21Za
なんかもうどうしようもない程エッシェンバッハの演奏が好きだ。











漏れはゲイだったのか…?
151名無しの笛の踊り:04/01/30 22:20 ID:ErKowd5d
>クナにしか出来ない芸当だ。

聴きたーい! 他にも芸当のある演奏を教えて! 歴史的名演で特に!
152名無しの笛の踊り:04/02/03 00:47 ID:wSnB88ti
153名無しの笛の踊り:04/02/11 10:30 ID:WtFvxoge
ヴァント旧録って支持者結構いるみたいやけど、いくらなんでも
テムポ速すぎやおまへんか?。
わてはベーム、スイトナー、ザンデルリンク親父、ショルティ、
アバド、サバリッシュ(倫敦フィル)なんかが好きやけどなぁ。
ほな落ちそうやから上げとくわ。
154名無しの笛の踊り:04/02/11 13:49 ID:4X9nb7vh
>>153
第1でしょ。

カラヤンの'80年代後半の第3も早すぎる。
155名無しの笛の踊り:04/02/11 20:00 ID:4vNjp1Pf
誰かアンセルメを指示する香具師いないか?
156名無しの笛の踊り:04/02/16 13:02 ID:xNGGklqj
age
157名無しの笛の踊り:04/02/17 11:54 ID:oL3ttOF7
>>155
第4なんかコンセプトはかなりいいと思うよ。
しかし残念ながらオケがついていかない。

アンセルメだとドイツレクイエムはなかなか吉。
158名無しの笛の踊り:04/02/18 02:47 ID:ypltENvT
ジュリーニ
159宣伝:04/02/19 01:10 ID:8bwsN/hO
早稲田大学交響楽団の演奏会が本日あります。
もしよろしければいらしてくだされ

2004年2月19日(木)
第174回定期演奏会
東京芸術劇場 大ホール
ウェーバー: 歌劇「魔弾の射手」序曲
ブラームス: 交響曲第3番 ヘ長調 op.90
R.シュトラウス: 交響詩「ドン・ファン」 op.20
ラヴェル: バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
指揮: 寺岡 清高
開場18:30 開演19:00

http://www.jade.dti.ne.jp/~wso-tko/
160名無しの笛の踊り:04/02/19 01:38 ID:O30gomXF
>>159
へぇ〜ブラームスがメインじゃないんだ
面白いプログラムだな
161名無しの笛の踊り:04/02/19 01:40 ID:oj5DIKbu
いつものワセオケプログラムでないかい!!
162名無しの笛の踊り:04/02/19 01:40 ID:H94yPMW9
いま犬で売ってるASVクイックシルバの
ヤノフスキ/ロイヤル・リバプールpoの全集を
聴いた香具師おったら感想キボン。
163名無しの笛の踊り:04/02/19 01:56 ID:sZIZ+DdT
>>162
それはどうせ誰も持ってないだろうから藻前が買って聴いて感想を言ってくれ、って意味?
164名無しの笛の踊り:04/02/19 02:17 ID:H94yPMW9
>>163
沢山並んでたから、誰か買って聴いてるかなと思っただけさ。
165名無しの笛の踊り:04/02/26 23:57 ID:SDLLraPz
終身刑、そろそろではないかな。
166名無しの笛の踊り:04/02/27 00:02 ID:6K+q832y
終身刑のブラ



      ボールト
167名無しの笛の踊り:04/02/27 00:47 ID:rLOAlvUP
ボールトを明日、買いに行きます。
毎日毎日聴いて、身も心もボールトのブラームスになろうと思います。
なお、芸大指揮科です。悪しからず。
168名無しの笛の踊り:04/02/27 09:45 ID:NjrV/c6l
>>162
まだまだの時代の演奏と思います。
現在ならもう少し円熟したものになったと思います。
悪くはないですけど。
169名無しの笛の踊り:04/02/27 11:18 ID:m9785Y4g
芸大生よ!あんなに長い指揮棒を使っていたら一流になれないぞ。
170名無しの笛の踊り:04/02/27 11:35 ID:3K9Kyugq
>>168
なるほど。ありがとうございます。
171名無しの笛の踊り:04/02/27 12:25 ID:V6vYIyaG
>>162
へぇ〜 それ今安くなって出てるんだ。
ヤノフスキ、それほど好きじゃないけど、これは良いと思うよ。
特に4番は。何かの本で紹介されたからか、それだけ置いてなかったりしてた。
172名無しの笛の踊り:04/03/02 15:14 ID:wXdnYrR7
チェリのミュンヘンフィルが一番いい。
173名無しの笛の踊り:04/03/02 15:26 ID:AvpM3hyV
胴衣。
174名無しの笛の踊り:04/03/06 09:21 ID:ryxHU8ev
スレ全体的に、抜けているものは、

ハイティンク&BSO
クーベリック&BRSO
チェリ&ミュンヘンフィル


8割がた全集を集めることが出来たか、、やれやれ。
175名無しの笛の踊り:04/03/06 23:53 ID:W2G2RHKM
ジュリーニ & ロス・フィルの1番、2番

176名無しの笛の踊り:04/03/07 21:44 ID:qjt0gpOJ
オーマンディ/フィラデルフィアの1番、2番。
ネタじゃないよ!
177名無しの笛の踊り:04/03/09 23:21 ID:Q/SFHlxz
アシュケナージ/DSOBの1番は?
178名無しの笛の踊り:04/03/10 10:20 ID:zbe7USiz
>>177
漏れ的には嫌いな演奏ではない。第一楽章もリピートしてるし。
オケもよく鳴っている。ところでDSOBとSKBの音ってよく似てると
思わないか?
179名無しの笛の踊り:04/03/11 21:51 ID:bd3zOQA6
http://www.hmv.co.jp/search/keyword.asp?adv=1&keyword=Brahms+Comp.symphonies%3A&target=artist&target=title&genre=700

で調べると、60もある。

イセルシュテット再発したが、DISKYと同じだべか?
180ブルおた:04/03/11 21:57 ID:Y+6whirz
ブラームスだけは昔からよく分からんとでしゅ。今日オルフェオから出た
カイルベルトの二番を買ったばい。カイルベルトなら大好きな指揮者だし
ブラームスに目覚めさせてくれると思ったとでしゅよ。
だけどぽっくんにはつかみ所のない音楽であることに変わりなかばい。
こんな駄目なぽっくんにブラームスを教えちクリ!!
181名無しの笛の踊り:04/03/11 22:59 ID:KLt1T/qn
>>180
年を取ると、自然とブラームスに涙する。
182名無しの笛の踊り:04/03/12 00:10 ID:sw3dy4rr
>>144
ヨッフムBPOはカナーリ禿しいよ。
フルヴェンにいちばん近い演奏といえるかも。
183モンテ・ブル・マラをた:04/03/12 01:02 ID:cdO/lBh5
をらも最近ブラームス好きになって来たりな。
184名無しの笛の踊り:04/03/14 21:31 ID:SzM0Lm5l
>>179
イセルシュテットNDRのEMI再発ブラ全は、2年ほど前に出たス
クリベンダムのと同じ音源なのでしょうか。関心があります。およそ
イセルシュテットの録音が過去にEMIから発売されていた記憶が無
いので同一音源ではないかなとは憶測しています。残念ながらスクリ
ベンダムのブラ全には録音年代の記述が全くないので確認できません
(EMIからこの4月に出るブラ全は1967〜73年とあります。スクリ
ベンダムの音源はハンブルグ音楽ホール収録でFono Team Business
Holdorfからのライセンス供与とだけ記されています)。
また、モツ響#33、34、41の方も録音年代不詳とあるので、手持ちの
ロシアン・ライヴの#41(1961年モスクワライヴArs Nova盤)とひょ
っとすると同じ音源かもしれず、情報を探しているところです。詳細
をご存知ならご教示いただければ幸いです。
185184:04/03/14 21:55 ID:SzM0Lm5l
自己レス。ブラ全は同一音源と判明。モツ響の方は未だ検索中。
186名無しの笛の踊り:04/03/14 21:56 ID:R89ViXj0
セルの全集がどかどか並んでいるが
どうなのあれ?
187名無しの笛の踊り:04/03/15 18:35 ID:h1fPpAb1
過去ログ見たら評価低いね>セル
188179:04/03/15 18:40 ID:7VWF5diG
>>185
ブラ全について、>>184と同じような、疑問を持っていました。
音質は、同程度ぽいねぇ。

DISKYでなく、スクリベンダムでした。(;´Д`)
189名無しの笛の踊り:04/03/15 18:43 ID:XqLzmHwH
イッセルシュテトのブラ全
モノーラルの擬似ステ化された分がどういう扱いになるか
モノのままか、あるいはステレオ音源初登場か(神様お願い)
190179:04/03/15 18:55 ID:7VWF5diG
>>187
特に、3番などは、有名だよね。
でも、>>34のリストは、若向きな傾向があるから、安いのだったら、是非買うべきだろうね。

