グスタフ・マーラー Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
799名無しの笛の踊り:03/09/27 12:29 ID:???
>>795 がんがれ
800名無しの笛の踊り:03/09/27 13:30 ID:eZXOChIA
朝比奈の第3.実演で聴いた人がいるけど
オケがヘタレで第3楽章で止まってしまったそうな
当然、CDは修正してある
801名無しの笛の踊り:03/09/27 17:32 ID:???
>>795
あのCDはレコ芸でも大絶賛してじゃないか!
お前は、レコ芸の批評家より偉そうだな。
802名無しの笛の踊り:03/09/27 17:34 ID:???
朝比奈のマラ3の聴き所は、なんと言っても最終和音が鳴り終った瞬間に
響き渡る「ブラアアアアヴォオオオオ!!!!」の蛮声だろう。
803名無しの笛の踊り:03/09/27 17:36 ID:???
>>795
ご愁傷様だ。
他人のHPに騙されてCDを買う奴は、
自分の信念の無いクラゲ野郎だな。
クラファンやめな。
804名無しの笛の踊り:03/09/27 17:43 ID:???
===ハンガリー民法局が日本を蔑視した低俗番組を打ち切り=== 

日本を蔑視したバラエティー番組を放映したとして、ブダペストの日本大使館が
ハンガリーの民放テレビに抗議していた問題で、民放側が9月から番組の放送を
取りやめたことが26日、分かった。

大使館当局者によると、番組の制作責任者が今月中旬に「秋の番組編成には入れ
ない」と、事実上、打ち切る意向を連絡してきた。
民放側はことし5月、抗議を受け、3カ月間番組を休止、番組名を変更した上で、
9月から再開するとしていた。しかし在ハンガリーの日本人からの反発の強さに、打ち切りを決めたとみられる。
番組は3月に放送開始されたTV2の「ミツコ つり上がった目で見た世界」。

内容はちょんまげを男性の性器に見立てて、下半身付近でブラブラふりまわしたり
お歯黒を顔に塗りあうバツゲームや、時代劇でおなじみの十手を調理器具にして
日本料理に挑戦したり、三島由紀夫の腹きりをモティーフにした「切腹ゲーム」や
「和式便所で洗髪する日本人」を地元タレントが演じ、笑いを狙ったりとやりたい放題。
あまりの過激で低俗の内容に日本大使館が、
「日本への侮辱であり、間違った偏見を助長する」として猛抗議していた。
805名無しの笛の踊り:03/09/27 17:47 ID:???
朝比奈と宇宿と宇野が出てくるとスレが荒れるな。朝比奈の名前出したヤシ
反省汁。
806名無しの笛の踊り:03/09/27 17:50 ID:???
>>803
おいおい,他人が褒めているものを買って自分が気に入らなかったら
「騙された」ことになるのか? ずいぶん大雑把な考え方だな。
信念の無いクラゲ野郎っていうのは,他人が褒めてたものを買ってみた
けれど良くなかったと言ってる795じゃなくて,自分はよくわからないくせに
他人が褒めてたからきっといいんだろうと思ってるやつらだろう。

