1 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :
03/07/08 23:11 ID:O//k9w75
紳士が2げと
ジャズ聞きますよ。
漏れはジャズからクラシックに入ったよ
5 :
名無しの笛の踊り :03/07/08 23:13 ID:z6Igjxlm
つーかうざいホムペだな(w
ジェリー・スローン ヘッドコーチだろ。
とりあえず言っとくけど、
>>1 お前のHPセンス最悪。見にくい。つうかこんな糞HPリンクすんな。ヴォケ。
とっとと削除依頼出して来い。二度とクラ板に来んな。厨房。
8 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/08 23:15 ID:O//k9w75
やっぱり普通のクラシック住人はわかるよね 俺もそれが当然だと思う
自分のサイトの宣伝スレですね。
チャットの内容を説明汁。
11 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/08 23:16 ID:O//k9w75
いや、ジャズ板宣伝スレだよ。 俺のHPはジャズ板普及が目的のサイトだから。
板違いですな。 ジャズ板はここじゃキティ扱いですよ。 キースとかいう香具師いませんか?
13 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/08 23:18 ID:O//k9w75
ジャズ紳士 :臆したか 22:32 しんしきらー :ばい。(退室) 22:30 ジャズ紳士 :ん? 22:30 しんしきらー :タイプ打つのが激遅だからおかしな言い訳してやがる 22:29 しんしきらー :おまえ自分のsaxだれにきかせてんだよ。 22:28 しんしきらー :間違いなく精神病だな。 22:28 ジャズ紳士 :今だって片手間にチャットで相手をしつつ、明日のことを考えている 22:28 ジャズ紳士 :わからないだろうなぁ、社会に必要とされると、夜も暇じゃあないんだよ 22:27 しんしきらー :精神病院に通院中、入院暦5回ってとこだろ 22:26 しんしきらー :おまえが社会人なわけないだろ。こんなキチガイが仕事してるわけねーだろ 22:26 ジャズ紳士 :お前みたいに潰す暇もないんだよ、社会人って言うのは 22:25 ジャズ紳士 :まぁ勝手に音楽になるから自分の才能が怖くはあるよ 22:24 しんしきらー :そんなにすげーなら楽器持ってどっかのセッションこいや。相手してやるぞ 22:24 しんしきらー :なにもしらねーでデタラメやってるだけだろ。 22:24 ジャズ紳士 :俺は知識を捨てた。後付の理論なんてジャズには会わないからな。クラヲタとは違う 22:23 しんしきらー :じゃあしってんのかよ? 22:21 ジャズ紳士 :ふー、知識から音楽に入るからジャズがわからないんだよ 22:21 ジャズ紳士 :まぁ楽器をセルマーに変えたのは中学のころだけどな。柳沢の音には秋田 22:21 しんしきらー :マルセルミュールもしらんくせに 22:21 しんしきらー :そんな昔からアルトやってていまだに初心者か(藁 22:20 ジャズ紳士 :首が据わるころから吹いていたぞ 22:20 ジャズ紳士 :アルトサックス 22:20 ジャズ紳士 :だから明日とサックスだって 22:20 ジャズ紳士 :ん? 22:20 しんしきらー :てめーは質問はいつもこたえねークソ野郎だな 22:19 ジャズ紳士 :聞かせてやりたいものだ、その荒んだ心が晴れ渡るだろうニ 22:18 しんしきらー :小学校ではなんの楽器で騒音バラまいてたのかきーてんだよ 22:18 しんしきらー :バカ、どっちもはじめたばっかりじゃねえか 22:18
最低だな。
15 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/08 23:19 ID:O//k9w75
下から読んでね
16 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/08 23:20 ID:O//k9w75
ログが流れてないけど、この前にクラ板の素晴らしさを吼えてたんだ。
こういうのをいた汚しのスレって言うんでしょうか。
よくあんな陳腐な音遊びに耐えられますね
19 :
名無しの笛の踊り :03/07/08 23:21 ID:z6Igjxlm
どうでもいいがタワレコはジャズ厨をわれわれと同じ隔離ルームに入れるな!!!
20 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/08 23:23 ID:O//k9w75
やっぱクラシックとジャズは音楽界の双璧だから、わかってくれないと困るyp
何の双璧?
22 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/08 23:37 ID:O//k9w75
音楽界の芸術の双璧。 残りは音符を並べただけ
気が済んだ様なので 糸冬
ネーミングセンスはなかなか。。。
AAはかわいいんだけど・・・
というか、1は偽者でしょ? ジャズ博士とやらに私怨もってるヤツが立てたスレなんじゃないの? わざわざ2chで自分のページ晒すバカいる?
27 :
名無しの笛の踊り :03/07/09 03:02 ID:JqGKy0MW
へ ∠ゲソ> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |.⌒.| < プププ クラ現音に比べればジャズは低レベルすぎ (:: ゚∀゚) \__________ リ|;|;|;|;|し
>>20 =ジャズ紳士
>やっぱクラシックとジャズは音楽界の双璧だから、わかってくれないと困るyp
さっぱり意味が分からんが…
クラ好きはジャズ知ってなくちゃやってらんないのか?
ジャズ好きはクラ知ってなきゃやってらんないのか?
音楽の聴き方は人によって多様であって、んなこと押し付けられる言われはない。
それになぜクラとジャズが音楽界の双璧なのか?根拠を示せ。
もしかしてこスレのジャズ紳士=しんしきらーで私怨スレか?
30 :
_ :03/07/09 13:47 ID:???
>>1 へ
∠ゲソ> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|.⌒.| < 紳士、ゲソ板の紳士スレみたいに立て逃げすんなYO! プププ
(:: ゚∀゚) \__________
リ|;|;|;|;|し
ジャズ紳士はゲソ板住人?
ホムペ見たけどつまんなすぎ(;¬_¬)
QUEENのJAZZなら知ってるんですが・・・ ボブ・フォッシーのオール・ザット・ジャズなら知ってるんですが・・・
クリスコナーが好きだけど
ミンガス聴け。 以上。
つうか、誰もお前の糞HPなんかお気に入りに登録したくねえんだよヴォケ。
ストレンジフルーツ好き。
ビリーホリディで決まりでしょ!
ジャズ紳士は氏んでよろし。 阪神ファンの恥
みんなクラよりもジャズ聴けよ。 バードランドの子守唄聴いてみ!
ジャズマンセー!
とりあえず、ジャズ紳士のあまりの厨房っぷりにクラ板でのジャズファンの印象が 一気に悪くなったことだけは確かだな。 誰かさっさと削除依頼出してくれよ。
>>44 藻前はクラ板がクラしか聴かないヤシの集まりだと思ってるのか?
だとしたら藻前が厨房。
削除依頼? 出さねえよ。
44はジャズ紳士級の糞。
立て逃げで砂。
48 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/09 21:51 ID:KkN4lIc3
ageだよ。
糞スレ
ネタすら振れないジャズ紳士逝ってよし。
j
>>45-46 そうかな?
>藻前はクラ板がクラしか聴かないヤシの集まりだと思ってるのか?
>だとしたら藻前が厨房。
これは正しいだろうが、だからと言ってクラ板にスレを立てていいというのではないだろ。
ジャズ紳士が紳士を名乗りながら、どこでも低脳厨ぶりを発揮しているのは事実だし。
ジャズは、、、おもしろそうですよ。
ジャズ紳士は、、、つまらなそうですよ。
このスレは、、、くだらなそうですよ。
●本日のジャズ紳士 48 :ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/09 21:51 ID:KkN4lIc3 ageだよ。 コレダケカヨ…
とりあえず初心者は鈴木重子から聴こうよ!
>>57 とりあえずジャズの話したいならジャズ板逝こうよ!
コテハンで立て逃げですか。
ヘタレ紳士
マイルス・デイビス聞けよお前ら
立て逃げカコワルイ!!
63 :
653 :03/07/11 22:02 ID:???
ビリーホリデイ聴けこら!
653を吊し鯛。
ジャズ紳士出てこい!
66 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/12 08:34 ID:F7hMEmUQ
よんだ?
68 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/12 10:08 ID:F7hMEmUQ
まじで? ごっつぉっさんです。
ジャズ紳士は中日ファソ?
70 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/13 07:59 ID:dQWjTIaQ
>>69 まさか。 われらが阪神の目の前で料理されるところを見れるから嬉しいのさ。
一昨日、甲子園行ってきたけど、マジでつまらんかった。 でも阪神は川崎さんは打てないよ(w
72 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/13 11:56 ID:dQWjTIaQ
>>71 うーん、テレビつけたら12-0だった関東人の俺よりかはいい思いしたんじゃないか?(w
一試合ぐらいは川崎にいい思いさせたいな
よお ジャズよりもボサノバ聴けよ!!
74 :
_ :03/07/13 14:40 ID:???
いや どうせ聴くならロシア民謡だろう
わかるよ?
ちゃんちきおけさだろう
ジ ャ ズ 紳 士 は 犯 珍 フ ァ ソ で し た
あんな下品な球団のファンなんて最悪だな 俺は野球なんて下品なスポーツは大ッ嫌いだ
ネタも振れないのに糞スレ立てるな、ボケ!
82 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/14 21:55 ID:Vb1OigzZ
つーかお前らに飽きた
>>79 上品な香具師がジャズなんてやる訳ないじゃん。
84 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/14 22:23 ID:Vb1OigzZ
もう挙げなくていいよ
つうかジャズ奏者ってなんであんなにリズムオンチなんだ? 常にドラムがテンポ刻んでくれるもんだからリズム感が育たないんだ ろうね。 楽譜の上下方向へのアドリブは尊敬しますが横方向は全く融通きかない みたいですね。あと音量方向も考えてないみたいだね。ついでに音色の ことも眼中にないんだろうね。
88 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/14 22:41 ID:Vb1OigzZ
>>87 二流のジャズメンばかり聴いてるからだよ。
本物を聴いてみろって。
>>88 早い!!
ほんでもきたねえ音色は我慢できん。白人のピアノは美しいと思うことが
あるが
ズージャはテンポとか音量とか音色とかとかく制約が多い。 まずそれを理解しろオラ
日本人のすごい奏者教えて。 ジャズ紳士のお勧めを。
92 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/14 22:53 ID:Vb1OigzZ
日本人にジャズなんて不可能。 それぐらいわかれ。
クリスコナー聴けばいいと思う
>>92 こいつはどうやら何にもわかってないようだ
>>◆rHkT/SfI7A 大風呂敷広げるにはちょっと実力が無さ過ぎるな、おまえ
逃げたな久しぶりの神候補だったのに
97 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/14 23:03 ID:Vb1OigzZ
日本人はせいぜい演歌と盆踊りぐらいがお似合いなんじゃないかね。
>>97 お前は演歌と盆踊りを熱く語って入ればよい。
ジャズのことは語るな。お前には理解できまい。以上
100 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/14 23:06 ID:Vb1OigzZ
日本でアルバム出してる連中も、ジャズっぽいけどジャズじゃないんだよ。 その辺はたくさん聞いた奴しかわからないだろうけど差。
三波はるおのおまんた囃子でも聴いてなよ
>>100 せっかくキリ番とったのになんか言えよゴルァ
盆踊りをバカにしないで★
>>100 おまえはまず自分が無知でしかも能力が無いことを悟ったらどうだ
105 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/14 23:08 ID:Vb1OigzZ
俺も表に出ようかと思ったころもあるけど、遠慮したよ。 だってジャズじゃねーもん、俺の尺度から言わせてもらえば。 本物だから、本物のジャズじゃないことがわかる。 マジで今ジャズ(っぽいもの)をしてる奴らが幸せに見えるよ。w
>>87 ドラムはテンポを刻む物と思っていて、かつ
寸分違わぬ一定のテンポが素晴らしいと思っている
真性房さん登場ですかw
でかいサイクルの中で伸縮するのがグルーヴの源なんだがねえ。
お前らいい加減放置しろや。荒らしに構うから、狂呪みたいな基地外が 常駐するようになるんだよ。
108 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/14 23:10 ID:Vb1OigzZ
まぁオレンジペコーがジャズ売り場で売られてるような日本の土壌じゃジャズは育たないよ。
>>105 あのな、お前たいがいのやつが中学生ぐらいで疑問に思うことをあえて
今更キャップつけてえらそうに書かんでくれる?
