ウィーン・フィル・ウィーク in JAPAN Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
今年はサヴァリッシュとティーレマンの指揮。(11/9〜17)
皆さんチケット買いましたか?

前スレ
ウィーン・フィル・ウィーク in JAPAN
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056433342/

ウィーン・フィル公式HP 日本語
http://www.wienerphilharmoniker.at/index_ja.shtml

東京
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/perform/2003/1114.html
http://eee.eplus.co.jp/wph/

新潟 http://www.ryutopia.or.jp/koen/2003_11/031109_wienphil.htm
びわ湖 http://www.biwako-hall.or.jp/j/calendar/orchestra/031110.html
大分 http://www.emo.or.jp/cm/wpa/index.html
2名無しの笛の踊り:03/08/31 21:06 ID:???
>>1ダフ屋
 
3名無しの笛の踊り:03/08/31 22:27 ID:???
3
4名無しの笛の踊り:03/09/01 17:48 ID:v9Q8ztt6
4
5名無しの笛の踊り:03/09/05 01:55 ID:???
part1より先に落ちてどうする
6名無しの笛の踊り:03/09/05 10:03 ID:???
ティーレマン、12月のコンセルトヘボウをキャンセルしてるけど、11月の日本はだいじょぶだよね!?
http://www.andante.com/article/article.cfm?id=21999&adv=newsletter&advtype=nlett_09.04.03
この記事、どーゆーこと?誰か解説キボン。英語あれるぎーなので。。。
7 ◆EVD44leytU :03/09/05 10:08 ID:WRR/YyHn
ベルリンの3つの歌劇場が予算カットで存続の危機であり、ティーレマンが
監督やってるドイツ・オペラもヤバくてそっちで忙しいのでコンセルトヘボウに
出てる暇はねーよということか。
8名無しの笛の踊り:03/09/05 20:25 ID:???
解説アリガトゴザイマス。
そういう理由なら、とりあえず日本の集金ツアーは大事だから来てくれますね。
よかった。
9名無しの笛の踊り:03/09/05 20:32 ID:???
>8
? ? ?
10名無しの笛の踊り:03/09/07 01:18 ID:???
>>8

11月の来日はベルリンとは無関係だと思うが・・・。
っつーか、>>7をそのまま読めば、「同じ理由で日本に来ないかも?!」という
心配が必要になるのでは?
11名無しの笛の踊り:03/09/07 01:29 ID:???
ティーレマンはたぶん来ないよ。
9月ウィーン国立歌劇場で指揮するはずだった
トリスタンを1回振っただけでドタキャン、
来日直前の10月のウィーンフィルとのコンサート
も3つ共キャンセルしてる。
おまけにサヴァリッシュも来ないとなると、誰が
振るんだ、岩城か?
12名無しの笛の踊り:03/09/07 01:34 ID:???
>>11
アバドだってば(w
13名無しの笛の踊り:03/09/07 01:58 ID:???
>>11
Ludwig@Sony社員か、お前。
14名無しの笛の踊り:03/09/07 02:13 ID:???
んで、誰が振るのよ!
サヴァ?アバド?
15名無しの笛の踊り:03/09/07 02:15 ID:???
代役の鬼、ワルベルク!
16名無しの笛の踊り:03/09/07 02:21 ID:???
>>15
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
17名無しの笛の踊り:03/09/07 02:21 ID:???
岩城だって岩城。
18名無しの笛の踊り:03/09/07 02:22 ID:???
>>17
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
19名無しの笛の踊り:03/09/07 02:24 ID:???
我らがフランツ・ヴェルザー・メストです。
20名無しの笛の踊り:03/09/07 04:04 ID:???
21名無しの笛の踊り:03/09/07 05:29 ID:???
ジュリーニの復活コンサートきぼんぬ
22名無しの笛の踊り:03/09/07 05:45 ID:???
>>21

ジュリーニはアルツハイマー病で歩行も困難。
23名無しの笛の踊り:03/09/07 05:58 ID:???
岩村力をキボンヌ
24名無しの笛の踊り:03/09/07 09:21 ID:CALy2umC
サヴァリッシュとティーレマンが二人そろってキャンセルという事もありうるな。
その時はサヴァの代役がアンドレ・プレヴィン ティーの代役が小澤征爾らしい。
25名無しの笛の踊り:03/09/07 14:20 ID:???
>>24
なんでわざわざ代役を二つに分ける必要がある?
みんな小澤に振って貰えばいいじゃん。払い戻しに行くけど(w
26名無しの笛の踊り:03/09/07 15:42 ID:???
>>24
ワロタ。
ヴェルザーメストも含め3人とも別のスケジュールが入ってる。
だから不可能。
全く同時期に滞日予定のゲルギエフが一部を指揮することは決まったようだな。
ゲルギエフならどっちみちノーリハなんで、ウィーンフィルなら何でもいい日本の
クラオタにはちょうどイイとの判断らしい。
27名無しの笛の踊り:03/09/07 16:38 ID:???
関係者気取りの妄想大爆発ですか。毎回恒例ですね。
28名無しの笛の踊り:03/09/07 16:47 ID:???
>>26
ゲルギエフの代役出演はマジだよ。
29名無しの笛の踊り:03/09/07 17:04 ID:???
>>26
どっちの代わりよ?
30名無しの笛の踊り:03/09/07 17:31 ID:2YDtSf1r
ウィーンフィルの来日公演と同時に
キーロフのオペラ公演があるので無理か?
31名無しの笛の踊り:03/09/07 18:52 ID:???
>>29
どっちの代わりということはないらしい。
サヴァリッシュもティーレマンも両方こないんだから。
ゲルギエフは大津公演と東京公演の一部だけ振ると聞いた。
32名無しの笛の踊り:03/09/07 19:07 ID:???
おまいら、ヴァカか
 
33名無しの笛の踊り:03/09/07 20:12 ID:???
っていうか、ティーレマンのエージェントはキャンセルの噂を
否定してるけど・・・。


34名無しの笛の踊り:03/09/09 12:19 ID:???
なんか、毎年キャンセルだの中止だの、いろんな噂が立つけど
指揮者無しでもいいじゃん。ウィーン・フィルなら
35名無しの笛の踊り:03/09/09 13:10 ID:???
>>34
ウィンナーワルツやモーツァルトならともかく
ブルックナーやR・シュトラウスで指揮者なしはさすがにまずかろう
36名無しの笛の踊り:03/09/09 18:48 ID:???
いや指揮者なしのリヒャルトやマーラー聴きたい。
37名無しの笛の踊り:03/09/09 22:41 ID:???
>>36
禿げ同
38宇野珍ポーコー:03/09/09 22:44 ID:???
皆、一番大事な人を忘れてはいまいか?といえよう
39 ◆EVD44leytU :03/09/09 22:44 ID:eEbVXRx6
>>38
スレ違い
40名無しの笛の踊り:03/09/09 22:53 ID:???
コーホー以外なら誰でもいーよ
41名無しの笛の踊り:03/09/09 22:54 ID:???
漏れチケット買えなかったからどーでもいーや
42名無しの笛の踊り:03/09/10 22:38 ID:???
今やカラヤンに追いつきそうな評価を得ている
サヴァリッシュが指揮するだけに、VPOも手は抜けない模様。
相当真剣に取り組まないと、かつてカラヤンに恫喝され
音楽祭の運営が難しくなったこともあるVPOだけに、
死にモノ狂いの名演が期待できる。今回聞けないと次回は
あっても5年後で今回が事実上のファイナルにちかい。
43名無しの笛の踊り:03/09/11 00:54 ID:???
>>42

おかしなこと言う奴だな。
俺は鯖ろWphの演奏を楽しみにしている口だけど、42が言ってることは
的外れもはなはだしいと思うぞ。だいたいVPOの音楽祭って何だよ???
44名無しの笛の踊り:03/09/11 13:34 ID:dS05860K
講演会のチケットって
まだあるのかな
45名無しの笛の踊り:03/09/12 01:41 ID:WhDbE+b/
あげ
46名無しの笛の踊り:03/09/12 15:29 ID:cGoB+IyC
>>43
42はザルツブルグって言いたいのかねぇ…?
47名無しの笛の踊り:03/09/13 02:07 ID:PSf8l/FR
age
48名無しの笛の踊り:03/09/13 02:08 ID:???
VPOが手を抜くのは、メータと小澤とレヴァインの時だけだよ
49名無しの笛の踊り:03/09/13 19:32 ID:PSf8l/FR
あげあげ
50名無しの笛の踊り:03/09/13 19:52 ID:???
16と17はNHKのVTR収録がある模様
51名無しの笛の踊り:03/09/14 10:12 ID:???
サヴァリッシュの代役は、昔、サヴァにお世話になったクライバー君。
昔、ショルティが亡くなったとき、代役で指揮したことがある。
52名無しの笛の踊り :03/09/14 10:49 ID:???
じゃあ、サヴァに頑張ってもらわな。
53名無しの笛の踊り:03/09/14 11:01 ID:???
>>50
ほんまでっか?
54名無しの笛の踊り:03/09/14 15:33 ID:???
ティーレマンがど〜したのぉおおおお!?来るの?来ないの?
11日付けの記事です、
毎度スミマセン、いつもの親切な人、解説オネガイシマス・・・
Christian Thielemann Withdraws from Vienna Staatsoper Tristan, Citing 'Exhaustion'
http://www.andante.com/article/article.cfm?id=22069&adv=newsletter&advtype=nlett_09.10.03
55名無しの笛の踊り:03/09/14 15:57 ID:???
>>54
来るよ
56名無しの笛の踊り:03/09/15 00:50 ID:???
>54
"...Thielemann has not cancelled any of his upcoming performances with
the Vienna Philharmonic, either in Vienna or on tour in Japan."
57名無しの笛の踊り:03/09/15 12:18 ID:???
>>55,56 アリガトゴザイマス。
そっかぁ、いまのところ、来ないことが決定したわけじゃないんですね、ホッ。
でも、ちょと疲れただけ、っていうのはうそっぽーい。


58名無しの笛の踊り:03/09/15 22:17 ID:ZOZ5Cxo/
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
59名無しの笛の踊り:03/09/16 03:10 ID:VG8yt9j3
いらね
60名無しの笛の踊り:03/09/16 03:16 ID:/ICK3KLP
会期中に関東大震災が来る
     ↓
ウィーンフィルメンバー巻き込まれるがなんとか助かる
     ↓
ボランティアで関東各地を慰問コンサート
     ↓
ただでウィーンフィル聴ける
     ↓
   (゚д゚)ウマー  
61名無しの笛の踊り:03/09/16 06:36 ID:???
>>24
おいらもその情報ゲットした。信憑性高いな
62名無しの笛の踊り:03/09/16 14:25 ID:VG8yt9j3
ほう
63名無しの笛の踊り:03/09/17 03:47 ID:me62fpsA
へえ
64名無しの笛の踊り:03/09/18 04:09 ID:UEMkcN/W
はあ
65名無しの笛の踊り:03/09/18 18:12 ID:ylgGOctv
ふう
66名無しの笛の踊り:03/09/18 18:25 ID:???
チケットたけーべ
67名無しの笛の踊り:03/09/18 20:23 ID:???
結局、2人は来るの、来ないの?
ついでにフルネはどうでしょ。
68名無しの笛の踊り:03/09/19 01:28 ID:puBTnQVe
のびねーな
このスレ
69名無しの笛の踊り:03/09/19 01:29 ID:???
へえ
70名無しの笛の踊り:03/09/19 02:47 ID:pFxuMYAI
フォルカーさんの今夜の日記の内容ってキャンセル&代役がらみの話??
71名無しの笛の踊り:03/09/19 02:51 ID:???
ほう
72名無しの笛の踊り:03/09/19 12:24 ID:???
ウィーソフィル来目中止
73名無しの笛の踊り:03/09/19 20:34 ID:???
来目かよ・・・
74目黒区住人:03/09/20 09:58 ID:???
>>72
それは残念
75名無しの笛の踊り:03/09/20 10:27 ID:???
払い戻しか...
76名無しの笛の踊り:03/09/21 04:08 ID:bscZbE17
ああ
77名無しの笛の踊り:03/09/21 05:36 ID:???
いや、岩城宏之が20数年ぶりに代役で出る。
アバドは断った模様。
78名無しの笛の踊り:03/09/21 11:32 ID:???
アッバードはもう何年も前からウィーンフィル出入り禁止だよ
岩城は小澤からウィーンフィルの方に圧力がかかって無理のようだ
ウィーンフィルは代役としてムーティ、マゼルを熱望しているが
スケジュール調整がつかない模様
ゲルギエフはオケにとっては仕方なくというのが実情
79宇野珍ポーコー:03/09/21 12:01 ID:???
だから僕がいるではないか!といえよう
80字宿允人:03/09/21 12:03 ID:???
ワシもいるぞ!
81名無しの笛の踊り:03/09/21 17:35 ID:VsOW1h9w
公開リハーサルの合否っていつわかんの?
82名無しの笛の踊り:03/09/21 17:38 ID:???
>>81
もう来たけど。。。
83名無しの笛の踊り:03/09/21 18:33 ID:???
>>78
岩城は小澤の圧力以前の問題だろ(プ
84名無しの笛の踊り:03/09/22 03:55 ID:yox0MDHR
pu
85名無しの笛の踊り:03/09/23 07:23 ID:???
指揮者変更はないと思われる。フォルカーさんの部屋参照
86名無しの笛の踊り:03/09/24 11:46 ID:HjUiFBtr
キャイーン
87名無しの笛の踊り:03/09/25 14:50 ID:q5v3UbqS
保守・革新・中道
88名無しの笛の踊り:03/09/25 23:26 ID:???
>>85
どこ参照すればよいの?
89名無しの笛の踊り:03/09/25 23:29 ID:???
90名無しの笛の踊り:03/09/26 04:34 ID:wiR3PEeh
はよこい!ウィーソ・フィル
91名無しの笛の踊り:03/09/27 05:00 ID:E7McFD1S
保守
92名無しの笛の踊り:03/09/27 18:00 ID:???
自民
93名無しの笛の踊り:03/09/28 10:32 ID:???
民主
94名無しの笛の踊り:03/09/28 10:34 ID:???
明日、コンサートの変更について発表がある。
95名無しの笛の踊り:03/09/28 10:36 ID:???
>>94
日曜日なのにネタ情報ご苦労であるな
暇人さんよ
96名無しの笛の踊り:03/09/28 11:02 ID:???
>>95
日曜なのに巡回ご苦労であるな
暇人さんよ
97名無しの笛の踊り:03/09/28 11:07 ID:???
94=96
ひまそうだな、かわいそうに
チーン♪
98名無しの笛の踊り:03/09/28 11:39 ID:???
99小林研一郎:03/09/28 11:50 ID:???
>>97
このバカスレで
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053303442/l50
写真貼ってるバカがVPOスレに登場か。
いつもヒマそうだね、失業者くん。
100名無しの笛の踊り:03/09/28 12:38 ID:???
100ゲット
101名無しの笛の踊り:03/09/28 13:13 ID:???
>>94=>>96=>>99=前科一犯変質者
102名無しの笛の踊り:03/09/28 13:35 ID:???
>>101
外れな、残念だね。
103名無しの笛の踊り:03/09/28 13:40 ID:???
プププ・・・
104名無しの笛の踊り:03/09/28 14:21 ID:???
阿佐ヶ谷には良い風俗店がたくさんあるそうで(プゲラ
105名無しの笛の踊り:03/09/28 15:08 ID:???
歯牙、新形の招待チケットの余りなら地元の
プレイガイドで買えるよ。
106名無しの笛の踊り:03/09/28 18:34 ID:???
真偽を確かめたいのだが、午後あたりからティーレマンがキャンセルの
情報が飛び交ってるのだが、本当か? かなり確実な線からも情報あり。
ただアングラ情報の域を出ないのだが。
代役はエッシェンバッハらしいが。
107名無しの笛の踊り:03/09/28 18:41 ID:???
>106
そんな情報飛んでないぞ。
またエッシェンバッハ糞野郎の登場か。
お前ウザイんだよ。
エッシェンバッハのスケジュールくらい
調べてから言えや
108名無しの笛の踊り:03/09/28 18:49 ID:WpABqC7Q
>>107
知らないのは貴君だけのようだな。
可哀想。
情報収集能力ゼロないやつほどよく騒ぐ。
109名無しの笛の踊り:03/09/28 21:15 ID:???
あくまで噂ですけど、状況よってはキャンセル
もあり得るという話は聞きました。
代役云々は知りません。

110名無しの笛の踊り:03/09/29 17:49 ID:???
>>94
日付変って今日になったのだが、
何の発表もないぜ!
お前は永久追放だな。
111名無しの笛の踊り:03/09/29 19:28 ID:???
>>106

エッシェンバッハはNDRとパリ管でびっしりじゃねーかよ。
112名無しの笛の踊り:03/09/29 20:47 ID:???
クライバーが来日をキャンセルしたときは、シノーポリでしたな。
113名無しの笛の踊り:03/09/29 20:58 ID:7V+doknK
エッシェンバッハでもいいんですけど ♪♪♪
114名無しの笛の踊り:03/09/29 21:19 ID:???
代役考えるのが楽しいんでつねw
115名無しの笛の踊り:03/09/30 17:48 ID:???
ティの代役が岩城
サヴァリッシュの代役が若杉
これで文句ある人?!!
116 ◆WfJMW7j4sg :03/09/30 18:37 ID:???
そして岩城の代役が宇野
若杉の代役が宇宿
となって丸く収まる。
117名無しの笛の踊り:03/09/30 19:00 ID:???
ハンプソンの代役は?
118名無しの笛の踊り:03/09/30 19:21 ID:???
>>117
錦織 健
119名無しの笛の踊り:03/09/30 19:24 ID:???
なんで岩城なんて名前が出るんだよ
大植とか佐渡ならまだしも
120名無しの笛の踊り:03/09/30 19:29 ID:???
ウィーンフィルかシュターツオーパーを振った日本人じゃなきゃだめだろ?
岩城と小澤でないなら




小泉和裕
大町陽一郎
121名無しの笛の踊り:03/09/30 21:12 ID:???
シュターツオーパーでバレエ振ってる日本人指揮者もいたはず。
名前は忘れた。
122名無しの笛の踊り:03/10/01 01:19 ID:???
ウィーン・フィルとN響が一緒に出演する演目決まったのか?
サントリーホール会員のみの入場だけど。
123名無しの笛の踊り :03/10/01 02:05 ID:rDYKANVK
佐渡 裕
ケント・ナガノ 
で決まり。
124名無しの笛の踊り:03/10/01 03:10 ID:???
>>122
チャイコフスキーのセレナーデと春の祭典。
125名無しの笛の踊り:03/10/01 04:18 ID:WKQMAL4k
ちんぽーこー
126名無しの笛の踊り:03/10/01 20:01 ID:???
>>122
15日のやつ?
誕生祝だから鯖の好みでしょ
127名無しの笛の踊り:03/10/02 22:41 ID:hFUkjk+n
さばあげ
128名無しの笛の踊り:03/10/02 23:39 ID:???
混成オケなの?
129名無しの笛の踊り:03/10/03 00:30 ID:UwjBw0Or
ベルリンのサヴァリッシュ様はどうじゃったのかのお?
130名無しの笛の踊り:03/10/03 12:21 ID:???
15日入場料はいくら?
131名無しの笛の踊り:03/10/03 15:30 ID:???
>>129
サヴァリッシュ、初日は大盛況でした
132名無しの笛の踊り:03/10/03 18:48 ID:???
15日は招待客のみ
会員は抽選で500組まで入れる。

すでに受付締め切ったがな・・・
133名無しの笛の踊り:03/10/03 22:47 ID:???
15日、17:00開演で18:00終演予定と書かれていたから、
「たったの1時間かよ!」と思ったら、申し込む気もしなかった。
134名無しの笛の踊り:03/10/03 22:49 ID:???
つうことは「グレート」1曲のみなのかな。
135名無しの笛の踊り:03/10/03 22:51 ID:???
>>134
Nとの合同演奏なの? そしたら曲目も違うか?
136名無しの笛の踊り:03/10/05 12:38 ID:PZcO7uma
キャンセルするのかしないのか?
137名無しの笛の踊り:03/10/05 12:58 ID:???
15日は・・・

ウィーンの関係者・サントリーとN響関係者の祝辞&本人の挨拶が入ったりするので演奏時間は正味30〜40分
ティーレマンも来るらしい。何をやるかは直前に決めるらしいが。
138名無しの笛の踊り:03/10/05 15:44 ID:???
>>137 ウィンナ・ワルツを適当に2,3曲やって終わりだったりして。
139名無しの笛の踊り:03/10/05 15:48 ID:???
>>138
常動曲を延々30分繰り返します
140名無しの笛の踊り:03/10/05 15:50 ID:???
>>139 なるほど。その手があったか。
141名無しの笛の踊り:03/10/05 17:26 ID:???
シューマンに決定だって。
142名無しの笛の踊り:03/10/05 17:29 ID:???
>>141 何番?つうかその一日だけのためにわざわざリハーサルやるのか?
143名無しの笛の踊り:03/10/05 17:51 ID:???
>142
シューベルトの8番です。
シューマンではありません。
144名無しの笛の踊り:03/10/05 22:39 ID:FdH6ebMZ
しゅー
145名無しの笛の踊り:03/10/06 11:33 ID:09N5cLiE
まん
146名無しの笛の踊り:03/10/06 16:33 ID:???
慌しくなってきたようだな。
某旅行代理店筋からの情報だ。
11月の来日する日程(飛行機やホテル滞在)に微妙な変化をウィーン側が
要求してきているようだ。万一の事考えて、代役が本格的に決定されてる
ようだね。漏れてきた情報では、ウィーンと関係の深いA氏かH氏の
代役が本命らしい。その際のA氏とH氏の日本入国の際の飛行機便の手配、
その他もろもろの手配を可能かどうか代理店に確認しているらしい。
慌しくなってきたぞ。
147名無しの笛の踊り:03/10/06 16:36 ID:???
情報よろしく侍さん
148名無しの笛の踊り:03/10/06 16:59 ID:???
>>146
◯木真◯の情報だな。
あるいは本人降臨。

アバドは有り得るだろうが、
アーノンクールは200%有り得ない。
断言しておく。
149名無しの笛の踊り:03/10/06 17:06 ID:???
Hはアーノンクールではなく、レオポルド・ハーガーだろ?
150名無しの笛の踊り:03/10/06 17:07 ID:???
>>146
マルチポストうざい
151名無しの笛の踊り:03/10/06 19:10 ID:???
アバドとハイティンク?
152名無しの笛の踊り:03/10/06 19:11 ID:???
サヴァリッシュが来日してくれるとそれが一番だね
153名無しの笛の踊り:03/10/06 19:19 ID:???
>>148
>アーノンクールは200%有り得ない。
>断言しておく。

なにを偉そうに!
こういうやつって世間では全く相手にされてない
可哀想な一人ぼっちのやつなんだろうな。同情して欲しいか?
154名無しの笛の踊り:03/10/06 19:29 ID:???
>>153
オマエモナー
155名無しの笛の踊り:03/10/06 19:39 ID:???
>>154
やはりアホだった。
156名無しの笛の踊り:03/10/06 19:44 ID:???
アフォ同士が罵り合うスレはここですか?
157名無しの笛の踊り:03/10/06 19:56 ID:???
さうです。
でも、ベルリンではただ無惨な演奏だった
だけなのでわ?
158名無しの笛の踊り:03/10/06 19:58 ID:???
>>156
そこにレスつける君はそれ以上のアフォといえよう
159146:03/10/06 20:00 ID:???
訂正する
AとHはウィーンフィルとは来日経験がないらしい。
別オケでは数度来日あり。
160名無しの笛の踊り:03/10/06 20:01 ID:???
まさか
秋山と広上??
やだよ
161名無しの笛の踊り:03/10/06 20:31 ID:???
おまえらの話、全て嘘に見える。
誰か本当のこと教えて!
162名無しの笛の踊り:03/10/06 20:34 ID:???
>>161
っていうお前のジサクジエン臭いがな
163名無しの笛の踊り:03/10/06 20:41 ID:???
サヴァに振らせてあげてよ
164名無しの笛の踊り:03/10/06 22:06 ID:???
>>161 クラ板ではいつものことだろ。来日前になるとデマ情報が飛びかうってのは。
いちいち信じてたらクラ板なんて見てられないよ。
165名無しの笛の踊り:03/10/06 22:24 ID:???
どうせ、そのうちクライバーが振るとか言い出す奴が出てくるんだろ。
166名無しの笛の踊り:03/10/06 22:50 ID:???
>>164
そういいながら一番気になってみてる張本人がお前ってことかな?
(爆)
167名無しの笛の踊り:03/10/06 22:52 ID:???
厨房が必死ですね(ニガワラ
168名無しの笛の踊り:03/10/06 23:23 ID:???
>>148
だからアッバードのような糞指揮者はとっくの昔に
ウィーンフィル出入り禁止になってるって!
ウィーンフィルはムーティかマゼルを熱望しているよ
169名無しの笛の踊り:03/10/06 23:24 ID:???
>>168
それは君個人の貴重な願望と妄想。
それはそれで尊重するけど、いかにも知ったかぶりはよくないよ。
170名無しの笛の踊り:03/10/06 23:26 ID:???
アッバードがウィーンから切られているのは明白
フィーンフィルがムーティを最高に評価しているのも事実
171名無しの笛の踊り:03/10/06 23:27 ID:???
じゃいっそハーディングで。
172名無しの笛の踊り:03/10/06 23:27 ID:???
マゼールは直前までNYPでベートーヴェンチクルスやってるからさすがに
無理なんじゃないの?
173名無しの笛の踊り:03/10/06 23:29 ID:???
でもマゼルに対するウィーンフィルの信頼は厚い
少なくともサヴァリッシュよりはね
174名無しの笛の踊り:03/10/06 23:30 ID:???
大賀典雄か大町陽一郎が指揮すればいいのでは?
175名無しの笛の踊り:03/10/06 23:31 ID:???
>>173 そりゃそもそも関係の深さが違う。そういえば、マゼールが最後に
VPOと来日したのっていつだっけ。
176名無しの笛の踊り:03/10/06 23:39 ID:???
ジュリーニ復活きぼん
177名無しの笛の踊り:03/10/06 23:49 ID:09N5cLiE
じゅりー
178名無しの笛の踊り:03/10/07 00:10 ID:???
まあ、多分代役はNHK音楽祭で来日中のゲルギーでしょ
大穴はこないだウィーン定期にデヴューしたばかりのケント・ナガノかな
179名無しの笛の踊り:03/10/07 06:35 ID:FNyeVYP4
ウィーンフィル  ゲルギーの日程(キーロフ)
11月9日 新潟       神奈川県民ホール
  10日 びわ湖
  11日 大分       東京文化会館
  12日          東京文化会館
  13日 サントリー
  14日 サントリー
  15日          NHKホール
  16日 サントリー    NHKホール
  17日 サントリー    東京文化会館

