どのスレでもあまり話されてないので立ててみました。 個人的には「四季」の「冬 第一楽章」が好きです。 皆さんは何が好きですか?
ハヤシライスが好き!
どーそふぁみーれどれーそーー
ファミレドシーソーソファミー
ファミレドシーファーファーミーだったかな
スターバトマーテル。
冬と言ったら第二楽章だからなぁ・・・・ あまり知られてないか・・・・第一楽章・・・・
四季はどの録音がお勧め
10 :
名無しの笛の踊り :03/09/06 12:52 ID:ZVionofB
ピリオド演奏団体が元気よくて「四季」の類だけじゃなくて ヴィヴァルディのオペラ/声楽でも面白そうな奴が出ているので 聴きたいと思っている今日このごろ。
やっぱりケネディのライヴに行きたいねー
13 :
名無しの笛の踊り :03/09/06 12:54 ID:MT1fNP/S
ヤッパ 医務自治 !!!
四季なら、シュナイダーハン、ルツェルン祝祭がいちばん
バイオリン習い始めて間もない頃けっこう弾いたなぁ、ヴィヴァルディ 今はロマン派の曲ばっかだけど なつかしい
どういうつもりで立てたんだよ、このスレ >1 おい
>>17 ヴィヴァルディスレなんて無かったから
ヴィヴァルディの事でいろいろ話したい人が集れというスレ
ユディッタの勝利?って訳で良いのかな?あの時期のイタオペ と比べて以上といっていいほど多彩なオーケストレーション。ブリででたけど聞いた人いる?出来がしりたい。 ところで赤毛の司祭がつぶれそうだね。誰かあとつぐの?
四季ならムターが好きだが。
ビオンディの旧盤が好きだが。
何調だっけ
変ホ長調じゃなかったっけ
Nulla in mund pax sinceraっていう曲がいい
>>25 聞いてみたけどムターはよくないね
なんというか透明感がない
はい、終了。。。
>>26 シャインで使われた曲だよね!あれはいい。天国的とはこの曲のためにあるような言葉。
アーノンクールに始まったのか、なぜかヴィヴァルディを過激にやる流れがあるけど、
ヴィヴァルディの本質はこういう女性的な所にあると思う。
女性的? ヴィヴァルディはすんごい鬼才ってイメージで 男性女性を感じないけどナー
32 :
名無しの笛の踊り :03/09/08 07:38 ID:+DCxblNm
時代的に、ヴィオラダガンバの曲もあるみたいだね。
Sinfonia in G major RV149 Andrew Manze The Academy of Ancient Music
>>31 どうだろう?鬼才というには枠組みの中でやった仕事、大衆人気を得られる仕事がほとんどの気がするけど?
いやー時代を考えたらあんな作品だってかなりのもんだったと思うけどなー
36 :
名無しの笛の踊り :03/09/09 13:29 ID:re9T4tuF
アレッサンドリーニが指揮した「オリンピアーデ」
37 :
名無しの笛の踊り :03/09/13 20:28 ID:wz0oHz5x
悪くないけど、筋肉質過ぎる。オペラはやっぱり官能的でなくては。
このスレ伸びないね。と思ったらレスがついた。
39 :
:03/09/13 20:29 ID:???
結局、四季はどのCDがいいのよ?
41 :
名無しの笛の踊り :03/09/15 14:13 ID:qmsIz+Kt
落ちちゃうよ。
うん、落ちちゃう。
四季でお気に入りの演奏。 ロック版だが、スペインのLos Canariosが1970年代に残したCicrosというアルバム。 忠実にロックに編曲しているというわけではなく、曲の出だしや繋ぎにオリジナル曲を挟んだりして、 ちょっと実験音楽入ったような部分もあるけど、クラシックをネタにしたロックではかなり面白い方 だと思う。プログレも守備範囲という人ならお試しあれ。 ヴィヴァルディのオリジナルのままの曲で面白いなと思ったのは、エコーヴァイオリンや エコーオーケストラを使った作品。 曲想やメロディーの善し悪しというよりは、ああいう編成で曲を書いちゃったというところが。
落ちるべ
何か分からんけど、保守。
今日石丸行ったけど、欲しいCDがまだ入荷してなくて やけになってカルミニョーラの後期Vn協奏曲集2枚を買ってきた。 いま一つ目を聴いてる所。 なかなかいいべ。
軽みにょーら、確かにいいけど音色がちょっと単調に感じる。 モダンヴァイオリンと変わらない感じ。
>>48 確かに。自分最近はマンゼばかり聴いているので余計そう感じる。
でも選曲自体がレアなので良しとしよう。
50 :
名無しの笛の踊り :03/10/04 22:51 ID:A3ZjOzFV
作品8(和声と創意への試み)で、 全部ソロはバイオリンだけ(オーボエでない)のCD有りますか?
イ・ムジチ以外でいいコンサートないかなぁ
それは言えてるな。
53 :
名無しの笛の踊り :03/10/07 19:31 ID:nfP0wWtT
ふたつのチェロのためのコンチェルト 昔弾いたナァ。
54 :
名無しの笛の踊り :03/10/08 01:15 ID:dbBmFXJ+
バルトリの歌モノはどう?
エロイカget
57 :
名無しの笛の踊り :03/10/09 00:05 ID:jG0uFCRs
忠実な羊飼い って?
全部同じ曲 に聞こえる・・・・・
59 :
名無しの笛の踊り :03/10/09 21:02 ID:j+znFCcj
VIVA! ヴィヴァルディ!
>>58 それはね、
似たような曲しか聴いたことが無いからです
61 :
名無しの笛の踊り :03/10/09 23:59 ID:j+znFCcj
違いのわかる男になってね
無理無理。
63 :
名無しの笛の踊り :03/10/10 00:25 ID:S28hyhCk
無理か
オペラのおすすめ教えてください。
(ある小説から↓) ・・・鉄道でヴェネチアまで行った。 そこで二日間たっぷりとヴィヴァルディを聴いた。 演奏はおもに、ヴィヴァルディが司祭をつとめていた教会でおこなわれた。 「あと半年はヴィヴァルディをいっさい耳にしたくないくらい たくさんヴィヴァルディを聴きました。」 と彼女は書いていた。 ヴィヴァルディのCD・レコードは膨大な量が発売されていますから、 何も構えずに、とにかく何でも手当たりしだいに聴いてみることだと思います。
ヴィヴァルディって観光客向けの教会コンサートにやたら多いよね。 ヴェネチアに限らず。
オペラにはおすすめ曲無いのかな?では、宗教曲のおすすめは?
>>64 最近のCDでは共にOPUS111から出た
「試練の中の真実(La verita in cimento)」と
「オリンピアーデ(L'Olimpiade)」が迫力ある演奏でお薦め。
多少前の録音だと仏Pierre Verany盤の
「テンペーのドリッラ(Dorilla in Tempe)」が面白い
アリアはハッセやレオあたりからの借り物も混ざっていて
よどみないハッセ達の旋律と七転八倒するヴィヴァルディの旋律が
両方楽しめて最高。
国内盤をビクターが扱っていたが、もう廃盤かな。
おすすめアリガト opus111が手に入れやすそうですね。ピエール何たらというのは初めて聴くレーベルです。 「借りた」のはビバルディ自身ですか?
70 :
名無しの笛の踊り :03/10/19 01:42 ID:AevWu7KI
最近、マンドリン協奏曲を聴く機会があったのですが、 すごく良い曲ですよね。 マンドリンってあまり好きではなかったですが、 この曲を聴いてマンドリンの音色もいいなと思うようになりました。 改めてヴィヴァルディが好きになりました。
71 :
名無しの笛の踊り :03/10/19 01:50 ID:aUytG0wk
繰り返しが多すぎて、ビビルでー。
72 :
名無しの笛の踊り :03/10/19 16:19 ID:iTmM/nNp
イ・ムジチは四季を今までに6回録音している様ですが、 何回目のが一番良いですかね?CD買おうと思ってるんですが。
73 :
名無しの笛の踊り :03/10/19 16:40 ID:2yW/P3Ek
>65 ブリリアントから出ている40枚組作品集を 1年くらいかけて聴いたことがあるけれども、 同感だな。しばらくは聴きたくない。どんな 名曲でも偶に聴くと本当に良いと思える。
74 :
名無しの笛の踊り :03/10/21 17:56 ID:/LrIpGHS
ビートマニアのV(;´Д`)ハァハァ
>>74 俺もだw
V→ヴィヴァルディ→クラシック全般、って感じではまった。
76 :
74 :03/10/25 22:10 ID:PVrl+GCg
>>75 同じく
(;´Д`)ハァハァ
革命も(;´Д`)ハァハァ
クレーメル&アバドの「四季」ってどうですかね?
最近クラシックを聴くようになりました。 ラ・ストラバガンツァがとても気持ちいいです。
クラシックというより、バロックですね。 「赤毛の司祭」はやっぱりつぶれるの?
80 :
名無しの笛の踊り :03/11/07 00:16 ID:vsW/Ox+S
新宿塔でヒソーリと売られていた一枚 "Concerti Veneziani"1690-1710 String Music of the Venetian Republic /SONATORI DE LA GIOIOSA MARCA(ERATO) これ聴いたけどなかなか良かった。ヴィヴァルディは入ってないけど、 ヴィヴァルディの「調和の霊感」が出現した背景が実によく分かる。 あと「聖なる墓」のルーツも。
81 :
名無しの笛の踊り :03/11/08 20:20 ID:xLVpBi8N
調和の霊感が大好きです。 皆さんのお勧めは何ですか? ちなみに私はSudwestdeutsches Kammerorchester Pforzheimというのでよく聴きます。
>>81 定盤のイ・ムジチ(古いな)。
作品3−9が大好きです。
83 :
名無しの笛の踊り :03/11/12 01:24 ID:+Zlir0cY
医務自治のヴィヴァルディはさわやかすぎてね。 かといって古楽で過激すぎるのもキライ。
84 :
名無しの笛の踊り :03/11/13 18:13 ID:ImDk4NJM
昔に、木管三重奏でヴィヴァルディのコンチェルトを演奏したのですが、正式な名称が分からなくて・・・ 確か、レソ〜レソラシ♭ラソレミ♭〜ってな感じな気がするのですが、どなたか分かる方いらっしゃいますか??
85 :
名無しの笛の踊り :03/11/14 18:50 ID:fDqrC8Lu
イ・ムジチの来日公演、今年は行かなかったけど、 ブッカレッラ夫妻は元気だったのだろうか。
86 :
名無しの笛の踊り :03/11/16 22:53 ID:GZcR+Zky
今年はケネディ聞かなきゃ。
87 :
名無しの笛の踊り :03/11/21 04:09 ID:eYP6N/AZ
明後日アーヨききにいく
88 :
名無しの笛の踊り :03/11/21 06:38 ID:EceaZbLj
アーヨってまだ現役だったの?
89 :
名無しの笛の踊り :03/11/24 21:57 ID:m8A2x+Bz
6つのソナタって 忠実なる羊飼いとイコールなんでしょうか?
ほっしゅ
★ゅ
92 :
名無しの笛の踊り :03/12/18 21:30 ID:JuL3csxV
今「北の国から」の事故シーンで シンフォニアロ短調「聖墓にて」RV169第一楽章キター!
93 :
名無しの笛の踊り :03/12/20 23:33 ID:eMXoQq2U
RV108,RV437,RV180,RV318,RV461 RV358の3楽章目などが最近のお気に入り。
さげ
偽作の《忠実な羊飼い》もいいよね
96 :
名無しの笛の踊り :04/01/03 23:57 ID:V/l++fKz
age
97 :
名無しの笛の踊り :04/01/04 17:44 ID:JphWb5YZ
>95私も。 第6番の最終楽章は、 op.4-6番の1楽章よりいい感じに聞こえるときもある。
98 :
名無しの笛の踊り :04/01/05 00:08 ID:evBUvkLc
録音が素晴らしい イタリア合奏団 調和の霊感 CREST1000 イメージ斬新 アーノンクール 四季 WARNER CRASSICS
ヴィヴァルディについて語るなんて無意味
100 :
名無しの笛の踊り :04/01/05 00:40 ID:evBUvkLc
99< 失せろヴぉけ
101 :
名無しの笛の踊り :04/01/05 02:05 ID:w26duVOf
>99 バッハに比べれば音楽の底の浅さは歴然としている。
仏ヂチ
>>101 ヴィヴァルディにはヴィヴァルディの良さを感じる人や、
バッハよりヴィヴァルディの方が好みだという人もいるのです。
104 :
たまねぎ :04/01/05 09:04 ID:uKKbdzWj
俺は劇団四季のほうが好きだな。 あと、ヴィヴァルディよりも、サッカーのベルディーのほうが好きだな。
105 :
名無しの笛の踊り :04/01/05 16:40 ID:rPadIQ/M
一連のopus111のジャケ写なのだが、 違和感ではないのだが、何かスッキリしないものを感じる。 嫌いではないのだが、ウ〜ム???
>>99 J.S.バッハは奥が深いと絶賛する人もいれば
複雑怪奇で気持ち悪いという人も居ます
自分は後者
107 :
名無しの笛の踊り :04/01/07 12:00 ID:j+0PC3A1
所詮音楽、深かろうが浅かろうが気持良く聴けるヴィヴァちゃんが シュワちゃん同様大好きです。。。_・)ププ
ヴィヴァルディは実は現在余り聴かれることのない作品の中に傑作がある と言ってみるが、本当か?
109 :
名無しの笛の踊り :04/01/08 22:54 ID:wVbzYD+e
>>108 禿同
たとえば
>>92 のカラヤン盤の「聖墓にて」RV169なんか聴いてみてよ。
マーラーを200年先取りしてるよ。
110 :
(=゚ω゚)ノ ◆jH3Q3bIrRM :04/01/11 13:29 ID:KYbU5SHd
だめなんだ・・・最近「冬」を聴いてからめちゃめちゃ感激してしまって・・・。 冬が頭から離れないよー!! こんなに心に食い込んでくる曲は聴いた事がなくてかなり戸惑ってる・・・。 ヴィヴァルディ凄い・・・
111 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 16:45 ID:KZlapdQ8
曲大杉。
112 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 16:50 ID:nJx1BI/N
113 :
(=゚ω゚)ノ ◆jH3Q3bIrRM :04/01/11 19:06 ID:+sfBIKK7
んな事はないよえぇ(=゚ω゚)ノ ヴィヴァルディは神やで。 ちゃんと聴けよこのうすら禿げが
ヴィヴァルディとかテレマンはまだまだ過小評価されてる ヘンデルは過大評価だな
フレスコバルディの評価は?
116 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 19:28 ID:K/oqpgh+
ブクステフーデは神!(AA省略)
117 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 19:30 ID:y0F9rVnv
スカルラッティ親子の評価は?
118 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 19:39 ID:lGWetqi3
クープランとプーランクは似ている。
119 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 19:47 ID:tATpAG04
煮てないわボケ!
120 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 20:03 ID:KZlapdQ8
ええ話や(泣)
伊太利亜にはジョヴァンニ・ピッキも居てます。
122 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 20:21 ID:KZlapdQ8
中島ラモー
123 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 20:24 ID:y0F9rVnv
誰やねんそれ。 ほならトラバーチでどや。
124 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 21:37 ID:AAkDRYfK
ヘンデルがバッハと並び称されてるのが不思議。 そんな器でないのに。
ヘンデルはテレマンを二流とのたもうておられた某大物合唱指揮者が 素晴しいと評しておられた様なので、おそらく一流なのでせう。
126 :
(=゚ω゚)ノ ◆jH3Q3bIrRM :04/01/12 18:30 ID:C37dlet6
今日、ダイソーにCD買いに行った。勿論ヴィヴァルディ様。 ところで質問だけど、今回買ったCDだけかもしれんが何故か収録曲が殆ど コンツェルとなんだ。 フルオーケストラとかは作ってなかったのかな?
127 :
名無しの笛の踊り :04/01/12 21:59 ID:S9kpGyD6
ない。 オペラならあるが。
128 :
(=゚ω゚)ノ ◆jH3Q3bIrRM :04/01/13 02:06 ID:W/S0hCEU
>>127 おぉ、有難う!
オペラ是非聞いてみたいわぁ〜っ!
冬みたいにゾクゾクくるんだろうなぁ・・・あぁ、何でヴィヴァルディは故人なんだろう・・・。
会って握手して、自分がどれだけ感動したのか目の前で伝えたいぐらいだ・・・。
ヴィヴァルディを思って今夜も眠れそうにないょ・・・あぁヴィヴァルディヴィヴァルディ・・・。
129 :
名無しの笛の踊り :04/01/13 02:13 ID:IqvNbOXL
海の嵐萌え
130 :
(=゚ω゚)ノ ◆jH3Q3bIrRM :04/01/13 04:04 ID:hr55m7RA
>>129 おぉ・・何それ何それ!ヴィヴァルディ様の曲?
マジ興味あるよ!
海の嵐はイイネ! おいらが聞いてるのはイ・ムジチ合奏団の 『イタリア・バロック協奏曲集』FHILIPSのCD。 買ったのはかなり前ですが、これでイタリアバロックにはまりマスタ。
132 :
(=゚ω゚)ノ ◆jH3Q3bIrRM :04/01/13 04:45 ID:GsSz38WW
>>131 おおお、何だああ何だああ!?
すっげ良さそう!すっげ良さそう!
海の荒らし良さそう!新しいヴィヴァルディ様の曲ハァハァ…。
聴きたい・・・あかん、また眠れやしないょ・・・
133 :
名無しの笛の踊り :04/01/13 08:46 ID:4BoVoqMz
>>126 勝利のユディッタ?(訳知らん)はマーラーもびっくりな多彩なオーケストレーション。
◆jH3Q3bIrRMは「赤毛の司祭」に行くと幸せになるだろう。
135 :
名無しの笛の踊り :04/01/13 19:59 ID:urSsaqOf
寝不足には注意して下さい。
136 :
名無しの笛の踊り :04/01/13 20:24 ID:/fRyw9Ze
>>132 「海の嵐」はヴァイオリン協奏曲とフルート協奏曲の2種類があります。
137 :
名無しの笛の踊り :04/01/14 15:49 ID:ayIKtRub
作品10フルート協奏曲も必ず聴くべし。
138 :
名無しの笛の踊り :04/01/14 16:57 ID:Pc06QKAK
「海の嵐」のフルートはブリュッヘン(fl&指揮)のSony盤が超名演 幽霊が出てくる「夜」もね!
139 :
名無しの笛の踊り :04/01/14 17:44 ID:eZfANKmP
漏れも海の嵐は大好きだ。四季も好きだが海の嵐の方をよく聴く。 ところで、 『合奏協奏曲 ハ長調 RV558』 も好きなんですが。特に第1楽章。どうよ?
140 :
ヴィヴァル男 :04/01/14 22:36 ID:cvy9BUz1
RV558あまり聴かないが改めて聴いてみると華やかすぎるような。 私はop.3 8 10を基本に聴きますが、他で隠れた名曲ありますか?
141 :
名無しの笛の踊り :04/01/14 23:03 ID:IX7EDT5t
>>126 シンフォニアがいくつかある
いわゆる「交響曲」とは違うけど
142 :
名無しの笛の踊り :04/01/14 23:36 ID:MhCQypQ2
「トリオソナタ イ短調 RV86」の第3楽章は可愛い。 漏れが聴いてるのはパリ・バロック・アンサンブル演奏のやつで、 以前あさバロで流れたのを録音したもの。
143 :
名無しの笛の踊り :04/01/17 23:09 ID:Ub7sXinM
ぐわんげ
144 :
(=゜ω゜)ノ :04/01/19 04:45 ID:WLnwn4WS
うわぁ〜うわぁ〜ここの人達超親切だぁ・・・さすがヴィヴァルディ様を愛してる方々なだけあるョ(*´д`)
>>133 興味ある・・・マジ興味ある!!お金に余裕ができたらマジ買ってみる!
>>134 何ソレ何それ!!赤毛の司祭!?!?
>>141 調べて聞いてみるよ!!
ハァハァ・・・今日も眠れない・・・ヴィヴァルディ様・・・
145 :
名無しの笛の踊り :04/01/19 04:55 ID:fXONQRVO
>>145 最強なセットだな
これ買ったら、(=゚ω゚)ノ ◆jH3Q3bIrRM 氏は寝不足で氏ぬぜw
147 :
(=゜ω゜)ノ ◆KOBUSANNgw :04/01/19 17:08 ID:1O4LjOgH
トリップ変えました@みんな、本当にいい人だぁ〜!!
>>145 見てみたよ!見てみたよ!何それ何それ!!超興味あるよ!
しっかし凄い量だなぁ・・・ハァハァ・・・('A`)ノ
もおおお、めちゃめちゃ欲しい!マジ欲しいよ!いくらぐらいするのかが怖い・・・。
でも教えてくれて有難う!!!
>>146 毎日寝不足で死にそうだ!!
ダイソーで買った(お金ないから・・・ゴメン)ヴィヴァルディ様を毎日聞いてるよ。
ほんっと、スバラしいよな!!!
ヴィヴァルディ様は聴いてて元気が出ます。 好きな人はどんどん聴きましょう。 モテットも聴けば聴くほど良い感じになってきた。
149 :
名無しの笛の踊り :04/01/19 20:13 ID:fXONQRVO
>いくらぐらいするのかが怖い・・・。 一枚あたり300〜400円のはず。 お買い得ですぜ!
150 :
(=゜ω゜)ノ ◆KOBUSANNgw :04/01/19 22:43 ID:K7FqcsZW
>>148 だよな!だよな!禿げ上がる程同意!!
>>149 おお!そりゃ安いな!マジ給料入ったらヴィヴァルディ様の為にお給料を使うよ!
今日、また冬を聴いた・・・。あの出だし!カッコいい〜〜!
そしてサビ(?)の時に入る何の楽器だかわかんないけど鐘みたいなヤツが超シヴィレル〜!!
音楽的知識が全くなくてここの人達からしたら 素人が何言ってたんだょ とか思うかもしれないけど・・・。
でもごめん、本当に好きなんだよ!
自分はまだ冬ぐらいしかしょっちゅう聴いてないけど、その内鼻歌で全部歌えるぐらいにヴィヴァルディ様を極めるつもり。
これは本音だ。
>>150 漏れは仕事場にて様々な協奏曲(もちヴィヴァルディ)を
鼻歌で歌っているときがある。
しかしまだ聴いたことのないものもイパーイある。
ガンガレ!!
152 :
名無しの笛の踊り :04/01/19 23:08 ID:fXONQRVO
ここまで「冬」が好きな人も始めてみるなw 確かに傑作だ 自分は「夏」にいつも感心させられる うだる暑さ、じめじめ感、何もやる気がしないダルさ・・・を これほど見事に表現した曲は他に存在しない 日本とヴェネツィアの夏は似てるのだろうか?
153 :
(=゜ω゜)ノ ◆KOBUSANNgw :04/01/20 05:06 ID:Vtyuv2/V
>>151 それはツワモノだな!仕事場で協奏曲を鼻歌・・・自分もそんなんしたいぃ
有難うな!御互い、ヴィヴァルディ様信者として頑張っていこうな(´∀`)
>>152 夏!夏もいいよなー!何か郷愁を含んだ、独特なヴィヴァルディ様の夏・・・。
のどかな田園地帯の、きつく、生命力の湿気を感じさせる夏。
第一楽章が好きだな@
ヴェネツィアいきてぇぇぇぇ!!ヴィヴァルディ様の生まれ育った地にいきてええ!
154 :
(=゜ω゜)ノ ◆KOBUSANNgw :04/01/23 15:50 ID:R3UHihD9
赤い月!赤い月で冬が〜あぁあぁ・・・絶対見るぞおお!! みんな!どうしたんだよ!もっとヴィヴァルディ様について語ってくれよ! すっげ寂しい!!
ドラマなど見ない。 以前に偶然見たドラマでヴィヴァルディの協奏曲が喫茶店のBGMとして使用されていたが、 ドラマは基本的に見ない。 それはそうと 協奏曲もええが、モテットを聴きたまえ。
156 :
名無しの笛の踊り :04/01/24 21:15 ID:MqAPtKK/
今、今日買ってきたバスーン協奏曲聴いている。 派手さはないが一人しみじみ聴くのにいいかも。
157 :
名無しの笛の踊り :04/01/24 22:26 ID:YHSGp/sw
協奏曲では、「疑い」とか、「喜び」とか、「不安」とか、 「お気に入り」とか、「恋人」とか、ユニーク標題が ついた曲もいくつかあって、おすすめだね。 そういえば、まだ「コンカ(ほら貝)」を聴いてないなぁ。
158 :
名無しの笛の踊り :04/01/25 18:03 ID:PkcM+50U
>>156 バスーン良いね。
フルートもええがオーボエやバスーンの方が情緒が感じられる。
と俺は思うわけだよ。うっ。
159 :
名無しの笛の踊り :04/01/25 19:43 ID:D8L0kprF
最近はしのえみが歌ってますね
160 :
名無しの笛の踊り :04/01/25 21:00 ID:fjtZkiPp
>159 なにそれ
161 :
名無しの笛の踊り :04/01/25 21:04 ID:D8L0kprF
>>160 カップめんのCM
「春」に歌詞つけて歌いながら空飛んでる
で、ガラスに激突してラーメンをすする
163 :
名無しの笛の踊り :04/01/26 18:27 ID:ZnRDxZ8I
ヴィヴァルディ/セレナータ「セーヌ川の祝典」 ってえのはどんな曲なんでござんしょうねぇ?
165 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 10:30 ID:xD1By316
ビバビバルディ
セーヌ川とか、何だったかなあ黄金時代とか、そう言うのが登場「人物」で ルイ王朝を讚える、筋らしい筋もない曲。演奏はアコール(Accord)のが良いよ。 最近廉価ででてる。
168 :
名無しの笛の踊り :04/01/29 12:14 ID:mamlrN8G
アレッサンドリーニの奴は良くないですか?
いや、良いと思います。特に歌手はこちらの方が上。 ただ、この曲はフランス趣味が入っている曲で、そこが良くでてるのは アコールの方だと思いますよ。
チェロソナタで良いのがあったんですがどのCDか見つからず...
171 :
(=゜ω゜)ノ ◆KOBUSANNgw :04/01/30 03:22 ID:EWNZ7xZK
あぁ・・・最近忙しくてヴィヴァルディ様を聞いたりとかできなくて_| ̄|○・・・。
今から聞こうかな・・それとも寝ようかな('A`)ノハァハァ・・
>>163 うおお!聞きたい!
早速ラジオ買いにいかないとヤヴェーーー!!!
何か色々してくれて、マジさんきゅーな!あっかいつきーーー!!♪
ヴィヴァルディ〜('A`)ノ
最近、ビートマニアUDXをよくやるんだが、やっぱ『V』が一番いいや。(勿論ヴィヴァルディ様の冬のアレンジ曲)
音楽聴いて涙が出たなんて久しぶりだ。・・・何か恥ずかしいな、また来るよ。
みんなも今日も一日素敵なヴィヴァルディライフを!!うおおお!!
相変わらず熱血してるな、
>>171 よ。
それでこそヴィヴァルディ信者だ。
モテットも聴いてくれよな。
知っているかもしれんが、
ヴィヴァルディの曲をバッハが編曲したものが幾つかあるのだよ。
それらを聴くのもまた一つの楽しみ。
声楽曲にまで手を出したらもう抜けられません。 まさに蟻地獄状態。
174 :
名無しの笛の踊り :04/02/01 23:01 ID:1HPCbRmc
ベルリン・バロック・ソリステン「冬」演奏中あげ。
>>173 まぁそれはヴィヴァルディに限らずバロック全体に言えることだね。
バロック音楽のメインストリームは劇音楽
176 :
名無しの笛の踊り :04/02/01 23:55 ID:r6Bd1V8r
調和の霊感 は何がよいでしょうか
あ。 NHKね。 『冬』良かったYO!
180 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 01:09 ID:1MeACj4h
調和の霊感はいいね。 11番のフーガが気に入っている。 バッハがオルガンに編曲したのも好き。
181 :
いつか名無しさんが :04/02/02 03:25 ID:qJH/tQqP
NHKのチェロコンチェルトのソロ、つまんなかったな つるつる弾けばいいってもんじゃないよ
182 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 15:13 ID:jy+zwdp4
そばすすってるみたいな演奏ですか?
183 :
いつか名無しさんが :04/02/02 15:21 ID:qJH/tQqP
ソウメンみたいだったよ
184 :
ヴィヴァルディ卿 :04/02/02 16:33 ID:xgbYRS4t
ヴィヴァルディってもっと注目されるべき作曲家だと思うのだが・・・ 現在のヴィヴァルディ評、低すぎだ。(怒
>>184 俺様が注目してageます。
あのバッハまでもがヴィヴァルディの曲を編曲した・・・
ってのはこの際置いといて。
あれだけ親しみやすい協奏曲etc.をあれだけ作ったのは
俺様個人的には偉業としか言えないと言えよう。
評価されるより先に敬遠されてる感じ。
186 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 19:25 ID:qJH/tQqP
宗教曲はほとんど聴かれていない気がする
劇音楽にしろ宗教曲にしろ、これからはヴィヴァルディの声楽曲に注目すべきだ。 そしてみんなで蟻地獄(ry
188 :
名無しの笛の踊り :04/02/02 23:30 ID:oPYwKEMf
ヴィヴァルディ歌わせると凄いんだからっていう歌手はいる? 漏れはアンドレアス・ショルの「♪虹、虹、ど〜みぬす」(RV608)に惚れとるわけだが・・・
そりゃもう、バルトリでしょう。
(=゜ω゜)ノ ◆KOBUSANNgw さーん、お元気ですか?
睡眠不足が災いして入院中らしいでつ。
192 :
(=゜ω゜)ノ ◆KOBUSANNgw :04/02/04 15:41 ID:jcv+eY1G
>>172 あたぼうよ!!いつでも熱血してるよ!!昨日なんか冬を20回リピートで聴いてたしな!!
やばい、ぜんっぜん聞き飽きねーし!!毎回泣くし!!モテットだな?おk!!
バッハ編曲したってのは小耳にはさんだ!!ききてえええ
>>190 おお!!ゲンキゲンキ!!最近忙しくてちょっとヴィヴァルディ様ライフに熱中できなくて
辛いよ!!!体はゲンキだあ!!何だぁ?何か有難うな!!!
>>191 いや、睡眠は毎日八時間は取ってる!!
さぁてぇ!!あかいつき楽しみだな〜!!CM流れるたんびに はっ!!とするので
飲んでたアミノ式零しちゃったよ。今日は余裕があるのでまったり 夏 でも聴くかな(´∀`)
冬聴くたびに泣くひとなんてはじめて見たよ・・・w
ええ話や(泣)
お、生きていたな。
夏と冬は、春とか秋とかと違って中毒症状が出るので注意。
って、もう中毒か
>>192 よ。
モテットも良いが『グロリア』も聴いてくれよな。
バッハが編曲したのは、
バッハ作品でいうところの
BWV593(オルガン)とか
BWV972(チェンバロ?)とか
BWV1065(チェンバロ協奏曲)とかだが、、、
さぁ、聴いてみなはれ!!
196 :
名無しの笛の踊り :04/02/05 23:27 ID:r03YkyaM
実はただの「四季」ヲタか?
>>195 四季といえばピアソラのブエノスアイレスの四季もいいぞ。
特に冬は、夏と冬にハマッタ俺が薦めておく。
四季といえばグラズノフの四季も(ry
L'astreeのによるSonate da camere、 珍しい室内楽を明快にすっきり演奏してます。
200 :
名無しの笛の踊り :04/02/06 20:27 ID:jXcH7TiP
200
RV200は散失したようだけど、RV201はCDでてるんだろうか。
RV202はエウロパ・ガランテとビオンディの2枚組CDに収録されてるね。 なかなか深いよこの曲は。ビオンディがやりすぎなのか、他の演奏でも、 こうなのか気になる。
203 :
名無しの笛の踊り :04/02/06 22:18 ID:xG/WoOQL
RV203は不完全か。不完全な曲って演奏されることあるのかなage
RV204は“La stravaganza”の中の曲ということでいいのですか?
第11番ニ長調ね
206 :
名無しの笛の踊り :04/02/08 11:39 ID:CPiP1kmY
RV205はCDが出てるみたいだな。興味あるなぁ。 RV206は見つけられないや。
207 :
名無しの笛の踊り :04/02/10 06:07 ID:0quiqgun
「忠実な羊飼い」の本当の作者シェドヴィルが 四季を編曲したやつを聴いてみた・・・・
208 :
名無しの笛の踊り :04/02/10 21:16 ID:fQFAeoPp
ビバルディのすべて全曲中で「テンポが速く、バイオリン演奏が印象強くて 明るい感じもあるスピード感がある速い曲」を教えてください。(複数あればすべて 以前TVで聞いたのですが曲名までは字幕が出ずわからずじまいだったので ↑の曲印象下手ですがお願いします。
>>208 ん
おいおい...
何となく言ってる事わからんでもないが。
210 :
(=゜ω゜)ノ ◆KOBUSANNgw :04/02/11 04:51 ID:zSgTDcCO
>>195 おお、わざわざリストアッピングサンキュー☆
そろそろ給料入るんだよ、mp3で聞けるかな?無理なら買っちゃおうかな…
ああ、こういうときにクラシック好きな友達でもいたら最高なのにぃょおおおおお!!!
>>196 ダイソーで買ったCDしか持ってねえんだよ!
つか、何か専門的な話してて羨ましいよ。交ざりたいよ。交ざれねぇぇ自分の不甲斐なさに
今夜も眠れない…。
211 :
名無しの笛の踊り :04/02/11 13:59 ID:Fqz/PsHJ
>208
あ、それたった今俺が聞いているやつかも。
映画「赤い月」で使われている曲じゃないかな?
ttp://www.akaitsuki.jp/trailer/asx/yokoku_250.asx ちなみに初心者スレでこの曲について質問したところ
「ビバルディの四季 夏 第三楽章」と即答されたのでスゲーと思ってたら、
実は俺が知りたかったのは「冬 第一楽章」だったという。
いや正確には前半が夏 第三楽章で 後半が冬 第一楽章らしいのだけど。
多分、予告冒頭でわかっちゃったんで後半聴いてくれなかったんだな……。
213 :
208 :04/02/11 22:45 ID:mAfUHvp+
>>212 わざわざ情報ありがとうっす。でもその映画の曲ではないですね。
古いのですが洋画「アフターアワーズ」でオープニング流れる曲ですが
この映画はサントラやクレジットが一切ないマニアックな作品なので情報が見つからない。
オレも第三楽章かなとは思ったが違いました。
214 :
名無しの笛の踊り :04/02/12 16:01 ID:J/ZX5oTA
RV424最高!
215 :
名無しの笛の踊り :04/02/16 00:36 ID:gg+n+XxK
エラートのヴィヴァルディの宗教曲集4枚組があったんだが、 いや、先生本気出したらなんか次元が違わないか?
216 :
名無しの笛の踊り :04/02/16 00:45 ID:VkVXTawd
>>215 そのとおり。
だが、その辺が余りにも聴かれていない・・・
「コンチェルトを千回書き直しただけ」とかいわれるが
それはいわば「表の顔」なんだよね
217 :
HR :04/02/16 00:50 ID:UB7CpM+W
今度イタリア旅行を計画しているのですが、 ビバルディの活躍したピエタ寺院を見学してみたいと 考えています。 ピエタはヴェネチアのどこにあるのかご存知の方いらっしゃいませんか? どうか教えてください。
残念ながらピエタは確かもう無いはず。 活躍した劇場も無い。
219 :
HR :04/02/16 10:54 ID:BYlq1lsR
ピエタってないんですか??? イタリアの旅行ガイドで調べたら、ピエタは現在、 サンタ・マリア・デラ・ピエタとして存在すると 書かれてるんですよ〜。 でも、よほどマイナーなのか地図でもインターネットでも 探せなくて・・・。どなたか場所をご存じないですか?