>106 あおりにマジレスするあなたはキモイですねえ。
111 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/14 23:13 ID:Vb1OigzZ
ジャズのことで聴きたいこと会ったらああしたまでにまとめておけよ。
>>111 「ジャズ紳士」とかいう基地外がクラ板に来て、糞スレを立てて
困っているのですがどうしたらよいですか。
>>106 まてよ、寸分違わぬ一定のテンポが素晴らしいなんて一言も書いてないぞ。
お前はとりあえずうんめいとみかんせいぐらいは聞いたことあるんだよな?
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A 逃走age
>>87 > 楽譜の上下方向へのアドリブは尊敬しますが横方向は全く融通きかない
ヴァーティカルなラインがジャズの基本言語
アウトサイドへ持って行くときもバーティカルな発想からのものがほとんど。
ホリゾンタルなラインは融通効かないのではなくて、やらない、のが実情。
ジャズにおいてモードを取り入れはじめたとき、一時的に使われたが
つまらないので発案者自ら失敗したと証言、以後発祥時の”モード奏法”は
ほとんど見られない。
> みたいですね。あと音量方向も考えてないみたいだね。ついでに音色の
> ことも眼中にないんだろうね。
大昔の下手くその演奏しか聴いたこと無いんじゃないのかw
>>113 ていうかクラシツクピヤノ弾きなんでつが。まさか楽器もできない馬鹿?
>>116 あおりにマジレスしてくれてありがとう。
お前がどの程度クラを理解しているかしらんがこの方面での演奏技術に
関してはクラには及びもつかないことは知ってますか。
もちろん比較すること自体無意味だし、ジャズならではの演奏技術も
あるし、どっちが優れているということを論じる事自体馬鹿げている
ただへんなスレがたってたのでたまにはこういうことも言ってみたく
なっただけだ
>>117 なんだかよくわからんが、87のリズムオンチってのは意図してないのに
テンポがずれますやんリズム刻めてないですやん
ってことじゃなくてビミョーーーにテンポを変えたり(さらに音量を変え
たり音形や音量を変えたり)してニュアンスを変化させようという演奏技術
自体がジャズにはあまりありませんねってことをわざとそういう言い方で
言ってみただけなんだけど
そのメトロノームにあわせられんのちゃうですか、とかそういう意味じゃ
なくて
>>119 ジャズ聴いたこと無いんだな。
>ビミョーーーにテンポを変えたり(さらに音量を変え
>たり音形や音量を変えたり)してニュアンスを変化させようという演奏技術
>自体がジャズにはあまりありませんね
逆だよ。ビミョーーーにテンポを変えるのはクラシックに激しく欠けてるものだがな。
音量については同意するけど。
ま、しょせん書き譜だからな(w
121 :
蝦 :03/07/14 23:51 ID:???
松本英彦は最高だった・・・
13 名前:名無しの笛の踊り[ ] 投稿日:03/07/14 03:52 ID:???
クラシックヲタの人に質問です。
グルダって人とアンドレプレビンってクラシックのピアニストのジャズ演奏を聴いたんですが
それはそれは下手くそすぎて笑うしかないような酷い物でした。
この人達ってクラシックでは有名なんですか?
有名なクラシックの人があんな下手な演奏を世に出すとはちょっと考えられないので、、、
14 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/14 03:57 ID:???
>>13 あれはキース・ジャレットのクラシック演奏程度のものです。
15 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/14 07:01 ID:???
>>13 グルダは本当はジャズが嫌いで、馬鹿にするためにわざとヘタクソに
演奏してたらしいです。
16 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/07/14 12:57 ID:???
>>14 キースジャレットのは、ショボいにしろ
その辺のなんてことないクラシック弾きレベルには達してますが
グルダとかプレヴィンのジャズは子供が出鱈目弾いているのと同程度ですからね。
多分15さんの話が正解でしょう。真面目に弾いてあんな酷い演奏になるなんて
ちょっと考えられませんから(笑)
17 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/14 13:01 ID:???
グルダやプレヴィンのジャズも、その辺のなんてことないジャズ弾きのレベルには達しているじゃん。
18 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/14 13:03 ID:???
Jean-Yves ThibaudetのConversations with Bill Evansも凄いぞ。
ジャズが見事に書き譜歌謡曲化されてる(w
19 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/14 13:10 ID:???
>>17 マジレスするとグルダは本当に滅茶苦茶。
プレヴィンはオルタードを知らない&表拍が強いという
信じられない弾き方をするので全くジャズに聞こえない。
20 名前:名無しの笛の踊り[ ] 投稿日:03/07/14 20:22 ID:???
ゲソダイ音楽ってなんか出鱈目の組み合わせで音列を作って
ゲイジツだ!とか吠えてるんですってね。馬鹿みたいねw
>>120 >逆だよ。ビミョーーーにテンポを変えるのはクラシックに激しく欠けてるものだがな。
>音量については同意するけど。
おまえこそクラきいたことあんのかって。ま、微妙の程度がお前のいう
程度とは違う気もするが。
>ま、しょせん書き譜だからな(w
お約束のあおりだがテンポと音量に関しては大雑把な指示しかないしか
無くてな、ようするにこれらの解釈で演奏の個性が成立するわけだ。
そりゃたぶんジャズオンリーのやつには理解できんだろうけど。
逆にジャズはテンポと音量が一定なんだからその点はやりやすいはず
だよ?
Brad Mehldau のAll The Things You Areと Andre Previn のAll The Things You Areを 聞き比べさせるとクラヲタはどういう反応するかな(w かなり笑えるよ。
一定などやれと言われたって人間には無理。
真性か?????????????激しくワラタ 逆にジャズはテンポと音量が一定なんだからその点はやりやすいはず だよ? 逆にジャズはテンポと音量が一定なんだからその点はやりやすいはず だよ? 逆にジャズはテンポと音量が一定なんだからその点はやりやすいはず だよ? 逆にジャズはテンポと音量が一定なんだからその点はやりやすいはず だよ? 逆にジャズはテンポと音量が一定なんだからその点はやりやすいはず だよ? 逆にジャズはテンポと音量が一定なんだからその点はやりやすいはず だよ?
129 :
蝦 :03/07/15 00:05 ID:???
以前から All The Things You Areに 矢鱈とこだわる人がいる。
つうかこのイタイクラ房はいまどきクラシックを経由してないジャズ屋がいるとでも思ってるんだろうかw
>>127 お前はまた説明の必要な大バカだな。ここで比較されているのは何と何か、
それらの両方をある程度理解できているのか、そしてここで言う一定という
のがどの程度の制度のものなのかをよく理解してから発言するように。
132 :
蟹 :03/07/15 00:06 ID:???
なんか用 です かに
>>130 経由したぐらいでクラがきちんと理解できるとでも思ってるんだろうか
>>130 経由したまでは良かったのに、行き過ぎてしまった訳だね(w
>逆にジャズはテンポと音量が一定なんだからその点はやりやすいはずだよ? クラ板の恥だな、、、ジャズヲタを叩くんならもっとまともな奴が叩いてくれ。 板中アホだらけと思われるって。
>>131 丁度それぞれが考える程度が違うという話がを自分がしてたところなのでは?
にも関わらずその程度を書くことをしなかったわけだ。
さてどっちが馬鹿だろうね。
>>128 お前ら、テンポと音量の重要性がそこまでわかってないことはなかろう?
アドリブがすべてなのはわかるが、だからといって・・・
逆にはずかしいぞ?
>>133 ジャズのジャの字も知らん井の中の蛙クン、そしてまともに楽器もできないダメクラヲタよりは
マシだと思うが名
>>137 「ジャズはテンポと音量が一定」というトンデモ論が笑われてるってことに気づいてない?(プ
>>138 貴様!我らがヒーローゲソヲソたんを馬鹿にする気か?
頼むから厨は論争に加わらんでくれよ。なあ
>>125 タン
137 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/07/15 00:09 ID:???
>>128 お前ら、テンポと音量の重要性がそこまでわかってないことはなかろう?
アドリブがすべてなのはわかるが、だからといって・・・
逆にはずかしいぞ?
140 名前:名無しの笛の踊り[ ] 投稿日:03/07/15 00:11 ID:???
>>137 「ジャズはテンポと音量が一定」というトンデモ論が笑われてるってことに気づいてない?(プ
_______________________________
もの凄い恥を晒す>125
こんなクラヲタばかりだと思われると困るもんね。
>>140 なんでもええから話の流れを嫁。
>>120 >しょせん書き譜だからな(w
に対して「ジャズはテンポと音量が一定」としたまで。
クラは書き譜と言われてもテンポと音量は大雑把な指示しかない。
この大雑把なテンポと音量の指示からジャズで言うアドリブなみの
展開を演奏の個性として作りあげるということだ。
これに対し、ジャズではクラほどテンポと音量が重要視されないのは
当然同意されろう。軽蔑的に書き譜という言葉を使ったのならば一定
は多少飛躍があるかもだがそれぐらいの言葉もここでは許されるはず
ジャズヲタで申し訳ないが、 125みたいな低レベルなのがクラヲタの代弁者面してるのが この板の他の連中に気の毒でならん。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) <
>>1 さん!糞スレ立ててタダで済むと思ってるの!?
/, / \_________________
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < 済む思ってるの!?
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) オモッテルノ!?
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・∀・)ルノ?!
>ジャズで言うアドリブなみの >展開を演奏の個性として作りあげるということだ。 これが実現した例は聴いた事が無いが? まあできなくて当然だ。 演奏者の役割があまりにも違いすぎる。
>>145 > クラは書き譜と言われてもテンポと音量は大雑把な指示しかない。
ジャズはテンポも音量にもまったく指示はありませんし
次どうするか、ソロイストが何コーラスソロをするのか何も決まっていません。
なんの曲をやるかも告げず、誰かが適当にイントロ等弾き始める等も
ザラにありますが。
> この大雑把なテンポと音量の指示からジャズで言うアドリブなみの
> 展開を演奏の個性として作りあげるということだ。
だからこれは成立しないって。
> これに対し、ジャズではクラほどテンポと音量が重要視されないのは
> 当然同意されろう。
ああ。
軽蔑的に書き譜という言葉を使ったのならば一定
> は多少飛躍があるかもだがそれぐらいの言葉もここでは許されるはず
てゆうかアホすぎ。
ジャズメン=創造主 クラシック奏者=作業員
クラシック奏者として ウィントンマルサリス>>>ナカリャコフ>>アンドレ ジャズ奏者として ウィントンマルサリス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ナカリャコフ>>アンドレ はい!ジャズ圧勝!!!