これではゲルギー代役はむりぽ。
9日でNYP定期の終わる絶倫ロリン君に期待。
180名無しの笛の踊り:03/10/07 09:19 ID:???
ゲルギエフ級になると影武者の一人や二人くらいいるだろう。
181名無しの笛の踊り:03/10/07 12:16 ID:???
ゲルギーの中の人も大変だなw
182名無しの笛の踊り:03/10/07 21:34 ID:???
ハイティンクらしいですね。
プログラムを変更も視野に入れてるようです。
ただし、サヴァリッシュさんが健康が回復され
来日の意思が固いようであればそのまま続行だそうです。
ハイティンク氏は10/10 までは待機しているよう
ですが、予定通りサヴァリッシュが来日であれば
別行動になるとのこと。
その後の直前キャンセルの場合は例のA氏が浮上してくる
ようです。
183名無しの笛の踊り:03/10/07 21:39 ID:???
俺はヤンソンスと聞いたけど…
184名無しの笛の踊り:03/10/07 21:39 ID:???
シャイー
185名無しの笛の踊り:03/10/07 22:02 ID:???
ハイティンコでまたブル7かよ
186名無しの笛の踊り:03/10/07 23:52 ID:R1NjMJ6V
ヤンソンス来い
187名無しの笛の踊り:03/10/07 23:55 ID:BqNQtMhI
俺もヤンソンスに1票。
ショスタコーヴィチなんてやってくれたらたまらん。
188名無しの笛の踊り:03/10/08 00:12 ID:41USXj30
個人的にはメイン変更なしでマゼール希望
189名無しの笛の踊り:03/10/08 01:22 ID:iyV0MK7M
A氏は10月18日に日本到着、授与式に出ますが年内はこれといって
予定はなくヒマなので11月末まで滞在します。
190名無しの笛の踊り:03/10/08 08:12 ID:jBcYpXx1
今年のVPO来日公演に小澤征爾が某指揮者に曲目変更を条件として
代役を打診していることが判明した

R.シュトラウス 「英雄の生涯」 → 変更なし
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 → 交響曲第4番
シューベルト 交響曲第8(9)番「グレイト」 → 交響曲第7(8)番「未完成」+第3番
ブルックナー 交響曲第7番 → 同じ番号でベートーヴェンへ
ヒンデミットとシュトラウス歌曲 → モーツアルト交響曲第33番&第36番
191名無しの笛の踊り:03/10/08 08:25 ID:BfGOkAee
>>190
クライバーじゃん!
192名無しの笛の踊り:03/10/08 08:27 ID:jBcYpXx1
ちなみに大分ではブラ4をやるとのこと
193名無しの笛の踊り:03/10/08 09:23 ID:SKEJlnIk
>>190=>>192
いつまでもやってろや
キチガイ
194名無しの笛の踊り:03/10/08 11:18 ID:i1V9sINu
>>190
シュターツオーパーの公演じゃないのに、
しかも小澤自身は指揮する予定がないのに
なぜ小澤が「某指揮者」にVPOの代役を打診するの?
195190:03/10/08 12:02 ID:jBcYpXx1
>>194
オザワは就任時にクライバーをVPO公演でもオペラでも登板させる
ことを記者会見で宣言している(音楽の友参照)
196名無しの笛の踊り:03/10/08 12:20 ID:i1V9sINu
それは小澤の勇み足、または(小澤を含めた)だれかの間違い。
VPO主催公演に関して、小澤に、
ある指揮者を登板させる権限などない。

まあ、個人として推薦とか、仲介とかはできるだろうけど。
197名無しの笛の踊り:03/10/08 12:27 ID:yEKd8+Iz
まぁクライバー本当に引っ張ってこれたら
権限がどうあれ誰も文句はつけないだろうけどな。
198190:03/10/08 15:53 ID:jBcYpXx1
>>194
>>196
頭固そうだね
199名無しの笛の踊り:03/10/08 16:01 ID:i1V9sINu
>>198
フィルハーモニカーとシュターツオーパーの違いも知らずにネタを振り、
>>195ではマジレスで反論。
いつまでもやってろや
キチガイ
200名無しの笛の踊り:03/10/08 16:09 ID:bi7GGC3c
さーて、強制IDだが
ガセのキャンセル・ネタを書く勇者はいるかな?w
201名無しの笛の踊り:03/10/08 18:06 ID:eJbXx+h2
199の方が間違い。
オーパーの監督をやっていれば定期の時にかなり顔が利くということも知らんのかね
権限とかの問題じゃなくて推薦の力なんだよ
振る振らないの関係じゃなくて総合的なものだよ。
クラウスが死んでからカラヤン、ベーム、マゼール、アバド時代の指揮陣を見ていれば明らかじゃないか。
カラヤンが監督ならベームは振れない
ベームがやっていればカラヤンは振らない
アバドがやっていればムーティは追い出される

まあガセに対してムキになっている時点で確かに頭固そう(苦笑)
ガセ言うほうも問題だが(苦笑)
202名無しの笛の踊り:03/10/08 18:54 ID:xwm1dlZk
>>201
マジレス。
それ、推薦の力ではなくって
>>196にいちおう推薦くらいしかできないと書いてるけど)、
オーケストラ側が勝手に気を遣っているか、
マネージや取り巻きやレコード会社がオーケストラに依頼するか、です。

ちなみに、公演記録調べてみて下さい。
シュターツオーパーの監督がベーム/カラヤン/アバド時代に、
カラヤン/ベーム/ムーティはちゃんとVPO振ってますよ。

しかし、いくらなんでも、メンツやプライドにかけて、
ベーム/カラヤン/アバドが「カラヤン/ベーム/ムーティは呼ばないでくれ」
とオーケストラに依頼するわけなかろう。
もっとも私はベーム/カラヤン/アバドでもなければ、
ウィーンフィルの団員でもないので、この段落のみは推測だけどね。
203名無しの笛の踊り:03/10/09 09:05 ID:gau8LuZv
>>201が常識だがカラヤン、ベームは同じDGなのでメンツ潰してまで振らざるを得ない。
>>202のとおりで大体はオケも気を使ってくれる。ただアバド政権でムーティは
振っていないのでそこは間違い。

それよりオザワは確かに>>195のように打診はしているみたいだが
呼べたら尊敬するな。「誰ともケンカしない(今は)穏健派」
そのための就任だろうし(爆) クライバーを打診できるのは小澤かムーティか。
204名無しの笛の踊り:03/10/09 10:51 ID:fFEmdWfm
>>203
いくら事実でもこれ以上主張すると粘着扱いされるので、
これくらいにしておきますが...
アバド
1986.9〜1991.10 WSO任期
ムーティ(アバドWSO任期中VPO公演および録音)
1986 ザルツブルク祭/レコーディング
1987 定期/ウィーン祭/モーツァルト週/レコーディング
1988 ザルツブルク祭/レコーディング
1989 ザルツブルク祭
1990 定期/ウィーン祭/ザルツブルク祭/旅行/レコーディング
1991 モーツァルト週/ザルツブルク祭/レコーディング
このうち純然たるVPO主催行事は定期だけですが、ちゃんと振っています。
205名無しの笛の踊り:03/10/09 11:25 ID:YADUfUru
どっちも(87年はシューベルト、90年はモーツアルト)レコーディング絡んでいないかい?
第三者スマソ(第4者?(爆)

しかしムーティってすごいんだねぇ。ここのスレでは歓迎されているのな?(笑)
個人的には好きですが。。。
206名無しの笛の踊り:03/10/09 12:58 ID:fFEmdWfm
>>205
1987年はおっしゃる通り録音がらみ(シューベルトの4番)。
1990年は違いまつ
207名無しの笛の踊り:03/10/09 20:21 ID:f3HHkJ2V
1990年はリンツを録音して翌月指揮している
208名無しの笛の踊り:03/10/09 20:27 ID:f3HHkJ2V
↑訂正
まちがいでした。モツは録音。定期はスクリャービンじゃった
209名無しの笛の踊り:03/10/09 20:28 ID:f3HHkJ2V
ところでムーティと2006年来日って本当?
210名無しの笛の踊り:03/10/09 20:42 ID:rODkJtin
なーんだ
2006年はアーノンクールじゃないのか。
サントリーホールの成人式で
マナベ女史がどうやってアーノンクールを拉致するのか
検討中という話を聞いていたのだが(笑)
211名無しの笛の踊り:03/10/09 20:51 ID:f3HHkJ2V
真鍋・・・・・・( ̄▽ ̄;
212名無しの笛の踊り:03/10/09 20:53 ID:A/dgxqqf
2004のニューイヤーはどこが録音するの?
EMI? PHILIPS? SONY?
213名無しの笛の踊り:03/10/09 23:57 ID:A/dgxqqf
そういえば曲目もまだかな・・・・
214名無しの笛の踊り:03/10/10 02:41 ID:9D4HdYJC
age
215名無しの笛の踊り:03/10/10 04:06 ID:yAD4RIN0
2公演行けることになりますた
216名無しの笛の踊り:03/10/11 03:55 ID:TSnNxfG/
漏れは3公演とも
217名無しの笛の踊り:03/10/11 09:48 ID:M5HKfsl+
漏れは4公演だ
218名無しの笛の踊り:03/10/13 05:06 ID:YbCrV8tB
漏れは取れなかった・・・
219名無しの笛の踊り:03/10/13 07:23 ID:E0R8uzRA
漏れは金がなかった・・・
220名無しの笛の踊り:03/10/13 17:22 ID:JrDxLojH
代役マゼル決定しました
221名無しの笛の踊り:03/10/13 17:54 ID:iP1gBLSd
強制IDになっても減らんのか…
222名無しの笛の踊り:03/10/14 13:07 ID:YHHkaagQ
222
223名無しの笛の踊り:03/10/15 01:31 ID:7HDJGPT6
代役はマズア
そりゃマズい
クルト・マズア
フルト・マズイ(←来日時本人が言っていた)
224名無しの笛の踊り:03/10/15 01:35 ID:0ETSTcDt
代役といえばシノーポ(略
225名無しの笛の踊り:03/10/15 04:24 ID:mzDlfMKK
ケルテスきぼん!
226名無しの笛の踊り:03/10/17 00:33 ID:ivm//rZW
天上の響き?
227名無しの笛の踊り:03/10/17 00:54 ID:1lXWYZ/s
ケルテスに振らせるくらいなら、フルトヴェングラーを召還したいな(w
228名無しの笛の踊り:03/10/17 17:52 ID:32gfjxU2
ベームを・・・
229名無しの笛の踊り:03/10/17 19:33 ID:5+30lT5G
代役はぼくに打診があったと言えよう。
ただ今頃になってようやく声を掛けるようでは僕はヴァントとコンセルトヘボウみたいに応じない
僕は月評執筆で忙しいといえよう。
代役の僕の代役として字宿氏が検討されていると言えよう
230名無しの笛の踊り:03/10/18 10:03 ID:c/dOcjFK
2005年のニューイヤーはマゼールと聞いたけど本当??

>>229 は珍ポーコーですか?
231名無しの笛の踊り:03/10/18 10:22 ID:vdizd0FR
>>230
マゼールはもう振らないんじゃないの?
232名無しの笛の踊り:03/10/18 21:04 ID:iMfFew3R
233名無しの笛の踊り:03/10/18 21:41 ID:AFIvrtS6
ムーティマンセー!!
234名無しの笛の踊り:03/10/18 23:30 ID:WrvH/p0Z
アシュケナージだってさ〜。
235名無しの笛の踊り:03/10/19 05:11 ID:c4Y0waUU
西本智美
236名無しの笛の踊り:03/10/19 19:06 ID:z3F0NXOk
>>235
ウィーンフィル・ミレミアムとかいう楽団作って、
常任指揮者になったりして。
237名無しの笛の踊り:03/10/20 03:07 ID:0lWOlJiE
>>235
智「実」だべ
238名無しの笛の踊り:03/10/21 02:07 ID:m3gM5zJ4
239名無しの笛の踊り:03/10/22 23:20 ID:jg8E8iu5
出品中です。
「トスカ」&「ホフマン」。よろしくお願いします。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43785486
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61215971
240名無しの笛の踊り:03/10/23 03:39 ID:+a4YFLMc
>>239
あちこちで見る。氏ね!
241名無しの笛の踊り:03/10/23 21:45 ID:6aOl7HOL
今ヴィルトゥオーゼン行ってきた。 物凄い演奏だった。 久々に鳥肌たった。 11月もキュッヒルでなく、シュトイデキボンヌ。
242名無しの笛の踊り:03/10/23 23:01 ID:OueR7dt6
番外編だけど

キュッヒルのマスター・クラスを聴講してきまつ。
243アバド来日中!:03/10/24 00:05 ID:wj0rstt4
世界の優れた芸術家に贈られる「高松宮殿下記念世界文化賞」(主催・日本美術協会=総裁・常陸宮さま)
の第15回授賞式が23日夕、東京・元赤坂の明治記念館で行われ、
イタリアの指揮者クラウディオ・アバド氏(70)(音楽部門)ら5人に、
それぞれ顕彰メダルと賞金1500万円が贈られた。
http://www.sankei.co.jp/databox/pi/html/031023_05.html
244アバド来日中!:03/10/24 00:08 ID:wj0rstt4
音楽部門受賞者のクラウディオ・アバド氏は陛下に
「黒澤明の映画に非常に影響を受けました」と述べ、
「羅生門」や「七人の侍」について語ると、陛下もにこやかに聞き入られた。
245名無しの笛の踊り:03/10/24 00:21 ID:fhfccLOd
シカゴを1日くらい振らせてよ
246名無しの笛の踊り:03/10/24 00:26 ID:m8Vs6xUf
アッバードはとっくの昔にウィーンフィル出入り禁止だよ。
スカラ座にしろ、ウィーンにしろ、アッバードによるレベルダウンを
立て直したのはムーティだ。
そのウィーンも小澤によってまた質が相当落ちてきているのは
誰の目にも明らかだ。
247名無しの笛の踊り:03/10/24 04:23 ID:5qrUxcM+
あばど
248名無しの笛の踊り:03/10/24 06:49 ID:qp0PqgDh
ムーティはニューイヤーで何を振る?
CDはどこの会社から? 情報キボンヌ
249アバド最高:03/10/24 14:06 ID:lw7oBnTz
250名無しの笛の踊り:03/10/24 19:40 ID:tp7fytz4
ウィーンに行ったとき、たまたま国立歌劇場で某通訳氏とばったり会い、
話を聞いたら、11月15日の誕生日記念は、サヴァが振るのは
おそらくマイスタージンガー前奏曲1曲くらいでは? と言ってた。
WPhとN響の合同だってさ。
で、ミュンヘンのパーティーは元気で出席していた、とも聞いた。
(シュヴァルツコップもまだ矍鑠としているのだそうな)
ただ、BPh定期はボロボロだった、という噂あり。

ホントにサヴァティーレマンも来ないの?
2ちゃんねるお得意の煽りネタ? 代役指揮者当てっこゲームして
遊んでるだけ?
251名無しの笛の踊り:03/10/25 00:15 ID:qd0d4TNH
>>250
実際に初日のBPh聴いたが前々ボロボロじゃなかったよ。単なる噂だろう。
ただ、体力的には辛そうだったが、、
252名無しの笛の踊り:03/10/25 09:02 ID:KiUztlHH
来日中のアバドに出国を認めなければ、アバドが振る可能性もあり(藁
253名無しの笛の踊り:03/10/25 13:20 ID:xJhjd2/7
アバドの今回の来日ビザでは日本で指揮できんだろうよ。
254名無しの笛の踊り:03/10/25 16:17 ID:JxSG9GyJ
>>251, 246
噂も何も、サヴァリッシュは来週のウィーンフィルのコンサートをキャンセルしました。
代役はティーレマンですから日本もそうなるのでしょうか。
東京公演の代役を滞日中のアバドに頼んでも、リハーサル無しの東京現地集合になり
ますし、ウィーンでの本番を含めて代役を引き受けると、たった3週間で東京〜ウィーン〜
リンツ〜東京を駆けずり回ることになるので、病身のアバドでなくても引き受けない
と思います。
ちなみにアバドは2004〜2005のシーズンにウィーンフィル定期を指揮する予定です。
255 ◆w5pN6eyZpI :03/10/25 18:07 ID:j/9dFR+p
アバドまだWphを振るんならブルックナー全集を完成させろ。
せめて8番だけでも。
256宇野珍ポーコー:03/10/25 18:37 ID:hLAaN7hF
ウィーン・フィル来日公演におけるサヴァリッシュの代役として
実はぼくに打診があったといえよう。
だが今頃になってようやく声を掛けるようでは
それに応じられない。長年の共演で信頼関係が築けて
こそ満足いく演奏ができるのである。
僕は月評執筆で忙しいといえよう。
代役の僕の代役として古馬券が検討されているといえよう。
257名無しの笛の踊り:03/10/25 21:05 ID:n74XZPHK
>>254
>サヴァリッシュは来週のウィーンフィルのコンサートをキャンセルしました
ソースきぼんぬ。「関係者から聞いた」とかいうのは無しね。
258名無しの笛の踊り:03/10/25 21:30 ID:3OB3K5QC
>>257
ネタです
259名無しの笛の踊り:03/10/26 03:39 ID:WT3ZtzM8
サントリーホールの某氏から聞いた。
260名無しの笛の踊り:03/10/26 04:13 ID:hxxZ5JO7
ぼうしってだれよ
261名無しの笛の踊り:03/10/26 21:58 ID:nj5n9gwc
いよいよ一週間切った定期の代打にFWメストが呼ばれたらしいね。
ってことは・・・。
262名無しの笛の踊り:03/10/26 22:03 ID:xbzPIfjC
「らしい」って情報はいらねえよ、エタ
263名無しの笛の踊り:03/10/26 22:38 ID:LKA5elMl
>>262

こら非人、
+43−1−505−8190に電話して聞いてみろや。
番号の前に010つけろよ。
264名無しの笛の踊り:03/10/27 00:42 ID:OIhcV4JE
12月1、2日の定期はペーター・シュナイダーが代役をつとめる。
4日のリンツ・ブルックナー・ハウスの公演はティーレマン。
日本公演も全日程をティーレマンが指揮する。
ただし、一部のプログラムには変更の可能性がある。
以上
265名無しの笛の踊り:03/10/27 01:40 ID:0v0Mju9q
信じたくはなかったが、サヴァリッシュのキャンセルは本当だ。
ムジークフェラインに電話したら「Sawallish has cancelled his
appearance」とのことで、日本公演については「We don't know」
だった。まあネタと思いたいやつはそう思っておけばいいのでは。
266名無しの笛の踊り:03/10/27 01:55 ID:MBFfcmP2
>>265
ニヤニヤ
267名無しの笛の踊り:03/10/27 04:15 ID:V9SIaLtV
ほんとのとこ、どーよ?
268名無しの笛の踊り:03/10/27 08:55 ID:mUZM5T8R
264が正しい。でも、12月は11月の間違いだな。
269名無しの笛の踊り:03/10/27 10:11 ID:2zevFXK3
ただ今サントリーに確認した。
鯖キャンセル、全部ティーレマン。
プログラム、告知方法など検討中とのこと。
270名無しの笛の踊り:03/10/27 11:27 ID:ipGT2jo3
>>269
私も確認を取りました。BPh定期、あまりよくなかった、という
報告を何処かで見たので、心配ではあったのですが…。
271名無しの笛の踊り:03/10/27 11:33 ID:QgB0hE+5
ホントにキャンセルだったよコンチクショウ。曲目変更するのかどうかはまだ
分からんとさ。
272名無しの笛の踊り:03/10/27 11:44 ID:QgB0hE+5
でさ、定期の代役は誰なの?ホントにシュナイダーなのか?日本公演との兼ね合いも
考えたらティーレマンが自然じゃないの?
273宇野珍ポーコー:03/10/27 11:48 ID:lunaUwNE
これでぼくが登板せざるをえなくなった、といえよう。
親愛なるサクラ姦のピックアップ・メンバーにも出演を依頼するので
何の心配もいらないといえよう。
274名無しの笛の踊り:03/10/27 12:09 ID:nHXVBbNS
ティーレマンは2000年のウィーン定期で
ばらの騎士組曲+アルプス交響曲やってるね。
ブル7プロの日はこれですかね?
275名無しの笛の踊り:03/10/27 12:52 ID:2zevFXK3
ブルとアルペンでは編成が違い過ぎるから有り得ないだろう。
ブル、グレートともに前座はワーグナーになると予想するが。
276名無しの笛の踊り:03/10/27 13:24 ID:zjMPturc
>>274  ブル7にしても「グレート」にしても、ティーレマンが振っても
期待できそうな曲目ではあるな。とりあえずヒンデミットはやってほしい。
277名無しの笛の踊り:03/10/27 13:46 ID:UXsFrw+E
>>275
いい推理。ブルックナーの前プロはワーグナーになりそう。
ヒンデミットはやらないそうだ。
シューベルトについては8番のままかまだ不明。
いずれにせよ、日本ではハンプソンを入れるプロになるだろう。
278名無しの笛の踊り:03/10/27 13:52 ID:zjMPturc
ヒンデミットやらないのか…     
まあ、でもワーグナーならいいかな。
279名無しの笛の踊り:03/10/27 15:48 ID:rYRJIrAF
ブルの前プロはトリスタン前奏曲と愛の死あたりかな?
280名無しの笛の踊り:03/10/27 15:52 ID:kbeK3kgT
帯同来日するハンプソンはオケコンお休みかな?
リーダーアーベントはあるから。
281名無しの笛の踊り:03/10/27 19:53 ID:83Hy6wWX
どうやら、本当のようでつね。
282名無しの笛の踊り:03/10/27 19:56 ID:ipGT2jo3
>>272
これまたホント。楽友教会に確認しました。
向こうでは間違いなく"Peter Schneider" とのたまっていました。
曲目まで聴くのは忘れたけど…。それにしても、大抜擢というべきか、
ホントに指揮者を見つけるのが大変だったのか、あるいは
サヴァリッシュの推薦があったのか、まさかシュナイダーが定期とは…。
283名無しの笛の踊り:03/10/27 20:02 ID:ipGT2jo3
>>282
「楽友協会」の間違いでした。「教会」ではありません。
では、逝ってきまつ。
284名無しの笛の踊り:03/10/27 21:11 ID:rYRJIrAF
シュナイダーは国立歌劇場では結構振ってる
285名無しの笛の踊り:03/10/27 21:28 ID:2zevFXK3
どうやらティーレマンは
「3種類の全く違ったプログラムは用意できない」
とごねているようで。
鯖が振るはずだった2種のプログラムは
(曲目変更しても)同一プログラムになる可能性があるかもしれない。
あるいは一回は「田園」もしくは「英雄の生涯」と組み合わせるミックス・プログラムか?
286名無しの笛の踊り:03/10/27 21:29 ID:rYRJIrAF
ティーレマンって「グレート」振ったことあるの?
287名無しの笛の踊り:03/10/27 21:33 ID:Jb+Q60Fi
田園になるんだったら払い戻しが欲しいなぁ。
288名無しの笛の踊り:03/10/27 21:35 ID:r2hd2nuR
ここは一つクライバーに登場願うということで・・
289名無しの笛の踊り:03/10/27 21:36 ID:udn7S7VW
>>284
R・シュトラウスをよく振ってるね。
バイエルンでもサヴァとメータの中継ぎでもあったみたいだし。
290名無しの笛の踊り:03/10/27 21:36 ID:rQSZzsfw