ピエタ教会はあるけれどヴィヴァルディが働いていた捨て子 養育院ピエタはもう内と言う事だったと思います。 赤毛の司祭に行くと情報がまとめてありますよ。 最近あそこは話題がマニアック過ぎるけれど。
221 :
名無しの笛の踊り :04/02/17 18:48 ID:DNnc2Uuy
ブィブァルディ
222 :
名無しの笛の踊り :04/02/20 21:52 ID:w6cqjI4a
223 :
名無しの笛の踊り :04/02/24 15:05 ID:IGm3RsXP
ヴィヴァルディ(・∀・)イイ!! アタシはストラヴァガンツァの2番がお気に☆あとチェロ協奏曲も(作品番号忘れた・・・)♪ ど〜しても自分で弾きたくてイタリアから譜面取り寄せちったよ。 でもヤッコさん協奏曲ばっかだからオイソレと弾けないのが鬱・・・。 絶対孤児院の生徒に手出してたと思われ。でもそんなシチュエーションにも萌え〜。 生徒になりたい☆
今日BS2でクレイマー、クレイマーやるよー
やばい、、、
ビオンディの四季(新)を初めて聴いたのですが。
クセになりそうでつ。夏3と冬1と海の嵐がかっこよすぎ。
新盤にハマった場合、旧盤も聴いておいたほうが良いですかに?
>>224 仮住まい中でBSが見られないから、、、あぁ。
226 :
名無しの笛の踊り :04/02/25 20:15 ID:TQ8LgTlL
え?クレイマー・クレイマーのあの曲ってヴィヴァルディの曲なの?
227 :
名無しの笛の踊り :04/02/25 22:08 ID:GZ6pOQuN
明石家マンション物語のクレイマークレイマーしかしらんが、 マンドリン協奏曲のこと?
228 :
名無しの笛の踊り :04/02/26 08:38 ID:P7kIUfPt
ビオンディの旧版は好きじゃない。いろいろな事を試みてるんだけど、 わざとっぽい感じがする。 新盤は聴いていないので、そんなに良いのならぜひ聴いてみたいな。 僕が好きなのはジュリアーノ・カルミニョーラのやつです。 演奏が都会的な感じで、ものすごく音が澄んでいる。 驚くほど、自然にビバルディを弾いているという感じ。 聴いていない人がいたら、オススメします(^^)
なぜかヴィヴァルディはグロリアばかり5回くらい歌った。 たまにはヴィヴァルディの別の曲やる機会がほしい……他の曲には縁がないのかな。
>>228 新盤の評価というものは、
旧盤の演奏の延長線にあるようなものらしいので
別物と思って聴かない方が良い悪寒ですよ。
当方、新盤が好みに合ったので旧盤にも興味が湧いたのですが、、、
>ジュリアーノ・カルミニョーラ
まだピノックとイ・ムジチと件のビオンディ新盤しか聴いてないので
チェックしときますでつ。
四季三昧になりつつある悪寒。
231 :
名無しの笛の踊り :04/02/27 09:21 ID:KPb3stW+
>>231 マカーだからなのだろうか・・・
聴けないΣ(゚Д゚)ガーン
233 :
♪ :04/02/28 00:22 ID:TPXxEOqW
四季ねぇ!全部いいんじゃない?天才的な曲だし!
234 :
名無しの笛の踊り :04/02/28 01:10 ID:fUOS3/gH
>>234 ありがとう!!
しかし一足違いかな、買ってしまたーよジュリアーノ!(新盤)
でも教えてもらった映像もバッチリ見ました。
かっこいいジュリアーノタン(;´Д`)ハァハァ
ていうかビオンディ旧盤、5000円以上もするので手が出せなかったYO! Opus111のはあの4枚組しかないんか?? でもせっかくだから買ってみようかしら。 次の給料日が決戦の日・・・ 漏れの好きなRV.558はVerginのか・・・ 来月も散財地獄だな(||゚Д゚)ヒィィィィ
238 :
名無しの笛の踊り :04/02/28 21:02 ID:fUOS3/gH
>>236 カルミニョーラ、渋くてサイコー。
日本にも何回か来てるみたいでつね。
実際聴きに行ってみたいでつ。音に惚れそう。
カルミニョーラ、いい! これって赤い月の予告に使われてる演奏かな?
なんかこないだまでビオンディ(・∀・)イイ!って言ってたけど カルミニョーラに移行しつつあります。まぁビオンディも良いんだけど。 赤い月は・・・演奏者の情報が見当たらないなぁ。
>>212 にアップされてる演奏と聞き比べてみたけど、
全然違う演奏の様ですね。
映画だと画像がスリリングだからそういうイメージになったかも。
いたって普通の演奏です。
242 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 12:26 ID:FauXF91h
映像のは夏3楽章ですが、 彼の、冬1楽章も、ものすごくいいですよ。 僕はマジでしびれました。 そして冬の2楽章の華麗さもまたいい(笑) あ、そうそう。1楽章から2楽章へのつなぎのパッセージが 入ってるんですよ。最新の楽譜を使用しているらしいですが なかなか珍しいです。
243 :
(=゜ω゜)ノ ◆GILBERTwG2 :04/03/04 17:42 ID:SluaySPr
久々に来てみたぜ・・ 父親からお小遣いを貰った・・・ヴィヴァルディ様を買いに行こう梅田まで!!! 自分にはヴィヴァルディ様を語る程の知識も表現力も無いので ちとロムって勉強させてもらうぜ!! みんな、今日もイイヴィヴァルディライフをな!!!っしゃあ!!
244 :
名無しの笛の踊り :04/03/04 18:57 ID:YRonzN39
この前完結したハイペリオン(シャンドスだっけ)の宗教曲全集って どうなの?
>>243 復帰だね。久しぶり。
さて、きみには2通りの選択がある。
1)他の演奏者による「四季」を買う。
2)「四季」以外のヴィヴァルディを買う。
とにかく
>>234 を見てみるべし。
>>243 おいおい梅田って、、、漏れも関西圏在住ですよ。
四季は
>>245 も言ってるが、
とにかく様々な演奏者の録音があるから(当然、四季に限ったことではないが)
君が好きだと言う冬を君がもっと好きになれるように
余裕があるなら2枚くらい思い切って買いなさい。
1000円くらいのがいくつかあるし。
まぁ、初心者はまずイ・ムジチを聴きましょう。
漏れはピノックだったが。。。
ちなみに漏れも初心者でつ。
249 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 00:53 ID:BXux1Sju
オラトリオ「勝利のユディータ」R644を、 アレッサンドロ・デ・マルキという人の指揮の盤と、 ニコラス・マギーガンという人の指揮の盤とで聴き比べた方はいらっさいますか?
マッギガン盤は鰤から出ているので安いのがよい。演奏も悪くないと思う。曲を知るには十分。 マルキ盤は未聴。ということで、次の方↓
敢えて言えば、オペラ好きならマルキ。宗教曲好きならマッギガンでしょうか。 前者を先に聴いたので後者はかなり物足りなく感じました。 また、マルキではヴィヴァルディがこの曲でやっている音色の扱いの 面白さが感じられると思います。 次の方↓ 別盤の感想を。
252 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 17:45 ID:A9KNUhJv
古楽ファンは覚えておいてね! マギガンに名盤無し
でもマギガンのCDって最近は安く買えるよ。それなりに存在価値はあるよ。 と言う事で、次の方↓
254 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 19:26 ID:A9KNUhJv
安物買いの銭失い
255 :
名無しの笛の踊り :04/03/08 19:37 ID:EKQgSBt2
まあ、「勝利のユディッタ」のCD買うならopus111の奴を買え、っていうことですか。 反論、補足、ある方は次へ↓
256 :
名無しの笛の踊り :04/03/11 16:58 ID:U+swrewK
257 :
名無しの笛の踊り :04/03/11 23:45 ID:o75ceErK
ブリリアントの40枚組買ってきた。重たいのなんの... いつ聴こうかな。
その40枚組って全作品? 劇音楽とか宗教曲も入ってるのかしらage。
持ってないけど40枚で全作品は無理でしょ
260 :
名無しの笛の踊り :04/03/18 12:46 ID:FcjOcUp1
声楽曲も入っている。宗教曲に少年合唱を使ったヴィヴァルディの録音 は貴重では。
261 :
名無しの笛の踊り :04/03/24 01:35 ID:M7o6EoGV
語れ
ピノックのRV558は大好きだが、 ビオンディのRV558はイマイチだ。
>>255 今日、クラウディオ・シモーネで
買ってきたのですが、それは
ダメなんでしょうか?
当方、古楽器の音が苦手なので
他のは聞けないので質問してみます。
264 :
名無しの笛の踊り :04/04/04 16:18 ID:DJqjKGPQ
もう≪春≫をガンガンに聴いてよい季節ですね。 鳥たちの鳴き声の前に一時の静寂が入る カルミニョーラの≪春≫第1楽章が好きですら。
イタリア合奏団の「調和の霊感」とカルミニョーラの「四季」(σ・∀・)σゲッツ!!しました 調和の霊感タマランですね
266 :
名無しの笛の踊り :04/04/05 22:05 ID:QnmtXQsL
>>263 自分も好きだよ。流麗で美しいヴィヴァルディだな〜。ただ他のと楽譜がだいぶ違うみたい。
>>266 現代楽器用にアレンジされた譜面なのでつか?
268 :
名無しの笛の踊り :04/04/05 23:28 ID:QnmtXQsL
いや、古い楽譜ですからやっぱりいろんな版があるのでしょう 弦楽器愛好者でヴィヴァルディもよく弾くけど、 メジャーな楽譜と違う箇所が多々ある よく知らなくてごめんなさい
269 :
名無しの笛の踊り :04/04/06 02:35 ID:4QKZboHy
79年ブリュッヘン吹き振りのOp.6最強! いまの演奏スタイルのもとはこれじゃないかな
>>269 作品6ってVn協奏曲なのに
ブロックフルーテ吹いてるの?
271 :
名無しの笛の踊り :04/04/06 23:18 ID:4QKZboHy
この人いつ来日するの?
273 :
(=゜ω゜) ◆GILBERTwG2 :04/04/10 07:03 ID:MDsIgnt8
>>245 おお!久しぶりじゃないか!元気だったんか!?
その洗濯…しびれるなぁ・・ハァハァ・・。
1)を選択したいと思う。
自分のPCは壊れてるので
>>234 を再生できなかったワケで
CDも、プレステ2で聞いてる有様だ・・・・・・・・。
こんなんじゃヴィヴァルディ様に申し訳ない!もう、ちゃんと聞きたい!!
>>246 OH!!!そうなんか!では何処かで会ってるかもしれないな、
ヴィヴァルディ仲間よ!!!!!!熱い!!!
演奏者によって、曲の雰囲気もそりゃ変わるよな、そう考えると
色々な人の演奏した冬はまた違う感慨もあるかもしれないんだな。
一枚千円なら、この安月給でも買えるな!
そういうCDを専門的に売ってる店って梅田・難波であるか?
タワレコとか行ってもろくに置いてやしねんだよ!
ヴィヴァルディ様をちゃんと置け!!
久しぶりにきてみてよかった。やはり、ここは落ち着くわ・・。
274 :
(=゜ω゜) ◆GILBERTwG2 :04/04/10 07:10 ID:MDsIgnt8
最近、忙しくてヴィヴァルディ様をちゃんと聞けてなかった…というか 生活においてヴィヴァルディ様を取り入れてなかった。 そんな自分に腹立つ。 一時あれだけヴィヴァルディ様の音楽に癒されていたのに忘れてしまうとは…""" 今日、出かけて帰ってきたら、ヴィヴァルディ様の冬をBGMにして少し眠ろう。 みんなはどんなヴィヴァルディな週末を過ごすのだろうか・・?
おお生きていたかw 1000円のCDは廉価再発盤シリーズに多いでよ。 大手CD店だと初回分は必ず入荷するから、 四季がラインナップにあるのなら各店舗を梯子して 売れ残りを探すしかあるめぇよ。 店になくても限定盤でなかったら取り寄せできるかもよ。 それかクラCD売場のスタッフに 『ヴィヴァルディ様の四季でこの店に在る分を見せれ(#゚Д゚)ゴルァ!』 と聞いてみるのも良いかも。 週末は『グローリア ニ長調』。
保守
277 :
名無しの笛の踊り :04/04/18 23:13 ID:TzpQrAfR
今日、作品3−11を弾いてきました。 やっぱ、良い曲だなあと思いました。 今度は他の曲を弾いてみたいものです。 さて、弦楽のための協奏曲集でも聞いて寝ますか。 あまりにも下がり杉のためあげ。
オペラの話題はあまりでない? サヴァールの“ファルナーチェ”、 しつこい気がしなくもないけど、 なぜかいくつか旋律が頭に染みついてしまった。
279 :
名無しの笛の踊り :04/04/24 18:07 ID:BLkQbqiZ
調和の霊感4番age ところで今度、調和の霊感やるんだが CDじゃバロック楽典適用したやつと近代楽典採用したやつはどっちが多いと思う? とりあえず知ってる限りで割合教えてたもれ。 バッハ板で聞くのはなんて言うか、嫌じゃん?
280 :
リピエーノ :04/04/25 22:24 ID:CBn9PKTY
281 :
279 :04/04/26 10:59 ID:TGcQbiJC
棒振りでありマスッ まぁ、アマチュア室内楽団のしがないアマチュア棒振りさ
初めてここ来ました。
ざっとログ読んで思ったんだけど、調和の霊感、イ・ムジチのは2種類あるよ。
コンマスがミケルッチの奴とカルミレッリの奴。
ミケルッチ盤はあっさりした演奏ながら非常に趣き深い内容。
カルミレッリ盤は繊細な演奏で明るい内容。
と、俺は思っている。
しかし、なぜカルミレッリ盤はDisk1に1-7番、Disk2に8-12番を入れたのだろう。普通に 6 : 6 にしてほしかった。
楽譜のことは分からないので
>>279 の質問には答えられないが。がんがれ
>>279 。
283 :
279 :04/05/03 08:21 ID:efXKBZ3T
>>282 参考に聞いてみまする。ありがd。
ちなみにトラック割り等々はメーカー側の仕事なんで心ないメーカーだと6:6にならないんだが
大概は指揮(音楽監督)側のテンポ設定が要因だったり。
オペラに手を出したいんだがイタリア語これっぽっちもワカランチン。
メサイアは英語だからそれなりにわかるんだがなぁ。対訳みて聞いてもつまらんし。
みんなはどうやって聞いてるのよ?
サヴァールの協奏曲集の新録よかった。 サヴァールはもとよりマンフレード・クレーマー、パブロ・バレッティ、 ブリュノ・コセなど気鋭のソリストが迫力のヴィヴァルディを演奏してます。
285 :
282 :04/05/03 18:25 ID:Thn0YtF9
>>283 ……良く考えたら、イ・ムジチはどちらの盤もモダン楽器での演奏なので、近代楽典版を採用してるんじゃないかなぁ。
ミケルッチの録音は1962年だから、当時バロック楽典版なんてものがあったのかどうか……
カルミレッリの録音(1983年)もミケルッチと楽譜が違うようには思えなかったし……どちらも近代楽典版で決まりだと思う。
ちなみに、買うとミケルッチのは\3999-と高い。カルミレッリのは\2520-。
犬で作曲家でヴィヴァルディを選択すると、調和の霊感だけで1つに纏まってるから、試聴できる奴を試聴しまくるも良し。
ミケルッチのは試聴できないけど。
そういう漏れはイタリア合奏団とやらの調和の霊感に心惹かれている訳だが、\1575-か。安い。いいなぁ。買うか!
>>283 俺は旋律運びだけ聴いて楽しんでますが…
バロックオペラなんだから、内容なんてどうでもいいんじゃない?
筋は歌舞伎並のハチャメチャだけど、それは描きたい状況を引き出すためであって、 ここの曲は如何にその場の感情を描き出すかに腐心していますよ。 歌詞と合わせて聴かないと逃がしているものがあるのでは。
>>288 よくわからんがイタ語は方言が入ると違う言語になるらしいんで対訳で我慢してみるとかどうよ?
話せる位になると韻を踏んでるのがわかっておもしろいんだろうけどねぇ。
とりあえず、マリナー指揮の調和の霊感8番・・・ゾ・・・ゾ・・・ゾクゾク(・∀・)キター
290 :
名無しの笛の踊り :04/05/12 17:31 ID:+iHhRosd
RV441age
291 :
名無しの笛の踊り :04/05/14 17:20 ID:1SgeG470
ビバルディの四季を自分の買ったCDで初めて聴こうと思って まずは(お薦めスレで教えてもらった)ピノックを買いました。 イムジチも定番だと言われたのですが、イムジチのブランデンブルク協奏曲が あまり好きでない(マロリンとしたゴージャス感があるところ)のでピノック。 感想は、とても四季らしい四季だなと思いました。
>>289 イタリア語はほんのちょっとだけ分かる
>>287 ですが、
確かにすこしだけでも、単語の響きの扱い方が分かると楽しさ倍増です。
293 :
291 :04/05/15 20:28 ID:uXOQdoJR
それで、その次に(別の方向だけどという但し書き付きでの)お薦めだった アーノンクールを買ったら、やはり正直がっかりというか。さっぱりでした。 刺激的かもしれないけど四季にこういう方向の進化は違うんじゃないかみたいな でも、先に紹介されてたカルミニョーラはなんだか格好いいスタイルでとても 気に入ってしまいました。 カルミニョーラはアーノンクールみたいに「ほら、どうだ、こんなん好きなん ちゃうか、ほれほれ?」みたいな感じとは違いますか?
294 :
457 :04/05/15 21:05 ID:Z+JsqbGv
私は、1970年頃からのアーノンクールのファンで、 特に1970年代前半のバロックの録音は、名演ばかりだと思っていますが、 「四季」はちょっと奇を衒いすぎている、と言わざるを得ません。 どうも古楽器の限界に挑戦していた時期(1980年前後)のように思います。 アーノンクールは四季の録音以後、 現代オケを使ってのモーツァルトなど、古楽器以上の効果を出しているので。 ただ1980年代後半以降は、ある意味で以前の節度あるアーノンクールに戻った (といってもずいぶんレパートリーが広がってしまったが) ような気がします。 是非再録音して欲しいですね。
295 :
名無しの笛の踊り :04/05/17 00:20 ID:VQ7hB8G7
>>293 古楽器の四季なら、アーノンクールよりクイケンの方がいいね。
多分、初めての人も抵抗無く聴けると思うよ。
296 :
名無しの笛の踊り :04/05/17 07:01 ID:e/8rBA5A
ジャルディーノアルモニコもしくは アカデミア・ビザンティーナがバロック 最強のアンサンブル
297 :
名無しの笛の踊り :04/05/17 21:26 ID:VQ7hB8G7
298 :
名無しの笛の踊り :04/05/17 21:39 ID:4vUqGs0W
地道に録音を続けてるホグウッド/AAMが好きな私は少数派でつか。 Op.3のクールさには当時ちょっと衝撃を受けたもんでつ。 フルート協奏曲Op.10やピッコロ協奏曲もいいですね。 ミカラ・ペトリがリコーダーで録音したOp.10は何度聴いたかわかりません。
299 :
名無しの笛の踊り :04/05/17 22:36 ID:VQ7hB8G7
>>298 Op.3はホグウッドすごくいいね。
Op.10はブリュッヘンの方が好き。
300 :
名無しの笛の踊り :04/05/18 00:40 ID:QJl5z3ee
ジャルディーノアルモニコは、テルデックよりNUOVA ERA時代のCDがよかったね。
301 :
名無しの笛の踊り :04/05/18 00:43 ID:X1zOmPY4
昔、ソチエタ・コレルリという合奏団の「四季」がよかったが、 CD化はされていないよね。ヴァイオリニストは忘れましたが。 誰かLPでも持っている人いませんか?
302 :
名無しの笛の踊り :04/05/20 00:51 ID:uQ35uspi
モニカ・ハジェット、ニコラス・クレーマー/ラグラン・バロック・プレーヤーズ のOp.8&Op.9が入ってるVirgin Classicsの4枚組を買いました。 ハジェットのソロは繰り返しのときの装飾に妙なクセがあるような。 でも音が美しいし上手い。なかなか良いCDでつ。
303 :
名無しの笛の踊り :04/05/20 07:19 ID:oAWnmGsz
>>296さん あれが本来有るべき曲の姿ですよ。 ヴェネツィア共和国華やかなりし頃のネ。
304 :
名無しの笛の踊り :04/05/20 14:24 ID:VYUux365
アゲ
305 :
名無しの笛の踊り :04/05/21 05:24 ID:pBTorvQR
本質を知る人の・・・駄馬だーあーぁー駄馬だー駄馬だー・・・
作品13のソナタ集が偽作(ヴィヴアルディー本人の作ではない) ということを以前にこのスレで読みましたが、 作品14のチェロ・ソナタ集も偽作なのでしょうか? 14の5が好きです。
307 :
YO :04/05/21 20:01 ID:SuVoZBa7
>>306 さん
14の5てRV40でしょ。なら大丈夫。偽作ではありません。
作品111からオペラの新譜がでましたね。orlando finto pazzo これすごい、名曲が次から次へと出てくる。
ほしいけど、高いよな。オペラ新譜。
フナックの通販で買ったけれど、三枚組みで26.5ユーロだよ。
>>310 Fnacだと送料が結構かかったんじゃない?
312 :
名無しの笛の踊り :04/05/23 04:17 ID:r1yvUXPa
ヴィヴァルディの全曲でスピード感があり爽快な感じの曲はありますか? 交響曲、室内など問いません。タイトルをお願いします。
題名が不確かなのですが、種々の楽器のための協奏曲ハ長調 (聖ロレンツォの祝日のための協奏曲、だったと思う) の2楽章は、短いけれど、非常な名曲です。 パンシェル番号かリオム番号が540だったような気がするのですが、 どなたかご存知ありませんか?
>>313 RV.556のことかな。P.84/F.XII-14
編成はリコーダー2,オーボエ2,クラリネット2,ファゴット,ヴァイオリン2
315 :
名無しの笛の踊り :04/05/23 18:59 ID:FbeL5Wo+
>>312 RachelPodgerのLaStravaganzaだな。
D.Oberlingerのフルートコンチェルト集(MA20015) もいいな。
あとは一連のStringConcertosも爽快。
Chandos からでているけど、演奏がちょっと不満。でも聴いて損はない。
ちょっと古いけど、Sonyから出ていたBylsmaのCDも良かった。
宗教曲もバッハなどと比べるとすっごく爽快。
>>313 RV556できっと間違いないね。
RV540はヴィオラダモーレとリュートのための協奏曲で、
これもなかなか哀愁を含んだ名曲。
316 :
(=゜ω゜) ◆GILBERTwG2 :04/05/24 04:04 ID:Ek/C8u4/
フゥ・・久しぶりに来てみた・・・!!! 何だか難しい話はさっぱり分からんが、聞いたよ・・聞いただよ・・! ヴィヴァルディ様の色んな曲を・・・!色々教えてくれたしな!みんな! 「調和の霊感」とかそういうの、色々!! 色々聞いた中で、一番心に染み込んできたのは・・・! チェロ協奏曲 ハ短調だったんよォォオォ! 高貴だ・・・高貴な曲だな・・・!染みてきたよ。 冬並に好きになってしまった・・・
317 :
(=゜ω゜) ◆GILBERTwG2 :04/05/24 04:16 ID:Ek/C8u4/
>>275 生きているぜ・・!お前こそどうなんだ!生きているのか・・・?
そしてCD屋行っても何か対応とか悪いし同じクラシック名盤とかでも
ヴィヴァルディ様って扱い悪いんだな。腹立ってしゃーないから
PC音出るようにしてもらって色々mp3落とした!
めっちゃ聞いてるぜ!!調和の霊感、最高だな!
高貴や〜〜めっちゃ高貴だなぁ・・!
何か、高潔な人が頭に浮かぶ。この曲聴いてると・・・!っおお!!щ(`Д´щ)
何か難しい名前とかよく分からんが、
2つのチェロの為の協奏曲とかかなり良かった!
けどやっぱ冬だ〜〜!冬ー!!冬はいい・・リピート20回目ぐらいで今聞いてるよ・・!
つかヴィヴァルディ様の曲って何でこんなに心が洗われるような高潔な曲ばかりなんだ?
宗教的だし何となく。物凄い信仰家やったんかな?
>>317 おいおい。MP3もいいけどな。
今のうちに安い輸入盤を買っておけ。
その方がさらに幸せになれるぞ。
今なら鰤のヴィヴァルディ協奏曲集8枚組が、
3190円だ。演奏も音もよい。
鰤ってどこ?
>>319 ブリリアントCDのこと(メーカーの名前)。
外資系のクラCD売り場なら大体あるよ。
>>317 あなたがこのスレにいるとほっとするなあ。
321 :
名無しの笛の踊り :04/05/24 23:53 ID:4eGzrT4S
イタリア合奏団の「調和の幻想」と「ラ・ストラヴァガンツァ」を買ってみた。 両方合わせて3000円くらい。 どれもすばらしい曲ばかりだ。特にラ・ストラヴァガンツァの第1曲が気に入った。 「ヴィヴァルディは同じ協奏曲を500曲書いた」という悪口があるそうだが、 このタイプの曲が500曲もあるのはファンにとってはうれしいことだ。
322 :
(=゜ω゜) ◆GILBERTwG2 :04/05/25 03:28 ID:Wrj6OyBv
来てみた・・・!!寝る前にな・・!今日も、たくさんのヴィヴァルディ様の音楽を聴いた。
何だか、心が透き通るような錯覚に囚われた、というのが正直な感想なのだ。
みんなも、みんなも聞けよ・・・!オマエモナーという感じだがな・・!!お恥ずかしい限りだ・・!
>>317 そ、それは安いナァッァ!!(゜ρ゜)
しかし、そういう素敵な情報を、皆どこから仕入れるのだ?
自分の足りない頭では考えつかないんだよ!アァヴィヴァルディ・・(;´Д`)
>>320 自分なんて、単なるド素人の、俄かヴィヴァルディ様ファンなだけだ・・。
何だか、恥ずかしいんだ・・・!もっともっと、(ヴィヴァルディ様)を知りたい!!!
でも今日は眠いから寝る(´∀`)v
323 :
(=゜ω゜) ◆GILBERTwG2 :04/05/25 03:37 ID:ClVZJ1T/
324 :
名無しの笛の踊り :04/05/25 09:09 ID:k5G5XowY
ナクソスのチェロ協奏曲集を聴きますた。 あ、あ、熱すぎる!モダンだが 指揮はニコラス・クレーマーだしオケはヒコだし 古楽同然だよな。
325 :
名無しの笛の踊り :04/05/25 09:43 ID:FSh10szH
ウィーンで貧乏死にだったって、ホントか
俗説だが、 ハプスブルクの皇帝と話し込む→ スパイ容疑で秘密裏にヴェネツィア追放→ ヴィーンに逃げるが、皇帝はすでに崩御→ 謎の死。 とにかく資料がないらしいので、 そういう可能性もある。
327 :
名無しの笛の踊り :04/05/26 23:58 ID:11oft3t4
ヴィヴァルディと
>>322 が好きなクソ素人も参戦。
お邪魔します。
「ヴィオラ・ダ・モーレ協奏曲イ短調」
…イイ。
派手さはないけれど。
「和み」と「緊張感」の混ざり具合がなんとも。
でも一番好きなのは「夏」。
お邪魔しました。
328 :
名無しの笛の踊り :04/06/01 22:10 ID:rt+FHhCj
ピッコロ協奏曲、マンドリン協奏曲、オーボエ協奏曲などが ゴストーゾ パラ ミン
329 :
名無しの笛の踊り :04/06/02 22:43 ID:MOevA9+K
330 :
(=゜ω゜) ◆GILBERTwG2 :04/06/05 09:23 ID:Q2tNmCsH
また来てみた・・気の利いた事言えないが、やっぱ見ちゃうんだよな==!!!
このスレ!!!今日は土曜日!!
>>327 悪いな・・本当にこちらこそ素人で・・・!!
まねしてそれ、聞いてみよかな!!!自分も夏は大好きだからな!
>>329 おお・・!では2寺を・・仲間なのだな・・!
この「冬」のアレンジは本当にかっこいいよな!
何つーの?もう、こう、アレだ、ジャンル通りに、確かにプログレッシヴな感じがするけど
ヴィヴァルディ様の素敵な「冬」の感じは全く損ねていないのだ。
もちろん、ヴィヴァルディさまの冬が一番なのだがな。
今日は大阪の大きな百均に行くので、ヴィヴァルディさまを主体として色々探りを入れてこようと
思っているんだ・・!
331 :
YO :04/06/05 17:42 ID:PLYS/Akg
>作品111からオペラの新譜がでましたね。orlando finto pazzo 聴きました。本当に面白い曲です。でもフェルナーチェの方が好きかも。
332 :
ドシロウト327 :04/06/06 01:10 ID:X8W5UmZq
すいませんまた邪魔しにきました。
「ヴァイオリン協奏曲 ハ短調 BMW199 〜疑い〜」萌え!
急速にヴィヴァルディにはまりつつある…曲の入りがどれもイイ!
何でこんなしっくりくるのだヴィヴァルディ…
>>330 おお!レスありがとう。
100均も素晴らしいけど図書館もおすすめですよ。なにせタダ!
ビートマニア聴いた!激しくカコイイ!
ダンスミュージックも冬も好きな自分にはたまらんです。
今日(6/6)NHKFMで「四季」流れますね。
録音準備完了。19:20〜
333 :
名無しの笛の踊り :04/06/06 12:33 ID:0gKZm3WZ
333!!!
やっと、アンナ・マリアのための協奏曲集が 届いた。(・∀・)イイ!!
>>208 >>312 2つのヴァイオリンと2つのチェロのための協奏曲ニ長調 rv.564
などはいかがかと
「ピッコロ協奏曲」っていうなー! 「ソプラニーノリコーダー協奏曲」っていえー!
どうも、以前「四季」のお薦めで伺ったものですが ピノック、クイケンを買い、アーノンクール、アルモニコと「最高の四季」を 求めて彷徨っているわけですが。 邪道と思いながら、ここでこれまでのものに順位を付けてみたいと思います。 1,ピノック、良くも悪くも軽やかな雰囲気、たぶん当時の演奏もこういうの だろうなと思いを馳せて聴いている。 2,クイケン、先のピノックに厳格さを加えたキチッとした演奏。制服っぽい 3,アルモニコ、クイケンが酒を飲んで良い気分で暴れた感じ。心地よい。 4,アーノンクール、誰かに聴かせようという意志が感じられない。自分勝手。 好きな人は好きだろうけど、機嫌の悪い王様だと首をはねられそう。 次は、カルミニョーラを聴いてみたいです。
>「ピッコロ協奏曲」っていうなー! バロックの頃はピッコロと言うとソプラノ(ソプラニーノ)リコーダーの事なんだし。
340 :
リピエーノ :04/06/14 20:10 ID:GIucwC5h
ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ時代のカルミニョーラの 四季を聴いた人がいたら感想教えて欲しいな。 すごく物議をかもした録音らしいね。ある批評家は「これ以外の 四季のCDは棄ててしまえ!」と言ったとか。
341 :
( ´_ゝ`) :04/06/14 22:14 ID:dCfBWrnA
カルミニョーラは良いですよ。好きです。 しかしピノックとは趣が違いますです。 まぁ、聴いてみるのをオススメしますが。
342 :
名無しの笛の踊り :04/06/14 22:57 ID:11aJL4vr
カルミニョーラはかっこいいおじさんですね
このスレ的には強烈な色物かと思われますが 元スコーピオンズのギタリストだったウルリッヒ・ロートと言う人が エレキギターで四季をやってます。 バックはきちんと室内楽の人たちが付いてます。 個人的にはこれはこれでハゲシクイイと思うのです。
わたしは四季はエウローパ・ガランテ派です。いろんな人にCD貸したけど、概して評判が良かった。 opus111時代の彼らの演奏は良かったなあ・・・
345 :
名無しの笛の踊り :04/06/15 00:44 ID:ttvppmHr
>>343 いえいえ。色物などではなく、
>>248 とか
>>329 とか、先達がおりまつでつよ。
↑これのことではなくて?
なんでヴィヴァルディはこれほどまでに電気系と親和性があるんだろうかwww
346 :
343 :04/06/15 01:22 ID:SeNhPJ2f
アルモニコ いいですね rv544 プロテオとか
>>339 いやでもガッゼローニなんかが横笛のピッコロで吹いちゃったりしてるからさ…。
349 :
YO :04/06/20 20:58 ID:Geesc0oN
BRILLIANTレーベルから出ています8枚組みのCD(99415)を購入したのですが、 1曲だけRV番号号が分からないものがあります。 どなたかご存知であれば教えてください。 曲は、CD8枚目のトラック20-22でconcerto in D major for traverso, violin,cello & b.c.でFLORILEGIUMの演奏です。 よろしくお願い致します。
350 :
名無しの笛の踊り :04/06/21 02:48 ID:0Ua5ka37
ほとんどCD持ってないのでわからないのですが ヴェネチア・ピッチで演奏している古楽団体のお勧めCDってありますか?
352 :
YO :04/06/21 05:02 ID:5cD35NXx
>>350 さんへ
お手数お掛け致しました。おかげでわかりました。
ありがとうございます。
353 :
名無しの笛の踊り :04/06/23 19:14 ID:S2pKD75R
orlando finto pazzoを今日買ってきまつた。 今晩ききます。
354 :
名無しの笛の踊り :04/06/24 21:18 ID:i9eGSqwP
また色物の話題だけど、カナディアンブラスの四季にはたまげたなあ。
赤毛の司祭によると、四季はカルミニョーラが最強らしいけど 今の時点ではそれで正解?