ちなみに朝比奈大フィルは「大地の歌」でも止まってたなw
もちろんCDは最初から買いません。
807名無しの笛の踊り:03/09/27 17:55 ID:???
>>795
御大の演奏を「くそ」呼ばわりとは。
全国数万人の御大信者を敵に回したな。
もう2ちゃんに来るな。
808名無しの笛の踊り:03/09/27 18:02 ID:???
浅ヘナチョコ・・・じゃなかった、朝ヘナを御大とほざく変質者の登場かよ。
809名無しの笛の踊り:03/09/27 18:03 ID:???
>>807
御大、御大って。何でもかんでも絶賛するお前らこそ。
<クラゲ野郎>じゃねーのか?
810名無しの笛の踊り:03/09/27 18:06 ID:???
795君
君は禁句を言ってしまったようだ。
このスレが荒れてしまった。
取りあえず、謝っておいた方がいいのでは??
811名無しの笛の踊り:03/09/27 18:15 ID:???
死死死死死▼死死死死死死死死▼▼▼鬱死死死死死死死死
死死死死死■■▼鬱死死死死死▼■▼鬱死死死死死死死死
死死死死▼■■鬱死死死死死死■■▼鬱死死死死死死死死
死死死▼■■▼鬱死死死死死▼■■▼▼▼▼■■▼鬱鬱死
死死死■■■鬱鬱▼▼死死死▼■■■■■■■■■▼鬱死
死▼▼■■▼鬱▼■■▼鬱▼■■▼▼▼▼▼■■■鬱鬱死
▼■■■■▼▼■■▼鬱鬱▼■■■鬱鬱鬱▼■■▼鬱死死
▼■■■■▼▼■▼鬱鬱▼■■▼■▼死▼■■■鬱鬱死死
死▼■■■■■■▼鬱▼■■▼▼■■▼■■■▼鬱死死死
死死▼■■■■▼▼鬱▼■▼鬱鬱▼■■■■▼鬱鬱死死死
死死死▼■■▼▼■▼鬱▼鬱死死鬱▼■■■鬱鬱死死死死
死死死▼■■鬱鬱■■▼鬱死死死死▼■■▼▼鬱死死死死
▼▼▼■■■▼■■■■▼死死▼▼■■■■■▼鬱鬱鬱死
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■鬱鬱▼▼■■■■▼▼鬱鬱▼■■■■■▼
▼▼▼鬱鬱■■鬱▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
鬱■■■▼■■▼■■▼■■▼鬱▼■■■■▼▼▼▼▼鬱
死■■■▼■■▼■■▼▼▼鬱鬱▼■■■■■■▼鬱鬱鬱
死■■■▼■■鬱▼■■鬱鬱鬱死鬱▼▼■■■■▼鬱死死
▼■■■鬱■■鬱▼■■▼鬱死▼鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱死死
▼■■■鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■▼▼▼鬱鬱鬱鬱死死死
▼■■▼鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■■■■▼▼鬱鬱鬱鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死▼▼鬱鬱▼■■■■■■■■▼▼鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死鬱鬱鬱鬱鬱▼▼■■■■■■■▼鬱死
死鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死死死鬱鬱鬱鬱▼■■■■■▼鬱死
死死死死死■■鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱▼▼▼▼鬱鬱死


812名無しの笛の踊り:03/09/27 18:21 ID:???
糞スレがウザイ場合はこれを貼ってください(3KB食います)
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/
http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/ http://www.2ch.net/








813名無しの笛の踊り:03/09/27 18:53 ID:???
話は変わりますがみなさんに質問があります。
マーラーという作曲家・指揮者その人について興味があって
いろいろ調べたいのですがこれは読んどけ!って本はありますでしょうか。

手に入りやすいとありがたいですが、すでに絶版になってたり専門書でも構いません。
神保町巡りしますので。

今のところ立風書房と言うところから出ている「マーラー事典」なる本は
持っています。一応手始めと言うことで古本屋で買って来ました。
ちなみにこれ↓です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4651820123

よろしくお願いします。
814名無しの笛の踊り:03/09/27 20:00 ID:???
>>813
アルマ・マーラーの書いた本は読んどけ!
815名無しの笛の踊り:03/09/27 20:04 ID:???
>>813
1985年頃の新潮文庫のカラー版作曲家の生涯
のシリーズの『マーラー』
なお、このシリーズ、全冊お薦めです。
816名無しの笛の踊り:03/09/27 20:12 ID:FqW95Dae
柴田南雄『グスタフ・マーラー』(岩波新書・黄280)は面白かった。
交響曲作曲伝みたいな切り口。

ひょっとすると絶版かも?
817名無しの笛の踊り:03/09/27 20:16 ID:XXFptPj1
>816
絶版です。残念
818名無しの笛の踊り:03/09/27 20:19 ID:???
>>816
べただね