     /  ;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
    /  ;;; ;;;;;; ミミミミミミミミミ \
   ( (( ( ( ( ( ( (   ミミミミミミミミ从ミ
  ///ノノノノノノ从   ミミミミミミミミミヽミ
  //ノノノノ 〓〓ノ   〓〓ミミミミノ从
  ノノ;ミ;ミミ -=・=-   -=・=- ミミノ从
   ミ;ミミミ      |      |ミミミ
    .ミミ从            /ミミ  
  .   ミミ:|. ヽ  . ∨    / |ミミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ミミ  !  ー===-'  ! ./ミミ   < つまんね。払い戻すよ
      ミミヽ     ̄   ノミミ     \________
            −−
291名無しの笛の踊り:03/10/27 21:39 ID:1wZzriJW
シュナイダーが定期に登場するのは前から期待してた。
サヴァリッシュのキャンセルという経緯は残念だが。
ピットのシュナイダーはいつもいいからね。
292名無しの笛の踊り:03/10/27 21:46 ID:QgB0hE+5
定期をシュナイダーが振る、ということは、曲目変更するとしたら「グレート」
か。ブル7を2回やるのか、田園+英雄の生涯を2回やるのか。
293名無しの笛の踊り:03/10/27 21:59 ID:a6KzhHgG
ティーレマンはサヴァリッシュが振る予定だった日本での二つのプロは振りません。
この辺は駆け引きがあるようですな。待ってました!とばかりにサヴァリッシュの分
まで振るような真似はしません。どこかの某国のIさんとは格が違います。今や
名実ともに世界のトップクラスのティーは代役は蹴りました。
なお、代役候補はワルター・ウェラーです。
294名無しの笛の踊り:03/10/27 22:07 ID:2zevFXK3
はいはい
ごくろうさん
歯磨いて寝ろや
295名無しの笛の踊り:03/10/27 23:54 ID:iYrxBpVX
全てのプロの概要がほぼ明らかになりました。
14日 ハンプソンをソロに立てた歌曲とブラームスの交響曲第1番
17日 トリスタンとイゾルデ 前奏曲と愛の死
    ブルックナー 交響曲第7番
指揮はもちろんティーレマン
296宇野珍ポーコー:03/10/28 00:14 ID:ZM1K2+Pq
全てのプロの概要がほぼ明らかになったといえよう。
14日 モーツァルトの交響曲第40番とブラームスの交響曲第1番
17日 ブルックナー 交響曲第8番
指揮はもちろんぼくといえよう。
297名無しの笛の踊り:03/10/28 00:35 ID:Hz08lIdX
>>293
知ったかぶりが一匹紛れこんでいるな。

駆け引きなんて全くない。
元々ティーレマンが全日程を指揮するはずだったツアーに
サヴァリッシュを後から加えたのが真相だからな。

ティーレマンでは某大手広告代理店がクビを縦に振らずスポンサー
もつかなかったため、元々今年の11月はN響を振る予定だった
サヴァリッシュを借り受けたのが真相。
貸したN響は穴が開いてツァグロセクと広上で埋めてお茶を濁す
しかなかったが、昨年末サントリーからサロネンを回してもらって
いるので仕方なし。

それとサヴァリッシュの健康が日本ツアーまで持たない可能性が
高いのは判っていたので、万一の場合ティーレマンが指揮する契約
に最初からなっていたんだよ。サントリーやスポンサーにすれば
サヴァリッシュのキャンセルは織り込み済み。
298名無しの笛の踊り:03/10/28 00:38 ID:+yRVumXv
サヴァじいでないなら、チケットを払い戻すといえおう!!!!
299名無しの笛の踊り:03/10/28 00:45 ID:FDLKDy98
>>297
その某大手広告代理店って、D社? H社?
もともとD社は今回のウィークに係わっていないんじゃないの?
招聘に係わっているの、フジテレビだで。確かに、93年から数回の
ウィークは野村證券が電通に渡りをつけた、ということがあったやに
聞いているけど…、ちがうんかいな? で、297の話が本当だとすると、
11月に現地でサヴァリッシュに定期+リンツを振らせるのって、
どう説明がつくの? 煽りじゃなくて教えて下さい。
300名無しの笛の踊り:03/10/28 00:48 ID:Hz08lIdX
ちなみにチケットの払い戻しはないから同じプロを2回聴くヤツが出る。
ヤフオクでは既に投げ売りが始まってるな。
301299:03/10/28 00:49 ID:FDLKDy98
それにサヴァリッシュって、気に入られる、いられないは別としても
ウィーン・フィルの定期に何回か呼ばれているから、指揮者として
それなりの評価はあったんじゃない? 今年80になるんだし。
N響の話は信憑性ありそうだけど、なんかしっくりこないなぁ、
297の説明だけでは。もう少し真相きぼ〜ん。
302タコセイジン:03/10/28 00:55 ID:ZNFk3fXx
      __
    ( ゜◎゜)〆  ドウイツプロハコマルネ!
     》||||《 
303名無しの笛の踊り:03/10/28 00:57 ID:053bgxnA
クライバーとアバドに振ってもらいたい。
クライバーはサヴァリッシュにはお世話になったから、振ってくれないかな。
304名無しの笛の踊り:03/10/28 00:57 ID:Shp2m0zz
>>300 ん?つうことは田園+英雄の生涯のプログラムを2日間やるってこと
なの?
305名無しの笛の踊り:03/10/28 01:57 ID:Hz08lIdX
>>299

先週末25日と27日にハンプソンが出てメータが指揮した定期があったでしょ。
これは本来予定されていたコンサート。
18、19、30日のティーレマン指揮のコンサートも本来予定されていたもの。

ところがサヴァリッシュが指揮する予定だった11月1、2、4日のコンサート
は、日本公演をサヴァリッシュも指揮することになったため、そのリハー
サルを兼ねて急遽サヴァリッシュ用に後で割り込んだもの。

後から付け加えたため日程に相当な無理がある。
日本に来てからリハーサルをしようにもスケジュールがない、30日は
ティーレマンのコンサートがあるから、日本用のプログラムのプローベ
はウィーンでの1日の朝と、リンツでの4日の昼間しかない。

31日ムジークフェラインザールではクリーヴランド管がコンサートをやる
ので使えないし、3日のリンツのブルックナーハウスも同様。
これでは最初から日本公演がボロボロになるのは日を見るより明らかだった
のも事実。

ちなみに1,2、4日とも代役はシュナイダーです。
ティーレマンは振りません。

なぜシュナイダーになったかというと、10月24、28、31、11月5日
シュナイダーはシュターツオーパーで「影のない女」を指揮するため
ウィーンにいるから。
シュナイダーが日本公演に同行することも可能だし、ティーレマンが
ブルックナーやシューベルトをブッツケ本番で指揮するのは大惨事の
予感プンプンだが、シュナイダーではスポンサーがウンとは言わない。
シュナイダーはウィーン、ミュンヘンで何度も聴かせてもらっているし
個人的には是非聴きたいが、日本では無名、ヨーロッパにオペラを聴きに
行く人でないと知らないからね。
306名無しの笛の踊り:03/10/28 02:21 ID:mVyXgn1t
シュナイダー=日本では無名
は言いすぎじゃ?かつてはシュターツオパーとも来てるし最近では読響にも客演してるし。
スポンサーを納得させられるほど有名ではない、というのならわかるけど。
(その意味ではティーレマンとそんなに変わらんね)
307 ◆w5pN6eyZpI :03/10/28 02:31 ID:3pAAcb7n
スポンサーって要るのだろうか。ウィーン・フィルならS45000くらいでも席は埋まる
だろうし、スポンサーとやらのおかげでチケットが何千円も安くなってるとも思えない
んだが。
308名無しの笛の踊り:03/10/28 02:43 ID:QULRYCOX
いくらウィーン・フィルでもシュナイダーの指揮に3万は出せんよなぁ。
309名無しの笛の踊り:03/10/28 05:07 ID:aRA2P35t
いい指揮者かもしれないが、聴いたことないだけに3万はたしかにイタイ。
310 ◆w5pN6eyZpI :03/10/28 05:15 ID:3pAAcb7n
86年シュターツオパー来日にはシェンク演出の「ばらの騎士」を振っているね。
311名無しの笛の踊り:03/10/28 09:12 ID:FDLKDy98
>>305
情報どうも。プログラムも大幅に変更になってましたね。
リポヴシェクをキャンセルさせるわけに行かないので、
「カプリッチョ」の最後の場面とヴェーゼンドンク歌曲、
そしてブラ4が定期の曲目になっていました。4日のリンツも
多分このプロで行くしかないでしょう。

ということは、ティーレマンのプロで、田園+英雄の生涯が
2度繰り返される可能性は十分あり得る、と思われ。
特に11月17日。
312311:03/10/28 09:16 ID:FDLKDy98
すまそ。11月4日のリンツは、ヒンデミットが
「トリスタン」の前奏曲&愛の死に変更のみ。指揮者はシュナイダー。
ブルックナーハウスのHPで確認できます。

ティーレマンって、ブル7やったこと、あるの?
313名無しの笛の踊り:03/10/28 09:22 ID:QULRYCOX
>>312
ブルは7番とか9番は振ってると思う。
314名無しの笛の踊り:03/10/28 10:15 ID:Shp2m0zz
>>307 つうかVPOって他のオケと比べてそんなにギャラ高いの?ただ
ネームバリューでぼったくってるだけなんじゃないの?
315名無しの笛の踊り:03/10/28 10:40 ID:FDLKDy98
>>314
数年前だったか、国からの補助金が大幅にカットされて、
退職団員の年金をどうするかで頭を抱えていた、というらしく、
そこで編み出されたのが"Week"の名前で海外公演を行なって基金を
稼ぐ、という、あくまでも「噂」を聞いたことがある。
そのために値段がやたら高いと思われる。でも、日本の場合、
特別協賛とか、いろいろスポンサーがついているから、当然
招待客分も一部一般客が負担せざるを得ない状況があるようにも
思えてならない(あくまで憶測)。ちなみに今年秋の
ベルリン・フィルアメリカ公演、ロスは例のディズニーホール
こけら落としがらみで完売だが、最高額でも確か$175。
シスコも最高で$190。日本よりは少し安いけど、
日本ほどぼったくってはいない。ジャパン・マネーおそるべし、か。

小澤がウィーン国立歌劇場の音楽監督になって、収入が増えて
ホーレンダーの首が繋がった、という話を持ってしても
日本がオイシイ「市場」、そして日本の聴衆がオイシイ「カモ」に
なっていることだけは、確かだと思う。思いたくないけど。
316名無しの笛の踊り:03/10/28 10:46 ID:LvEvGeEw
>>311
17日はブルックナーの7番のままって聞いたけど?
317名無しの笛の踊り:03/10/28 11:49 ID:xJMLJMo/
ジャパニーズ・ギャラ→日本のギャラは特別高いらしく、有名オケ・ソリストは
大いに喜んで日本に来るというけど。それだけ、日本人はボラれている訳ですな。
318名無しの笛の踊り:03/10/28 11:57 ID:xJMLJMo/
ギャラ→ギャランティー
319名無しの笛の踊り:03/10/28 14:41 ID:mVyXgn1t
>>316
本当?てことは3プロ全部やるのかな?一部変更はあるにせよ。
14日はハンプソンを引っ込ませるわけには行かないだろうし。
ま、サヴァの誕生祝はいらなくなったから
12日と15日にそれぞれ各プロのリハーサルやればできないことはなさそうだけど。
320名無しの笛の踊り:03/10/28 14:49 ID:yMxYaXkf
誕生祝いを公開リハに変更しちくれ!>主催者 
当たった招待券を無駄にしないでー!>主催者

でも5時からリハなんかやだよな>WPh
321名無しの笛の踊り:03/10/28 15:27 ID:T0cIVQoP
サヴァリッシュからティーレマンに変更するのは仕方ないが
払い戻しに応じないらしいね。
今から払い戻しして再版できないとみたか?
322名無しの笛の踊り:03/10/28 15:28 ID:T0cIVQoP
訂正 ↑
再版→ 再販
でした。
323名無しの笛の踊り:03/10/28 15:42 ID:KY+wGTwQ
>>321
最初から指揮者変更時も払い戻しなしの条件付きじゃなかったっけ?
324名無しの笛の踊り:03/10/28 16:00 ID:IMw2nHuR
シューベルトオタとしては指揮者代わるのは構わんが
曲目変わると興醒めだな・・・。
325名無しの笛の踊り:03/10/28 16:14 ID:XCTeB2fB
>>324 ブラ1になって残念ですね
326名無しの笛の踊り:03/10/28 16:38 ID:FDLKDy98
>>325
ブラ1って、もう正式決定なの? 295の信憑性って、ホントにある?
11月4日のリンツのプロを11月17日にティーレマンがやる、
というのはわからなくもない。
327名無しの笛の踊り:03/10/28 16:39 ID:3ZLnja+W
>>323
そんなのどこにも明記されてないぞ
さては主催者の回し者か?
328YOSHIKI:03/10/28 16:41 ID:QN2bg8Hz
HIDEがあのフーマンチュウ博士だったのか?
そして彼は人工脳でハルマゲドンをおこすのか?
人工脳をめぐる物語。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1296/sanf.html

★★YOSHIKI様のピアニストを撃て!!★★  

諸君!!
現代世界最高のピアニストで作曲家の
わたくしこと元 X JAPANのYOSHIKI様が
お勧めのピアニストについて熱く語る!
諸君もお勧めのピアニストについても色々書いて
音楽に関する情報を提供しろよ!
ほかにも文学、社会、科学などを熱く語り合おうではないか。
実は私はt.A.T.u.の大ファンだ!
また日本に来てくれよな。
書き込み待ってるぜ。

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=perform&vi=1046163268&rm=100

■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼
329名無しの笛の踊り:03/10/28 16:51 ID:XCTeB2fB
>>326 ブラ1か4で検討され、結局1になったそう。
べつに信じなくても良いけれど、どのみち数日中にはっきりするよ。
330名無しの笛の踊り:03/10/28 17:14 ID:QULRYCOX
ブラ1はベルリン・ドイツ・オペラの特別演奏会でやったよね。
「グレート」はたぶん振ったことないから変更だろうね。
331名無しの笛の踊り:03/10/28 20:11 ID:1aPqLjAN
払い戻しするそうです。安心スマスタ
332名無しの笛の踊り:03/10/28 20:15 ID:Shp2m0zz
>>330 さすがに「グレート」くらいは振ったことあるんじゃないの?
333名無しの笛の踊り:03/10/28 20:30 ID:eCOOA3OB
ウィーン定期もついに書き換えられました。

Sa - 01.11.
15:30 - Großer Saal
Programm Wiener Philharmoniker
Schneider • Lipovsek
Strauss • Wagner • Brahms
http://www.musikverein.at/spielplan/d/indexmenu.html
334名無しの笛の踊り:03/10/28 21:04 ID:eCOOA3OB
Wiener Philharmoniker
Peter Schneider, Dirigent
Marjana Lipovsek, Mezzosopran

• Richard Strauss
- "Mondscheinmusik" aus dem Konversationsstück für Musik "Capriccio", op. 85
• Richard Wagner
- Fünf Lieder nach Gedichten von Mathilde Wesendonk, WWV 91; instrumentiert von Hans Werner Henze
-------- 休憩 --------
• Johannes Brahms
- Symphonie Nr. 4 e - Moll, op. 98

Maestro Wolfgang Sawallisch mußte krankheitsbedingt seine Teilnahme an dem Konzert absagen.
Dankenswerterweise erklärte sich Peter Schneider bereit, die Leitung des Konzertes zu übernehmen.
335名無しの笛の踊り:03/10/28 21:25 ID:CBs0VKdK
WIENER PHILHARMONIKER

Richard Wagner: Tristan und Isolde: Vorspiel und Liebestod
A. BRUCKNER: Symphonie Nr. 7 E-Dur WAB 107

P. SCHNEIDER — Dirigent

Brucknerhaus, Großer Saal

Das Grosse Abonnement
336名無しの笛の踊り:03/10/28 22:26 ID:vNkRFHZr
        _,. -−─−-- 、_
     ,. '´  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ    
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }   
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ   そんなのヤダー!!!
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U_,ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′
337名無しの笛の踊り:03/10/28 22:30 ID:Is3d3KCs
>>333
URLが違うような…
338名無しの笛の踊り:03/10/28 22:55 ID:9MOnI9cs
>>337
樂友協会のページだけど何か問題が?
それにしてもなぜpauseだけ和訳してあるのかのほうが疑問
339名無しの笛の踊り:03/10/28 23:00 ID:QULRYCOX
>>332
振ったことあるのかな?だったらそのまま振りそうなもんだけど
わざわざ変更してしかも4番じゃなくて1番なんでしょ?
340名無しの笛の踊り:03/10/28 23:03 ID:Shp2m0zz
ブラ1はたしかNYPデビューのときに振ってたな。
341名無しの笛の踊り:03/10/28 23:43 ID:Is3d3KCs
>>338
あれ?見られた? おっかしいなぁ。
342名無しの笛の踊り:03/10/29 01:04 ID:wMyQVheY
さっき3トリーに聞いたら、ティーレマンを否定していた。
昨日の段階では「まぁ、、検討しています」と言っていたのに。
ティーレマンがダダこねたのか?
明日(29日)に正式発表らしい。
343名無しの笛の踊り:03/10/29 01:10 ID:UcEIs5MN
>>341
あれ?見られなかった? おっかしいなぁ。
344名無しの笛の踊り:03/10/29 01:13 ID:FKdcsoPo
ふざけんな金かえせばかやろう!
345名無しの笛の踊り:03/10/29 01:16 ID:WQFwIuSe
いいからクライバー呼んで来いよ
346名無しの笛の踊り:03/10/29 01:18 ID:PVQAHX5+
アバドよ。どうせヒマなんだから、
表彰ついでに2公演くらい振っていけ。

もしくはヴァントみたいに、飛行機に
ベッド積み込んで、鯖を拉致してくる(w
347名無しの笛の踊り:03/10/29 01:24 ID:lfr1Vuk5
カルロス君、禿しくキボンぬ!
348名無しの笛の踊り:03/10/29 01:28 ID:Py4LmBSs
>>342
さっきって0:30くらいのことかw
349名無しの笛の踊り:03/10/29 02:02 ID:Y8u2v1+R
>>346
鯖はもう意識がない。
肝性昏睡。

>>348
ハハハ、全くだ。
代役はティーレマン。
350名無しの笛の踊り:03/10/29 07:19 ID:oEdVblyw
>>348 >>349
逝ってよし
351名無しの笛の踊り:03/10/29 09:42 ID:7wkccW4f
しかし種無打−かよ。オペラでこそウィーン、ミュンヘン、バイロイト、ドレスデンetcで腐るほど経験積んでるけど、最近5年いないでコンサートで彼が最近振ったのってブレーメンフィルと読み経以外にどこかあるのか?
352名無しの笛の踊り:03/10/29 09:43 ID:t2S67Spg
>>349 サヴァリッシュが意識不明の重態になるのは何回目だっけ?たしか昨年の
N響客演の前にもこんなこと言ってた香具師がいたね。
353狼少年:03/10/29 11:26 ID:0BpQsPc2
狼が来たぞ〜!!

フルネが死んだ!
シティフイルが潰れた!等は皆こいつ
ここまでやるのは少し病気だね
354名無しの笛の踊り:03/10/29 14:32 ID:V8zKcj8m
ボブ・マクフェリンとかいう奴が1プロ振るらしい
355名無しの笛の踊り:03/10/29 16:50 ID:9TNTWPRM
>>354
それってもしや
ボビー・マクファーリン?
356名無しの笛の踊り:03/10/29 17:01 ID:rez6RmFC
今年のプロムスでVPOを振ってたヨ。ボブ。
357宇野珍ポーコー:03/10/29 18:09 ID:Mj8v72Oc
>>353
僕の訃報スレを立てた香具師など
その最たるものといえよう
358宇野珍ポーコー:03/10/29 18:12 ID:Mj8v72Oc
なお、ついでながらサバリッシュ代役の件は当然
この僕も打診されたが多忙を理由に断ったといえよう
359最終決定:03/10/29 18:46 ID:6gLoZtme
14日 サヴァリッシュ→ティーレマン
   「ザ・グレイト」→ブラ1
16日 そのまま
17日 サヴァリッシュ→ティーレマン
   ヒンデミット→「トリスタン」愛の死
かねてよりのうわさどおり。確認しますた
360名無しの笛の踊り:03/10/29 18:52 ID:61v2xpbt
>>359
情報ソースキボンヌ
361名無しの笛の踊り:03/10/29 18:54 ID:6gLoZtme
3鳥に電話した。キャンセルもできるらしいよ 
362時事通信の報道:03/10/29 20:28 ID:cxEGdKSC
指揮者のサヴァリッシュ氏が来日中止
11月14日、17日の両日、サントリーホールで行われるウィーン・フィルハーモニー
管弦楽団の演奏会で指揮を予定していたウォルフガング・サヴァリッシュ氏(80)が
緊急入院のため、来日を中止した。同ホールが29日発表した。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031029185949X871&genre=soc
363名無しの笛の踊り:03/10/29 21:46 ID:rez6RmFC
                             . - _
              _,..,_         ノ´//⌒ ミヾヽ、_
    _____  ,r'´   ``'' - 、ーニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
  [|<|____├{             /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
    ″       !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l   ああっ、つ、つらいです...
              ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
              ',    |             l  l  |    リ,! l
              ',   |          | | ,!    ' リ
  ,.r''ヽ、        _ ',   |          |. |
 ,'    ` ' ' ' ' ' ' ´  `ヽ   !            | |
/ ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r'             | '''"''‐-、
~´                            ̄ ̄ ̄
364名無しの笛の踊り:03/10/29 21:54 ID:oNCgLZVL
誕生祝はどうーなるの?
365名無しの笛の踊り:03/10/29 23:56 ID:9dqK+XCr
>>364
追悼コンサートに決まってるだろ。
366名無しの笛の踊り:03/10/30 00:00 ID:mniDnVTM
WOWOW12月14日8時〜10時ウィーンフィル定期プレヴィン指揮
ラフマニノフ交2番他

367名無しの笛の踊り:03/10/30 11:30 ID:I1jucicx
ウィーン・フィル 指揮者ウォルフガング・サヴァリッシュの来日中止および指揮者交代のお知らせ
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/topic/index2.html
368シューベルトオタ:03/10/30 11:32 ID:VcVzl/3x
んじゃ払い戻すか。
369名無しの笛の踊り:03/10/30 11:44 ID:T6TeaAD1
鯖が来ないなら無理して買わなくて良かった
370名無しの笛の踊り:03/10/30 12:31 ID:2L52HWaj
ブラームスの1番か・・・・
やっぱり16日がいいな
371 ◆w5pN6eyZpI :03/10/30 12:55 ID:k+miUCV4
トリスタン前奏曲&愛の死+ブル7って組み合わせ多いな。ヨッフムが
好んだ組み合わせだが、バレンボイム/シカゴもやってたし。たしかに
いいプログラムだが。
372名無しの笛の踊り:03/10/30 13:34 ID:7XS2OAK3
ティーレマンのブルックナーが聴きたいのでキャンセルの噂が立ってから
券を求めた私はやはり変でしょうか?
373名無しの笛の踊り:03/10/30 13:49 ID:PLYrtYJv
お誕生会の中止(当たり前だ罠)の連絡も

キタwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

__| ̄|●
374名無しの笛の踊り:03/10/30 14:10 ID:14PgKjlm
>>372
おいらはむしろ逆。トリスタンを聴きたいが故にチケット入手。
彼のワーグナーはすごい、という話をあちこちでさんざん聞かされた。
ブルックナーは、失敗するのはらたいらに3000点。
375名無しの笛の踊り:03/10/30 14:27 ID:ar7h1x3H
俺が前回ウィーンフィルのチケット取ったのがクライバー予定でシノーポリに変わった時。

キャンセルは俺が予約したせいに違いない(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャ・・・_| ̄|○
376名無しの笛の踊り:03/10/30 16:05 ID:2VGU6bGN
俺が前回指揮者変更になったのがムラヴィンスキー予定でヤンソンスに変わった時。

その後彼は1年余り後に・・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
377名無しの笛の踊り:03/10/30 17:28 ID:7XS2OAK3
>>374
失敗するかな・・・。上手く行くとも思わないけどとりあえず独特なのを
聴けると思って。

>>376
ソ連科学アカデミーの総力を結集しても1ね(ry
378名無しの笛の踊り:03/10/30 17:30 ID:jcaUmZxB
どうせならワルター出せ!出せったら出せよ
379名無しの笛の踊り:03/10/30 17:48 ID:mlfKuFQ+
どうせならワインガルトナー出せ!出せったら出せよ
380名無しの笛の踊り:03/10/30 17:48 ID:irXtJFVQ
>>378
ワルター・ヴェラー?
381名無しの笛の踊り:03/10/30 17:50 ID:jcaUmZxB
>>380
ブルーノ・シュレジンガー!
出せったら出せよ!
ステレオデジタルで録れよ!
382名無しの笛の踊り:03/10/30 17:56 ID:qBB7alGF
どうせなら二キシュ出せ!出せったら出せよ
383名無しの笛の踊り:03/10/30 18:17 ID:YLPIzxCW
ハンス・リヒターとかグスタフ・マーラーとかどうよ?
384名無しの笛の踊り:03/10/30 18:18 ID:jcaUmZxB
ワルター出せ!出せったら出せよ
385名無しの笛の踊り:03/10/30 18:19 ID:irXtJFVQ
みんな無理なことばっか言ってらぁ
386名無しの笛の踊り:03/10/30 18:21 ID:XD7b9Tvy
シャルク出せよ!
ブル5の改悪版振らせろよ!