356 :
名無しの笛の踊り :04/06/26 22:17 ID:cJRNt78e
>>355 漏れ的にはAyo/I Musiciかな。
大穴としてUli Jon Rothと言って見る。
357 :
名無しの笛の踊り :04/06/27 07:34 ID:k+72yfgR
>>355 カネミニョーラも悪くはないが、個人技が前に出すぎて情感に少し欠けるか。
最近ではガルフレッテイの四季があるが、これもスタンドプレー的かな。
イルジャルも当時はビックリこくような演奏と言われたけど、個人的にはこれが一番、
2番はビオンディかな。アーヨは思い出の中のものか。
一番面白かったのは、シェドヴィル編曲のハーディーガーディーで演奏したやつ
358 :
名無しの笛の踊り :04/06/27 21:45 ID:QX2NVm5E
四季についてもうひとこと、 RV番号にして800ほど、 そのうちCDになっている曲が600ほどだろうか、 四季だけがヴィヴァルディじゃないって感じ。 四季も秀曲だろうが、それ以上の秀曲はいくらでもあるのに、 世間では「ヴィヴァルディ=四季」の公式になってしまって、 オペラを聴くほどのファンなら分かると思うけど、 そんな公式は「聞いてられないね」という感じ。 四季などだれの演奏でもいい。 ほかの曲を聴いてくれって言う感じ。
>>358 そんなこと言ったらこのスレの書き込みが月に1くらいになりそう。
じゃあもうヴィヴァルディは聴かない。
361 :
名無しの笛の踊り :04/06/27 22:07 ID:QX2NVm5E
362 :
名無しの笛の踊り :04/06/27 23:32 ID:2hcKz4jC
四季以外でイチ押しといったら、何を挙げますか? この曲だけは四季なみ、もしくはそれ以上に有名になっていいはずだ!みたいな。 宗教曲に良いのがあったな。タイトルわすれちまった・・・
「弦楽のための協奏曲」 キラリと輝く珠玉の名曲集と思われ Rv109〜161あたり 特にRv157がおすすめ
「四季」はビバルディの入門編として最適かと思われ。 そういえば、だいぶ以前に、中学校の音楽の授業で 「春」から「冬」まで通しで聴かせてくれたことがありました。 同じような経験をお持ちの方が多いのではないかと
うちの中学は国立だったから(なのか不明だが)月に一度くらいはクラシックを 聴く時間みたいのがあって、当時はそれが苦痛だった。 LPレコードをタンノイの1.2Mくらいあるスピーカで、四季とか鳴らして 今思えば贅沢な時間だったなぁ。
367 :
名無しの笛の踊り :04/06/29 00:54 ID:ROaq7kEs
ヰ゛ワ゛ルテ゛ィ
368 :
名無しの笛の踊り :04/06/29 04:12 ID:FHRSBjK6
四季は誰のがいいですか?
>>369 イルジャルディーノアルモニコ、アーノンクール、カルミニョーラ、ピノック
クイケン、イムジチ。
↑これを右から順に聴くとよろし。
370 :
名無しの笛の踊り :04/07/02 21:12 ID:wug+TzFW
「四季」イ・ムジナ(アーヨ)59 の最新リナスター国内盤って出てる?
371 :
名無しの笛の踊り :04/07/02 22:34 ID:pHKn1j1s
>>370 あるよ、リナスターじゃなくてリマスターだけど。
GILBERTwG2たんは処女じゃないのか。ショック・・・
2ヶ月ほど前、FMの朝のバロックを眠りながら聴いていたら 不思議なコーラスが流れてきて目が覚めた。 演奏後の紹介でマニフィカトの後半部分と分かったので、 通販試聴でちょっと調べて聴いてみたらどうやら7曲目。 全声部・演奏ともユニゾン進行なんでエラく耳に残った。 70年代初期ディープ・パープルあたりが演っていた奏法を想い出した(失礼) バッハは大好きだが、シンプルながらこんなに直截な訴求力のある曲は やはり南の国の天才じゃなきゃ書けないんだろうなと考えた次第。 ど素人丸出し感想御免。
374 :
名無しの笛の踊り :04/07/08 21:13 ID:HJLm+r30
志木で四季を指揮してみたい
375 :
名無しの笛の踊り :04/07/09 00:53 ID:EqxF9Dpo
ボーナスが出たので思い切ってシモーネの「全集」を買いました。 おいしいです!! でも速くて一緒には弾けない。。。
376 :
名無しの笛の踊り :04/07/09 15:01 ID:SV8sg37T
ここで名前を知って、カルミニョーラのCD(近くのレコード屋に四季がなかったので、後期協奏曲集1と2)を買ってきました。 ほんと、直球勝負、みたいなかっこいい演奏ですね。ビオンディの方が自由というか気楽な感じがして好きですけど、でもカルミニョーラもなかなか。 皆さんに感謝感謝。
チェロ・そなたのお勧めは?
378 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 06:01 ID:APNFyvOd
Alpha のコクセだな。
>>378 マジですか?
コクセってバッハの無伴奏がよくなかった記憶が
380 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 20:56 ID:I4tvNYEy
トルトゥリエだな。
381 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 21:12 ID:CkJhKlf4
マジですよ。(笑) ヴィヴァルディのチェロソナタは、コクセで目(耳)が覚めた。 バッハは聞いたことがないので分からんが、 コクセはヴィヴァルディに良く合う。 ちょっと生真面目な感じもするが、上手い。 実際にステージで見た、ひょろと背の高い姿も目に浮かぶ。 好き好きもあるので、みんなが感動するとは思えないが、 古楽器演奏ではビルスマよりお気に入り。 Alpha レーベルはどれを聞いても面白い。
マジですか 今度お店行ったら探してみます
383 :
382 :04/07/15 05:20 ID:Kydd5SjI
しまった〜〜〜 来週買いに行く時はマンドリン協奏曲買うんだった! 値段つけ間違えのような安さだったので、まだ残ってるか不安 (=゜ω゜) ◆GILBERTwG2たん、最近ご無沙汰ですね
384 :
名無しの笛の踊り :04/07/19 15:49 ID:4LzLXu6K
最近は、サヴァールのガンバの協奏曲がよかった。 ハイペリオンのウォルフィッシュの作品2ヴァイオリン・ソナタはますまず。 ウォルフィッシュは毎度の事ながら、悪くはないけれど目立つところもない。 "Orlando Finto Pazzo"は、まだじっくり聞いていない。 カプリチオから出た、Cencicというカウンターテナーのカンタータは結構聞かせてくれた。 アレッサンドリーニの弦楽のための協奏曲は、大分前に注文しているのになかなか手に入らない。 このOPUS111のシリーズは、アリア集とかファゴット・オーボエ協奏曲が間もなく出るようだ。 Eufodaからもオーボエ協奏曲が出る予定だし、 ホリガー以後、数えるほどしかオーボエのCDが出ていなかったので、 これらは今後の楽しみの一つ。
385 :
名無しの笛の踊り :04/07/19 21:50 ID:IwdhLM/9
「四季」の「冬 第一楽章」の本格的なピアノ譜ってないですか?もともとピアノ曲じゃないせいか、簡単なのはあっても本格的な楽譜が見つからないんです。
386 :
名無しの笛の踊り :04/07/19 22:12 ID:/i8MlAFF
オペラはどうですか?
387 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 09:47 ID:QSa0rUcn
オペラにピアノ譜がのってるんですか?
オペラのはずが、Vocal-s.でピアノリダクションしか載っていない という惨憺たる事態に遭遇することはよくある。
390 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 14:40 ID:QSa0rUcn
やっぱり自分で編曲するしかないんですかねぇー。あんまり自信ないんですよね編曲って…。
ヴィヴァルディ最高です
393 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 21:08 ID:h0wOZvar
最近元気がないですね。 ほんとのヴィヴァルディのよさを感じるのは、 声楽曲にあると思うのだが。
sage
395 :
名無しの笛の踊り :04/07/26 23:52 ID:oBoKtnlo
>>393 Orlando finto pazzo これすごくいいですね。
ヴィヴァルディがヴェネツィアで最初に上演したオペラらしいけど
その後のキャリアを察するにこれは大ヒットだったと思う。
ヴィヴァルディファンの人はアレッサンドリーニ/コンチェルト・イタリアーノの 「イタリア協奏曲」の入ったCDは聴きますか? これにはヴィヴァルディも3曲程収録されております。
>>396 聴きました。ヴィヴァルディの本場ものイタリア協奏曲と、
バッハのイタリア風ドイツ協奏曲の違いが見えて楽しいです。
マルチェッロ兄弟の作品に意外に惹かれたりもします。
398 :
名無しの笛の踊り :04/07/27 21:03 ID:u+7l2x7v
最近、オペラが続々とリリースされて大変うれしい。 "Orlando dinto pazzo" も良かったが、 "Rosmira Fedele" もなかなかのもの。 "La Verita in Cimento","Il Giustino","Catone in Utica" もいいですね。 近々いくつかリリースされると、だいぶ前から聞くのだが、なかなか現れてこない。 オペラは長いのでじっくり聞くのがむつかしいが、 宗教曲にはそれほど長いのはなく、 しかも感情的に深いのも多いので聞き応えがある。
399 :
名無しの笛の踊り :04/07/28 21:31 ID:3W8++FHi
ヴィヴァルディは同じ曲を何度も・・ なんていう評をよく聞くけれど、 こういうことを分かった振りして言う人は、 どれくらいヴィヴァルディの曲を聞いたのかと思う。 試しに、「弦楽のための協奏曲」の、 現在CDとして世に出ている全てを聞いてみたらいい。 それぞれに新しい試みがあって、 区別の付かないほど似た曲が、一つとしてあっただろうか。 それと宗教曲をどのくらい聞いたのだろうか。 本当に聞いて、そんなことを言う人があるとすれば、 その耳を疑うだけです。
400 :
400 :04/07/28 23:10 ID:/c7GqQw3
>>399 旋律が殆ど同じで
ソロ楽器と伴奏音型が違うだけってのもあるぞ
あぁ まじれす
401 :
名無しの笛の踊り :04/07/29 05:56 ID:sFGyzpC1
403 :
名無しの笛の踊り :04/07/29 21:14 ID:lRMGm54Y
"Gloria","Magnificat","SalveRegina","SatabatMater" は言うに及ばす、 "Beatus vir","Laudate pueri","Lauda Jerusalem","Dixit Dominus",etc. みなさんの感想、聞きたいな。
30分ほどの声楽の大曲中には最低1曲2,3分 くらいの優れた曲が含まれてます。
405 :
*** :04/07/30 22:14 ID:jEGDfC3C
406 :
*** :04/07/31 01:33 ID:s31TloYj
>>401 Rv383 と Rv383a(Op.4-1 ラ・ストラヴァガンツァ) とか
Rv383はNAXOSで入手可能です
407 :
名無しの笛の踊り :04/07/31 08:11 ID:V7XEShsC
最近では、Opus111のアレッサンドリーニが、久々の名演奏。 RV383は残念ながら聞いたことがないが、 これらはRV381やRV528とも共通部分がある。 単に編曲の部類にはいり、世間の無知な人が貶しているものとは違う。 作品10や「四季」にも別ヴァージョンがあり、 楽器を代えたものは他にもいくつかある。 バッハなんかはもっとたくさん自分の曲を書き換えている。 似た曲が多いというのなら、バッハのコラール変奏曲や、 モーツァルトやハイドンの鍵盤楽器の曲なんか、みな同じにきこえる。 でもこれは、聞き手に問題があると思っている。
編曲・転用と使い回しは禿しく違うよ >407 >似た曲が多いというのなら、バッハのコラール変奏曲や、 >モーツァルトやハイドンの鍵盤楽器の曲なんか、みな同じにきこえる。 >でもこれは、聞き手に問題があると思っている。 そんな聞き手は論外 それはともかく ヴィヴァルディの使い回しには必然性がなかったりする
409 :
名無しの笛の踊り :04/08/01 19:58 ID:YYZY97Is
> そんな聞き手は論外 ヴィヴァルディをけなす人にそんな人が多い。 一体どれだけの曲を聞いて言っているのか。 > ヴィヴァルディの使い回しには必然性がなかったりする 具体的に必然性のないところとは、どの曲のどの部分のことか示してくれ。 バッハもヘンデルも必然性があるかないか知らないが、 使い回しのやりすぎ。でも、それでも良いものは良い。
職人だぜ、何らかの必然性を求めるなら、 使い回しなんてしないよな。 今とは考え方が違って、 手を抜かざるを得ず、仕上がり良さそうなら、 使い回し、転用、編曲、何でもありなんじゃないのか?
411 :
410 :04/08/01 21:33 ID:7GOcn8zF
職人だぜ、何らかの必然性を求める(くらい)なら、 (端から)使い回しなんてしないよ(う)な。 ちょっと訂正。
412 :
名無しの笛の踊り :04/08/01 21:51 ID:HlZQ1e4P
>職人だぜ そう思うか。同意。 なんでもあり。 でも、職人だからこそ、 必然性はともかく、どんな手段を用いようが、 つまらんものは、決して作らん。
>>412 ああ、北の職人はね…。
南は、どちらかと言えば、
いかに手を抜いて、対価をせしめるかだと思う…
Beatus virはいいねえ。 (偶然マルゴワール盤を手に入れた) Gloriaのような大作では力不足を感ずるも 7、8分の曲ならその心配もいらないし。 少年時代のモーツァルトの宗教曲みたいな感じ。 全然構えずに聴ける。
415 :
名無しの笛の踊り :04/08/09 06:09 ID:8VG8yueP
> Gloriaのような大作では力不足を感ずるも 全く力不足とは思えないが、この曲のどのあたりがそう感じるのか。 構えずに聞けるということには同意だが、 幼稚だとか力不足でそうなっているのではないと思う。
ヴィヴァルディは本質的に小品の作曲家だと思う。 協奏曲でも1〜3楽章で10分位だし。 幼稚だとかいうことではなく、 短編小説のコンセプトで長編書いている、という感じ。 それと、Gloriaは文字通り、神を讃える音楽だから、 もっと力強い音楽じゃないか? ヴィヴァルディのは、なんか牧歌劇みたい。 まあ、個人的な意見だから、反対意見もあるでしょうね。
> 幼稚だとかいうことではなく、 > 短編小説のコンセプトで長編書いている、という感じ。 この時代は、そのように書くべきだ、という風潮があったから、 ヴィヴァルディに限らずみんなそうですよ。 隅々がっちり鑑賞じゃなくて、気が向いた短編を抜き出して聴く感じ。 そういう状況だと、力強い音楽はウザイという感覚になってくる。
418 :
|ω・)コッショリ :04/08/18 22:13 ID:ueJT97mL
ヴィヴァルディのスレ見付けてしもたww わしは チェロ協奏曲 ハ短調RV.401とオーボエ協奏曲 イ短調RV.461 と夏と冬と海の嵐が好きじゃよ'`ァ'`ァ'`ァ(*´Д`*)'`ァ'`ァ'`ァ
>>418 殿
海の嵐は
Op.8-5とOp.10-1とありますが
どちらがお好みですか?
420 :
|ω・)コッショリ :04/08/20 16:46 ID:f/E3Aezj
>>419 二種類あったのか!……知らんかった_| ̄|○
わしが好きな海の嵐はどっちなんじゃろうか。
因みに演奏時間7分09秒なんじゃが。無知でスマヌのう…|ω・`)
ヴィヴァルディと言えば、 ラ・ストラヴァガンツァで、間違いない。
>>420 |ω・)コッショリ殿
フルート主体ならばOp.10-1です。
425 :
名無しの笛の踊り :04/08/20 21:40 ID:vHrUIQAI
>>420 いや、3曲ある。
Op.8-5(RV253)は、ヴァイオリン協奏曲、
Op.10-1(RV433)は、フルート協奏曲、
で、この2つは全く違う。
ほかにRV433のヴェネツィア版と言われるマルチ楽器版(RV98)がある。
ソロがヴァイオリンだっら作品8、フルートだったら作品10、
色んな楽器が聞こえればヴェネツィア版だ。
426 :
名無しの笛の踊り :04/08/20 21:42 ID:lUT1nkCh
尺八協奏曲を忘れるなよ ぶっほー
428 :
名無しの笛の踊り :04/08/20 22:07 ID:vHrUIQAI
>>427 すまん。
今読んで見ると、えらそうに書いている。
そんなにえらそうに言うつもりはなかった。
許せ。
430 :
名無しの笛の踊り :04/08/21 21:10 ID:1vk/v4VU
>ラ・ストラヴァガンツァで、間違いない。 ボッジャーのおかげで、再認識されたかと思っている。 イムジチのあと、長い間良い演奏に出会わなかった。 ポッジャーの演奏を邪道だという人もいたけれど、 それは新しい流れについていけないだけと思う。 演奏に関しては、カルミニョーラの技巧至上主義的演奏と比べると、 確かにポッジャーは、技巧もさることながら、開放的、庶民的演奏という印象はある。 これは。バッハの無伴奏でもそう感じた。 二人のどっちも聞いていても、充分に楽しめて別に優劣はないと思うが。 作品4のあとは、誰か古楽器による新しい解釈の、 作品11と12が出て来るのを期待している。
431 :
名無しの笛の踊り :04/08/21 21:12 ID:s31LZSPq
2つのヴァイオリンのための〜 は誰のがいいでしょうか
432 :
名無しの笛の踊り :04/08/22 08:04 ID:ljZz3SvL
>>431 作品3のものならば、ビオンディが派手でよい。
AAMも、ラルテデラルコも、共にホグウッド指揮だが、共に好演奏。
その他の2Vnは、まだ半分程はCDとして出ていないけれど、
ラルテデラルコのDynamic CDS167が、「6つの2Vn曲集」があり貴重な録音と思う。
このラルテの演奏は、どの演奏もハズレがない。
引き続いて残りの未録音の2Vn曲も聞いてみたい。
433 :
|ω・)コッショリ :04/08/25 18:56 ID:YrgUuR/u
>>塩 ◆xHUGbkk0kk殿
フルート主体なので Op.10-1じゃな(*´∀`*)
>>425 3つじゃったかorz ヴェネツィア版も聴いてみたいのう。
434 :
421 :04/08/26 01:18 ID:eyoARXfl
>430さん ポッジャーですか。 私はホグウッドとハジェットのやつしか持ってないですね。 確かに彼女のやつで、ピノックとやった、 バッハのヴァイオリンとチェンバロの為のソナタは良かったんで、 彼女の盤を一度聴いてみます >433さん 確かソニーのセオンシリーズでありますよ。 フランス・ブリュッヘンが録音してますね。かなり古い録音ですが、 恐らくRV98の定番になってるんじゃないんでしょうか。 オーボエ、ファゴットが入ってるんで、何かポコポコしてのどかさ満載です。
435 :
名無しの笛の踊り :04/08/26 18:56 ID:uj3aCrBY
>>430 同感です。
ポッジャーでラ・ストラヴァガンツァの良さがわかりました。
>>434 こちらも同感。
ブリュッヘン、すごく良かったね。
弟子達がまねして頑張ってるけど、あの独特の味はなかなか出せない。
この後も、リコーダーやトラヴェルソの名盤がいろいろ期待されていたのに、
指揮に専念するようになって残念・・・。
436 :
名無しの笛の踊り :04/08/27 21:05 ID:wNc7TcR/
RV98は、これも古いがイルジャルで聞いた。 このCDは作品10の「ヴェネツィア版」と言われるものを6曲。 これしか知らないので、これが定番かと思っていた。 最近の録音がないので、ぼちぼち新録音を聞いてみたい。
437 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 04:51 ID:bmItL4Gq
naiveから出た、Vivaldi:Operas すごい!!(op30401) これまで出された JudithaTriumphans, L'Olimpiade, LaVeritaInCimento, OrlandoFintoPazzo からのイイトコ抜粋版。 コジェナー、ミンガルド、シュトゥッツマン他、女声の嵐!めくるめく弦楽! 大音量で聴いて あっというまの60分。あ〜〜陶然
438 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 11:41 ID:kRoIMb6d
TAKAはネ申 ヴィヴァは神の神
439 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 20:39 ID:D2W1xRYG
>>433 こうして聞いてみると、確かにあっという間の1時間、
特に、「勝利のユディータ」の2曲は秀逸だ。
このオラトリオは他にも秀作が並んでいて、一気に聞かせてしまうところがある。
このへんはヘンデルよりも、飽きさせないツボを心得ていて、
ヘンデルもハイレベルだけれど、それ以上に勝れていると思う。
オペラは、このナイーヴのシリーズでは「ファルナーチェ」が出るはずなのだが、
とにかく、Opus111は情報が得にくくてよく分からない。
オペラのリリース、ほかにも他レーベルからでる噂を聞くが、
一向に出てこない。たんなる噂だけなのか。
知っている人、いませんか?
ピノックの調和の霊感を初めて聴いたとき、あまりの美しさに仰天しただよ。
441 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 21:59 ID:SB0QCDOe
>>439 naiveから またまたヴィヴァのオペラ発売。
(いつものごとく、美人モデルのジャケット)
あーーータイトル忘れた! 渋谷タワレコのバロック新譜コーナーに
置いてあったのよ
442 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 22:55 ID:SB0QCDOe
443 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 22:58 ID:SB0QCDOe
444 :
名無しの笛の踊り :04/08/29 08:04 ID:O1NDVpAD
>>441 新譜って、怒りを装うオルランド、のこと?
それともさらに新しいやつ?
>>439 ファルナーチェ、ジュスティーノ
あたりは激戦区だね、
naiveのファルナーチェキボン。
サヴァールのやつは音がでかすぎるので。
>>naive
解説書置いてないサギで有名な旧HPは
たたんだのであろうか。
↑ごめん、名前ミスった
447 :
バレンボイム :04/08/29 13:17 ID:DlEV6dOA
440 :名無しの笛の踊り :04/08/28 21:26 ID:ViQL3aPx ピノックの調和の霊感を初めて聴いたとき、あまりの美しさに仰天しただよ。 激しく同意 ピノック/イングリッシュコン 「調和の霊感」 2日前に聴いたのよ 音色が豊かで美しいのに驚いた。。。 他のはもう聴けないよ・・・
448 :
名無しの笛の踊り :04/08/29 13:34 ID:C4OuXBhO
>新譜って、怒りを装うオルランド、のこと?
これは、「狂気を装う・・」と「怒りの・・」がごっちゃになっているのでは。
「狂気・・」の方は既に出ているけれど。「怒り・・」は噂も聞いたことがない。
マルキの「ファルナーチェ」、OPS30311/13 という番号まで出ていたのに、
何か問題があって遅れているのか。
さきに紹介したサイトにもある、「アルシルダ」も1年以上リリースされない。
カミングスーンなんてずっと書いている。
ビオンディのは、「アテナイーデ」と「バヤゼット」なのだが、
これは公演だけあったのかな。
先のモードアンティクォには「アルシルダ」のほかにも「ティト・マンリオ」もある。
でも、CDが出てくるかはよく分からない。
カンタータはそのサイトに紹介があるが、
まだリリースされていない。楽しみにしている。
http://www.modoantiquo.com/
ピノックのヴィヴァルディ、実はかなりイイんだよね。 (どこかの本でも、ピノックはヴィヴァルディとハイドンはいいとされていた) 古楽ファンだと、ピノックを敬遠する人が多いが、まあ聴いてみてくださいな
>>550 ゴメソ、まざっとった。
怒りのオルランドは、モダンオペのLDが出てるだけだね。
しかしそのサイト、デザインに気合いはいりすぎ、
ここまでいくといいなぁ。
451 :
名無しの笛の踊り :04/08/29 20:54 ID:7Eggy74h
>>449 ピノックおじさんは、優しすぎるのです。
ヴィヴァルディでは、CDを持ち合わせていないが、
バッハの曲はいくつか聞いた。
とにかく優しいのです。このへんは同じイギリスのホグウッドと似ているのか。
個性的な古楽器演奏に耳が慣れると、ピノックおじさんは優し過ぎる。
ヴィヴァルディは破壊的でないといけないのに。(と、勝手に言ってますが)
でも、新譜が出れば聞いてみたい気持ち。
ヴィヴァルディは破廉恥だよね
そのとおりで、ピノックのバッハは推薦できない。 ヴィヴァルディ(器楽)は、 NUOVA ERA時代のイル・ジャルディーノ・アルモニコ OPUS111時代のエウローパ・ガランテ 他多数が推薦盤ですが、上であがってたピノック「調和の霊感」は、これらに聞き慣れた耳にも 決してつまらなくは聞こえないと思います。
>>トレヴァー・ピノック イギリス系の中では聞かせ上手というか 音楽作りのツボを押さえていると思います ホグウッドはより学究的な方向に走りがちだし ガーディナーは勝ち目の無い分野は避けている(ヴィヴァルディも) グッドマンやキングは安定感に欠ける ピノックのバッハは、例えばパルティータの再録音とか流石と思った ヴィヴァルディも2枚のopなしの協奏曲集は イギリス系ヴィヴァルディ演奏の良質な姿を表していて20年経っても色褪せない・・・
455 :
名無しの笛の踊り :04/08/30 00:14 ID:u7Jh9QpQ
ピノック好きな方は、穏やかなマイホーム生活を送っておいでの雰囲気。 すれっからしでダダの私は、 ソナトリデラジョイオーサマルカかイルジャルディーノアルモニコ 或いはアレッサンドリーニくらい激しくないと、 心がイカないのです(^^;)
457 :
名無しの笛の踊り :04/08/30 04:17 ID:60GQHTur
>グッドマンやキングは安定感に欠ける キングの宗教音楽集(Hyperion)は最強ですが何か?
458 :
名無しの笛の踊り :04/08/30 23:12 ID:PQvVTCl5
「四季」をピアノ編曲した楽譜があるそうですが ご存じの方いますか?
アレッサンドリーニは過激だが悪くはないと思う。 ただ、ヴィオンディとは明らかに演奏の傾向が違う。 最近彼の"Concerti per archi"を聴いたが、 マドリガレスコRV129にチェンバロの低音はやられたと思った。 あんな半音階進行だらけの曲を音の短いチェンバロで 伴奏するのかよ、と思ったが、結構良い感じだった。 音友の旋律辞典に載っている割にRV158以外あまり耳にする 機会のないOp.30のグループが何曲か聴けるのも興味深いね。 RV141なぞ、一見なんのヒネリもない単一主題の曲に見えるが、 単なるカデンツと4↑5↓のバスの連続から実に様々な感情が 呼び起こされる逸品だと思う。
長文のついでだ、
>>400 も言っている、編曲家としてのヴィヴァルディを語ってみるか。
弦楽協奏曲だと、RV111やRV117などのシンフォニアに転用された曲の事を
言ってるのかな?RV111は少なくとも3つのバージョンがあるね。
そう言う意味では確かに転用の多い作曲家には違いないよ。
でもソロがあると言ってるからRV139(543)の事か?漏れの思い違いかも
知れないが、この曲は多分録音されてない。
スコアが手元にあるが、とても美しい曲だ。
ほかにも、有名どころではOp.8-3と11-6がソロだけ違う同じ曲だったり、
Rv3のソナタの終楽章をRv101の1楽章ソロに転用したりしている。
ヴィヴァルディのフルート曲は実に転用が多く、Op.11のうち5曲が他曲の
編曲なだけでなく、Rv99がRv574の編曲、Rv87も終楽章の主題がRv162
のシンフォニア1楽章主題と全く同一だ。さらに、Rv87は一楽章ソロもRv557に
転用されたが、複雑な対位法的書法のリトルネッロを得てて新たな生命を受けた。
未確認情報だがRv94もヴァイオリン協奏曲の版があるらしい。
興味深いのはRv71の二重ソナタで、バスすら無いこの曲は、元はRv516の
二重協奏曲からの転用だ。
転用の知っている例をいくつか挙げたが、別に転用が多いからと言って
ヴィヴァルディの作品の価値が下がっているとは思わないな、漏れは。
あと、転用の際に楽器を増やすのは簡単だが、減らすことは 実は大変難しい。Rv99やRv71を聴くと(スコアでもいい)、 ヴィヴァルディはやはり徒者ではないな、と再確認させられるかも知れん。 最後に、ヴィヴァルディ批判のダラピッコラだが、彼はヴィヴァルディを批判 しているが、6つのチェロソナタの校訂を行っている。 少年チェリストの格好の練習相手として今もIMCから出ているが、 ピアノ声部が書き加えられて複雑な対位法の曲になってしまった。 コルネーダーの通奏低音奏法にもこの誤りは指摘されているが、 ダラピッコラのヴィヴァルディに対する理解度には??と思わざるを 得ないかな、漏れは。彼はむしろタルティーニのファンだったと 某BBSで読んだ。 なんだか語ってしまったな(;´Д`)
少々訂正
>>460 、L9「Op.8-3と11-6」→「Op.9-3と11-6」
>>460 、L11「Op.11のうち5曲」→「Op.10のうち5曲」
あと、厳密にはベネチア版OP.10はルセーヌ版Op.10の原曲ではない
かもしれない。
コルネーダーのように、Op.10-1・Rv433とRv98(570)の関係を、
むしろRv433をRv98の原曲と考える人もいるからだ。
コルネーダーによれば、Rv98のオーボエのパートは後から追加的に
書き足されたとのことで、漏れもそのような印象を受けている。
naiveのVIVALDI: OPERAS聴きました。 アレッサンドリーニの過激さを期待してたけど 「La verità in cimento」のJean-Christophe Spinosi&Ensemble Matheusがさらに激しくて よかった。 あんまり聞かないグループだよね。 同naiveにはフルート協奏曲も録音してるみたい。 探してみよ。
cimentoは全曲盤の方もイイ!
>>459 語るスレだからって本当に語るなよ、長文過ぎだ(;´Д`)
まあ興味深かったがね
466 :
名無しの笛の踊り :04/09/01 05:38 ID:KWO3atvZ
>>461 ヴィヴァルディ、だけではなく、名の知られた作曲家を貶す人は、
ただ世間の一部にあるそう言った風潮に迎合しているだけで、
そう言えば、いっぱしのクラシック通になったものと勘違いしているだけと思っている。
本気で聞いたこともなければ、数多く聞いたわけでもないと思う。
今でも多いと思うが、クラシックとはその名の通り古典派かそれ以後で、
バロックは付け足し、解釈も古典派以後の解釈で。と言う人。
バロックなら、バッハだけが例外とし、あとはヘンデル程度。
ところが近年ヴィヴァルディが急に出てきて、出る釘は打たれる。
ダラピッコラはきっと今風の化粧がいいと思っていたのであろう。
よく分からんが、勘違いをしていたんだね。きっと。
467 :
名無しの笛の踊り :04/09/02 20:05 ID:WBvwq1c+
"Juditha trinmphans"、最高だね。 "Agitata infido flatu" を聞いてやってくれ。
Rv367のヴァイオリン協奏曲変ロ長調がかなり好きだ。 TACTUSのアレッサンドリーニ版があるが、 流れるような旋律と唐突な重音の交代が気持ちイイ(・∀・)!!
>>459 あの曲集は俺の大好きなRv152とRv145が無かったのが残念だ。
良い演奏だとは思うんだが。
470 :
名無しの笛の踊り :04/09/03 18:23 ID:PetTaXoH
今年の夏の終わりは四季の第3楽章がピッタシだったなと思ふ
四季の第3楽章って何でつか?
472 :
名無しの笛の踊り :04/09/03 22:24 ID:Z7L0wjt3
>>470 「夏」の第三楽章と言いたかったのでは
おれはそれに「オノフリの」を付け加えたい
473 :
名無しの笛の踊り :04/09/03 23:01 ID:PLM4yx9k
マニアのみなさんにはショッキングなニュースだが・・・ ヴィヴァルディを知っている一般人(それでも大したものだと思うが) の大半は彼は女だと思っているぞ!!!!
474 :
名無しの笛の踊り :04/09/03 23:24 ID:ReWwrdSW
ファンナ番号でいうところのXIのジャンルの曲で、 CDでは未聴の、特にお気に入りのRV126とRV141は、 イムジチのLPで聞いて以来、新しい演奏を聞いていない。 はやく聞いてみたい、待望の曲。
475 :
名無しの笛の踊り :04/09/03 23:28 ID:B6VmSTui
476 :
名無しの笛の踊り :04/09/03 23:34 ID:ReWwrdSW
>>473 そういうゴシップネタを書くのは自由だが、
書く場合は、文献その他、その説の根拠を示してくれ。
どう考えても「一般人」が思っているのでなく、
ある一部の人が、そう思っているだけではないか。
そういう説なら聞いたことがあるが、
だからどうなんだ、と言う感じ。
477 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 00:15 ID:Ly8G+I/S
>>476 アンケートでもとりましょうか?( ´,_ゝ`)
478 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 00:22 ID:WwqlvljJ
480 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 01:18 ID:23+6zEht
四季では、ソロヴァイオリンの自由闊達な装飾が欲しいね。 俺様の一番のお気に入りは、 ☆ズザネ・ラウティンバッハー(vn)イエルク・フェルバー指揮 ハイルブロン・ビュルテンブルク室内管 だ。 その昔、平凡社のファブリ世界名曲集というもんがあってな。 その演奏大好きやねん。 ア〜ヨ&医務自治は装飾無しだったし、俺様はラウティンバッハー版が好きだったが CDでは、もう手に入らないだろうな。
いいよね、ヴィヴァルディのオペラは。 声楽は苦手だから興味が無い人という人は実に損をしている。
482 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 11:02 ID:lhk1dkV9
この肖像のどこが女に見えるかよく分からんが、
マッチョではないことは確かなので、思い違いする人もいるのか。
中学生あたりでは、あの髪がカツラだと言うことを知らないからか。
>>481 同意!
483 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 18:11 ID:sh42t6p4
ヘンデルのオペラ Ottone in Villa 離宮のオットー大帝 1713 Orlando finto Pazzo 狂乱を装ったオルランド 1714 L'incoronazione di Dario ダリウスの戴冠 1716 Arsilda Regina di Ponto ポントスのアルシンダ王妃 1716 Armida al Campo d'Egitto エジプトの戦場へ向かうアルミーダ 1718 Il Teuzzone テウッツォーネ 1719 Tito Manlio ティト・マンリオ 1720 La Verita in Cimento 試練の中の真実 1720 Filippo, Re di Macedonia マケドニアの王、フィリッポ 1721 Ercole sul Termodonte テルモドンテに向かうヘラクレス 1723 Giustino ジュスティーノ 1724 La Virtu Triofante dell'Amore e dell'Odio 愛と憎しみに打ちかつ徳 1724 Farnace ファルナーチェ 1726 Dorilla in Tempe テンペーのドリッラ 1726 Orlando Furioso 狂乱のオルランド 1727 L'Atenaide アテナイの人々 1728 La Fida Ninfa 忠実なニンフ 1732 L'Olimpiade オリュンピアス 1734 Griselda グリゼルダ 1735 Bajazet バヤゼット 1735 Catone in Utica ウティカのカトー 1737 Rosmira Fedele 善良なロシミラ 1738 これ以外に ありますか???
484 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 18:12 ID:sh42t6p4
ごめん 上記は ヴィヴァルディの間違いでした・・・
ほとんど誰も話題にしないがヴィヴァルディのソナタが面白い。 最近もRv798、Rv800と新曲が発見されたり、ヘンデル(?)の作品と 考えられたRv801が数十年ぶりに真作と確認されたりしている。 ところで、VlnソナタRv10の最近の録音ってないんだろうか? ファンタジア風の1楽章や、Op.3-1のフレーズも使用した重音バリバリの 2楽章が楽しすぎる。ドレスデンソナタの傑作。
486 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 21:06 ID:4Wig4vS3
>>483 Judeitha Triumphans もある。
CDはNAIVEから出ている。Mコジェナーがすばらしい。
487 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 21:35 ID:RF8P7W+t
>>483 RV番号のあるものだけでも50以上あるので、あと20以上はある。
ヴィヴァルディ作として、まもなくアルヒーフからでる「救われたアンドロメダ」はRVのカタログにない。
これはどういうことなのだろう?
