エリアフ・インバル PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「音楽とは、私にとって呼吸のようなもので生きてゆく上で欠かせないものである。

私は、人間は常に謙虚であるべきであり、音楽はその謙虚な気持ちを

育む手助けになると信じている。」(エリアフ・インバル)


1936年2月16日エルサレムに生まれる。本名はエリアフ・ヨーゼフ。インバルは芸名。

名指揮者・インバルについてのスレです。過去ログは>>2以降に。

おもなポスト
1974-1990年 フランクフルト放送交響楽団・首席指揮者
1995-2000年 東京都交響楽団・特別客演指揮者
現在       ベルリン交響楽団・首席指揮者

70年代に初来日。日本フィルでマーラー「交響曲 第5番」を指揮した。 
2名無しの笛の踊り:03/06/27 00:01 ID:???
《 過去ログ 》
エリアフ・インバル(92レス、2003/05/20〜2003/06/24、html化待ち)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053362617/

【変態】エリアフ・インバル【精緻】(50レス、2002/09/16〜2002/09/18)
http://music.2ch.net/classical/kako/1032/10321/1032148626.html

インバル/ベルリン響行ったひといますか。(156レス、01/12/03-12/10)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1005114523/
http://music.2ch.net/classical/kako/1005/10051/1005114523.html
3名無しの笛の踊り:03/06/27 00:11 ID:4J5KZryS
落ちた?
4:03/06/27 00:29 ID:???
《 おもな交響曲・管弦楽曲のディスコグラフィ 》 

オケの表記のないものはフランクフルト放送響です。

シューマン:交響曲全集 (ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、PHILIPS)
マーラー:交響曲全集 (DENON、ブリリアント) 
ブルックナー:交響曲全集 (TELDEC) ※第1稿使用による世界初の全集。
ベルリオーズ:管弦楽曲全集 (DENON、ブリリアント) 
ラヴェル:管弦楽曲全集 (フランス国立管弦楽団、DENON、ブリリアント)
ドヴォルザーク:後期交響曲集 (フィルハーモニア管弦楽団、TELDEC)
チャイコフスキー:後期交響曲集 (DENON) スメタナ:わが祖国 (TELDEC)
シューマン:交響曲全集(新録音、DENON) ブラームス:交響曲全集 (DENON)、
リスト:ファウスト交響曲(ベルリン・ドイツ交響楽団、DENON、ブリリアント)
ショスタコーヴィチ:交響曲全集(ウィーン交響楽団、DENON) 
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 (DENON) 
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱つき」(ウィーン交響楽団、DENON)
ベートーヴェン:三重協奏曲(トリオ・フォントネ&フィルハーモニア管、TELDEC)
マーラー:交響曲第9番(日本フィル、79年東京文化会館ライブ盤、DENON)
追記−過去ログのベルリン響スレを単発スレと数え、個人スレPART3としました。
5:03/06/27 00:31 ID:???
>>3
3日前にdat落ちしてしまったみたいです。
まだ落ちるには早いと思い、立ててみました。
6名無しの笛の踊り:03/06/27 00:32 ID:???
この人、オペラはやらないの?
7:03/06/27 00:39 ID:???
>>6
落ちてしまったスレにも、同様の書き込みがありましたが。
私はオペラをほとんど知らないので、ディスコグラフィにも書けませんでした。
どなたか詳しい方がいらしたら、いろいろ書き込んでくださると嬉しいです。
過去スレからコピペして貼っておきます。

89 :名無しの笛の踊り:03/06/23 06:18 ID:???
インバルで思い出すのは、R.シュトラウスの「エレクトラ」の
素晴らしい演奏。もっとオペラも振ればいいのに。
8名無しの笛の踊り:03/06/27 01:06 ID:???
アラウとのショパンも実は大名演。
9名無しの笛の踊り:03/06/27 01:44 ID:???
前スレからの話題。
 
 ・結局鰤BOXと、デンオン盤との違いは?
 
 ・最近値段が高騰している鰤のマーラー。今いくら?
 
 ・ベルリン響との契約更改はあるの?
10名無しの笛の踊り:03/06/27 01:48 ID:???
 前スレからの話題つづきね。

 ・ブル全apexで再発。安いしイイ!
・ブル全3.4.8は実はノヴァーク版第1稿。

 ・ブラ4聴いたが、フランクフルト放送響は下手になった?
  
 ・ぺライアとの共演お願い。
 
 ・ウィーン響との第九再発(7/23.¥1000円盤)
11名無しの笛の踊り:03/06/27 04:47 ID:???
《 ディスコグラフィ 追加分 》
ストラヴィンスキー:春の祭典、ぺトルーシュカ、火の鳥(1910年版)、花火
フィルハーモニア管弦楽団 ( TELDEC )
12名無しの笛の踊り:03/06/27 05:15 ID:???
スクリャービンはガイシュツ?
13名無しの笛の踊り:03/06/27 06:56 ID:???
>>12
出てないと思ふ。漏れはウェーベルン好き。
14名無しの笛の踊り:03/06/27 06:58 ID:Rgjka2ng
“ヘ( ̄- ̄ )また〜りカモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
15名無しの笛の踊り:03/06/27 06:58 ID:???
DENONに何枚くらい録音してるんだろうね。この人。
交響曲だけでもかなりの数にのぼるが。
16名無しの笛の踊り:03/06/27 07:02 ID:???
94年にN響ツアーでマラ9をポルトガル初演してるんだよね。この人。
その前後にNHKホールと神奈川県民ホールで演奏会やったとか。
17名無しの笛の踊り:03/06/27 20:58 ID:???
ブラームスそんなに下手くそですかね?俺の耳がおかしいのかな?
18俺巡回保守 ◆dxATULHfH6 :03/06/28 14:10 ID:uqWq/GkX
ak
19名無しの笛の踊り:03/06/28 14:16 ID:???
>>12
スク全は名盤ですね
廃盤なのが悲しい
20名無しの笛の踊り:03/06/28 17:47 ID:MxH3teRe
>>6
練習時間をきっちりととってくれればやるようなことをインタビューで言っていた。
以前、都響の定期でワルキューレを3回分割でやった。
21名無しの笛の踊り:03/07/02 22:14 ID:???
八番はインバルしか売ってなくてイヤン。
22名無しの笛の踊り:03/07/03 01:19 ID:szdlhf1B

age
23名無しの笛の踊り:03/07/04 14:01 ID:???
ファウスト交響曲、鰤から25日発売age。犬で税抜き854円也。
24いそばる:03/07/07 18:32 ID:???
いそばる
25名無しの笛の踊り:03/07/11 00:01 ID:???
hhh
26名無しの笛の踊り:03/07/11 02:11 ID:???
都響に再登場キボン。
27名無しの笛の踊り:03/07/12 13:36 ID:???
スクリャービン全は5番が抜けてるやつですか?
28名無しの笛の踊り:03/07/12 15:33 ID:???
鰤kibou。>ショスタコーヴィチ:交響曲全集(ウィーン交響楽団、DENON)
29名無しの笛の踊り:03/07/13 11:17 ID:???
>>28
そのうち出そうな気もするが、既にバルシャイ/ケルン放送響という
ドル箱があるからね。どうだろ。しかし、タコ全もフランクフルトと
録音して欲しかった。ベルリン響で再録してくれないかな?