387名無しの笛の踊り:03/10/30 18:28 ID:XD7b9Tvy
ヴィリー・ボスコフスキー出せよ!
ウィンナ・ワルツ振らせろよ!
388名無しの笛の踊り:03/10/30 19:46 ID:TG4+b0Fo
黛敏郎出せよ!
「涅槃交響曲」振らせろよ!
389名無しの笛の踊り:03/10/30 19:47 ID:iAmNp2A9
ブルックナーにブルックナーを指揮させようぜ。
390名無しの笛の踊り:03/10/30 20:03 ID:jcaUmZxB
すみません全てわしのせいです。
元に戻してくだたれ
391名無しの笛の踊り:03/10/30 20:49 ID:rbs4OwWY
つうか死にぞこないのロートルがありがたがられるのも黄色い土人国ならではだな(w
爺さんに指揮棒振らせて適当に手抜きで演奏して拍手喝さい・・・ウィーンフィルも
アルバイトに毎年来るわけだ。
392名無しの笛の踊り:03/10/30 21:03 ID:TG4+b0Fo
>>391
どうやら違う惑星に住んでいるらしいね。
393名無しの笛の踊り:03/10/30 21:45 ID:hXhgbgoe
地方公演のどれかが、英雄の生涯→ブラTに変更という可能性はないの?ブラ1の
リハーサル時間ろくにないだろうし。
394名無しの笛の踊り:03/10/30 21:48 ID:wiyeV+Pe
ブラ1くらい、ティーレマンだってウィーンフィルだって暗譜でできる。
リハーサルなしでも可能だな(w
395 ◆w5pN6eyZpI :03/10/30 21:56 ID:k+miUCV4
グレイトの代わりがブラ1では約7分損なのでマイスタージンガー前奏曲でも
付けろ。
396名無しの笛の踊り:03/10/30 22:22 ID:wiyeV+Pe
>>395
ブラ1のほうが奏者数が多いので却下
397宇野珍ポーコー:03/10/30 23:02 ID:Bo0Qu85W
鯖のお誕生会にかわって、ぼくの執筆活動50周年記念演奏会になるといえよう。
当日はワルターの再来であるぼくがウィーン・フィルを指揮して、モーツァルト
の交響曲第40番を演奏するので、ぜひ皆でお祝いに来て欲しいといえよう。
398名無しの笛の踊り:03/10/30 23:25 ID:tzbc7Ejc
>>393
ブラームス・ブルックナーとも各プロ初日の前日は演奏会を入れていないし
サントリーはリハ用に大ホールを丸1日押さえてあるから全く無問題
スポンサー向け非公開演奏会も実質ゲネプロと考えれば十分すぎるほど
399名無しの笛の踊り:03/10/31 00:13 ID:e822P1G7
> ブラームス・ブルックナーとも各プロ初日の前日は演奏会を入れていないし

ブルックナーの前日は公演入ってるけど
400名無しの笛の踊り:03/10/31 00:27 ID:tkEeCZ24
>>399
でも前々日のお誕生会の分が空くから結局は同じことかと
401名無しの笛の踊り:03/10/31 00:32 ID:ifXgvi9M
アンコールには マーラーかメンデルスゾーン希望
402名無しの笛の踊り:03/10/31 00:38 ID:Xoh7VnnP
いっそオール・ワーグナーで。もちろん演奏前にティーレマンの政治演説付き。
石原都知事もお喜びになることでしょう。
403名無しの笛の踊り:03/10/31 00:43 ID:ayQeOdzn
>>400
15日は追悼で「エロイカ」やるよ。N響と合同で。
往生際が超最悪の鯖オタも観念しただろ。
404名無しの笛の踊り:03/10/31 01:00 ID:e822P1G7
>>403
N響との合同演奏はお流れでしょ
405名無しの笛の踊り:03/10/31 01:06 ID:BdJK+RDp
直前に更にクライバーに変更になるかもしれないという
話は業界秘密なのか。
406名無しの笛の踊り:03/10/31 01:09 ID:ayQeOdzn
>>404
病名が一部の新聞に出ていたが肝機能停止=肝不全だから、
コンサートは復活するさ。
「バースデイ」が「フェアウェル」に冠を変えてだけど。
ガンが肝臓に転移したものと思われ。
407名無しの笛の踊り:03/10/31 01:23 ID:yyTgo2AN
同い年のスクロヴァは元気に来日したのに…
408名無しの笛の踊り:03/10/31 03:02 ID:b0ahKGfW
>>406 根津氏のHPによればキャンセルになったそうだが?
409名無しの笛の踊り:03/10/31 03:18 ID:Cj8uhC90
この板
これまでの閑古鳥状態がウソのような賑わいだな
ま、当然の流れだが・・・
410名無しの笛の踊り:03/10/31 07:50 ID:4woOSq4Q
>>400
あくまで一般論として考えて見ましょう。
田園+英雄の生涯のプロは、既にウィーンでやっていますので、
各ホールでいわゆる"Sitzprobe"、音響確認程度のリハで十分でしょう。
とすると、9日から11日までの間のどこかでブラ1の練習はできますし、
12日、サントリーホールでのリハでハンプソンとのあわせと
ブラ1+17日のトリスタンのリハくらいは可能。
13日は14日と同一プロなので、14日はリハなし。
もしくは16日のSitzprobeかブルックナー。
15日のサヴァリッシュ・バースデー記念演奏会が流れたので、
その日と16日の朝に17日のブルックナーのリハを持ってきて、
17日の公開ゲネプロでトリスタン+ブル7の最終リハをすれば、
全て解決、のはず。

でもこんな日程を組んだら、オケはめっちゃ怒るでしょう。
411410:03/10/31 07:59 ID:4woOSq4Q
ちなみに、聞いた話ですが(脳内云々はなしね)
5年前の3月、シェーンベルクセンターのオープニングで
清められた夜+期待というプロを組んだとき、当初予定していた
メータが病気でキャンセル。実際棒を振ったのはシノーポリ。
初日のリハが完全にキャンセル。結局2日でこの2曲をリハ。
1日目、午前10時から12時半まで清められた夜のリハ。
午後2時から4時まで期待の弦分奏、引き続き6時まで同曲の管分奏。
2日目、午前10時から期待の歌手あわせ(多分午後も引き続き)。
演奏会当日、9時半(!)からゲネプロ。15時演奏会。

81年にカラヤンが日本に来たとき、演奏されたのはベートーヴェンや
ブラームス。しかし文化会館でリハをしていたのは、離日後
ゲヴァントハウスのオープニングで取り上げたアルプス交響曲。
ベルリン・フィルやウィーンフィルクラスのオケになると、
演奏会の先を見越してリハ日程を組むのは、ごく普通のことかと、
あとはパズルをやるだけのようだから。
412410:03/10/31 08:14 ID:4woOSq4Q
>>403
3連荘になるけどさ、そんなに鯖ヲタとかいってていいの?
彼ほどリヒャルト・シュトラウスを振れる人、世界中捜しても
そうはいないと思うんだけど、特にオペラ。「ばら」はクライバーが
いるから仕方ないにしても、エレクトラやアラベラ、アリアドネ等々
(棒のうざさが気にはなるけど)レパートリーに持って、
安心して聴かせてくれる指揮者、あと誰がいる?
ティーレマン? まだ未知数と思われ、この指揮者。

まぁ、ほざきたい奴は勝手にほざいていればいいし。
それとも、403さんよ、あんたがエロイカ振る?(藁
413名無しの笛の踊り:03/10/31 10:19 ID:goy8yErL
オペラは聴かないからわからないけど、
「ティル」「ドン・ファン」だけでも>>412に賛同する。
しかもフィラデルフィアという米オケでさえも素晴らしい演奏ができた
ティーレマンは「アルペン」を聞く限り、これからだと思う。
立派だが何かが足りない
414名無しの笛の踊り:03/10/31 11:07 ID:b+WZcqQE
>>410
>でもこんな日程を組んだら、オケはめっちゃ怒るでしょう。
そんなこともないんじゃない?
あくまでサヴァキャンセルによるやむを得ずな扱いだし、
というか事前に織り込み済みでしょ、サヴァキャンセル。
それになんたって日本は高額ギャラで呼んでくれるお得意さんだからね
そのへんは合理的に割り切ってるんではないかと。

あと12日は移動日だからそれほど盛りだくさんにはできないのでは?

>>411
>演奏会の先を見越してリハ日程を組むのは、ごく普通のことかと、
>あとはパズルをやるだけのようだから。
それにブラ1とハンプソン以外、曲そのものはシュナイダーでさらうからね、オケ自身は。

>>412
毎度の煽りにそんなマジレスしなくても・・・
415名無しの笛の踊り:03/10/31 11:15 ID:hvPjPDDe
さらうっていてもさ、オペラだってぶっつけでやれるような連中なんだぜ。
そりゃ練習したほうがいいだろうけどさ。
416410:03/10/31 11:22 ID:4woOSq4Q
>>414
マジレスどーもです。12日、大ホールの予定は"REHEARSAL"。
これはいうまでもなく、ウィーン・フィルのリハでしょう。
移動日にはなるでしょうけれど、東京について午後から夜にかけて
リハの可能性はあると思います。前日ハンプソンのソロですから、
12日午前中に舞台の仕込みをやって、午後からリハ。
417410:03/10/31 11:25 ID:4woOSq4Q
>>415
ぶっつけでやれるものもあれば、きちんとリハをするものもあります。
プレミエの時なんて、オケだけのリハを組まないと、歌手あわせの時
めちゃくちゃになっちゃいますもの。何年も上演していない演目など
尚更リハをやらないと…。オケのレパートリーとオペラとは
やはり違いますからねぇ。
418名無しの笛の踊り:03/10/31 12:32 ID:b0ahKGfW
ティーレマンが振るならリハは必要だ。
419名無しの笛の踊り:03/10/31 20:39 ID:73KpzC6O
サヴァリッシュのブルックナーが聴きたくて、演奏会チケットと
講演会のチケットも買ってしまった。

ああ、どうしよう、講演会のチケットって払い戻してくれないよね?
420名無しの笛の踊り:03/10/31 23:45 ID:BPd9W9OU
>>419
漏れに譲ってくれ
421名無しの笛の踊り:03/11/01 03:34 ID:w0wpwcND
指揮者サヴァリッシュ氏が死去

11月サントリーホールで開催予定のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会
に出演を予定していた指揮者ウォルフガング・サヴァリッシュ氏が31日、肝臓ガン
のためミュンヘンの病院で死去した。80歳。1923年ミュンヘン生まれ。53−60年に
アーヘン市立劇場で、当時ドイツ国内で最年少の音楽総監督に就任。また同年ベル
リン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮し大きな話題となった。57年には34歳の若
さでバイロイト音楽祭に出演。高い評価を受け、その後毎年のように出演し高名を
はせた。60−70年ウィーン交響楽団音楽監督、61−73年ハンブルク・フィルハーモ
ニー管弦楽団音楽監督、73−80年スイス・ロマンド管弦楽団芸術監督をへて、71年
にミュンヘンのバイエルン国立歌劇場音楽総監督に任命され、さらに81年からは同
歌劇場総監督も兼任。93年からはフィラデルフィア管弦楽団音楽監督となり、同管
弦楽団の再評価をもたらした。2003年までは同ポストを継続し、その後は同管弦楽
団桂冠指揮者として共演していくことが決定していた。日本では、67年からNHK交響
楽団名誉指揮者として同楽団を世界的レベルのオーケストラに育て上げ、その功績
により94年に同管初の桂冠名誉指揮者の称号が贈られた。世界の主要オーケストラ
への客演も多く、常任指揮者をおかないウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とは
長年にわたり共演。レコーディングも数多く、55年からEMIと契約を結び、R.シュト
ラウスのオペラ『影のない女』全曲をはじめ優れた録音をおこなった。ミラノ・スカ
ラ座との35年以上にもわたる協力関係に対してトスカニーニ・ゴールド・バトンが
贈られているとともに、86年勲三等旭日寿綬章も受けている。
http://www.kyodo.com/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003103101000428
422名無しの笛の踊り:03/11/01 04:01 ID:nAuJ4N1O
ちょとネタにしてはひどいんじゃない?
423名無しの笛の踊り:03/11/01 04:12 ID:kiRfoogd
チケットまだ残ってるのかな
424名無しの笛の踊り:03/11/01 04:14 ID:LINvZp6J
425名無しの笛の踊り:03/11/01 04:51 ID:kiRfoogd
>>424
サンクス
426名無しの笛の踊り:03/11/01 13:10 ID:Sq3ojpKO
>>421
一指揮者の訃報に、普通こんなに事細かく経歴を書いたりしないよな。
頭のいかれたクラヲタが、知識総動員&資料丸写しで作文したってのが
ミエミエ。
427名無しの笛の踊り:03/11/01 13:21 ID:Ge1rTY5S
サヴァリッシュのスレでこのガセ流したのが荒らしやっているわ(苦笑)
428名無しの笛の踊り:03/11/01 13:38 ID:ll4i/frZ
【 ウィーン・フィル 指揮者ウォルフガング・サヴァリッシュの来日中止および指揮者交代のお知らせ】


11月14日(金)、17日(月)開催のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏会の指揮者、ウォルフガング・サヴァリッシュが、緊急入院のため来日不可能となりました。
代わってクリスティアン・ティーレマンが指揮をつとめます。これに伴い、演奏曲目が一部変更となります。
なお、11月16日(日)公演は予定どおり、クリスティアン・ティーレマンの指揮により実施します。
チケットの払い戻しは、11月10日(月)までサントリーホール・チケットセンターにて承ります。

●曲目変更の内容
2003年11月14日(金) 午後7:00開演
<変更前> R.シュトラウス:「賛歌」「巡礼の朝の歌」「夜想曲」「夜の散歩」
シューベルト:交響曲第8番 ハ長調 D944
<変更後> R.シュトラウス:「賛歌」「巡礼の朝の歌」「夜想曲」「夜の散歩」
ブラームス:交響曲第1番

2003年11月17日(月) 午後7:00開演
<変更前> ヒンデミット:管弦楽組曲「至高の幻想」
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調
<変更後> ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』から「前奏曲と愛の死」
ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版)

http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/topic/index2.html
429名無しの笛の踊り:03/11/01 15:54 ID:Jn2yk0y3
ついに11月に入ったね。
1回はデルタで聴くから今からとても楽しみ。
430XXX:03/11/01 19:20 ID:1M4ZWWOL
代わりにコーホーにしろ!
431名無しの笛の踊り:03/11/01 20:03 ID:S3W8FuVg
>>428
ガイシュツ情報を何度も載せんなよw
432名無しの笛の踊り:03/11/01 23:55 ID:Zon7gbyA
ウィーンフィルのヒンデミットなんて聞いたことがなかったから
ちょと聞いてみたかった
433名無しの笛の踊り:03/11/02 00:02 ID:D13Jmfbv
14日と17日、D席を各2枚払い戻した。
当日券狙いの人、がんがれ。
434名無しの笛の踊り:03/11/02 00:29 ID:gfsRAogo
D席なんか(゚听)イラネ
435名無しの笛の踊り:03/11/02 01:55 ID:nx54uDfL
>>421
>67年からNHK交響楽団名誉指揮者として同楽団を世界的レベルの
>オーケストラに育て上げ

本当なのか?
436名無しの笛の踊り:03/11/02 17:40 ID:vT8esgfS
>>428
ティーレマンも意外とレパートリーないな。
シューベルトの「グレイト」位なら指揮者なら誰でも振れそうなもんだが。
437 ◆w5pN6eyZpI :03/11/02 17:51 ID:IwwSwkpp
もともと1プロだけで回るつもりが3プロやることになってどうなんだろう。
所詮は日本公演とはいえ、ウィーン・フィル相手だからな。
438名無しの笛の踊り:03/11/02 18:10 ID:yvsIsYBT
新国でやってるトスカも振ってくれ
439名無しの笛の踊り:03/11/02 18:36 ID:BGy/4F6C
鯖スレでおもしろいことになっているぞ。

以下引用。

爺の入院はこの1年だけでも昨秋日本から帰国直後に入院したのを皮切りに
4回目。今回のキャンセルは10月中旬まで非常に元気だっただけに驚きの
声が上がっている。ただ今回の入院は上に書かれているようなガンの悪化に
よるものではない。

ウィ○○・フィル○の会の複数の幹部メンバーから聞くところでは今回自宅
近くの病院に担ぎ込まれた時、爺は既に意識がなくしかも衣服を何も着て
いなかった。
不幸にしてここ3年ほどはガンとの闘いになってしまった爺だが、79歳に
して再婚(といっても未入籍だが)に踏み切るほど精力は旺盛で、ベッドで
ナニの最中に発作を起こした模様。一緒に付き添った某女史もひどく着衣が
乱れていたらしい。ミュンヘンでは名士だから箝口令が敷かれたが、さすが
にキャンセルしたので噂が一気に広まった。

意識が戻る気配はなく、来年1月と3月に予定されているフィラデルフィア
への出演は代役が決まり次第キャンセルが発表される。

詳しくは、現在進行形のようなので以下に

名匠・ウォルフガング・サヴァリッシュ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056589461/l50
440名無しの笛の踊り:03/11/02 21:14 ID:PG2d5t8W
田園、英雄の生涯byティーレマンの聴き所は?
441名無しの笛の踊り:03/11/02 21:25 ID:GXmhbDSI
>>440
聴き所なんて無いですよ、ウィーン・フィル・ミーハーさん。
サントリーホール、しかも若造の指揮でしょ。日本もなめら
れたものですねえ。どうしてサントリーホールなんて駄ホール
でウィーンフィルがコンサートを開くのでしょうか?
東京文化会館は、由緒あるホールですよ。
ロンドンを代表するホールといえば、Royal Festival Hall。
日本を代表するファミレスといえば、Royal Host。
日本を代表するホールといえば、東京文化会館。
442名無しの笛の踊り:03/11/02 21:36 ID:/WZw3/Ql
文化快感もさんとりもいいじゃんか。
くそホールといえば渋谷の2つだろ?
443名無しの笛の踊り:03/11/02 23:02 ID:1lzohVfz
>>441
あっちのスレでいじめられたからって
ここで憂さを晴らすなよ
444名無しの笛の踊り:03/11/02 23:05 ID:GbhiBDZQ
>>443
だあからあ、ボクじゃないってばあ。
まあ、>>441さんに著作権はお譲りしますけどね。
445名無しの笛の踊り:03/11/02 23:13 ID:d22N9gC/
>>>>444
ごめん間違えた
てっきりあんたかと・・・
446名無しの笛の踊り:03/11/03 00:30 ID:tiflNtSr
A
447名無しの笛の踊り:03/11/03 00:36 ID:WQbERs/i
>>441=443
あっちのスレでは歯が折れて口から血が
噴き出すほど殴られていたな毎週(藁。
まあ気持ちは察するに余りあるけど。
このスレでダジャレはやめてね。
448名無しの笛の踊り:03/11/03 00:57 ID:0sM+ADF3
>>446
かなりピッチ高めだね
449名無しの笛の踊り:03/11/03 08:10 ID:9g2yp5Eb
>>448
知らないの? ウィーン・フィルのピッチって、
大体そのくらいだっていわれてるの。だから歌手が
歌いづらくて困っている、という結構有名な話。
450名無しの笛の踊り:03/11/03 09:56 ID:q9X1ueOk

チケットキャンセル分による当日券は
何枚ぐらい発生すると予測しますか?

わしは
金曜日 ハンプソンの日  5枚
月曜日 ブルックナーの日 30枚
と思うが
451448:03/11/03 10:23 ID:0sM+ADF3
>>449
知ってますとも。「結構有名な話」でしょ?
ベルリンフィルも同じくらい高い。
USでは普通440なので、ワールド何たら企画の時に、
ピッチの歩み寄り(特に管楽器)で苦労するのもね。
スレ違いなんでこれくらいで。
452名無しの笛の踊り:03/11/03 11:12 ID:VlAmrbDt
>>450
もっと(最低でも数十枚単位)は出るだろ?
少なくとも主催者側はそういう想定だろう
でなければわざわざ開演6時間も前から当日券を販売する必要はなく
一般の演奏会同様開演1時間前で十分だ
453名無しの笛の踊り:03/11/03 12:49 ID:j1s5TeD7
>>452
キャンセルはすでに100枚以上出ています。
ティーレマンて誰?という人が大半なので。
招待席の戻り分も含めると各日200枚は出る
でしょう。
454名無しの笛の踊り:03/11/03 14:01 ID:k5eV7WQu
んじゃあ、当日ならんでみよっかな
ワグナー&ブル7聞いてみたいもん
455名無しの笛の踊り:03/11/03 14:02 ID:Fn3E/qv7
>453
ティーレマンを知らないような人にとっては、指揮者が誰に変わったって
おなじことなのにね。ところで、どうしてそんな情報を持ってるの?
456名無しの笛の踊り:03/11/03 14:03 ID:twO9UljY
サントリーホールから電話きたよ。
どうされますか?って。
買った人全員に変更の案内してるのかなぁ、、
457名無しの笛の踊り:03/11/03 14:41 ID:3VHn87x6
>>455
ウィーンフィルのファンは不幸なことにミーハーが大多数だから、まだ有名ではない
ティーレマンではダメなんでしょ。代役がゲルギエフだったら話は全然別だっただろね。
身の回りには「ティーレマンなんて」とはき捨ててチケットをキャンセルした輩はかなり
いる。その連中はティーレマンのCDさえ聴いたことはないんだが実は。
その昔、ムーティやドホナーニがウィーンフィルに同行した時でさえベームのスタンバイ
だったわけで、今回のティーレマンも同様。

サントリーホールにいわせれば、ティーレマンではチケットが売れ残ることは先刻承知
してます、だからサヴァリッシュを呼んだんです、というところなんだろうけど、
購入者にいちいち電話確認してるのはキャンセルが予想以上に続出して慌ててるから
と聞いています。
458名無しの笛の踊り:03/11/03 14:50 ID:3VHn87x6
あとダフ屋や金券ショップが抱え込んだ不良在庫が各々70〜80枚以上あったようで、そいつらが
束で払い戻しに来たので神経を尖らせていて身元確認もかねて購入者に電話している模様。

聞いてる話では>>453がいう100枚どころの騒ぎではなく、金曜の時点ですでに各々200枚以上の
キャンセルが出ているとのこと。
459 ◆w5pN6eyZpI :03/11/03 14:57 ID:lxqB6c0g
東京ではサヴァリッシュの存在が大きいが、地方ならティーレマンに
10年前のシノーポリ以上の通用力はあろう。
460名無しの笛の踊り:03/11/03 15:44 ID:pgyUmoBg
得チケで出ないかなあw
461名無しの笛の踊り:03/11/03 15:53 ID:zcilWf42
私も14,17とチケットもってるけど14は払い戻すつもり。
ティーレマンはともかくブラ1のような手抜き曲(曲自体は好きだけど)に31Kは出せない。
(もともとグレイト目当てだったしハンプトンのファンじゃないし)
こうなると今まで全く気に掛けていなかった16の演奏曲目が突然魅力的に思えてきたのは私だけ?
462名無しの笛の踊り:03/11/03 16:08 ID:FrkCVPH3
>>461
ま、ウィーン・フィルのファンなんて所詮このレベルだわな。
「ブラ1のような手抜き曲」「ハンプトン」は笑える。
非常に香ばしい。
16日のチケットが最難関だったことはしらねえだろうな、
このオニイチャン。
463461:03/11/03 16:23 ID:zcilWf42
>462
誤解のないようにいっておくと"16日のチケットが最難関だったこと"は当然知っているがそれ(16日のチケットが最難関だったこと)こそがレベルを示しているのでは?
ハンプトンに関しては個人的に歌曲はほとんど聴かないのでどんな歌手であろうと興味ないと言う意味。
手抜きうんぬんは曲そのものではなく指揮者交代による曲変更に関して言っている(はまりすぎ)。
指揮者の考え(レパートリー)はあろうけど生粋のウィーン子のシューベルトの代表作を振れないのはちょっと問題あるんじゃない?
464名無しの笛の踊り:03/11/03 16:26 ID:SNIqhzRj
>>462
461は女な気がするけど。
465名無しの笛の踊り:03/11/03 17:17 ID:CzE0HMfy
>>463
いいねえ。実に香ばしい。ウィーン・フィル来日のスレ最大のヒット作だよ。
シュトラウスのリートを歌うのはバリトン歌手のナンバーワン、トーマス・
ハンプソン。「ハンプトン」ではないのでヨロシク。
ハンプソンの名前も知らない時点でアンタのレベルはバレバレだから、
いまさら何を言ってもムダなんだがな。