>>485 RV10はCDではビオンディしか知らない。
RV801はオーボエソナタと思うが、
RV53もヴィヴァルディとしては稀少なオーボエソナタ。
RV798は未聴。
いつになったら全曲制覇になるのだろう。
>>486 Judeitha Triumphans はオラトリオだけど、中身はオペラみたいなものか。
これが舞台ものとしては最高傑作と思う。
488 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 21:58 ID:4Wig4vS3
>>486 綴り間違えた ごめん
Juditha Triumphans
ナイーブのヴィヴァオペラ集にも抜粋入集
489 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 22:47 ID:sh42t6p4
HMVでは・・・ ヴィヴァルディ 歌劇『救われたアンドロメダ』全曲 アンドレア・マルコン指揮&ヴェニス・バロック・オーケストラ(2CD) 2004年10月31日発売予定 レーベル: Archiv Produktion 組枚数: 2 カタログNo: 4770982 キャンペーン税込価格: ¥3,968 1726年にヴェネツィアのオットボーニ枢機卿の主催によって初演された(とされる) セレナータ(祝祭的な題材によるオペラ)「救われたアンドロメダ」の世界初の全曲録音。 2002年の4月にヴェネツィアのベネデット・マルチェッロ音楽院の書庫から発見されたこの作品は、 ヴィヴァルディの作曲であることが明らかなアリアが含まれているため、 フランスの音楽学者オリヴィエ・フーレによって「ヴィヴァルディの未発見のオペラ」として発表されました。 一方で、当時流行していた「パスティッチョ」(複数の作曲家の作品を題材に用いたつぎはぎオペラ)である可能性もあり、 その真の作曲者については現在も大いに論争を呼んでいます。 本作がARCHIVデビューとなるヴェニス・バロック・オーケストラは、 1997年にオルガニストのアンドレア・マルコンによって結成されたヴェネツィアの古楽オーケストラ。 ヴェネツィアの象徴とも言えるヴィヴァルディ作品の演奏、 とりわけ失われた作品の発掘・蘇演をライフワークにしています。
ファゴット協奏曲ヘ長調
491 :
名無しの笛の踊り :04/09/05 13:21 ID:AFJXQlYe
naive新譜アレッサドリーニ指揮 今度は宗教曲(でも、とびきり明るくて 強弱陰影激しい) Vespi per l'Assunzione di Maria Vergine {RV593,594,607,609,616,584,581,635,600,608,610a} 特に、イジドミナスとかサルベレジナとか、これまでの演奏が馬鹿みたいに感じる
492 :
名無しの笛の踊り :04/09/05 15:22 ID:AFJXQlYe
>>491 ヴィヴァ:スターバトマーテルは、もちろん、Aショル+キアラバンキーニ+A415
がベスト盤だ。SACD化されておる。 バッハカンタータ(ヘレ指揮)の
ショルが好きな方は、痺れるに違いない
493 :
名無しの笛の踊り :04/09/05 16:44 ID:xtts/9Er
スタバト 生で聞いたレーヌに感激。
494 :
名無しの笛の踊り :04/09/05 18:19 ID:NoLwWO4x
Arsilda Regina di Ponto ポントスのアルシンダ王妃 1716 Armida al Campo d'Egitto エジプトの戦場へ向かうアルミーダ 1718 Tito Manlio ティト・マンリオ 1720 Filippo, Re di Macedonia マケドニアの王、フィリッポ 1721 Ercole sul Termodonte テルモドンテに向かうヘラクレス 1723 La Virtu Triofante dell'Amore e dell'Odio 愛と憎しみに打ちかつ徳 1724 L'Atenaide アテナイの人々 1728 Bajazet バヤゼット 1735 がどうしても揃いません・・・
一体 >494は何がしたいの?
496 :
名無しの笛の踊り :04/09/05 21:13 ID:NoLwWO4x
集めたいの
やめなさい、CD屋の貴重在庫が減るだけだ。
498 :
名無しの笛の踊り :04/09/06 05:40 ID:Pl343L8G
一部を除いてまだ出ていない。 出ていないものは揃えられない。 出るまで待とうホトトギス。
499 :
名無しの笛の踊り :04/09/07 00:48 ID:8W59FxSe
>>483 La Senna Festeggiante が出てこないのは何故だろう・・・
500 :
名無しの笛の踊り :04/09/07 05:44 ID:x2B4/Rrx
>>499 オペラじゃないからだろう。
でも、このセレナータは全曲飽きることなくきけて、
チョウおすすめ品。
501 :
名無しの笛の踊り :04/09/08 21:41 ID:i096qEhE
夜 妖怪どもが跳梁跋扈
↑ああ、La verita in cimento 聴いたが、まさにそんな感じ。
503 :
名無しの笛の踊り :04/09/09 21:17 ID:BCvdYIos
RV501 のつもりで書いたのだが、まあいいです。 「試される真実」も、 なかなか迫力のあるアリア、 コンチェルトにも使われているアリアも登場して、 次々と飽きさせない。大変よろしい。
504 :
名無しの笛の踊り :04/09/09 22:52 ID:clgx8f/y
Vivaldiの La Silvia ってオペラですか?
>>504 よくは知らないが、あんまりオペラ向きのタイトルではないような
気もする。
506 :
名無しの笛の踊り :04/09/10 07:37 ID:63Xl62b6
部分的に現存する 三幕オペラの破片のようなものらしいのですが。 詳しい情報 あったらお願いします。
507 :
名無しの笛の踊り :04/09/10 21:30:09 ID:hG4oSb+u
シルヴィア(RV734) 3年くらい前に、G.Bezzina/Ensemble Baroque de Niceの演奏でLigiaDigital から出ている。 今でも手にはいるかどうか、とりあえず紹介 (Lidi 0203090-00) これによると"Dramma pastorale" と言うことで、 オーストリアの皇后の誕生日を祝って、1721年の夏にミラノで上演されたとか。 このCDでは、現在まで残っていたと思われる16曲のアリアと、 第1幕の冒頭のシンフォニアとしてRV112、 第2幕の冒頭のコンチェルトとしてRV162が演奏されている。 これ以上の詳しいことは、解説をもっと翻訳しないと分からない。
508 :
名無しの笛の踊り :04/09/10 23:09:31 ID:63Xl62b6
ありがとう。 今 アマゾンで発注したぽ。
509 :
名無しの笛の踊り :04/09/11 16:05:38 ID:HARv0EIV
Teuzzone, opera in 3 acts (partly by others), RV 736 のオペラについて知っている方 みえますか?
510 :
名無しの笛の踊り :04/09/11 20:17:31 ID:QhsRZ7j/
テウツォーネ TactusからCDが出ているが、 ヴィヴァルディ作としてはもう一つ面白味に欠ける。 もっと詳しい人の解説を希望する。
511 :
名無しの笛の踊り :04/09/11 22:57:00 ID:iWeIqyBz
512 :
名無しの笛の踊り :04/09/11 22:59:46 ID:0zqQ+5Tx
やっぱ宗教曲でしょ キングズコンソートのやつ最高
513 :
名無しの笛の踊り :04/09/11 23:08:14 ID:q0jaGogg
515 :
名無しの笛の踊り :04/09/12 12:48:39 ID:L4/l/OUR
ナイジェル・ケネディの「四季」の新旧比較をよろしく。
516 :
名無しの笛の踊り :04/09/12 14:10:29 ID:qyeKUuiv
>>513 キングスコンソートは、全集が出ていること、演奏もクセが無く無難であること、
などで、トップに推してもいいと思う。
ヴィヴァルディの宗教曲と言えば、
まずは比較的短楽章であるモテットを聞いてみればいいと思う。
同じモテットと呼ばれるバッハのそれと聞きくらべれば、その違いがよく分かる。
バッハ風の方が重々しくて宗教曲らしいと思う人には、軽いと思うかも知れんが、
このエンターテインメント性が素晴らしいのだと思う。
517 :
(=゜ω゜) ◆GILBERTwG2 :04/09/13 16:33:18 ID:I6NMH9ih
スレ一年記念…!
>>517 久しぶり。何してたんだよ。
ヴィヴァルディはもう飽きたのかい?
イ長調の2Vn曲は4曲あるけれど、 518は廃棄、521は未だに聞けず、519は作品3の5、 あとひとつ520は、「もう一つ」の「ラ・チェトラ」にあるもの。 ということで、520をきいている。
520 :
名無しの笛の踊り :04/09/19 10:46:47 ID:lhFlBavp
「冬」の2楽章、リコーダーをソロにした室内楽版いいね。
そういえば、ヴィヴァルディは臨時記号の多い管楽器曲は珍しいね。
b3つはFg協奏曲RV483のみ、#3つは協奏曲RV585とトリオRV800の
2曲。
RV483は純粋な3楽章の曲だが、RV501「夜」に通じる、
何か「尋常でない」雰囲気が結構好きだ。
あと、Ob協奏曲で唯一#系のRV453。線の細い曲だなあ、非常によい。
>>520 RV94の室内協奏曲2楽章を聴いてみると面白い発見があるかもしれない。
522 :
名無しの笛の踊り :04/09/19 22:18:24 ID:EWhhNh+Z
ヴィヴァルディがカストラートだったという噂を聞いたんだけど・・・
523 :
名無しの笛の踊り :04/09/20 18:59:05 ID:KlNkaUOl
噂の真意はわかりません。 体があまり丈夫ではかったらしいのでそれは無いでしょう。 ハイドンがカストラートにされそうだったという話は有名ですが。
>>522 そういう単なるうわさ話は、もうやめにしよう。
こう言うときは、その話の出所を指し示して話そう。
こんなこととなると、論拠も固めずに単に噂だけで、あたかも真実かのように、
ちょうどワイドショーでレポーターが、喜々として噂を語る情景が目に浮かぶようで、
ヴィヴァルディファンとしては、いい気持ちがしないですね。
気持ちよく話の出来る話題を語りましょう。
525 :
名無しの笛の踊り :04/09/20 20:40:50 ID:uyYD5nx5
真実かどうかは 見極めようがないですよ なにしろ 昔の人ですからね。 贋作かどうか ヴィヴァルディ 歌劇『救われたアンドロメダ』が はっきりしないようにね。答えなんかでませんよ。
526 :
名無しの笛の踊り :04/09/20 21:35:15 ID:xIJUFYqM
>>523 MAJIDE!? (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。もしカストラートになっていたらあそこまで
偉大な作曲家にはならなかったかもしれないし、交響曲自体あまり発展しなかったかも
しれない・・・。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
527 :
名無しの笛の踊り :04/09/22 21:01:57 ID:2xj1LK0/
サヴァール指揮の新譜Farnace どうですか? naiveから出てる、Orlando finto Pazzo、Orlando Furioso 、 La Verita in Cimento、Juditha Triumphans の4箱は、すこぶる 感動でした。4つとも 鬼気迫り、妖艶、溌剌、激越、華麗。 さて、サヴァールの方は? サラミンガルドも出てるの?
528 :
527 :04/09/22 21:05:27 ID:2xj1LK0/
↑ごめん Orlando Furioso じゃなく、L'Olimpiade ね
529 :
名無しの笛の踊り :04/09/22 21:11:04 ID:ASGXIZa2
Farnace 最高でしたよ
farnaceは力で押しすぎ。音像がでかくてうるさいが、 まあその分、つやのある曲はとてもよい。
531 :
名無しの笛の踊り :04/09/23 23:09:02 ID:sTrJQbft
イルジャルディーノの グロリア聴いてみた。ライブとはいえ録音状態悪すぎ。 演奏も散漫。オキニは、やっぱ アレッサンドリーニの グロリア+マニフィカト。激速。
すいません
>>1 です
今までずっとプロバイダのアクセス規制によって書き込めませんでした
ごめんなさい
533 :
名無しの笛の踊り :04/09/25 02:48:47 ID:tiF+rK86
↑え?!?!
>>1 さんだ。 もう四季の話は終わっちゃったの、ごめん
>>530 Farnace ジャンバカ賑やかな3時間だった〜 聴くまでFranceだと
思ってた
TuctusのL’opera per flauto traversiereに入ってるRV148を聴いて驚いた。 ソロフルートのついたシンフォニアで笛吹きとして前々から気になっていた。 実は偽作だそうなんだが、何も言われずにヴィヴァの作品として 聴かされたら絶対だまされる。 La Verita in Cimentoの序曲にも似ているぞ。 一度聴いてみるよろし。
>>1 無理矢理1年前の話題に戻してみるテスツ。
四季はやはり春がいい。
理由は、頭の中で俺イメージができあがってるから。
冒頭の3Vlnのソロなど、気の触れたようにテンポを揺すって弾いてみたい。
長い間楽譜を見ていたら、本当に鳥や獣の鳴き声が聞こえてきてしまったぜ。
普通に好きなのは作品12-4,RV173。これは入手しやすい曲で色々演奏がある。
冒頭のアレグロはむしろノンモルトかアンダンテ・モルトが似合いそうだ。
器楽と言うより人の歌を思わせる。
似た曲が幾つかあるが、これが一番(・∀・)イイ!!
春第1楽章、夏第3楽章、冬第1楽章あたりが好きです。ベタですが
537 :
名無しの笛の踊り :04/09/26 02:05:33 ID:8Z4nO6ua
「秋」を、ソントリデラジョイオーサマルカで聴いたときは、驚きの連続で 背中がぞくぞくしたなあ 今でも何度聞いてもおったまげる。 カルミニューラがうまいし、強弱や間が絶妙なんだなー
>>534 >TuctusのL’opera per flauto traversiereに入ってるRV148
このCDが見つからない。番号を教えて。
RV48ならあるのだが。
539 :
名無しの笛の踊り :04/09/27 21:22:56 ID:gfPfNKAH
新しくnaiveから出た、Antonio Vivaldi : Concerti per flauto traversiere (Barthold Kuijken, Academia Montis Regalis) 買いでしょうか?
540 :
名無しの笛の踊り :04/09/27 21:25:05 ID:iFJIknhJ
ヴィヴァルディに限らず、バッハのように長時間の曲でも繰り返しがないような曲って 無いんだよね。 だからバッハしか聴かない。
542 :
名無しの笛の踊り :04/09/27 21:33:29 ID:gfPfNKAH
>542 激しく買いたい 個人的にはRV.63のLa Foliaが好き。 単純といわれればそれまでだけどGeminianiとかと比べると違いが歴然。 Il Giardino Armonicoの演奏がおすすめ。
>>542 >>543 出たのはずいぶん前で、一般には「悪くはないが、さほど良くもない」
という評判だったことは言っておく。
>>539 最近リリースされたものはないと思うので、2年前のもののことだろうか。
だったら、買いです。
>>540 バッハのどの曲が、そうなのか例を示して欲しい。
どういうことで、そう言っているのかよく分からない。
ヴィヴァルディや他のバロック音楽と、
バッハが特に違うところとはそんな所ではないと思うが。
また「繰り返し」そのものの効果的な使い方があり、
これがあるからどうの、ということもない。
バロックにおいては、さまざまなシャコンヌ等、
変奏曲には繰り返しの妙のすごい曲もある。
546 :
名無しの笛の踊り :04/09/28 21:56:17 ID:uVw9MEHo
>>543 RV.63のLa Folia
私も好きです★イルジャルは最後の烈しくなるとこ最高ですね★
あとムジカアンテクワケルンのフォリアもいいよ。
>>540 この人どーせ フーガの技法とか音楽の捧げ者とか好きなんでしょ
おしゃべりしても面白くないタイプね
ラ・フォリアの旋律ってコレッリのがオリジナルなんですか? それか当時のスペインの民謡とかの旋律?
548 :
名無しの笛の踊り :04/09/28 22:18:38 ID:xlgOG40k
ヴィヴァルディ La verita in cimento を4307円で買った 売り飛ばしてやりたいくらい オモシロクナイものだった。 今まで たくさんオペラを買ったが 最低の内容。 ヴィヴァルディ Ottone in Villaを4191円で買った 大当たりで ものすごく嬉しい。素晴らしい内容だった。
549 :
名無しの笛の踊り :04/09/28 22:24:51 ID:3oKAs8/V
有名なマンドリン協奏曲でお勧めのCD教えてください!!
>>548 newolde.com と同じ意見だね。
La verita in cimento を貶す人は、
何よりも最低と言って貶す感じかな。
おれはむしろ好きだけどね。
純粋に気になるので、最低の内容と思った詳細キボン。
>>548 曲がつまらないのか、演奏がつまらないのか、どちらなのだろう。
曲、演奏ともパワフルで、La verita in cimento は感動的だったが。
Ottone in Villa もよかったが、それ以上であった。
552 :
名無しの笛の踊り :04/09/29 07:42:50 ID:xmYAkplA
曲がつまらない 曲がつまらない 曲がつまらない La verita in cimento あなたたちは 他のヴィヴァルディのオペラ たくさん聴いてるの? 私は 今出ているのは ほとんど 持っているし 感動しました。 オペラだったら スカルラッティやヘンデルとかも素晴らしいから聴いてみて。 曲が ダルイ La verita in cimento 信じられないのなら 是非 買って聴いてみて。
553 :
名無しの笛の踊り :04/09/29 07:56:03 ID:xmYAkplA
先ほど 思い切って、 ナポリ楽派 アレッサンドロ・スカルラッティ のスレ たてました。 そちらも みなさま よろしくお願いします。 なんだか すぐに スレ落ちそうで不安。みんな 聴いてるかな・・・。
>>552 ヴィヴァルディ、スカルラッティ、ヘンデルの
評価の安定している組物の大型作品だけでも20くらいは
聴いてるつもりだが、
La verita in cimentoは、かなり良い出来だと思う。
さすがにトップ3には入らないけど。
ヴェネーツィアの退廃的倦怠感が美しすぎる。
むしろ逆に他のヴィヴァルディはダルイけど、
La verita は例外的にダルくないというのが正直なところ。
聴いてる部分が違うのかな?
ちなみに俺は「Orlando finto pazzo はつまらない」という
意見なのでそっちの方が問題かもな。
555 :
554 :04/09/29 10:47:13 ID:j1Ixb/sI
倦怠感が素敵で、ダルくないというのも 文章の上では矛盾してるけどね。
556 :
534 :04/09/29 15:05:23 ID:63UUt7Us
>>538 少々レスが遅れてしまったが。
藻前さんの示したそのCDであっているよ、そこではANH68となっている。
この曲は中間楽章が和弦の連続で、ヴィヴァの通常のシンフォニアとは
全く異なる。が、一楽章はいかにもそれっぽい。
ただ、ヴィヴァのシンフォニアの特徴の一つ(と俺が考える)、
短二度や増音程進行の多用とか、シンコペート・アンティシペートされた
奇抜なリズム、自己主張の強い休符などはここでは聴かれない。
これらの特徴は、オペラで扱う世界が古代ローマや、アラブ世界であったり
お伽の国が多い事とも関係しているだろうね。
RV148(ANH68)は、良くも悪くも表現がストレートな印象だな。
テウツォーネのシンフォニアとか、単独ののRV131のシンフォニアは
そういった意味ではかなりヴィヴァ独自の雰囲気を持っていると思う。
こいつらは4声部に固執する書法ではないため、いわゆる4声の協奏曲とは
全く違った雰囲気を持っている。
557 :
538 :04/09/29 21:21:13 ID:YC5xt2YC
>>556 ジャケットの裏をよく見れば、確かに68はAnhとなっているが、
だとするとジャケットの表に印刷している68はちゃんとAnh.68と書かないと誤解を招くね。
このAnh.68は、Domenico Galloという人の曲だとか。
作曲の専門的なことは分からないが、
>奇抜なリズム、自己主張の強い休符などは・・・
と言うところは、非常によく理解出来る。
RV131はLPと古い音源のCDしかなくて、
あわてて引っ張り出して聞いている。
そんなものかと、納得しつつある。
テウツォーネのシンフォニアは、
いかにも「今からオペラが始まるよ」って感じで、
後の方で、当時の客席のざわつきが聞こえてくるようだ。
558 :
538 :04/09/29 21:24:22 ID:YC5xt2YC
>>555 言わんとするところは、よく分かる。
同意です。
>>549 1つのマンドリン(RV425)と2つの(RV532)とあるが、
両方含むものならば、イルジャルディーノアルモニコ(Teldec)か、
ビオンディ/エウロパガランティ(VirginVeritas)でしょう。
マンドリンの出てくる曲なら、ほかにRV558や、
上でも触れた「テウツォーネ」のアリアなどにも、
伴奏で出てきて、なかなか良い雰囲気を醸し出している。
既出ならすみません。 ルドルフ・バルシャイ指揮のの四季ってCDになっていたのでしょうか?
マンドリンはオデットのが好きだな。リュート協奏曲ならロルフかな。 フォリアは、フロリレジウムのがいいよ。フォリア以外の曲もいい演奏。 フォリアは入っていないが、同じような協奏曲を集めたイル・ジャルデーノ・アルモニコのCD(NUOVA ERA) も良い。イル・ジャルデーノ・アルモニコは、テルデックよりNUOVA ERAのほうが良かった・・・
561 :
名無しの笛の踊り :04/09/29 23:25:09 ID:xmYAkplA
ヴィヴァルディの La Griselda は どうですか?
562 :
名無しの笛の踊り :04/09/29 23:42:12 ID:FsF8Wdmx
La verita in cimento ナイ〜ヴのオペラシリーズの中では出色だと思うよ〜 1曲目も、テナーアリアも、ソプラノアリアも、劇的でトリッキー・ エキゾティックなメロディ多いし、伴奏も、フルートからヴィオールから 色んなのが大活躍で、3枚あっとゆう間に聴けてしまう。
563 :
名無しの笛の踊り :04/09/30 00:05:26 ID:yXl8WzFw
>>560 ちなみに、ソナトーリデラジョイオーサマルカも、
エラ〜トに移籍する前の divox(?)の方がよかった。
「試される真実」 最初のアリア"Mi fe reo l'amor figlio"からして、 これほどまでの情感的な曲、泣かずに聞くことが出来ない。 スピノジの演奏はアクセントが強く、ちょっと聞き慣れる必要があるかも。 「グリセルダ」 改めて聞き直す。なんとなくレチタティーヴォが多いような。 上のオペラに比べると、演奏(Agora:F.Fanna)も曲自体もおとなしいような。 いずれにしても、ヴィヴァルディのオペラに駄作はない。 あとはヴィヴァルディと感性が合うかどうかだけ。
565 :
名無しの笛の踊り :04/09/30 21:41:50 ID:sYIWNadf
↑《グリゼルダ》は、Aスカルラッティのもいいですね(ヤコプス指揮) 既出の Vespi per l`ssunzione di Maria Vergine (naive アレッサンドリーニ指揮)の中に入ってる、 RV609 Salmo147 Lauda Jerusalem (CD2のトラック【13】) おったまびっくり凄い曲、凄い演奏! ソロとソロの戯れ、 合唱の重畳、器楽の千変万化、めくるめくラスト! 演奏合唱も緊密で、とても緊張感のあるスリリングな6分30秒。
566 :
新譜情報 :04/10/02 03:04:32 ID:AK8JR382
naiveのHP見てね スピノジだ〜 愉しみ。 Antonio Vivaldi ■Orlando Furioso RV 728■ Dramma per musica in tre atti Libretto di Grazio Braccioli Teatro San Angelo, Venezia 1727 Marie-Nicole Lemieux alto (Orlando) Jennifer Larmore mezzo soprano (Alcina) Veronica Cangemi soprano (Angelica) Philippe Jaroussky alto (Ruggiero) Lorenzo Regazzo baritono-basso (Astolfo) Ann Hallenberg mezzo soprano (Bradamante) Blandine Staskiewicz mezzo soprano (Medoro) Choeur Les Éléments Ensemble Matheus Jean-Christophe Spinosi (CD coming soon)
>>565 RV609、激しく同意。
感涙にむせび泣きそう。
最近新譜がいくつか。「救われたアンドロメダ」のほか、
Opus111、ラストリーの室内協奏曲と室内カンタータ集 Vol.2
Bis、BurzynskiのStabat Mater, Magnificat, Salve Regina, Etc
HMF、マンゼの「皇帝のためのコンチェルト集」
Virgin、ビオンディの「モテット集」
など お楽しみ。
568 :
名無しの笛の踊り :04/10/03 00:09:22 ID:CRFOUPQ6
アンドロメダ〜〜マルコン指揮ですか? マルコン、どーですか? アレッサンドリーニやイルジャルディーノくらい きつい演奏が好きなのですが、マルコン ゆるやか演奏ですか?
マルコンは、カルミニョーラとよく共演しているね。 アレッサンドリーニや昔のイルジャルのようなアクロバット的なところはないが、 イギリスの演奏家のような、紳士的な演奏でもない。 Sonyから2枚ほど出ている、後期協奏曲集を聞くべし。
ヴァイヴァルディ
571 :
名無しの笛の踊り :04/10/04 02:32:26 ID:oPQaGGgW
唐揚げ
572 :
名無しの笛の踊り :04/10/04 05:31:52 ID:YlyGgqi/
フライブルガーバロックオルケスターの四季はどうですか?
>>565 RV609はとても好きな曲だ。実際の演奏はキングの宗教曲集の物しか
知らないが。
この曲、今から6年くらい前にどこか海外のサイトででMIDIで
鳴らしていた香具師がいて、ちょっと感心したものだ。
RV609もそうだが、ヴィヴァの3拍子の曲はどれも特徴的でいいよな。
574 :
567 :04/10/04 21:11:50 ID:7lhIMdFY
> ヴィヴァの3拍子の曲はどれも特徴的でいいよな。 これも同意。 RV143の第3楽章なんか、当時のほかの作曲家に、 こんなアクロバット的な曲があるだろうか。 ほかに、RV114の実に軽快なシャコンヌとかお気に入り。
naive/opus111 のオペラシリーズ、 かなりライトオーディオ意識してるような気がするんだけど、 どう思うよ? 普通は古楽はうちの(ポンコツだけどそこそこの)サンスイで 聴いているんだけど、 今日、La verita in cimento を SONY \4,980 トラベルスピーカーでかけてみて むしろこりゃいいわって感じ。 ジャケットデザインをあれだけカジュアルで突っ走っているので 音質もカジュアル路線で、というのはあり得なくもないようだが。
576 :
名無しの笛の踊り :04/10/05 21:12:46 ID:UkgVp6ho
>>575 ピュアオーディオ板ではありませんけれども、
わたくしは、ミュージカルフィデリティのCDPとAMP、
SPはウイーンアコですが、
opus111 の、L'Olimpiade も La Verita in Cimento も、
華麗なこと この上ありません。張り裂けそうな高音も
激越な低音も、隣人が怒鳴りこんで来るくらい素晴らしく
鳴るCDです。 ジャケットだけ見て何となく買った人、
びっくりするんじゃないかしらん?
>>576 なるほど、じゃ、安いので聴いてよかったのは
たまたま気分が変わったのと、うちのがやっぱりポンコツだってことか…
もうちょっとどうにかしよっと。。
578 :
576 :04/10/05 23:02:19 ID:Bpgm8IGR
↑L'Olimpiade も La Verita in Cimento も S@NYのラジカセなら、ドンシャリで、けっこう迫力あるかも。 今日は、ヘンゲルブロック指揮「Bach Vivaldi」(DHM廉価版)を 聴いてみました。バッハの4台のチェンバロのための協奏曲の元に なったヴィヴァの曲とか。交互に二人の曲を楽しめる。 アレッサンドリーニの「Bach Vivaldi Marcello」(naive) とは 又ひとあじ違ったアプロ〜チ
579 :
名無しの笛の踊り :04/10/06 07:12:23 ID:bCf7EC9l
ヴィヴァルディのチェンバロ・ソナタはどうでつか?
ヴィヴァの二重"二重"協奏曲が面白い。
2Ob,2Clの作品(559,560)ばかり有名だが、2Vln,2VcのRV564,575
や2Vln-2Vlnの4VlnのRv553は、弦楽器のみの緊張感が小気味よい。
RV575は独奏部が比較的短く、4声の協奏曲にも通じる緊迫した作品だ。
対するRV564はヴァイオリンのソロがかなり活躍する、名人芸的な作品。
RV553は、スコアを見る限りオーケストラが無い室内協奏曲で、
フルート族の室内協奏曲には無い激しい表情の作品だと思う。
>>579 残念ながら、ヴィヴァには録音されるような有名な鍵盤のソナタは無い。
RV746にオルガンソナタの断章なら見つかっているが、
これはRV758のVlnソナタ(マンチェスター6番)とほぼ同一の物らしい。
大量にある彼のVlnソナタ、実は鍵盤でも演奏されていたんだろうかね?
まぁ、RV779がオルガンソナタの一種、と言えなくもないが。
チェンバロのためのソナタがもし見つかれば、
ヴィヴァ氏の研究史において大ニュースになるかも。
鍵盤楽器の曲を聞きたければ、バッハの編曲ものを聞くしかないか。
確かバッハ以外の編曲ものもあったような。
でもこれらはソナタじゃないね。
ヴィヴァルディは協奏曲にくらべると、ヴァイオリンのはそこそこあるけれど、
ソナタそのものが少ないし、ソナタにはそれほど関心が無かったのだろうか。
そんな数少ないものとして、オーボエソナタRV53なんかは貴重。
RV800もかな。こちらは聞いた感じでは、ヴァイオリンも入っているみたい。
>>581 でも出ているRV779もオーボエが入っているね。
オルガンのための協奏曲と言えば、
RV766,767ともヴァイオリンとの共演だけど、
ヴィヴァルディ独特のややもの悲しげな気配が素晴らしい。
583 :
名無しの笛の踊り :04/10/06 21:46:30 ID:bCf7EC9l
ヴィヴァルディ / (Harpsichord Solo)concertos From Op.3 & 4: Baiano(Cemb) こんなのは どう?
>>582 ヴィヴァのソナタは、ごく初期の作品1と2を除いても、
殆どが1710年代に属すると思われ。
1720年代以降と特定できる作品は数えるほどしかない。
晩年はソナタに興味がなくなったのは確かだろうね。
ところで、後期のヴィヴァのソナタにどうやらソロソナタは無いようだ。
3声の作品の幾つかは単に「トリオ」と呼ばれていてむしろ協奏曲に近い。
RV800の2Fl&Bcのトリオ"マールブルグ"は1729後半から1730前半の作曲が
特定できる作品。急緩急の全3楽章全体で3度平行の書法が支配的で、
対位法的に労作された4楽章の"トリオソナタ"を書こうとした物ではない。
>>ヴァイオリンも入っているみたい
おそらく、RV801の4声の"ソナタ"じゃないかと思う。
急緩急4楽章な事を除いてヴィヴァの室内協奏曲と大差がない。
旋律楽器が特定されていないので、ObのこともFlのこともVlnのことも。
急速楽章のソロ旋律も分散和音が多くて管楽器よりVlnの語法っぽい。
すまん。RV800は間違い、目が霞んでいたのか、RV801のつもりだった。 話に出たついでだが、RV800のCDは出ているだろうか。聞いたことがない。
>> 586 何が言いたいのか分からない。 言いたいことを具体的に書くべし。
保守age
>>585 RV800のディスクは知らない。たぶん録音されていない。
この曲の発見の経緯等の詳細は、F.M.サルデッリの"LA MUSICA PER FLAUTO
DI ANTONIO VIVALDI"(LEO S.OLSCHKI EDITORE,2001)にある。
ヴィヴァの新曲は笛吹として押さえておきたいから、
リコの新全集版のスコアとパート譜を買ってみたんだ。
同じ2Flの作品なら、偽作と思われるRV80のほうが労作された
印象がある。ちなみにRV80は真作と考えられているRV48と中間楽章の冒頭が
やたら似ている。ヴィヴァのFlソナタは大半は筆写譜だし、
本当に真作かの謎は多いよな。
ちなみにRV800は、既知のFlソナタの何れとも全く似ていない。
むしろ、彼の4声の協奏曲やシンフォニアを連想させる。
友達に「ヴァイヴァルディの四季がね・・・」と言ったらヴィヴァルディだよと 言われてしまいました。しかし私の頭では物心がついたときから四季を作曲した のはヴィヴァルディではなくヴァイヴァルディだったのです。皆さん教えてくだ さい。ヴァイヴァルデイと言ってはいけないのでしょうか。そもそも何で私の頭 では物心ついたときからヴァイヴァルディだったのでしょうか。
>>589 マジレスすると、かなり鈍くさい英語読み風かな。
>ヴァイヴァルディ
i を [ai] と発音するとはよく考えると英語って不思議な言語だ。
そういう俺もヴィオリーノを
ヴァイオリーノと言ってしまうことは全くなくはないが…
オンライン英和辞書でも「viva:ldi」の発音になってたし、あえて「ヴァイ」と発音 する必要がない気がする。
「ヴァイ」と言ってはいけない。と言っても誰も逮捕しにこない。 変な外人(日本人)と思われるだけかも。 神戸の三宮を、アメリカ訛りでは「サンノマイヤ」と言うそうな。ほんまかな? 西宮はミシノマイヤだし、大宮はオーマイヤか。 とくだらんことを言いつつ、カンタータを聞いている。 「なんとつれなき心」RV674 その「ヴァイヴァルディ」のリンク先にあった、ハーディーガーディーの四季、 これは一聴の価値あり。
593 :
名無しの笛の踊り :04/10/13 21:48:28 ID:R2R/MVvG
ヴィヴァのモテット買ってみた。(opus111 Marchi指揮) RV629,631,633,623,628,630 オペラと違って叫ぶような激しい曲がなく 落ち着いて聞ける(or物足りない)
そりゃ、「劇」じゃないもんね。 でも同時代のほかの作曲家のモテットとくらべると、 いい意味で俗っぽく、過激だと思うが。 劇薬かも。
劇薬か・・・
596 :
名無しの笛の踊り :04/10/17 01:08:00 ID:qG0s+5Tq
「La Stravaganza」新譜が出ましたね! 何と、R・ポッジャーのVnです。+Arte Dei Suonatori (ccs19598)2枚で 2510円也 レベル高い演奏でした イルジャルディーノほど過激(超絶)じゃありませんし、 アレッサンドリーニほどトリッキーじゃありませんが、
酒のみすぎて、眠れない。。 夏 いいなああ。カッコいいなあいつ聴いても。「四季」は夏冬が好きで 特に夏 第1と3楽章 冬 全部。 2曲をメモリーしてリピートさせてたら、どっちがどっちかわからなくなった時期もあったなー あと「和声と創意への試み」第7番第3楽章もすき♪ 当時の基準はわからんけど、よく本とかに載る作曲家の肖像でさ、かつらとかつけてて ブサイクなおじさんが多いけど、ヴィヴァルディに関しては オカマちっくやけど綺麗ではありませんか?
>>596 これは去年の2月に既に出ているが、確かに演奏はグッ。
女性的な華やかさの上に、さらに大胆な演奏で感動のため息。
まもなく日本に来るし、モーツァルトのヴァイオリンソナタ全集が出るという噂も聞く。
彼女のさらなる活躍を願う。
>>597 ヴィヴァルディの肖像画もカツラつけてるよ。
ちょっと若い時の肖像かも。おじさん風のもあるよ。
ドイツ系はちょっとおじさん風だけど、
イタリア系は、ヴィヴァルディに限らずイケメンが比較的多いと思うが。
599 :
名無しの笛の踊り :04/10/19 17:16:58 ID:ZTtABzjF
保守age 考えてみてくれ、藻前様方。 結局ヴィヴァの音楽の特徴ってなんだと思うよ?
,,-‐、______,-''三ヽ ( ミ,,-――――――-- 、丿 /::/ U `ヽ /:/ (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ /:/ U i||| - l - lli i |;| 、__丿 U i 先生!遂に600ゲットです! || U ,ニ,ニ、 i. |::| U | |  ̄ | | U <三三 三三> U l iエエ,i 人 |:::::::::ヽ、______ー___,,-''::::: |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
603 :
602 :04/10/19 23:22:15 ID:RyxEqIke
あとは 急-緩-急 ですかな
ヴィヴァをあんまり知らない人に幾つかの作品を無作為に選んで聴かせたが。 曰く、5度進行凄く多いな〜、とのことだったよ。 フレーズの段落が多いのは確かだと思う。
605 :
名無しの笛の踊り :04/10/20 18:25:49 ID:LRlmJMYR
Trio In F major for 2violins cello and continuno を視聴できるサイト知ってたら教えてください!!