でも、簡単に手に入るんじゃないの?
819名無しの笛の踊り:03/09/27 20:20 ID:???
あとはナターリエ・バウアー=レヒナーの回想録ね。

820795:03/09/27 21:10 ID:???
反省しますた。

で、気を取り直して、別のホムペで賞賛されてた
小澤・サイトウキネン の2番を買うつもりでつ。
821名無しの笛の踊り:03/09/27 21:19 ID:???
>>820
おい、これは・・・・
822名無しの笛の踊り:03/09/27 21:27 ID:???
見事釣られてしまったという(w
823名無しの笛の踊り:03/09/27 21:36 ID:???
>>820
オルガンのない東京文化会館でやった2番か…。
824名無しの笛の踊り:03/09/27 22:06 ID:???
>>820
「是非、好意的な感想を頼んだよ。」
小澤信者より
825名無しの笛の踊り:03/09/27 22:48 ID:???
年末にはメータの6番とゲルギの3番が聞ける。
ボーナス前倒しでS券早々買ってしもうた
826名無しの笛の踊り:03/09/27 23:43 ID:???
大地の歌なんですけれど、
最初にきいた録音がクレンペラー指揮のフィルハーモニア/ニューフィルハーモニア
フリッツ・ヴンダーリヒとクリスタ・ルートヴィヒの独唱でコレがすりこまれているんですよ。
この録音って第4楽章ゆっくりしていてルートヴィヒの独唱がそのテンポにマッチしてると思うんです。
しかしながら他の演奏では第4楽章って結構速い演奏が多いですよね。
バーンスタインのリハーサルではルートヴィヒが速すぎて歌えないとクレームつけてたし・・・。
逆にフィッシャーディースカウなんかバーンスタインの速いテンポを見事に歌いきっているのが鼻につく・・・。
クレンペラーの演奏ってやはり特殊なんですかね?
827名無しの笛の踊り:03/09/28 00:06 ID:???
>>826
特殊だと思うよー。7番もクレンペラーと他の指揮者比べてみると楽しいよー。
828名無しの笛の踊り:03/09/28 01:50 ID:???
>>826
> バーンスタインのリハーサルではルートヴィヒが速すぎて歌えないとクレームつけてたし・・・。
って、NHKで見たことがあります。手に入りますか?
829名無しの笛の踊り:03/09/28 08:23 ID:???
マーラー.ディスコグラフィで詳細なモノを捜しております
御教示願えないでしょうか
830名無しの笛の踊り:03/09/28 10:26 ID:Z9fIs9kC
>>820
朝比奈が気に入らなかったのなら、お前の感性はまともだから、小沢はやめとけ。

831名無しの笛の踊り:03/09/28 10:31 ID:???
832名無しの笛の踊り:03/09/28 11:27 ID:???
小沢のマーラーは昔はヨカタ。今は小沢自身の青臭いロマンが
なくなったので、つまらなくなった。特に1番〜4番まではよ
くない。9番なんていうのはボストンのフェアウエルコンサー
トヨカタけど
833名無しの笛の踊り:03/09/28 12:04 ID:???
でもあれは演奏よりも咳のほうが印象に残るライヴだな。
834名無しの笛の踊り:03/09/28 12:41 ID:???
あのセキをしたヤシ、反省汁。
835829:03/09/28 18:15 ID:???
>>831

Thanks!!
836流行時代その9:03/09/28 18:21 ID:???
【杜仲茶・とちゅうちゃ】

雅子さまが嫁ぐ前に、旧姓小和田雅子として、皇太子さまと
お付き合いをなさっている頃、雅子さまがこよなく愛飲していらした
飲み物が杜仲茶でした。これを知った世間の一般愚民は
我こそもと、愚かにも真似をして、購入しまくりで大ブームに。
特に1993年から1996年ごろにかけてピークをむかえましたが
その後、急に人気がなくなり、現在では、愛飲している人は
ごくわずかに。健康茶として一世風靡しましたが、世の愛茶家から
言わせると、「凡茶」だそうで・・・。なんと勝手な気変わりでしょう。

これと似た現象が、雅子さまの愛犬ショコラ。
犬種は、ヨークシャー・テリア。雅子さまブームにあやかり
次々、いい加減な愛犬家がヨークシャー・テリアを購入。
しかし、こちらも現在では人気がありません。
人気がなくなった97年あたりから、ヨークシャー・テリアが
捨て犬として街を歩いてる姿が急増。社会問題にもなりました
837813:03/09/29 21:25 ID:???
返事が送れてすみません。So-net横浜のアクセス禁止に巻き添え食ってました。(汗
レスありがとうございます。