ただ心配すんな、ウィーン・フィルの熱狂的ファンにはアンタの同類がゴロ
ゴロしてるし、むしろ大多数。ムジークフェラインやシュターツオーパーに行く
とアンタのレベルのヤツがいつもツアーで来ててな、演奏中に特上席で船漕いでる。

日本のオーケストラのコンサートなんて耳が腐るといって絶対に行かないが、
ウィーン響やトンキュンストラー管のコンサートには高いカネを惜しまない
舶来至上主義者の虚栄心を満足するに「ウィーン・フィル」のブランドは最高
なんだろう。アンタにもその香りがタップリ漂ってる。

あと生粋のウィーン子のシューベルトを指揮しないのは問題というところを
見ると、アンタにとってシューベルトはウィーンの民謡作家なんだなw。
ウィーン・フィルの馬鹿ファンに一番多いパターン。
ティーレマンがシュトラウスやワーグナーを最も得意としていて、「英雄
の生涯」あとアンコールで演奏されるであろう曲が、彼の最高の聞き物と
いうより、今回のウィーン・フィルの来日公演で最高の白眉なのは、まあ
ちょいと聴き込んだ人なら誰もが一致するところ。
ティーレマンのシューベルトなんて逆に聴きたいと思わない。
ただ16日が最難関だったのは東京では唯一の休日公演で地方から来る人が
殺到したから、単にそれだけ。

ウィーン・フィルの来日公演はほぼ毎年あるし、ウィーンやザルツに行って
ウィーン・フィル・ミーハーの無惨な姿を数多く目撃させてもらってるんでな、
いくらアンタがここでがんばってもムダな抵抗。
17日の29Kが安い授業料になるようご健闘を祈る(藁。
466名無しの笛の踊り:03/11/03 17:32 ID:N/2qTOHj
>>465
とアンタのレベルのヤツがいつもツアーで来ててな、演奏中に特上席で船漕いでる。

haha,w
いやぁ、いくらお金をかけても音楽が理解できていないひとって居るからね。
勉強汁!ッて漢字化。
467名無しの笛の踊り:03/11/03 17:53 ID:CzE0HMfy
>>466
いるいる。

ここ10年毎年ザルツに来ていますって豪語する何人かの知り合ったがいずれも耳悪いよ。
今年と違って昨年ティーレマンはザルツに出たんだが、そのティーレマンが指揮した
ウィーン・フィルのコンサートが終わるなり、そのヒト「こんな未熟な指揮者がウィ
ーン・フィルの指揮台に立つなんて客に失礼。ペーター・ルジツカに文句を言いに
行く」とか息巻いてたよ。
そのコンサートで指揮したのが英雄の生涯。
その時の指揮者ティーレマンが、今回の日本公演に同行する指揮者と同一人物とは
気づいていないようで、16日のチケットを喜んでモレの分まで調達してくれたんで
文句は言えないが。

実際にそのヒト、音楽祭にかなり寄付しててルジツカに面識あるから始末が悪い。
今年はラトル指揮ベルリン・フィルの英雄の生涯で船漕いでたどころか意識不明
に陥ってたがな(藁。
468名無しの笛の踊り:03/11/03 18:11 ID:q9X1ueOk
キャンセルチケット、200枚程度だったら
売り切れるだろうね
当日券狙いで行くとするか
469名無しの笛の踊り:03/11/03 18:25 ID:7coSqEhm
学会は関係あるのか?
470名無しの笛の踊り:03/11/03 18:49 ID:q9X1ueOk

創価学会?
471461:03/11/03 20:36 ID:Ocmrp0aJ
>>465,467
歌手の名前を間違えたのは私の無学だったのは認めます(バリトン歌手のナンバーワンであろうと前にも言ったように歌には興味が無い)。
シューベルトに関してもグレイトが聴けなくなったためのオーバーリアクション(こじつけ)的だったのも認めます。

自分のレベルが低いことを教えてくれた465,467には感謝するとともに17(29Kは払ってないけど)は心を新たに勉強してきます!!
472名無しの笛の踊り:03/11/03 20:51 ID:q9X1ueOk

気にするな  しょせん2ちゃんねるだ
人格欠損なやつらの姑息な批判をまともに受けるなよ
心の病になってしまうぞ

実名記載じゃ何も書けないくせに、せっせと気軽に罵倒する
やつらを気にするなよ
俺は461さんを応援するよ

473名無しの笛の踊り:03/11/03 20:53 ID:0sM+ADF3
>>472
じゃああんたは実名名乗れよ。
漏れはいやだ。
474名無しの笛の踊り:03/11/03 20:55 ID:qiNEtMPd
>>473
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
475名無しの笛の踊り:03/11/03 21:09 ID:q9X1ueOk
おれ?

有名人だよ
本も何冊も書いている
一流の出版社ばかりだ
だから、君たちと違って紳士だ
476名無しの笛の踊り:03/11/03 21:21 ID:Fj307EZ7
発売日に完売後、サントリーホールでキャンセル待ちを受け付けていたが、
そういう人たちに払い戻し分を割り当てたりはしないのかな?
477名無しの笛の踊り:03/11/03 21:27 ID:FU1kN606
475の基準では用前者も御供藻も一流出版社なんだろうな。
478名無しの笛の踊り:03/11/03 21:43 ID:Qc/jihsP
内部情報筋によると意外にキャンセルが少なくて驚いているとのこと。
特に月曜はティーレマンのトリスタンが聴けるとあって
人気急浮上。当日券争いは相当熾烈になりそうです。
479名無しの笛の踊り:03/11/03 22:08 ID:FU1kN606
>>478
あはは、内部情報筋ではなくてズバリ内部の人間だな。
このスレでムジークフェラインに問い合わせたヤツの
レスを見て慌ててサヴァリッシュのキャンセルを繰上げ発表
した先週と同じ状況だね?
2ちゃんで打ち消したってキャンセル情報はダダ漏れ。

何せ17日のチケットが一番悲惨で、新橋のチケット屋で
14日のS券との抱き合わせ2枚セットが5,000円引き、17日
のS券ペアが50,000円で叩き売ってたのが先々週の話。

ところが街のチケット屋からウィーン・フィルのチケット
が一斉に姿を消したのが31日。
店頭に置いておけば売れ残り確実だったのを券面価格で
引き取ってくれるんだから、当然だわな。
480名無しの笛の踊り:03/11/03 22:39 ID:uUxwINfU
ヤフヲクにはあまり出ていないね
俺は差ヴァでもティーレマンでもいいんだけど曲目の変更は残念だなあ
481名無しの笛の踊り:03/11/03 23:10 ID:wWflhPa5
16日が日曜だから地方組の需要が多い、ってことは容易に
想像できることだけど。。。
「殺到した」と断言できるってことは、チケット購入者の
住所統計なんかが完了しているってことでしょうか。
16日は他の日よりも、東京近辺以外の購入者割合が
10ポイント高い、とか。
都道府県別とか男女別とか1人当たり購入枚数なんてのも
はじきだされているんでしょうなあ。
案外この情報が「最高の白眉」かもしれないですね。




482名無しの笛の踊り:03/11/03 23:18 ID:iN62kkOI
オレも17日のチケットを払い戻すことにしよう。気が変わって聴きたくなったら
当日券を買い戻せばいい訳だし。
483名無しの笛の踊り:03/11/04 00:08 ID:9XvEMMlG
>>480
先々週までヤフオクには大量に出てたよ。
大半がダフ屋が出品してるんだけどね。

曲目の変更は仕方ないと思う。
今回のドタキャン騒動で一番迷惑しているのはティーレマンだと思う。

ティーレマンは万一のケースに備えてスケジュールは空けてあったのに、
サヴァリッシュが手の平を返して強引に指名したお陰で、日本ツアーを
前提に編成された定期公演やリンツ公演だけを子飼いのシュナイダーが
指揮、同じプロを日本でだけティーレマンが指揮する変速事態になった。

日本公演もシュナイダーでとの天の声だったそうなのだが日本の代理店側が
敢然と拒否したと聞いたので、シュナイダーのスケジュールを調べると測った
かのように10月24日〜11月5日までシュナイダーはウィーン・シュターツオパー
のピットで指揮するスケジュールが入っているけれど、見事に11月1日〜4日を
空けてある。
おまけに11月6日〜12日1日、日本ツアーと同じ日程をこれまたシュナイダーは
見事に空けているんだな。
12月2日〜23日、マドリードで「ジークフリート」を指揮するが11月20日頃に
プローベに入ればいいから日本公演用のスケジュールキープの可能性濃厚。
484名無しの笛の踊り:03/11/04 00:09 ID:9XvEMMlG
これでは利権を握ったサヴァリッシュまたはサヴァリッシュの取り巻き(誰か
分かるよね)が子飼いのシュナイダーを影武者にして最初から仕組んだデキ
レースだったと言っても過言ではない。

お陰でプローベにしっかりと時間をかける手作り派のティーレマンは日本
でブッツケ本番に近いコンサートを3回も余分に指揮することになった。
まあ首尾良く切り抜けられれば手柄だけど、10年前のシノポリみたいに
可哀想なことになると目も当てられない。

サヴァリッシュやシュナイダー、俺は好きだし、何回もオペラでお世話に
なってるが、何だか子分の閣僚ポストと橋本派内の票固めを引き替えに小泉
サンと総裁選で取引した青木参院幹事長とサヴァリッシュがダブって見えて
ヤダね。
この手の話はカラヤン在世時に見飽きてはいるんで驚きはしないが。
485名無しの笛の踊り:03/11/04 00:41 ID:6kP+v+o9
日本でウイーンフィルのコンサート行くのってたいへんなんだね。
ロンドンなら一週間前でも楽勝でチケット手に入るのにね。
日本円で一万も出せばかなーり良い席座れるし、金がないなら
2千円くらいでオルガンの下って手もあるし。
3万も出すんなら、喧嘩しないで楽しんでちょうだいね。
486名無しの笛の踊り:03/11/04 00:55 ID:KVOKp/8l
でもティレーマン、そんなに苦手な曲じゃなさそうだし
まあ、そんなに慌てているって感じでもない気がするのは
わかくしだけ?

それにしても、確かにWPOはいいとは思うけど
今の状態は、やっぱ異常だと思うよ。
もしも、はじめからてティレーマンだったとしても
即日完売だったと思わないかい?。毎年来るのにね。
487名無しの笛の踊り:03/11/04 01:28 ID:z54Ttja3
>>485
>3万も出すんなら、喧嘩しないで楽しんでちょうだいね。
俺、よりによって1列目なんですよね。
となりが松田じゃないことを祈るばかり。
488名無しの笛の踊り:03/11/04 01:38 ID:jhOmlZER
内部情報って、想像で書いているだけでしょ?
アホらしい

17日のキャンセルが少ないとか書いている人、
自分がそのチケット狙っているからライバルを減らしたい
だけだろうな

サヴァリッシュに取り巻きなんていないと思うけど
いるなら実名で書いてみなよ
489名無しの笛の踊り:03/11/04 01:38 ID:YSL1c65w
>>486
「わかくしだけ」と思う。
「何が異常なのか」わからないね。
別に慌ててはいないだろうが、ウィーンやリンツで指揮出来ないのなら話が違う、
リスキーな仕事が回ってきたとウンザリしてるだろうね。

ウィーン・フィルで同じ曲を何度もステージにかけられたベームやカラヤンなら
1回のプローベでもやれただろうけど、ウィーン・フィルとはまだつきあいの
浅いティーレマンがウィーン・フィルとはやったことのないプロ、しかもブラー
ムスやらブルックナーの大曲だしね。

それと東京公演をティーレマンだけで強行するほどサントリーも阿呆ではない。
最初からティーレマンだけだったら、スポンサーがつかないから公演そのものが
実現しなかった。

仮に無理に全部ティーレマンで実現させると、13、14、15、16、17の5日間が
全部サントリー主催の自主公演になっていただろう。
そうするとスポンサー買取がなくなるから、論理上は2000席×5公演=10,000枚
の超高額チケットをすべて自力でさばく羽目になるし、日本ではまだマイナーに
過ぎないティーレマンだと、これを売り切れにする集客力はない。
現にティーレマンが指揮する地方公演では一般販売分が大量に売れ残ってる公演
があるし、大津でさえ一般販売分は売り切れでも、営業分がだいぶ残ってる。
金沢や新潟でも地元企業に買い取ってもらう営業分をさばくのに四苦八苦した有様。
前回ラトルが同行した時も倉敷、名古屋は一般販売分でさえ売れ残ったくらい。
486さんが考えるほど日本は景気良くないよ。
490名無しの笛の踊り:03/11/04 01:46 ID:4RM9A20g
なんだシュナイダー開いてるのか
じゃ日本に来てどこかで軽く指揮してくれないかなあ。
たまには一度聴いてみたい。

491名無しの笛の踊り:03/11/04 01:46 ID:4RM9A20g
おかしな日本語スマン

>たまには一度聴いてみたい。
492名無しの笛の踊り:03/11/04 01:48 ID:j53y4hgJ
今年はどんな手抜きが見られるのか
楽しみです
493名無しの笛の踊り:03/11/04 01:57 ID:YSL1c65w
>サヴァリッシュに取り巻きなんていないと思うけど

お気楽そうでよろしいですなあ。

>今年はどんな手抜きが見られるのか楽しみです

ウィーン・フィルが手を抜かない指揮者が日本に同行する
予定がないだけに痛いよね。
といっても手を抜かない指揮者、今はアーノンクールとブーレーズ
くらいだけど。
494名無しの笛の踊り:03/11/04 02:00 ID:sV8s1h/g
いや、今当団がもっとも惚れこんでいる才能がティーレマン。
プローベが足りない分、一所懸命やるだろうし
手抜きどころか、ラトルとの公演ばりの熱演になると思う。
小澤、メータ、レヴァ淫は論外としてもハイティンコ、ムーティの時を余裕で凌ぐと思うよ。
チケット持ってる人は幸運!
495名無しの笛の踊り:03/11/04 02:02 ID:jhOmlZER
手を抜かない指揮者?

小沢、アヴァド、メータがおると
思うが
496名無しの笛の踊り:03/11/04 02:02 ID:jhOmlZER
あとは、ハイテンクかな
497名無しの笛の踊り:03/11/04 02:03 ID:jhOmlZER
ムーテイも相性いいよ
498名無しの笛の踊り:03/11/04 02:05 ID:fDqOI4H+
仮にハイティンクなら、プログラムがブラームスでも、ブルックナーでも、
R・シュトラウスでも、ワーグナーでも、全然余裕なんだろうね。
499名無しの笛の踊り:03/11/04 02:06 ID:j53y4hgJ
一度くらい バレンボイムと来日してみれ
500名無しの笛の踊り:03/11/04 02:09 ID:RTydBXHM
>>499
それはやめてくれ〜〜〜〜
今回シカゴ聞いて、もう2度と聞きたくない指揮者に加える事になった
んだからさぁ
ってまぁウィーンフィルもそんな聞きたいオケで無いけどね。

で、一応500ゲッツかな?
501名無しの笛の踊り:03/11/04 02:10 ID:jhOmlZER
おっ子カムと来日するみたいだね
来年
502名無しの笛の踊り:03/11/04 02:11 ID:4RM9A20g
シカゴが?
503名無しの笛の踊り:03/11/04 02:13 ID:jpTU6BN3
>>494
おいおい、ラトルの時とはワケが違うぞ。

わずかなリハーサル時間しかなくて、ほとんどぶっつけのティーレマンに
比べ、ラトルとのベートーヴェン・チクルスは、すでに定期で第5を録音
して、ベルリンで1チクルスやった同じ月に、東京に乗り込んできたから、
表現が練られていた。翌年には全曲録音の予定もあったから、普段とはや
る気が違ったしな。
504名無しの笛の踊り:03/11/04 02:14 ID:jhOmlZER
それで、結局、サヴァの代役の代役は
いったい誰になったの?
正式発表は、当日夕方だとは思うけど

505名無しの笛の踊り:03/11/04 02:17 ID:j53y4hgJ
ブリュッヘンとかなら嬉しいのだが
506名無しの笛の踊り:03/11/04 02:19 ID:jhOmlZER
楽団員の中で、指揮活動に意欲的な人がいるらしいけどね
507名無しの笛の踊り:03/11/04 02:36 ID:Xog0FyGQ
>>506 eZqewq[;q@\4>0qdif0toue:;s@>
508名無しの笛の踊り:03/11/04 06:40 ID:Ce0u9pZM
マラ2しか振らないアマチュアで、VPO振ってCD出した
香具師いたじゃん(ギャプランだっけ?)
そいつをおだてて日本に連れてきて、代役やらせるのはどうか。
509名無しの笛の踊り:03/11/04 09:18 ID:0hZguSbt
こんな高いコンサート、最初から行かないけれど、このスレでの
感想アップは楽しみにしてるよ。何、ティーレマンの代役が出るの?

ロンドンでバレンボイム(モーツァルト29、ブルックナー9)が振るWPh
聴いたことあるよ。手慣れてリラックスした演奏ぶり(楽団員も!)
だったが、あっさり終わってしまって、記憶に残ってない。
バレンボイムさん、いつでもそうですなあ・・・。
同じくラトル(ハイドン?番、「メタモルフォーゼン」、「幻想」)が振るWPhも
聴いたが、あまり楽しくはなかったけれど、刺激的ではあったな。
どちらも安かった。かなりいい席で、¥8,000ほどだったか。
510名無しの笛の踊り:03/11/04 18:33 ID:uXeuvQm0
来年のゲルギエフに期待するか・・・
511名無しの笛の踊り:03/11/04 21:26 ID:Mp/k3d/A
キャンセル発売のチケットの枚数、最新情報
プリーズ
512名無しの笛の踊り:03/11/04 22:09 ID:mIzzAiwN
>>510 来年はオペラの来日とも重なってるし、ゲルギエフだからほとんどぶっつけ
本番の悪寒…
513名無しの笛の踊り:03/11/04 22:39 ID:Mp/k3d/A

クナとかいう名指揮者が昔いたそうですが
彼も練習しなかったそうな
クナが来日したら、同じくリハをしないの
でしょうか
それとも、無名なので来日できなかったのか
514名無しの笛の踊り:03/11/04 23:03 ID:YZXJHd/T
>>513
ものすごい釣りでつねw
515名無しの笛の踊り:03/11/05 00:33 ID:aqMw6KyR
>>514
あまりにも下らなくて誰も釣られないよ(嘲笑。
516名無しの笛の踊り:03/11/05 03:34 ID:1Zo2hxhn
つり
517名無しの笛の踊り:03/11/05 13:29 ID:HYdpCDHU
ヤフオクの動きからして、キャンセルはほとんど出てないみたいだね。
518名無しの笛の踊り:03/11/05 13:51 ID:eS1T3JL1
クナって人がいたんですか?



と釣られてみる。
519名無しの笛の踊り:03/11/05 14:10 ID:rG09cZPj
代役はナガノに決まったらしいね
520名無しの笛の踊り:03/11/05 14:39 ID:w5vt0X4t
それにしてもブラなんて聴いてもしょうーがにゃいよーな(*_*)
払い戻してもe+だと手数料もどってこないんだろーな
521名無しの笛の踊り:03/11/05 17:23 ID:4eXf6BOh
>>520
サントリーに問い合わせました。
イープラス手数料(送料、プレオーダー等)は返金されません。
522名無しの笛の踊り:03/11/05 17:38 ID:0NYe8+95
ティーレマンならブル7よりもブラ1の方が期待できるような。
523名無しの笛の踊り:03/11/05 17:42 ID:h7bjETmB
>>522
それ自分の好みだろう(笑)
ブル7は聞いたこと無くて、ブラ1だけせっせと聞いてるのでは?
524名無しの笛の踊り:03/11/05 17:43 ID:0NYe8+95
真性ブルヲタですが何か?
525名無しの笛の踊り:03/11/05 18:03 ID:64VuRt9D
ブラ1が無難な出来になりそう。博打のブル7。
526名無しの笛の踊り:03/11/05 19:05 ID:w5vt0X4t
>>521
ご丁寧にありがとうございます!
527名無しの笛の踊り:03/11/05 20:20 ID:K0V+QoDR
デブばばあ相手に腹上死とは情けないねぇ(チーン♪
528名無しの笛の踊り:03/11/05 20:28 ID:IZvZt9v9
>>525
どちらかというとバクチのほうを聴いた方が面白いだろうとおもう。
529名無しの笛の踊り:03/11/05 22:34 ID:4qADTk+k
どうせなら バラの騎士組曲でも
楽譜なぞ山はで買えるだろ
530名無しの笛の踊り:03/11/06 00:07 ID:nhz/uapy
14日と17日、どちらか一方だけ払い戻すとしたらどっち?
531名無しの笛の踊り:03/11/06 00:09 ID:VzT9P9NT
14日払い戻せ!
532名無しの笛の踊り:03/11/06 00:14 ID:cRvYcCAy
ウノとかいう名指揮者がいるそうですが
全然練習しないんだそうな
ウノが来日したら、同じくリハをしないの
でしょうか
それとも、無名なので来日できないのか
533名無しの笛の踊り:03/11/06 00:51 ID:VzT9P9NT
ウノって人がいたんですか?



と釣られてみる。
534名無しの笛の踊り:03/11/06 08:02 ID:FS61Cv2c
ぼくの魂の結晶化された音楽を演奏するには半年のリハーサルと命を掛けた遊びが必要だといえよう
535名無しの笛の踊り:03/11/06 18:11 ID:PHvbjynK
17日買ってたけど、今となっては16日にしとけばよかったと思う・・・
536名無しの笛の踊り:03/11/06 21:45 ID:vHRxON0c
アバドは帰国したのか?
537名無しの笛の踊り:03/11/06 22:16 ID:AecQ/4es
ロベルト?
538名無しの笛の踊り:03/11/07 00:52 ID:vnUt7pko
【棄権は意志表示ではありません!】

“主権者”である有権者の皆さん、11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
必ず投票に行きましょう!! 棄権は意志表示ではありませんよ。

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html
候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

《初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!》
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

〔作成者より投票の薦め〕
今回の選挙は、各政党が初めてマニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは、政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現できなければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか? 11月9日は是非お近くの投票所にお出かけください。

※この文章をどこか別の掲示板にコピぺするか、お知り合いなどにメイルしていただけるとうれしいです。
539名無しの笛の踊り:03/11/07 18:42 ID:fj1qu6RE
さて 日韓戦なわけだが
540名無しの笛の踊り:03/11/08 03:30 ID:NxsTLuhj
終わったわけだが
541名無しの笛の踊り:03/11/08 10:58 ID:DFSBXTV7
14日しか持てませんけど悩んでます。
ブラ1のB級スプラッタムービーのような出だしを
せめてモツ36番の序奏に代えて演奏してくれないかな。
来年に期待したい。
542名無しの笛の踊り:03/11/08 11:02 ID:tLsO9hW3
サヴァリッシュの代役ウヤドがヨカタ。残念。
543名無しの笛の踊り:03/11/08 11:54 ID:DFSBXTV7
14日しか持てませんけど悩んでます。
ブラ1のB級スプラッタムービーのような出だしを
せめてモツ36番の序奏に代えて演奏してくれないかな。
来年に期待したい。
544名無しの笛の踊り:03/11/08 16:17 ID:gm/qfbwA
一時間おきに悩んでもどうにもならんぞ
545名無しの笛の踊り:03/11/08 18:25 ID:DoMrcGPd
新潟に登場。
 サッカーのセネガル対日本 戦のときは怪しい女の子がホテル近くをうろうろしていたが。VPOにはついてくるかな。
546名無しの笛の踊り:03/11/08 18:59 ID:rKgN8knx
>>545
VPOでは、怪しい中年男がホテル近くをうろうろします。
547名無しの笛の踊り:03/11/08 20:04 ID:8F6xTYxz
サイン奇痴害荒◯とかね
548名無しの笛の踊り:03/11/08 23:08 ID:0vi797r6
2班にわかれてVPOが到着、明日の新潟は時差ぼけ&リハの必要ないプロ
のため会場には遅く入るそうだ。
むろん、通しのリハなし、1発勝負。
549名無しの笛の踊り:03/11/08 23:09 ID:AT60fQ4a
>>548
さすがだね。プロだね
550名無しの笛の踊り:03/11/09 04:52 ID:bWqbhKJw
さすがだね。風呂だね。
551名無しの笛の踊り:03/11/09 08:17 ID:EKAQFc0z
>>548
1時間だけど、いわゆる"Sitzprobe"、音響確認のためのリハをやるらすい。
それに彼ら、既にウィーンでこのプロを1度やってるんでっせ。
ベームじゃあるまいし、何で1度演奏会で取り上げた曲を
3時間も4時間もリハする必要、あるの? それに一発勝負の方が
一期一会的で面白いじゃないっすか?