>>150 >ジャズはテンポも音量にもまったく指示はありませんし
もちろん知ってるよ。でもクラと比較すると演奏者はそれほど気を使って
ないと思う。つうかこのそれほどの差ってのがものすごく大きく感じるわけ。
おれとしては。
クラシック奏者として プレヴィン>>>>キース ジャズ奏者として その辺のアンチャン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プレヴィン はい!ジャズ圧勝!!!
>だからこれは成立しないって。 そういう頭ごなしの否定を見ると、もうちょっとクラききこめってこと しか胃炎。
>>153 みたいなのを見ると、
やっぱりジャズって教養無いなと思う…。
>>154 もういいよ君はw マジでここの住民がみんな君程度だと思われたら悲惨すぎる。
ジャズを叩くならもっと他の切り口があるだろうに。
>>151 クラシックの場合は作曲家が現場監督だとすると演奏家は土方なのかもな。
ジャズだと演奏家が兼任するの?
>>152 あれは、創造主のフリをした作業員です。
>>159 じゃあ、>(不等号)が何を表すか、まず勉強してきてくださいね。
ジャズメン=建築家 クラシック奏者=大工
>>154 ちゃんとした譜面があって音列は替えなくていいんだから
それぐらいして当然だろ(w
大工というよりペンキ塗りの塗装工。
>>164 何しろ楽譜ないってだけでうんこみたいな音でもゆるされるからな。
全く神経疑うよ。
>>168 クラシックは楽譜があってうんこだから救いようがないよね。
ジャズってイントネーション悪すぎ。お前らアドリブだけできりゃなんでも えんとオモットルのか?
イントネーション?
ジャズってなんであんな数分のしょうもない小曲が続くの?
>>170 君はアドリブでどんな見事なイントネーションを見せてくれるのかな?
172 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/15 00:36 ID:??? ジャズってなんであんな数分のしょうもない小曲が続くの? ゲラゲラ
>>170 なにも考えてないから、気にせずあんな音撒き散らせるんでしょ。
>>173 まずちゃんとしたイントネーションを理解してからレスしてね。
クラシックってなんで少ないネタだけで無理やり長く引っ張ろうとするの?
結構面白いぞ
>>177 「見せて」が比喩表現だということくらい理解できるようになってから掲示板に来ようね。
論破された>125が暴れだしますた
>>183 しょうもないネタをひきずらないようにしようね。約束だよ。
>>185 論破?されてないよ
先にマジになったのはジャヲタでしょ
クラシックの人っていいなぁ。なんの創作もしなくていいから バカでもできるもんな。
>>188 突っ込まれたので実はネタだったということにするのか?
恥の上塗りだな。
コルト連信者ね
>>190 作曲家はやるだろ。
クラシック演奏家と訂正しる!
いやだから、
>>156 のレスも無いし、
>>158 にしても話を投げ出している
だけだし、この辺からお前らうるさくなってきたわけ。
ジャズの人っていいなぁ。適当に音だしてればいいから ヴァカてもできるもんな。
17 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/14 13:01 ID:??? グルダやプレヴィンのジャズも、その辺のなんてことないジャズ弾きのレベルには達しているじゃん。 達してませんって。。。
>>190 ジャズっていいよね。音汚くてもコルトレーンみたいだって
みんな言ってくれるんだ。
16 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/07/14 12:57 ID:???
>>14 キースジャレットのは、ショボいにしろ
その辺のなんてことないクラシック弾きレベルには達してますが
達してませんって。。。
何を弾くか決まってなくてドと弾くかドミソと弾くかいろいろ考えるのと、 ドを弾くと決まっていてそれをどのように弾くか考えるのと、 一体どちらがヴァカに向いてるだろう?
>>199 きみは何ヲタかな?
ジャズ擁護ならお前マジバカ。
200getは無理かな?
>>197 言ってくれるのは無知な君くらいのもんだよ。
何を弾くか決まってなくてドと弾くかドミソと弾くかいろいろ考えながら それをどのように弾くか考えるのがジャズ ドを弾くと決まっていてそれをどのように弾くか考えるだけのバカ向き音楽クラシック
ドミソと弾けばゆるされるんならバカでもできそう。 完璧な音程と音色と音量とニュアンスとビブラートとテンポと・・・・・でドと 弾くことってそんなに簡単とは思わんけど。
ジャズはあまり好きじゃない
ねーねー、 コルトレーン デイビス ジャレット ムンク グルダ これらの人について、 端的に(10文字くらい) 評価をくだしてくださいです。
210 :
201 :03/07/15 00:52 ID:???
何を弾くか決まってなくてドと弾くかドミソと弾くかだけなのに、 いろいろ考えてると自分では思い込んでいる低脳向きなのがジャズ ドを弾くと決まっていてそれをどのように弾くか考えるだけなのに、 1つの音に対しても探究心を失わない思考派向き音楽クラシック
>>20 ムンク?叫びか?
セロニアスのことじゃないだろうね、まさか
キースは7歳で独奏会を開催し天才と謳われ 若かりし頃はバリバリのコンサートピアニストで将来を嘱望されてたが バカでもできるクラシックは歳とってボケてからの楽しみにとっておいて ジャズに進みますたw
>>212 え?ジャズはドとドミソの二種類しか弾いてはいけないの?
>>214 キースそんなにええか?
ケツが動いてキモイだけや。
>>215 モツは確かに大したもんだね。
で彼と現代の作業員たちの地位とは何か関係が有るの?
モ ツ は シ ゙ ャ ス ゙ で き な い か ら 負 け 犬 で す
ベニーグッドマンのモツは最高だ。
>>219 漏れは別にどっちでもいいんだけど、
才能の無いヴァカが自分勝手に汚い音を撒き散らすよりは、
天才の作品に疑いも無く従ってくれているほうがずっと世のためだと思うんだが、どうよ?
225 :
蝦 :03/07/15 00:59 ID:???
モーツアルト=アントニオ・ガウディ 現代の演奏家=日雇い人夫
まだやってたんだ。自分は Brad Mehldau のAll The Things You Areと Andre Previn のAll The Things You Areを 聞き比べしてますた。 かなり笑いました。Previnほんとうに酷いです。 Mehldauは神です。 どこかにうpしたいけど著作権が(´Д⊂
>いろいろ考える (解説) ああ、どうしようかなあ、ドにしようかなあ、ドミソにしようかなあ、 やっぱりドにしようか、いや、やめだ、ドミソだ、いやいややっぱり・・・ かようにわずか二種類のことをいろいろ考えてるのです。
229 :
蝦 :03/07/15 01:02 ID:???
何故かAll The Things You Areにこだわる人がいる
>>227 そのネタで満足されましたか?今夜はよくねむれそうでつね。
>>224 どっちもあんまり世のためにはなりそうもないなあ。
それよりは才能のある人が曲を書いたり即興でもする方がずっと価値がありそう。
>>224 天才の作品を汚し続けるクラ演奏家ばっかりだからな。創造性無し技術無し、まさにゴミ。
>>232 もともと汚いものを汚く演奏するよりは、かなりマシだよ。
239 :
蝦 :03/07/15 01:04 ID:???
227=235 ですか?
オスピートリオでパールマンが醜態さらしてるのもあるな ジャズ研房以下のアドリブしかできんのならやんなよ屁タレクラ屋(w
おすぎとピーコとりお?
>>240 パールマンなんてクラ弾いてても聴こうと思わないのに(w
二人でどうやってトリオ組むんだろうね・・・・ってなんでやねん!
どっちにしてもウイントン様はクラシックの頂点に君臨なさっていますから ジャズ演奏家>>>>>>>>>>>>>>>>クラシック演奏家は 事実なのですよ。 それに比べてクラの一流どころはなにやってるんですか。 へたくそな演奏でジャズの末席に並んでどうするんですか(ぷ
オスピー=パールマン ま、それぞれにおける地位は似たようなもんだネ
>>246 >ウイントン様はクラシックの頂点に君臨なさっていますから
おまえの脳内ではそういうことになってんの?
250 :
蝦 :03/07/15 01:09 ID:???
ウイントン様は凄いよ
251 :
蝦 :03/07/15 01:10 ID:???
ホホゥ ではフジコヘミングよりもCDの売れたジャズメンは日本に一体何人いるのか 心細いかぎりだね
>>248 頂点かどうかは知らんがトップレベルなのは認めざるを得んだろ。
マルサリスが下手だとか言い出したらモツがタコというのと同レベルの電波だ。
254 :
蝦 :03/07/15 01:11 ID:???
そろそろ寝ようよ明日仕事だろ
>>252 レッドホットチリペッパーズよりCDの売れたクラシック演奏家は(ry
260 :
蝦 :03/07/15 01:16 ID:???
今日もジャズ陣営圧勝だったね。書き譜なぞるだけで演奏も下手なクラシックに負けるわけ ないけど(ww
ま、今日のところは引き分けだな。 ジャズヲタのみなさん出張ごくろうさん
264 :
蝦 :03/07/15 01:17 ID:???
>>260 つうか君の八大ネタと松本"永遠にスリーピー"ネタはもう飽き飽きしたよ。
蝦の全てに飽き飽きしますた。
267 :
蝦 :03/07/15 01:19 ID:???
>>265 よくご存知ですね
しかし、飽きるくらいやらないと
浸透しないんですよ
ご理解下さい。
ジャズは難しいなあ。俺もまたクラシックもやるかな、、、 頭使わなくていいし(w
蝦ってコテハン?
270 :
蝦 :03/07/15 01:20 ID:???
スヌゥピィの病床でオルフェのサンバ吹いた連中とよく一緒に演ってるよw
>>261 を読むと、自分が見えていないのが良く分かる。
やはり自分の発した音に対しても、勝手に自己満足して終わりなんだろうな。
誰誰誰?
275 :
蝦 :03/07/15 01:24 ID:???
>>271 あ、、病床でって・・アルトのO氏ですか?
しかし、それにしても病床でバリバリ演奏するって嫌味ではないでしょうか?!
>>274 ホントだな。
ご立派な「創造性」を活かして書いてほしいものだ(w
>>273 蝦に聞いてよ。
椰子はその辺詳しいから洗えば何人かに絞られるんじゃないかw
278 :
蝦 :03/07/15 01:25 ID:???
280 :
蝦 :03/07/15 01:27 ID:???
すみません盛りあがってるところに申し訳ないのですが質問させて下さい。 どうすればクラシックの奏者みたいにつまらない作業の繰り返しで 満足できるようになるのでしょう?
>>281 すみません盛りあがってるところに申し訳ないのですが質問させて下さい。
どうすればジャズの奏者みたいに汚い音色と音程に
満足できるようになるのでしょう?
283 :
蝦 :03/07/15 01:29 ID:???
>>282 煽りも後手後手だわ、音楽的にも負けだわ、クラヲタって哀れだな(w
>>281 他に楽しいことがあるのを知らなかったら不満は生じないよ。
子供の頃からこつこつと洗脳していけば君の生徒さんもそうなることができる。
286 :
蝦 :03/07/15 01:30 ID:???