> Trio In F major for 2violins cello and continuno
という表記はちょっと変な感じがする。
チェロがオブリガートなら四重奏になるし、
コンティヌォなら、だぶった表現になるし。
ヴィヴァルディでは、よく知らんがこのような表記はないと思うが、
どこかにこんな風に書いていたと言うことだろうか。
2Vn,Bcのことだとして、そのヘ長調のトリオ・ソナタは3曲はあると思うが。
どの曲のことだろうか。そのうちの2曲はここで↓
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1902833 あげあし取るようですまんが、
試聴はできるが、視聴の視の方は出来ない。
609 :
名無しの笛の踊り :04/10/24 19:31:07 ID:CWTs20+3
既出
>>593 のモテットも良かった(opus111 Marchi指揮
RV629,631,633,623,628,630)けど、
F・Biondi & P・Ciofi (virgin)のモテット買ってびっくり★
(RV600,626,627,631) 収録曲ほとんど重なってないのね!
しかも、RV626カッコ良過ぎ〜スリリングでヴィヴィッドで
ヴィヴァらしい弦楽展開
しびれるわ〜3回も聴いたわ〜このCD当たりやわ〜〜〜
ヴィヴァのヴァイオリン協奏曲とシンフォニア。 RV1771楽章主題がオリンピアーデのシンフォニアと関係してることは 以前から知っていたが、RV187も1楽章主題がグリセルダのシンフォニアと ほぼ同じな事を知った。 語法的にも、シンフォニアの2vlnを同度で動かす増音程バリバリの あの曲がりくねった旋律と、後期のVln協奏曲の独奏フレーズは 関連が近い気がする。 余談だが、つい先日ヴィヴァの最難曲と某所で話のあった RV368のVln協奏曲をを拝んできた・・・詳しいことは書かんがあれはマジヤバイ。 曲の雰囲気はちょっとRV763"L'Ottavina"に似てるかもしれない。
611 :
名無しの笛の踊り :04/10/25 22:15:28 ID:g1fNHQ+5
>>609 タワで1980円だったから買ってみた。
やっぱビンディカッコ良い。RV626はまるでオペラみたいだ
バッハやヘンデル、ハッセ、スカルラッティなどは、
美しいって思うことは多々あるが、
「カッコいい」のはヴィヴァだけかな
612 :
名無しの笛の踊り :04/10/25 23:14:56 ID:+nB3PFTc
ナクソスの「リコーダー協奏曲集」ってピリオドですか?
>>611 作曲家よりむしろ演奏家かな、「カッコいい」の原因は。
アレッサンドリーニがやればバッハですら多少かっこよくなる。
>>612 あの曲集ならナクソスHPで試聴できるぞ。
ピリオドかどうかなら自分で聴いたら簡単に確認できるだろう。
もしピリオドだったら、もし違ったらどうなのか気になるんだが・・・
615 :
名無しの笛の踊り :04/10/27 21:31:12 ID:VTDm950P
ビオンディのCDで、おすすめは何ですか?(声楽のぞく) 四季がよかったのですが、次に何を買ったものか。。。 opus111の方が、virginより良いの?
>>615 opus、arcanaレーベルの録音は大概四季のような感じです。
virginに移籍してからは息切れしたのかおとなしくなってます。
RV 324 ヴァイオリン協奏曲 ト短調 op6-1 の楽曲が入っているCDを探しているのですが、 目ぼしい演奏はないものでしょうか?1年以上探してるんですがなかなかなくて、ここにたどり着きました・・・(o;_ _)o パタ・・・ 教えてけろ。。
>>617 俺の手持ちの録音だと、ホグウッドとマンゼによる録音がある。
作品6全曲とRV335"The Cuckow"がカップリングされてる。
(DECCA 455653-2OH)
ただ、ほかにはめぼしい録音はあるんだろうか?
Op.6−1はオイレンブルグの真黄々のスコアにもある有名な曲だが、
いざ録音を探すと意外と見つからないね。
有名曲"The Cuckow"は原題も英語らしい。イギリスで流行った曲だが、
パンシェルルは曲の内容をかなり手ひどくこき下ろしていた。
>>615 定番になるが、ARCANAから出ている2枚組のVlnソナタ集を
勧めてみる。
"SUONATE a Violino Solo e Basso Per il Cembalo"(ARCANA A4&A5)
1727年成立のVlnソナタ集全12曲で、作品番号はない。
1992年の古い録音だが、ソナタというジャンルの
新奇性もあって案外楽しめるんじゃないかな?
ただし演奏はここ数年のビオンディと比べるとかなり地味だが。
>>617 >> 618のマンゼ/AAMのほかには、フィラルモニチ(Tactus TC672229)がある。
しかし、マンゼの方が断然良い。今のところこれ以上のものはないと思う。
イソリスティヴェネティのLPもあったが、CDになって出たのだろうか。
ほか、Op.7、11、12もフィラルモニチのほかでは、全曲録音しているのが見つからない。
ところがこのフィラルモニチの演奏は今ひとつで、
古楽バリバリの個性的な演奏を期待しているところ。
それこそビオンディやマンゼあたりに演奏して欲しいが、夢は叶うか。
>>619 Arcanaのいわゆる「マンチェスター・ソナタ」、同意。
これでヴィヴァルディのソナタにはまった。
ビオンディは、Opus111の「ドレスデン・ソナタ」もおすすめ。
>>617 です
>618、>620の早速のレスにまずは感謝。
マンゼとホグウッドの曲集については、早速探してみます。
この曲を知ったのは、何年も前にちょっと怪しい!?DANTE-Arlecchino盤/「LEONID KOGAN LEGACY,VOL-XXII」
G・ロジェストウェンスキー/USSR TV and Radio Large響/レオニード・コーガン(Vn)のオムニバス盤で初めて聴き、
強く印象に残った演奏だったからです。
それにしても思ったよりこの曲を収めたCDがないのには、驚きました。
ペンギンガイドでは、ネヴィル・マリナー盤(PHILIPS)のヴィバルディエディションにOp6という行は確認できたのですが・・。
また、非常に多くのバイオリン協奏曲を作曲していますから、良いCDが出てくるといいですね・・・。
個人的にはアレッサンドリーニでの録音をキボンヌ・・・。
やはり古楽演奏のブリュッヘンの方だな。 でもくせのないイムジチの方がいいと思う人もいるだろう。 古楽器がいいか、フツーの音がいいかで、好みが別れるかも。 作品10も最近は全集ものが出ないね。 LPでしか持っていないね。 最近のCDで、作品10の曲が入っているものとしては、 バンキーニ(Divox CDX70006)がユニークな内容でおもしろい。 ちょっと前のだが、イルジャルのヴェネツィア版も聞く価値有りです。 フルート協奏曲全般として見れば、 お薦めとしては、P.Thorby(Linn CKD183)や、 D.Oberlinger(MarcAurelEdition MA20015)が、 断然薦め品です。と、個人的な気持ちです。
623>>ウヒョ〜ありがとう とりあえずブリュッヘン買ってみます バンキーニ(昼と夜)もチェックです 624>>試聴しました ヴェネツィア版とRV570の違いがわからない… イルジャルの廉価版は持ってるんですが 海の嵐より夜の方が好き ラ・フォリアとRV107で幸せになれました
>>626 RV98とRV570はそもそも同一のマニュスクリプトだよ。
本来はオーケストラ曲だが、自筆譜にはリピエノを欠いて演奏できる
可能性も示唆されていて、その結果2つの分類番号を与えられたようだ。
この曲のマニュスクリプトは、入手が容易なオイレンブルク(Eulenburg)版の
ポケットスコアの冒頭に1ページ目の縮小コピーが掲載されているが、
もし現物を拝みたいと思ったらフュゾー(Fuzeau)版のファクシミリを
閲覧することを勧めてみる。
サルデッリ/モードアンテイコは田舎臭い感じがいいなあ。 RV678のフルートが伴奏するカンタータもいいなあ。 そう言えば、モードアンテイコのオペラ「アルシルダ」は、 MarcAuelから出ると言いつつ、なかなか出なかったのが、 何かあったのか、cpoからようやく出ることになったね。 フルートと言ってもトラヴェルソではなくドルチェの、 RV441、445、寂しいヴィヴァルディ。泣けてきます。
629 :
名無しの笛の踊り :04/10/31 17:58:34 ID:0xfkyU2Y
ビバルデーは四季が最高傑作だな。イ・ムジチの演奏がおすすめ。 つーか、四季以外はマイナーな曲しかないよな。
>>629 四季が好きなのは分かったから、とりあえず、コンマスが誰の時代のものが良いのかくらい書いて下さい。
>>629 イムジチの「四季」は、アーヨのをかつて聞いた。
ヴィヴァルディを世間に名を知らしめた名演だろうが、
いまや、それは歴史の1ページ。
イムジチ以外の「四季」どれだけ聞いたか知らないが、
古楽器奏者の名演も数々あり、それらもきっと聞いてみるべし。
きっと、ヴィヴァルディの世界観が変わると思う。
また「四季」は世に知られたヴィヴァルディの名曲かも知れないが、
ヴィヴァルディをさらに深く知ると、骨董屋じゃないが、
こんな出物があると、店の奥からビックリするような逸品が出てくることとなる。
もっといろいろな曲、聞いてやってくださいね。
632 :
名無しの笛の踊り :04/10/31 21:55:54 ID:rGKhvvFt
ナクソスが全65枚の計画でコンチェルト全部録音するというので買い続けているんだが....最近はめっきり新譜の出が悪くなりやがった...。 頑張ってくれよナクソス。
633 :
名無しの笛の踊り :04/10/31 22:34:52 ID:9PbFm2J2
そんなにコンチェルトあるんですか!!
634 :
名無しの笛の踊り :04/11/01 01:22:17 ID:vb/yflpL
635 :
名無しの笛の踊り :04/11/01 20:33:10 ID:LbBc52lZ
作品7のCDが欲しいんだけど、見つからない。
636 :
名無しの笛の踊り :04/11/01 23:27:43 ID:fmQdC8VY
ビオンディのマンドリンコンチェルト集を買ってみた(Virgin) Rv576いいね〜〜これまでNマリナーの録音しかなかったんと ちゃうやろか? ビオは、スマート・シャープ・そして遊びあり。 すてき
637 :
名無しの笛の踊り :04/11/01 23:48:36 ID:cI4qMTDi
>>636 シモーネが二度録音している(エラート)
オデットがリュート協奏曲として録音している(ハイペリオン)
639 :
名無しの笛の踊り :04/11/02 10:20:06 ID:HJuEnR7g
Trio sonata RV69のCDってどこで手に入りますか?
>>635 作品7は、Tactus以外ではみつからない。
作品9もだ。ひたすら待っている。
>>636 RV576は第三楽章が爽快でよろしい。
Sardelli/ModoAntiquo , Spinosi/EnsembleMatheus , Goltz/FreiburgerBarockOrchester
など、伊仏独三様の古楽演奏を聞きくらべるのも楽しい。
マンドリン曲は、IlGiardiniArmonicoが往年の名盤でしょうか。
モダン楽器なら、昔馴染んだイソリスティヴェネティやイムジチの演奏が懐かしい。
>>639 突っ込みたくないが、CDはだいたいCDショップで手に入る。八百屋では無理。
これもTactus TC672220、イ・フィラルモニチ だったらある。
ほかは知らない。あれば教えて欲しい。
LP時代は、アッカルドで聞いた。
クラシックCDショップの店頭で取り寄せしてもらうか、
ネットショップで注文してみてはどうか。
641 :
名無しの笛の踊り :04/11/02 22:16:53 ID:Fjmd9w76
作品9はイムジチとホグウッドの2つしか持ってないです。
古楽演奏家も随分増えてきたのにヴィヴァルディの録音は何故か思ったほど 増えてないのが哀しいですね。 名前も聞いた事ない作曲家の曲を掘り起こしたり古典に流れるのもよろしいが もう少し赤毛の司祭に脚光を・・・。 マンゼはまとめてやるつもりないのかな。
カルミニョーラが、これからもヴィヴァルディを録音するとインタビューで言ってましたね。
オーパスのヴィヴァルディ・エディションに、深く深く期待している。
ナクソスの方は、モダン楽器が多いので今ひとつ。安いけどね。
マンゼにも期待している。先日の「皇帝のための協奏曲集」
おなじみの曲ばかりだったが、ヴィヴァルディが乗り移ったかのような演奏。
宣伝文句みたいになっだが、存分に楽しめた。
>>643 スタンデイジだね。
間もなく日本に来る。
曲はヴィヴァルディではないが、聞きに行こうかと思っている。
>>643 スタンデイジの演奏はやや鋭さに欠ける気がするが退屈ではないと思う。
第二集に入っているRV152と、第三集に入っているRV145は最も好きな二曲。
RV145の一楽章の四声の動かし方にはマジで惚れ惚れさせられる。
>>644 カルミニョーラには個人的にはRV232を録音してもらいたいな。
ニ長調の非常に優れた作品だが、残念ながら過去に録音例が一切ない。
646 :
名無しの笛の踊り :04/11/07 03:25:54 ID:nweE0qK4
カルミニョーラは、ソナトリデラジョイオーサマルカの時のほうが、
先鋭的でよかったように思う。他の楽団と組むと、
周りがついていけてないように聞こえる。
>>619 "SUONATE a Violino Solo e Basso Per il Cembalo"
(ARCANA A4&A5)・・・買ってみた。(2枚組じゃなかったよ)
曲そのものが地味ですが、ビオンデイのVnとアレッサンドリーニのCemb
は、やっぱりうまい★ 過激じゃなくても素敵なCDでした。
>>646 ビオンディのソナタいいね。100の音出せるやつが厳選した10の音を出してるってカンジ。
ARCANAの録音もいい。
648 :
名無しの笛の踊り :04/11/07 21:10:15 ID:miKlS3O1
ビオンディについて: 上の方では、OPUS111時代は肩に力入ってた、という発言が あったが、Virginのマンドリン協奏曲集やモテット集を聴いた かぎりでは、むしろここ数年の方がトリッキーさがUPしてる ような気がするなあ〜 ちなみに俺はバージンが好きだ
初心者ですが、ヴィヴァルディがびよりんの課題曲という事もあり、 Virginのビオンディの01年に出た 「和声と創意への試み」今日初めて聞きました。 こちらにも書かれていますが、 もう他の聴けない・・・くらい感動した・・・ ヴィヴァルディってこんなのだったのか・・・
650 :
名無しの笛の踊り :04/11/10 21:11:07 ID:r6hn+ddK
↑ ビオンディ(virgin)のは、 「和声〜〜」のほか、「調和の霊感 L`estro armonico」もいいよー 霊感びしびし出てる! 妙技の連続 ピノックのふにゃちん演奏とは大違いだね♪
>>649 ああ、21世紀の古楽をあまりよく知らずに、
ふつーにヴァイオリンを習ってたとか言う人から見たら、
ヴィヴァルディすげえっというのと、
ヴァイオリンってこんな風に弾くのかって感じしません?
おれはモダンバロック時代を経験してない若者層なので、
正直、ふつうにアカデミックなモダンヴァイオリン奏法だと
ヴィヴァルディは無理があるというか、退屈に聞こえる。
652 :
独断インプレ :04/11/10 21:35:41 ID:r6hn+ddK
先々月来、オペラの話題がありましたね。この二ケ月いろいろ聴いてみました。 【1】Juditha Triumphans(opus111) 愛聴度★★★★ A,D,マルキ指揮、M,コジェナーほか コジェナーの美声がすんばらしい。アリアも泣きそうになるほど。 優しく甘いのから、踊りたくなるほど激しいのまで色々。 【2】Farnace(AllaVox) 愛聴度★★★ J,サヴァール指揮 F,ザナッシ G,バンディテッリ ほか 音圧がすごい〜 変調アリアも素敵 雄大華麗なる3幕 【3】L'Olimpiade 愛聴度★★★ レッサンドリーニ指揮 S,ミンガルド S,プリナほか シモーネのCDあるが、こちらのスピード感が好き 器楽も独唱もよいバランスでカッコいい ・・・つづく
653 :
独断インプレ :04/11/10 21:51:54 ID:r6hn+ddK
【4】Andromeda Liberata (ARCHIV) 愛聴度★★ マルコン指揮 S,カ−ムス K,ベラノヴァほか 穏やかで華やか。トリッキーじゃないが最後までダレない演奏。 やっぱりソプラノアリアがいかしている 【5】La Verita In Cimento(opus111)愛聴度★★★★★ J-C,スピノジ指揮 G,ベルタグノリ G,ローレンズほか 激走。爆裂。はっちゃけた演奏。アリアも色とりどりでヴィヴァも 手を換え品を変えて作った模様。独唱と器楽がみんな強壮剤呑んでる みたい。好き嫌い別れるCDかも 【6】Orlando Finto Pazzo(opus111)愛聴度★ マルキ指揮 A,アベッテ G,ベルタグノリほか メロディアスな曲が少なく退屈。器楽だけの所は少しよいかも。 【7】Ottone In Villa (CHANDOS)愛聴度★★★ R,ヒコックス指揮 N,アルジェンタ S,デイヌマン M,グルーブほか とにかく独唱陣のレベルが高すぎ。器楽は控えめで、美しいアリア が目白押し といった印象。奇をてらった曲は入っていない。 。。。。以上 みなさま 御批正、反駁、追加、増補、おねがいします
654 :
名無しの笛の踊り :04/11/10 21:55:05 ID:r6hn+ddK
【3】の訂正 ・シモーネのCDは、Juditha Triumphansでした(謝) ・「レッサドリーニ」は「アレッサンドリーニ」に訂正 なお、オペラの枠に入らないものもあるかも 。。。。。。。。。。。。。連続カキコ重ね重ねお詫びします
>>652-653 持っている分についてはだいたい同じ趣味かな。
L'Olimpiade と
Andromeda Liberata はどうしようか迷ってたんだけど、
先送りするかな。
La verita 好きなら、今、対訳とか作ってる途中だけど
いるかい?素人訳のくせにシェアウェアだけど(汗)
656 :
名無しの笛の踊り :04/11/10 22:23:37 ID:ya4HPgGx
ヴィヴァルディの曲のピアノ編曲作品はないんですか?
ヴィヴァルディの歌曲がかなり好きなんだけど、CDあんまり出てなくて残念。
659 :
652さんの顰みに倣って :04/11/11 20:19:57 ID:GZK8HBgL
↑
>>658 参考にしてくれ
◆Vespi per l'Assunzione di Maria Vergine
(聖処女マリア被昇天ミサ) 【opus111】
アレッサンドリーニ指揮、ベルタグノッリ、ミンガルド、、、
RV593,594,600,635,607,608,609,610a,616,584,581
→独唱・合唱てんこもり。優しい曲・激しい曲さまざま。
美しい! ★★★★
◆Motets(モテット集)【virgin】
ビオンディ指揮、チオフィ(S)
RV600,626,627,631
→ビオとチオの競い合い。あまりに熱い演奏だ! ★★★★★
◆Stabat Mater(スターバトマーテル)【HMF】
バンキーニ指揮、Aショル(C−T)
RV621,114,684,130,638
→スターバトマーテル数ある録音の中でも出色の美しさ。
ショルうま過ぎ。★★★★
◆Concerti e Cantate da Camera【opus111】
ラストレ演奏 ポルヴェッリ(MS)
RV671,654,670,97,104,105
→naiveシリーズの中でもおとなしめ。
静かな夜に聴きたい ★★★
>>652 〜
"Dorilla in tempe"が初めて聞いたヴィヴァルディのオペラとして感慨深い。
"Il Giustino"は名曲揃い
"Catone in Utica"には陶酔してしまう。絶品。
"L'Incoronaziune di Dario","Tito Manlio"はかなり前に聞いたので、記憶が薄い。
一度聞き直してみようか。
"La fida Ninfa","Griselda"は演奏のせいか、もう一つ感激度が低かった。
新録音を期待している。
"Il Teuzzone","Montezuma"、他のオペラのアリアの寄せ集め?
"L'Olimpiade"は、そんなにつまらないとも思えなかった。
なんといっても最大の名曲はオラトリオの"Juditha Triumphans"で決まりと思う。
他に声楽としては、セレナータの"La Senna Festeggiante"が光っている。
再確認もなしに、ざっとした走り書きので、
具体的に「どこがどうなのだ」と言うのがなくてご免。
>>656 前にも似た質問があったが、
ヴィヴァルディは鍵盤楽器を主とした曲は作っていない。
後世の人がチェンバロやオルガン用にアレンジしたものならある。
強いて言うなら、それをピアノで弾いて見れば。ということかな。
661 :
652さんの顰みに倣って :04/11/11 20:26:03 ID:GZK8HBgL
◆La Senna Festeggiante【opus111】 アレッサンドリーニ指揮 プリナ、ウリヴィエーリ、、、 RV693 →タイトル何て訳すの?(恥)オペラなのか? 宗教曲なのか? ★★ ◆Concerti e Cantate【opus111】 アレッサンドリーニ指揮 ミンガルド、ヴィカーリ、、、 RV117,683,422,134,684,249,151 →スピーディでメロディアス ★★ ◆Gloria(グロリア)【opus111】 アレッサンドリーニ指揮 ヨーク、ミンガルド、、、 RV589,128,611,563 →グロリア速すぎるよ(笑) でも後半美しい ★★★
662 :
652さんの顰みに倣って :04/11/11 20:33:00 ID:GZK8HBgL
◆Mottetti(モテット集)【opus111】
マルキ指揮 ヘルマン(S) ポルベッリ(MS)
RV629,631,633,623,628,630
→上記ビンディ+チオフィとは別曲多し。
こちらはタイトな演奏。 ★★★
◆Cantate Italiane e Sonate【ADDA】
ビオンディ指揮 Gレーヌ(C-T)
RV684,674,683,677
→レーヌ独壇場といった雰囲気。1986録音。★★
その他、マイケル・チャンス、ジュラール・レーヌなどのがあるが好きではない。
また、バルトリのヴィヴァルディオペラアリア集があるが、
豚が叫んでいるだけだった。
。。。。。。。。。。。みなさま、後は頼んだ
PS
>>630 さんへ 上げてるやつのレーベル名知りたいなー
>>649 ,651
俺の場合は、親父の大量のレコードのコレクションをそのまま
引き継いで20代にしてはモロにモダンバロックの影響を受けて
育った。イ・ムジチとかシモーネの演奏は、ちっぽけなガキの
頃を思い出してとても懐かしい。7年ほど前にホグウッド指揮の
Op.9を聴いたときは、まだフーンとしか思わなかったが、そこから
イルジャルへの跳躍が凄まじすぎたよ。
子供の頃聴いたレコードの中に、J.P.ランパルとI.スターンによる
RV509の2Vln協奏曲のフルート編曲があったのだが、あれはある意味
ヴィヴァのVln協奏曲でも最高のものじゃないだろうか?
最近だと、ラルテ・デラルコの演奏があって、何とも深刻な曲だが
確かにいい。また2Vln協奏曲集の新録音出ないかねぇ。
あと、晩年のヴィヴァが若い頃のOp.3を懐古して書いたと思われる
RV553の4Vln協奏曲もパロット以降新録音がない気がする。
個人的には是非ともこの曲を一緒に録音して欲しいところ。
664 :
名無しの笛の踊り :04/11/11 22:23:07 ID:GZK8HBgL
>>663 ジャンピエールランパルはイイ!
何がイイって イイのだよね!
665 :
658 :04/11/12 01:25:09 ID:i1vm1TC6
>>659 さんありがとう!チェックしてみる。
最近「ジャスミンの花」って曲聴いてからヴィヴァルディの良さに気付いたのです。
666 :
660 :04/11/12 21:57:39 ID:4JC91GoD
先に書いたものでの、手持ちのを挙げてみる。 "Dorilla in Tempe" PierreVerany VICC-40240/41 Bezzina/EnsembleBaroque de Nice 国内版だった。従って全て日本語に訳されていた。多分廃盤。 序曲は、四季の「春」をコーラスで歌っている。 "Il Giustino" Bongiovanni GB2307/10-2(4CDs) Velardi/AlessandroStradellaConsort VirginVeritas 7243 5 45518 2 6(2CDs) Curtis/IlComplessoBarocco この2つ随分と曲の長さが違う。どういうことでしょう。Bongiovanniの方がはるかに長い。 "Catone in Utica" Dynamic CDS403-1/2 Malgoire/LaGrandeEcurie et la Chambre du Roy "L'Incoronaziune di Dario" HMF HMA1901235/37 Bezzina/EnsembleBaroque de Nice "Tito Manlio" Philips 446 332-2 Negri/KammerorchesterBerlin アナログ録音(ADD)、廃盤かも。CDショップの棚にひとつ寂しく置かれてあったのを買った。 "La Fida Ninfa" Dynamic CDS145/2 Monterosso かなり古そう。あまり良い録音ではない。 "Griselda" Agora AG091/3 Fanna/SolistesMontpellier-Moscou "Il Teuzzone" Tactus TC672280 Volta/Orchestra dell'OperaBarocca del Teatro di Guastalla "Montezuma" Astree E8501 Malgoire/LaGrandeEcurie et la Chambre du Roy "Juditha Triumphans" Hyperion CDA67281/2 King/TheKing'sConsort Tactus TC672290 Sardelli/ModoAntiquo それぞれに持ち味があってよろしい。 "La Senna Festeggiante",「セーヌ川の祝典」 Accord 206172 Gester/LeParlement de Musique Opus111 OP30339 Alessansrini/ConcertoItaliano 最近のOpus111のヴィヴァルディ・エディションでアレッサンドリーニがよく出てくるが、 個人的には、せっかちな感じがする。 嫌いではないが、もうちょっと落ち着いて演奏してくれ、と思う。 それから先の書き込みで、鍵盤曲はないと言ったが、 オルガンを含んだ協奏曲ならある。ご免。
667 :
659 :04/11/12 23:04:24 ID:KCBscTT+
>>659 >>661 >>662 です。 上記
>>666 拝見。感謝。
現在入手が難しいものが多いようですね。
私は、ヴィヴァにはまったのはこの数年です。
以前NHKFMにて アレッサドリーニ来日公演録音で、ヴィヴァの
「やめてくれ もうやめてくれ」という題の歌曲が良かったのですが、
RV何番かわかりませんでしょうか。手持ちのCDに入っているかも
と考えつつ怠けて訳さずにおります。
668 :
659 :04/11/12 23:15:11 ID:KCBscTT+
もう一つ、
>>467 さんが言う "Agitata infido flatu"
って何番?オペラ?
>>483 >>494 にも挙げられてませんよね?
>「やめてくれ もうやめてくれ」
オペラでなくて、RV684のカンタータの名前。
Arion ARN68635E Expert(C-t), Ensemble Arianna
Opus111 OPS30-181 Mingardo(A),ConcertoItaliano
などがあった。
>>467 は、
誤解される書き方だが、
"Agitata infido flatu"とは、
オラトリオ"Juditha Triumphans"の中にあるアリアの名前。
670 :
名無しの笛の踊り :04/11/13 16:38:08 ID:DqCTlLHd
652-653 ID:r6hn+ddK です。見ない間に、652〜さんや 660〜さんのインプレも付いて うれしい。 ・・・それでは続きを 【8】Rosmira Fedele(DYNAMIC) 愛聴度★★★ G-ベッチィーナ指揮 M-ピッツォーラトほか ハッセやヘンデルからの換骨奪胎。徹頭徹尾 明るく楽しい〜 【9】Il Giustino (vigin) 愛聴度★★★★ A-カーティス指揮 D-ラベル、M-コンパラトほか ヴィヴァは引き出し多いな〜。色んな表情・曲調が楽しめる。 『四季』の「春」冒頭が入っていたりもする。 【10】Catone In Utica(DYNAMIC) 愛聴度★★★ マルゴワール指揮 V-カンゲーミほか 文字通り劇的な構成。アリアも熱い。マルゴワールの癖によくやった。
671 :
名無しの笛の踊り :04/11/13 16:44:10 ID:nFvjC1w7
652-653 ID:r6hn+ddK です。 659さんが褒めてた、 ◆Motets(モテット集)【virgin】 ビオンディ指揮、チオフィ(S)RV600,626,627,631 聴いてみた。HMVでセール対象品になってました。 なぜか表紙には「モテット」の文字が無い。 しかし、これはカッコよかった。激しい。熱い。 ちなみに、 ◆StabatMater,NisiDominus,LongeMala(virgin) RV621.608.629 F-ビオンディ指揮 D-ダニエルズ 伴奏部分が頗るはっちゃけていて素敵 ってことも申し添えておきましょう。 PS ヴィヴァオペラは、コジェナーみたくA級歌手にやってもらえれば うれしい。個人的にはマリアバーヨに出て欲しいー
672 :
名無しの笛の踊り :04/11/14 00:14:22 ID:UsTYSLMB
カルミニョーラ(Vn)、ソナトーリ・デ・ラジョイオーサ・マルカ 演奏の「四季」ってもう手に入りませんかね?
Opus111のヴィヴァルディ・エディションのファゴット協奏曲集を聞いたが、
これは実に衝撃的。歯切れがよく、パワフルで、
こんな演奏を待ち望んでいたという感じ。
古楽器ゆえか、ちょっと荒い感じもするが、
当然ながらファゴットが前面に出てきて、楽器の息づかいが生々しい。
トゥーネマンやスミスの紳士的な演奏とは世界が違う。
オーボエ協奏曲も、ホリガー以降良い録音に恵まれず、
このたびは、やっと古楽器で聞くことが出来た。ともかく感激。
今後、続編が出ることを期待。
>>672 カルミニョーラとVBOの「四季」なら知っているが・・
DivoxAntiqua時代のものなのだろうか。
このころカルミニョーラとジョイオーサ・マルカの共演のCDがいくつかあるね。
そう言えば、上のファゴットとオーボエの協奏曲集は、そのジョイオーサ・マルカだね。
674 :
名無しの笛の踊り :04/11/14 19:41:37 ID:tx77a/H2
>>672 カルミニョーラ(Vn)、
ソナトーリ・デ・ラジョイオーサ・マルカの「四季」
↓
DIVOX ANTIQUA
ANTONIO VIVALDI
《Le Quattro Stagioni》
Sonatori De La Gioiosa Marca
【CDX7904】
渋谷ー新宿のタワレコに置いてある。ただし、店員があほで
四季コーナーには置いていない。ヴィヴァの棚か、ソナトリの棚
をくまなく探すように。
とくに「夏」「冬」は仰天のテクニカル演奏。買うべし。
675 :
名無しの笛の踊り :04/11/14 19:42:54 ID:Nd23PDh6
激しくおげれつですまそだが、 ヴィヴァルディ-さんって、ロリ紺だったってのは本当? いや、まあ、どうでもいいことですスマソ。
676 :
名無しの笛の踊り :04/11/14 20:01:19 ID:tx77a/H2
>>675 ↑ おまえ、前に ヴィヴァはカストラ〜〜とか言ったアホだろ。
ひっこめ。ちなみに
平安〜江戸時代の日本では 女性は12-13歳で結婚可能
こういう文化圏にすむ人々をロリとか呼ぶべきでない
V・ナボコフ「ロリータ」を読みなさい。
と言いつつ、ソナトーリ・デ・ラジョイオーサ・マルカの
JUBILEE(DIVOX ANTIQUA)を聴いている。
ヴィヴァのみならず、メルーラ、レグレンツィ、ヴィターリも
入った、精選集なのである。
>>675 そんなしょーもないこと書く時間があったら、
ヴィヴァルディの曲の感想を書くこと。
だれからそんなくだらん噂を聞いた?
スキャンダルの多い作曲家ならほかにいくらでもいる。
それをどのくらい知っている?
678 :
名無しの笛の踊り :04/11/15 00:48:02 ID:hXq0w08c
>>676 JUBILEE(DIVOX ANTIQUA)
“Rarities for Strings of the Italian Baroque”
CDX50004 ですね。
その中の、ヴィヴァルディRV212 すごくイイですね!!
カルミニョーラの弦が、シルクのように繊細で 優しくて◎
末尾に入ってる四季“夏”RV315にも震えます
679 :
名無しの笛の踊り :04/11/15 12:04:32 ID:n3n4ND22
少年時代の愛聴版LP ”ヴィヴァルディの歓び−2つのオーケストラのための4つの協奏曲” 今ふいに聴きたくなって同じ曲を収録しているCDをさがしても全然見つからない...。えらくマイナーな曲だったんだね。 近場の図書館をあさっていたらどうやらRIVOALTOなるイタリアのレーベルが同じ録音をCDにし、日本ではキングレコードが販売したものが結局唯一の全曲録音だと言うことになっている。 rv.582 585 581 583 いずれもヴィヴァルディが書いた曲の中でも最高度の充実した作品だと個人的に思うので、もっと演奏されて欲しいんだが...
レコード会社は、俗受けしてよく売れる曲をCDにしたいし、 大半の演奏家もそうだろうと思うのは、 「四季」だけはうんざりするくらい世に出てくるのに、 他の曲は、それに比べると極端なくらい少ない。 まあ、本気でヴィヴァルディを演奏しようと思う演奏家以外の演奏は不必要だが。 いくつか熱心なレーベルや演奏家もいて、こういった一部の、 奇特なレコード会社や演奏家の思いが、うまく聞き手の思いと合って、 このような珍しい曲が世に出てくるのでしょう。 RV581,582は、カルミニョーラ DivoxAntiqua CDX79605 RV581,584は、 アレッサンドリーニ Opus111 OPS30-383 RV583はCDではいまだに見つからない。あれば教えて。
681 :
名無しの笛の踊り :04/11/15 21:05:13 ID:ymG0brux
682 :
名無しの笛の踊り :04/11/16 00:02:46 ID:Z3/+oefA
>>680 レスサンクス。 一応今手元にある−某区の図書館から借りてきた−CDのデータを書いておくね。 国内発売は92年発売だし−CD自体は89年制作−、 キングではもう在庫はないだろうが...。 物はイタリアのRIVOALTOというレーベルの Antonio Vivaldi Quattro Concerti in due cori I Solisti Di Milano Direttore Angelo Ephrikian KDRA 8925 国内版は輸入、発売元キングインターナショナル 販売元キングレコード株式会社 ヴィヴァルディ: 2つのオーケストラのための協奏曲(全曲) ローラ・ボベスコ、フランコ・ファンティーニ(Vn) アンジェロ・エフリキアン(指)イ・ソレィスティ・ディ・ミラノ KKCD-4071 自分の物でなくてもかまわないなら、 市立、県立図書館にちょろっとあったりするので、HPで検索してみては?
683 :
名無しの笛の踊り :04/11/16 01:36:44 ID:HjE2fQxB
>>681 Concerti e cantate da camera U
俺は都内で買って来た。当たりだ。
Bertagnolliのこの妖精のような歌い方は何だろ!?