Rank 1-30を、だいたいだけど、順番逆にしてもそれほど、問題の無い結果となる。w
191名無しの笛の踊り:04/03/15 19:44 ID:EeeOHiwG
>>176
オーマンディのブラームスは俺も好きだ。
残る3番もCD化してくれないだろうか。SONYに期待するだけ無駄かな。
192名無しの笛の踊り:04/03/16 00:40 ID:cajsrNwx
悪い冗談ではなく、ひょっとしてEMIアルキーフのイッセルシュテット
NDRブラ全がCCCDだったりしたら、売れないでしょうね。
音質も変わらないとなれば、スクリベンダムの方が『運命の歌』を収録
しているだけお得です。しかも価格もEMIのものよりは安価。さすが
にウェブHMVでは販売されていませんが、ウェブ塔ではまだ手に入り
ます。
193名無しの笛の踊り:04/03/18 22:26 ID:Vzcq/Bl1
>>186
3枚で\1090って安いなぁ。@塔
194名無しの笛の踊り:04/03/18 22:27 ID:Vzcq/Bl1
wasure
195名無しの笛の踊り:04/03/19 17:21 ID:4toxzn+S
死刑執行といえば、メンゲルベルクの1番も捨てがたい。
とくに第四楽章の第一主題には、打ちのめされることだろう。
196名無しの笛の踊り:04/03/19 20:48 ID:apkyN4B1
>>193
買ってきた。のこり2個だった。
これkら聞いてみます
197193:04/03/19 22:03 ID:wRTln9zt
>>196
へぇ、その時点で、たくさんあったけど、、、あっ、@shibuyaだけどね。
198名無しの笛の踊り:04/03/20 22:12 ID:Q3gvgFui
クリヴィヌ バンベルク

朝比奈 Ohsaka

のブラ全はどないねん!
199名無しの笛の踊り:04/03/20 23:45 ID:0Ya47RBq
わてはメーター/ウィーンpoが好きだす。
200名無しの笛の踊り:04/03/23 22:08 ID:s2tUfHAG
ブラームスの1番はミンシュ盤、2番はショルティ、3番はフルトベングラー、4番はクライバー盤持ってるけど、違うこれはこの盤だ!っていうの教えてくさい。
201名無しの笛の踊り:04/03/23 22:21 ID:sfXGqZJs
ベームの1番はベルリンpoが評価が高いようだが
ウィーンpoはだめなのか?
202名無しの笛の踊り:04/03/23 22:30 ID:yS6lDU0B
>>200
ミンシュ⇒ミュンシュ
フルトベングラー⇒フルトヴェングラー
教えてくさい⇒教えてください

盤以前の問題では?
203名無しの笛の踊り:04/03/23 23:03 ID:CKRoZ40m
もっと死刑執行を。
204名無しの笛の踊り:04/03/23 23:04 ID:/g7yZbMF
>>201
全集をあげよ!スレだからVPOのみ語る。
205名無しの笛の踊り:04/03/23 23:08 ID:x6/EdctB
>>201
だめでしょ
206名無しの笛の踊り:04/03/23 23:44 ID:CKRoZ40m
>教えてくさい

だを入れないのは、意図的。関西方面のギャグ。吉本新喜劇。
ヴァリエーション作ってみようか。
ブームスの交響曲。
ラームスの交響曲。
ブラースの交響曲。
ブラームの交響曲。
207名無しの笛の踊り:04/03/24 01:40 ID:bVqrVvMX
>>206 お前馬鹿じゃねーのw ゲラゲラ 糞つまんねーw
208名無しの笛の踊り:04/03/24 04:30 ID:We7OzS+8
>>207 お前馬鹿じゃねーのw ゲラゲラ 糞つまんねーw
209名無しの笛の踊り:04/03/25 00:59 ID:C6ijLWnz
4月にArchipelからメンゲルベルクの全集が出るぞ。
210名無しの笛の踊り:04/03/25 05:25 ID:HjSVT0Il
ゼゲルスタム/ラインラント=プファルツpo(BAYER)は廃盤か。
211名無しの笛の踊り:04/03/29 12:07 ID:kDqTP2Ex
しばらく前にズヴェーデン?(たぶんコンセルトヘボウのコンマスかな)
丸坊主のオサーンが叫んでるようなジャケのブラ全ががでてたじゃないすか。
あれきいた人感想おすえてくらさい。
212名無しの笛の踊り:04/03/29 12:33 ID:BzhW1G65
スクリベンダムのイッセルシュテットNDRブラ全
街の塔で2K余りで販売中。在庫限り?
213名無しの笛の踊り:04/03/29 13:16 ID:LcTX/RY8
>212
今度EMIから出るから在庫処分だと思われ
214名無しの笛の踊り:04/03/29 15:32 ID:37C6fh79
>>211
爆演系。でも悪い演奏ではない。
215名無しの笛の踊り:04/03/29 17:05 ID:itM/ALEw
>>212
犬にもマゼール盤と一緒に大量に置いてあったな。
イッセルシュテット盤は値段下がってた。塔と同じくらい。
216名無しの笛の踊り:04/03/29 23:02 ID:kDqTP2Ex
>214
爆演系ですか。あのジャケは伊達じゃないってコトッスね。
面白そうなので今度見かけたら買ってみます。ありがと。
217名無しの笛の踊り:04/03/30 01:03 ID:t/uKhLW6
イッセルシュテットのブラ全、EMIアーカイヴから出るのは
スクリベンダム盤より音質が良くなっているの?同じなら買い
だよね。
218名無しの笛の踊り:04/03/31 06:02 ID:Wx64sAf1
ヴァント指揮NDR響
219名無しの笛の踊り:04/03/31 15:29 ID:4bNgL3x5
嗜好かどうかは別にして、久々にブラームスの3番を聴いて熱くなっている。
エッシェンバッハ/ヒューストン響。
1番に続いて聴いたのだが、スゲエな。
和音のバランス、絶妙ではないか?縦の線が実に美しい。
220名無しの笛の踊り:04/04/01 08:57 ID:MTLx8fof
>>219 おめでたいなお前。うざいから、死んぐない?w
221名無しの笛の踊り:04/04/01 12:35 ID:+tmse+8E
>>220

ワルタースレ
432 :名無しの笛の踊り :04/04/01 09:28 ID:MTLx8fof
>>431 言ってることつまんね。死んでいいよ。
222名無しの笛の踊り:04/04/01 12:40 ID:+tmse+8E
MTLx8fof 追加

フルトヴェングラースレ
559 :名無しの笛の踊り :04/04/01 08:49 ID:MTLx8fof
>>558 あっそ、よかったな。死んでいいよ、お前。

リヒテルスレ
778 :名無しの笛の踊り :04/04/01 09:32 ID:MTLx8fof
>>776 あっそ。いらねぇ情報ご苦労。うざいからROMってろ。
223名無しの笛の踊り:04/04/01 14:09 ID:0c8bHE/m
ID:MTLx8fof は221-222以外のいろんなスレでも死ね、とか言ってますね。
何か気に入らないことでもあったんでしょうか。


ところで質問なのですが、「遅いテンポで歌わせ切る」演奏と、
「速いテンポで燃え上がる」演奏のオススメといえばどれでしょう。
今のところサヴァリッシュ、ボールト、ザンデルリンク(旧盤)、
ヨッフム、セルの5種類しか持ってないんですが。
これだけは聴いとけ! って演奏がありましたらご教示お願いします
224通りすがりの初心者:04/04/02 13:03 ID:p4/+BsZ0
ミュンシュのブラームス第1番の第4楽章が好きなのですが、
同じようにティンパニがドンドコ鳴らしまくっている演奏が
あればどなたかご教示下さい。
225名無しの笛の踊り:04/04/02 17:16 ID:ArfqDNbX
ミュンシュ&パリ管のような楽譜にはないティンパニ追加は
ないけれども、ムーティ&フィラデルフィア管の第4楽章は
派手にティンパニが強奏されていてご期待に添えるかもしれ
ません。ドンドコ鳴らしまくりなのは、ひょっとしたらエン
リケ・バティスくらいならありうるかもしれませんが、未聴。
バティスのブラ#1なんてどうなのかな?
226名無しの笛の踊り:04/04/02 17:24 ID:Ind8lpMl
>>223
> 「遅いテンポで歌わせ切る」演奏