ジャズヲタって純正調の和音が美しく決まった時の快感を知らないん だろうね
>>286 どうりでジャズのみなさんはご立派なわけだ。
>>287 え、ピアノって純正調だろ?キースは純正調だよ。
純正調と平均律の具体的な違いもわからんクラリテがしったかするスレはここですか?
293 :
蝦 :03/07/15 01:34 ID:???
>>288 でも、有名Tp奏者 H氏の絡みですよね???
へ ∠ゲソ> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |.⌒.| < プププ キースたん必死だなw (:: ゚∀゚) \__________ リ|;|;|;|;|し
>>292 そうだ、純正調の和音をどうのこうの言ってるやつキースのピアノ
きいてみろってんだ
297 :
蝦 :03/07/15 01:35 ID:???
>>296 いや、よく聞け。オスピーも時々そうなってる。
>>291 純正調じゃないか、って言われてるだけで実際は違うと思う。
ジャズは分からぬ
302 :
蝦 :03/07/15 01:39 ID:???
独特な調律なだけか
純正調のピアノって言ってる奴はネタか? そんなもんが可能と信じているのか?
ジャズ陣営が墓穴を掘りかかってるなあ。 元クラ屋さん現ジャズ屋の私はこれにて堕ちまつ。
>>302 コテハンではこの話題に入らないほうがよさそうだぞ
>>303 きっと何台もピアノを用意して調ごとに弾き分けるんだよ。
>>303 ネタなんだけどマジレスするやつがいてまいったよ
308 :
蝦 :03/07/15 01:41 ID:???
4分音ピアノというのは、 どのようにして調節するのですか? 家にあるピアノでもできますか?
311 :
蝦 :03/07/15 01:48 ID:???
転調があると困るね?
転調どころか、9度や11度の和声も無理。
へ ∠ゲソ> 旦旦 |.⌒.| 旦旦 ヽ(:: ゚ー゚)ノ おまいら、茶飲んでマターリ汁! リ|;|;|;|;|
314 :
蝦 :03/07/15 02:01 ID:???
非現実的だね。 どう考えてもネタだろ。
316 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/15 06:43 ID:yWVq+RWV
すっげー盛り上がったみたいだな
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>297 どうり → 道理
どおり → 通り
ププ やっぱジャズヲタは低脳だね。
320 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/15 21:42 ID:yWVq+RWV
ジャズヲタが低能なんじゃなくて、ジャズ板の住人が低能なの。
あんたも仲間じゃないか。高卒?
ビリーホリデイでは何がお勧め?
中でも蝦と紳士とやらは格別に程度が低いんだろうね。 そうでないとするとジャズ板があまりにも悲惨すぎる。
蝦イタ杉 紳士論外
>>296 って便乗あおりじゃなかったら相当アホやね。
ジャズってあれでしょ、結局テンポと調整のかわらない即興の変奏曲ってとこでしょ。
>>322 サマータイム聞きながらのセクースがお勧め
328 :
322 :03/07/15 22:32 ID:???
どうもありがとう。ムード満点だね
覚えておこう〜
クラシック愛好家がジャズに踏み出す第1歩となるようなCDってなに? ピアノが入ってるのがいいけど・・・「ポートレイト」「ワルツふぉーデヴィー」 はききました。もうすこし新しい録音がいいんだけど。
それ両方とも知らない。
332 :
蝦 :03/07/15 23:19 ID:???
>>319 そんなことくらい
知ってますよ
あなた本当に馬鹿
ですね
333 :
◆Keith./SXw :03/07/15 23:20 ID:ZcunmDlg
漏れが華麗に333Get
334 :
蝦 :03/07/15 23:21 ID:???
335 :
蝦 :03/07/15 23:22 ID:???
>>332 どうりで → 道理で (なるほど、そんなわけで) ○
辞書引いてみ。
後から例によって釣りだったなんてぬかすなよ、低脳(w
337 :
蝦 :03/07/16 00:00 ID:???
>>336 そんなことくらい
知ってますよ
あなた本当に馬鹿
ですね
ジャズ紳士いる? ジャズ板ってこんな低脳しかいないの? ジャズヲタってみんなこんな低脳なの?
339 :
蝦 :03/07/16 00:12 ID:???
ちなみに 低脳× 低能○ ですよ
>D20 ◆D20KKu82uk どこの馬の骨?
341 :
アポロン :03/07/16 00:26 ID:q1yUiVVK
ジャズはトリオが一番好きで ビッグバンドが一番嫌い。
342 :
蝦 :03/07/16 00:28 ID:???
|| || || || .._||__ へ __|_紳士|__ ∠ゲソ> ( T,_ノ ::) |.⌒.| ミ≡≡≡j (::)`Д´) ゚・。 ミ≡≡≡j ミ≡≡≡j ミ≡≡≡j ミ≡≡≡j ミ≡≡≡j ノノハヾヽヽ ヽ)ヽ)
ワラタ
ビッグバンドのわからん奴は ジャズに縁無き衆生です
346 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/16 07:30 ID:sXpejujH
蟹のレス面白くねえ まだジャズ紳士の方が読む気がする
ジャズミュージシャンて創造のパワーが弱すぎなんだよね。 武満のようなパワーあるコンポーザーは皆無。
349 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/16 21:23 ID:sXpejujH
すげー、オーディオでしか自己主張できない連中が言いたい放題だね。
350 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/16 21:33 ID:sXpejujH
やっぱりクラシックヲタにはジャズは認めがたいものなのかな。 音楽発展史上、クラシックの後継でありながらクラシックを否定したのがジャズだからね。
>>350 つうかクラヲタがジャズを否定するという状況がおまいらにとって
香ばしい状況というだけの話だろ、このオナニー紳士。
バルトーク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジャズ
353 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/16 22:41 ID:sXpejujH
クラシック板の住人の端くれなら、もっと上品な言葉づかいを白。
くやしかったらバルトークの芸術性に対抗しうるジャズメンを挙げて味噌
マ、マイルス
おーい、オナニー紳士逃げるな こいつ反応いいのか悪いのかわからん。
357 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/16 22:48 ID:sXpejujH
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒_、_ イヾヽ ∫ / ( ,_ノ` )ゝ|ioly━・ < あいにく俺の夜はジャズのひと時なんでね /| W |/|i8l \ \| リ .| |!8j \_________________ ` レ'´ .ijハ⊂⊃ <| '、,_ノ ._|>
>>357 お前の夜は毎晩オカズ探しに東奔西走だろ?
359 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/16 22:58 ID:sXpejujH
|┃三 ____________ |┃ ____ / |┃ ≡ _|_紳士_|_ < 夕飯はコンビに弁当だ文句あるのか ____.|ミ\___( <_,` ) _ \ |┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
361 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/16 23:10 ID:sXpejujH
全ての音楽がジャズに集約されたんだよな。
ジャズ紳士はオナニーするの?答える義務があるぞ
363 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/16 23:20 ID:sXpejujH
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒_、_ イヾヽ ∫ / お前のように右手が恋人というわけではない。 ( ,_ノ` )ゝ|ioly━・ < 毎晩かわいがってる奴がいるんでね。 /| W |/|i8l \ 右手の出る幕はないのさ。 \| リ .| |!8j \_________________ ` レ'´ .ijハ⊂⊃ <| '、,_ノ ._|>
( ´D`)ノ<
>>350 「クラシックの後継」という発想がすでに間違ってるかも。
現代ではクラシック=再現音楽、なのでジャズとはほとんど対極の存在なのよ。
ジャズ発祥はクラシックとはあまり関係ないし、局地的な民族音楽のようなものだったから。
(そういう意味ではクラシックも西欧社会特有の民族音楽だったと言える)
後の時代にクラの音楽教育を受けた人がジャズへ入っていって、ジャズがクラシック寄りに引っ
張られたというのが真相ではないかなとも思います。
私自身は90年代半ばくらいまですんごくジャズ聴いてきたんですけど、正直マイルスが
いなくなって以降の閉塞感みたいなものが辛くてやめてしまいました。その後もPat Metheny
とかフュージョンぽいのは聴いてたけど、PMGとかフュージョンってガチガチに構成的なのが
辛いのよ。
いまはたまに銀座SWINGやブルーノートに行く程度。SWING行って驚いたんだけど、クラ出身の
人でジャズ好きって多いのよ。二期会の人が唄ってたりするし(w。「クラヲタはジャズなんか
聴かねえだろう」って自分も思っていたんですが、全然そんなことないのね。
あとジャズはクラシック以上に生演奏で聴かないと意味が無い。これは真実。
( ´D`)ノ<
>>361 そんなことはない。
すべての音楽はJポップ、特にモー娘。などに集約されている(w。
いやマジで。
ジャズ板の基地外固定のバカカキコにこっちの基地外固定がマジレス さあ、バカ同士のバトルが始まるのか!!!!!!!!!!!!!!
両者ともがんがれー
ジャズ紳士が逃げてるぽ
ジャズ紳士は逃走しますた。
ジャズ紳士にすら相手にされない窓際のピンボケレスは凄いな(w
窓際のファソの人?
晒しとく
374 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/18 06:51 ID:y8Rt4jqV
皿仕上げ
そんでもって蝦はどこいったんだよ、あのイターイうんこ野郎は。
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒_、_ イヾヽ ∫ / ( ,_ノ` )ゝ|ioly━・ < あいにく俺の夜はオナニーのひと時なんでね /| W |/|i8l \ \| リ .| |!8j \_________________ ` レ'´ .ijハ⊂⊃ <| '、,_ノ ._|>
378 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/18 22:20 ID:y8Rt4jqV
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒_、_ イヾヽ ∫ / ( ,_ノ` )ゝ|ioly━・ < jazzが俺を愛した。それだけだ。 /| W |/|i8l \ \| リ .| |!8j \_________________ ` レ'´ .ijハ⊂⊃ <| '、,_ノ ._|>
( ´D`)ノ<
>>378 カコ(・∀・)イイ!!
けど、どっかで聞いたセリフかも・・・
んだんだ。
381 :
名無しの笛の踊り :03/07/18 23:35 ID:LrVfqosu
で、いつになったらストラヴィンスキーを超えられるんだ、ジャズは。
パーカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ストラビンスキ〜
384 :
蝦 :03/07/19 02:34 ID:???
>>376 あなたは
本当に
ウンコが好きなの
ですね
ベニー・カーターが死んじゃったよ〜。 おそくなったけど黙祷。
386 :
蝦 :03/07/19 03:05 ID:???
ベニー・カーターは100歳近かったと思う 長生きしましたね とにかく黙祷します
ガーシュインはどうなん?
388 :
蝦 :03/07/19 03:11 ID:???
モーツァルト>>>>>ジョソ・レノソ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パー力ー>>>>>コルトレーソ
390 :
名無しの笛の踊り :03/07/19 09:35 ID:fqXns8BD
パーカー、ストラヴィン好きー どっちもクダラン。
パーカー=つんく>>>>>コルトレーソ>>西条秀樹
>>387 自分でオーケストレーションも出来なかった落ちこぼれ
俺の中ではモンクだけは別格だな。この独特のワールドだけはクラでは得ることが できん。
で、いつになったらドビュッシーレベルの作曲家を生み出すんだ、ジャズは?