ベルリン響ではショスタコをよく取りあげてるらしいけど、聴ける人が
うらやましい。23日にデンオンから第九再発されます。ウィーン響です。

このひとのシベリウス全集とか聴いてみたいな。
30名無しの笛の踊り:03/07/13 11:17 ID:pJmvvhwi
とりあえずサンプルムービーで逝っときなさい
http://www.k-514.com/sample/sample.html
31名無しの笛の踊り:03/07/13 11:20 ID:???
>>17
どうでしょうね。1番試聴したときには、上手いと思いましたが。
4番はまだ聴いてません。
32名無しの笛の踊り:03/07/13 11:27 ID:???
>>31

シューマンの時よりアンサンブルいいと思うけどね。シューマンは
どちらかというと下手くそな部類かもしれないけど...
33名無しの笛の踊り:03/07/13 11:37 ID:???
>>29
前スレの最後の方にあった、ベルリン響の契約問題、決着ついたのかな?
ベルリン市の補助金大幅カットで、コーミッシェ・オーパーと合併するとか
言ってたやつ。インバルは補助金カットに抗議して、06年で降りると表明
しているらしいが。
34名無しの笛の踊り:03/07/15 01:14 ID:???
このスレはもう廃墟になってしまったのか?
話題が少なすぎる。。。
35山崎 渉:03/07/15 10:42 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
36山崎 渉:03/07/15 13:34 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
37名無しの笛の踊り:03/07/15 22:40 ID:zqYWLNpq
インバルもDENONでなけりゃまだ売れるのに。
ブラームスも1000円になるまで待つか。
38名無しの笛の踊り:03/07/15 22:41 ID:???
鰤だしなさい。
ショスタコーヴィチ:交響曲全集(ウィーン交響楽団、DENON)
39名無しの笛の踊り:03/07/17 11:47 ID:???
昔の話だがオーディオ評論家の故・高城氏と懇意でカートリッジ聞き比べ
させてもらって光悦を買って帰ったくらいオーディオマニアだというが
自分の録音は聴きたくないと言っていたらしい。
DENONの録音にどこまで関ったか知っている人いる?
彼の好みに録音されているCDが分ればなぁ。
40名無しの笛の踊り:03/07/17 12:08 ID:???
>>39
誰が主語なんだ?
4139:03/07/17 13:25 ID:???
インバル=オーマニ=彼
オーディオマニアな指揮者だが録音の音は気にしてなかったのかと言うこと
42名無しの笛の踊り :03/07/17 13:41 ID:???
DENONからバルトークの青髭や管弦楽出してなかったっけ?
43_:03/07/17 13:51 ID:???
44名無しの笛の踊り:03/07/17 19:29 ID:???
>>40
カラヤンが守護。
ついでに地頭もかねている。
45名無しの笛の踊り:03/07/18 15:07 ID:???
第9の再発は嬉しいが・・・ジャケットが・・・。
はげたインバルのジャケットのほうがイイ
46名無しの笛の踊り:03/07/18 15:18 ID:???
おれ、インバル好きだな
47名無しの笛の踊り:03/07/18 20:17 ID:???
インバルのベト9ってどんな演奏ですか?

どうもこの人の演奏はクールな印象があるもので…
(とは言えマラ全くらいしか聴いたことがないんですが)

ベトでもクールなんでしょうか?
48名無しの笛の踊り:03/07/18 22:19 ID:???
>>47
生で聴くとむしろ熱いよ。
録音ではこの人のいいところは100%伝わってないと思われ。
49名無しの笛の踊り:03/07/19 22:24 ID:???
インバルは録音でもけっこう熱いと思うんだけど。DENONだと音が前に出てこない
からねえ。
TELDECの「春の祭典」が好例か?
50名無しの笛の踊り:03/07/20 00:09 ID:???
幻想買った。けど なんかこの演奏、フヌケてない??
後半とか集中力が感じられない。。
51名無しの笛の踊り:03/07/25 20:16 ID:???
第九発売あげ
52名無しの笛の踊り:03/07/25 21:18 ID:???
幻想に関してはあんまりよくないと思う。
個人的には終楽章であんまり狂気を感じないのがそそられない。
私が初めて聴いた幻想がこの人のだったんだが。
今じゃほとんど聴かないかな。
53名無しの笛の踊り:03/07/28 08:42 ID:???
TELDECがBMGに吸収されたら、インバルのディスクも
値が上がるのかな?イヤだな。
54名無しの笛の踊り:03/07/29 15:26 ID:???
>>53
値が上がるだけならまだしも永久廃盤の可能性すらある。
55名無しの笛の踊り:03/07/29 17:59 ID:???
廃盤にするくらいならブリ化キボンヌ
56名無しの笛の踊り:03/08/01 15:29 ID:???
インバルほど過少評価されている指揮者はいないと言えよう。
57山崎 渉:03/08/02 02:06 ID:???
(^^)
58名無しの笛の踊り:03/08/02 02:10 ID:???
埋もれさせるには惜しい指揮者だ。
59名無しの笛の踊り:03/08/04 02:57 ID:???
ブリで人気がでたのは嬉しくもある。
60名無しの笛の踊り:03/08/06 01:02 ID:???
エルサレムでも振ってるのか?
61名無しの笛の踊り:03/08/06 01:04 ID:???
この人って、完璧主義者だと思ってたけど、違うのね。
鰤の「展覧会の絵」、一か所モロにペットが滑ってた。(欝
62名無しの笛の踊り:03/08/06 23:14 ID:???
インバルのハゲって萌えるよね
63名無しの笛の踊り:03/08/08 17:19 ID:???
インバル掲示板は、すごく盛り上がっていますね。
64山崎 渉:03/08/15 17:20 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
65名無しの笛の踊り:03/08/16 03:04 ID:???
彼のチャイ6はどんな演奏でしょか
66名無しの笛の踊り:03/08/16 15:13 ID:???
普通
67名無しの笛の踊り:03/08/18 21:35 ID:???
揚げ
68名無しの笛の踊り:03/08/18 21:39 ID:???
最近、スメタナの「わが祖国」聴いたけど良かったよー。
この人のドヴォルザークはいかがなもんだろうか?
69名無しの笛の踊り:03/08/19 11:51 ID:???
インバルのベルリオーズ・レクのCDいいぞ
70名無しの笛の踊り:03/08/19 15:58 ID:???
インバルはいわゆる超メジャーではないよな。
売れっ子ではない。BPOやVPOなどの好みではないわな。
そこがいいとこだよ。我を通すところがいいな。
ところで彼のベルリン交響楽団ってのはザンデルリンクが振っていた
ベルリン響と同一か?
71名無しの笛の踊り:03/08/20 00:10 ID:???
>>70
同一。ベルリンフィルには呼ばれてるよ。アバド→ラトルの過渡期とか。
ウィーンフィルに呼ばれたかはわからんが、ウィーン交響楽団は何度となく振ってるな。
フィルハーモニーより交響楽団が好きなのかw
72名無しの笛の踊り:03/08/20 03:29 ID:???
>>71
呼ばれてるのは知ってるよ
ただ 好みじゃないよな と言っている
73名無しの笛の踊り:03/08/20 04:05 ID:jTbOMdoZ
>72
ベルリンpo振ったのはいつ?よくおぼえてない…
74名無しの笛の踊り:03/08/20 14:17 ID:???
ところでインバルはN響とも蜜月だった時期があるが
都響などよりN響をどんどん振ってほしいな。
75名無しの笛の踊り:03/08/20 15:13 ID:???
>>74
デュトワが音楽監督になってインバルは煙たがられた
デュトワの陰謀
76名無しの笛の踊り:03/08/20 15:28 ID:???
インバルといえば日フィルでしょ
地方公演で日本全国ドサ回りしてたんだから。
77名無しの笛の踊り:03/08/20 15:55 ID:???
インバルの来日情報ないのかな
スタンハンセンのようにしょっちゅう日本にきてたのに
来なくなると寂しいね。
78名無しの笛の踊り:03/08/20 17:10 ID:???
70-80年代は日フィルよく振ってたよね。
デンオンからマーラーが出て売れ始めてから、おそらくギャラが激増したのか
日フィルが呼べなくなり、金のある都、読、Nと共演するようになった。
79名無しの笛の踊り:03/08/20 22:11 ID:???
インバルたん…
80名無しの笛の踊り:03/08/20 22:43 ID:???
ショスタコはどう?
81名無しの笛の踊り:03/08/22 18:41 ID:1FVjs7kO
>>77
ベルリン響が市当局の財政難のため、コーミッシェ・オーパーと
旧東の音楽学校との合併を迫られている大変な状態なので、そうそう
日本にも来られないのかも。いまのインバルにとってベルリン響は
まさに自分のホームグラウンドだから、そちらにかかりっきりに
なっているんでしょう。01年の来日以来、来ていないよね。