アンコール、あるとしたら何やるんだろ?
552名無しの笛の踊り:03/11/09 09:35 ID:TMOYM2X6
>>551

リハはやるべきだろう
たとえ直前に演奏していても
553名無しの笛の踊り:03/11/09 12:01 ID:MVkYAD/r
>>551 マイスタージンガー前奏曲です。
554名無しの笛の踊り:03/11/09 12:20 ID:vo5geFte
>>550
ブラームスの交響曲を練習していましたが何か?
555名無しの笛の踊り:03/11/09 12:23 ID:soNyYKf6
当社で並行して録音していますがなにか?
556名無しの笛の踊り:03/11/09 13:39 ID:CkBJtmgK
メンバーは、日本をどう思っているのかなあ?
これだけよくくると現地妻とかいるのか?
557名無しの笛の踊り:03/11/09 13:40 ID:JMFg/J1x
>>555
盗み録りか(藁
558名無しの笛の踊り:03/11/09 13:42 ID:soNyYKf6
いえ、IDの通り最近BMGとの合併を発表したsoNyでつ。
559名無しの笛の踊り:03/11/09 13:42 ID:vA4l5Hvr
>>556
地元では団員=楽士という程度だが、日本へくれば
ウィーン大明神、神様扱いで居心地がいいとか。
夏季は温泉で休暇も兼ねるときいた。
560名無しの笛の踊り:03/11/09 13:42 ID:soNyYKf6
「藁」はいりません「米」をください。
561名無しの笛の踊り:03/11/09 15:40 ID:ecoh/Hud
>>551
本日と明日のアンコールはR。シュトラウス「カプリッチョ」から“月の音楽”です。
562名無しの笛の踊り:03/11/09 15:40 ID:oel3u3Cx
新潟今始まった。
幾分緊張気味だが、10分もすると本領発揮。
ううん、いいね〜。このウィーンサウンド。たまら〜ん。
563名無しの笛の踊り:03/11/09 16:16 ID:TMOYM2X6
ひきつづき、演奏の詳細などお願いします
564名無しの笛の踊り:03/11/09 17:59 ID:m17EXdL7
ボロボロですた。
厚ぼったくテンポ激遅、激揺れで5楽章なんて悪酔いした「田園」
あちこちで金管が音を外すし、ヴァイオリン・ソロ音程メロメロの
「英雄の生涯」と、こりゃあ完全に手抜き。
シノーポリ以来だわ、ここまで酷いウィーン・フィル.
レベル下がった。
29000円返せや。
ホーネックとティーレマンに死を。
今日新潟に来たが、終演後すぐに東京に帰ったぞ(米。
565名無しの笛の踊り:03/11/09 18:02 ID:brz69aTm
>>564
ネタだろ?15:00開演の筈ですが(w
566名無しの笛の踊り:03/11/09 18:16 ID:m17EXdL7
17:00過ぎに終わった。
勘違いするなよ、昼に来て2曲完全手抜きで弾いて
終演後すぐに東京に帰ったのはウィーン・フィルの連中、
漏れではない(米。
悪酔いしたんで漏れは今から口直しの酒&鮭。
567名無しの笛の踊り:03/11/09 19:24 ID:+QAFZWQH
>>566
田舎者は馬鹿にされとるんだ罠。
568名無しの笛の踊り:03/11/09 19:26 ID:c2s/pzin
聴いてきました。残念ですが駄演です。
ホルンが目と耳を覆いたくなるほど不調でしたが、ひどかったのは金管だけじゃ
ありません。木管はキャンディでも舐めながら吹いているんじゃないかと思える
ほど、あちこちでコケていました。
とくにオーボエ。
初日だしベートーヴェンは許そう、Rシュトラウスで本来の調子を取り戻すんじゃないかと期待
したのですが、逆に調子が悪くなっていくんですから怒りがこみあげてきました。
英雄の生涯の後半なんてホルンがコケたら聴けないでしょ。
新潟県民をバカにするVPOめ、二度と来るな、今度来たら真紀子を行かせるぞ。
569名無しの笛の踊り:03/11/09 19:41 ID:3JYV9+OS
新潟この前ひさしぶりに行ったらすごく綺麗になってたのにね…
県庁前とか古町とかすっかり変わっててビクーリしたよ。
昔県民会館でムラヴィンスキーがチャイコやってくれたときは手抜きなしだったなあ。
570名無しの笛の踊り:03/11/09 19:41 ID:yIYnsUuP
明日の、琵琶湖が心配だ・・・・トホホ・・・・
571名無しの笛の踊り:03/11/09 19:53 ID:c2s/pzin
>>567
幸か不幸か今日の客席に田舎モンは少なかったようです。チケットを身銭切って
買った地元の人間なんて今日は200〜300人しかいなかったでしょう。
なぜかって?地元の人間はチケットを買えなかったからです。
サイトウキネンと同じことです。
1階席の半分は土建屋さん、金融機関、某ソフトウェア会社のバカ社長など
招待チケットをタダでもらった人たち。この人たちはずっと寝ていました。
まあサイトウキネンと同じです。
残りの大半はサントリーホールのチケットを買えなかった東京方面から来たと
「逆おのぼりさん」。なかには愛知県瀬戸市から来たとかいう「壮絶なおのぼり
さん」までいました。
狂ったようにブラヴォーを叫んでいたのは県外のこの人たちです。
あんな駄演でも大ブラヴォーなんですから、そりゃ手を抜くでしょう。
カモですな日本は。
572名無しの笛の踊り:03/11/09 20:41 ID:HQJ15C9l
「時差ボケ」「リハなし」「新潟」
これだけ要素が揃えばそりゃあ(ry
573名無しの笛の踊り:03/11/09 20:56 ID:eV0Jucx9
そもそも、ウィーンフィルはダメなときはとことんダメ。田舎オケ(米

・・・てことくらい、知ってるはずなのに。
チケットには、「ダメだったら金返すぞ」
とは書いてないだろうしなあ・・・(米
574名無しの笛の踊り:03/11/09 21:26 ID:OhE6+3mS
>>573
ねぇねぇ、いっこ聞いてもいいですか?
(米
って、なあに?
新潟だから?
575名無しの笛の踊り:03/11/09 21:31 ID:eV0Jucx9
>>574
>>560>>564 etc.を見るように。
576名無しの笛の踊り:03/11/09 21:40 ID:P33iZOK5
>>569
そうそう
ムラヴィンスキーは全く手抜きなし、全開でした。
ホテルに帰った先生はウォッカ片手に新潟の甘海老をたいらげて
たいそうご機嫌でボリスのアリアを歌っていたとか。
577名無しの笛の踊り:03/11/09 22:00 ID:zVKKkEN1
>>571
新潟のチケットは1/3を東響新潟定期会員に、1/3をN-PACメイト(りゅーとぴあ会員)に、
1/3を一般に売り出したはず。基本的に2/3は新潟県人と思われ。

来日初公演の時差ぼけなのか。5月のウィーン弦楽ゾリスデンは素晴らしかったのだけど、
それにしても期待を裏切ること甚だしい。
ティーレマンの存在などこれっぽっちもなかった。
これで29,000円とるなら国内オケ聞いてたほうがいいや。
578名無しの笛の踊り:03/11/09 22:02 ID:BHhXRwH+
ぶらぼーさけんだやつあほ
579名無しの笛の踊り:03/11/09 22:12 ID:+QAFZWQH
今後、演奏がカスのときはブーを叫びましょう!
580名無しの笛の踊り:03/11/09 22:20 ID:eV0Jucx9
苦情の投書すれば。

Wiener Philharmoniker
Boesendorfer Strasse 12
A-1010 Wien
Oesterreich

Internet: www.wienerphilharmoniker.at
Office: [email protected]
581名無しの笛の踊り:03/11/09 22:50 ID:oUV4/nkm
ちゃんとブーイングしないから馬鹿にされるんだよ。
せめて拍手を止めるとかね。演奏中寝てるのに
ぶらぼーする人がいるから無理か。
582名無しの笛の踊り:03/11/09 22:58 ID:DavEAMYz
文句タラタラでも
来日すればまた行くんでしょ?
WP信者の方は
583名無しの笛の踊り:03/11/09 23:10 ID:brz69aTm
>>582
今度こそ、今度こそと期待して毎回出かけていく。
おいらの好きなパチンコと同じだ(泣
584名無しの笛の踊り:03/11/09 23:12 ID:DavEAMYz
じゃあこれからもこのままですね
585名無しの笛の踊り:03/11/09 23:20 ID:zVKKkEN1
一種のギャンブルだから。。。
586名無しの笛の踊り:03/11/09 23:21 ID:TnEH9tFU
>>574

サントリーホールの御用(誤用?)ホームページ「フォルカーの部屋」に投書する
と即刻削除される「VPO凋落の真相」をここに書き込む時の合図だよ、米印は(米。
587名無しの笛の踊り:03/11/10 00:08 ID:2tbsMyQ+
>>586
つまんね
588名無しの笛の踊り:03/11/10 00:10 ID:YyP41UtI
VPO凋落の真相って、なんですか?

589名無しの笛の踊り:03/11/10 01:34 ID:WJOS35Bm
新潟って、駅前ちょっと歩くと風俗のポン引きがたむろしてて風紀悪いね。
590名無しの笛の踊り:03/11/10 02:10 ID:pWpfuwlm
>>589
仙台も、金沢も駅前はさいてーだな。
ちゃんと、分離しろよ、都会みたいに。
591名無しの笛の踊り:03/11/10 06:22 ID:A6AKhlVj
名演でもブーイソグして東京の恐ろしさを教えてやる
592名無しの笛の踊り:03/11/10 06:25 ID:fgoeTL3f
うぃーーん
593名無しの笛の踊り:03/11/10 07:03 ID:A6AKhlVj
電動こけし合唱団
594名無しの笛の踊り:03/11/10 07:24 ID:T5kEt2dD
ところで、新潟でのアンコールはなんだったの?
595age:03/11/10 07:59 ID:jfMQAuno
age
596名無しの笛の踊り:03/11/10 08:20 ID:A6AKhlVj
>>594
マーラーの有名なアダージョだじょ
597名無しの笛の踊り:03/11/10 09:19 ID:sNV6pmj5
うぃーん・フィルって来日していたんだあ?
いつの間に?
地方公演からスタートするとはなあ。
で本星の東京公演はいつ?
598名無しの笛の踊り:03/11/10 11:43 ID:TM1yxQv4
第10番?(米
599名無しの笛の踊り:03/11/10 21:21 ID:h3vBIXfj
びわ湖いま終った。
前半はいまいち、後半はまあまあかな。
アンコールはカプリチオの月光の音楽で、これがいちばんよかった(米。
600名無しの笛の踊り:03/11/10 21:57 ID:G3brvm5N
600ゲット
今日は夜も満喫するのかな
次の公演に影響なければいいが。
601名無しの笛の踊り:03/11/10 22:31 ID:YhF7h004
>>600
明日は大分だから、まだガマン
602名無しの笛の踊り:03/11/10 22:41 ID:cqSTMhdf
某管楽器首席の愛人のひとり@滋賀在住が楽屋にいましたな。
美人で独身。しかも金持ち。
東京都町田市のボロ借家に住んでいる
VPO&BPOキチガイのミーハーでぶ豚おばはん(無職・特技はタカリ)とは
ちがいますな(爆笑)


演奏ははっきりいって良くない。
多分レバイン以来の醜態を東京でも晒すことになるよ。
603名無しの笛の踊り:03/11/10 22:49 ID:dTpKO4km
フォルカーがまたごちゃごちゃ言うとるのう。

一方、漏れ聞くところによると、某巨大掲示板の方は"クソミソ系"で
賑わっているとか。でもまぁ、あそこは、どんな演奏したってそういう
方向性の書き込みが主となるのでしょうから、それをいちいち気にしても
しょうがないとは思いますけども。あ、でも、演奏の不出来(←あくまでも
書き込んだ人の所感ですよ)をあげつらって、当団のことを「田舎オケ」
と書いていた人がいるそうだけど、でも「田舎オケ」じゃん、当団て(笑)。
多国籍軍(無国籍軍!?)と化している某オケや、演奏精度が安定して高い
ような"都会の国"のオケとはそもそも「あり方」が異なるわけで、良く
も悪くも「大いなる田舎オケ」なのですよ、ウィーンフィルは。だから、
当団を貶す意味で「田舎オケ」と書いても、それは貶したことにはならん
のです。貶したいなら、はっきり「ヘタクソ」と書けばいい。もっとも、
その人とは、判断する尺度も、何より価値観も違うでしょうから、同じ
演奏を聴いても、私はまったく違う感想を持つと思いますけどね。
604名無しの笛の踊り:03/11/10 22:58 ID:5sXCfpcx

フォルカーさんは正しいよ
君たちよりよっぽど誠実で愛がある

そうだ!2ちゃんねらーにないのは
こころだ! 夏目漱石を嫁
605名無しの笛の踊り:03/11/10 22:59 ID:I+Wih/Nd
一方、漏れ聞くところによると、某フリークHPの方は"マンセー系"で
賑わっているとか。でもまぁ、あそこは、どんな演奏したってそういう
方向性の書き込みが主となるのでしょうから、それをいちいち真に受けても
しょうがないとは思いますけども。
606名無しの笛の踊り:03/11/10 23:01 ID:J8ZJH/TI
>>603
だったらあんたがVPO振れば? 
1億ユーロも積めば振らせてもらえるかもよ。
607名無しの笛の踊り:03/11/10 23:07 ID:5sXCfpcx
606は1億ユーロの価値が分かって
いない に 100オーストリアシリングを
賭けよう
608名無しの笛の踊り:03/11/10 23:24 ID:IPff3GHl
いまいちわからんねぇ、ティーレマンって指揮者は。
音楽の流れが良くないから、個々の奏者もうまく乗れないって印象でした。
見た目も短足・小太りのオッチャンって感じだし(米
もちろんVPOの音色は素晴らしいんだけど、アンサンブルは雑。
私的には今回は、ナガノ>>>>>ティーレマン。
まあ、タイプは違うけど。
609名無しの笛の踊り:03/11/10 23:40 ID:I+Wih/Nd
>>608
比較対象のナガノってのはどっから出てきたの?
610名無しの笛の踊り:03/11/10 23:50 ID:efraP5ac
>609
最近来日したと言うことかな。
611名無しの笛の踊り:03/11/11 00:16 ID:VIN6bJ/j
そもそも、2ちゃんねらーが、生のコンサートを
ほめることってあるのか?
612名無しの笛の踊り:03/11/11 00:24 ID:KXtDedJk
ティーレマンはネ○・▲チだから極東・島国のましてやその田舎なんて馬鹿にして
真面目に演奏しないのは解ってた事。東京は本気でやるでしょ。少なくとも英雄の
生涯はCDにもなってるんだから、あの演奏と同水準のものはできるわけだし。
613名無しの笛の踊り:03/11/11 00:24 ID:nzzAcnBr
大津公演へ行って来ました。
指揮者はベースはイン・テンポなのですが、ところどころで微妙なアゴーギクで語ろう
とする。それがオーケストラと息が合わないことがある感じですね。特に田園で気にな
りました。英雄の生涯も色気のない演奏で、正直、期待はずれでした。
614名無しの笛の踊り:03/11/11 00:39 ID:D/G9jgia
まあプロ野球のオープソ戦みたいなもんだろ
また〜り聴きましょう
615名無しの笛の踊り:03/11/11 01:28 ID:D7VimTtD
>>614
ワロウタ
616名無しの笛の踊り:03/11/11 01:35 ID:A4MthHS3
>>611
たくさんあるだろ。この前のコンセルト・ヘボウなんて絶賛の嵐
だったぞ。
617名無しの笛の踊り:03/11/11 01:53 ID:OUFyDFyj
>>612
そうか、サントリーのチケットを払い戻したのは
失敗だったか…
618名無しの笛の踊り:03/11/11 02:52 ID:LwM33Jm7
おーい、>>573
「フォルカーの部屋」のアホの坂田ならぬ、ボケの佐々木が呼んどるぞ(藁

あいつ、毎日このスレ覗いてるくせに「田舎オケ」と書いた人がいるそう・・・、だとよ。
ミエミエやん。
ウィーン・フィルを「当団」とか抜かしやがって、お前はウィーン・フィルのメンバーか?
アタマ悪いんとちゃうけ。
619名無しの笛の踊り:03/11/11 02:52 ID:LwM33Jm7
(続き)
以下引用。
■さて、昨日の新潟公演から今年のウィーンフィル・ウィークが始まったわけ
ですが... うーん、「観た!聴いた!…」へのご投稿が少ないですなぁ。
只今9日の夜11時半だけど、わずかに1件だけ>トホホ。もうとっくに公演が
終わっているわけだから、何かしらお書き込みがあっても良いように思うの
だけど...。ま、確かに、例年地方公演については票が伸びない当ページ掲示板
ではありますけどね>某政党みたい!?(苦笑)。

一方、漏れ聞くところによると、某巨大掲示板の方は"クソミソ系"で賑わって
いるとか。でもまぁ、あそこは、どんな演奏したってそういう方向性の書き込み
が主となるのでしょうから、それをいちいち気にしてもしょうがないとは思い
ますけども。あ、でも、演奏の不出来(←あくまでも書き込んだ人の所感ですよ)
をあげつらって、当団のことを「田舎オケ」と書いていた人がいるそうだけど、
でも「田舎オケ」じゃん、当団て(笑)。多国籍軍(無国籍軍!?)と化している某
オケや、演奏精度が安定して高いような"都会の国"のオケとはそもそも「あり方」
が異なるわけで、良くも悪くも「大いなる田舎オケ」なのですよ、ウィーンフィル
は。だから、当団を貶す意味で「田舎オケ」と書いても、それは貶したことには
ならんのです。貶したいなら、はっきり「ヘタクソ」と書けばいい。もっとも、
その人とは、判断する尺度も、何より価値観も違うでしょうから、同じ演奏を
聴いても、私はまったく違う感想を持つと思いますけどね。
■それにしても、一人旅氏が最終プルトで弾いてたってのは驚きですな>「観た!
聴いた!」ご参照。現地ではまず見ることのできない光景でしょう>旅公演でも
か!? これ、予定通りサヴァリッシュの公演があってもやってたかなぁ。今回こう
いう事態になったんで、それで急遽異例の配置をしたようにも思うのだけど。
弦楽器方面に人脈のある方、ちょっと探ってみてくださいよ(^^; (11/10)

http://www2.airnet.ne.jp/naoya/wph_japan_2003/patio.cgi?mode=view&no=9
620名無しの笛の踊り:03/11/11 08:51 ID:NC/eZDqA
俺はフォルカーの部屋好きなんで客観的に書くけど、
フォルカー氏はウィーンフィルの駄目なところも含めて好き、って
スタンスだから、一般人と意見が合うはずもない。
たとえ駄演でも、
「ちょっと残念だった。アンサンブルがかみ合っていなかった。
でも、当団の音色、音楽性はすんばらしかったですよ」
って来る。一般人はアンサンブルの破綻の方に目が行っちゃうので、
意見はいつまでたっても平行線。まあフォルカー氏はこんなところ
見ないほうがいいよ。掲示板にはたくさん信者の方がいるんだから、
その中で有効な議論を交わしたほうがいい。
ただひとついっておくけど、2ちゃんだからって全部が全部くそみそ
にけなされるわけじゃない。去年のラトルのときは、絶賛系の書き込み
もたくさんあったし、N響でも都響でもいい演奏をしたら絶賛の嵐に
なる。ここがくそみそで埋められたのなら……そういうことだ。
621名無しの笛の踊り:03/11/11 09:24 ID:NCiUpLxk
>>620
あばたもえくぼ
622名無しの笛の踊り:03/11/11 10:17 ID:5IYZMxZJ
それにしても、新潟→大津→大分ですか?
すげえドサ回りですね。東欧田舎オケの来日みたい(w
ウィーンフィルが(ry というのか、
日本のファンが(ry というのか・・・
623ベートーヴェンの子孫:03/11/11 11:12 ID:Qx57dSTT
大津公演行きました。
会場は「満席」といって良いと思いますが、若干、何らかの都合で空席あり。(もったいない!)
私はS席だったが前と隣が空いていた。そこにウィーンフィルの関係者らしき人が座った。
ティーレマンが棒をふる姿を横から見て、ちょっとだけフルトヴェングラーに似ていると思いました。
楽団の音色は弦やホルンをはじめ、とても魅力的でしたが、演奏については、まだまだ両者の呼吸があっていないところが散見されました。
今後の課題でしょうね。
ティーレマン本人は、聴衆の拍手に応えるときなども指揮台に飛び乗るなど、結構元気そう?でした。
ホールの素晴らしさと相まって、たいへん印象的な演奏会となりました。
624名無しの笛の踊り:03/11/11 12:11 ID:7LdNu7Du
ベートーヴェンはともかくシュトラウスでも両翼配置だったけど
あれもウィーン流?それとも移るのがめんどくさかっただけ?
625名無しの笛の踊り:03/11/11 15:33 ID:2wujtwFd
>>622 温泉めぐりだじょ(言われてみれば地方の時期は過密スケじゃないし)
   とさいわれてもしかたない
626名無しの笛の踊り:03/11/11 15:54 ID:tmh5n5vm
>>625
・・・目当ては日本酒、温泉?w
627名無しの笛の踊り:03/11/11 18:45 ID:18uGM6wH
温泉ならザルツブルグにもあるじゃん。
628名無しの笛の踊り:03/11/11 21:31 ID:jVu9apZ8
16日のキャンセルキター。
ダメもとで電話しておいて良かった。
しかも、14、17より遙かに良い席w
629名無しの笛の踊り :03/11/12 01:37 ID:BygKHZYe
大津公演いきました。
好みの問題だろうけど、自分は凄く良かった。
なんで日本人ってアンサンブルにこだわるんでしょうか?
そういうのにこだわる人は別の指揮者のコンサートに行けばいい。
昔の巨匠の名演といわれるもので、アンサンブルが揃っていないものはいくらでもある。
こういった演奏は曲の起伏やテンポの表現において評価されているのです。
フルトヴェングラー、クナ、そして室内楽的なシューリヒトもアンサンブルが緊密であるとは思えません。
ティーレマンの魅力も曲の起伏やテンポの表現にあるのです。
前回ベルリンドイツオペラで「オランダ人」「タンホイザー」で来日時も叩かれていたが、
僕からしたら去年のバレンボイムのリングチクルスよりずっと良かったし、強く印象に残っている。
とにかくティーレマンは日本においては不当に評価されているとおもいます。
演奏はこれからの人もいるんで、詳しくは言いませんが
田園は木管に注目。第二楽章は絶品。全体的に非常に重厚。
英雄の生涯は、安心して身を委ねられました。最後の和音は「トリスタン」の幕切れを聴いているかのようでした。

ちなみに去年ラトルの東京公演行きましたが、数段ティーレマンの方が良かったです。
630名無しの笛の踊り:03/11/12 01:43 ID:JNbGACaM
ラトルっておととしじゃなかったっけ?ボケてたらゴメン。
631名無しの笛の踊り:03/11/12 01:43 ID:sAfNFKkX
>>623

おい、フルトヴェングラーの指揮を見たのか?
632名無しの笛の踊り:03/11/12 01:46 ID:BygKHZYe
おととしでした。すいません。
633名無しの笛の踊り:03/11/12 02:47 ID:vHoe5tJI
揃えられるのに 揃えない、揃わないのが 問題なのではないか?
まあ 手を抜いてるとは考えないけど
634名無しの笛の踊り:03/11/12 02:57 ID:yjuvwzh6
>>623のような意見はまだ理解できるが、>>629になると信仰の
域か、見たこともない昔の巨匠マンセー主義の域に入ってしまって理解不能。
もちろんアンサンブルが合っていればすべてよしではないが、こういう曲目で
アンサンブルが合っていないのもねえ。
「こうした演奏は曲の起伏やテンポの表現において評価されている」は意味不明。

あと、>>620さんのいってたように、フォルカー氏はここの書き込みににいちいち
反応しないほうがいいかと思う。
635名無しの笛の踊り:03/11/12 07:09 ID:Disp06OK
亡ショルティとの来日以来毎回聞いていますが、ラトルの刺激的なベートーヴェン
はすばらしかったと思いますよ。
オーソドックスなスタイルの演奏ではハイティンクがよかった。
今回は、まあまあの出来と思いますが、確かにアンサンブルの精度は、過去の来日
公演の水準からみてもあまりよくなかったですね。
636名無しの笛の踊り:03/11/12 09:15 ID:Bj4YWT8t
>>628
どの辺の席よ?