スヴェトラーノフ/ソヴィエト国立響 (Scribendum) でしょうか。
ねっとりしすぎてて好き嫌いが分かれるとは思いますが、これほど
濃厚な演奏はなかなかないでつ。特に1番が強烈。
227名無しの笛の踊り:04/04/02 18:40 ID:ArfqDNbX
ジュリーニ&VPOも遅いテンポの演奏で聴かせるが、この
ユニークな演奏に歌があふれているかというと、あまりに重
いので何ともいえない。填まる人には堪えられない名演なん
でしょうが。
228通りすがりの初心者:04/04/03 08:49 ID:q5kuLngI
>>225
ありがとうございます。ミュンシュを一番最初に聴いてしまったため、
他の演奏がいかにも物足りないと思っていました。早速取り寄せてみます。
229名無しの笛の踊り:04/04/03 10:17 ID:dlHZPHr5
モントゥーとロンドンフィルの2番。滋味あふれる演奏。
おすすめです。録音も良好。
230名無しの笛の踊り:04/04/03 14:21 ID:PbfNFHQK
チェリビダッケのDG盤も悪くないよ。
EMI盤みたいな濃厚さはないけど、
すごい見通しの良いブラームスで面白いし。
231名無しの笛の踊り:04/04/03 14:53 ID:tjbBUQLJ
>>223
速いテンポで盛り上がる演奏といえば、フルトヴェングラーのブラームス第二!
ベルリンフィルとのEMI盤は、ティンパニ強打で快感。
ウィーンフィルとの45年盤は今ならArchipel盤の復刻が音質的に他のレーベルを
上回り、戦中録音ならではの迫力ある演奏です。
なんといっても終楽章!どんどんテンポが速くなっていって興奮の坩堝となります。
ブラームスの第二はフルトヴェングラーならではの名演なのです。
232223:04/04/05 20:36 ID:HlXqTfGy
皆様レス有難うございます。

ジュリーニの1番を試聴してきて「おおっ?」と思いました。
今度お金が出来たら全集をまとめて買ってみようと思います。
スヴェトラーノフは予想外でした。どうもイロモノのイメージが強すぎて…
こちらもいずれ聴いてみたいと思います。
速いテンポ、ってのは意外と少ないんですかね…
とりあえず、オススメのフルトヴェングラー2番は聴いてみたいと思います。

特に第2は個人的に4曲の中で最も苦手な(よさが分からない)曲なので、燃え上がる演奏を是非聴いてみたいと思ってました。

ところで、ザンデルリンク(父)新盤も遅い遅いという話を聞いたことがありますが、
実際にはどのくらい遅いのでしょう。
旧盤は結構気に入っているので気になります。
233至高の人:04/04/08 19:54 ID:HgJ/RRC/
どれか1枚ということになればバルビ=VPOの4番に止めをさす。
と考える。
234名無しの笛の踊り:04/04/08 20:03 ID:Vjkz3BfF
カルロス・クライバーの1番!
235名無しの笛の踊り:04/04/09 17:12 ID:oWPCEKve
聴いてる人少ないだろうけど、ベルゲルの全集かなり良いよ。オケも良い。
236名無しの笛の踊り:04/04/09 19:50 ID:wqU2ubaa
シンフォニーではないけれど、ピアノコンチェルトの1番の出だしはシンフォニー
的だ!厚みがある。劇的だ。非常に良い!
237名無しの笛の踊り:04/04/09 23:24 ID:FlEnAz9l
>>210
かなり耳のいい方ですね。
私も、セーゲルスタム/ラインラント=プファルツpo(BAYER)のブラームスが
文句なしの至高、だと思います。

1番は、本当にすごい。
ミュンシュ/パリ菅、フルヴェン/BPO、ベーム/BPOなどの名盤が、顔色なしの超名盤です。
未聴の方は、だまされたと思って、これだけでもきいてほしい。
2番も、すばらしい。
ブラームスが、いかに繊細で内向的な男だったか、わかります。例えるなら、
メンデルスゾーンのイタリアのクレンペラー的解釈とでも、言うべきか。ベーム/VPO、
バーンスタイン/VPOなどの名盤を、鎧袖一触の出来。立ち向かえるのは、
フルヴェン/BPOのみか。
3番も、すごい。
バルビローリ/VPOが、実に、薄っぺらな解釈の演奏に、きこえます。
互角は、フルヴェン/BPOだけ。
4番は、エキセントリックではないが、実に、斬新な解釈の演奏。
ブラームス晩年の、諦観を表現した作品、とされるこの曲が、まるで、青年時代の
若書きの作品のように、響きます。「実は、ブラームスはこの曲に、永遠の生命の
燃焼への憧れを、託したのでは?」と思わせる、この曲の、生臭さに気付かせる
ワルター盤とは正反対の、クライバー盤と並ぶ、新しい解釈です。
何で、国内盤が出ないのか、不思議。
238名無しの笛の踊り:04/04/10 03:16 ID:028AexKR
マジかよ!
239名無しの笛の踊り:04/04/10 03:30 ID:j7pyXujp
最近一番聴いているのは、シャイーの全集。
最初に聴いたときには、愕然としたが、聴いているとかなりよい。

トリップ音楽、ブラースムというか、瞑想のブラームスというか。
まったりした気分にしたれます。
240名無しの笛の踊り:04/04/10 05:53 ID:o/TU7CU/
>>238
掛け値なし。本当のマジです。
1番だけでもいいから、きいてみてほしい。
腰抜かすから。信じがたいでしょうが、ミュンシュも、フルヴェンも論外の外。
ブラ1番の天皇的存在。2と3も請け負います。
ジャケットが4つとも、19世紀後半のドイツの画家、フリードリヒの風景画で、
前にレコ芸の喜多尾道冬氏の連載「ムーサの贈り物」の、フリードリヒの回で、
1番のジャケット写真が、掲載されたことがある。
輸入盤しかないけど、もしも廃盤なら中古店でみつけたら、絶対買うべし。
ただ、BAYERは背表紙に、曲名だけで、演奏者名がかかれてないので注意。

最近、レコ芸で、セーゲルスタム/ヘルシンキpoの、シベリウス1&7番(オンディーヌ)が
特選盤になったけど、この指揮者、ほとんどが輸入盤のみだけど、本当にすごいよ。
ブラと同じ、ラインラント=プファルツ響との、ドヴォルザークのスラブ舞曲集(BIS)も
ブラと同じくらいすごくて、本当に腰抜かした。
音楽的に完璧に近いだけでなく、ドヴォルザークの音楽にある気品が十全に表現されてる。
文句なしに、スラ舞の最名盤で、この曲の名盤といわれるクーベリック/バイエルン放送響が
これに比べると、まるで学生オケの演奏のようにきこえる。

現在、店で確実に入手できるのは、デンマーク放送響との、マーラー交響曲全集(シャンドス)だけど、
特に、マラ9は、バルビローリ、クレンペラー、バーンスタイン盤よりすごい。
第1楽章なんて、これ以上の表現力ある演奏が、全く考えられないほどの出来。
マラ3、6も、自信をもって、お薦めできます。ただ、5はよくないです。
また、旧録音のシベリウス交響曲全集(シャンドス)は、あまりよくないので、
見違えるほどいい、前述のオンディーヌの新録音を聽いた方が、いいでしょう。
クラヲタなら、シューマンVn協奏曲(オンディーヌ)が、独奏ともどもすばらしく、
文句なくこの曲の最名盤です。
241名無しの笛の踊り:04/04/10 06:29 ID:qMY6g4Lo
そこまで煽られると聴きたくなってきました。jpcに4番だけリストにあるけど、たぶん注文してもキャンセルされるかな。セゲルスタムはシャンドスのシベリウスはあまりよくなかったし、BISのスクリアビンも糞だった。ラインラントプファルツ・フィルも下手糞だしなあ。
242名無しの笛の踊り:04/04/10 06:49 ID:gWAK+Kj6
243名無しの笛の踊り:04/04/10 09:36 ID:IHwvQj1V
240はすばらしいとか○○よりすごいとか言っているだけで
どうすごいのかについてはほとんど何も語ってないな。
しかし、あまりに何も語っていない文章なので逆に興味を
持ってしまった.....(藁
244名無しの笛の踊り:04/04/10 09:51 ID:Axip608c
セーゲルスタム、来日時にたまたま渋谷塔でみかけたけど、
でかすぎ。
245名無しの笛の踊り:04/04/10 10:07 ID:ns0BOnWc
>>240
>掛け値なし。本当のマジです。
>腰抜かす。信じがたい。論外の外。天皇的存在。絶対買うべし。
>本当にすごい。すごくて。本当に腰抜かした。文句なし。
>最名盤。これ以上の表現力ある演奏が、全く考えられない。
>自信をもって、お薦め。文句なくこの曲の最名盤です。

すごいすごいの連発。たしかに凄そうだw
246名無しの笛の踊り:04/04/10 14:08 ID:2cp8nzvi
すごい死刑執行。確かにすごい。
247名無しの笛の踊り:04/04/10 14:13 ID:CUP3Y6SB
>かなり耳のいい方ですね