都響も未曾有の財政難だし、特別指揮者として来てもらうことも
望めないものね。

ちなみにインバルはベルリン市と連邦政府に対して、補助金カットと
合併の反対を申し入れていて、これが聞き入れられなかった場合は
任期満了の2006年でシェフを降りることを表明しているそうだ。
82名無しの笛の踊り:03/08/22 18:47 ID:1FVjs7kO
>>80
DENONでCDになっているものは勿論、ベルリン響やシュトゥットガルト
放送響でも頻繁に10番や8番を演奏しているみたい。好評らしいよ。
今後はシベリウスにも取り組んでいきたいそうだ。裏青も出ている。

正規のCDでお薦めできるのはクレストの5番。バーンスタインのような
オーラを放つ演奏ではないかもしれないが、研ぎ澄まされていて
すばらしいよ。
83名無しの笛の踊り:03/08/22 18:51 ID:???
追記 DENONと行った録音は最近完結したブラームス全集で終了した
模様です。あれもかなり前にセッションは終わっていたらしい。
84名無しの笛の踊り:03/08/22 23:14 ID:???
インバルたんのシベリウス録音しる!
85名無しの笛の踊り:03/08/23 00:39 ID:???
インバルのマーラーいいね。
僕はこの人のマーラーで、クラオタの道に入ったよ。
86名無しの笛の踊り:03/08/23 23:34 ID:???
>>82
5番はフランクフルトのですよね
買うっす
87名無しの笛の踊り:03/08/23 23:39 ID:???
インバルたんのショスタコ11番、大音量で聴いたら泣けてきた。
スピーカーがこんなに豊かに鳴り響いたのは初めてかも。
88名無しの笛の踊り:03/08/23 23:42 ID:???
>>82
うろ覚えですまないけど、当初はFRSOとレニングラード・フィルで全曲録音を行う予定で、
FRSOとの5番はそのチクルスの第1弾だった、という話を聞いたことがある。
ウィーン響との全集も悪くはないんだけど、FRSOとの5番を聞いてしまうと、上述の話が
実現して欲しかった・・・。
8番、10番の裏青は漏れも持ってます。特に8番がいいですね。
89名無しの笛の踊り:03/08/23 23:46 ID:???
インバルのショスタコのどこがいいんじゃ?
90名無しの笛の踊り:03/08/25 00:06 ID:???
82です。レスありがとうございます。

>>86
おっしゃる通りフランクフルト放送響です。

>>88
DENONのショスタコ全集、当初はウィーン響でなく他のオケを
起用する計画だったという話は僕も聴いた事があります。
それがレニングラード・フィルとFRSOだったら・・・実現して欲しかったなあ。
タコ全の制作時期は、まだ東西ヨーロッパが混乱していた頃だったから
ウィーン響の起用になったんですかね。フランクフルトで聴きたかった。
91名無しの笛の踊り:03/08/25 04:30 ID:???
インバルはユダヤ人ですか?
92名無しの笛の踊り:03/08/25 04:48 ID:???
>>91
・・・どうなんでしょうね。
1936年エルサレム生まれ、ユダヤ人のバーンスタインに認められて
指揮者になり、ユダヤ人作曲家マーラーが得意。(←これは違うかw
ユダヤ人を「ユダヤ教を信仰している人」という定義で
考えればそうなるんですかね。朝早くから固い話題でごめんなさいw

93名無しの笛の踊り:03/08/25 10:37 ID:???
>>91
イスラエル人です
94名無しの笛の踊り:03/08/25 10:43 ID:???
漏れは最近やっとインバルの1本マイク録音のよさが
分かってきた、マーラーの交響曲を1番から聴き直しているところだ。
もちろん曲も演奏も味わいながらだ。
95名無しの笛の踊り:03/08/26 00:09 ID:???
age
96名無しの笛の踊り:03/08/26 00:15 ID:???
DENONのショスタコ全集
鰤きぼん
97名無しの笛の踊り:03/08/26 00:21 ID:???
>>96
マーラーの方は何度も出直しているのにショスタコ全集は
本当に冷遇されているね。ちなみに、DENONの全集には
インバルのレクチャー・コンサートのライブがボーナスCD
として収録されている模様。
98名無しの笛の踊り:03/08/26 11:17 ID:???
>>96
クレストにもフランクフルトの5番以外入ってなかったしね。
マーラー、ベルリオーズ、ラヴェル、リストと鰤化が進んでいるから
近いうちに出るんじゃないの?
99名無しの笛の踊り:03/08/28 14:59 ID:???
age
100名無しの笛の踊り:03/08/28 15:01 ID:???
DENONのショスタコ全集
鰤にしてもしょうもない
101名無しの笛の踊り:03/08/29 00:03 ID:???
サンクトペテルブルクフィルで録音してクレ〜〜〜
102名無しの笛の踊り:03/08/30 18:37 ID:???
チャイ5はそんなにイイ!の?
103名無しの笛の踊り:03/09/01 14:23 ID:???
age
104名無しの笛の踊り:03/09/07 21:42 ID:???
臨時速報★

ホワイトハウスに戦闘機が突っ込む
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062766996/
建物崩壊死傷者多数の模様、続報待ち
105名無しの笛の踊り:03/09/12 21:36 ID:???
廉価になる前のインバルのマーラーって、音質とかはどうなんですか?
音質が、
昔の高い盤<廉価盤
だったりするのですか?
106名無しの笛の踊り:03/09/12 22:15 ID:???
こゆ時はage
107名無しの笛の踊り:03/09/15 00:39 ID:???
ブリのベルリオーズセットはいいんでしょうか?
108名無しの笛の踊り:03/09/15 00:45 ID:d8QIHk1C
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

109名無しの笛の踊り:03/09/15 19:47 ID:PSA4MXWy
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
110名無しの笛の踊り:03/09/15 19:53 ID:???
>>107
幻想は他にいいのたくさんあるからちょっと
後のはマズマズ、
111名無しの笛の踊り:03/09/16 10:43 ID:???
>>107
厳密に聴きくらべたわけじゃないから断定はできないが、
クレストの方は一聴して「ちがうな」とは思わなかったことはたしか。
ただし、ブリの全集は出力レベルが低いので、ボリュームを上げねばならんのさ。その分ノイズが多くなってしまうかな。