めろめろになる ヘッドフォンで爆音再生中
>>682 いろいろ情報、ありがとう。
エフリキアンとは、なつかしい名前です。
でも、新譜でも聞いてみたいですね。
聞いてみて、これはちょっと変わっているというCDの紹介。
BIS CD-1426 "Vespers of Sorrow" La Tempesta/J.Burzynski(C-T)
スターバト・マーテル、ニシ・ドミヌス、マニフィカトなど、
おなじみの曲なのですが、パーカッションが入っていたりして、
また曲の解釈も従来とだいぶ違っていて、ちょっと面白い。
「こんなものは、聞きたくない」と感じるか、
「なかなか面白い」と感じるか、微妙なところ。
685 :
名無しの笛の踊り :04/11/17 21:31:53 ID:AEVeitUS
La verita in cimentoの序曲2つめと、RV199の1曲 同じ曲だよね? Juditha trinmphans(opus111)のラストの1曲と Il Giustino(virgin)のラストの1曲 同じだよね? orlando finto pazzo(opus111)のCD3のトラック16と、 Orlando Furioso(opus111)のCD3のトラック30は 同じ曲だよね? バッハのミサ&カンタータでもこういう使い回しはよくあるけど デジャヴ感覚が味わえるのが楽しい。それにしても この 演奏の差は何だろね
>>686 別に邪道ではないと思うよ。
俺は、フルートとリコーダーの練習の際、便利なのでカラオケ用の
MIDIを作って使っていたが、それが高じて彼のコンチェルト・ダ・カメラ
ほぼ全曲を独奏パート付きのMIDIで作ったっことがある。
楽譜いじりをするときは、常に楽曲への興味を持って接すること、
できれば通奏低音も自分で書く。時には模倣作も作ってみる。
この位すれば、逆に曲への理解が深まって宜しいんじゃないだろうか?
>>679 >>680 2Orch.の作品は、確かに殆ど録音されていないね。
個人的には、シモーネの演奏で昔聴いたRV583がもっとも印象深い。
特に、2楽章冒頭は、まるでモーツァルトの最後の弦楽四重奏、KV590の
アンダンテを思わせるような悟りの境地といった感じだ。
こんな曲を書いてしまったらもう死ぬしなかい、そんな感じかな。
ただ、CD時代になってからはカメラータベルンの演奏しか知らない。
テンポ速すぎ、これは違うだろ・・・
あと、RV543のOb.,Vln.協奏曲は、どういう訳かLP時代から全く
録音されたことが無いんじゃないだろうか?
この曲、実はリピエノOb.のついた4声の協奏曲で
メヌエット付きの4楽章、表題にはRV117と同じ"Alla Francese"とある。
アレグロばかり4楽章並べたかなり型破りな曲で、奇数楽章の多くは
バスなしの3声で奏される。
是非とも一度演奏を聴いてみたい曲の一つだ。
>>688 RV543は、多分間違いないと思うが、イムジチとホリガーのがあった。(Philips 25PC-20)
今度の休みに、LPを引っ張り出してきて確認してみる。
「救われたアンドロメダ」を聞いたが、
シンフォニアは、これは絶対にヴィヴァルディの作品じゃないね。
ところどころ ヴィヴァルディでもおかしくないな、という曲もあるけれど。
全体的に、あまりヴィヴァらしくない感じ。
お恥ずかしいほど今更ながら、 中古で手に入れたホグウッドの「四季」「海の嵐」「喜び」の一枚を拝聴 曲自体ちゃんと聴くのひさしぶりだし (春の冒頭とか聴きながら恥ずかしくなってくる) でも・・・演奏、まともに格好いいなぁ
>>689 アンドロメダ・リベラータは作品全体がフランス趣味の強い印象だね。
あのシンフォニアは、俺はヴィヴァの作品だと思う。
むしろ、ヴィヴァのシンフォニア=四声コンチェルトと考えるから
妙なことになるので、彼の何曲かある劇場コンチェルトの類としてみると
成る程、これはRV562やRV571の語法に結構近い。
フランスから帰国したオットボーニ枢機卿という大スターの為の
音楽なのだから、量産された管楽器パートのないシンフォニアと
同じというのもかえって変な気がする。
ヴィヴァ以外の作曲家の可能性だが、当時のヴェネツィアの
各貧窮院の合奏長の作品は知らないが、マルチェッロやアルビノーニの
作品の可能性も、旋律やリズムの特徴からは考えにくいと思う。
あと、ヴィヴァの極端なフランス趣味の例として、同時期のRV117の
1楽章がある。この曲だけポコッと聴かされても、普通ヴィヴァの曲とは
誰も思わないだろうと思う。
(詳細に観察すれば、主題が最初2Vlnのユニゾンで始まって、
後半で分かれて3度平行になる典型的なヴィヴァの書法だが。)
アンドロメダの序曲も、二重付点(当然楽譜には書かれていない)
を多用した、トゲのあるリズムだ。
692 :
名無しの笛の踊り :04/11/20 20:15:48 ID:cWJ5cmYY
>>690 さんへ
カルミニョーラ&ソナトリデラジョイオーサマルカ
の《Le Humane Passioni(人間の情感?)》というCDも
おすすめですよ!!(DIVOX ANTIQUA)
Rv277 The Favourite、RV234 Restlessness、
Rv199 The Suspiction、Rv271 The Lover、
RV180 The Pleasure、Rv153 Originale
が収められています。起伏に富む良い素敵な演奏です。
RV208はいいよー
>>691 なかなかお詳しそうで、勉強になります。
RV117って、"La Senna Festeggiante"のシンフォニアから転用された曲だよね。
いかにもヴィヴァルディらしいと思うのだが、
はなからヴィヴァルディの曲と思って聴いたからかな。
それに比べると、アンドロメダの方はいかにも古い感じがする。
ヴィヴァらしいフレーズもあると言えばあるが、ヴィヴァルディらしい覇気がないように聞こえる。
このオペラ全体の印象からすると、これだったら同じくフランス風の、
ソナタ集の「忠実な羊飼い」の方が、みんなよほどヴィヴァルディらしい曲だと思う。
それでも長い間、一部に疑問を持ちつつも偽作に誰も気付かなかった。
まあ、みんながアンドロメダはヴィヴァの作品で、
まちがいない。と言えばそれはそれで文句をつける気はないのだが、
文献や書法やらばかりに頼った解釈をしようとすると、
(学者はそれを避けることは出来ないし、それが仕事だが)
シロウトの直感より的はずれな結論になりかねない、ような気がして。
とシロウトの勝手なカキコ。
どなたか小生のためにRV728の歌詞を和訳してくれないだろうか。 フランスのレーベルは不親切だな。ブックレットに日本語歌詞が載ってないから。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) ( ´ ゝ`) / ⌒i 兄者よ・・・・・・・。 //E| ̄|¬ | | ( ' /~`-/ ̄ ̄ ̄ ̄/ | __ | / ANA / .| .|____ \./____/ (u ⊃
696 :
名無しの笛の踊り :04/11/22 01:58:17 ID:uzvII5Pw
>>695 RV728? Orlando Furioso の事ですか?
↓これでも読んだら如何かしら?↓
アリオスト『狂えるオルランド』脇功訳 名古屋大学出版会
波瀾万丈、奇想天外、痛快無比! 本書は、爛熟するルネッサンスの想像力が生んだ驚嘆の一大「ベストセラー」作品であり、悲劇的でありつつもコミカルで、
抒情的でありながらも勇壮な――すべての要素をまとめ上げ、当時のヨーロッパ文学
を完成の極致にまで高めた――めくるめく恋と冒険の物語である。「アリオストの叙
事詩は、あらゆる種類の、多様で、豊かな美に満ちており、全編をすっかり読み終え
たあと、またすぐに読み返したいと思うほどだ」(ヴォルテール)。
>>696 読み返したいと思う前に、値段高杉。
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
(|l|´ ゝ`) / ⌒i 自力で和訳するしかないな、兄者よ。
//E| ̄|¬ | |
( ' /~`-/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
____| / ANA / .| .|____
.\./____/ (u ⊃
698 :
名無し募集中。。。 :04/11/23 03:38:57 ID:jQ5BdHPp
118 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/01/11 19:39 ID:lGWetqi3 クープランとプーランクは似ている。 119 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/01/11 19:47 ID:tATpAG04 煮てないわボケ! 120 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/01/11 20:03 ID:KZlapdQ8 ええ話や(泣)
699 :
名無しの笛の踊り :04/11/23 04:11:26 ID:esBoihpx
2004/10/27 ヴィヴァルディの伝記映画、製作決定 「四季」で知られるイタリア・バロック時代を代表する作曲家 アントニオ・ヴィヴァルディの伝記映画が製作されることが決まった。 作品は『サーティーン』(原題)で監督デビューを果たした キャサリン・ハードウィックがメガホンを取り、 『ビューティフル・マインド』や『ディボース・ショウ』を手掛けてきた ブライアン・グレイザーがプロデュースする。ストーリーはヴィヴァルディと 彼のミューズだった聖職者の女性との隠された恋を中心に描いていき、 脚本はケヴィン・ランドとTJ・スコットが手掛ける。 MAJIDE?
伝記映画イラネ。 オペラを映画化して欲しい。
701 :
名無しの笛の踊り :04/11/23 09:15:29 ID:Qx8Q6G4c
Vivaldi : Le Humane Passioni Violin Concerto
>>702 > ヴィヴァの女は実は誰よ?的なスキャンダラスな内容より、・・
同意。
間違っても女たらしはやめてほしい。
でもねぇ。
音楽家が出てくる映画となると、
あんまり良いように描いたのは少ないような。
演奏は3人共良いように思うが、
カルミニョーラが一番それらしいかな。
そもそもヴィヴァってどんなキャラだったのだろう。
704 :
名無しの笛の踊り :04/11/23 15:46:12 ID:cuVUHgor
無伴奏ヴァイオリン曲は無いですよね? 作っていたらスゴイのが出来たような。 で、RV208は結構無伴奏部(カデンツァの様のところ)が長いんですが、 その他に無伴奏部が長い協奏曲無いですか?
705 :
名無しの笛の踊り :04/11/23 17:10:17 ID:N65Zh35e
>>652 >>653 >>670 続きでございます。ご批正頂戴できますれば幸い。
【11】Vepres pour la Nativite de la Vierge
(naive) 愛聴度★★★
マルゴワール指揮 Jボウマン、Lドーソンほか
RV595,600,604,,608,606,610,596
合唱の響きが美しい。教会典礼に参加しているような錯覚に陥る。
【12】La GRISELDA
Fファッナ指揮 (agora) ★
演奏・独唱は良いのかも知れないが、ラジカセのような録音状態に耐えられない。
>>700 賛同。『アマデウス』『カストラート』のような映画になったらどうしましょ。
『めぐり逢う朝』『マグダレーナバッハのための音楽帖』のような映画だったらよいかも。
707 :
名無しの笛の踊り :04/11/24 00:27:17 ID:zWrzwVwl
所詮ポピュラー音楽
> Vepres pour la Nativite de la Vierge
マルゴワールの仕事はなかなか面白いと思うのだが、
ものには言いようがあると思うが、あるところでは、
あるオペラをねつ造してインチキ版を作ったなどと、ひどい言い方をしている。
スピノジの「試される真実」も酷評だった。
いろいろなアプローチがあるべきだと思うのだが、
ちょっと変わった試みに、あたまごなしに批判的に言うのも、
頭が固すぎるとおもうのだが、ここではやめておこう。
ともかく、こういった企画は多少のフィクションを織り交ぜて、
もっといろいろやってほしい。アレッサンドリーニにも似たようなのがあるね。
>>706 元はテレビ番組用だったとか。それなりの楽しい映画だった。
>>707 それ、禁句ですよ。
みんな思っているけどね。ぎゃくにそれが誇り。
板違いだが、 惑星も、アランフェス協奏曲も、所詮ポピュラー音楽。
>伝記映画 しかし、芸術関係の伝記映画って、一般の人の、 「作品については知る気はないけど、人生は知りたい」 という妙な欲求に答えるものなんだよね。 もっとヴィヴァルディの音楽そのものを聴いてほしいなぁ
711 :
名無しの笛の踊り :04/11/25 20:43:10 ID:f7iKn0A1
おれの愛聴盤 Vespi per l'Assunzione di Maria Vergine (聖処女マリア被昇天ミサ) 【opus111】 が、 SACD(ハイブリッド)となって発売されていた。悔しい。 これも買おうかな。 Aショルのスターバトマーテルも、CDとSACD聴き比べたが、 良いスピーカほど透明感・解像度が歴然の差であった。
ヴィヴァ本人の話題ではないが、マリピエロのヴィヴァルディアーナ(1952) という作品を聴いてみると面白いかもしれない。 異なる四声の協奏曲をフルオーケストラ化して4楽章に繋ぎ合わせた物だが、 元ネタのわかる人間には、こういう作品が作られた事実自体が 興味深いと思う。
>>704 RV212と、後年の補筆版のRV212aは外せない。
両方とも3楽章に長大な無伴奏のカデンツァを持っている。
RV212は、カルミニョーラとソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ
による演奏(DIVOX)がお勧めだ。
他に、RV256も1楽章冒頭のソロが長大な無伴奏となっているようだ。
2曲ある"Il ritiro"(隠居)と題された作品の一つで、こちらは定番と
言えそうな演奏は無いと思う。
他に、純粋な無伴奏曲だと、
>>607 にある4曲の3(2)声のソナタが
バス楽器を欠いても演奏できるという意味で無伴奏だ。
バンキーニ版(HMF)は全曲2重奏版として入っている。
714 :
704 :04/11/26 22:56:25 ID:72ZJKTIL
>>713 おぉ、素晴らしい情報ありがとう。
なかなか探せないんですよね、そういう情報。助かります。
715 :
名無しの笛の踊り :04/11/27 23:13:40 ID:hIGUyrJU
>>704 無伴奏ヴァイオリン曲
オペラ OTTONE IN VILLA のアクト3シーン4(CD2のトラック13)
は、ソプラノのあと、数分間におよぶVnソロが展開する。
タルティ−ニのように(?)技巧的
ロカテルリのように(?)美しい
Webを漁っていたらたまたまM.ウッチェリーニの"Sinfonie Boscarecie"
の全曲パート譜を発見。ローマのコレッリのトリオソナタとは全く似ても
似つかないこうしたホモフォニックな作品群が、ヴィヴァのOp.3の半世紀も
前の北イタリアに存在したとは。
面白いことは、これは3声、もしくは4声の作品だが、ソロソナタ扱い
なのだという。第二Vlnとアルトのパートは、飽くまで第一Vln.の従属
だ。よって省略できるためらしい。
この作品の精神は、同じ北イタリア人でもアルビノーニやマルチェロでなく、
ヴィヴァに強烈に受け継がれていると思う。
ttp://icking-music-archive.org/scores/uccellini/ucop8sc.pdf
717 :
名無しの笛の踊り :04/11/29 22:21:40 ID:6XioY5gg
ヴィヴァのチェロの曲集(ビルスマ&鈴木秀美)、 地味ですか? 暗いですか? ヴィヴァは高音(ソプラノやVn)好きな作曲家だったと思うのですが、 チェロもいけますかしら?
718 :
名無しの笛の踊り :04/11/29 22:56:00 ID:FghMQPjj
私はジャスミンの花、って曲をamazon.co.jpで検索したのだけれど、 ヒットしないんですが、CD入手可能ですか?
>>717 ちっとも暗くないよ。
ヴィヴァファンなら、せっかくCDを買ってがっかりと言うことはまずないと思うが。
チェリストを問わずきっと感動すること請け合い。
チェロのみばかりでなく、チェロどうしや
ヴァイオリンとの多重協奏曲も聞かせるものがある。
>>718 聞いたことがあるわけではないが、
コンサートの案内などでときどき見かけるね。
でもその曲のあるアリア集のCDには出会ったことがない。
最近リリースされたばかりの、
オペラ「ポントの女王、アルシルダ」の中にあるのでは。
720 :
名無しの笛の踊り :04/11/30 20:31:22 ID:3NGvTTNp
>>最近リリースされたばかりの、 >>オペラ「ポントの女王、アルシルダ」 ↑ これ 知らんわ。どこのレーベル??演奏は??
Opera"Arsilda Regina di Ponto" cpo 999 740-2 Modo Antiquo
722 :
名無しの笛の踊り :04/11/30 22:48:38 ID:3NGvTTNp
>>719 >>721 さんきゅ!!
naiveから出ているらしいスピノジ指揮の協奏曲集(フルートとか?)
どこへ行っても手に入らない。ジャケをWebで見たことしかない。
お持ちの方いません? やっぱ過激?? だったら欲しいなーー
724 :
名無しの笛の踊り :04/12/01 20:21:30 ID:3EbBXNAc
ヴィヴァルディの協奏曲って全部で南極あるの? 数百曲はあるとよく聞くけど。 全部聞いたことある人いる?
RV番号の付けられている約800曲のうち、協奏曲は全部で約530曲ほど。 そのうちCDとなったものは、全曲の内では600曲をちょっと越すくらい、協奏曲では400曲くらいだと思う。 未録音の多くがヴァイオリン協奏曲だというのも、ヴィヴァルディらしからぬが、 コマーシャルベースにのると、表題のある曲とか、目につく楽器のものなど、 目立つ曲が先に世に出てしまうのは致し方のないことなんだろう。
スピノジ&Ensemble Matheus De Lhoyer っていう古典派のギター協奏曲の録音もあるね。 これもなかなか歯切れのいい演奏で元気になります。モーツアルトなんかもやってほしい。 独奏のPhilippe Spinosiって兄弟かな?
727 :
名無しの笛の踊り :04/12/04 00:23:10 ID:beLWINd8
皆様おひさしぶりです。独断インプレです。
>>652 >>653 >>670 >>681 >>705 の続きでございます。
新譜でございます。
【15】ARSILDA RV700[cpo] ★★★★
Modo Antiquo Coro da Camera Italiano
Federico Maria Sardelli
重低音のきいた演奏。華やか。かっこいい旋律のアリア多し。
メゾソプラノ(Cavalli,Sciannmanico,) ソプラノ(Fedi,Kennedy)
聞いたことない演奏者・歌手だが、なかなかレベル高いと思う。
728 :
名無しの笛の踊り :04/12/06 05:36:03 ID:oSYoBLYx
ナクソスが宗教音楽全集をはじめました。 ...それはそれで良い企画だと思うが、 コンチェルト全集もどうか立ち消えにならないでくれ...。
729 :
名無しの笛の踊り :04/12/06 21:44:57 ID:C+DxGUkL
>>727 ARSILDA RV700[cpo]
この演奏 俺は★一つしかやれんな
おっと!さあここで意見が分かれた!!
731 :
名無しの笛の踊り :04/12/07 14:47:19 ID:/c81Jq3i
ネタ投下。 ヴィヴァの作品約800曲の内からどれでも好きな曲10曲選ぶとしたら? 言い出しっぺの俺は様子を見て書こうと思う。
全部アリアになる予感・・・
733 :
名無しの笛の踊り :04/12/07 21:31:13 ID:EThXv0JD
>>731 釣られてみる。しかし10曲は多いんでないかい?
せめてベスト5にしよう。
ベスト1:RV644 ユディッダ(コジェナ−)
2:RV315 夏(ソナトリデラ……)
3:RV609 Lauda Jerusarem(アレッサンドリーニ)
4:RV626 モテット(チオフィ)
5:RV607 Laetatus Sum(パロット)
まあ あれだ、ふだんよく聴く順番ってやつね。
器楽部門はみんなに任せる。
作品3−11 作品4−6 作品8−4 作品10−2 作品13−6 作品14−5 リオム556第2楽章 リオム540 声楽曲からは、ベアトス・ヴィルから1楽章(何楽章か忘れた) マニフィカートから1楽章(何楽章か忘れた)
735 :
名無しの笛の踊り :04/12/08 23:15:56 ID:NihHW+be
>>731 順不同best5
@RV576 ARV481 BRV199 CRV63 DRV728
>>735 めんどうでしょうが
どういう曲種か書いてもらえればありがたいでつ。
協奏曲?しんふぉにあ?そなた?
737 :
名無しの笛の踊り :04/12/09 19:38:25 ID:ZWKQm4rM
>>735 詳細
Rv576 マンドリン協奏曲(ビオンディ、或いはクレーメルで)
Rv481 ファゴット協奏曲(ソナトリデラジョイオーサマルカの新譜で)
Rv199 Vn協奏曲 Il Suspetto
Rv63 ラフォリア(ムジカアンティカケルン、或いはイルジャルディーノアルモニコで)
RV728 怒れるオルランド(スピノジ指揮の新譜で)
ヴィヴァルディの曲のベスト10ということで、 いろいろ挙げてみたいが、ちょっと膨大過ぎてすぐに出てこない。 お気に入りベスト10ということでも、近頃は聞いていない曲もあって、 公平に比較するには時間がかかってしまうし、その時の気分でも多少変化するので、 今日は、「今年買ったCDのベスト10」と言うことで挙げてみる。 ☆ cpo 777037(SACD) Guglielmo/L'arteDell'arco Four Seasons(Dresden.ver.) RV269,315,293,297,ほかGuidoの作品 「四季」の管弦楽盤、 同様にGuidoと言う作曲家の「四季」も併録されているが、 当て馬的で可哀想な感じ。 ☆ Hyperion CDA66849 King's Consort Sacred Music Vol.10 RV589,803,642,Anh23 近年発見された"Nisi Dominus"803と、 かつてはヴィヴァルディの作かと思われていた、ルッジエリの"Gloria"Anh23もあり、 ヴィヴァルディファンは必聴のCD。 ☆ Avie AV0031 Chandler/La Serenissima Vivaldi In Arcadia-concertos & Arias RV575,95,551,709,553,520,564 演奏が若々しく斬新な感じ。それでいて急進的でなく節度がある。 と、ベタ褒めのお気に入り。さらにいろいろ聞いてみたい。 ☆ Dynamic CDS437 Bezzina/Nice Baroque Ensemble Opera"Rosmira Fedele" RV731 オペラはこれを含めて今のところ3つ入手したが、どれもみなよろしい。 代表として、昔なじみのベッツィーナのこれを挙げておく。 ☆ Opus111 OPS30-383 Alessandrini/ConcertoItaliano Vespri per L'assunzione di Maria Vergine RV581,584,593,594,600,607,608,609,610a,616,635 ヴィヴァルディの宗教曲の世界を心おきなく楽しむことが出来る。 つづく
つづき ☆ AliaVox AV9835 Savall/LeConcert des Nations La Viola da gamba in Concerto RV544,546,565,578,580,555 チェロパートをガンバで弾く新しい試みに拍手。 ☆ Opus111 OP30377 Alessandrini/ConcertoItaliano Concerti per archi RV159,153,121,129,154,115,143,141,120,156,158,123 クセもなく実に爽やかに演奏してくれている。 ヴィヴァルディを初めて聞いた頃に戻ったような感じ。 ☆ HMF HMU807332 Manze/English Concert Concertos for the Emperor これはまた、これこそ「通の味」なんてことを気取って言いたくなる演奏。 ☆ Opus111 OP30379 Fava/SonatoriDeLaGioiosaMarca Basson, Oboe Concertos Vol.1 従来のファゴットの印象をくつがえす、野性味溢れる演奏。 オーボエもホリガーとは二味以上違う。いい感じ。こんなのを待っていた。続編が待ち遠しい。 ☆ 10番目には何が入るか。 あと一つのオペラ「アルシルダ」か、ビオンディのモテットか、鈴木秀美のチェロソナタか、 それとも、伏兵有りか・・・
740 :
名無しの笛の踊り :04/12/11 00:02:59 ID:QRJMA/lX
>>738 「今年買ったCDのベスト10」
そういう限定のしかたはいいね! 2004年を振り返る、って感じ。
顰みに倣う。 俺はベスト5で。
1)Concerti e Cantate da Camera II (opus111)
Rv651,656,657,108,92,100
G.Bertagnolli & l'astree /哀切なアリア。たまらん。ひたすら美しい。
2)La Verita in Cimento (opus111)
Rv739 J.C.Spinosi & G.Bertagnolli & G.Laurens & S.Mingardo etc.
/毀誉褒貶あれど、この斬新な演奏に驚嘆せずにいられない。聴くのが楽しい。
3)Motets (virgin) Rv600,626,627,631 P.Ciofi & F.Biondi
/伴奏とソプラノが競い合うような昂まり。チオフィの声に圧倒される。
4)La Stravaganza (channel classics) R.Podger & Arte dei Suonatori
/伸びやかで優美なポッジャーのVnに酔いしれる。
5)Concertos for Strings (sony) Rv418,117,143,547,575,549,413,134,159
A.Bylsma & J.Lamon /92年のものだが、最近出たビルスマBOX(12枚入り3480円)に入ってたのを初めて聴いた。なかなかシャープな演奏でよろしい。
741 :
738 :04/12/11 20:54:58 ID:8YWgv3tU
やはりこれらは、出ましたねえ。 >哀切なアリア。たまらん。 改めて聞いてみたけれど、ほんとに良い歌いっぷりですね。 >La Verita in Cimento >La Stravaganza まさに同感。 ポッジャーのこのCDのリリースは去年だが、 近年まれに見る名演奏というのはおおげさか。 >A.Bylsma & J.Lamon なつかしい秀盤です。 何度繰り返し聞いたか分からない。 ジーン・ラモンは、ジェミニアーニでも良い演奏があった。 >Motets (virgin) F.Biondi どういう訳かなかなか手に入らない。 ますます楽しみ。
742 :
名無しの笛の踊り :04/12/12 01:57:34 ID:2FdaK07e
>>>Motets (virgin) F.Biondi >>どういう訳かなかなか手に入らない。 >>ますます楽しみ。 これはHMVやタワレコで1980円とかでセール中のはず。黄色い地に聖母子の絵。 表紙に「MOTETS」という文字が書かれていないので注意すべし。
家にあるCDがイタリア語でよくわからんのだけど、冬って ちゃんちゃかちゃららら ちゃんちゃかちゃららら たっちたっちたっちたっち って奴だよね。
744 :
名無しの笛の踊り :04/12/12 04:18:12 ID:2FdaK07e
ちゃんちゃかちゃららら ちゃんちゃかちゃららら たっちたっちたっちたっち ↑↑ それは、バッハのチェンバロ協奏曲でないかい?!? ヴィヴァ「四季」の「冬」は、L'inverno(Der Winter)です。 op.8 n.4 in Fa minore(RV297)です。
745 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 00:10:42 ID:GDXl0PAl
746 :
名無しの笛の踊り :04/12/13 23:08:43 ID:cPgisU/V
↑ 上記1は、エンペラーのための協奏曲集ですね。 RV189,271,202,183,277,286 特に トラック1(RV189)とトラック9(RV202)が かっこ良かった。
747 :
名無しの笛の踊り :04/12/16 21:35:40 ID:xIZZSUVe
>>733 さんのオススメどおり、マルキ&コジェナーの
JUDIHA TRIUMPHNS(OPUS111) すんごく良かったです★
ユディッダの演奏、シモーネとかもあったんですが、
やっぱりコジェナーでファイナルアンサー?
他にも美しい演奏のCD、教えてくださいーー
ユディッダ病かしら
748 :
名無しの笛の踊り :04/12/16 22:18:16 ID:pI0JNNGx
>>745-746 ついこないだそのマンゼのCD買いました。瑣末なことですが
HMFではなくてHarmonia Mundi USAですよね?
いやこれはすごい良かったです。年末に自分にいいプレゼントが出来た感じ。
それにしても、マンゼ師はEnglish Concertのディレクターになってたんですね。
English Concertといえばピノック+アルヒーフというイメージがあるので
驚きました。
今年はヴィヴァルディ結構色々買いましたが、他ではマルキ指揮の
「狂気を装ったオルランド」、アレッサンドリーニの弦楽コンチェルト集が
よかったです。
749 :
名無しの笛の踊り :04/12/16 22:45:16 ID:xIZZSUVe
俺も、このスレのせいで、ヴィヴァ買いあさりの日々(^^;)
マンゼは最近破竹の勢いですな。
ビーバーロザリオソナタもなかなかよかったし。
>>748 もう一つの、スピノジ指揮;怒れるオルランド(opus111)
も、すこぶる激しい演奏で、おすすめですよ
750 :
352 :04/12/17 21:04:02 ID:8FMsAMb/
>>748 よく知らないが、レーベル名としては「ハルモニア・ムンディ・フランス」でいいと思う。
実際にCDの表には非常に小さい字だが、"France"の文字が見て取れる。
CD番号のHMのあとにつく文字は、企画された支店?で変わると言うことなのかな。
昔はドイツ・ハルモニア・ムンディも同じ資本だったように聞いていたが、
今は、全くの別会社みたいですね。
マンゼはいつも思うことだが、
ソナタとコンチェルトでは、別人のような演奏スタイルをとっているように思う。
ソナタは、いかにも思索的で曲の解釈の掘り下げが深く、
コンチェルトとなると、今度は娯楽的な面を強調した演奏になっているように感じる。
しかし、そこはマンゼ、他の演奏と比べると、やはり「通の味」がする。
>>739 で挙げた、サヴァールのCDをこの機会に聞いて、
なんだか妙にはまってしまって、このところ毎日のように聞いている。
モダン楽器の揃いすぎた、機械で作ったような音とは趣の違う、
精巧に彫り込んだ手作りの音という感じ。
751 :
750 :04/12/17 21:40:37 ID:8FMsAMb/
>>750 すまん。何を間違ったか、
352になっているが、739です。
752 :
名無しの笛の踊り :04/12/17 22:17:48 ID:Zm6lqV4g
↑ 352・・・もしやあなた様は、 バロックスレでご活躍のお方ではございませんか?! サヴァールとヴィヴァの組み合わせは、今年の収穫でしたね。 オペラ『フェルナーチェ』の演奏も、opus111の人々(アレッサンドリーニ、スピノジら) とは違った意味で、斬新でした。
今気がついたのだが、またオペラが出るね。 ティグラーネ(愛と憎しみに勝つ徳)RV740 :Hungaroton HCD32320 うれしいね。
754 :
名無しの笛の踊り :04/12/18 22:56:09 ID:PcHlVf4r
↑それは嬉しい情報 さんきゅ 指揮、歌手陣が豪華だといいなーー
ナクソスのヴィヴァルディ・シリーズは、 演奏に今ひとつのものも見られ、 当たりはずれがあるなあと思っていた上に、 オーパスのエディションが盛んに出るようになってから、 なんだか尻すぼみで、とうとう無くなったかと思っていたら、 このたび新たに、宗教曲シリーズが出てきたね。 8.557445 Aradia Ensemble & Chorus (period instruments) RV595,630,639,588 これは、器楽曲のシリーズのものと違って、 第1集を聴いた限りではなかなかよろしい。 と、勝手な評。
756 :
名無しの笛の踊り :04/12/21 21:51:15 ID:WMSgG24F
opus111の『試練の中の真実』『怒れるオルランド』があまりに 良かったので、 同じスピノジ指揮の『concerti con molti strumenti[II]』(PV704052) ってのを買ってみた。RV577,572,566,585,556,557,576 出だしから激しい! オルランドの兆しが見られる熱い演奏。 ビオンディやカルミニョーラのように、エッジの立ったテクニカル演奏 ではないが、結構楽しめる。 しかし、これの[I]の方が 手に入らない。
757 :
名無しの笛の踊り :04/12/24 21:17:22 ID:TynMXKlC
「アンナ・マリアのための協奏曲集」(PHILIPS)モエ――――――!!!! なんつーかこう、愛が溢れてんだよ!!!特にRV248!!(;´Д`)ハァハァ 聴く度に切なくて狂おしい気分になるんですが、変でつか? アンナ・マリアたんは本ッ当に優秀な弟子だったんだNE!! でもヴィヴァ様、女子校?で一人の生徒をえこひいきしちゃいけませんYO! 女の子の嫉妬って恐ろすぃからな!(なんか、楽譜隠されたりしそう)
>>757 詳しい情報提示キボンヌ。
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
( ´ ゝ`) / ⌒i 溢れ出す愛汁。
//E| ̄|¬ | |
( ' /~`-/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__ | / ANA / .| .|____
\./____/ (u ⊃
759 :
757 :04/12/24 23:21:48 ID:TynMXKlC
>>758 えー、しょうがねーなあ
んじゃブックレットに書いてあるやつより抜粋。
アンナ・マリアは、1700年より少し前の生まれで、ピエタの記録には1712年に
初めて登場する。この時には、施設の外部で行われる行事で演奏することを
許されていた3人のフェリエ・ディ・コロ(合唱隊の娘たち)のうちのひとりであった。
主としてヴァイオリニストとして活躍した彼女は、ピエタの器楽音楽の指導者であった
アントニオ・ヴィヴァルディ門下の“スター”であり、秘蔵弟子となった。
(中略)ヴィヴァルディのヴィオラ・ダモーレ(viola d'amore)協奏曲のうち2曲には
表題に頭文字のふたつの大文字を用いて“AMore”と書かれている。これは明らかに
アンナ・マリアの名前を折り込んだ言葉の遊び、折り句である(また恐らく先生である
ヴィヴァルディの彼女に対する愛情を示すものでもあっただろう)
映画で二人の絡み無いかなー と、ちょい期待。(あったら萌え死ぬYO!私!)
760 :
名無しの笛の踊り :04/12/25 16:59:28 ID:QpKRb/ly
>>757 このCDは、2004の新譜なのでしょうか?
もうタワレコなどに置いてあるでしょうか?
どんな曲が収録されているの〜?
漏れ760じゃないけど
>>757 アンナの協奏曲について追加で聞きたい事が。
この協奏曲ってイムジチのしか出て無いのかな??
イムジチ以外で聴きたい欲が出てきたよー。
762 :
名無しの笛の踊り :04/12/25 19:08:55 ID:QpKRb/ly
ここ数ヶ月みなさんがインプレして下さっているCDいそいそと買いそろえています。(声楽はとにかく全部買って
毎日聴くようになりました。) 器楽の方は、イルジャル・ソナトリ・ビンディ以外はまだまだですが、
特に、
>>738 さんの挙げている、
☆ Avie AV0031 Chandler/La Serenissima Vivaldi In Arcadia-concertos & Arias
RV575,95,551,709,553,520,564
は、心奪われました。感謝しています。「溌剌」という感じでしょうか。
他のどの演奏家たちとも異なる新しいアプローチという力が感じられます。
さて、このグループ、他にもCD出してるんでしょうかね?
763 :
738 :04/12/25 21:02:59 ID:jPJqSI4Q
>>762 そないなこと言われて、たいへんうれしい。
今も取り出して聞いている。
このグループのほかのCDは、まだお目にかかっていない。
いずれ出てくるだろうと期待をしている。
ちょうど「テンペーのドリラ」のアリアが聞こえてきているが、快感の一言。
>>761 ヨコレス。
国内盤で買ったのが2001年。リリースは1998年。
このCDにある曲は、RV260,267,363を、
Naxosのフィラルモニチでも聞いたが、もひとつ迫力がなかった。
あとのRV229,248,349はこのCDのみ。
そもそもヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲は、
たくさんある割りには、他の楽器に比べてCDが少ない。
「四季」ほどにネームバリューがなく、どうせ似たような曲ばかりだろうという、
世間の先入観も働いてか、不遇な扱いを受けているように感じる。
実際はそんなことは決してないのだが、表題付きとか俗受けする何か特徴がないと、
こういった曲は商業ベースには乗りにくいせいなのだろうか。
でもこれからは、カルミニョーラとかに期待している。
曲は違うが、始めの段で述べたラ・セレニッシマの演奏に比べると、
イ・ムジチは、いい意味でも悪い意味でも、本当に上品な演奏という感じ。
764 :
757 :04/12/26 06:04:39 ID:XJ8Ntw3C
>>763 教えてくれてサンクス!私も知りたかったんだYO・・・
>>760-761 >>760 「アンナ・マリアのための・・・」のなかには表題のあるRV363「ポストホルン」
などがあります。ヴィヴァらしい快活でリズミカルな曲。私はこれ好きだな!
関係ないけど、ヨーヨー・マの「VIVALDI'S CELLO」(SONY)に関しては
誰も意見無しっすか?この中のRV531聴いてからあまり良すぎて他のCDのが
聴けなくなったYO!ヨーヨーは上手いよねやっぱ!ヴィヴァ好きでないクラシック友達
とかに貸したけど、なかなか好評ですた。続けて作って欲しー。
765 :
名無しの笛の踊り :04/12/26 15:53:15 ID:DI4KPVnc
>>764 ヴィヴァのチェロについて、
つい先頃、鈴木秀美らによるヴィヴァルディ:チェロソナタ(全)
ってのが出ましたが、お聴きになった方、如何でしたか?