なんだかなぁ
248名無しの笛の踊り:04/04/10 14:23 ID:ns0BOnWc
ワラタ
249名無しの笛の踊り:04/04/10 14:51 ID:9oykSJ8/
今となってはネタっぽいな・・・。
250ブラコン:04/04/10 16:10 ID:mboF09i0
ブラームスと言えば1番が最高。,
251名無しの笛の踊り:04/04/10 17:43 ID:eUZZXxgH
せーゲルスタムのシベリウス全集やマーラー全集は
たいしたことなかったように思う。(シャンドス)
252名無しの笛の踊り:04/04/10 17:49 ID:8Cv4bMsw
>>251
たいしたことないというか、クズ盤と言っていいレベル。
Ondineのも全然良くないよね。シベリウスの交響詩なんかは結構いいと
思うんだけど。
253名無しの笛の踊り:04/04/10 18:00 ID:o/TU7CU/
>>243
美味しんぼの海原雄山じゃないけど
「食べてもらうしかないな」
1979年に、機動戦士ガンダムが放映された時、某有名アニメ作家の家に、突然
先輩作家から電話があり
「明日、機動戦士ガンダムというアニメの初回放映がある。絶対見ろ」
と一言だけで切れたという。
そんな感じか。

どのような演奏かというと
「もし、作曲者自身が、自分の曲を自作自演という形で演奏したら、このように演奏するのでは?と思わせる演奏」
と、表現できるかも。
才気走った演奏や、奇抜で個性的な演奏は数多くきいたが、このような演奏は、
今まで、一度もきいたことがない。
マラ9は、確実に塔にあるので、未聴の方はきいてみてほしい。
私は、このマラ9を、処女の店員から「こんなのがある」と、教えてもらったのが、最初。
254名無しの笛の踊り:04/04/10 19:27 ID:ns0BOnWc
ケーゲル、スヴェトラ、ザンデルリンコ、バティス

の次に仕掛けるのはセーゲル?
255名無しの笛の踊り:04/04/10 20:13 ID:8Cv4bMsw
仕掛けようにも入手困難みたいだし。
256名無しの笛の踊り:04/04/10 21:21 ID:gWAK+Kj6
>>243
宣伝効果、抜群!w
257名無しの笛の踊り:04/04/10 21:24 ID:gWAK+Kj6
258名無しの笛の踊り:04/04/10 22:06 ID:8Cv4bMsw
↑ブラ全ないし。(藁
259名無しの笛の踊り:04/04/11 00:33 ID:D4KoKJ2G
とりあえず、唯一手に入りそうなセゲルスタムのブラ4を注文してみた。前からちょっと興味もあったし、担がれてみようというわけ。それにしても237氏が引き合いに出しているものって全部俺の好みでない演奏ばかりだなあ(笑)。ミュンシュとか糞としか思えないし。
260名無しの笛の踊り:04/04/11 01:05 ID:oGvGgdeL
m
261名無しの笛の踊り:04/04/11 21:36 ID:hZXzDYfJ
262名無しの笛の踊り:04/04/11 22:42 ID:bK6NtQmb
263名無しの笛の踊り:04/04/12 07:39 ID:YJTvfKQr
↑そのジャケ写置いてるサイトから直接買えるじゃん。
1枚18ユーロで送料25ユーロじゃ、犬で買った方が安いけど。
264名無しの笛の踊り:04/04/13 17:48 ID:9b5RaJNI
ミュンシュを例に挙げてる時点で(ry
265名無しの笛の踊り:04/04/13 19:47 ID:ksEHMrHd
>>246
禿げ同。
ミュンシュ=ブラ1の最名盤という時代を終わらせるためにも
セゲルスタムのブラ1をきいてみよう。
266265:04/04/13 19:49 ID:ksEHMrHd
スマソ>>264ですた。
267名無しの笛の踊り:04/04/15 12:24 ID:hTlFTbnU
>>265
でも
>1番だけでもいいから、きいてみてほしい。
>腰抜かすから。信じがたいでしょうが、ミュンシュも、フルヴェンも論外の外。
ってことは、ミュンシュ系ってことだよな。
264はミュンシュ系の演奏を否定してるような。
Bayerのサイト見たけど、全集=バラ4枚価格で、ジャケ写もブラ1のもの。
これって単にバラ4枚をまとめて送ってくれるだけなの?
268名無しの笛の踊り:04/04/15 16:09 ID:FHBzFSIX
ミュンシュってパリ管盤の事だと思うけど、
二十年前なら兎も角今でも名盤扱いなのか?
随分クラシックの情報から遠ざかってるので、現状の評価がよく分からん。
俺個人はあんな終楽章のアルペンホルン部にビブラートかけるブラ1は論外だが。
269名無しの笛の踊り:04/04/15 18:44 ID:CnuTzg96
>>267
全集という4枚まとめ売り(バラ売りより安い価格の4枚入りパッケージみたいなもの)は存在せず、
4枚バラ売りのみだから、全集=単にバラ4枚をまとめて送ってくれるだけ、だと思う。
一般にブラの交響曲はCD3枚(普通ブラ1で1枚、ブラ2と3で1枚、ブラ4で1枚で計CD3枚)
に収まって売られる普通だけど、セゲルスタムのブラ1〜4はそれぞれ1枚で売られ計CD4枚。
そのかわり、それぞれのCDの余白にブラ1、2、4のCDにはバンガリー舞曲がそれぞれ3曲づつ収録され、
ブラ3のCDにはハイドン主題の変奏曲が収録されている。このハイドン主題の変奏曲はかなりの名演。
これが収録されたなら交響曲4曲のみでCD3枚でなく、CD4枚で交響曲4曲+α になったことが良かったと思えるほどの名演。
ブラ1を1枚、あるいはブラ1、2、3をまとめて3枚注文されることをお奨めする。絶対損しません。
270名無しの笛の踊り:04/04/15 22:09 ID:SSfmeKNC
ムラヴィンスキーは。
271名無しの笛の踊り:04/04/15 22:14 ID:2Ywyko65
>>269
>ブラ1を1枚、あるいはブラ1、2、3をまとめて3枚注文されることをお奨めする。絶対損しません。

ブラ4は損なの?
272名無しの笛の踊り:04/04/16 00:23 ID:rGOd3vPv
いや、ブラ4もいい。でも多分、曲の側の問題だと思うがブラ4はセゲルスタムの指揮で、実はかなり内向的で繊細な性格の男である
ブラームスの女々しい部分が、1〜3以上に表現されている曲なのだということが暴露されてしまった演奏になっているのだ。

ブラ4は、巷間評価されているような立派な曲じゃ全然ない。
初老を迎えたブラームスの自分の人生へのものすごい執着、もっともっと生きたい!というような壮年期を過ぎたブラームスの、
本来は年を重ねた立派な大人が人前でいってはいけないような、公の場でさらけ出してはいけないような、全く個人的で、  
かつものすごく情けない心情を、恥も外聞もなく吐露してしまっているような曲なのだ。
ブラームスは芸術家の特権で、そうした大鶴義舟の涙の会見より情けない五十男の心情を曲にしてしまったのだ。
しかも、そうした本当は情けない内容を隠すために、人生晩年の諦観とか、普遍的で立派な内容を表現した曲、というような外観を装ったのだ。

セゲルスタムのブラ4は、この曲がそうしただまし絵である、ということを暴いてしまった演奏なのだ。
だから、セゲルスタムのブラ4をきいていると「何てブラームスって情けない男なんだろう」「何てブラ4ってしょぼい曲なんだろう」
と感じてしまって、きく気がしなくなってしまうのだ。
だから、1〜3にくらべてあまりきかないので、1〜3ほど人に奨めないのだ。
セゲルスタムのブラ全集をきいて感じることは、ブラームスという音楽家は、反ロマン主義的なロマン主義者であり、
音楽で人間の普遍的な主題を語るふりをして、実は全く個人的なことを語り、人間として崇高なことを表現しているふりをして、
実はガラス細工のように極めて脆い人間の内面世界を表現している音楽家なのだな、ということだ。
こうした傾向は 1→2・3→4 と強くなり、4でこれ以上ないほど極まる。
ブラ4は初演時に反ブラームス主義者に偽善的と評されたが、別の意味でその通りできくに耐えない。

そのようなわけで、セゲルスタムのブラ4はブラームスの最も情けない曲という感じがして、1〜3ほどは強くお奨めしません。
273名無しの笛の踊り:04/04/16 00:32 ID:nuvbAWLm
>>272
>ブラ4は、巷間評価されているような立派な曲じゃ全然ない。
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