今のうちに、ベルリン響とのライブ盤を出して欲しいと思う今日この頃。
112名無しの笛の踊り:03/09/16 22:52 ID:???
バルトークの青ひげはいいですか?
113名無しの笛の踊り:03/09/18 08:12 ID:???
いいんじゃないかな。好みだろうけど。
114(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/09/19 12:54 ID:???
「青髭」品切れだって言われましゅた。
またプレスするかも知れましぇんけど。
マラ全のドイツ仕様は全曲純ワンポイント録音だったって
本当でしゅか?
115名無しの笛の踊り:03/09/22 23:01 ID:???
age
116保守委員:03/10/03 05:47 ID:???
救済の青汁
117名無しの笛の踊り:03/10/03 11:41 ID:???
>>116
不味〜い、もう一杯。
118名無しの笛の踊り:03/10/03 17:38 ID:???
保守してもネタが無い
119名無しの笛の踊り:03/10/05 23:35 ID:???
艦長の質問に答えが出るまで保守sるもん。
120名無しの笛の踊り:03/10/08 00:20 ID:QT94qZTe
インバル威張る
121名無しの笛の踊り:03/10/08 00:58 ID:aS/gZabf
>>114
ドイツ盤は知らないけど、以前に国内でもワンポイント・エディション(黒ジャケのヤツね)
でのリリースってなかったっけ?漏れはそのエディションではショスタコの5番しか所有
していないけど、たしかマーラーとか幻想とかももあったはず。
ちなみに、漏れが所有している国内盤の全集(COCO-75216→30)では、4番だけ完全
ワンポイントの模様。
122121:03/10/08 01:00 ID:aS/gZabf
↑10忍さんにとっては、釈迦に説法だったかも・・・。スレ汚しスマソ。
123(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/10/08 12:49 ID:BfaxSGFI
そうでしゅね。5番はワンポイント・エディションでも発売されてましゅた。
4番は小編成なので、最初から純粋ワンポイントでの発売だったようでしゅ。
当時(1993年)の記事を読んでいると「ドイツでは全曲ワンポイント版が発売され、
好評と伝えられる」とあったので、興味を持ったんでしゅ。
124名無しの笛の踊り:03/10/09 08:31 ID:IeNn0B9k
へぇー
125名無しの笛の踊り:03/10/10 00:11 ID:jZglC61N
ワンポイントって何?
126名無しの笛の踊り:03/10/10 22:07 ID:K45Dnh1S
>>125
ポロシャツの胸とかについてるやつ
127名無しの笛の踊り:03/10/11 15:31 ID:QVVWjKvn
ほしゅ
128名無しの笛の踊り:03/10/12 18:38 ID:dBIj3Hf2
ほゆ
129名無しの笛の踊り:03/10/12 20:29 ID:ifT/2/hx
jjj」
130名無しの笛の踊り:03/10/12 20:55 ID:ifT/2/hx
ネタが切れてます。
ageておく。
131名無しの笛の踊り:03/10/13 18:00 ID:8IenqWdf
ネタ切れ倉庫行き
132名無しの笛の踊り:03/10/13 22:04 ID:kFLoqaUa
させない。
133名無しの笛の踊り:03/10/13 22:08 ID:A2HkD/J9
inbal hunberu!
134名無しの笛の踊り:03/10/13 22:08 ID:A2HkD/J9
inbal hunbaru!
135名無しの笛の踊り:03/10/13 23:56 ID:E5xbYw6I
インバルのマーラー1番、イスラエルオケとのCDが¥750だったんだけど、買いですか?
136名無しの笛の踊り:03/10/14 02:22 ID:MjIfWvoC
買え
137名無しの笛の踊り:03/10/30 16:40 ID:tcMl2jdM
蘇生
138名無しの笛の踊り:03/11/01 21:27 ID:ePwMDbi0
ファウスト交響曲あげ
139ぴろちー:03/11/05 23:24 ID:qVgWnoBx
インバルのショスタコーヴィチ、遅杉〜
140名無しの笛の踊り:03/11/06 00:27 ID:bw2Jnwyj
>>139どっちのオケの何番のこと?
141名無しの笛の踊り:03/11/12 23:24 ID:tolQCcGM
142名無しの笛の踊り:03/11/12 23:35 ID:n3cij3sF
テルデックの輸入盤(ULTIMAシリーズ)でストラビンスキーの2枚組
買った。安かったし馬〜。
143名無しの笛の踊り:03/11/12 23:56 ID:p49AGDU7
Nでも読でも都でもいいから、毎年呼んでくださいな。
144名無しの笛の踊り:03/11/13 05:46 ID:d4Z0VzMX
来年早々、古巣のフランクフルト放送響に客演しますね。
2004/01/14.15.16 アルテ・オーパー
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 (ソロ:D.シトコヴィツキー)
リヒャルト・シュトラウス:家庭交響曲

そのほか、ベルリン響のニューイヤーコンサート。
2004/01/01 コンツェルトハウス (オール・ブラームス・プログラム)
運命の歌、アルト・ラプソディ、ハイドンの主題による変奏曲、ハンガリー舞曲集
145名無しの笛の踊り:03/11/13 16:03 ID:nhTJ6AzT
来日の予定はないの?
146名無しの笛の踊り:03/11/13 21:36 ID:k3up8hwF
テルデックの輸入盤(ULTIMAシリーズ)でブルの2枚組
全集買った。安かったし

持っていないヒトは、買うべし→ベル全は幻想以外は評価高い◎、マラ全は割とよい○
147名無しの笛の踊り:03/11/13 21:40 ID:k3up8hwF
↑2枚組みで、全部揃えたってことね。
148名無しの笛の踊り:03/11/15 21:47 ID:8XOTh06J
ブラームスがちっとも話題にならんのう・・・
149名無しの笛の踊り:03/11/16 00:26 ID:VqdHiB5D
だって探しても見つからないんだもん (´・ω・`)
150名無しの笛の踊り:03/11/17 21:27 ID:/cAG62zc
>>145
2005年の3月にベルリン交響楽団と来るようですね。
151名無しの笛の踊り:03/11/17 21:30 ID:SYkHfPP2

マーラーの演奏に定評のある指揮者が
フランスものを振ったラベルが結構いいのだ
そういう意味であの人のダフニスもよかった
あの人とは誰なのか?
どわすれしてしもた。

152名無しの笛の踊り:03/11/17 21:38 ID:pVETKqvt
昨日のN響との、堕婦ニス&黒江良かったね。インバラベル聴きなおしる!
153 :03/11/17 21:43 ID:Ii7uaZ91
でも鰤から出たラヴェル集はイマイチだった…(録音がまずいのもあるけど
154名無しの笛の踊り:03/11/17 22:08 ID:OGGJ1VYl
R・シュトラウスの録音ってどうよ?ほとんど無視されてるような・・・
155名無しの笛の踊り:03/11/17 22:10 ID:ZiJgRpAH
>>152
 オレも、同意。ダフニスとクロエ第2組曲、気にいった。
156名無しの笛の踊り:03/11/17 22:14 ID:pVETKqvt
>>153
そうか?N響と比べてどうだろね。今度聴いてみるわ。
157名無しの笛の踊り:03/11/18 00:15 ID:F8lnsp9w
>>154
桶がスイスロマンド管だったと思う。
全然話題にならないところをみると、タコ全と同じように
リスナーからは微妙な評価が下されているのかな?
158名無しの笛の踊り:03/11/18 00:59 ID:Po8OWuvP
>>157
タコ全って評判悪いの?
確かにオケがフランクフルトだったらな、とはおもうけど。
っていうかそもそも入手困難だね。
159名無しの笛の踊り:03/11/18 21:24 ID:i0rK5iAi