ビルスマ&鈴木の(DHM)のは結構よかったので、これも買おかな
>>764 ヨーヨーマは確かに上手く、充分に素晴らしいが、
バロック的ではないと感じた。
>>765 今度の鈴木さんのチェロソナタは、ビルスマより更にバロック的と感じた。
ビルスマの時は通奏低音にチェンバロとチェロで、そのチェロに鈴木氏が参加していたが、
このたびのは、チェンバロを用いず、チェロとリュートまたはギターとしているので、
さらにその感を強くした。
モダンな雰囲気を排除した、いかにもバロック的なのがお好みならば、聞いてみるべきか。
767 :
名無しの笛の踊り :04/12/27 02:36:51 ID:gR6iwDDO
そうですね。バッハの無伴奏チェロでも、 モダン楽器の演奏の方(ヨーヨーマとか)が好きな人と、 ピリオド楽器の演奏の方(鈴木・リンデンなど)が好きな人と 分かれているようですし。 ちなみに私は、古楽器特有の 速い弦さばきと軽め浅めの響きが好きです。
768 :
757 :04/12/28 21:34:24 ID:V5lbXLY0
>>766-767 ・・・よくわからぬ・・・(爆)
でも日曜に鈴木&ビルスマの「チェロと通奏低音のための6つのソナタ」
ってやつを試しに買ってみた! RV40に惚れた・・・///
私の萌えポインツを計算しつくされたような曲だああああ!!!
769 :
名無しの笛の踊り :04/12/28 23:45:55 ID:2eExqt0n
>>768 おおぉ同志よ。ビルスマ&鈴木はほんといいのだ。
ヴィヴァルディは、バイオリンもいいがチェロもいいのだ
私は二つのチェロのための協奏曲がヴィヴァルディでもっとも好きだ。 CDにこれが入っているとどうしても、この曲だけ聴いてしまう。
こうしてみると、チェロだけではなく、 弦楽だけとか、マルチ・インストゥルメントとか、フルート、ファゴット、オーボエ、 宗教曲やオペラ、どれをとってもハズレはない。 そうだ、ヴィオラダモーレもいいなあ。 当然、チェロソナタも捨て難い。 ヴァイオリンソナタは言うに及ばず。
772 :
757 :04/12/29 22:24:20 ID:Pja4rqQZ
>>771 そーなんだよ!そーなんだYOおおお!!
実は出戻りヴィヴァルディファンなんだけど、(約10年ぶりに最熱)
こんなに楽曲に幅があるなんて知らなかったんだ・・・!!凄すぎるよヴィヴァ!!
10年も忘れてて超ごめん!!
私、つらいときに「リコーダー協奏曲全集」(NAXOS)とか聴いたら即泣けます(マジ)
なんていうか、ものすごいイイ感じに心の中を掻き乱されるよーな感覚(謎)?
そこでおもむろにストラヴィンスキーあたりの時代を振り返ってみると なんだか色々な思いが去来するなぁ。
>>768 RV40を、Arte dell'arcoの鈴木氏の演奏でもう一度聞いている。
短調にこそヴィヴァルディの神髄が、なんてことを思っているのだが、
まさにその感を強くする曲だ。
いつも思うことだが、ヴィヴァルディと言えば「四季」しか知らない人々にとっては、
ヴィヴァルディがこんな世界を持っているとは夢にも思わないのでは、と感じている。
>>770 Sonyにビルスマが、ジーン・ラモンと共演していたCDがいくつかあるが、
チェロ・コンチェルトに開眼したのもこれらのおかげだ。
>>772 >私、つらいときに
同様なことが私にもある。RV106
776 :
名無しの笛の踊り :05/01/01 08:33:32 ID:b0+5Jk5C
777 :
【凶】 :05/01/01 17:00:46 ID:6cHyAPcM
前々から気になってたんだけど、「調和への幻想」のイ・ムジチのミケルッチ盤、 第1曲の第1楽章の2分過ぎのあたり、鈴みたいな異音が入ってるような希ガス。 同じCD持ってる人がいるかどうか疑問だが。
778 :
名無しの笛の踊り :05/01/01 23:09:57 ID:foTTvzwE
ヴィヴァルディの曲をピアノ・ソロに編曲したのってないんですか?
779 :
名無しの笛の踊り :05/01/02 00:14:22 ID:N99Y+nfC
ないです 元の編成のままではお気に召しませんか?
>>778 四季のピアノ連弾版ならあるぞ。2台ピアノだったっけ?
なんたら姉妹が演奏してる香具師。持ってないけど。
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
( ´ ゝ`) / ⌒i 夏とか冬のピアノ版は聴きたくない希ガス。
//E| ̄|¬ | |
( ' /~`-/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__ | / ANA / .| .|____
\./____/ (u ⊃
>>778 バッハがチェンバロ用に編曲した協奏曲なら有るが
あくまでもチェンバロ用だ。
鉄骨ピアノ用ではない。
>>778 前にも同じ質問があったな。
何度も無いと言っているのにね。
自分で編曲して、売り出せば儲かるかも。
こんなの本当に要るのか???? っていうのが売れるもんだよね。
ヴィヴァルディの曲をピアノ・ソロに編曲したのはあるか? 作品3の11をフリーデマン・バッハが編曲したのがある。 が、チェンバロ用かな。作品3の11については、この他、 ゼバスチャン・バッハがオルガンに編曲したオルガン協奏曲を、 さらにコルトーがピアノに編曲したのがある。
>>784 作品1をチェンバロソロに編曲したものなら存在する。
IAKOVOS PAPPAS編曲、AG241.2
2枚組。チェンバロ好きでヴィヴァルディ好きの私にはたまらんCD。
ヴィヴァルディ自身が書いたチェンバロソロ曲はなかったよね。
>IAKOVOS PAPPAS編曲、AG241.2 それ、いただき。さっそく注文。でも手に入るかなぁ。 チェンバロとヴィヴァルディ好きとは、 なんと嬉しいこと言ってくれる。 ほかのところでも、バロック音楽のピアノ演奏にこだわる人がいたが、 どうしてピアノにこだわるのかが理解できない。 バロックをピアノで聞くというのは、聞き方の一つとして聞くのは良いが、 所詮は本筋ではなく、お好み焼きをナイフとフォークで食べているような、 なにかしら、生地は高級だがサイズの合っていない服を着ているような。
787 :
名無しの笛の踊り :05/01/05 23:35:05 ID:VcTKWaTN
Né à Athènes, Iakovos Pappas a suivi les cours de clavecin d'Anne-Marie Paillard Beckensteiner et de Bob van Asperen. Sa prédilection pour la musique vocale l'incite à s'intéresser à la rhétorique et à la déclamation, voies irremplaçables pour appréhender comme il se doit les Ïuvres des XVIIe et XVIIIe siècles.
788 :
名無しの笛の踊り :05/01/05 23:50:05 ID:qVYRnDDX
>>786 へーーーーみなさん色んなCD知ってますねーーー
ということでボクも注文
ヴィヴァ原作、バッハの4台のチェンバロのための協奏曲、
ヴィヴァらしく激しく猥雑に演奏したCD、
ってないですかね? (バッハスレで訊くべき?)
この曲はバッハが勉強のために、自家薬籠中のものとしている、 チェンバロのために、試しにちょっと編曲してみようか。 と思って書いた程度のものではないのかな。 実際に4台ものチェンバロを揃えることは大変そうだし、 本当にバッハは演奏したのだろうか。 それを、大バッハの作品だと言うことで、 バッハの信奉者が単純に絶賛してしまった。 けれども、特筆するほどのものとは思えない。 なんて、空想を働かせている。 CDの解説などでは、ここをこんな風に素晴らしく編曲している。とか書いていたけれど、 4つのヴァイオリンのパートを、チェンバロ用にしかもそのまま4台も使ったというのは、 本気で編曲したとしたのなら、バッハにしては芸がないような気がする。 まあいずれにしても、そのおかげでヴィヴァルディが現代に甦ったので、 喜ばしいことと思っているのだが。 で、質問の、激しく猥雑な演奏は心当たりがない。 というか、レオンハルトとピノックしか聞いたことがなく、 そのいずれも、いたって紳士的と思う。 原曲のRV580では、先にも話題にあった、 サヴァールの"La Viola da gamba in Concerto"の中にあった演奏は、 なかなか重厚な演奏で、お奨めです。(AliaVox AV9835) 誤解のないように言っておきますが、この曲ではガンバは使われていません。
790 :
名無しの笛の踊り :05/01/06 22:57:39 ID:y1XE2sAE
>>789 バッハはライプツィヒのコレギウム・ムジクムで披露するためにチェンバロコンチェルトを量産したわけだが、 2台、3台用の作品などは、クラヴィーア演奏家として十分に実力がついてきた息子、弟子たちに、 公共の場で演奏する経験をつませる意図から生まれたと考えられている。 そしてあの当時調和の霊感のあの曲は音楽を愛好する人ならだいたい知っていたであろう超メジャーな曲だったわけだ。 そういうことを踏まえた上で、あのヴィヴァルディの編曲の意図を鑑みるに、 あの編曲は、彼自身も含めて、コレギウム・ムジクムのメンバー(ほとんど学生で彼の弟子)、演奏会に足を運んでくれるお客さんにファンサービスを兼ねた生真面目なユーモアといったところではなかろうか? ...4台もチェンバロを並べて最初の4小節を聴いたあたりで聴いてるお客さんが吹き出したりした様子が頭に浮かぶ。
791 :
名無しの笛の踊り :05/01/07 00:20:26 ID:eCq6sZwg
先日来チェロの話題があったのに釣られて、買ってみた。 チェロ協奏曲集 Vol,2(HMF/HMC901745/2002年) C.Busch R.Dieltiens EnsembleExploraions Rv420,408,411,407,544,421,561 こいつぁ、凄い面白い。 ダンピング効いてて、エッジ立ってて。 溌剌、爽快、技巧的。 特に407、カッコいい〜 Vol,1の方も買いに行くことに決めました。
792 :
名無しの笛の踊り :05/01/07 07:51:27 ID:q/pnLTq+
>>789 ,790
先月NHK BSでやってた海外のどこかの街での音楽祭で
アルゲリッチら超有名ピアニスト4人でこの協奏曲を演奏しているを見たが
すごく見ものだった。
それぞれのテクスチュアで繊細に演奏する第2楽章とかスリリングなソロのやりとりが楽しい第3楽章とか。
793 :
名無しの笛の踊り :05/01/07 07:55:05 ID:q/pnLTq+
794 :
名無しの笛の踊り :05/01/07 21:42:25 ID:Homrqs9l
上の方で話題になっていた
>>762 、
La Serenissimaというグループの
別のCD《Per Monsieur Pisendel》(AV0018)
ってのも買ってみました。ピゼンデル、アルビノーニ、そして
ヴィヴァRV6,RV2が入ってる。こじんまりした曲が多いけど、
演奏はスリリングで、ほんと楽しい。
久しぶりにカンタータを聞いている。 フルートの伴奏に乗せて軽快に歌うRV678"All'Ombra di sospetto" 通奏低音がけだるくもの悲しげなRV677"Qual per ignoto calle" ヴァイオリン・ソナタに歌詞をつけたようなRV680"Lingi dal vago volto"
おっとスペル間違い。 "Lingi ..."→"Lungi ..." と言っても意味は良く分かっていないが。
>>791 確かに当時ヴィヴァルディの楽譜は広く流布していたけど
>音楽を愛好する人ならだいたい知っていたであろう超メジャーな曲だったわけだ。
とは言えない。
まぁ勝手な想像をするのは勝手ではあるが。
798 :
名無しの笛の踊り :05/01/09 19:45:50 ID:8MLmlWi3
>>798 ガルフェッティの件、同意。
キングのそのCDを聞いたが、そんなところはなかったような気がする。
もう一度確認したいので、トラック・ナンバー教えて。
あすにでもレスする。
800 :
名無しの笛の踊り :05/01/09 23:02:20 ID:L0p+ZswZ
800
801 :
798 :05/01/10 03:47:51 ID:EH0/dftR
798です。799→さんくす キングのCD、どのプレイヤーで聴いても、トラック【17】全体に ホワイトノイズが掛かっている。俺のだけか? 音飛びは【20】以降のどこかだったはずだが、今すぐ確認できず。 とりあえず報告。ヨロシコ
802 :
799 :05/01/10 08:37:27 ID:GJKO93y5
>>801 さっそく聞いてみたけれど、トラック17は特におかしくは感じないが。
この曲NisiDominus(13-20)とルッジエリの曲(24-)は、ほかの曲とレコーディングエンジニアが違い、
ちょっと音が硬く聞こえるので、違和感があるのではないでしょうか。
耳もオーディオも上等ではないので、聞く人が聞くと違った意見があるかも知れない。
それから、音とびに関しては発見できず。
というか、明らかに異常と感じるところは聞き取れなかった。
803 :
798 :05/01/10 21:21:13 ID:wRkgu5fT
さんきゅ★ 買った店で換えてもらうかな(でも、在庫なさそう) そういえば、NAIVE(opus111)シリーズの、『ユディッタ』『狂乱を装うオルランド』(両方、マルキ指揮)は、ソフトフォーカスが掛かったような録音状態ですね(意図かな) 今夜は、J.C.スピノジ指揮の協奏曲集(opus111/op30371) RV439,441,443,433,428,312R と、 アマリリス(ガイラード姉妹)演奏の協奏曲集(ambroisie/amb9944) RV444,439,401,433,424,428,443 とを聴いている。 かつて、イルジャルディーノアルモニコで聴いた馴染みの曲が多いが、 両者、挑戦的・先鋭的で、エッジが効いてて、要所に面白い遊びがあって、 なかなかよろしい。
アマリリスはチェロとフルートを演奏する姉妹のようだが、 次も、単にチェロとフルートの協奏曲を混ぜただけのCDでは、 一枚目の二番煎じになるので、今後新たにリリースする場合の企画がむつかしい気がする。 チェロもフルートも、ほかにもっと衝撃的な演奏があるので、 今後、どう言うふうに個性を出した演奏をするか楽しみである。 衝撃的と言う言葉には、い良い意味もあり悪い意味もあり、 また、個性的過ぎるのも単に悪のりのこともあり、 いかに品性高く、オリジナリティを出すかはむつかしいことでしょうね。 聞くだけの者にとっての、無責任な言いぐさなのだが。
805 :
名無しの笛の踊り :05/01/14 23:46:33 ID:odioMNJJ
>>727 この「アルシルダ」は、今一番気に入って聴いてるCDなんですけど
余り話題にはなってませんね。みんなの感想はどうなんでしょう?
バロックオペラファンなら買って絶対損はないと思うんですが。
ところでモード・アンティクォは以前TACTUSレーベルで
ソプラノのベルティーニとヴィヴァのカンタータを入れていますが
これがまたとても良いです。
この団体、これからますます楽しみです。
807 :
805 :05/01/21 23:38:01 ID:44k7l7M0
>>806 HPアドレス有難うございます。
しばらく注目しないうちに結構CDが色々リリースされていましたね。
あわてて未入手のカンタータ他数枚をネット通販で発注しました。
でも試聴して一番衝撃的だったのはコレッリの作品6だったりw
808 :
806 :05/01/22 21:09:06 ID:509jRLyB
>>743 ワラタよ。
>ちゃんちゃかちゃららら ちゃんちゃかちゃららら たっちたっちたっちたっち
確かにその通りだw
810 :
名無しの笛の踊り :05/01/23 23:14:40 ID:dt0nIujX
812 :
名無しの笛の踊り :05/01/27 19:07:44 ID:NpWadBpn
調和の霊感 ムジチ=アーヨって出てないの?
814 :
名無しの笛の踊り :05/01/30 00:59:51 ID:ddonQ5Jt
新譜情報です。 VIVALDI《Virtuoso Cantatas》 Ensemble Artaserse P.JAROUSSKY (virgin 7243 5 45721 2 8) カウンターテナーのためのカンタータ集です。バージンのHPにも まだ出てないみたいだけど、昨日都内でゲット。 RV670,677,671,47,674,676など収録。哀切な曲・情緒的演奏多し。 オルランドフリオーソのアリアも有り。 C-Tとは思えぬ程(メゾソプラノに近い)美声。うまい。 知らない曲が多く、たいへん楽しめた。
やっと、「アルシルダ」が手に入った。 今聞き始めたばかりだが、トラック7のアリア、 いやほんとに、ヴィヴァルディのいつもの「泣き」のフレーズに、 思わず感動してしまう・・・
816 :
名無しの笛の踊り :05/02/02 22:06:05 ID:rqIT2okg
>>814 P.JAROUSSKY
そのC−Tの人、naiveのオルランドフリオーソにも
出てる人だよね。最初聴いたときは、女声かと思った。イイ声。
そのCD はやく入手したい
817 :
名無しの笛の踊り :05/02/03 22:03:38 ID:i53Bg2g6
>>815 CD1のトラック7が美しいのは、
アンドロメダ(マルコン指揮 archiv)の方ではありませぬか?
アルシルダ(モードアンティクワ cpo)の録音、
低音が、幻のようにボワボワ聞こえるのが面白いですね。
レーヌ&ビオンディの Cantate Italiane e Sonata(ADDA)
と、
>>814 のP.JAROUSSKYのCDを聞き比べてみた(同曲が
入っているので) うむ〜 レーヌはもう古い歌い方、って感じですな
アンドロメダのそのアリア、 チェロソナタを聞いてるみたい。 しっとりと良い感じの曲だね。 アルシルダのそのアリアは美しいと言うより、 軽快なメロディーに哀感の漂う、そんな「泣き」のフレーズに思わず泣きそうになる。 ソナタに対してこちらは、コンチェルトという感じ。 バスが軽快に歌うところ、「セーヌ・・」を彷彿とさせる。 > レーヌ&ビオンディの Cantate Italiane e Sonata(ADDA) > P.JAROUSSKY 共に未聴 残念
819 :
名無しの笛の踊り :05/02/06 02:03:55 ID:jAZHLlRO
>>> レーヌ&ビオンディの Cantate Italiane e Sonata(ADDA) >>> P.JAROUSSKY >>共に未聴 残念 両方とも、新宿タワレコ9Fにありましたよ〜
>>819 大阪人やさかい、東京まで行かれへん。
梅田のタワーも三宮のタワーもHMVも豊富とは言えまへん。
今度京都に行ったついでに十字屋を覗いてみよ。
普段は某クラシック専門店とネット購入が殆どやけど。
それにしても、ビオンディ+レーヌはえらい古いCDやねんなあ。
ビオンディが無名の頃の録音と書いてあった。
最近、Tactusからファゴット協奏曲がでたそうやけど、
だれか聞いた人いますか? 感想を聞きたいんやけど。
ファゴット協奏曲のシリーズはこれで、Opus111,Naxosと3つになるけど、
どれが一番お気に入りになるか楽しみやなあ。
821 :
名無しの笛の踊り :05/02/09 00:19:22 ID:T6GzDkyn
大阪の方なら、大阪駅前第4ビル2Fのシンフォニアが バロック豊富でいいですよ〜〜〜〜(あ! ナイショナイショ) その、レーヌ&ビオンディのは、ボクのは 1985録音2001発売 となってます(ADDA 464 234-2) Rv684,674,683,677 上の方で話題になった、 TACTUSのモードアンティクワのカンタータ、 3枚入手しましたが、こりゃあいいね〜〜〜 Rv651,654,652,661,668,664(R.Bertini 1997録音) Rv682,679,681,680,678,799(N.Kennedy 2001録音) Rv669,655,657,658,659,660(E.C.Fedi 1997録音)
822 :
名無しの笛の踊り :05/02/09 03:01:02 ID:T6GzDkyn
823 :
名無しの笛の踊り :05/02/09 03:02:48 ID:N+AZcgpG
opus111の女性モデルジャケのシリーズ全部集めてる人っている? これはオススメ!ってのあったら教えてくれ
824 :
名無しの笛の踊り :05/02/09 18:53:25 ID:CL0zAhoC
>>823 全部じゃないけど何枚か持ってる。
今狂ったように聴いてるのは「Concerti per archi」ってやつ。
「女性モデル」ではないが、結構イケメソ青年モデルだね。
(鳥を手に持ってるから“ごしきひわ”でも入ってるのかと思った・・・)
明るいノリの良い曲と美しく切ない曲が交互に入っていて聞き飽きない♪
個人的にRV143(弦楽のための協奏曲ヘ短調)のむせび泣くような旋律が
激しく好きだー!
825 :
名無しの笛の踊り :05/02/10 02:47:11 ID:z6+OfsUb
>>823 opus111(naive)で、
ジャケだけじゃなく、中身も刺激的でカッコイイのは、
《Orlando Furioso》RV728 !!
毎日聴いてる。 あと、静かなところでは、
《Concerti e Cantate da Camera II》RV108,92,100,
651,656,657 天上の歌声って感じ。
>>823 OP30377 Alessandrini Concerti per archi
は、私もチョーおすすめ。
紹介のあったほかでは、
OP30365 Spinosi オペラ「試される真実」
OP30340 DeMarchi Motets
OP30383 Alessandrini Vespri per L'assunzione di Maria Vergine
OP30379 Azzolini(Fg)westermann(Ob),Fava Basson, Oboe Concertos Vol.1
などが印象的だった。
特に、最後の古楽演奏のファゴット協奏曲は、強烈。
長い間探し求めていた、これぞファゴット協奏曲という演奏が聞けたという感じ。
今後のリリースを非常に楽しみにしている。
827 :
名無しの笛の踊り :05/02/11 01:00:22 ID:4VmKk+UD
カルミニョーラのレイトヴァイオリンコンチェルトシリーズなんだが...渋谷のHMVに行ったら3枚組みで紙箱に入って売られていた。 ...もうこのプロジェクト終わっちゃったのか?もう少し出して欲しいんだが。
828 :
名無しの笛の踊り :05/02/11 06:01:30 ID:FVhKZYD/
829 :
名無しの笛の踊り :05/02/11 06:40:39 ID:pbA/Orgp
830 :
名無しの笛の踊り :05/02/11 12:18:30 ID:FVhKZYD/
有名なオルガン奏者ヤン・ヴィレム・ヤンセンの娘だったんだね 最近知った
今日の6時過ぎに、NHKでサッカーの番組をしていたが、 イタリア戦のときにかかっていた曲は、 曲名はなにか分からんが、ヴィヴァルディのアリアじゃなかったか?
832 :
名無しの笛の踊り :05/02/14 05:34:30 ID:hxHlBhEy
気になっていた曲が「四季」の冬だと言うことが分かりました。 で、爺さんのイ・ムジチとアーヨの60年前後のLPが有ったのですが、 レコードなんで、ノイズが気に入りません。 同じテイクのCDを買うのもちょっとアレかと思うので、 オススメはなんでつか? ちょっと前のレス出てた、おねいちゃんは二人ともキリキリ感が足らない気がします。 ヴィヴァルディじゃないですが、オリのオススメは ハイフェッツのヴィターリのシャコンヌです。 バッハのソロもハイフェッツがイイと思います。
834 :
833 :05/02/17 16:43:47 ID:udqg+E7b
835 :
833 :05/02/17 17:10:34 ID:udqg+E7b
第二楽章なのかな? まあ、B面の後半です、音楽の時間は寝てたんで見逃してくりw
838 :
833 :05/02/18 00:00:41 ID:gvvARlRE
839 :
833 :05/02/18 00:08:23 ID:gvvARlRE
>>837 >ラ・ストラヴァガンツァ
レコード探してみます。
ところで、クレーメルは「モダン楽器奏者」なんでしょうか?
教育テレビでシャコンヌ見た時ヨダレ垂らしそうだったんで、
好きじゃないんですがw
前から気になっていたんだが。 ヴィヴァのとある曲は、バスにびっしり通奏低音の数字が書き込まれていて、 しかも「馬鹿者のため」と注意書きのされているそうだが、これは具体的に RV何番の曲のことを言ってるんだろうか?
841 :
名無しの笛の踊り :05/02/19 22:52:55 ID:zVUa00MA
新譜【愛と憎しみに打ちかつ徳 IL TIGRANE La Virtu Triofante dell'Amore e dell'Odio】 (2004年 HUNGAROTON CLSSIC/HCD32320) Pネーメト指揮 サバリアバロックオーケストラ ようやくCDゲット〜〜! いつももヴィヴァらしいスリリングな曲。歌手も良いと思う。 ただ、序曲がなく、いきなり歌が始まるのは何故? ついでに【Dorilla in Tempe テンペのドリッラ】 もゲット〜〜! (1994年 PIERRE VERANY/PV7944092) Gベジーナ指揮 アンサンブルバロックデニース とにかく、歌姫マリア・クリスティーナ・キールの美声が すごすぎ。 あと8つ聴けば、ヴィヴァオペラ制覇できます。 はやく新譜来いっ〜〜!
> 序曲がなく、いきなり歌が始まるのは何故? ヴィヴァルディが作曲した第2幕だけだから。
843 :
名無しの笛の踊り :05/02/20 18:41:38 ID:ue8ksT0i
>>833 →
>>838 うっかり目が横に行ってしまった。
大したことじゃないが、訂正しといてください。
>>844 コワンのチェロ・ソナタって売ってるの見ないけれど廃盤?
847 :
名無しの笛の踊り :05/02/21 01:33:06 ID:DgX7Kzop
>844 こういうもっともらしい正論が演奏家が語るならわかるが、 バロック楽器を弾いたこともない一聴き手が言うと片腹痛い。 バロック時代そのままの楽器と言ったって、当時のヴィルトゥオーゾ たちがさまざまな工夫を楽器に試みていたことも知らず、 キミの言う古楽器とはどのようなものか、まず正確に述べてみよ。 ただただ古楽器あるいはそのコピーを使っているから本物だ と思い込んでいるのならおめでたい限りだ。 それに、作曲家によってはバロックと言う枠をはみ出ているような場合、 モダン楽器を使って、あるいはモダン楽器の奏法を取り入れることで、 隠れていた魅力があふれ出ることもある。バッハしかり、ヴィヴァルディしかり。 いやいやハイドン、モーツァルトの時代だって、まだまだ古楽器が優勢だったのだ。 それともキミは、彼らの作品にも古楽器による演奏でなくては真の良さが わからないというのか。とにかく一度、ポッジャーあたりにでも直接聞いてみてはどうかね。
848 :
名無しの笛の踊り :05/02/21 01:35:40 ID:z1nwu1nT
>バロックと言う枠 ってなんですか?説明おねがいします >モダン楽器を使って、あるいはモダン楽器の奏法を取り入れることで、 >隠れていた魅力があふれ出ることもある。 その理由を楽器の特性、奏法と結びつけて書いてください
850 :
849 :05/02/21 02:03:19 ID:gIbfx1kU
ちと興味深い話題なんで横槍失礼だ。長文いくぜ! 楽器を弾く人間にとっては、楽譜を見て沸き上がってくる 原初の音楽のイメージがあるよな。演奏とは、この原初のイメージを 再現しようとしているに過ぎない。 アマチュアレベルなら、偶々手元にある楽器を使ってそれを再現しようと するだろう。それはモダン楽器かもしれないし、ピリオド楽器かも知れない。 ぶっちゃけピアノにリダクションされることもあり得る。 プロなら、そこから進んで観客に対するサービスが無ければならない。 ピリオドであるか、モダンであるかは観客に対するサービスの一部だと 考えている。 単にピリオドを使っていると言っても、例えばイルジャルの激しい演奏が 当時の習慣に沿っているとは思えないし、ビオンディの演奏もOPUSから バージンに契約先を変えたここ数年でどんどん自由度を増してきた。 カルミニョーラもシモーネと一緒にモダン楽器でアルビノーニの OP.10を演奏したことがあるが、あれはいいものだ。 ピリオドと言っても、例えばトラヴェルソを例に取れば、 有名なオトテールとロッテンブルフ、ブレッサンとクヴァンツの2鍵では 全く性質は異なる。オトテールは鳴りにくいことで有名だし、 クヴァンツもただでさえ安定しにくいトラヴェルソの音が 追加された鍵のため更に安定しにくい。
ピリオドは楽器の個体差が恐ろしく激しい。使い慣れている楽器は まさに「相棒」。自由に乗り換えることは困難で、その楽器の個性を 引き出し、表現を開拓していく事になる。プロには複数楽器を 自在に操る人もいるが。 話ついでにオーケストラと通奏低音について。 フルート奏法試論を紐解けば、ヴィヴァ〜クヴァ当時のドレスデンの オーケストラがバス楽器を高音楽器と同数必要としたことがわかる。 管楽器も2管編成が定着していなかったので、ヴァイオリンと同数の オーボエを必要としていた。北イタリアのヴィヴァはその点ドイツよりも 革新的で、2管編成を普通に用いていた。ところが、現在はピリオド 管楽器奏者の絶対的な不足からこういった極端な編成は再現できない。 ヴァイオリンだって、当時の配置が第一が左、第二が右などという 単純な物ではなく、普通に第二が第一の後ろという編成もあった。 通奏低音だって、5度や8度の重複が当たり前の、時には8声にも 達する分厚い響きが用いられ、解離状態の和音も普通に 用いられていたようだ。 コレッリのOp.5やテレマンのソナタ・メトディカに見られるような ヴァイオリンやフルートの旋律楽器のいわゆるアダージオ奏法も、 本気で用いようとしている奏者は余り見ない。ヴィヴァだとRV.562の 2楽章がいい例だ。 ぶっちゃけ、本気で当時の奏法をしたら、慣れ親しんでいる「バロック」とは 全く別物になるかも知れないね。コワイ物見たさに似た興味はあるが。 下世話な話だが、日頃食べてるラーメンが中国のそれとは 全く別物のようにさ。
最後に。もしドン・アントニオが現代に来て自らCDを出したとしたら。
>>840 ではないが、きっとこう書いてくれただろう。
「 馬 鹿 者 ど も の た め に 」
855 :
844 :05/02/21 21:15:17 ID:RMZpj2pW
>>847 片腹痛くして すまなんだ。
あまりむつかしく考えてもらっても困る。
いまだに、世間一般では旧態依然とした感覚の演奏が、
幅をきかせているようなので、ちょっと分かりやすく書いただけ。
要は、今までの古典的な演奏ばかりを聞くのではなく、
バロックを聞くには、バロックのための演奏も。と言いたかった。
バロック的演奏と言っても、当時の演奏を忠実に再現ということではないよ。
正直、ヴィヴァルディの音楽には モダン楽器の輝かしい響きの方が合っている思う。 一昔前の解釈ではなく、新しい解釈で清々しい演奏でヴィヴァルディを聴かせてくれる モダンの演奏団体が出てきてくれないものか。 あと、詰まるところピリオド、モダンの楽器云々の話ではなく、 魅力ある演奏かどうかは演奏者、団体の技量によるところが一番大きいと思うのだが。
857 :
名無しの笛の踊り :05/02/23 21:29:11 ID:NYfyZ0aF
>>856 だからこそ俺は、
ピリオド楽器なのにカスカスせず伸びやかなポッジャーが大好きだ。
858 :
名無しの笛の踊り :05/02/23 21:56:27 ID:b19uINRb
>>856 ヴィヴァルディはモダが合う→詰まるところ楽器云々の話ではない
論旨不明。
自分がモダソが好きならそう言えばいい
妙な一般論にすりかえないように
859 :
844 :05/02/25 21:17:16 ID:WGP/f0UQ
ポッジャーはイギリス人だけど、ドイツ系なのかな。 ヴィヴァルディはやはりイタリア人が弾いたのでないと。 という意見も聞いたが、それも一理はあるが、 このような見方は世界を狭くしてしまいそう。 各国それぞれの持ち味で弾くことにも、 また面白さがあり世界も広がる。 そう言う意味でも、異国人のポッジャーの演奏は絶賛。 もちろん多少の難点もあるが。 あとフランスの演奏家たち、このごろよく活躍しているね。
ビオンディの「バヤゼット」が間もなくだが、 確か彼は「アテナイーデ」も上演していたのでは。違ったかな。 もしそうなら、これもリリースされることを期待。
861 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 00:25:39 ID:9kYtJzP4
「安らぎ」「不安」「疑い」「お気に入り」などニックネーム入りの曲は 面白いですか。ネームの雰囲気など感じますか。
>>861 面白いよ。さすがオペラ作曲家として活躍しただけあって感情表現も巧み!
「お気に入り」の対象は間違いなく人だと思ふ。
「疑い」は疑うつもりはないけど疑わざるを得ない心情、なイメージかな。
「不安」はいまいちピンとこなかったけど。
「和声と創意への試み」作品8に含まれる「喜び」は正に全身で喜んでるって感じで
気持ちいい!
863 :
861 :05/02/27 12:02:36 ID:r9vyfig5
レスありがとう。 教会暦にちなんだ協奏曲集や、上に挙げた名前付きばかり集めた イ・ソリスティ・ヴェネティのCDを注文しました。
864 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 21:36:19 ID:Z8Fvwj+A
NAIVEから、ヴィヴァルディ・エディション、新譜が出るそうな!!
ttp://www.andante.com/article/article.cfm?id=25197 楽しみやな〜〜
Vivaldi Edition - Concerti per vari strumenti Vol. 3
Antonio Vivaldi 1678-1741
concerti per vari strumenti vol.3
1-3 Concerto RV 559 in C major for 2 oboes, 2 clarinets, strings, bassoon and continuo
4-6 Concerto RV 497 in A minor for bassoon, strings and continuo
7-9 Concerto RV 566 in D minor for 2 violins, 2 recorders, 2 oboes, bassoon, strings and continuo
10-12 Concerto RV 534 in C major for 2 oboes, strings and continuo
13-15 Concerto RV 548 in B flat major for oboe, violin, bassoon, strings and continuo
16-18 Concerto RV 454 in D minor for oboe, strings and continuo
19-21 Concerto RV 560 in C major for 2 oboes, 2 clarinets, strings, basson and continuo
Paolo Grazzi, alfredo bernardini - Oboes
Lorenzo Coppolla, daniele latini - Clarinets
Stefano Montanari - Violin
Zefiro
Alfredo Bernardini
(CD coming soon)
865 :
名無しの笛の踊り :05/03/04 23:59:28 ID:O1xOv7jU
カルロス・メーナ(C−T)の歌う スターバトマーテル、ニジドミナス、出ましたね。 あまりの美声に眩暈がします
866 :
名無しの笛の踊り :05/03/05 19:55:45 ID:9VtjNRsF
Tactusからでたファゴット協奏曲集(TC672240)、演奏はまあまあかな。 おとなしい演奏の割りには、バロックらしからぬ手を加えていて、 古楽器ファンとしては、やはりというか ちょっと不自然な感じ。 でも唯一聞いていなかったRV483を初めて聞いたし、RV502もLP以来。 インパクトからすると、Opus111のほう(OP30379)が数段上だけど、 あまり聞けないファゴット協奏曲なんで、それなりに楽しんだ。
ファゴット協奏曲の話題に便乗。 ヴィヴァのハ長調の協奏曲RV.478、よく見ると1楽章の最終ソロに挟まる 形でカデンツァを促すフェルマータと、実際に11小節の無伴奏の カデンツァがついているようだ。五色ひわの冒頭のカデンツァの ような同じ音型の連続ではなくて、急速な音階の上行やファゴット特有の 大きな跳躍音型、さらに3連符を多用した物だ。 ヴィヴァの管楽器の作品でこんな物がついてるのは珍しいんじゃないか? ヴィヴァはファゴットという楽器にはよほど思い入れがあったんだろうか。 最晩年のヴァイオリン協奏曲にも通じるリズム的な遊びも多くて、 聴いていて非常に興味のあるジャンルだと思う。
868 :
名無しの笛の踊り :05/03/05 23:33:33 ID:+j5PmmBw
曲数もヴァイオリン協奏曲の次に多い。ひいきの団員でもいたのかな?