ジャズに専業作曲家なんているのかな?
いるんじゃないの?
393はもう来ないのかな・・・ どういうワールドなのか、 説明してほしいな・・・。
399 :
393 :03/07/20 03:12 ID:???
>>397 どういうワールド?言葉で説明できるんなら聴く必要ないや。
お前がモンクしってんだけど同意できんってんなら気が合わないだけの話
だよ。まあなんていうか俺はクラヲタなんだけどモンクだけはローテーションに
入ってるんだよ。年に何回かはムショウに聴きたくなる時が来るの。
400 :
393 :03/07/20 03:13 ID:???
とかなんとか言ってるうちに俺が400getだ!!
>>394 > で、いつになったらドビュッシーレベルの作曲家を生み出すんだ、ジャズは?
その辺のアンチャン並に即興できる奴すらクラの世界には現れないねw
結局クラシックでもジャズでも訓練が必要。 そして、ジャズの方が能力の敏捷性を求められるのでは? クラシックは鈍い人でも一応それなりにできそう。 (いや印象なんだけど)
ジャズは他人が出した音に俊敏に反応して即興していかないといかんからね。 いいなあ、クラシックはバカでもできるから。 もう戻る気がしないよ、クラなんて馬鹿らしくて。
ロリンズは元気かな?今度来るので聴きにいこうかとおもってるけど。
405 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 14:32 ID:yoeb9yFN
書き譜には書き譜の難しさがある などと持ち上げてみるテスト
>>401 即興なんて曲芸しか自慢できるものがないんだね。
で、そのご自慢の曲芸でいつになったらクラの三流作曲家程度の曲が作れるようになるのかな?
前にも書いたんだがね、クラってのは書き譜であるがために、完璧が要求 されるんだよ。ただドーと吹くだけでも音程、音量、音色、音形、ビブ ラートその他もろもろの条件を何回やっても完璧に演奏できなければな らない。 またこれら気まぐれで「こんな音が出ちゃった」ではなくて、微妙な 調整までを完璧に把握し、その場、その時の条件や、識者からの要求、 会場の条件などから最適なものを演奏しなければならない。 ジャズみたいに気まぐれにアッパラパーと下品な音を出したらしばかれる ような世界だ。 ジャズも超一流のプレイヤーにならないと、奏法にクセがあると思う。 特に管楽器に顕著。発音にいちいちクセがあるとか。しかもこれら個性と 思ってるやつが多いのはまたイタイ。 即興できれば何でも許されるという世界はそれはそれである面を犠牲に していると家用
408 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:04 ID:yoeb9yFN
以上、まるっきり音楽知らない人のレスでした。
409 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:09 ID:yoeb9yFN
>>407 お前に聞いているクラシックって、そんなくだらない代物だったのかよ・・・。
>>409 はっはっは、まともなレスが出来んな。お前はとりあえず論外。
>>409 まずお前平均律と純正律の違いわかる?
その前に二つの音がきちんと高さが合った状態ってわかるかな?
時々ジャズでおえーーーーーっての良く聞くけど。
ジャズプレイヤが逆に書き譜で演奏させたらひどいだろうね。 テンポは融通利かないし、音痴だし、同じようには二度と演奏できない だろうし、(そのまえに同じという状態がなんのことか分かってないだ ろうし)奏法にはクセがあるし、音色汚いし、要するに即興しなければ お前らクズってこと。そのへんのピアノ教室かよう小学生の方がもう ちょいきちんと演奏できるんちゃうか?
ダイナミックスも狭いし、指揮も見れないだろうし、何より要求にこたえ られんだろうね。 時々オケにサックス君やドラム君がエキストラで来たりするんだけど いやーー、いつもアホでこまるの。おまえどこに耳ついとんのかと。 指揮見えとんのかと。ひとりだけ勝手で不正確なテンポと音程でやっとるの わからんのかと。そんでもって、あ、テンポって指揮にあわせればいいん ですか?なんていってやがんの。おまえドラマーだろ?自分でテンポ刻めん のかよ????サイテー
>>406 え?
クラシックなんかにいい曲あったっけ?なんか例をあげてみてよ。
>>414 クラシックにいい曲が無かったと仮定しても、
ズージャはそれ以下なんですよん。
>>414 ジャズヲタには理解できないレベルだからね。お前ら演歌でもきいてろっての。
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A はオカズ物色中なので来られないそうです。
>>412 また妄想が始まったなあ。
君がいってるのはまさにクラシックの奏者のことだよ。
書き譜をそのままやっていてその次元だからお前ら笑われてるわけ。
あークラシック辞めてよかった。
演奏だけで飯喰えてたけどさw
ジュリアード卒ジャズサックス奏者曰く クラシックは当たり前のことしかできない、やらないからつまらない。 楽曲も昔の遺産をそのまま引きずっているばかりで進歩がない。
>>418 ようするにお前は412の状態だったもんでジャズに転向したってことだな?
正解だよ。お前にはクラは無理
1は「エホヴァ」の宮ノ上 ジャズギターのサルのセンズリ野朗
>>419 お前がジュリアードを卒業したら言えやバカ
423 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:36 ID:DCmJm6VK
結局クラシックは自己表現の場としてはあまりにも不足ってことか。 演歌歌手と同じ程度のレベルだな
424 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:36 ID:DCmJm6VK
結局ジャズは芸術としてはあまりにも低レベルってことか。 サーカスの曲芸ザルと同じ程度のレベルだな
ムキになってきたぞ!
1=エホヴァの証人 ウオッチタワー 宮の上 ジャズギタリスト 国立に ジャズ喫茶を所有 金がらみでエホヴァの女をもらう その金でやっと生活出来ていたらしい ジャズ板でも 活躍中 要注意
429 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:40 ID:DCmJm6VK
ジャズにとってテンポも表現の一部だから、 お前らクラヲタのように機会の真似事なんてする必要がない。 極論を言わせてもらえば、ジャズは自分以外に再現は不可能。 しかしクラシックはMIDIで十分(将来的)。
店の名前は キリキリブラウン エホヴァの出撃基地
>>429 アホかあのレベルで表現の一部とは・・・イタイな。
>極論を言わせてもらえば、ジャズは自分以外に再現は不可能
それは認めると何度も言っとるんだがこいつは話の流れを理解できてない
低脳クンのようだ。1失格だな。
>ジャズにとってテンポも表現の一部だから いうまでもなく、クラシックを分かってないですね。
433 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:46 ID:DCmJm6VK
楽譜どおり吹くなら小学生でもできる。(ジャズは違う、最低限の人生経験が必要)
435 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:49 ID:DCmJm6VK
まじでクラヲタってジャズわからないのか・・・すごいショックだ。
>>433 あの、カラヤンとバーンスタインの同じうんめいだけどどちらもがくふ
どおりに演奏できてるよ。でもおなじじゃないよね。
437 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:51 ID:DCmJm6VK
>>435 こいつ痛いな、じゃ楽譜どおりの定義を述べてみよ。
センズリ野朗が うるせぇ! サルの宮の上 エホヴァのかあちゃんに泣きついてろ!
437 バカだな、じゃベートーヴェンのうんめいをもとにしてジャズで 即興してみろってんの。 根本的に何がそのジャンルの特徴であり、長所であるかを公平に理解 できていないようだ。
441 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:54 ID:DCmJm6VK
やっぱ30にもならない子供にはまだ早いのかな(w>ジャズ クラヲタにとってクラシックは、映画で行ったらフランス映画みたいに、ファッションと同じなんだろうなぁ。
>>437 ああ、そんだけのことしか見えてないんだね。
そのまえにお前はナンボのもの?
>>436 禿同。
アレグロって書かれてても指揮者や演奏者によって全然変わってくる。
もちろん揺らぎもある。
それでも楽譜どおりアレグロだ。
>>441 あらら、まともに答えられないもんだから逃げ出しにかかったようだ。
みっともないね。1だったらきちんと答えてみろよ、このバカ。
445 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:56 ID:DCmJm6VK
やっぱレベル低い。このスレ立ててよくわかったけど、時間の無駄だったね
>>445 おまえのレベルが低いことがわかったってことか?
447 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:58 ID:DCmJm6VK
もうこのすれ上げなくていいよ
449 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 21:59 ID:DCmJm6VK
皿仕上げ
今日は援護がないからちと厳しいようだね、オナニー紳士君。
451 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:01 ID:DCmJm6VK
んー、援護とかそういうレベル以前に、俺がやる気をなくしてる。
452 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:01 ID:DCmJm6VK
逃げたようですね 宮の上
>>452 用は特に無い。ようするに誰かイタイやつを叩きのめしたかっただけだ。
456 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:03 ID:DCmJm6VK
必死だな
さらしてあげよう 【ジャズ紳士】敗北宣言【こいつはやっぱりただのバカ】
負け犬 ジャズ紳士 宮の上 エホヴァ
460 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:10 ID:DCmJm6VK
ホントこの音楽が今でも残ってるのって奇跡的だね。
>>460 やめときなはれ、今日はあんたは何を書いても勝てんよ。
ゆっくりやすみたまえ
コンサートピアニストでしたがあまりにもつまらないのでジャズに転向しました。 クラでは2流といえるような位置までいけましたが、ジャズに転向後10年経っても まだまだヒヨッコです。クラシックってジャズに比べるとホント簡単ですよ。
464 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:15 ID:DCmJm6VK
つか、クラシックってもはや過去の遺物じゃん?どうするわけ? リマスター版でも買ってオナニーするの?
ジャズ紳士ってバカだけど クラシックのダメなところへの指摘だけは的確だな。
467 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:19 ID:DCmJm6VK
今日は阪神が勝ったからこの程度で許してやるよ。 広島ごときが・・・ギギギ。
ジャズピアニストでしたがあまりにもつまらないのでクラシックに転向しました。 ジャズでは2流といえるような位置までいけましたが、クラに転向後10年経っても まだまだヒヨッコです。ジャズってクラシックに比べるとホント簡単ですよ。 あのなあ、そのままひっくり返しても全然違和感ないんだけど・・・ 具体的な内容かけっての。
ってかさ、なんか話が進んでないね。 オレが思うにクラシック、ジャズ両方によさはあると思います(J-POPが大好きな人も腐るほどいるわけですし) クラシックは楽譜通り、ジャズは即興だとしてですね、天才のBeethovenが長い間苦心して色々ためしつつ考え抜いて作りあげたものにはやっぱ音楽としての価値があると思います。 凄いジャズ演奏家のスポーツ的で天才的なパフォーマンスは凄いと思います。 クラシックは演奏家だけを見るわけでなく、ある意味曲を見ているのだと思うのです。 微妙に違うとこが魅力なので比べてもあまり意味はないのではないでしょうか?
>>420 クラシックで飯を食えてから言おうや、リテナー君。
>>467 あんたは最初から論外だから適当にやってなさい。
ジャズ関係のスレって粘着ばっか・・・ やたら伸びてるけど書き込んでるのはわずか・・・
473 :
_ :03/07/20 22:22 ID:???