どうせ糞席だろ
637名無しの笛の踊り:03/11/12 10:10 ID:w39uGVHZ
まあここ十年ではラトルの公演が飛びぬけてたな。
638名無しの笛の踊り:03/11/12 10:27 ID:eOm/v+of
ラトルよかったかぁ? ムーティのほうが遥かにいい音出していたぞ(テンポは速すぎたけど)
639名無しの笛の踊り:03/11/12 11:38 ID:BygKHZYe
ラトルの演奏ならわざわざウィーンフィルでしなくてもいいだろ。
現役でウィーンフィル指揮して欲しいのは
ティーレマン、レヴァイン、サヴァリッシュ、クライバー
シュナイダー、メータ、デイヴィス
あたり
640名無しの笛の踊り:03/11/12 15:23 ID:KAiT3Jf2
ラトルもゲルギーもVPOだからこそ出来るコラボがあるわけで、
一昨年の公演はそんな感じだった。バーミンガム市響でもキーロフ
でもいいんだけど、ああいう歌心に溢れた演奏はVPOしかできん
よな。指揮者とオケの真剣勝負みたいなものを感じたよ
641名無しの笛の踊り:03/11/12 19:01 ID:lYz6lH6D
いよいよ明後日から東京公演。
おまいら用意しときましたよ。
         _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
       
642名無しの笛の踊り:03/11/12 19:30 ID:34vR48kj
>>641
使わずに済む事を祈るわ。
643名無しの笛の踊り:03/11/12 21:11 ID:vHoe5tJI
ショルティが一番よかったな
これが俺の音楽だよ 剛球一直線!
みたいな感じで
644名無しの笛の踊り:03/11/12 21:36 ID:V/W6KbvF
>>643
ある曲のとき、某木管奏者が演奏が始まってから出てきたがなw
645名無しの笛の踊り:03/11/12 21:53 ID:vHoe5tJI
>>644
目の前でしたw
646名無しの笛の踊り:03/11/12 22:58 ID:omAECEC4

641 の絵は何を意味する?

わからん
647名無しの笛の踊り:03/11/12 23:06 ID:7fMYv/Zb
>>646
皆で
_| ̄|○
しろってことでしょ。
したかないがね
648名無しの笛の踊り:03/11/12 23:26 ID:06L+S/bu
14,17日、当日券、100枚ずつ位でるらしい。
狙ってる香具師がんがってクレ。
649宇野珍ポーコー:03/11/12 23:32 ID:z1SvcylZ
来年はいよいよぼくの指揮ウィーンフィルによるウィンナーワルツコンサート
が開かれる予定だ。
ラデツキーコンサートでは、ぼくの指揮の奥義を十分に堪能できるはずなので、
期待していただきたいといえよう。
650名無しの笛の踊り:03/11/13 00:36 ID:Pbc4xFIY

それで、ウィーンフィルはどないなったの?
651名無しの笛の踊り:03/11/13 01:18 ID:RJtkJ5a8
>>636
詳しくはいえませんが、2階のCの前の方。しかも中央よりです。
実は現時点で1枚浮いてるんですがね。
チケットが来てから、カミさんが「あたしゃ、14日だけでいいよ。」って言い出しまして。
652名無しの笛の踊り:03/11/13 01:52 ID:fWRGe3UQ
カミさんって神さん?
653名無しの笛の踊り:03/11/13 02:16 ID:jquBtRrR
ドイツ語で 手を抜くな ってなんて言いますか?
654名無しの笛の踊り:03/11/13 02:41 ID:Ha2Ly1iG
「おまえら本当に音楽家か?」って
紙にドイツ語で書いて最前列で突きつけてやれ
655名無しの笛の踊り:03/11/13 02:54 ID:sD0OpKPm
フライシヒ
656名無しの笛の踊り:03/11/13 07:54 ID:+PxAtPSZ
>>653
イッテヨシ
657名無しの笛の踊り:03/11/13 10:45 ID:Gjhl4jxO
アンサンブルが乱れても音色が美しいから気にならないし、崩れても立ち直るのが当団のすばらしいところ

って誰かが言いそうだな
658名無しの笛の踊り:03/11/13 12:18 ID:DlmM+XbN
さて、東京初日だな
招待された人、報告よろ
659名無しの笛の踊り:03/11/13 12:46 ID:SOfyBGyi
>>653
~Ich funbert der Unch.~と言います。
660名無しの笛の踊り:03/11/13 13:17 ID:LKVSqLJ7
>659 Nein!!

Ich funbarte das Unko.

Wir funbarten das Unko.
661名無しの笛の踊り:03/11/13 13:51 ID:SOfyBGyi
>>660
Danke!!

~Oh Freude! Nicht diese Tone!!~なんていかが?
(Toneのoの上には点々が付きます→つまりウムラウト)
662名無しの笛の踊り:03/11/13 14:07 ID:SOfyBGyi
>>644
ベト7の時ですね。サントリーホールで。奏者(多分クラ)が具合いが悪くて治療している間に始まったらしいw会場で見ていました。
663名無しの笛の踊り:03/11/13 17:38 ID:OE1izGFe
14日・17日の当日券、約200枚ずつだって。ずいぶんキャンセル出たんだなあ。

【ウィーン・フィル 指揮者サヴァリッシュの来日中止および指揮者交代、当日券販売のお知らせ】
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/topic/index2.html

14・17日とも公演当日の13:00からサントリーホール・チケットセンター窓口にて当日券を販売します。
14日は各席種合計200枚程度、17日は各席種合計200枚弱(いずれもD席は若干)の販売になります。
チケットに関するお問い合わせは、チケットセンター(Tel03−3584−9999、受付時間:10時〜18時)まで
お願いいたします。
664名無しの笛の踊り:03/11/13 17:55 ID:8zHnpbAy
よく1割で済んだってとこじゃないの?さすがウィーンフィルだと。
200枚とはいえ6時間もあれば完売確実だろうし。
早めに行けば結構いい席買えそうだね。平日の午後というのは大きいよ。
665名無しの笛の踊り:03/11/13 21:08 ID:+1iAGjJn
>>663
これって、電話でおさえておいて、ホールでピックアップってできるのかしらん?
でも、高いねえ・・・
666名無しの笛の踊り:03/11/13 21:23 ID:AMJFxdut
>>665
明日にでも聞いてみれば?
電話予約可だったらその旨記述してあると思うんだけど、窓口としか書いてないしなあ。
主催者としても窓口だけで十分捌ける自信はあるだろうし。
当日電話予約だと電話が殺到するだろうからそのために人員を割かなければいけないし
キャンセルのフォローができないというのも大きい。
VPOなりホールなりの会員だったら身元が明らかなので可能かもしれないけど。
また、C・D席も残ってるから13時に窓口に並ぶ気があれば買える可能性は高いんじゃない?
667名無しの笛の踊り:03/11/13 21:34 ID:+1iAGjJn
>>666
そうだよね。danke。
668名無しの笛の踊り:03/11/13 22:09 ID:jquBtRrR
今年はFM生中継なしなのね
669名無しの笛の踊り:03/11/13 22:33 ID:PGl4A0Zk
縁あってご招待公演行きました。生まれて初めてのウィーン・フィルでしたが、
ブラームスの各楽章間で拍手がおきてました_| ̄|○  が、各楽章とも
後半にいくほどよかったです。ウワサに聞くまろやかな音と一体感に
感動しました。席もよかったし。アンコールのハンガリー舞曲が完全に
ずれずれで始まったのもいい思い出になりましたね。

R・シュトラウスはハンプソンが「俺が仕切るから」ムードまんまんで笑えたけれど、
サヴァリッシュじゃなきゃのダシモノだったんでしょうね、やっぱり。


670名無しの笛の踊り:03/11/14 00:01 ID:Q1JANLNC
現在並んでいる神はいますか?
671名無しの笛の踊り:03/11/14 00:03 ID:zza8E6tQ
アンコール、ハンガリー舞曲だったのか…ちなみに何番でした?
672名無しの笛の踊り:03/11/14 00:45 ID:Or68vNAa
ハンガリー部局かよ!
萎え萎えです
カプリッチョ希望
673名無しの笛の踊り:03/11/14 00:46 ID:AbZ62XAa
>>671
一番有名なやつ。今日コンマスめっちゃ良かった。あんなかっこいいじいちゃん欲しかった。

ていうかもっとアンコールやれって思った。
シャイーがみなとみらいでアルゲリッチとやった時ハンガリー3曲くらいやってたし。
674名無しの笛の踊り:03/11/14 00:47 ID:Or68vNAa
_| ̄|○ ハソガリー ガッカリー
675名無しの笛の踊り:03/11/14 00:49 ID:OI6vzN48
>>670
23:00頃の話だけど70〜80人くらい並んでたかな。
テレ朝の警備員からアッチに並べ、こっちに来るな
とか言われて噴水の方角に列が移動してたYO。
676名無しの笛の踊り:03/11/14 02:13 ID:cfbsQbSE
>>675
クダラネ
677名無しの笛の踊り:03/11/14 02:19 ID:WNobKvsk
>>676

おまい信じられんのなら
アークヒルズにすぐ来い。
678名無しの笛の踊り:03/11/14 02:38 ID:WNobKvsk
いま数えたら100人はいるぞ。
679名無しの笛の踊り:03/11/14 02:42 ID:4Lti2rcC
>>678
何だ、藻米が並んでるのか...。
寒いのにご苦労さん。
680名無しの笛の踊り:03/11/14 02:42 ID:WNobKvsk
寒い、冷えるの。
女も10人ちょいおるぞ。
681名無しの笛の踊り:03/11/14 02:44 ID:WNobKvsk
雨降るのだけは勘弁してくれ。
頼む。
682名無しの笛の踊り:03/11/14 02:46 ID:WNobKvsk
寝袋もってきたが、
寒くて眠れん。
肝心のコンサートで寝てしまいそう。
683名無しの笛の踊り:03/11/14 02:51 ID:4Lti2rcC
>>682
で、列の何番目あたりキープしてるわけ?
ヤパーリD狙い?
684名無しの笛の踊り:03/11/14 02:52 ID:WNobKvsk
寒いのに、隣の島でムサ苦しいのが
3人、朝比奈のブル談義やってる。
余計に寒くなるからやめれ。
685名無しの笛の踊り:03/11/14 02:56 ID:WNobKvsk
>>683
寒いのでレスありがたい。
漏れは前から14人目。
Dはダメだろね。
ただ、午後に発売される当日券
は200枚どころの騒ぎではなく
軽く300枚はあるらしい。
10:00頃までに来たら買えるんじゃない?
686名無しの笛の踊り:03/11/14 03:09 ID:Or68vNAa
バレンボイムが並んでるそうですが
本当ですか?
687名無しの笛の踊り:03/11/14 03:11 ID:4Lti2rcC
>>685
鷲は月曜日の分に行きたいんだけど、前日から並ぶ気力はないなぁ。。。
図々しいですが、200人超えたのが何時ごろか後で教えていただけると
ありがたいです。
そろそろ寝ます、ご健闘を。
688名無しの笛の踊り:03/11/14 07:52 ID:UQm5M+TW
いままでクソミソだったのに、どうして急に並んでんですか?
じつはみんなウィーン・フィル ヲタだったりして・・・
689名無しの笛の踊り:03/11/14 07:54 ID:RP8SpG9f
クソミソに言わないと、キャンセルチケット狙いの
ライバルが増えるだけじゃん!!

690名無しの笛の踊り:03/11/14 08:06 ID:Bf6oCDv6
ID:WNobKvskさん、ガンガレ!
開演まあと11時間。1時間ごとに行列の人数
報告してチョ。
691名無しの笛の踊り:03/11/14 08:17 ID:o8b2aLCR
>>688  ティーレマンが階段で転びキャンセル。代役クライバーを期待しているのだろう
692名無しの笛の踊り:03/11/14 08:50 ID:WRQDO80r
おやおや、これならウィーンフィル安泰ですね。食い上げたら、
日本で毎年1ヶ月くらい巡業すればいい(笑
月曜、行こうかと思ったがやめた
693名無しの笛の踊り:03/11/14 09:58 ID:5G3VNRRu
>>692
やせ我慢してないで、行ってきたら!
じゃないと航海するぜ。ティーレマン、あのとき聞いたんだゼ、って孫に
自慢できんじゃん。
694名無しの笛の踊り:03/11/14 10:26 ID:o8b2aLCR
ティーレマンのCDってロック顔負けの重低音だよな(笑)
695名無しの笛の踊り:03/11/14 12:52 ID:Or68vNAa
徹夜組おつかれ!本番中寝るなよ!
696名無しの笛の踊り:03/11/14 15:48 ID:VquHTqfr
15:00にいったら、既に売り切れてました。
開演前30分からプラカード掲げてがんばってみます。
697名無しの笛の踊り:03/11/14 15:53 ID:Kcn1SrPD
2003年11月14日(金)
◆当日券販売のお知らせ
<大ホール>[19:00開演]  ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2003
オムロン70周年記念 クリスティアン・ティーレマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
各席種合計200枚程度、13:00から販売しております。【B,C,Dはすでに完売いたしました】

ttp://www.suntory.co.jp/suntoryhall/perform/today.shtml

>>696はガセ
698宇野珍ポーコー:03/11/14 16:15 ID:v9NXlow1
これで、今日ウィーンフィルの指揮台に上がるのが僕だと知ったら皆、どういう顔をするだろうかといえよう
699名無しの笛の踊り:03/11/14 16:53 ID:18d4q55m
藻前が振るくらいなら俺が振る!
700名無しの笛の踊り:03/11/14 17:19 ID:BxGoLHfe
ヘッツェルが天国から700GETS!!
701名無しの笛の踊り:03/11/14 17:34 ID:629D7ShA
おまえら まだSとAなら残ってますよ マジで 現場より〜
702名無しの笛の踊り:03/11/14 18:06 ID:zza8E6tQ
そろそろ出撃してくる。万が一に備えて
_| ̄|○
↑こいつを用意しといてくれ…
703名無しの笛の踊り:03/11/14 18:15 ID:629D7ShA
今日は容赦無くブーイングしる
704名無しの笛の踊り:03/11/14 18:18 ID:Qku58sPp
一応、

11月14日(金)
リヒャルト・シュトラウス/賛歌 op.33-3、巡礼の朝の歌 op.33-4、夜想曲 op.44-1、夜の散歩 op.44-2
(バリトン/トマス・ハンプソン)

ブラームス:交響曲第1番

11月16日(日)
ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 op.68「田園」
リヒャルト・シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』

11月17日(月)
ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』から「前奏曲と愛の死」
ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版)
705名無しの笛の踊り:03/11/14 19:10 ID:veAi4Dsu
>>692ですけれど、
やっぱ高いんだよね。あと、ティーレマン、どうかな?って感じ。
ただ、ブルックナーはどうでもいい(つうか、ひどい演奏だと長い時間
苦痛)けど、トリスタンの前奏曲・愛の死を聴きたいの。
たぶんうまくやるはず。が、これだけのために高額を払うのは、ね。
感想アップ、楽しみにしてまっせー
706名無しの笛の踊り:03/11/14 19:45 ID:629D7ShA
前半はまあ普通 女性がハープ オリン 打楽器で五人いる あとアジア人も
707名無しの笛の踊り:03/11/14 20:29 ID:9xHeN5/V
そりゃアジア人じゃなく、カズキだろ。
708名無しの笛の踊り:03/11/14 21:02 ID:629D7ShA
初日終り イマイチ ブーイングしますた
709名無しの笛の踊り:03/11/14 21:02 ID:629D7ShA
初日終り イマイチ ブーイングしますた
710名無しの笛の踊り:03/11/14 21:07 ID:rBJkjKjX
念入りな報告ありがとん
711702:03/11/14 21:50 ID:zza8E6tQ
逝ってきた。





_| ̄|○

712名無しの笛の踊り:03/11/14 21:56 ID:C9XAWofO
ブラームスの4楽章◎
713名無しの笛の踊り:03/11/14 21:57 ID:iF8x9l7/
今年は外れだな。
さーフォルカーの提灯記事でもよみますか
714名無しの笛の踊り:03/11/14 22:12 ID:qorZsM0O
ティーレマンにキーロフ・オペラを、ゲルギエフにウィーン・フィルを振らせたい・・・
715名無しの笛の踊り:03/11/14 22:14 ID:EjTOsVEK
俺は結構楽しんだ。
ブラ1は、へたくそがマニュアルのスポーツカー運転してるのを見てる
みたいで面白かった。小澤のときのギアなしのブラ1より、良かったと
思うが。
ピットでオケをあおり立てるような指揮が、独り相撲になっていた感あり。
716702:03/11/14 22:15 ID:zza8E6tQ
まあ、しかし変な演奏だった。ティーレマンスレでティーレマン=メンゲルベルク
って書いてた人がいたけど、何か納得。ドイツ本流の指揮者としてではなく、メンゲ
ルベルクやストコフスキーみたいな珍演爆演指揮者としてティーレマンを捉えれば
今日の演奏も結構楽しめたと思う。VPOも結構頑張ってたし。しかし価格に見合う
内容とは思えんな。チケット代半額くらいが相当かと思われ。
ちなみにアンコールはハンガリー舞曲5番ですた。
717宇野珍ポーコー:03/11/14 22:27 ID:ebDAfVUq
実はあのティーレマンは着ぐるみで
中には僕が入っていたのだといえよう
718名無しの笛の踊り:03/11/14 23:38 ID:YU55mqKT
良く歌うブラームスで、結構楽しめた。2楽章良かった。
でも、4楽章のコーダでずれまくったように、リハ不足か?
終演後、心なしか指揮者もコンマスも表情が硬いように感じたが。。。
719名無しの笛の踊り:03/11/15 00:02 ID:ZBqUTNkg
結構いい演奏会だったヨ。

ブーイングなしだった!
当日券チケットは最後まであった。
おかげで私も聞けた!
2ちゃんねるのガセネタにだまされないように。
720名無しの笛の踊り:03/11/15 00:10 ID:24CakEi9
意外に空席が。開演ギリギリでも当日券はあった。
演奏は、一言でいうと非常にユニーク。
好みは分かれるだろうが、オケは熱演。
チケット代の元は十分取れる。
アンコールはハンガリー舞曲5番。
721{´∀`}…みかんせいじん☆:03/11/15 00:10 ID:JYCHPHGR
てぃーれまんの指揮はフレーズィング、てんぽ設定の双方が個性的でみかんもぜんたいてきには
こうかんをもちました。1楽章の重厚感としっとりとしたppの対比、曲がこきゅうをしているように聴こえましたね。
2がくしょうも、そろのうつくしさを堪能できました。
はんぷそんとのシュトラウスもふくめてうぃーんふぃるもそこそこ気合が入っていたように思えます。

ただ、れんしゅうぶそくであるらしい点と、てぃーれまんがじゅうぶんにおけをこんとろーるできていないてんが不満にのこりました。
いじょう、BSでブーレーズを見ながらのかきこでした。
722名無しの笛の踊り:03/11/15 00:18 ID:vJIs3n+U

では日、月にも期待しよう!
723名無しの笛の踊り:03/11/15 00:20 ID:b+4zaJLx
12時過ぎに逝ったのだが、その時点で30人くらい並んでた。1時までに倍くらいになった。
D席はほんとに若干。RALAの端のへん。漏れはC席が取れた。現金だけでなくJCBとアメックスもOK(これはいつもどおり)

漏れはオケはブラームスよりシュトラウスの方が面白かった。ただ、ハンプソンの声量が物足りなかったのは、P席で聴いてたからかな。
ブラームスは第2楽章、キュッヒルのソロのところがいいと思った。あとオーボエ首席。
第4楽章は今ひとつ乗れなかった。
アンコールはがいしゅつながらハンガリー舞曲5番。終了後、ティーレマンだけ1回呼び出された。

アジア人が何人か。銅鑼のところの人と第1ヴァイオリンの一番後ろの列はいたと思う。第1ヴァイオリンは何人なんだろう?

ティーレマンは第1ヴァイオリンの音を強く出させたがってたよう。
楽章間で待ってましたとばかり咳の嵐になるのにはティーレマンも苦笑いしていたみたいだったけど、
変なブラーボーおやじもいなかったわけだし、その辺はよかったです。

あと、有名そうな人はいなかったと思うのですが。1階通路の次の列の、招待席っぽいところには外国人の方がいたようですが。
724名無しの笛の踊り:03/11/15 00:23 ID:NFESiXVL
対抗配置なのは何故?
725名無しの笛の踊り:03/11/15 00:26 ID:QBQIc6lU
>有名そうな人はいなかったと思う

通の有名人はデルタ地帯に出現といえよう
726名無しの笛の踊り:03/11/15 00:34 ID:QBQIc6lU
>>724
演奏者の勝手だろうよ
727名無しの笛の踊り:03/11/15 00:34 ID:sCgb3MOK
通の有名人って誰よ?
漏れはLB非デルタだったが、、
728名無しの笛の踊り:03/11/15 00:39 ID:Vj5BvUuN
どこがいい演奏なのか・・・あそこまで縦の線合わないと不愉快だぞ 今日の客層はレベル低い 熱演なら許されるのか? ヴァカ
729名無しの笛の踊り:03/11/15 00:43 ID:7GOln/lL
どこら辺の席がキャンセル多かったの?
730名無しの笛の踊り:03/11/15 00:43 ID:QBQIc6lU
>>728
あなたの汚い書き込みも相当な低レベルだけどね
731名無しの笛の踊り:03/11/15 00:47 ID:vJIs3n+U

聴いていない人が、書くな
けなすな 
732名無しの笛の踊り:03/11/15 00:52 ID:IQKPjgNp
>>728 VPOにしては揃ってたと思うのだが。
733名無しの笛の踊り:03/11/15 00:54 ID:5eVSLDAA
縦線好きの人もいる。縦線気にしない人もいる。
現在の縦線合わせる代表は小澤だな。
今日の演奏ウィーンフィルらしさとティーレマンらしさの両方感じたよ。
ブラームスなどベルリンフィルなら良かったのにとは思ったが。
734名無しの笛の踊り:03/11/15 00:56 ID:Vj5BvUuN
あの演奏どこがいいんだろうね? 大衆迎合型の意見は論外だが。数えたがヴァイオリンだけでエキストラ最低6人はいたな ボーイングが全然違う 打楽器もひどいね キュッヒルも喝采に戸惑いしていたぞ
735名無しの笛の踊り:03/11/15 00:59 ID:YZNsmbD1
演奏の内容がもっと詳細に分かるレポートきぼん
736名無しの笛の踊り:03/11/15 01:01 ID:pLjS3zqh
ブラ1もまともに演奏できないWP・・・
クナの頃とは隔世の感あり
737名無しの笛の踊り:03/11/15 01:03 ID:TBrsc8oQ
正直、今市だった…
738名無しの笛の踊り:03/11/15 01:03 ID:QBQIc6lU
>>736
録音でのクナだろ?
まさか生クナとは言わせないぞ
739名無しの笛の踊り:03/11/15 01:09 ID:St9rjyfC
>>734
しかしまあ、句読点や改行すら出来ないし文章もヒドイ。
お前本当に日本人か?
それとも単に馬鹿なだけか?(w

>キュッヒルも喝采に戸惑いしていたぞ

「困惑していたぞ」か「戸惑ってたぞ」だろが。
こういう日本語さえ不自由なヤツでもVPOのコンサート行くのだから、
オケや指揮者にナメられるわけだ(w
740名無しの笛の踊り:03/11/15 01:11 ID:fMXPxdCE
あれだけ自在に揺らして、大げさな演奏だと、
好きな人にはたまらないだろうし、嫌いな人には許せないブラームス。
しかし演奏の水準そのものが高いことは紛れも無い事実で
「嫌い」と「良くない」を混同してはならんでしょう。
縦線議論については個人的にはあれだけテンポ揺らして
よく合っていたほうだと思うが、このオケを縦の揃いで聴くのは邪道。
ベルリンやシカゴを聴いておきなさい。
741名無しの笛の踊り:03/11/15 01:15 ID:Vj5BvUuN
>>739 ただの挙げ足とり 論点合わない 器がちいさいのぅ・・・ワラ
742名無しの笛の踊り:03/11/15 01:15 ID:z4SOx4DP
>>740
>よく合っていたほうだと思うが、このオケを縦の揃いで聴くのは邪道。
>ベルリンやシカゴを聴いておきなさい。