869 :
名無しの笛の踊り :05/03/06 19:06:21 ID:aQvk+wRV
女生徒の中にきっとファゴットと言う人がいたのでしょ。 冗談です。 > 聴いていて非常に興味のあるジャンルだと思う。 同意。演奏家が少ないということもあるのだろうか。 フルート程とは言わないが、もう少し脚光を浴びてもいいと思う。
870 :
名無しの笛の踊り :05/03/06 23:58:02 ID:YE5IqRgl
871 :
名無しの笛の踊り :05/03/11 22:25:12 ID:xqucPnJL
↑どういう映画なんですかコレは??解説キボン。 関係ないけど個人的に浅田次郎の『蒼穹の昴』を映画化して欲しい。 ヴィヴァルディが郎世寧ことカスティリオーネとの感動的で印象的な エピソードと共に濃いめのキャラで登場してますw かなりおすすめ。
彼の曲を聞くと、 大体が「調和の霊感op.3」の劣化コピーに聞こえてしまうのは、わしだけですか? そんなわしは、イタリア合奏団とマリナーのそれを愛聴しとりますが。 個人的に、ピリオド楽器版はop.3には合わんと思った。
873 :
名無しの笛の踊り :05/03/12 03:37:45 ID:7JBiCOWl
874 :
名無しの笛の踊り :05/03/12 03:38:24 ID:ldv4SBjv
>>872 >ピリオド楽器版
一体誰のを聞いた?
それからマリナー盤とはいかにも古い。
最近のピリオド盤も、もっと聞いてくだされ。
それから、劣化コピーというお説も、
ちょっと体験が少ないのではないかと思う。
もっといろいろ聞いて、ヴィヴァ氏の奥の深さを知って欲しい。
ファンとしてお願いする。
>>871 これ読んだ。
思わぬところでヴィヴァ氏に出会った。と言う感じ。
Virginからでている、Joroussky(C-T)はなかなか聞かせるね。
何とも良い声だ。C-T独特のアクもあまり感じさせない。
キーボード奏者として日本人の顔が見えるのも嬉しい。
テレビから流れてきたエプソンのテレビのCM、マンドリン協奏曲だね。
877 :
876 :05/03/12 21:54:18 ID:c181C3K7
つづき。 >Virginからでている、Joroussky(C-T) このCDのRV677、実に泣かせる曲。 何度聞いても、ゾクゾクしてしまう。 先日、刈谷 雅さんのオートコントル・リサイタルで聞いたばかり。 これこそ、ヴィヴァルディのもう一つの顔と思わせる。
878 :
名無しの笛の踊り :05/03/13 00:41:28 ID:6EVGlo+6
P・Joroussky(C-T)は、 naive(opus111)歌劇シリーズの、 『狂乱のオルランド』や『試練の中の真実』などでも 圧倒的な美声を聴かせてくれていましたね。 virginからは、 Concert Pour Mazarin:Tubery Ensemble La Fenice, Jaroussky(C-t) という歌曲集も出ていて、これも美しい1枚で オススメ
『試練の中の真実』だとツェーリムだね。激しくGJ。 スレ違いだけど、スカルラッティの "セデーチア" にも出てる。 うまいのもあるけど、特徴的でもあるのかな?
op.3といえばビオンディ盤がお気に入りだよな。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) ( ´_ゝ`) / ⌒i つーかイタリア合奏団とピノックと3つしか持ってないだろーが。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ ANA / .| .|____ \/____/ (u ⊃
881 :
872 :05/03/13 15:52:25 ID:bMx8i8jM
876氏>聴いたのは、イタリア合奏団・マリナー・ホグウッド・ビオンディ・アカデミアビザンチナだけですね。 自分はop.3を一番愛聴してるんで、どうしてもそう聞こえるのかもしれません。 それに、ピリオド楽器が嫌いというわけでもありません。op.4はポッジャー版を愛聴してますから。 まだまだ自分は了見が狭いようで、 別に荒らし目的で書いたわけではないんで、御容赦下さい。
882 :
名無しの笛の踊り :05/03/13 23:54:43 ID:UbEKKXan
>.878
>>879 カウンタテナの P.Jarousskyですが、
今日気づいたのですが、ヴィヴァの『Catone in Utica』
(マルゴワール指揮)の中にも、少しだけ出てますね。
CD聴いてて、あ!Jarousskyだ!とすぐ気づく 独特の美声。
カウンタテナらしくなく、一瞬 オバサン?かとも思います。
883 :
名無しの笛の踊り :05/03/14 00:26:56 ID:Vh95Z86f
>>872 >>876 のやりとりは興味深く拝読。
『調和の霊感』、私は、ビオンディ盤(virgin)を愛聴してますが、
さて、もっと面白い演奏、もっと過激な演奏はないものか、
探してみよう!と思いました。 全曲盤でなくてもいいです、
モダン楽器でもいいです、オススメ教えてください。
884 :
名無しの笛の踊り :05/03/14 14:35:15 ID:eU314oAy
>大体が「調和の霊感op.3」の劣化コピー 宗教曲を全く聴いてない証拠
885 :
876 :05/03/14 21:36:04 ID:eL/VoHYJ
>>883 作品3は、イソリスティヴェネティ、ホグウッド/AAM、ホグウッド/ラルテデラルコ、ビオンディ、ダントーネと聞いたが、
ホグウッド/AAMは、1パート1人とかで当時は斬新で良い感じだった。
さわやか、サッパリ、シンプル、でしょうか。
今から振り返るに、ビオンディが一番インパクトがあり、イチオシの推薦盤だと思う。
ホグウッド/ラルテデラルコは無難な演奏かな。
AAMの時と同じく1パート1人だけど、通奏低音の違いかちょっと厚みがあるかな。
ダントーネはちょっと異質かな。評価が分かれるかも知れない。
イソリスティヴェネティは、古い録音なので愛好者も多く、それなりの評価があると思う。
>>881 884氏の仰せのとおり、宗教曲を含む声楽曲を聞いてみることをお勧めしたい。
定番ではグロリアだが、個人的にはいくつかあるモテットあたりを聞くことをお勧めする。
ヴァイオリン協奏曲では、作品3が初期の作品集ならば、
後期のものとしてでている、カルミニョーラの「後期ヴァイオリン協奏曲集」をすすめてみる。
886 :
872 :05/03/14 23:00:40 ID:9RnBSREr
876氏>グロリアだと、RV589「グロリア」は聴いた事がありますが、 声楽曲は専らオルガヌム〜ルネサンスばかりなんで、バロックの声楽曲自体、殆ど聴いた事がありません。 なので、これを機会に氏の薦めるモテットから、聴いてみようと思います。 これでレパートリーが広がればと思いますね。有難うございます。
887 :
名無しの笛の踊り :05/03/18 22:21:13 ID:LIz2AdVz
カルミニョーラのアルヒーフ移籍第1弾
新譜が出ますぞ!!
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=503110004 【4745172】
カルミニョーラ/“コンチェルト・ヴェネツィアーノ”
@ヴィヴァルディ:ヴァイオリンと2群の合奏のための協奏曲変ロ長調 RV.583
Aヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 RV.278
Bロカテッリ:ヴァイオリン協奏曲ト長調 op.3-9
Cタルティーニ:ヴァイオリン協奏曲イ長調 D.96
ジュリアーノ・カルミニョーラ(vn)
ヴェニス・バロック管弦楽団
指揮:アンドレア・マルコン
録音:2004年5月
888 :
名無しの笛の踊り :05/03/18 23:03:17 ID:dTGl/B83
後期バイオリン協奏曲のリリースがとまったと思ったらアルヒーフ行ってたのか。 まあ買うけどね。
889 :
名無しの笛の踊り :05/03/19 00:20:20 ID:43fGKNP1
↓これも、新譜情報でみつけた。ラセレニッシマ3枚目、たのしみ Music For The Chapel Of The Pieta-concertos & Psalm, Etc: ☆La Serenissima☆ ヴィヴァルディ (1678-1741)
890 :
(=゜ω゜) ◆GILBERTwG2 :05/03/19 10:02:14 ID:w9sKxasj
>>518 飽きてNEEEEE!!!!!!!!11!!
寧ろ燃え上がって行く一方やったわい!!!!!
でもな・・・何かパソコンとか使えない時期が多くて・・
無職になっちゃうし( ´ _ゝ`)マジ辛いよ・・
YO皆は、毎日聞いてるかい?ヴィヴァルディ様を・・・
調和の霊感いいよなぁ・・・・ほんっといいよな・・・何でヴィヴァルディ様の音楽は、
他の香具師らの曲よりも高貴なんだろ・・・・
いま、マンゼの"Concerto for the Emperor" をSACDで聞いている。 生で聞くより生々しい。生は席によってかなり違うし、 こんなに目前で聞くように聞こえることはない。
>>891 と矛盾してしまうが・・・
Venice Baroque Orchestraのコンサートよかったですよ。9月に来日なのでぜひぜひ。
>>890 久しぶりですね!
是非ラ・ストラヴァガンツァ Op.4 を
聴いてみてください!
>>890 無職かあ。漏れも夏で無職になる予定だけど。
調和の霊感なら3−9だよな。
895 :
名無しの笛の踊り :05/03/20 00:58:39 ID:U5bKcei0
>>890 もちろん、毎朝毎晩ヴィヴァルディでっせ!
ファゾリスの四季と、スピノジのオペラと、アレッサンドリーニの晩祈と、
ポッジャーのストラヴァガンツァは、CDケースがぼろぼろやわ
896 :
891 :05/03/20 06:09:45 ID:1NARlN/l
昨日、四季のイ・ソリスティ・ヴェネティの聞いたのですが、 夏の譜面って別物使ってるの? エロイ人教えて。
>>896 あ、バロックスレでお見かけした方かとw
ぜひぜひ楽しんできてください!低弦がいい味出しています(^^
899 :
896 :2005/03/24(木) 21:27:24 ID:sy4sqs8E
このあいだもコンサートに行ったところだが、ちょっと感動してきた。 録音では絶対に味わえないものもありますね。 演奏者と同じ空気を吸っているというか、 お互いに緊張しあったり、うち解けたり、 時間の流れと共に雰囲気が変わっていく。 特にバロックのコンサートはこぢんまりした会場が多いので、 余計に身近にそれを感じる。 先に書いたマンゼのCD、ポッジャーの作品4と、 オーケストラの使い方に似たところがあるように思った。 >アンドロメダ 東京公演は、明日発売となっているが、 大阪のは、いつになることか、 本当に大阪でもするのな。
>>900 リンク先をみたけど、
「四季」しか知らんとか、
似たような曲が多すぎるので・・
いつもどの曲がどうだったか・・
とか、相も変わらぬコメントをみて、書く気が失せた。
似た曲が多いという、抜きがたい先入観に惑わされているようだ。
それを言うなら、バッハのカンタータにしても、
スカルラッティのソナタにしても、
ヘンデルのオペラにしても、
モーツァルトのピアノ協奏曲にしても同じで、
それが、○○節と言うものだと思うのだが。
なにも書かぬのも、ヴィヴァファンとしても口惜しいので、
ひとつ、RV644を挙げておいた。
一人のヴィヴァファンより。
>>901 偉い!
みんなも投票して、ヴィヴァ様の偉大さを知らしめてやろう!
私は何にするかまだ考え中です。
ヴィヴァルディはソナタから宗教曲、オペラまでけっこうコアに聴いて 自分で弾いたりもしてるんだが それでも投票するとなるとやっぱり「四季」にするかなあ。 マイナーな傑作はいくらでも挙げることはできるが、 親しみやすさというのも名曲の条件だと思うから。 なんだかんだいっても音楽史上の大傑作であるには変わりないよ。>「四季」
そこんとこは微妙だな。 ベートーヴェンのシンフォニーとかワーグナーみたいに、 はっきりエポックメイキングってわけではないだろう。 むしろ音楽史的な傑作はオペラだと思うんだが。あまり残ってないからな。 モンテヴェルディの諸作と比べると、いい意味でも悪い意味でも、 職人肌という感じはある。 で、職人芸を遺憾なく発揮した傑作となると。・・・四季が妥当なのかな。
>>900-905 私は意気込んで昨日オペラ<<アルシルダ>>を投票してきましたが
本当は協奏曲も大好きなんですよ!
<<作品9ラ・チェトラ>>や<<作品12(特に第5番の変ロ長調)>>、
それから<<恋人>><<疑い>><<弦楽協奏曲ハ短調RV120>>あたりの
甘い小品も大好き。ヴィヴァルディなんてみな同じって受け売りの事
言っている人に聴かせてあげたい(>_<)
みなさんもお気に入りの曲投票してね。
おーい、どなたかブリリアント40枚組の感想ないですか?
まだ投票はしてないが、作品10-2"La notte"RV439はどう思う? 誰にでも勧められる曲ならこれが一番のお気に入りだ。 宗教曲なら、「もう一曲の」グローリアRV589か。 一般人に勧めるなら、馴染みやすいタイトル付きは必須だと思う。 コアな選曲なら、協奏曲"in due cori"RV585とか、 カンタータ"Cessate, omai cessate"RV684なども出てくる。 リコの旧全集の記念すべき第一巻の協奏曲RV367も超素晴らしい。 が、こいつらはいかんせんマニーすぎる。 余談だが、最近気がついたヴィヴァ独特の歌い回しに、 主題内でのダブルドミナントの使用がある。 いわゆる属調の属和音の使用だ。 例えば、何かハ長調の曲を聴いていて、主題冒頭数小節で いきなりシ#が出てくることがある。この音を見つけると、 「お、ヴィヴァだ!」って思う。一瞬属調のト長調に転調して、 何もなかったように主調に戻っている。 例:C→F→D(not Dm)→G→C 主題内での同主短調(ハ長調→ハ短調)の使用はヴィヴァには極めて ありふれているが、ダブルドミナントの使用もヴィヴァの特徴の ひとつだと思う。
誤記があったから訂正。 シ#→ファ# RV585→RV583(変ロ長調のやつ)
>>908 結構あのスレ見てレパートリー広げる人いるから、
少々コアな選曲でも推薦盤とか紹介しとくと聴いてもらえるかも。
>>908 > 主題内でのダブルドミナントの使用がある。
作品8第12番の第3楽章とかその好例かもしれませんね。
高揚感をもたらしてくれる手法だと思います。
912 :
名無しの笛の踊り :2005/03/31(木) 21:29:09 ID:03hqyA0m
>>908 ただ、そんなCD売ってないじゃん
って地方者に言われないようにする必要はある と思う。
四季はあまりにベタなので、はずすとしても、
オペラは、クラファンの中でも嫌う奴が多いからやめて、
んでもって、スター鳩マーテル ってのはどうかしらん?
(Aショル、Kメーナ、Dダニエルス、Sミンガルド、、、
と名歌手そろいのCD出てるし)
>>907 40枚組は持っていないが、8枚組のを聞いた限りでは、
総評としては決して悪くはないが、なかにはどうかなと思うものもあった。
値段も安いし、そう言う面では良いけれど、
何度も聞いてみたくなるという、なんというかそんな魅力に欠ける気がする。
当然録音も古いし、最新の録音に比べると内容的にもやっぱり古いかなという感じ。
ただ、今のところ、この全集でしか聞けない曲もあるようだ。
全集ものは、一度に手に入ったという満足感は味わえるけれど、
教養的に、とりあえずヴィヴァルディとはどんなものかと、そう思う程度なら全集もので良いだろうが、
真にヴィヴァルディを味わおうと思うのなら、1枚ずつじっくりと集めた方がいいと思う。
全集ものを買った時の最大の欠点は、丁寧に1枚ずつ集めて買った時と違って、
気持ちの入り具合がちがう感じ。お気に入りを繰り返し聞くことがあまりなく、
どうしても全曲を早く聞こうと思うものだから、1曲1曲に対して身の入り方が違うように思う。
結局はある程度時間をかけて、一つ一つを聞いていかないと、
それぞれの曲の持つ面白さは、なかなか感じ取れないと思う。
こういうことは、ヴィヴァルディに限らないことだけど。
>>908 RV439もそれなりにクロウト受けするかな。
RV583,684は確かに、かなりの通とお見受けします。
RV367はVnなので、リコというのがちょっと分からないが。
カンタータといえば、RV670の第2楽章には泣かされる。
RV678のフルート伴奏というのもたまらない。
>>912 同意。スタバトはペルゴレージと双璧をなすと思う。
914 :
名無しの笛の踊り :2005/03/31(木) 23:44:44 ID:JwsbafJn
>>913 通ぶってヴィヴァだとかリコだとか無教養な省略をするからわからなくなる。
短くしたいならVi-val-diはヴィヴァル。楽譜の出版社Ri-cor-diはリコルだ。
日本人にも外国人にもわからない省略をわざわざするのがわからない。
おいおい、「ディ」だけ省略してどうなるんだよ・・・ ま、ネタだろうけど。
916 :
907 :皇紀2665/04/01(金) 03:09:22 ID:IAEayBzJ
>>913 ありがと。
手っ取り早く全貌を掴みたいのと、メンデルスゾーンの
箱が面白かったのでちょっと考えてました。
録音古めというのが少し気になりますね、音質はあんまり
重視しないのですが、最近の演奏スタイルの方が面白いかな
という気がするものですから。
このスレはじめから読んでみます。
>>914 マジレスすれば日本語の略語は2音節である必要がある。
918 :
917 :皇紀2665/04/01(金) 07:37:36 ID:dXruzzIW
ごめん。突っ込み損ねた。 日本語の略語は一般に日本語の発音において2音節となる強い傾向がある
919 :
名無しの笛の踊り :皇紀2665/04/01(金) 13:29:48 ID:maQtXA7m
>>918 それを言うなら音節ではなくモーラ(拍)だ。
もう少し勉強してから書け。
それよりも省略することで、まるで意味が変わる(ヴィヴァ=万歳)
日本人にはまるで意味不明(リコ)愚かしさを言っているのだ。
それはそうと、maQtXA7mも略語の話はどうでもいいから 何かお勧めの曲でも上げるなり薀蓄でもしていかないか? ちなみに、超マジレスすると、Ricordiは略すときは"GR"と書いて 大体通じる筈だ。そもそも、2ちゃんレベルでそこまで厳格に 鳴る必要も無かろうて? あと、自治りたいならsageようぜ。
ところで、マニフィカートRV610って、なんだか過小評価されてる気がするな。 ヴィヴァ(まだ略すか)はこの曲を少なくとも2回編曲してるのは、 本人もこの曲をよほど気に入っていたからだと思うんだが。 だが、ヴィヴァの宗教曲の代表作としてこの曲を薦める人は 聞いたことがない。確かに、グローリアRV588やスターバトマーテルRV621 と比べるとやや影が薄い気もするが。 最近思っていること。2Fl,2Vln,2Fg,Bc協奏曲RV751が失われてしまったのは 余りにも惜しい、惜しすぎる。恐らくこの曲は、構成から想像するに、 前代未聞の2つの合奏体の為の室内協奏曲だったんだろうと思う。 誰か見つけてくれ、偉い人!
923 :
名無しの笛の踊り :音盤暦128/04/01(金) 20:44:53 ID:maQtXA7m
>>921 どこが超マジレスか?
2チャンネルだから何を書いてもよいが、
Ricordiは略すときは"GR"などという大ウソはいけない。
ところで、宗教曲ならRV591も薦めたい。
幽玄なところが良い。
ところで、
何?
925 :
名無しの笛の踊り :音盤暦128/04/01(金) 20:55:28 ID:maQtXA7m
↓ 某所で見たが、RV278のVnコンチェルトが良いそうだ。 カルミニョーラが出すとあった。
それが実際にあるんだな、リコルディの創業者の名前言ってみな。 それを略してGRというんだ。
>>919 後学のために:
日本語の「ヴィヴァ」は2音節って言わないの?
モーラって何語?
いずれにせよファミコンという言葉を見ても分かるように
べつに愚かしいことではないと思うけど..
>>919 音節という言い方の方が正しいように思う。
例えば「名無し」は3音節の単語と言うが、3拍の単語と言わない。
> Ricordi
なんどか注文したが、たまたまだったのか、
「在庫なし」が多かったのでちょっと買う気がしなくなった。
最近はどうだろうか。
> マニフィカト
確かにヴィヴァルディらしくないかな。
冒頭部があまりにも深刻な風で・・ でも好きだけどね。
> 2Fl,2Vln,2Fg,Bc協奏曲RV751が失われてしまったのは
この曲がこんな編成だったというのは、どこで知ったの?
情報源を教えて欲しい。
っていうか、あんまり連投すると逆に俺がウザがられて あぼーんリスト逝きになるといかん。 しばらく書き込み控えるわ^^;
どうぞ
ナンバー1・スレにあった、オーボエ協奏曲RV454 久しぶりにきいてみると、すごく新鮮。 シンコペーションがいいなあ。 オーボエの曲は最近ぼちぼちCDが出てきたが、 ホリガー以後は、散発的にリリースされた程度で、あまり言い演奏に恵まれなかったと思う。 特にピリオド系は全く無いわけではないが、無いに等しい状態だったように思う。 この曲を、LinnのAOEと、EufodaのCollegiumInstrumentaleBrugenseというので聞きくらべたが、 贔屓にしたいAOEよりも、覇気を感じるEufodaのほうに軍配だ。 もうひとつ、さっきのところからネタ取り。 LaudaJerusalem(RV609)も、観客を一気に引き込むドラマチックな響き。 そういや、モテットのRV626も、凄いツカみだね。 冒頭のすごさに一気にその世界に引きずり込まれる。 宗教曲だからと言って、ただ厳粛に聞いておけばよいと言う発想でなく、 聞き手の心を掴まえるツボを心得ている感じ。
934 :
名無しの笛の踊り :2005/04/02(土) 23:01:59 ID:e9TTMG6p
>>933 RV609、opus111(naive)のアレッサンドリーニ指揮の
Vespri per L'Assunzione di Maria Vergine に入ってるやつですね
私もそれ大好きです。ほんとうにスリリングで。ソプラノ二人もすばらしい。
RV626は、ビオンディ指揮、P-チオフィ(S)virginと
フランコ指揮&リコーダ、E-ラムイレズ(S)quindecim recordingsと
両方持ってますが、ビオンディのスピード感とチオフィのめくるめく美声
は何度聞いてもくらくらしますね
936 :
名無しの笛の踊り :2005/04/02(土) 23:38:29 ID:e9TTMG6p
ビオンディ指揮「バゼヤット」 3月下旬発売予定だけど、まだ出てないのかな?
タワレコのポイントがたまりました。 マルコンの救出されたアンドローメダと スピノジの怒れるオルランド、買うとすればどっちですか??
RV626、ビオンディは結局手に入らず残念。 R.キングと、パーセル・クァルテットで聞いた。 このなかにある、Laudate pueri(RV601)も、 各楽章ごとに変化する楽想は、彼の協奏曲を聞いているようだ。 「アンドロメダ」は、さてどの部分がヴィヴァルディなのか。 ヴィヴァルディのようであり、そうでないようでもあり・・ シンフォニアなどは、ヴィヴァルディ節そのものだ、と言う感じもあるが、 楽器の使い方が何となくヴィヴァルディらしからぬ感じ。 誰かが編曲したのか、誰かのを編曲したのか・・ 「怒れるオルランド」のアリアは、いくつかのアリア集にも収録されていた。 例えば以下のようなものに。 virgin 5457212 P.JAROUSSKY/Ensemble Artaserse Decca 466 569-2 バルトリ/IGA Tactus TC672214 オルケストラ・バロッカ・ディ・ボローニャ マルコンとスピノジ。 ノーマルなマルコン、 アクセントの強いスピノジ、でしょうか。 毀誉褒貶の激しいスピノジの演奏は、この「怒れるオルランド」でも発揮されていると思う。 個人的には、どちらも違和感なく聞けて、好きなのだが。 今年の秋に、マルコンの「アンドロメダ」は日本でも上演されるので、 是非とも聞いてみたいものです。 どちらか一つを選べと言うのは、一人のヴィヴァ・ファンとしては、どだい無理な話です。 両方とも聞いてくだされ。
939 :
名無しの笛の踊り :2005/04/03(日) 22:08:07 ID:yy74n6ZN
941 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 23:39:42 ID:eFj2IPeW
942 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 23:42:34 ID:eFj2IPeW
VIVALDI Bajazet Tragedia per musica Libretto by Agostino Piovene Edition by Fabio Biondi RV 703 Tamerlano David Daniels Bajazet Ildebrando D’Arcangelo Asteria Marijana Mijanovic Andronico Elina Garanca Irene Vivica Genaux Idaspe Patrizia Ciofi Europa Galante Fabio Biondi direction
943 :
名無しの笛の踊り :2005/04/09(土) 14:38:03 ID:cEpC0ICa
古楽器限定で、インテンポの「四季」教えて。 MONICA HUGGETT(SOLO)/RAGLAN BAROQUE PLAYERS/NICHOLAS KRAEMER を買ったけど、テンポ動きすぎて好みじゃない ソロもどこか頼りない
944 :
名無しの笛の踊り :2005/04/09(土) 14:41:10 ID:cEpC0ICa
よくTUTTI→SOLOの時に一呼吸タメて テンポガクっと落としたりするでしょ。 そうしない演奏が聴きたいのです。
そろそろ950だし、ちと早いけどそろそろ次スレどうするか考えてみないかい? 俺は四季は、逆にテンポは揺する方が好みだなぁ。 古いが、アーノンクールの春のソロの出だしは結構好みだね。 逆にインテンポでナイスなのもあれば聴いてみたいが。
946 :
名無しの笛の踊り :2005/04/10(日) 01:30:56 ID:i+eBlHla
>>942 新譜「バゼヤット」を聞き始めました。
ビオンディ:ヴィヴァルディ:virginで言うと、
モテット集(Pチオフィ)や、スターバトマーテル(Dダニエルズ)
は、歌手を食ってしまうほどのとんがった弦楽陣でしたが、
バゼヤットは、歌手はちゃんと前面に出ていて、聞きやすいです。
激越スピノジとも、華麗なマルコンとも違って、
すっきり明るい、軽快・爽快系のようです。
2枚組プラス、メーキングDVDがついてるのがGOOD
明日ゆっくり観ます。
>>946 バゼヤット
チィオフィとダニエルズに期待してましたが、実は、
ヴィヴィカ・ジュノーがすばらしい(CD2のトラック8等)
(ルネヤコプスの秘蔵っ子ですね HMFから出てる
ジュノーのアリア集:Arias for Farinelli が◎)
もちろん、バゼヤット役のダルカンジェロは 特◎
948 :
名無しの笛の踊り :2005/04/10(日) 20:39:10 ID:0s9cWsWU
>>947 >>ヴィヴィカ・ジュノーがすばらしい
CD1のトラック17がいいぞ
ヘンデル「アリオダンテ」第3幕を髣髴とさせる、
1オクターブを上がり下がりする目まぐるしいアリアが強烈
949 :
名無しの笛の踊り :2005/04/10(日) 20:42:41 ID:E4OpdQDL
>>943 クイケン(バロック・ヴァイオリン)/ラ・プティト・バンドがいいよ。
>>943 「四季」をいろんな演奏で聞きたいと、あまり思ったことがないので、
有名な割りに聴いた演奏は少ない。
インテンポかどうかは別にして、
カルミニョーラではだめなのか。ガルフレッティも面白かった。
オーソドックスな演奏のホグウッドを以前聞いたが、
やっぱりもう少しワサビを利かせた方が良いと思った。
変わったものでは、「忠実な羊飼い」で名を馳せたシェドヴィルが編曲した、
ドレーライヤーで演奏した「四季」は面白かった。
原題はLes Saisons Amusantes
「変な季節」という意味かな?
曲をあちこち入れ替えていて、それぞれに四季の名を付けている。
「春」はそのままだが、ほかはバラバラ。例えば「冬」はOp8の7と9
元の「冬」のOp8の4-2mv.は「秋」の2mv.になっている。
それから、「鳥のさえずりはリコーダーで、犬の声はファゴット、狩りの情景にはホルンと、
カラフルなドレスデン・ヴァージョンも聞くと楽しい。
>>946 バヤゼットは、今度の休みには手に入りそうだ。
今日は、オルランド・フリオーソを聞いている。
951 :
名無しの笛の踊り :2005/04/10(日) 21:59:00 ID:0s9cWsWU
ふふふ ビオンディ指揮《バゼヤット》 頗る良かったのは、おまけに付いているDVDだ。 6人の歌手が、超絶的なアリアを歌っている映像が1曲ぶんちゃんと 収録されている。このDVDだけでも背筋がぞくぞくするほど感動。 もしこのメンバーで来日してバゼヤット公演をするというのなら、 万障繰り合わせて(会社休んで)見にゆかねばならん
バ ヤ ゼ ー ト B - A - J - A - Z - E - T 50回復唱してくれ
953 :
!バヤゼート! :2005/04/10(日) 22:31:16 ID:0s9cWsWU
>>952 は、はずかしい・・・ごめん
「カンカータ」と言って、先輩に訂正された日のことを思い出した
954 :
名無しの笛の踊り :2005/04/11(月) 00:19:36 ID:kwd0P3DE
>>949-950 ありがとうございます
TUTTI→SOLOのテンポガク落としが嫌でたまらないのです
演奏家ではマンゼが大嫌いです
カルミニョーラ氏やガルフレッティはどうなんですか
クイケンに期待します
955 :
名無しの笛の踊り :2005/04/11(月) 03:12:59 ID:RYGBBEsR
ちなみに、ビオンディの《Bajazet》に出ている、 ヴィヴィカジュノオは、ヤコプス指揮ヘンデル《リナルド》のリナルド役をやった人。 また マリアナ・ミヤビヴィッチは、ミンコフスキ指揮ヘンデル《ジュリオチェーザレ》でジュリアスシーザー役をやった人。 なんと贅沢な歌手陣
bajazet 聴いてまつ。おいらは歌手のことはよくワカランが、 エウロパ・ガランテなかなかイイねぇ〜 モテット集もそうだったけど 地中海のイスラム建築のような切なさ?がある トラック7って、聴いたことあるぞ、ファルナーチェか? しかし、いつものことだが、ヴィヴァルディのレチタティーヴォって どうしてモーツァルト並に下手なの?どちらもアリアはうまいだけに...
連投すまそ。 いやーこのオペラ、すっきりしているので、 適当に聴き流しながら楽しむこともできて乙。 リブレットの中の写真にもあるけど、バンド程度の人数がいいな、やっぱり。
なるほど、そういうことなのか。 以下、ネタバレ厳禁でいきましょう。
959 :
名無しの笛の踊り :2005/04/11(月) 20:52:06 ID:xol5HfPF
ヴィヴァルディのオペラで、「あれ、これ聴いたことある!」 ってのは、しばしば。 オルランドフリオーソのCD3の19と、オットーネのどれかは同じ曲。 (しかしテンポも歌い方もぜんぜん違うので、気づきにくい) バヤゼットのCD1のバスアリアのどれかは、狂気を装うオルランドのどれかと 同じだったような・・などなど もちろん、最終曲は、ユディッダもフリオーソもジュスティーノも アンロドメダもウチカもオリンピアデも 同じいつものメロディだよね
960 :
名無しの笛の踊り :2005/04/11(月) 21:08:06 ID:EiYDaJWA
>>959 「テンペーのドリッラ」の序曲で「春」の冒頭がまんま出てきたのには
ちと引きますた。それはやめようよヴィヴァ様。
なんだか反論みたいでちょっと気がひけるが・・
>>956 ヴィヴァルディはレチタティーヴォに、
アリア以上にこだわりをもっていたと聞いたことがあるが。
実際聞いていも、バッハのカンタータのほうが余程退屈で、
ヘンデルよりも、さらによく聞かせていると思っている。
>>960 序曲に、このコーラスがあるからこそ良いのだ、と思っていた。
そっくりそのまんまでもないし、うまくコーラス用に編曲していると思った。
使い回しは、ヴィヴァルディに限ったことでもないし、
あ、これはあのオペラのあの部分だとか、あの協奏曲と同じだとか、
そう言う楽しみ方もいいものだ。
>>959 いやいや、単なる使い回しの上を行くあからさまなやつがあったから。
>>961 ゼバスティアン・バッハなんて引き合いに出さないでほすぃ...
(曲自体はいいけどね。)
あくまで、フランチェスコ・カヴァッリとか、
せいぜいアレッサンドロ・スカルラッティのといったレヴェルの
素晴らしいレチタティーヴォと比べての話。
963 :
名無しの笛の踊り :2005/04/12(火) 20:06:38 ID:+6Diwtag
バヤゼートCD1のトラック17(DVDの1番目)では、 ジュノーの美声が堪能できますが、さて、この曲、 リッカルド・ブロスキの Idaspe:Qual guerriero in campo armato と同じ曲ではないか?! ヤコプス指揮&ジュノーのArias for Farinelliのトラック3と 比べてみてください。 面白いことに、同じくジュノーが歌ってますが、 ビオンディバヤゼートのリズム感の方が颯爽としていて好きです。
>レチタティーヴォ 専門的なことは分からないが、 時代と共に表現の仕方が変わってきて、 聞き手の好みで、あっちが良いとかこっちが良いとかなるのかも知れないね。 オルランド・フリオーソの3枚目の8トラックの、 2分30秒あたりで、レチタティーヴォの間隙にラフォリアが歌われているね。
>2分30秒あたりで、レチタティーヴォの間隙にラフォリアが歌われているね。 うを!ほんとだーー!!気付かんかった!
「テンペーのドリッラ」の序曲は現存しないので指揮者が......
バヤゼット、手に入った。 このボーナスDVDは大変価値があるね。 こっちのほうを先に聞いて(見て)いる。 普段着で歌っていてアットホームな感じ。 録音風景というのはこんなものなのかな。 楽器が思い切りアップに写っているのも良い。 カメラワークもなかなかよろしい。 もちろん歌手全員が1曲+αまるまる歌っているのは、大変なボーナス。
連投になってしまった。 パスティチオが当たり前の当時だから、 誰の曲であっても驚かないけれど、 ヴィヴァルディの曲だと言われればそのまま納得してしまい、 ブロスキの曲にしては上出来の曲なんて言ったら、 彼が冥界から怒ってくるだろうか。 でも、ブロスキのオペラも全曲通して聞いてみたい。 それにしても、ジュノーの表情すごいね。 チオフィの表情も凄いね。 DVDの2曲目の曲(Anche il mar par che sommerga)は、 バルトリが、DVDで歌っていた曲だね。 バルトリの顔にも驚いたけれど、 やはりこういう顔を見ながら聞くことで、 オペラの醍醐味が味わえるのかも知れないね。
969 :
名無しの笛の踊り :
2005/04/13(水) 23:35:38 ID:Mx3i9XuT >>967-968 いやー同感想です!うれしいなあ
DVD:チオフィは、ナイトメアビフォークリスマスに出て来る
おばけみたいで笑えた。
ジュノー、あんなに唇を動かして歌ってるんですね。ビクリ
それにしても、ビオンディは、ふけて太って、貫禄出たね