あのさ、ウィントン様がクラシック界で天下を取った以上 ジャズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラシック もう既成事実なの(ワラ
475 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:23 ID:DCmJm6VK
>>469 俺はおおむね469の意見に同意なのだが、この板のクラヲタは理解できていない。
まじでがっかりした。
>>469 いや、その通りだと思います。
ただ、ちょっと不毛な議論がしたいだけであって。
>>475 はいはいそうですか。あなたがあまりにもバカなのにもがっかりしたけど。
478 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:25 ID:DCmJm6VK
ジャズにとって議論とセッションが似てるから燃える。 ただ指揮棒見つめるだけの機械とは違ってね。
>>469 はい、同意です。
ここはこの板に蔓延るリテクラヲタ、水槽擬きを
クラシックをそれなりに消化したジャズメソが釣って
遊ぶスレですからw
センズリ 馬鹿 エホヴァ 宮の上 良いことなんてどこにもないな ジャズ馬鹿 死ねや
483 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:27 ID:DCmJm6VK
クラシックを弾けるジャズマンは多いけど ジャズを弾けるクラシッカーはゼロ人。
486 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:30 ID:DCmJm6VK
ジャズができなくてもクラシックはできるけど、 クラシックができないとジャズはできない。 とはいってもジャズをはじめるとクラシックに戻れないわけだが。
>>484 だからジャズには作曲家がいないからだろ?そんなこともわからんの?
>>422 なに逝ってんの?楽器もできないくせにw
電波発見
487 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/20 22:30 ID:???
>>484 だからジャズには作曲家がいないからだろ?そんなこともわからんの?
てゆうかここのクラヲタに曲書けるヤツなんているの? 漏れは4歳から変奏曲やってたし、消防の時には自作曲書いて 中学の時それを演題に独奏会演ったけど。
>>484 ジャズにはベートーヴェンがおるか?ストラヴィンスキーがおるか?
492 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:33 ID:DCmJm6VK
ジャズを知らないけど、とりあえず叩いて置こうって気持ちでレスをしないでほしい。
ジャザーとクラシッカーの皆さんはロックについてどうお考えですか。
494 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:35 ID:DCmJm6VK
ジャズにベートーベンはいるか?って・・・少しは勉強して来いよ。 逆に○○交響団にマイルスはいるか?ってマヌケな質問をしないジャズファン一同はさすがだね、。
クラシックで言う作曲家という分野がなかろう? そういう意味で一部の超一流のジャズプレイヤーはクラシックも演奏 できる能力があることは同意する。しかしながらジャズにはベートー ヴェンの役目をするやつがおらんだろう。
サックスでクラシックで食っていこうってのもな、結構むずかしそう
>>494 おまえはとりあえずだまっといたほうがよさそうだぞ
>>ジャズ紳士様 後学のために音の美しいピアニストを教えていただけないでしょうか。 以前某ショップの試聴機で聞いたジャズピアニストの音があまりいただけなかったので。 残念ながらその時の演奏者は忘れてしまいましたが。
だから作曲家と演奏家の区別のあいまいなジャズのプレイヤーをクラの プレイヤーと純粋には比較できんはずだ。
500 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:38 ID:DCmJm6VK
>>495 作曲家兼音楽家ばかりだからな。
>>498 そういうジャズ的につまらない聴き方しかできないならクラシック聴いていればいいと思うよ。
501 :
名無しの笛の踊り :03/07/20 22:38 ID:uRV1Rc0M
>>490 書くだけなら結構だれでも書けるからな・・・。
今まで数々の天才が書こうとしたけど交響曲でだれひとりとしてベートーヴェンを超えることができなかった。
安易に曲を作るなんて言ってるのは凄い。
>>500 つうかお前ハナから相手にされてないの気づけよ。このおめでたい
キリ番ゲッターめ
○○交響団(?)にはマイルスばりにヘタなラッパは いっぱいいる。 ご、ごめん!ジャズのひと。
>>491 >
>>484 > ジャズにはベートーヴェンがおるか?ストラヴィンスキーがおるか?
ま、クラのヤツにはモンクやハンコックの書くような曲は死んでもかけない罠。
今どき平行五度が禁則とかいってるアホなやつばかりw
クラシックにはその辺でやってるセミプロジャズマン級の即興できるやつすらいないけどね。
505 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:41 ID:DCmJm6VK
だいたい、美しい音を聴きたいって・・・そういうリク自体がジャズに向いていない。 本当にクラシックだけ効いて生きてきたんだなぁって実感。
>>503 どこの交響団にもウィントン並にうまいラッパは
ひとりもいない。
ご、ごめん!クソラシックオンリーのひと。
>>504 モンクは好きだよ。前に書いたのはおれ。
でもそれ以外の奴は、まあクラ聴く時間けずってまで聴こうとは思わん。
ま中途半端初心者なりに聞くのは好きだが
508 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:44 ID:DCmJm6VK
マイルスを下手って言う奴ってうわべだけの音楽を聴いているのがばれるから、人前では言わないほうがいいよ。 たしかに杓子定規で当てはめることしかできない音楽ばかり聴いている人には下手に聴こえるかもしれないけどね。 でもそれだけじゃもったいないだろ?
漏れ一応クラもジャズも好きなんで公平な視点から言うけど プレヴィンのジャズより素人のジャズピアニストの方がジャズ上手いよ。
>>503 あららトランペットの話になったらクラは分が悪いわ。。
ウィントンは特別ってことにしとけ。
ジャズがすごいんじゃなくてウィントンがすごいの。
513 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:47 ID:DCmJm6VK
>>508 はいはいだからみんなマイルスの良さわかってるからこうやって
ネタにさせてもらってんですよ。
>>508 マジレスされちゃった。
わかってますがな。
ところでウイントンってジャズ的にはイケてるの?
芸大音楽部器楽科→ジュリアード卒の藤原清登がジャズ界では三流なのが ジャズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラを決定づけています。
517 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:48 ID:DCmJm6VK
クラシックがジャズナミの表現力を演奏者に求めたら面白くなるかもな。
>>517 はあ〜こいつにはため息だけやな。
だからそれがどうしたの?
>>517 おまえはAA貼り付けてたらそれなりにオモロイからそちらに専念したほうがよさそうだぞ
>>515 ウィントンはジャズも完璧で最強なのですが
ジャズしか知らない反クラジャズ厨は
完璧な奴を認めないので評価は低い。
普通にクラシックのピアノ弾きになる方が百倍難しいな・・・
てゆうかここのクラヲタって最近のジャズ聞いたこと無いのかな。 ウンコみたいに下手な50年代のハードバップ期のピアノ聞いて ヘタヘタいってるなら最近のも聞けや。・
>>521 463 名前:名無しの笛の踊り[ ] 投稿日:03/07/20 22:15 ID:???
コンサートピアニストでしたがあまりにもつまらないのでジャズに転向しました。
クラでは2流といえるような位置までいけましたが、ジャズに転向後10年経っても
まだまだヒヨッコです。クラシックってジャズに比べるとホント簡単ですよ。
>>522 いや特にヘタヘタ言ってるわけじゃないって。そうやって煽るのがオモロイ
もんだから。(お互い様ってこった)でもキースはキモイんだが、マジ
俺は何を聞けばいいか教えれ
>>524 エンリコ・ピエラヌンティ
フレッドハーシュ辺り。
526 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:56 ID:DCmJm6VK
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒_、_ イヾヽ ∫ / 港の見える丘に行って、 ( ,_ノ` )ゝ|ioly━・ < 気のおもむくままに吹いてみたい 。 /| W |/|i8l \ \| リ .| |!8j \_________________ ` レ'´ .ijハ⊂⊃ <| '、,_ノ ._|>
>>525 お前が調べろとか言うなよ。そいつらは生きとって現役でアルバム
出しトンか?
>>463 はどんなコンサートピアニストだったの?
その話が本当だとしてと好きでなくてすぐ転向するような意志で一流になれるほどどの世界もあまくはないでしょうね。
完璧なウィントンよりもヘタなマイルスのほうが好き。 これってヘタなフジコを好きってのと同じ次元?
なんでもいいけどジャズ紳士って結構暇だなw
531 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 22:59 ID:DCmJm6VK
|┃三 ____________ |┃ ____ / |┃ ≡ _|_紳士_|_ < 概念的に言って、クラシックは音楽の主流になるのは無理。 ____.|ミ\___( <_,` ) _ \ |┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
クラ→ジャズと渡ってきた俺からみたら明らかにジャズ>>クラだね。
533 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 23:03 ID:DCmJm6VK
クラシックの曲って練習曲でしかないんだよね。
ジャズの曲って練習曲でしかないんだよね。
これからは 過去のものを繰り返して喜んでいるだけのつまらない音楽クラシックは 表現したいことを表現できる技術をつけるまでの練習、と割り切って ある程度完成した時点でやめて、なんでもありのジャズの世界へ転向する という動きが活発化していくでしょう。
ひとつ豆知識。 ベートーベンといいショパンといい有名なクラシック作曲家は即興が非常に巧かった。
Adagio aus dem Streichquintett in F-Durを弾けるジャズマンはいるが Giant Stepsをアドリブできるクラシッカーはいないんですね。 もうこれが全てかと('A`)
>>536 調性離脱できないつまらない即興はジャズ界では即興と呼ばれませんよw
その即興の天才達が苦心して考えて作った曲の一部が残っている。 クラシックの曲すべてが最高だとは思わないが残っている曲にはやはりそれなりのものがある。
>>537 弾ける?へえすごいね。間違えずに弾けるそうです。拍手。
541 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 23:11 ID:DCmJm6VK
_、_ ( ,_ノ` )y━・~~~ クラシックのいいところを探そうか、ジャズファン諸君。
>>538 時代が時代ですしね。
ベトはどんな調でも移調して弾けたというのを聞きました。
>>543 いや、そりゃそのへんの三流音大でも入試でやらんとあかんのんやって。
今聞いたメロディを何調で楽譜に取れとか。
545 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 23:16 ID:DCmJm6VK
イチョウなんて瞬間的にできるだろ、厨学区制でも。
>>540 >
>>537 > 弾ける?へえすごいね。間違えずに弾けるそうです。拍手。
間違えず弾ける程度はたいしたことはない。
でもクラの香具師がGiant Stepsを即興しても形にすらなりませんよw
>>543 >
>>538 > 時代が時代ですしね。
> ベトはどんな調でも移調して弾けたというのを聞きました。
移調??????????????????????