274名無しの笛の踊り:04/04/16 08:25 ID:CiBdl7Zh
272はブラームスをちょっと知り始めたヤシにありがちな主張だな。(藁
でもそのアツい語り口に免じて許す。
275名無しの笛の踊り:04/04/16 12:55 ID:nNB66aC/
272はこのスレを盛り上げるために態と大仰な言いまわしをしてくれてるんだよ。
おまいら感謝汁。
276名無しの笛の踊り:04/04/16 21:36 ID:nuvbAWLm
小澤のブラームスはリリース時には高く評価されたが、
忘れさられるの早いなあ。
277名無しの笛の踊り:04/04/16 22:39 ID:mowPLujw
漏れは4番が一番好きなんだが・・・
4、1、2、3の順かな。

みなさんはどうでつか?
278名無しの笛の踊り:04/04/16 22:45 ID:xWmFGTMY
3,4,1,2かなぁ。
第3の3楽章好きなんだなぁ、やっぱ。
279名無しの笛の踊り:04/04/16 22:53 ID:udzjOLq+
 おれは2番が一番好き。緩徐楽章のできがいまいちだがあとの3楽章はどれもグー。
 おまえの好きな(ただしベトを除く)シンフォニーを3つといわれたらジュピター、マーラーの第9と共にあげる。
 カラヤンの演奏はどれもいいが1番は1950年代の終わりにVPOとやったのが
すばらしい! どうして2番を録音してくれなかったのかと悔やまれる。
280名無しの笛の踊り:04/04/17 02:44 ID:8q8zVzF1
平常時 1、2、3、4の番号順。
鬱な時 4、1、3、2に変化。
ディスク数は、クラシック全交響曲中一番好きな1が圧倒的に多い。  
281名無しの笛の踊り:04/04/20 01:21 ID:YTP05Ecv
つい先日発売された輸入盤のハイティンク/LSOのブラ1とブラ2のライヴCDを
塔の新宿店の視聴機できいたんだけど、滑らかでとてもいい演奏なんだけど、
アバド/BPOのブラ1、ブラ2の演奏みたいにきいてる時はとても心地よいんだけど、
聴後に心に残るものがあまりない。
アバド盤と同樣にブラームスの読みが浅い演奏という感じがした。
282SK ◆huxx9y/AHg :04/04/20 01:29 ID:RYpc5+7u
シューリヒトの3番かな。
ブラの3番はワルターや、フルベン最初に聞いたときは
全然ピンと来なかったけど、シューリヒトの速いテンポで
それでいてスケールの大きな演奏で、やっと気に入るようになれた。
オレは、第一楽章の冒頭のとことか、第2楽章が好き。
とくに第2楽章はこれでもかと、ドラマチックに盛り上げる演奏が好き。
この曲は最も好きな曲の一つになったよ。
あと、スウィートナーの渋いのも好きになれました。
283名無しの笛の踊り:04/04/20 03:19 ID:vzwqFEHJ
おれもそこでどっちも聴いた。
間接的に耳が触れ合ったわけねグフフ。>>281

2、4,3の順だなあ。
1だけは悔しいが全然理解できない。なんでだろ。
284名無しの笛の踊り:04/04/20 09:44 ID:K7tvRrtn
>>279
あのVPO盤はいいですね。あまりよく言われなかったりする最晩年の録音も
私は好きです。金管とかあきらかにバランス崩れてる気はしますが・・・
285名無しの笛の踊り:04/04/21 03:59 ID:8t7x0TeP
286名無しの笛の踊り:04/04/21 07:18 ID:0mYQYQaR
>>285
日本版の方がましでは……
287名無しの笛の踊り:04/04/21 08:20 ID:LDVS3FlY
>>285
SDK(Denon)と、BerlinSOがあるんだなよなぁ。どっちかわからん。
288名無しの笛の踊り:04/04/21 09:27 ID:6aWtCMDU
>>285
よりオーソドックスなのはドレスデン盤。
いわゆる「巨匠的風格」に満ちあふれて、
かなり遅めのテンポになってるのがベルリン盤。

どっちもいいと思うけど、リファレンス的な演奏を求めたいなら前者。
より個性的な演奏が聴きたいなら後者。
なお、前者は285の言うとおり、国内盤はリマスタリングで音質が向上してる。
289288:04/04/21 09:28 ID:6aWtCMDU
× 前者は285の言うとおり
○ 前者は286の言うとおり

スマソ。
290名無しの笛の踊り:04/04/21 19:57 ID:md7LOvHX
>>286-289
サンクスコ。
日本盤日本盤ー、て見たら売切じゃん!( ゜∀゜)アヒャ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EOJY/
店で取り寄せてみるか…。
291名無しの笛の踊り:04/04/21 20:00 ID:LDVS3FlY
>>290
現在、Denonからの再発ばらで、\1000×4で売っています。
292名無しの笛の踊り:04/04/21 20:03 ID:LDVS3FlY
293名無しの笛の踊り:04/04/21 20:22 ID:hXQ3ekET
あれ、RCAから出てる
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=604565
ってまだ普通に手に入らない?
以前タワー(店頭)で1390円で買ったんだけど。

これがたぶん一番安いと思うんだが
294293:04/04/21 20:35 ID:hXQ3ekET
マテマテマテマテ!
俺たちはとんでもない思い違いをしているぞ!

ザンデルリンクはザンデルリンクでも
親父クルトと息子トマスの演奏を混同してるぞ!
フィルハーモニアの演奏はトマスのだ!
このジャケ↓ のはトマスの演奏だ!
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=1615924
親父クルトの演奏は
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=2624913   (SKD・旧盤)
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=1177201   (同上)
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=1082874   (BSO・新盤)

ふぅ、気付いてよかった…
295名無しの笛の踊り:04/04/21 20:59 ID:LDVS3FlY
>>294
sanks!なんか、おかしいと思った。

SDK(import)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000508HX/250-1928318-8500269
これは、トマスのだ。

>>292
VSO-> BerlinSO
296名無しの笛の踊り:04/04/21 21:32 ID:ZtUuuAup
メンゲルベルクも意外と良いんだよな。
年寄りの評論家が言ってるようなデフォルメ感もあんまりないし。
297名無しの笛の踊り:04/04/22 01:44 ID:+LUW8vgm
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  バルビローリを聴いて泣いた
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
298名無しの笛の踊り:04/04/22 01:57 ID:y3wPl9dK
エッシェンバッハ凄すぎ。オケもうますぎ。
299名無しの笛の踊り:04/04/22 02:06 ID:5XtcdWa7
>>297
下手杉で?
300285=290:04/04/22 02:46 ID:bPBNioS3
>>291-295
サンクス&混乱させてスマソ…。
とりあえずデノンのバラで聴いてみようと思うです。

ついでだからもひとつ質問。
第3の3楽章を思いきり泣きまくってる演奏ってありますか?
豊かな音色でセンチメンタルの極みみたいな奴が聞いてみたいんす。
どなたか知ってたら教えてください。
301名無しの笛の踊り:04/04/22 15:35 ID:TNarYH/w
>>300
kubelik/BRSO
302名無しの笛の踊り:04/04/22 15:39 ID:IlSraiK4
>>300
少々古いがバルビローリ/VPO盤あたりがいいかも。
303名無しの笛の踊り:04/04/22 15:45 ID:alNBtCLf
>>298
hustonって、うまいのか?
304名無しの笛の踊り:04/04/22 15:55 ID:TNarYH/w
>>303
そんなに下手でもない
305名無しの笛の踊り:04/04/22 17:29 ID:/Ci6aEoR
あのー、第1番の第1楽章の繰り返しがある演奏を教えてほしいんですが。。。
自分が演奏した時の指揮者が繰り返す人で、それに慣れてしまった為、
繰り返しなしだと何か物足りないんです。。。全集とは違うけど他にどこで
質問して良いかわからなかったので、、、よろしくお願いします。
ちなみに自分が1コだけ知ってるのは朝比奈さんです。
306名無しの笛の踊り:04/04/22 17:51 ID:IlSraiK4
>>305
沢山有ると思うが、
俺の持ってる中でのお気に入りはヨッフム/LPO盤。
307名無しの笛の踊り:04/04/22 18:31 ID:/Ci6aEoR
うそだー。ほとんど、繰り返してないね。
308名無しの笛の踊り:04/04/22 18:54 ID:TNarYH/w
>>305
バーンスタイン/VPO(81L)
エッシェンバッハ/ヒューストン
309名無しの笛の踊り:04/04/22 19:19 ID:TYnLJnHH
ジュリーニ/LAPOも繰り返してるよ。
繰り返し偏執狂のムーティ(フィラ管)も確か繰り返してたはず。