1本マイク
慣れると病みつき
けふも聴く

160名無しの笛の踊り:03/11/18 21:53 ID:+cmg5xJv
>>158

2ヶ月くらい前に犬のネット販売で購入できたが・・・タコ数種
確かにウィーン響はイマイチだが、演奏自体は素晴らしい。
161158:03/11/19 01:03 ID:RmfakLQy
>>160
リリース直後にタコ全を即買いしたんだけど(しかも漏れの初ボーナスで)、
わりとすぐに全集は廃盤になっちゃったんだよね。全集にはレクチャー
コンサートのCDがついていてお得。

最近裏青ででた8番、良いね。オケも上等だし。
162名無しの笛の踊り:03/11/21 09:01 ID:7zJqDRYl
インバルは録音手法で損をしている
一般的な録音であったなら現在の一般的評価は
大いに違っていたであろうことは容易に想像できる。

だがこれで良かったのだ、一般愛好家に媚びる必要は無い
まあ よかれと思ってやったことだろうから

163名無しの笛の踊り:03/11/22 15:59 ID:FWUnmcbe
>>162

録音手法って、変な版を使うとかカップリングが奇妙だとかそういうことか?
164名無しの笛の踊り:03/11/22 21:13 ID:+0lIdw1i
>>163
ワンポイントマイクを使ってるってことじゃないの?

あれってどんなものなの?
165名無しの笛の踊り:03/11/23 00:10 ID:FlFeVC2+
オーディオマニア(とくに入力をダイレクトに
伝える装置のやつ)にとっては最高だろうね。
マルチの音作りのやつよりは、自然で奥行きのある
ように聞こえるはず。
166名無しの笛の踊り:03/11/23 00:45 ID:jOaU+evq
マラ4の録音は評価高いね。
167名無しの笛の踊り:03/11/24 23:55 ID:K9Ute/3m
チャイコ後期交響曲とウィーン響のタコ全から7/8/10番
ラヴェル全集からダフニスとクロエが再発売のもよう。(2004/02/25)
クレストシリーズ第3弾です。
http://www.hmv.co.jp/search/keyword.asp?adv=1&keyword=INBAL&genre=700
168名無しの笛の踊り:03/11/27 00:53 ID:pm544Mdw
刈り込み近いです四
169名無しの笛の踊り:03/11/27 01:12 ID:Eflb9OxX
シューマンとウィーン学派 鰤にならないかな...
170名無しの笛の踊り:03/11/27 03:47 ID:HZSKsi4i
>>167
やっとチャイコ後期がクレストになりましたかぁ
まちくたびれましたわ、いやよかったよかった
ちなみに第9も熱い名演だと聴いたけどどうなんでしょ
171名無しの笛の踊り:03/12/01 00:52 ID:KyEjsivb
バビィヤールGET!
172名無しの笛の踊り:03/12/03 04:27 ID:AVRNEHiK
あと鰤に出そうなのはなんだろ、シューマン?ショスタコ?
173名無しの笛の踊り:03/12/03 13:35 ID:Zy1I35fg
シューマンとかブラームスとかの、余白に入っていた楽曲が廉価化時に
ばっさり削られてしまうのが痛い。1度ラインナップから外れたら、
2度と出してくれなさそうだし。

別に新ウィーン楽派にそれほどシンパシーがあるわけではないけど、
「夏風の中で」とか「浄められた夜」とかのロマン派を引きずった作品は
は結構好きなもんで。
174名無しの笛の踊り:03/12/07 09:49 ID:l5zQ41DN
ドボルザークがいい、といってみる
175名無しの笛の踊り:03/12/07 11:26 ID:L/tHsOv+
 >>173
 はげ同! シューマンの余白に入ってたやつね・・。あれは良かった。

 
176名無しの笛の踊り:03/12/07 11:31 ID:zqsJm0ZQ
>>173
再来月発売のチャイコ(>>176)には、カップリングのボリス・ブラッヒャー(5番)や
ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死(悲愴)などは
収録されるみたいですよ。だから、シューマン・ブラームスについても
クレスト化される場合には、収録されるかもしれませんね。
177名無しの笛の踊り:03/12/07 11:32 ID:zqsJm0ZQ
>>176
ごめんなさい。
チャイコのレスは>>167の間違いです。
178名無しの笛の踊り:03/12/09 22:30 ID:FBrYXFv1
>>90
「ヨーロッパが混乱すると、録音にウィーン交響楽団が起用される」というのは、
ヨーロッパ楽壇の伝統になっている?
(例:リヒテル/カラヤン/ウィーン響のチャイコフスキー。ベルリンが緊迫していた時)
まさかね。

>>158 >>160
ショスタコ全集は良いですね。バルシャイ/ケルンの全集と全曲聞き比べてみたけど、
遅めのテンポでじっくり歌わせているインバルのほうが好きだ。
特に第10番がいい。冒頭からジメジメとして異様に暗い。雰囲気たっぷりだが、
カラヤン/BPOの美しい演奏とも違う。フランクフルトとやれば、また違うのだろう
が、これはこれでウィーン響ならではの味も出ているのでは?
179名無しの笛の踊り:03/12/13 22:38 ID:FizmFhI/
人様様age
180名無しの笛の踊り:03/12/13 23:00 ID:aAm+Er9S
>>178

ショスタコは例えば11番なんかいかにもインバル向きの音楽だと思うけど
あまり話題にならないね。
181名無しの笛の踊り:03/12/15 00:21 ID:C5mpOpEb
>>180
ショスタコ11番もいいんだよね。あんまりメジャーな曲ではないから、話題に
ならないのは仕方ない。
>>170 第9ってベートーヴェンの第9のこと? あれは第3楽章に感動したよ。
インバル自身、第3楽章に思い入れが強いんだって。テンポも落とさず、一見
あっさりした演奏なんだけど、とても清らかで、祈りに満ちた雰囲気。
他の楽章もそれなりに熱演。ウィーンフィルじゃなくてウィーン響だから、
ウィーンフィル的な演奏を求めている人には駄目かもしれないけど、インバルの
ファンにはお奨めできる。クールな暖かさを感じ取れると思う。
182名無しの笛の踊り:03/12/20 21:23 ID:BMgIHfJY
この人、マーラーは何番が一番いいの?
183名無しの笛の踊り:03/12/20 21:26 ID:HxEpbQvA
>>182

一つだけ選ぶなら9番でしょうか?
184名無しの笛の踊り:03/12/20 22:08 ID:w9uJeYBm
5番はライブでも(80年代に聞けた人は羨ましい)見事な演奏だったので評価が高いですね。
185名無しの笛の踊り:03/12/29 21:29 ID:UnlSBHXL
マーラースレでは10番が良いとあったのでここでも宣伝してみる。
186名無しの笛の踊り:03/12/30 07:26 ID:iu5OOcSj
10番はやっぱりクックの全曲?
187名無しの笛の踊り:03/12/30 10:10 ID:9R9DQEUN
>>186
そうだよ。
9番のカップリングでアダージョも別に録音している。
188名無しの笛の踊り:03/12/30 11:37 ID:8cwwgGYo
インバルのマーラー9番は宇野が貶しているだけに、さぞかし素晴らしい演奏に
違いない。聴いてみます。
189名無しの笛の踊り:03/12/30 11:42 ID:cuYLpljh
日フィルのライブは伝説の名演といえよう
190名無しの笛の踊り:03/12/30 21:43 ID:ye2gcxMc
>>189
あれ聴いてみたいんだけど、まだ売ってるの?
191名無しの笛の踊り:03/12/30 23:00 ID:lOwYMVNK
たまに中古で見かけるけど・・・・・
192名無しの笛の踊り:03/12/31 07:28 ID:rdmhXVh+
B&Kのマイクを愛用している録音エンジニアからきいたけど
インバルのマーラーの4番.ワンポイントマイクだけで録ったというのは嘘だそうだ。プロが聴けば最低7本の補助マイクが入っていることはすぐ判るという
193名無しの笛の踊り:03/12/31 07:29 ID:32kcDhFs
>>190
随分前に渋谷塔に売ってたけどね・・・。
194名無しの笛の踊り:03/12/31 10:29 ID:pRMEDev2
>>190
アマゾンで売ってるがな。「インバル マーラー」で検索してみ。