なんでここで移調?ワラタ
ジャズ紳士にすら突っ込まれているし。。
>>543 クラ陣営ですが
ジャズ陣営の恥
ジャズ紳士と同じく
貴方は激しくイタイです
消えて下さい
>>546 あのう、俺がチクリとついたところのはるか下で何か言ってるんだよ、
君は。
>>549 彼のある意味分身ですし。 別に思ったこと言ってるだけなので・・・
スマソ ほんとジャズ無知なんで、何がまずかったか一応教えてください。
554 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 23:20 ID:DCmJm6VK
ちょっとこの話題について凝れない人はレスしないでください。
客:ベートーヴェンの、うんめいのCD下さい。 店員:誰のうんめいでしょうか。 客:うちのかあちゃんのや。 さて、この話のどこが笑い話になっているのかわかるよね。さすがに。
>>553 いや、それ以前にクラも無知かも・・・ゴメンネ
558 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 23:23 ID:DCmJm6VK
>>555 >客:うちのかあちゃんのや。
ここだな。
>>556 いやだから、程度など最初から問題外なわけだが・・・
お前はクラだのジャズだの言う前に音楽がわかってなさそう
560 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 23:25 ID:DCmJm6VK
阿呆はスルーで。
>>553 ジャイアントステップてのは増五度などややこしいインターバルの転調が
超高速で目まぐるしく行われる即興を行うのはすこぶる困難な曲。
これでわからなかったらもう余計なこと言わないように。
>>560 お前のことだな。客と店員とで具体的にどういうずれがあったのか
わかってるよね?説明してごらん。
>>562 逃げてるんじゃなくてお前理解できてないんか。
程度など最初から問題外だとちゃんと書いてるだろう。
>>564 アホをあいてせんでもええ。(おまえもおまえや)
Adagio aus dem Streichquintett in F-Durを弾けるジャズマンはいるが Giant Stepsをアドリブできるクラシッカーはいないんですね。 もうこれが全てかと('A`)
>>567 まずおまいらの言う弾けるという定義はなんや。
アドリブできるクラシッカーはいない。 ショパンコンクール優勝できるジャズマンはいない。 演奏家をみたらってとこではないでしょうか? どっちが難しいかは知りませんが。
>>569 おい、アドリブできるという下劣な程度とショパンコンクールを
一緒にするな。
>>571 弾けるという言葉を無造作につこうたのはお前や。お前が説明せえ。
573 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 23:34 ID:DCmJm6VK
マジで根暗紳士レベル低いから帰れよ。 J−POPS聴いていれば良いじゃんか、誰も笑わないよ(w
ジャズからクラシック音楽という都落ちをするバカはいませんが 形式的で発展性に乏しい終わった音楽クラシックから ジャズへと移行する上昇志向の方は近年増えてますね(笑)
>>572 弾けるという言葉を定義つけしたお前がやればいいじゃん。楽器もできないくせに
勘違いするなよ、この下手くそ。
>>573 あ、ひょっとしてずっと考えてたのか?まさかわからんのか・・・
>>575 いやだからお前の定義を聞きたかったわけだが俺は定義づけなどしとらん
おまえバカっぽい
>>577 バカっぽく見せていますが理学博士です。
>>575 ようするにだ、君に限っては(すべてのジャズメンがそうではないよ)
即興をすることによって自己表現しているつもりになってるわけだ
ショパンコンクールってメカニカルなトレーニングばかりやった廃人の最終目標? つまんない音楽だね、クラシックって。
>>579 は?
どこからその妄想が?????
真性バカ?
>>570 四年に一回のやつですよね。 多分少しですが凄さはわかっています。
テクニックは絶対の上に運もあるでしょうし。
あとコンクール優勝=クラシックピアニストとして成功とは思っていません。
その後もむしろ大変かなと思います。
>>581 ついに話を投げ出したか。ハカセ君。たいしたことないようだ
>579 他人の書いた旋律をそのままなぞって自己表現面してるバカ、クラシッカーってもっと哀れだよ
一匹必死のクラヲタがいるねw
587 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 23:43 ID:DCmJm6VK
頭の悪そうなHIPHOP板のほうがまだ音楽を知ってそうな予感
実際クラシックでウィントンよりうまい人って何人いるんですか。
>>587 だからこの板は釣りに来る奴が多いんだよ(w
理学博士なんて、修士で就職見つかんなかったやつが、 三年だらだら研究やってお情けで貰うんでは? 自分から言うほどのものではない。 まあ、そのあと助手になったとかなら別だが。
>>585 ここらへんかな?こいつは楽器をたしなんでいるのと、このえらそうな
態度からすくなくとも即興まがいのレベル以上はあるつもりになっている
ものと。それともそうか、即興すらできんかったのか。いや失礼。
>>567 >Giant Stepsをアドリブできる
>>575 >楽器もできないくせに勘違いするなよ、この下手くそ。
>>594 キミ賢いのは認めるが音楽は趣味の範囲にしておいたのは正解だと
思うよ。
>>595 ??どこからそんな妄想が??
ヨイヨイですが一応年に何度かは演奏会開いてまつけど
>>596 君はやはり頭が悪そうだね。
公務員だから控えてるけどそれでも
演奏で年間60万ぐらい収入あるんだよね。。。
国立医大だって自分でばらしちゃったw またこの後クラシックしか知らない負け犬が妬みカキコするのかな。。
>>584 われわれは特に自己表現などという言葉にはこだわらんのだが。
たとえばお前は
>>555 のオチがどこにあるかわかるんか。たとえば。
いや、マジどうなのかと思って。わかるよね。(おれもしつこいなあ)
602 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 23:54 ID:DCmJm6VK
ちょっとこのすれはもうむりなので、HIPHOP板に移ります。さようなら。
>>599 第一証拠が無いことで無駄なレスするんやめろや。
>>602 ああやっと消えてくれた。まいてもいなくてもおんなじだけど。
601 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/20 23:53 ID:???
>>584 われわれは特に自己表現などという言葉にはこだわらんのだが。
~~~~~~~~~~
あのさ、
論破されたくせに粘ってるバカはわれわれ、じゃなくて
君ひとりですよw
>>605 われわれクラシックプレイヤーは一般的に、ということ。
それが証拠に自己表現なんて言葉このスレにきて初めてきいたよ。
はすかし。(お前)
608 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/20 23:58 ID:DCmJm6VK
スレを立てられなかったから代わりに立ててくれ。
題名:頭の悪いHIPHOP板にジャズはわかるかな?
内容
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 日本のHIPHOPは単なる言葉遊びで、くだらないけど、
__ 'ヾヽ | 米国のはなかなかだね。でも頭が悪そうなのが難点。
__|紳士|__ |iol < ジャズ聴く?それともHIPHOP板の住人はジャズ童貞!?
( ´,_,`)_/|i8l \_______
\/( ∞ ) |!8j
`| |´ ijハ⊂⊃
_| |_ '、,_ノ
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5434/index.html
>>605 どこらへんでどう論破されたというのか?
つうか一方的に話をそらせたのはおまえらじゃないの?
今日もジャズ陣営の圧勝でしたな。 スキル低いのが集まってきてるから当然だけど つまんないなあ。この板ってもう少し語れる奴いないの? やっぱいないだろうな。 ジャズを貶そうと思ったらジャズを知らないと無理だし。 ジャズを知るとクラシックがいかにつまんないか分かっちゃうしさ(w ジャズへ逝った人特にピヤノはほとんどクラシック通ってるし ここの厨クラヲタに勝ち目はないんだよ(w じゃな馬鹿ども。
>>608 お前クソスレ立てすぎだよw もうちょい計画しろ〜
>>610 お前の脳内ではそういうことになってるようだね。
ま、特にわしにゃ関係ないけど。
>>俺の場所?おれは南極にいるよ。
>>614 お前が住所と名前晒したら方角ぐらいは教えてやるわ。
やられた
しかもつまらん。
621 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/21 00:05 ID:Ug37OiU6
南極って言って受けると思うところが親父臭い
>>622 だからジャズとクラシックをおきかえても普通によめるだろ。
そういう低レベルコピペ並みはすべて却下。
>>623 ジャズへ逝った人特にピヤノはほとんどクラシック通ってるし
の部分が置き換えられんよ
626 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/21 00:10 ID:Ug37OiU6
俺のためにスレで争うのはやめて♥
>ジャズへ逝ったほとんどクラシック通ってたおちこぼれだし このように修正すればうまくいくYO!
630 :
ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :03/07/21 00:12 ID:Ug37OiU6
>>629 &hearts;
↑これを全部半角で書こう
>>626 おまえあれだな、感じたことは何でも大声で口に出して職場で浮いてる
タイプだろ?
>>630 ありがとう。半角で打ち直さないところがお茶目だね。♥
>>627 コンサートピアニスト級やジュリアード卒がジャズへ逝ってる現実ではそりゃ通らないねえ。
その程度たいしたことはない、とは言えない罠。
なんでかっていうとクラの一流がジャズをやってカスレベルの演奏しかできてないから。
はい、圧勝w
>>634 勝利宣言しては帰ってくるね。
あんたの勝ちだよ。もう安心してオヤスミ。
>>634 あら、ご丁寧にレスしてくれたの。でもジャズメンが作曲しても
パリのアメリカ人がいいとこじゃないの?
>>634 >クラの一流がジャズをやって
だったらジャズメンがクラシックの技法で作曲をして、ということに
なるからね。モンクやハンコックはここにはあてはまらんよ。
アホがレスしてこんうちにもう寝よ
>>637 なんでそんなわけわかんない理屈が通るの?
クラしかしらないヲタってマジでバカなの?
>>639 どのへんがわけわかんないのかな?おまえ頭悪い?
♥ の出し方を教えてもらっただけでもこのスレは良スレだ。
643 :
_ :03/07/21 00:26 ID:???
>>637 クラシックはつまらないからみんなジャズに行くのに
なんでジャズマンがクラシックの技法なんて使って曲を書こうと思うんだよ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ジャズヲタは包茎!!!! | | ジャズヲタは童貞!!!! | | ジャズヲタは知障!!!! | | ジャズヲタは悪臭!!!! | | ジャズヲタは汚物!!!! | |_________| 二二 へ || ≡≡.∠ゲソ> || ≡≡≡ |.⌒.| || 三三〜.(:: ゚Д゚)⊃ キモイ... ===〜.ノノハヾヽ
636 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/21 00:20 ID:???
>>634 あら、ご丁寧にレスしてくれたの。でもジャズメンが作曲しても
パリのアメリカ人がいいとこじゃないの?
大馬鹿発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ガーシュウィンはジャズ作曲家らしい(w
ジャズマンがよく彼の曲を取り上げたというだけであって彼はジャズの曲を
書いていたわけではない。
ここのクラヲタは音楽の成り立ちすら知らないバカでしたか。
なんか腹へったな。 みんないったん何か食べない?
リチャード・ロジャースやオスカー・ハマースタインも 超低脳>636に言わせると「ジャズ作曲家」なんだろうなw
ジャズヲタにとってはガー主因はジャズじゃないんだよ。 奴らはジャズの起源を知らないから。
>>645 統計的な根拠と判断の根拠を出せよ
クラのピアニストの人口とジャズのピアニストの人口、それから
ジャズの中で最初からジャズのやつとクラからの転向組、そして
そいつらの充分信用できる基準での一般的な評価。
ジャズに興味をもってそっち逝くやつも要れば演歌やポップスに
転向するやつもいるわけで、また最初からジャズなんていう教育
自体が確立されてんの?それが無いんなら転向するしかないんじゃ
ないの?
オレはひとりで飯食べるよ。 いい?
>>647 おいおい、ガーシュインなんてクラでもまじめに聴こうとしてないよ・・・
そのガーシュインさえジャズから見向きもされないんなら誰もクラの技法
では 書 け な い ってことだよ?
>>650 ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。
いやー「ガーシュウィンがジャズ作曲家」説には大笑いした。凄いのがいるな、この板には。
>>654 ガーシュウィンはポップス作家ですが、バカですか?