確かに、結構ありそうな気もするが、いきなり聞かれると答えに窮するな。
マッケラス、アーノンクールあたりも繰り返してたような、なかったような…。
310名無しの笛の踊り:04/04/22 19:25 ID:ainvN/YY
>>305
ベルグルンド/ヨーロッパ室内管
ヤルヴィ/ロンドン響
311名無しの笛の踊り:04/04/22 19:39 ID:TNarYH/w
>>307
人にものを訊いておいてその態度は何だ。逝ってよし。
312名無しの笛の踊り:04/04/22 23:20 ID:bKLOLVSE
ヒューストンうまいよ。音色が素晴らしいとでも言おうか。アメリカのオケとは思えない。エッシェンバッハもよくここまで育てたものです。本人のHPでも自身のお気に入りの録音として挙げられています。
313名無しの笛の踊り:04/04/23 00:52 ID:KahyKZOh
>>312
おお、サンクスです♪
未聴でした。ぜひ聴かねば!!
314名無しの笛の踊り:04/04/23 09:48 ID:Ec1yK99r
セルゲスタム、購入ボタン押してしまったよ。
本当に取り寄せてくれるのか?
315名無しの笛の踊り:04/04/24 03:37 ID:3mnKxVQ0
セゲルスタムのブラが届いてしまいました・・・。
316名無しの笛の踊り:04/04/24 14:57 ID:zEY0xsa4
>>315
感想よろ。

ケンペ/MPOのブラ全、ARTSアーカイブスからも出てるね。
いまなら2000円で揃う。序曲やハイドン変奏曲は入っていないが。
317名無しの笛の踊り:04/04/24 19:55 ID:m9XhomMy
1楽章のリピートは第2が一番されないね。
折れはこれの1カッコの部分が好きなのでリピートして欲しいのだが。
318名無しの笛の踊り:04/04/24 23:38 ID:ldSJGYen
>>317
スィトナ―/ベルリンsk盤ではしてたよ。
319名無しの笛の踊り:04/04/24 23:45 ID:8PUxqhW0
Beinum / COA
320名無しの笛の踊り:04/04/26 10:52 ID:uALMeFsb
ストコフスキの4番てどうなんでしょう。
321名無しの笛の踊り:04/04/26 12:35 ID:FjEEIl32
セーゲルスタム、やっぱ釣りだった..._| ̄|○
いくらなんでもオケ下手過ぎるだろう、あれ。
322315:04/04/26 12:51 ID:YOPyt2aL
漏れもセゲルスタム聴きますた。壮絶に糞・・・。272よ、金返せ。
323名無しの笛の踊り:04/04/26 14:15 ID:dFsslvDg
なんだ、結局糞だったのかよ。('A`)
324名無しの笛の踊り:04/04/26 15:16 ID:JrScwtpw
俺もセーゲルスタム聴いた。今頃言うのもナンだが騙されたよ。
オケがオケだけに不安はあったが下手糞だな。ひどい。
騙された俺も悪いが。
325名無しの笛の踊り:04/04/26 15:33 ID:OJVB+Ho4
オレオレ詐欺ならぬ「スゴイスゴイ詐欺」だな。
さあ、言い出しっぺからはどういう反応が返ってくるのか。

1)ハッハッハ!釣れた釣れた!このアフォどもめ!
2)なぜあの演奏の良さが分からない!?このアフォどもめ!
3)すみません。よく見たらセーゲルスタム盤じゃありませんでした。
326名無しの笛の踊り:04/04/26 15:38 ID:t4DaPTje
>>325
3に一票。
327321:04/04/26 16:04 ID:FjEEIl32
>>325
ウソでもいい、2)と言ってくれ...
328315:04/04/26 18:18 ID:YOPyt2aL
今のところ犠牲者3人ですね。
329名無しの笛の踊り:04/04/26 18:21 ID:dWV1u7S0
>>319
確かに ベイヌムは良い

特にハイドン変奏曲
330名無しの笛の踊り:04/04/27 01:32 ID:Cs9qvHat
セーゲルスタムは注文しようと思ってた。買わなくて良かった。
おかしいと思ってたんだよなー
331名無しの笛の踊り:04/04/27 12:24 ID:PNMY8lQp
実はIMSの社員が不良在庫を処分するために煽ったのではないかという悪寒...
332せげるすたむ:04/04/28 05:29 ID:eBEjWKln
ご購入ありがとうございます。
最新盤のシベリウスの2&6もオンディーヌから
現在絶賛発売中です。
国内盤も近日発売なので是非ご購入下さい。
333名無しの笛の踊り:04/04/28 13:33 ID:MOo8lD/m
333ゲット!
334名無しの笛の踊り:04/04/28 13:47 ID:ybISpwl0
2S 038 ブラームス:交響曲第3番 セーゲルスタム指揮
ラインラント・プファルツ国立フィル
想像もつかないセーゲルスタムのブラームス。
一聴してびっくり、引きずるような重たい金管の咆哮はどっかで聴いた事があるなと思ったら、
クナッパーツブッシュ+ウィーンフィルだった。終始クナ調で進められ、揺さぶるようなテンポ変化。
基本は驚くばかりのスローテンポ。意外な名盤の登場。1990年代の録音。
335名無しの笛の踊り:04/04/28 14:14 ID:5/vbuXcn
せげるすたむはキングインターの社員かね?(藁
セーゲルスタムは何聴いてもクソ。もう二度と聴かないヨ!
336名無しの笛の踊り:04/04/28 14:49 ID:ybISpwl0
>>334は裏青で出た時、ア●アに載った煽り文ぽ(^^)
337名無しの笛の踊り:04/04/28 21:34 ID:jL2PYA4O
>>336
アリアの煽りは天下一品だな。天才的だ。感心するよ。
338名無しの笛の踊り:04/04/29 05:37 ID:9pjrbbPO
>>334
セーゲルスタムのブラ3=クナ的に同意。
339名無しの笛の踊り:04/04/29 09:39 ID:hrD6tOr/
クナッパーツブッシュを持ってくるなんて宣伝文としたら
アナクロな発想。
340名無しの笛の踊り:04/04/29 11:20 ID:qS0wdksp
ザンデルリンク親父のブラ全、デノン盤でそろえると4250円かかるが
輸入盤のボックスだと半分以下で買える。この差額分を補えるほどデノン盤
は音質がよくなってますか?
341名無しの笛の踊り:04/04/29 14:48 ID:8h5NsPc4
>>340
No
342名無しの笛の踊り:04/04/29 15:57 ID:sH5UdB7j
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     / セーゲルスタム買った。騙された。
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
343名無しの笛の踊り:04/04/29 21:19 ID:azl9+OA4
>>342
耳直しにヘンヒェン/オランダフィルでも聴いてみたら?
入手困難だけど。
344名無しの笛の踊り:04/04/29 22:59 ID:sH5UdB7j
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     / >>343 また騙されそうな悪寒。
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
345名無しの笛の踊り:04/04/29 23:14 ID:M69VXvq6
濃い味の好きな人はカプリチオのザンデルリンク、ベルリン放送交響楽団
でいいじゃん。 
346名無しの笛の踊り:04/05/01 13:10 ID:uU0no8ie
>>344
TESTAMENTから出てるトスカニーニのフィルハーモニア盤
ttp://homepage1.nifty.com/classicalcd/cdreviews/2000-1/2000013002.htm
ttp://www.testament.uk.com/catalogue/3167.html
ムリにとは言いませんが、個人的にはそれまでブラームスはイマイチ好きになれなかったのがこの盤(正しくはチェトラでリリースのやつ)で好きになりますた。
まぁ、もしご購入されて「良かった」なら(といっても¥高いですが)
僕のおなかをションベンでパンパンにしてくださいw 万一合わなかったらスマソ。
347名無しの笛の踊り:04/05/01 23:26 ID:qOY4JKhS
>>346
ishimaruで4000円弱で2月くらいにげとしたけど、
確かに凄かった。俺には合いました。
ちなみに…
4番の第4楽章で爆竹ならす奴が居たりして、
マナーが悪い奴は昔もいたんだなあ…って思ったりした。
348名無しの笛の踊り:04/05/02 05:19 ID:IJae7nFX
ONTOMO MOOK「レコ芸リーダーズチョイス」(2000年発行)から抜粋して載せてみる。
第1番 1位 ミュンシュ/パリ管(68.EMI) 
     2位 カラヤン/BPO(87.DG) 
     3位 ベーム/BPO(59.DG)
     4位 バーンスタイン/VPO(81.DG)
     5位 フルトヴェングラー/BPO(52.DG)

第2番 1位 バルビローリ/VPO(67.EMI)
     2位 バーンスタイン/VPO(82.DG)
     3位 ワルター/NYP(53.SONY)
     4位 カラヤン/BPO(86.DG)
     4位 モントゥー/LSO(62.PHILIPS)
349名無しの笛の踊り:04/05/02 05:27 ID:IJae7nFX
第3番 1位 カラヤン/BPO(88.DG)
     2位 バーンスタイン/VPO(81.DG)
     2位 フルトヴェングラー/BPO(49.12.14LIVE.EMI)
     4位 アバド/BPO(89.DG)
     5位 ベーム/VPO(75.DG)