>>192
一応俺もプロの端くれだが、
その友人は神の耳の持ち主か、もしくは嘘つきのどちらかだな。

ある程度のマイク本数で混ぜてるかどうかや、
デジタルリバーブ等を使ってるかどうかは分かるが、
「最低○本」なんて特定ができるわけがない。
ましてや「7本」って数字が微妙すぎ。

・・・って釣られたか?俺。
195名無しの笛の踊り:03/12/31 12:29 ID:rdmhXVh+
>>194
無指向性2本だけならマーラーのような編成の大きい曲は後方の打楽器や金管
の音が薄くなり木管やフルートもクリアに聞こえないそうだ。
それらの楽器の明瞭さが損なわれていないことから、そこに補助マイクを入れた
ことが判るそうだよ
196名無しの笛の踊り:04/01/04 09:59 ID:WZp3yGZp
ほしゅしとく
197名無しの笛の踊り:04/01/05 20:25 ID:5G2y+PgN
この正月休みにまとめてインバルを聴きました。
澄んだ川のようなブルックナ
冷静で美しいマーラー
色彩的でないけど精緻でどこか懐かしいラベル
工芸品のように美しいドボルザク
満足しますた。
198名無しの笛の踊り:04/01/11 22:41 ID:A4wU3KUI
この前HMVでブリリアントのマーラー全集を注文したら
1枚目のCDだけはいってなくてΣ(゚д゚lll)ガーンだった。
電話したらすぐにそれだけ発送してくれたからよかったけど。

15枚組みで、CDの順番も向きもバラバラに入ってるのってのがそもそも
ひどいと思うんだけど、鰤のboxってみんなああなのかな、、
199最下級厨房 ◆AhTn8idRs. :04/01/13 17:37 ID:DgEXMovM
>>198
自分はバルシャイのタコ全を買ったけど、順番も向きもそろっていました。
でも、盤面の質の悪さが些か気になりました。
しかし、コストパフォーマンスの良さがあるので気にはなりませんでした。

EMIとかのBOXセットにも時々、質が悪いのがありますな。
200名無しの笛の踊り:04/01/14 22:20 ID:TQUskym0
>>199
>盤面の質の悪さ
これは音が歪んだり飛んだりするということですか?
それとも盤面の見た目が変だということですか?
印刷が汚いとか、表面の加工、コーティングが悪いとか?
私が持っているブリリアントのCDはとてもきれいです。
201名無しの笛の踊り:04/01/14 22:22 ID:xh9WH+dg
院場ルは、最近打つ出し脳という悪寒
202198:04/01/14 23:37 ID:hmNk6/p0
>>199
てゆーか、ちょっと聞いてくださいよ。
私も、バルシャイのやつもいっしょに買ったんです。
で、さっき1枚目のCD(交響曲1,2,3のやつ)を聴いてたら
最後のトラック(tr6、sym3のやつ)の26分10秒過ぎのところで、
音が跳びまくってしかも先に進まないんですyo!

で、盤面を確めてみたら、信号面(銀色のぴかぴか反射する部分)がプラス
チックの中心から明らかにずれてて、しかも周りがちょっとでこぼこしてるんです。
ひどいもんですヽ(`Д´)ノプンプン (取り替えてもらうつもりですが)
残念ながら、鰤にたいする信頼性がかなり私の中で落ちてしまいました。

スレ違いごめんなさい。
203名無しの笛の踊り:04/01/15 00:30 ID:0h/EVH+/
>>202
鰤とかDISKYは盤質の当たり外れが激しいよね。
204名無しの笛の踊り:04/01/15 00:39 ID:rRf9gNc4
澄んだ川のようで色彩的で精緻で工芸品のように美しい
それでいて熱いところは熱いスクリャービン
205最下級厨房(アク禁Chu!) :04/01/17 20:51 ID:dQocWz/o
>>200
>>202-203さんが仰られておられるとおり、輸入盤CDは当たりはずれが大きいです。
酷いときなんか、床でこすったんかい!っていうような傷や、
折れ目いっぱいの解説書があったりします。
まあ、世界一商品の傷にうるさい日本国民をなめていると、
XBOXの二の舞になりますよってこった。
(そんなことならないだろうけど、しっかりして欲しいですね)

余談ですが、>>202さんのような症状は、鰤のほかに
BBCやYedang、NAXOSのCDで確認しました。
しかも、自分は買ったCDを聴かずに放置したりしておいて、何処で買ったのかすらを忘れた頃に
聴き始めたりするという末期の人間なので、交換も出来ません。

Diskyのボールトのブラ全なんですが、冒頭が切れているのは元かららしいですね。
知ったときは鬱になりました。(サー・エイドリアンが好きなんです。ハイ)
スレ違い謝罪。
※infoweb.ne.jp 規制に巻き込まれて規制されており、レス代行していただいております。
 最下級厨房 ◆AhTn8idRs.
206名無しの笛の踊り:04/01/17 20:54 ID:tms+/0TV
190 :最下級厨房 ◆AhTn8idRs. :04/01/17 20:49 ID:f7HJMpdF
【板名】 クラシック板
【スレ名】 エリアフ・インバル PART3
【スレのURL】 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056639309/
【名前欄】 最下級厨房(アク禁Chu!)
【メール欄】 規制中sage
【本文】 ↓
>>200
>>202-203さんが仰られておられるとおり、輸入盤CDは当たりはずれが大きいです。
酷いときなんか、床でこすったんかい!っていうような傷や、
折れ目いっぱいの解説書があったりします。
まあ、世界一商品の傷にうるさい日本国民をなめていると、
XBOXの二の舞になりますよってこった。
(そんなことならないだろうけど、しっかりして欲しいですね)

余談ですが、>>202さんのような症状は、鰤のほかに
BBCやYedang、NAXOSのCDで確認しました。
しかも、自分は買ったCDを聴かずに放置したりしておいて、何処で買ったのかすらを忘れた頃に
聴き始めたりするという末期の人間なので、交換も出来ません。