ってのかさあんま栄養に偏りなかったら自分の好きなもん食べればいいのと同じでさ。
>>654 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」
あはははははは
藻 前 も の 凄 い 勘 違 い を し て い た ん だ な(w
>ガーシュウィン なるほど、ジャズヲタはこう表記するのか。変なの。
要するにここのバカクラヲタは 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」 と勘違い妄想をして 「ジャズヲタにとってはガー主因はジャズじゃないんだよ。 奴らはジャズの起源を知らないから。」 とわけのわからない勘違い煽りをはじめた、ってことだな(w まじワラタ!!
低能クラヲタはGershwinをガーシュインと発音するのか。 ユニークな脳味噌してるね。
またイタイクラ厨が出て来たか、、、ますますクラ劣勢になってきたな。。
664 :
名無しの笛の踊り :03/07/21 00:43 ID:8voBmD56
マジで笑った理由をバカクラヲタ達に分かるように説明して。 あなたの教養を今こそクラヲタどもに知らせるいい機会よ。
バカクラヲタの珍説 ジャズミュージシャンが取り上げる曲を書いた人はジャズ作曲家である。
「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」 ( ゚Д゚)ポカーン
激しく思うんだけど、オレの他にジャズ紳士とあと二人しかいなさそうだね・・・ なんか話し見てると。
バッハも立派なジャズ作曲家だったのか!知らなかったYO!
ポップスとジャズの違いは何?
すんません眠たいです。
皆さん、バカ>636の珍説が真実だとすると ビルエヴァンスはクラシックの作曲家ですよ。
ロック好きもビートルズはロックではなく、ポップスだと言う。それと同じか。
>>670 バップのイディオムも理解してない房にそれを説明するのには
本を一冊書くほどの労力が必要ですから、誰も貴方には答えないと思います。
激しくつまらない議論ばっかですね。 私が言うのもなんですが・・・
ジャズ紳士はやっぱ釣りの才能に溢れていたのでしょうか・・・
ま、少なくともガーシュインはオーケストレーソンできんし、純粋なクラ作曲家 ではないな。もともとミュージカルとポピュラーソングライターって肩書きだし。 ラプソディ陰ブルーはホワイトマンの依頼を受けてガーシュインが作曲したものだ。 またガーシュイン自信のピアノロールによる演奏も残っているし、 もともとホワイトマンひきいるジャズバンドのための作品だから、 この曲が当時のジャズと言ってもいいはずだ。それがグローフェの オーケツトレーションで現在クラでもとりあげられてるわけ。 パリ雨はいわばその続編てところだろ?
>>675 だってクラ陣営には今
クラシックもジャズも知らないクラ房しかいないから議論になるわけないっしょ。
へ ∠ゲソ> |.⌒.| みなさん、美味しいゲソイカが焼けましたよ〜 (つ´∀`O―くコ:彡- リ;|;|;|;|;|し ―くコ:彡-―くコ:彡-―くコ:彡- ―くコ:彡-―くコ:彡-―くコ:彡- ―くコ:彡-―くコ:彡-―くコ:彡-
全ての音楽はジャズだ!
みなさん!今日の結論が出たみたいです。 『だって、2ちゃんだもん。』 これで手を打ちませんか?
>>680 今だけでなく最初からですが・・・
演奏者のことばかり言っていますし。
ピアノばっかですし・・・・
>>667 >激しく思うんだけど、オレの他にジャズ紳士とあと二人しかいなさそうだね・・・
>なんか話し見てると。
ゲソヲソとキースでつ。
>>685 アホが4人そろったということですか・・・
ある意味凄いですね。
>>678 だからさ、それやミュージカル用に書いた曲をジャズマンが即興の題材に使ったってだけ
なんだってばさ、、
ポールホワイトマンとかグレンミラーなんてジャズと認識されてないよ。
688 :
_ :03/07/21 00:54 ID:???
やっぱ今日一番面白かったのはこの発言 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」
乙女の祈りなんてクラと認識されてないよ。それと一緒。
やっぱ今日一番面白かったのはこの発言
447 名前: ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A 投稿日: 03/07/20 21:58 ID:DCmJm6VK
もうこのすれ上げなくていいよ
448 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 03/07/20 21:58 ID:???
>>447 お前があげてるだけじゃないの?
449 名前: ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A 投稿日: 03/07/20 21:59 ID:DCmJm6VK
皿仕上げ
クラしか知らないクラ厨にとってはトミードーシーだってグレンミラーだってジャズなんです。
>ホワイトマンひきいるジャズバンドのための作品 だったら「ガーシュインはグローフェの助けによってクラの技法でジャズの 曲を作曲した」 ってことになりまつが。ま、結論から言えばクラの演奏の真似事は できても作曲のできるやつがおらんてことだな、ジャズには。
クラ房の私に言わせれば グレンミラー=ロブスターです。
ラヴェルは「ジャズ」の影響を受けた曲を書いた。 でもラヴェルが聴いたその「ジャズ」は今ではポップス。
>>690 Badarzewskaと乙女の祈りが認められてない理由とは違うんだがな亜。ダメだな君。
必死でスペル調べたな。たいしたもんだ。
>クラシック紳士 このスレだけでもトリップ付けてコテ名乗れよ。 ジャズ紳士やゲソみたいなAA作ってやるから。 ジャズ紳士、クラシック男爵、ゲソ、キース4人でバトルロワイアル繰り広げてくれよ。
もう終わりですかね? チックコリアとかどうなんですか? 両サイドの方。 と火をつけようとがんばってみる。
バップ以前の低レベルなジャズしか知らんクラ房って なんか見てて可哀相になってくるねえ。
バッハが弾けたら、ジャズピアニストも「僕はクラシックも弾ける!」 と威張ります。
つけられるかな? でも今日たまたま来ただけであんまきませんよ・・・・ ってかトリップつけると名前が長すぎらしいですw
>>693 > ってことになりまつが。ま、結論から言えばクラの演奏の真似事は
> できても作曲のできるやつがおらんてことだな、ジャズには。
これはそのまま返せるっていうか現実は
結論から言えばジャズの演奏の真似事もできないわ
まともな作曲のできるやつがおらんてことだな、クラシックには。
です。
バッハは実は何気に難しい気がすると自分だけで思ってみます。
パッヘルベルのカノンしか知らないジャズヲタもいっぱいいるし。 でも、知っているだけマシか。
>>697 tu-ka 俺はクラシカーなんですけど。
>バップ以前の低レベルなジャズ お前、痛すぎ。ジャズ好きの恥さらし。
>>705 クラヲタはブルースを聴いてもブルースと判断できないから
それよりはまだ低能ジャズヲタの方がましだろうね。
>>700 × バップ以前の低レベルなジャズ
○ バップ以前はジャズではありません
結局 ジャズVSクラシックでなく。 ジャズヲタVSクラヲタの話をしていることでファイナルアンサーなのでしょうか。
バッハもドビュッシーもストラヴィンスキーも 循環よりいい曲すら書けないからね。 クラシックってダメだね。
712 :
名無しの笛の踊り :03/07/21 01:10 ID:1sUvN88J
ジャズとクラシックが喧嘩してるのって、 この時代、ある意味貴重! ナウイ!(W
>>701 バッハを弾けるクラシックピアニスト自体いないって現実を分かってないだろお前
なうい。
ジャズヲタのクラコンプレックスが痛いほど分かるスレだ。
ジャック・ルーシェって自分ではジャズのリズムセクションは使わない。 とかいう意味のこといってたけど、 これはどういうことなのか教えてください。
ジャズはどうあがいても珍走団の音楽だわね
てゆうかさ、もう何度もガイシュツなんだが クラシックの奴がジャズをまともに 演奏できた例が一度たりとも無い以上クラヲタがどう頑張ってもジャズ>>クラなの。
逆も真なり。餅は餅屋。
チミ達、双方ともおもしろすぎ! 何をそんなに、、、
>>719 ウィントン・マルサリスって知らないの?それとも聾の方ですか?
なんか激しさがなくなってきたのですがうんこしてきていいですか。
ウィントンは両刀では? 分け隔てなくやってるでしょう。
ウィントン・マルサリスって、ジャズ好きには評判悪いんだよねぇ。 そんな奴持ち出されて、ジャズの優位性を説かれても困るんだよねぇ。
>>723 臨機応変にポリリズムやテンポの変更、大きなグルーヴを生み出す
ジャズのリズム隊には自分のような屁タレはついていけません
一拍一拍がジャストじゃないと混乱してしまうのです
ということです。
>>724 いいえ。クラシックは楽器そのものの訓練に使っているだけで
好きではないそうです。
>>725 ウィントンは
楽器が下手くそな人と楽器ができない人には嫌われているね。
マルサリスはクラシックのひとがジャズを上手く演奏するひとつの 例かと思った。
>>728 =ガーシュウィン=ジャズ作曲家という珍説はじめ何度も論破されている負け犬
またも論破される
ロンパールーム
ウィントンばかり例に出てるけどブランフォードの方が優れてるぞ。なんでもできるし。 しかし、クラシックって悲惨だなあ。クラシックをバカにしているマルサリス兄弟の 片割れがクラシックの最高峰なんだもんな。
734 :
_ :03/07/21 01:30 ID:???
13 名前:名無しの笛の踊り[ ] 投稿日:03/07/14 03:52 ID:???
クラシックヲタの人に質問です。
グルダって人とアンドレプレビンってクラシックのピアニストのジャズ演奏を聴いたんですが
それはそれは下手くそすぎて笑うしかないような酷い物でした。
この人達ってクラシックでは有名なんですか?
有名なクラシックの人があんな下手な演奏を世に出すとはちょっと考えられないので、、、
14 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/14 03:57 ID:???
>>13 あれはキース・ジャレットのクラシック演奏程度のものです。
15 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/14 07:01 ID:???
>>13 グルダは本当はジャズが嫌いで、馬鹿にするためにわざとヘタクソに
演奏してたらしいです。
16 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:03/07/14 12:57 ID:???
>>14 キースジャレットのは、ショボいにしろ
その辺のなんてことないクラシック弾きレベルには達してますが
グルダとかプレヴィンのジャズは子供が出鱈目弾いているのと同程度ですからね。
多分15さんの話が正解でしょう。真面目に弾いてあんな酷い演奏になるなんて
ちょっと考えられませんから(笑)
クラヲタ完敗w
バカにしながら吹いてんのかよ! どうりでツマラナイ演奏だと思ったよ。
19 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/07/14 13:10 ID:???
>>17 マジレスするとグルダは本当に滅茶苦茶。
プレヴィンはオルタードを知らない&表拍が強いという
信じられない弾き方をするので全くジャズに聞こえない。
これにまともな反論ができない時点で
クラヲタ終わってるよ(w
クラシックをバカにしていても巧いウィントン >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ジャズに傾倒して必死扱いて練習したがジャズ厨房並のグルダ、プレヴィン
別にバカにはしてないと思うがな。 ウィントンがバカにしてる発言なんてしたのか?
やっぱ今日一番面白かったのはこの発言 「ズージャ好きにとって、ガーシュインはクラシックの作曲家という認識。」 ジャズミュージシャンはクラシックを知らないと思っている浅薄さを物語る発言です。
プレビンもマンあたりとやった昔のやつはよかったけどね。 最近のは(以下略
クラシックの曲は素晴らしい、ジャズの人は曲書けないとか 逝ってる人がいますが病気ですか、それともただの無知ですか?
無知だろな
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