第4番 1位 クライバー/VPO(80.DG)
     2位 ワルター/コロンビア響(59.SONY)
     3位 フルトヴェングラー/BPO(48.EMI) 
     4位 バルビローリ/VPO(66.EMI)
     4位 ベーム/VPO(75.DG)
350名無しの笛の踊り:04/05/02 18:24 ID:CZvtLDHs
 >>348,349
いつものものをいつものように出して何にも
思わないのかな。
 新鮮味がないんだよな。評論家も気楽でいい。
 2010年度版にはティーレマンやラトル、ルイジ
などが上位を占めるようになってほしい。無理でしょうけど。
351名無しの笛の踊り:04/05/02 23:04 ID:IJae7nFX
>>350
宇野がザンデルリンク/ベルリン響のブラ4を誉めれば真っ先に飛びつく
宇野がレ―グナーのジークフリート牧歌を誉めれば真っ先に買う
ミュンシュのブラ1終楽章のホルンにビブラートがかかっていても
評論家が「これはドイツ風の演奏」と誉めれば我も我もと1位に推す

そんな人たちが選んだ「リーダーズ・チョイス」だからねw
2010年までレコ芸という雑誌は存続してるかな?www

わたしのおすすめはダヴァロス/フィルハーモニア(ASV)
入手が難しいのが悲しい
352名無しの笛の踊り:04/05/02 23:15 ID:oocP6sdu
3番はクナ&BPOのがスゴイぞ。
途方もなく大きいスケールを味わえるそ。
353名無しの笛の踊り:04/05/02 23:28 ID:koujJ7If
クラ板に巣くう小売りの販促スレはここですね?
354名無しの笛の踊り:04/05/02 23:38 ID:IJae7nFX
ケーゲル/ライプツィヒ放送響がすごい。モノラルとは思えない迫力!

…とか書くと、東○ランドシステムの社員とか思われるわけねw
355名無しの笛の踊り:04/05/02 23:39 ID:5FtTiNcp
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     / >>351 >>354 また騙されそうな悪寒。
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
356名無しの笛の踊り:04/05/02 23:42 ID:koujJ7If
きちんと読んでれば分かる話でしょ?
嘘を嘘と(ryと同じ。
でもクラ板は工作員が未だに多いと思うよ。

雰囲気悪いからsageてくれないかな。
357名無しの笛の踊り:04/05/03 11:41 ID:O2bIz5ol
ジュリーニってどうよ。
358名無しの笛の踊り:04/05/03 11:55 ID:oCFklRyb
漏れのイチオシはシュタイン/バンベルク響だな。特に3,4がいい。
359名無しの笛の踊り:04/05/04 10:49 ID:4nilm1XY
保全上げ
360名無しの笛の踊り:04/05/04 15:04 ID:qmZ+7Tmb
カイルベルトの廉価版全集。
流通がある内に揃えておきましょう。
1,4番は海外でも未発のはず。
361名無しの笛の踊り:04/05/04 15:20 ID:GViJLYNq
カイルベルトの全集、もちろん悪くはないけれど2番に関しては
Orfeoから出てるバイエルン放響のライブ、4番はキングから出
てるバンベルク響との来日公演の方が素晴らしいと思う。
1番は音質が悪いしイマイチかも。3番はなぜか金管がヘタれ
てる。どうしたんだ?
362名無しの笛の踊り:04/05/04 16:34 ID:SXvwa3BM
>>237 >>240 >>272
によるとセーゲルスタムには名盤が多いらしいな(w
ラインラント=プファルツオケpoもバイエルン放送響が学生オケに聴こえる
ほどの巧さらしいし(ww
ドヴォルザークもマーラーもこりゃ必聴だな(www
買ってない香具師は今すぐ注文しる(wwww

「かなり耳のいい方ですね。
私も、セーゲルスタム/ラインラント=プファルツpo(BAYER)のブラームスが
文句なしの至高、だと思います。」

「音楽的に完璧に近いだけでなく、ドヴォルザークの音楽にある気品が十全に表現されてる。
文句なしに、スラ舞の最名盤で、この曲の名盤といわれるクーベリック/バイエルン放送響が
これに比べると、まるで学生オケの演奏のようにきこえる。」

「特に、マラ9は、バルビローリ、クレンペラー、バーンスタイン盤よりすごい。
第1楽章なんて、これ以上の表現力ある演奏が、全く考えられないほどの出来。」
363名無しの笛の踊り:04/05/04 17:37 ID:yv7ReL3e
>>360
doko? kaeru?
364名無しの笛の踊り:04/05/04 17:38 ID:wEK4fnlr
ブラームスの1番に関しては、カラヤン&BPOの87年録音で決まりだね。
あの宇野功芳ですら高く評価しているのだから、全ての人が認める超名演。
これを聴けば、フルトヴェングラーはもちろん、アバドや小澤など
カラヤンとは比較にすらならないことが歴然とした事実として納得できる。
分からないヤツは自分の耳を疑った方がいいね。

      と、このくらいミエミエに書いてくれれば誰も食いつかないのに・・・
365せげるすたむ:04/05/06 05:14 ID:yW//0uLT
し、失礼な!
ちゃんとわしの演奏をきいてから文句言わんかい。
ブラ1、マラ9については特にそうじゃ。
わしの最大の自信作なんじゃからな。
366:04/05/06 06:18 ID:fBMpioix
メンゲルベルクの2番はよく煮込んでいて美味しいよ。
367名無しの笛の踊り:04/05/06 10:22 ID:nXG9csi1
>>366
聴いたことないので憶測で言うけど、煮込みすぎということはないかい?
368名無しの笛の踊り:04/05/06 16:52 ID:9/+SZso+
コリン・デイヴィスの廉価箱が店頭に並び始めたね。
秋葉原石丸で税込3400円ですた。

序曲2曲、ハイドン変、P協、vn協も入ってるけど、
無理矢理5枚に納めたので、第2とvn協は
曲の途中でディスク入れ替えが発生。
369名無しの笛の踊り:04/05/07 22:17 ID:qOko971o
>>361
2番のバイエルンとのライブ、終楽章走りすぎ。
それまでは非常によいのだけど。
ベートーヴェンじゃないんだから…
1番はキングからのLPに比べればかなり聴きやすくなったよ。
3番については、昔はそう思ったこともあったけど、
何度か聴いている内にあのヘタれじゃないと物足りなくなってくる。
4番は同感ですが、まああの値段で全集買えるのだし。

>>363
先月にはまだ amazon にあったぞよ。
370名無しの笛の踊り:04/05/07 22:34 ID:ixnTwKPD
>>368
>第2とvn協は曲の途中でディスク入れ替えが発生

チョット萎えた。
371名無しの笛の踊り:04/05/07 23:03 ID:cSNLD+yT
>>368
double Concertは、入っていないのか。
でも、2つのP協が入っているのか?すごいな5枚に。
372368:04/05/07 23:07 ID:CO8GWbXP
C.デイヴィスの箱、交響曲だけとりあえず聴き終わりますた。
思ったよりずっと良かったです。

近年のデイヴィスって、やたら重いテンポで引きずるような演奏が
多かったけど、この全集は自然体かつ覇気がある。
壮年期のクーベリックのライブ、と言って聴かされたら
信じてしまいそうなくらい。

…って、あまりこのスレで誉めちぎると、アレだったんだなw
まあ、興味のある人はどうぞ、って感じ。
373名無しの笛の踊り:04/05/09 05:12 ID:WCi5Qsl5
ナクソスから出てる、交響曲を連弾で弾いてるやつ買った。
昔はこれがオーケストラ演奏や録音の代用品だったらしいが、なかなかに味がある。
ふだんはこういうの聴いたり、楽譜読んだりして交響曲の響きを夢想してた人間が、
いざ生オケの音を前にしたら、もうそれだけでボロッボロ泣くかもしれん。
録音媒体のなかった昔の方が、人間の音楽に対する思いは、
より切実だったりした可能性がなくもないといえよう。
374名無しの笛の踊り:04/05/11 08:32 ID:GEy3BisB
>>358
俺もシュタイン/バンベルク響に一票。この充実感は何物にも換えがたい。

冷遇されてるのがとても悲しい…。おまいらもだまされたと思って聴いてみいや。
375桂歌丸:04/05/11 22:40 ID:yZwfqirQ
マルケヴィッチ オブジエア の1番って良いですかね?
これ聴くにはボックス買うしかないのかな?
誰かご指南を!