Diskyのボールトのブラ全なんですが、冒頭が切れているのは元かららしいですね。
知ったときは鬱になりました。(サー・エイドリアンが好きなんです。ハイ)
スレ違い謝罪。
※infoweb.ne.jp 規制に巻き込まれて規制されており、レス代行していただいております。
 最下級厨房 ◆AhTn8idRs.
207名無しの笛の踊り:04/01/17 21:24 ID:q9XgAtkC
漏れの買ったボールトのブラ全は、どれも冒頭は切れていませんが?
208最下級厨房 ◆AhTn8idRs. :04/01/17 21:27 ID:hKVhhX+a
ん?ついさっき規制解除されたみたいです・・・。
すいません。タイミング悪すぎです。自分の所為で>>206みたいなのを
呼んで荒らしてしまいました。
本当にすいません。ごめんなさい。
209最下級厨房 ◆AhTn8idRs. :04/01/17 21:35 ID:hKVhhX+a
>>207
今聴きなおしたところ、冒頭が切れているわけではありませんでしたが、
三番の一楽章の11分をちょっとすぎたところに、
大きなノイズが入っていました。
すいません。>>205の書き方は間違っていました。
もう駄目ですね。落ちます。
210名無しの笛の踊り:04/01/18 00:33 ID:EeJN0NnU
スレ違いで恐縮だが、ボールトのDisky盤ブラームス全集は、
「CDジャーナル ムック クラシックプレス」2000年春号に
第3番第1楽章の冒頭の音が「一瞬欠けている」と記載されてたそうで。
聞いてみると確かにそんな気もするけど、だから何って程度じゃないかな?
211名無しの笛の踊り:04/01/18 01:54 ID:ncz3IkL6
漏れもボールトのブラ全持っているけど、神経質なクラオタである漏れの場合、
買ったときにノイズに気づき、本気でムカついた。
>210のように気にならないタイプの人ならいいけど、漏れは気になって気になって・・・。
もう鰤と同様、「廉価だから・・・」と諦めてまつ。
擦れ違い・・・つっても話題がないからなあ・・・。
212名無しの笛の踊り:04/01/18 02:22 ID:EeJN0NnU
>210
いやいや、ノイズの方は気になりますよ。
冒頭の欠けは気にならないってだけで。

ちなみに1楽章の11分過ぎのノイズに関しては
以前、至高のブラームス全集をあげよ!スレで質問したことがあります。

その際はノイズではなく「弦楽器奏者の力みで楽器を引っかいている音 」ってレスされました。
CE25-5664(1989年発売の国内盤?)で聴いてらっしゃる方のレスでした。
別にDisky盤だけの問題じゃないそうで。
213名無しの笛の踊り:04/01/18 09:33 ID:MD757WC4
190 :最下級厨房 ◆AhTn8idRs. :04/01/17 20:49 ID:f7HJMpdF
【板名】 クラシック板
【スレ名】 エリアフ・インバル PART3
【スレのURL】 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056639309/
【名前欄】 最下級厨房(アク禁Chu!)
【メール欄】 規制中sage
【本文】 ↓
>>200
>>202-203さんが仰られておられるとおり、輸入盤CDは当たりはずれが大きいです。
酷いときなんか、床でこすったんかい!っていうような傷や、
折れ目いっぱいの解説書があったりします。
まあ、世界一商品の傷にうるさい日本国民をなめていると、
XBOXの二の舞になりますよってこった。
(そんなことならないだろうけど、しっかりして欲しいですね)

余談ですが、>>202さんのような症状は、鰤のほかに
BBCやYedang、NAXOSのCDで確認しました。
しかも、自分は買ったCDを聴かずに放置したりしておいて、何処で買ったのかすらを忘れた頃に
聴き始めたりするという末期の人間なので、交換も出来ません。

Diskyのボールトのブラ全なんですが、冒頭が切れているのは元かららしいですね。
知ったときは鬱になりました。(サー・エイドリアンが好きなんです。ハイ)
スレ違い謝罪。
※infoweb.ne.jp 規制に巻き込まれて規制されており、レス代行していただいております。
 最下級厨房 ◆AhTn8idRs.
214名無しの笛の踊り:04/01/18 19:00 ID:V9nvHa54
>>213
こういうことするやつ最低。
自分も規制中にやられた事ある。最下級さんきにしないでください。
215名無しの笛の踊り:04/01/19 17:24 ID:I0GNuB5t
そろそろ話題をインバルに戻していいですか・・・
ブル9聴きましたが、3楽章まではとてもいい出来でした。
コラールで金管が少し濁るけど、あとは無問題。

4楽章は・・・よくわからないのでコメントできません(tbs
216名無しの笛の踊り:04/01/21 20:08 ID:l9ratgA9
>>215
漏れもアレは好き。
せっかくだから、ロジェヴェンがなしえなかった、
ブルックナー全曲全校訂録音をして欲しかった。
217名無しの笛の踊り:04/01/21 22:39 ID:4HrI9zz+
インバルのブルックナーは3.4,8番も
よく演奏される楽譜(4番なら1878/80年稿とか)で録音して欲しかったな。
218名無しの笛の踊り:04/01/25 22:59 ID:9q725kQP
217は逝ってよし!
219名無しの笛の踊り:04/01/25 23:02 ID:D8L0kprF
>>217
お前なにもわかっちゃいない
ブル8第一稿は当時衝撃だったんだぞ
220217:04/01/26 18:59 ID:e845U62+
なぜそんなに俺を叩く?
第1稿録音の存在を評価した上で、通常よく演奏される第2稿(3番は第3稿)でも
別録音を残してくれればよかったと言っているんだぞ。
他の指揮者で聴き慣れた稿をインバルの演奏で聴きたいと
思うことが「逝ってよし」「なにもわかっちゃいない」なのか?


牛丼臭いブルヲタ・キモヲタの狭隘な考えにはついていけんわ。
221名無しの笛の踊り:04/01/27 00:41 ID:28KEWMCq
おれは第1稿にこそ
ブルの天才が端的にあらわれてると思うぞ
あの野趣はあとの改訂にはないぞ
レーベ、シャルクなぞ何様じゃぃボケェ、コラァ、カス
222名無しの笛の踊り:04/01/28 10:11 ID:otpobe6j
1989年にフランクフルト放送響と録音したチャイ4の3rdTrbは強烈ですた
223名無しの笛の踊り:04/01/28 20:36 ID:+6iT0CrM
レリオって鰤と暮れスト以外に入手可?中古を探すしかない?どうでしょうか。
224223:04/01/28 20:37 ID:+6iT0CrM
鰤には入ってなかったんだっけ。要するに歌詞対訳が欲しいんですが。
225名無しの笛の踊り:04/01/28 21:14 ID:1eNx2owM
>>223
最近、マルティノンの国内盤を買ったよ。(幻想と二枚組)
もちろん歌詞対訳はついていた。
226223:04/01/28 21:31 ID:+6iT0CrM
ありがとうございます。助かります。
ユニオンでうっかりクレストを買ってしまい困ってたんですが、マルティノンなら
演奏自体も興味ありです。
227223:04/01/30 02:46 ID:FzRCntSi
まだCD店には行ってないのですが、ネットで見る限り廃盤みたいですね。また残念なことに
今年再発の輸入盤はCCCDになっちゃってます。さいわい、首都圏に住んでて地方にもよ
く行く仕事なんで、地道にさがすリストに2枚を加えてがんばります。
228223:04/02/03 16:25 ID:+q1RBzVy
店頭在庫見つけました。さんじぇんえんだぁ。やったー(涙声
229225:04/02/04 18:44 ID:RFa/sLOY
>>228
おめでとー!
すると、おれも運良く店頭在庫を買ったわけだね。
230223:04/02/05 00:41 ID:EJETkGc5
>>229
遅くなりましたが、改めて情報感謝です。まだどっちも聴いてないんですが。