その通り! VPOの独特の薫りがわからんやつは聞いても不毛。
743名無しの笛の踊り:03/11/15 01:16 ID:+taQ/jKT
>>742
やっぱ田舎オケということ?
744名無しの笛の踊り:03/11/15 01:18 ID:IQKPjgNp
珍演・爆演ヲタにはたまらん演奏だった。そういうのが嫌いな人には
耐えられなかっただろうね。
745名無しの笛の踊り:03/11/15 01:19 ID:JkYZyIsU
そういう議論が不毛だと思うが。
746名無しの笛の踊り:03/11/15 01:19 ID:Vj5BvUuN
だったらフルヴェンやワルター級の演奏キボンヌ あれだけあわないのは失礼だぞ しかもバス強すぎて香りが埋没
747名無しの笛の踊り:03/11/15 01:21 ID:NFESiXVL
聴いておいて損は無いヨ
5年後にはクライバーになる
あ〜あ「英雄の」聴きたかった
748名無しの笛の踊り:03/11/15 01:22 ID:IQKPjgNp
あ〜あのコントラバスは何なんだろうなあ。ティーレマンって低弦フェチ?
CDで聴いてもやたらと低音が強調されてるけど、実演でもコントラバスを
やたらと鳴らしてた。
749名無しの笛の踊り:03/11/15 01:32 ID:Vj5BvUuN
低弦フェチだと思う まともなのはアルペンくらいじゃない?
750名無しの笛の踊り:03/11/15 01:32 ID:pLjS3zqh
命にかえても弁護するつもりらしい
ウィーンヲタ(とシカゴヲタ)の盲目ぶりは
あいかわらずだねえ
751名無しの笛の踊り:03/11/15 01:43 ID:kMFLJrHL
ブラ1最後の和音が鳴り止んだ後の一瞬の沈黙と言うか一瞬の躊躇
それが今夜の演奏を如実に顕わしていたのでは?
観客のほとんどが「あれ?ブラームスってこんなんでいいんだっけ?」と思ったはず
なのに、アンコールで出てきた時の熱烈な拍手は、
ある意味日本の観客の質が…(ry

ティーレマン!代役で頑張ったのは認めるが、空回りしていたぞ!!
752名無しの笛の踊り:03/11/15 01:44 ID:Vj5BvUuN
田園はなんとかしてほしい ラトルでうんざりした
イッセルシュテットほどとはいわないがウィーンの美感は損ねてほしくないな
少なくともブラ1で騙された分はかえしてほしい
てか指揮者なしでいいよ 英雄のときだけ振ればいい
しかし今日は落胆した
753名無しの笛の踊り:03/11/15 01:50 ID:Vj5BvUuN
帰りにザンデルリングを口直しに聴いて、田園はイッセルシュテットとワルター旧盤きいといた
ティーレマンって振り方逆なんだよね(アルブレヒトと同じ)
それでいまはアインザッツ合わないのかも
754名無しの笛の踊り:03/11/15 01:56 ID:NFESiXVL
あの指揮ぶりと突き出た腹はどうにかしてほすい

お前もなぁ〜〜か・・
755名無しの笛の踊り:03/11/15 02:27 ID:9obJaah6
この調子だと同じく練習不足のブル7はどうなっちまうんだろうか・・
この指揮者に全く合わない曲だと思われ…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
756名無しの笛の踊り:03/11/15 02:34 ID:kMFLJrHL
>>755
う〜んとねぇ。。。。コントラバスの聞こえにくいLDとかの席で、目をつぶって聴いてれば。。。

それでも意味不明なテンポの揺れはどうにも出来ないかぁ
757名無しの笛の踊り:03/11/15 02:38 ID:Fo3N5HQE
縦の線がうんぬん言っている奴に限って、
数年後地位を確立したティーレマンを分別なしに持ち上げるんだよな。


758名無しの笛の踊り:03/11/15 03:35 ID:aCMP1PFD
持ち上げません
759名無しの笛の踊り:03/11/15 03:58 ID:z4RfNeU6
728=734=741=746
760名無しの笛の踊り:03/11/15 04:10 ID:NFESiXVL
トリスタンが極上の名演になるんだろうな
次に英雄の生涯もいいんだろうな

変でもウィーンフィルのブル7に立ち会う機会は貴重かと
761名無しの笛の踊り:03/11/15 04:13 ID:NFESiXVL
ブラームス ウィーンフィルの音は堪能できたよ
拍手も美しい音に対してしてた
昨日の客はそうそう馬鹿じゃない

あ 珍しく録音してたね オムロン用かな?
762名無しの笛の踊り:03/11/15 04:48 ID:5eVSLDAA
どうして素直に素晴らしかった!ドイツの正統的な音楽が聴けた!って言えないの?
あんなに重厚で野暮ったくてそれでいてエネルギーの集結したブラームスは
最早他の指揮者では聴けないと思われ。ドイツ・オーストリアで人気があるのは彼ら
はそんな音楽に共感しているからだと思います。ティーレマンは軽薄なあるいは
血の通わないまたは頭で考えた演奏とは対極の人です。
サントリーホールの音がウィーンフィルの艶のある音色をオブラートでくるんで
台無しにしていたし、同様にティーレマンのマッシブな音作りもぼやけさせられて
いたように思うので、100%本領を発揮できていなかったとは思いますが。
763名無しの笛の踊り:03/11/15 04:51 ID:z4RfNeU6
>>762
漏れはさんとりーで聴くのはあまり。。。
だって音が飛ぶ空間広すぎw
764名無しの笛の踊り:03/11/15 06:11 ID:bLYqpq+k
まぁ、SPヲタらしい演奏であったと…
765名無しの笛の踊り:03/11/15 08:41 ID:YCOxyY0E
俺も聴いてきた。他のコンサートより年齢層が高そうに見えたのは気のせい?
ティーレマンはいまひとつ何がしたいのかわからない。ウイーンフィルは頑張っていたし音の美しさはすばらしかったが。
766名無しの笛の踊り:03/11/15 09:07 ID:I1hCNf35
皇室とか小泉総理とか来てた?
放送用カメラ、マイクは入ってた?
767名無しの笛の踊り:03/11/15 09:23 ID:dKRNZ7W1
>>765
年齢層が高いのは
目は節穴・耳は垢だらけ・判断能力の退化したジジババばかりが「参詣」するから(w
ウィーン・フィルはいつでもどこでも最高の演奏をすると雑誌なんかで洗脳されているうえに、
憧れの(w)音楽の都のオケ・本拠地の金ピカホール・チラシも金ピカというので
何となく高級感とか正統性があると感じるんだろうね。
訳分からなく毎年「正倉院展」に押しかける連中と同じ。
768名無しの笛の踊り:03/11/15 10:03 ID:6lFdRyuz
>767
【評価】
煽りとしては著しく力不足です。もっと頑張りましょう。
769名無しの笛の踊り:03/11/15 10:08 ID:Fbap6QJe
小ホールが怪しいパーティ会場のようになってた。
おれっちにはパー券まわってこなかった...。
揉み手のオ〇ロンむかつく。座席を全部マッサージチェアにしておけ、な?
【評価】キボンヌ!
770名無しの笛の踊り:03/11/15 10:32 ID:/HAk7KeP
>>766
>皇室とか小泉総理とか来てた?
幸いに、こういう邪魔物はありませんでした。

>放送用カメラ、マイクは入ってた?
カメラはなし。吊りマイクはありましたが、放送用かどうかは不明です。

771名無しの笛の踊り:03/11/15 10:52 ID:YCOxyY0E
釣りマイクで撮って放送することなんてあるの?
772名無しの笛の踊り:03/11/15 11:10 ID:WfW58TJl
冗談じゃないよ、昨日のどこがよかったの???
練習不足を熱気でごまかしただけじゃないか。
トラがあんなに入っていて質はガタ落ち、ミスの連発
あそこまでミスられると響きが濁って聞こえんわ。
いつもの何倍ミスっただろう。ティーレマンもオペラ的にやって失敗。
ブラームスはオペラじゃない。VPOの魅力出すならもう少しまともにやれ
もう少し判りやすく振れ、コントラバス減らせ 金返せ
773名無しの笛の踊り:03/11/15 11:21 ID:daPQZABb
漏れもいただけなかったが。。。>>772はS席だから怒っているのか?(藁
俺も怒るだろうけどな。
本当にVPO愛するなら昨日の非は認めるべきだろう。
774名無しの笛の踊り:03/11/15 11:38 ID:6YmOAa2r
日本に来る海外オケのコンサートでブーイングがでることってあるの?
どんな演奏でも笑顔で拍手するんじゃないの?日本の客は。
775名無しの笛の踊り:03/11/15 11:42 ID:BtRT/3K7
>>774
あるよ。たくさん
レヴァイン/ウィーン来日でもブラヴォーに交じってブーが飛んでいた
のは有名。
776名無しの笛の踊り:03/11/15 11:45 ID:XkR6Y2VL
>>772
そういいながらもブーイングできない722の小心者(笑)
ここで不満ぶちまけてどうすんだよ。金返してほしいんなら
サントリーの窓口へ行け。俺に言われても困る。
777名無しの笛の踊り:03/11/15 11:49 ID:BtRT/3K7
777get
縁起がいいな。パチンコでもいくか
778名無しの笛の踊り:03/11/15 11:50 ID:daPQZABb
>>776はここの存在意義とかわかっているのか? 掲示板だぜ
なんであんたが困るの?
必ずブーイングしなきゃならんの?
第三者スマソ
779名無しの笛の踊り:03/11/15 11:55 ID:1OAPA60i
もうVPOオタはいいよ。これ以上低脳さらすなよ。
同じ日本人として恥ずかしいじゃないか。
だから来日公演はナメられんだろ。
日本的なナアナア主義に他ならない。
視野が狭いだけだね。
780名無しの笛の踊り:03/11/15 11:57 ID:qHmT92/2
縦の線

音楽に没入して合わない≠練習不足で合わない
781名無しの笛の踊り:03/11/15 12:06 ID:1OAPA60i
>>780

音楽に没入して合わない≠練習不足で合わない≠メンバーが他オケと混成
782名無しの笛の踊り:03/11/15 12:08 ID:kdKPcOGh
国立歌劇場の二軍混ぜるならもっと安くしないとな(笑
783名無しの笛の踊り:03/11/15 12:19 ID:1OAPA60i
あれで31000円はひどいな
ボーイングがきっちりあう集団が合っていなかった。
どうみてもエキストラか新人だな
784名無しの笛の踊り:03/11/15 12:22 ID:TbzHRLsu
ブル7ではチューバ杉山氏だったり?_| ̄|○
785名無しの笛の踊り:03/11/15 12:28 ID:1OAPA60i
>>784 やりかねんな(笑) まあいいんじゃない? 日本だから(笑)
786名無しの笛の踊り:03/11/15 12:43 ID:oaFlcfF4
ID:1OAPA60iは言ってることがむちゃくちゃだぜ?
上の方で日本公演はなめられてる、って言ってたくせに
杉山さんが出てきたらまぁいいんじゃない?かよ。
典型的になめられやすいヤツだねw
787名無しの笛の踊り:03/11/15 12:46 ID:1OAPA60i
>>786 ただ難癖つけてるだけじゃないの?
   日本公演で日本人きて悪いのかい?
   器の小さいやつだ。揚げ足取りとVPOオタはもういいよ
788名無しの笛の踊り:03/11/15 12:52 ID:oaFlcfF4
>>787
プッ(w
おまいは精神分裂症か?音楽に例えるならマーラーみたいなやつだな。
789名無しの笛の踊り:03/11/15 13:02 ID:dyXuUfS7
ここのスレ、細かいことでウダウダいうのが多くない?
VPOオタでもアンチVPOでも。
>>739>>740>>757>>776>>786 小学生の喧嘩だよ
ウィーンは余裕の街なんだから、余裕から生まれる粋とか
洒落とかわからないとダメなんだよ
縦の線ずれても天才の集まり(常に余裕もって弾いている)だから地力で直せるの。
それを「縦の線だけできくのは邪道」というのも勘違いだし、甘やかし。
昨日はティーレマンという曲者と、曲目変更にどこまでVPOの能力で耐えられたか
これが焦点だが、ティーレマンが句読点打ちすぎて、揺らしすぎて合わなかった。
第三楽章なんかは唐突なアクセルで狂いだしてかなりボヤけた。
フィナーレのコーダもとちった。
縦の線あわなくなると音響もダブるからVPOのいい響きが聞けるわけ無いんだよ

よって、16日は期待できるが
14日と17日は期待しないでドキドキハラハラを聞く。
14日は失敗だったと個人的には思うが、
17日もこのコンビの実力がわかるいい機会だ
790名無しの笛の踊り:03/11/15 13:06 ID:bXnKK4mb
まあまあ喧嘩しないでマターリ聞きましょう
明日に期待っ。練習期間あるから大丈夫でしょ
(漏れも昨日はチトがっかりした)
791名無しの笛の踊り:03/11/15 13:06 ID:sOFCvgOc
よかったところねぇ。

第2楽章のソロ。
792名無しの笛の踊り:03/11/15 13:08 ID:bXnKK4mb
>>789  地力→自力  (漏れこそ細かいことスマソ)
793名無しの笛の踊り:03/11/15 13:09 ID:bXnKK4mb
そうだな、2楽章はよかったねぇ〜
794名無しの笛の踊り:03/11/15 13:16 ID:Fbap6QJe
3楽章のピチカートの難所(?)でティーレマンが手を動かさなかったのは、
「おまかせ」なのか?
それとも、ブラ1のここってみんなそうなの?
ってゆーか、びんびんびんっハックション!は笑えたーヨ
795名無しの笛の踊り:03/11/15 13:18 ID:bXnKK4mb
昨日の公演だけで100近くもカキコあったとは。。。。
796宇野珍ポーコー:03/11/15 13:39 ID:t979PQAF
ぼくに打診があったものの、月評とアカデミー賞選考を優先して断ったのがいけなかった。
これだけ不満があればぼくも断った責任としてお詫びしたいといえよう
17日は得意のブルックナーであり、コンマスもキュッヒル氏が乗るので
最強の布陣といえよう。マタチッチ全開の名演を期待して差し支えないといえよう
797宇野珍ポーコー:03/11/15 13:43 ID:t979PQAF
魂を激しく燃え尽きるまで結晶化し、命を掛け昇華し尽くしたブルックナーをご披露するといえよう
798名無しの笛の踊り:03/11/15 15:09 ID:VG+eNg/A
ウィーン・フィル・ウィーク・イン・ジャパンを東京文化会館で開催
すべきと確信します。皆さん署名運動に立ち上がりませんか?

東京文化会館はRoyal Festival Hallと並ぶ由緒あるホールですよ。
ロンドンを代表するホールといえば、Royal Festival Hall。
日本を代表するファミレスといえば、Royal Host。
日本を代表するホールといえば、東京文化会館。
サントリーホールは普門館以下です。
サントリーホールを廃館に追い込みましょう。
799名無しの笛の踊り:03/11/15 15:17 ID:VG+eNg/A
すべてをぶち壊したのはサントリーホールの音響です。
サントリー製品の不買運動を繰り広げるべきです。
皆さん、玄人が集う、こちらのスレにも来てください
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065247067/l50

800名無しの笛の踊り:03/11/15 15:21 ID:54hyjH3w
(株)サントリーがVPOのスポンサーだから無理だよ。
801762:03/11/15 15:34 ID:VG+eNg/A
サントリーはVPOのスポンサーではありません。
802名無しの笛の踊り:03/11/15 15:39 ID:pLjS3zqh
やっぱりファソがVPOダメにしてるんだね
ここ読んでよくワカタヨ
803名無しの笛の踊り:03/11/15 15:44 ID:54hyjH3w
VPOはアルバイトしすぎ。リンクアンサンブルとか。
804名無しの笛の踊り:03/11/15 16:25 ID:3mMu6EjF
VPOを可愛がりすぎるから日本はドリームランドになる。
どこへ行っても神様扱い、失敗しても褒められる。
誰だってそんなところで仕事したい。
バイトしすぎてVPO公演はイマイチ。
なんで定期であれだけいい演奏してツアーはダメなのか?
ファンもいいものとダメなものをはっきりいう事が肝要
少なくとも昨日の演奏を褒めるようではいけない。
ティーレマンはプロ変更したから言い訳できない。
VPOは定期の曲目さえいじられて困惑はするだろうから、褒めるならVPOだな
だけどそれは過程を褒めることで結果は褒められない。
過程だけを見るのはいかがなものですか?
805名無しの笛の踊り:03/11/15 16:38 ID:3mMu6EjF
ちょっと日本人はVPOを奉りすぎだよな
ウィーンでオザワが奉られているのと大して変わらん
806名無しの笛の踊り:03/11/15 16:47 ID:TZzK7pMr
褒めすぎ、可愛がりすぎ!
その割にはここのスレの人VPOに対して厳しいね。
807名無しの笛の踊り:03/11/15 17:39 ID:qHmT92/2
最近のウィーン・フィルは他とおなじになっちゃったからなあ。

どうしてあのオケが古楽奏法とかヴィヴラートの変更なんかやる必要があるんだろう? さっぱり理解できん。
808名無しの笛の踊り:03/11/15 18:04 ID:YPVBzy2f
偶然にも都響のときと同じ席に昨日座れた。
もちろんS席。都響ではB席だった。
金額は25000円も差があった。(まあツアーだから高くてもしようがないが)
それであんな演奏されたら・・・
同情票はやめてくれ。金持ちの遊びかい(笑)
都響はベルティーニだったけど、遥かに良かった。
いずれも熱気あったけど、都響はコンマス以下、古巣までも
体くねらせて顔真っ赤にして必死だった。
終演後のあの恍惚とした表情!
あれをみたら昨日は評価に値しないね。
正直言って昨日を褒める人は他のオケを聞いてから褒めてほしい
(聞かないからVPOオタなんだろうけどね)
申し訳ないけど昨日に限っては批判票に投じます
809名無しの笛の踊り:03/11/15 18:11 ID:pLjS3zqh
>(聞かないからVPOオタなんだろうけどね)

なるほど・・・
うすうすそうじゃないかとは思ってたが
810名無しの笛の踊り:03/11/15 18:22 ID:736HBP4d
厳しさも愛情のうち★★★
811宇野珍ポーコー:03/11/15 18:49 ID:x6rTiEdu
[無印]
ウィーン・フィルのブラームス、しかも期待のティーレマンということで期待して向かった。
結果はこのスレの通り、ぼくは少しも感動しなかった。
カラヤンが楽器の威力で厚化粧していたのに対し、ティーレマンはアゴーギクで厚化粧をした
これは同じことであり、精神性のかけらもないといえよう。
第一楽章は冒頭の雄渾な響きに耳を奪われた。しかし続くテンポの揺れ方がなんとも不自然で
押し付けがましいといえよう。第二楽章もソロの心のこもった響きにうっとりするがそれだけ。
第三楽章も冒頭はクラリネットの芳醇な響きにまいってしまったが、中間部の加速は上滑りして
滑稽の極み、場違いといえよう。この楽章はドラマを求めないのだ。
フィナーレも冒頭は壮絶、阿修羅のごとくティンパニーの1打が下るが、その後は一転して
なんとも外面だけの音楽が続く。第二主題直前のルバートには失笑を禁じえない。
ただ第二主題の再現のみ弦楽器の分厚く心のこもったハーモニーに感動した。
それに対称する提示部の弱音は何とも響きが情けないといえよう。
ティーレマンは劇的な音を要求するが、これは交響曲であり、オペラと勘違いをして
いたといえる。何でもドラマティックに仕上げるのはぼくは反対だ。フルトヴェングラー
でさえ晩年は透徹した響きを求め、それでもすべての音符に血を通わせ結晶化させたのである
全体的にアンサンブルも雑で練習不足が露呈したといえよう。演奏者は音楽に仕える以上、
常にステージで命を掛け、魂を燃焼し、響きを結晶化させないといけないのである。
アンコールのハンガリー舞曲は全く採れない。マゼール以上に外面的。あまりに
うるさくて耳を覆いたくなった。同曲はミュンシュの名演があれば他は要らないといえよう
それならぼくに任せてくれればここまでひどくはさせないし、ぼくの魂を見事に昇華させた
名演をする自信があるといえよう。
812名無しの笛の踊り:03/11/15 18:56 ID:DBINo2DR
>>珍ポーコー
最後の2行は余分だな。それに実物はやたらといえよう。を使わないし。
813ティンポマン:03/11/15 19:00 ID:POQMhLsR
いえよう!
814宇野珍ポーコー:03/11/15 19:03 ID:x6rTiEdu
バレちったか! といえよう
815名無しの笛の踊り:03/11/15 19:09 ID:kaoSuUaz
>812
洒落の分からない奴だな。
816宇野珍ポーコー:03/11/15 19:17 ID:x6rTiEdu
17日はぼくが全ての魂を掛けたブルックナーをご披露する。
今まで推してきたマタチッチでは古いという人もいると思うので
是非お越し頂きたいといえよう。コンマスもキュツヒル氏が乗るので
14日みたいな手抜きはないといえる。ブルックナーは70歳超えて
ようやく理解できる作曲家なのである。
817名無しの笛の踊り:03/11/15 19:20 ID:le6IczcU
もう珍ポーコーやめれって(苦笑)
しかし16日だけがホーネック、
13と14と17はキュッヒル。
やっぱりサヴァリッシュのほうが本気みたいだね。
818名無しの笛の踊り:03/11/15 19:22 ID:ID4UPqAw
>>815
ネタがいつもおなじでうざい。洒落ならもっと工夫しろ。
819ティンポマン:03/11/15 19:23 ID:POQMhLsR
コバケンごときに惨敗した君がウィーンフィルを振りこなせるとでも思っているのかね
820名無しの笛の踊り:03/11/15 19:25 ID:le6IczcU
(つづき)サヴァの方がプログラム地味だし。
プログラムに添付されていたサヴァからのメッセージは痛切。
オケ指揮者とも本気だったんだろうね。今になって布陣でわかった
ティーレマンは1975年のときのムーティと同じ。
てことはティーレマンもムーティみたいに実質常任かい?(笑)
821名無しの笛の踊り:03/11/15 19:27 ID:T7qe5kUJ
でも811は珍ポーコースレのマンネリに比べたら敢闘賞だな(爆)
822名無しの笛の踊り:03/11/15 19:31 ID:T7qe5kUJ
中身は811と賛同してもいい(爆) 確かにどの楽章も冒頭は良かった気がする。
頭でっかち尻ツボミ。そんなとこかな。しかし14日見かけた? 明日は間違いなくお出ましだろうけど。
823名無しの笛の踊り:03/11/15 20:31 ID:T7qe5kUJ
やっぱし批判が多いね。漏れもダメだと思った。ただ少数派だと自分の耳疑うから少し安心した
ちょっと客を騙しているよなぁ〜
824名無しの笛の踊り:03/11/15 20:39 ID:5eVSLDAA
心配するな。あと10年したら自分の耳の悪さ理解力のなさに幻滅してるからw
825名無しの笛の踊り:03/11/15 20:41 ID:M326eG+h
もしあの演奏がいいと言うならグルかオタか低脳かいずれかだな。
グル以外はアマオケから聞きなおすことを強くお勧めする。
826名無しの笛の踊り:03/11/15 20:45 ID:imQcXU5o
>816 隔離スレでおとなしくしてろYO!去勢するぞ。
827名無しの笛の踊り:03/11/15 20:45 ID:POQMhLsR
823や825の方が低能だろうな

>ただ少数派だと自分の耳疑うから少し安心した

物のわかる奴は常に少数派だよ(笑)
828名無しの笛の踊り:03/11/15 20:45 ID:jpAjxDtH
まだオタor低脳がいるよ 懲りないねぇ。ヴァカはレスしなくていいんじゃない?
低脳と視野の狭さ、さらけ出すだけwww
829名無しの笛の踊り:03/11/15 20:47 ID:l0FBGql3
ティーレマンはウィーンで絶賛されているはず。
少なくとも、アルプス交響曲、英雄の生涯、トリスタンではね。
それが日本公演では評価が低いという事は
@日本公演は手抜きしている
Aティーレマンとウィーン・フィルの関係が悪くなった
Bウィーンの聴衆と日本の聴衆は感性が違う
Cウィーンの絶賛って情報が嘘


830名無しの笛の踊り:03/11/15 20:50 ID:POQMhLsR
日本でも絶賛されているよ
貶してるのは2、3人の2ちゃんねらーだけ
831名無しの笛の踊り:03/11/15 20:51 ID:AlJVg4ip
>>827 苦しいな。だから難癖つけるんだったらレスしないほうがかしこいんじゃない?
>>829 Bに一票 @は手抜きというより、抜かざるを得ないだろう。やむなし
832名無しの笛の踊り:03/11/15 20:53 ID:AlJVg4ip
>>830 穏やかフォルカーの部屋でさえ苦しいぞ
833名無しの笛の踊り:03/11/15 20:55 ID:kaoSuUaz
>829
どういう勢力が彼を持ち上げているのか、もう少し注意深く観察
してみる必要があると思われ。
ということで、(4)嘘、ではないがそれに近いものがある。
834名無しの笛の踊り
FMで聴いた限りではトリスタンやバイロイトの第九では聴衆は狂った様に熱狂し
てた。その一方でドイツの批評家からもティーレマンは過大評価されすぎってあ
ったね。
ドイツ・オーストリアで評価が高い指揮者は日本では評価高いとは限らないし。
今なら、ティーレマン、ツァグロゼク、M.アルブレヒト、メッツマッハー、ルイージかな。
明日聴いてきますぜ。