376名無しの笛の踊り:04/05/15 19:18 ID:PwI/IWUz
オブジエアはストコも振ってたとこだ
ストコのブラっていいのか?
オブジエアじゃないと思うけど
377名無しの笛の踊り:04/05/15 19:29 ID:Z+JsqbGv
4番が一番好きだけど、3番もいいかな。
3番の第3楽章の聴き比べは楽しいね。
メンゲルベルクのは、ロマンチックで凄いね。誰か真似しない?
カラヤンは大衆受けするだろうけど、安っぽい。
ザンデルリンク(SKD)は、味わい深くて最もブラームス的。
378名無しの笛の踊り:04/05/15 19:34 ID:/TGho8Yu
カラヤンの最後の1番を聴くと、いつもナチスのイメージが浮かぶ。
379名無しの笛の踊り:04/05/15 19:40 ID:hRlF0cXc
おいらのBEST30
1、レヴァイン&VPO
2、ジュリーニ&VPO
3、スィトナー&SKベルリン
4、ザンデルリンク&SKD
5、バルビローリ&VPO
6、ケンペ&ミュンヘンフィル
7、ベーム&VPO
8、サヴァリッシュ&ウィーン響
9、マッケラス&スコットランド室内管
10、ヴァント&NDR(1982〜83)
11、エッシェンバッハ&ヒューストン響
12、ザンデルリンク&ベルリン響
13、ベルグルンド&ヨーロッパ室内管
14、ケルテス&VPO
15、ヘルビッヒ&ベルリン響
16、ヴァント&NDR(1996〜97)
17、サヴァリッシュ&LSO
18、小澤&サイトウキネン
19、シューリヒト&ミュンヘンフィル、シュトゥットガルトRSO、他
20、ムラヴィンスキー&レニングラード
21、バレンボイム&シカゴ響
22、セル&クリーブランド
23、カラヤン&BFO(1983〜86)
24、イッセルシュテット&VPO
25、ワルター&コロンビア響
26、カイルベルト&BPO、バンベルグ響、他
27、トスカニーニ&NBC
28、バーンスタイン&VPO
29、Cデイビス&バイエルンRSO
30、スヴェトラーノフ&URRS
380名無しの笛の踊り:04/05/15 19:42 ID:hRlF0cXc
あ、
イッセルシュテットはNDR
381名無しの笛の踊り:04/05/15 20:01 ID:QKMsB5GT
>>379
おい、貴様は、その他に誰のを持っているのだ!
382名無しの笛の踊り:04/05/15 21:05 ID:hRlF0cXc
むーち&フェラデルフェラ、ボールト、禿(鰤のやつ)、バンスタ、
クレンぺラ、アノンクル、セル、バレンボイム、朝比奈があった。

セルとバレンボイムは20位以内にあげてもいいな。
最近聞いてなかったから忘れてた。

全曲は録音してないけど、
1960年代のカラヤン&VPOの1番3番もいいね。
383名無しの笛の踊り:04/05/15 21:07 ID:hRlF0cXc
あ、ガイシュツだった。。。
384名無しの笛の踊り:04/05/15 21:18 ID:hRlF0cXc
あ、スクロヴァもあった。
シェルヘンのブラは、3番しかないのか?
385名無しの笛の踊り:04/05/15 21:24 ID:CT0JLCvy
>>384
1番もあります。
386名無しの笛の踊り:04/05/16 00:20 ID:+IWmT1Wi
誰かプレヴィン ロイヤルフィルの4番聴いたことある人いませんか?
あれが一番だなぁ

枯れきった感じのそれでいて奥底にある熱いエネルギーを感じる
2楽章とか神がかりな美しさで一楽章冒頭で涙しちゃうくらい美しい演奏なのさ
一回も出てないのは何故?(´・ω・`)
誰か聴いたことある方щ(゚д゚щ)カモーン
今は入手不可なんだけどさ・・・
387名無しの笛の踊り:04/05/16 02:49 ID:OQ9bNZbn
>>386
TELARCから出てたブラ4は俺の愛聴盤の一つですが何か?
チクルス化しなかったのが残念だ。
388名無しの笛の踊り:04/05/16 05:25 ID:CA7HPoWl
>>376
ニューフィルハーモニアを振った4番はいいぞ。
あと、ロンドン響を振った1番も確かあったな。デッカ録音で。

コリンデイヴィス/バイエルンのBOXを聴いてみたけど
ハイティンクみたいなもんで、何回も聴いてるうちに
良さがわかってくる演奏だと思った。

シュタイン/バンベルクはドイツのオケ丸出しって感じでかなりよかった。
高カロリーな演奏だったな。

あとはクーベリック/バイエルンの3番もよかったな。
ワーストはオザワ/サイトウキネンかな。臨時オケの域を出ない演奏だと思った。
389名無しの笛の踊り:04/05/16 06:48 ID:xWmFGTMY
>>379
そういえば、アバドVPOが抜けているな。
一応、名曲名盤300('99)には、2,4が一位だっただがな。
VPOだし、そんなに悪くは無かろう。
390名無しの笛の踊り:04/05/16 10:04 ID:RJmLqIbz
>>389
VPOでなくBPOだろ?それともアバドの旧録の話?旧録はVPOだっけ?
LSOとか曲ごとでオケが違っていた気がするが。
391名無しの笛の踊り:04/05/16 10:24 ID:nuvbAWLm
>>390
そのとおり。アバドの旧録音はオケはバラバラだよ。
392名無しの笛の踊り:04/05/16 13:26 ID:TizQMie4
ドホナーニ&栗管の2番が・・・・10年振に押入れから
発掘してきいたけど・・・・マジでオススメかも。
393名無しの笛の踊り:04/05/16 14:06 ID:ux77sl50
クーベリックのブラ全が話題に出てこないけれども、バイエルン放響と
のオルフェオのそれではなく、VPOとのデッカの録音。50年代の録
音だが、意外にもステレオ録音。#1、#2しか手元にはないが、#2
などは味わい深い。この録音の#3、#4なんてのはどうなのかな。
394名無しの笛の踊り:04/05/16 17:49 ID:xWmFGTMY
>>390
悪い間違えた。
395386:04/05/16 22:05 ID:3BsAgMJi
>>387
おぉ!
これを聴いてる人に初めて出会った!
かなり愛聴番です

出会えてよかった
みんなも聴いてくれ
396名無しの笛の踊り:04/05/17 09:41 ID:uwf9EUHc
>今は入手不可なんだけどさ・・・
Brahms, Symphony #4; Academic Festival Overt. (Royal Phil./ Previn)
| Price: $ 2.99 | Country: AMERICA | Code: CD 82006 | BRO Code: 12103
| Label: TELARC
今でも爆社で$3で手に入るよ。但し、CDケースにスリット傷が入っていた
ような。廃盤とは知らなんだ。

397名無しの笛の踊り:04/05/17 22:52 ID:VQ7hB8G7
アーノンクールは、最初聴いたときすごいと思ったけど、
繰り返し聴くとだんだん魅力が薄れていく。
何故だろう?(特に4番)
398名無しの笛の踊り:04/05/17 23:52 ID:g5cLMYzK
>>397
漏れももう中古屋いきにしてしまった。
テレビでも1番が放送されて当時はわりとよく聴いたんだが、
やっぱブラームスにしては響きが薄すぎるな。
399名無しの笛の踊り:04/05/18 22:29 ID:GGCYHknD
アーノンはいまいちに漏れも1票。
手兵のヨーロッパ室内管なら結果は違ってたのではないかと思わなくもない。
ベルリンフィルならなんといってもケンペだにー
400名無しの笛の踊り:04/05/18 22:37 ID:v8rrXQlJ
>>399
んにゃ、ケンペならミュンヘンフィル
401名無しの笛の踊り:04/05/18 23:16 ID:RdP+8JsC
シュタイン&バンベルクの全集って入手可能ですか?
前にヤフオクにでてたが競り負けますた。
402名無しの笛の踊り:04/05/19 00:01 ID:6XLq+8yU
ケルテスを越える演奏があるとは思えないのだが・・・。
403カラヤン党だが:04/05/19 05:17 ID:Lm/p79yS
>>390さん
>曲ごとでオケが違っていた気がするが。

そうです。懐かしい演奏ですなー。
第1:VPO
第2:BPO(これ、最高にイイです!フルートはゴールウエイです)
第3:SKD
第4:LSO
オリジナルのDG初発4枚組LPを探していますが、なかなか見つかりません。
404名無しの笛の踊り:04/05/19 07:26 ID:xPKZATdo
>>401
犬通販で普通に買えないかい?
5k以内で買えると思うが。
405名無しの笛の踊り:04/05/20 08:31 ID:Se+aeEjB
>>404
探したけれど見あたらないです。。。
406名無しの笛の踊り:04/05/20 12:38 ID:UiJaL7sc
ケンペ/ミュンヘンって1番だけが酔っぱらいオヤジみたいにフラフラした
演奏じゃない? 2〜4は好きなんだけどなぁ。
407名無しの笛の踊り
ケンペのブラームスは旧録音のほうが良いかもわからんね。