>814
誇張や創作があるんじゃないか、ということでいろいろ批判意見もある回想録ですね。
それでも最も身近でマーラーを見ていた(はずの)妻の書いたことは興味あります。
いくつかあるみたいですが、とりあえず文庫で出ていて
簡単に手に入りそうなものから買ってこようと思います。

>815
よさそうですね。他作曲家の中でも興味を持っている人の本は
買ってみようと思います。文庫でそういう本が出ているとは知りませんでした。
盲点でした。

>816 >817-818
絶版と言うことで頑張って古本屋巡りしてきます。
柴田氏の本はいくつか読んだことがあるので楽しみです。
とりあえず神保町の音楽関係の店と近所の古本屋を見てこようと思います。

>819
それも絶版みたいですね…。
専門の本屋でなければ古本でも見つからなさそうなので
近いうちに神保町の音楽関係の本屋を見てこようと思います。


本当にありがとうございました。
838名無しの笛の踊り:03/09/29 23:26 ID:???
>>837
神保町に行くなら文庫川村か山陽書房へ
839名無しの笛の踊り:03/09/30 12:48 ID:???
>>816
柴田氏の新書、イイネ。絶版とは知らなかった。
第4、第7をかなり貶めて書いてるトコなんか、今読んでみると却って新鮮。
たしか・・(第7)「この4楽章で我々は途方に暮れることになる」・・だったかな。
840816:03/09/30 13:17 ID:1quawR3n
お薦めしてる漏れ自身がイーブクオフで買ったのよね。>柴田の新書
あそこは絶版本でもフツーに古本扱いだからなぁ。

スーパー源氏とか日本の古本屋とか、
古書店連合の検索サイトで引けばごろごろ出てくるでしょ、たぶん。
841名無しの笛の踊り:03/09/30 20:54 ID:???
マーラーに興味を持って半年余りの者です。
生演奏を聴きたくてバレンボイムのマラ9のチケットを買いましたが
売れ行きがいまひとつのようですね。
バレンボイムのマーラーってよくないですか?
842なこ:03/09/30 21:47 ID:???
>>841
いい悪いをうんぬんできるほど、
バレンボイムはマーラーを録音してません
(コンサートで取り上げてるかどうかは知りません)。

ですから、バレンボイムのマーラーというよりも、
バレンボイム自身が人気ないものと思われ。
これがショルティだったら、即日完売だったでしょうに。
843名無しの笛の踊り:03/09/30 22:40 ID:???
馬連に関する好意的コメントはこちらを参照:
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060233482/l50

否定的コメントはどこでも見れまつ(w
844名無しの笛の踊り:03/09/30 22:53 ID:???
10番のマゼッティ版(スラトキン盤)を初めて聴きますた。
なかなか良いかなと思ってたら,最後の最後にTimpaniが。
一気に萎え〜

何じゃこれは。マゼッティって香具師,実はDQNだな。
845名無しの笛の踊り:03/09/30 23:11 ID:???
>>844
スラと金盤、おまけにレクチャーが付いてるんだよね。あれで細部を
聴き比べると、たしかにマゼッティのオーケストレーションは「マーラー的」。
すごく期待しちゃうんだけど、全体を聴いてみると・・・

でもこれはスラトキンの責任だ罠。まあ最後にティンパニを喰らうわけで、
どのみちアレなんだが。
846名無しの笛の踊り:03/10/01 00:15 ID:???
マゼッティ版スラトキン盤の演奏聞いてると
理屈を滔々と語られているようでなんかムカツイた思い出がありまつ

最後まで聞き通せなかったのでティンパニ聞いてないし・・・
楽しそうだからもう一回引っ張り出してみよう(w
847名無しの笛の踊り:03/10/01 00:37 ID:???
>>846
実演は芋だから、レクチャーCDだけ聴こう!まあそれ聴くと
本篇聴かずにはいられんけど。
848名無しの笛の踊り
おいらはマゼッティ版でしたらロペス・コボスの方が好き。
説教臭くない。流れがスムーズすぎていつの間にか通り過ぎることがあるけど。