表紙の2枚はLP時のジャケットなんでしょうか?こちらで出して欲しかったですね。
東芝はなんというか、ブランドやデザインを分かってませんね。ジャズではブルーノー
ト盤の歴史的デザインにマンセーして、何回再発しても忠実にコピーするのになぜクラは・・・
231岡田克彦:04/02/13 12:45 ID:8DJGNKLi
ぼくの自作室内楽曲「クラリネットとピアノのためのドメスティックなラプソ
ディー OP.61」の盗作をしようと思われている方は、ここのBGMがオリジナ
ルですので参考にしましょう。仄聞するところでは、独奏楽器をぼくの使った
A管クラリネット以外のもので盗作なさるそうですが、この作品の表情はA管
クラリネット以外では絶対に出せないと思っていますので、オリジナル曲を楽
器の特性まで熟知して作曲したぼくとしては非常に楽しみです(笑)。まあ、
ぼくのオリジナル以上の作品が出来るなどと簡単に考えているのならば、作曲
の厳しさを認知するよい機会ですので、出来るものならばやってごらんなさい。
この程度の盗作も出来ない等というのは、あっぱれ天下の見世物です(爆)。
(岡田克彦)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

232名無しの笛の踊り:04/02/17 19:59 ID:WlDPCaOJ
ラヴェルの感想が少ないな。
イマイチですか?
233名無しの笛の踊り:04/02/17 21:22 ID:xTBv0wbF
>>232
いや、いいと思うよ。同じフランス国立管としては
マゼールよりインバルが好きでつ。
234名無しの笛の踊り:04/02/27 07:42 ID:3K9Kyugq
インバルも、最近は裏青しか出なくなったな。
235名無しの笛の踊り:04/03/07 16:26 ID:2HpstLOX
DENONはThe Endなのか?
236名無しの笛の踊り:04/03/07 23:04 ID:R7Xv4DGq
デンオンがんばってくれ!
237名無しの笛の踊り:04/03/13 04:01 ID:6KMZvHN9
DENONレーベルはコロンビアとデノンが分離しちゃってから新規録音してないんじゃないの?
238名無しの笛の踊り:04/03/13 12:39 ID:OgoN+UYc
息子も指揮者だって。才能あんのか?
239名無しの笛の踊り:04/03/17 00:58 ID:ShYiog07
>>237
新規録音がムリなら、せめてウィーン響のショスタコ全集をBOXにして
安く販売してもらいたい。'90年代にバラ売りしてたときに買いそびれて、
今では曲によっては入手不可能になっている。
240名無しの笛の踊り:04/03/17 01:08 ID:yhzCwcS+
>>239
尼僧のユーズド販売で1000円で売ってたぞ。
241名無しの笛の踊り:04/03/17 18:55 ID:JJ3W/a3s
>>240
全集BOXが1000円とは破格の安さですね
242名無しの笛の踊り:04/03/24 02:17 ID:T91GcCoA
平和になるといいね
243名無しの笛の踊り:04/03/24 13:09 ID:uBWny4Iz
>>238
ダニエル・インバルでしょ。名前がユダヤ系だね。
>>241
もう売り切れてたね。1点ものだから。
>>242
エルサレムで血が流れない日が、1日も早く来るといいね。
244名無しの笛の踊り:04/03/24 14:24 ID:JiVR7rsv
>>243
> >>238
> ダニエル・インバルでしょ。名前がユダヤ系だね。

へー,インバルって芸名のはずだけど(本名はエリアフ・ヨーゼフ)
親父の芸名も引き継ぐんだな。TAKE2の東みたいなもんか。
245名無しの笛の踊り:04/03/24 17:45 ID:doLVrzJ7
クレスト5枚買って来ました。うち4枚インバル(タコ3枚と「悲愴」)。
今タコ10聴いてまつ。ねっとりドロドロで好きかも(引く人も多そうだけど)。

しかしこれで鰤がタコ全集出してきたらどうしよう(結局買いそうな悪寒)。
246名無しの笛の踊り:04/03/27 22:30 ID:QH+ZUYnG
インバルって、日本のオーケストラはもう振らないよ。

どこからも嫌われています。
247名無しの笛の踊り:04/03/28 00:42 ID:eFikixYq
>>246
なんで!?
248名無しの笛の踊り:04/03/30 23:06 ID:W+qCLrcU
チャイコの5番しびれますた。
マーラーでは個性が分からなかったが
チャイコを聴いて開眼したよ

249名無しの笛の踊り:04/03/31 20:14 ID:68a7fKAz
>>248
あのチャイコいいよね。
ブラームスも廉価で出してくれないかな。4番のみ2000円だけど。
250名無しの笛の踊り:04/03/31 21:52 ID:cPvN8YPj
リストのファウスト交響曲にも萌えますね。
251名無しの笛の踊り:04/04/07 20:42 ID:C4OoQ6JV
>>250
鰤に入ってるね、
252名無しの笛の踊り:04/04/10 21:05 ID:8fLoP6x+
チャイコの6番も期待して聴いたが
5番の様な素晴らしい個性がなかった
ガッカリした、そこで改めてインバルファンに問うのだが
マーラーに於いてのベスト3を挙げて欲しい
除くライヴ、鰤のCDを限定としてください
理由明快:それしか持ってないから。
253名無しの笛の踊り:04/04/10 21:12 ID:9ynihHZC
10番
5番
7番
かな?
254名無しの笛の踊り:04/04/11 07:11 ID:FHxE/gW2
>>253
1番、2番まで聴いて半年前から中断していたが
早速今日から5番、7番、10番の順で聴いてみまつ

255名無しの笛の踊り:04/04/19 10:43 ID:UVVnruOd
インバルのマーラーもよいがCDで聴く限りではベルティーニのほうが…
来年、ベルリン交響楽団と来日するけどオケがなんだかなぁ〜
256名無しの笛の踊り:04/04/24 16:57 ID:dRrbXUfm
ヘタレオケだな。
257名無しの笛の踊り:04/04/30 16:50 ID:ay3EP3dc
クレストでタコ7買ってきた。けっこういいね、これ。
ちょっと怖い感じがした。
ちょっとマーラーくさいとこと、例のちちんぷいぷいの主題のところで
今まで気がつかなかった和声や対旋律が聞こえてくるところがさすがと
いう感じ。
258名無しの笛の踊り:04/04/30 17:45 ID:YXQ1dm+V
クレストシリーズではいずれタコ全が揃うのだろうか?
いい加減、廉価箱で再発してほしいよ。
259名無しの笛の踊り:04/04/30 22:32 ID:dVv079en
苦笑。安くなければ買わない典型的なシリーズで砂。
260名無しの笛の踊り:04/05/13 00:24 ID:4bUNDEw+
ブラ全安くして欲しい。
261名無しの笛の踊り:04/05/13 00:52 ID:nNQu1Bnb
>246
日本のオケがインバルみたいな一流の指揮者に好き嫌い言える立場かっての。
振ってもらえるだけありがたいと思えっての。
実力も世間の評価も集客力も無いくせにプライドだけは欧米の一流オケと対等
のつもりなのか?
262名無しの笛の踊り:04/05/13 01:02 ID:4bUNDEw+
>>261
なにさま?
263名無しの笛の踊り:04/05/13 07:46 ID:nNQu1Bnb
>262
お客様!
264名無しの笛の踊り:04/05/13 07:50 ID:7rTjbrax
>246日本だけ高額ギャラを要求するから嫌われてるんよ
265名無しの笛の踊り:04/05/13 22:15 ID:idw1oDGq
高額払ってもいいと思えるだけの指揮者ではあるが。
266名無しの笛の踊り
>>265
インバル、ヨーロッパでは三流指揮者。
所詮ベルリン交響楽団しかポストはなかった。