932 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 22:03 ID:nkqpwPY4
>>930 いまはNHK教育ですら
現代アート関係や良質なドキュメンタリーの類は一切放映しなくなったね。
昔はライヒ、クセナキス、テリー・ライリーなんかの
特集を放送してたんだけどね
933 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 23:16 ID:ika3hLFG
「20世紀の作曲」って、日本の作曲家に関しては駄本の極み。
楽壇政治的な意図がありすぎ。あまりに不自然な人選だし。
最近の本を読んでも、日本のすぐれた作曲家の情報はあまりわからん。
ということも、放送などが激減して、情報を確かめる術もないのでわからんね。
>>933 「20世紀の作曲」の日本の作曲家の人選は
楽壇政治を乗り越えて編者の好みをハッキリ出した点で画期的だったと思う
935 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 01:00 ID:da3+AE1k
>>934 じゃあ編者の名前で出版しなきゃね。秋山を見習わなきゃ。
あの本こそ、楽壇政治の産物。「楽壇政治的な意図がありすぎ」への反論になってないよ。
そこまでの日本の“楽壇”は、クオリティ重視だった。それは比較にならない。
本の内容的には「20世紀の作曲」の対談と、それ以前の対談や座談会を比べればいい。
「20世紀の作曲」は楽壇政治の話ししかしていない。歴然としてるよ。ご存知なければ
読み比べていただきたい。それに出版社も、自社出版物への反論は雑誌に載せられないって
返答したらしいよ。楽壇政治に都合のよい人選・反論の封殺という点で画期的とは言えるが。
それとも楽壇政治の関係者ですか?
936 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 01:25 ID:MPrSo7pL
80年代は現代曲の初演の批評が朝日あたりの新聞にも載ってた。
評者は間宮芳生とか林光とか。かなりのクオリティだった。しかし今はどうよ?
音楽芸術も一時期の批評は優れていた。まあ、80年代初期までかな。
60年代にはノーノやシュトックハウゼンの分析まで載ってた。
でも今はどうよ?
今の楽壇は全く批評不在なわけですよ。作曲のレベルは落ちたわけではないけど、
批評家のレベルはもう悲惨の極み。
遠山一行が三善晃に賭けて、秋山邦晴が武満徹に賭けて、それぞれ批評家が作曲家を
育てる時代もあったのにねえ。今、どの批評家が自分の批評を賭けるだけの自身があるの?
悲惨すぎます。
(ゎ・_・ぉ)<
>>934 ギーゼラーの本は
シェッフェルの作曲概論の
ドイツ語版のようなものだ。
だからまえがきに
「お世話になった」
とあるだろう。
939 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 10:34 ID:gPMIHv5W
かつては936氏の言うような言説の積み重ねから、ある時代がつくられていたのに、
対談で「誰はこうだった。世界の傾向はこれだ」みたいなことしか言えない人たちが、
すぐれた作曲家抜きで、「20世紀の作曲」の作曲家リストを作っちゃう。
これ、どっちが楽壇政治的か、言うまでもないですよね。
逆だって人は、・自分も利害関係がある。/・若い人で、こういう本を見て現代音楽は
こういうものだと思って育ってしまった。/・好みの問題と、情報操作の問題を
混同している。
だいたいこのどれか、という感じでしょうか。
じゃあ、楽壇政治とは無縁なところから、933-939さんに、
「日本のすぐれた作曲家」をあげてもらうということで。
楽壇政治の関係者から出された「日本のすぐれた作曲家」との
相違点を知りたいものだべ。
941 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 11:28 ID:w5jRZvYs
>>936 そう。あと、この時代の作曲家は、発言も重要。三善も、武満も。
「批評」と言えるものは、作曲家の方が多いかも、と思うくらい。
>>940 話題を、そう振る方がポジティブかもしれないけど、まず、情報操作的な本は
ダメ、ということで一区切りつけてから、「音楽の話し」にしたいもの。
「20世紀の作曲」の話しは、「政治の話し」だからね。
>「20世紀の作曲」の話しは、「政治の話し」
「19世紀の作曲」の話しは、「政治の話し」
でもなくないか?
943 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 13:58 ID:LEgFWneo
すごい知的な話してますね、おまいら。
>>941 うん、情報操作の本はダメ。これでいいだろ?
で
>>940の言うようにあんたの選択を見せてくれ。
小出しでもいいからさ。
俺のような素人には情報操作かどうかなんて判断付かないから
いろんな情報があることが何よりありがたいんだわさ。
(ゎ・_・ぉ)<じゃ、
ナンカロウがWERGOからリリースされたのは、
あれは政治ではないのか?
テニーのノートを読む限り
立派に政治だよ。
でも、その政治のおかげで、我々は多くの実りを得た。
シェルシ(ACCORD)、
ソラブジ(ALTARUS)、
ウストヴォルスカヤ(MEGADISC)、
リバイバルに成功した作曲家は
楽壇政治と無関係か?
運がよかったともいえなくないか?
イギリスのピアニストは
よくラドゥレスクを弾くよね。
あれはMark R Taylorが
わざわざ個人レッスンを受けて
その後
Taylor経由で知ったのではないのか?
これも立派に楽壇政治の一つ。
楽壇政治だから、悪だとは
言い切れない。
946 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 18:59 ID:IuaOE4YN
廃れている分野ほど総論を語りたがる。
半端な奴らが総論を垂れ流しているだけのように思うが。
948 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 23:26 ID:TwjToHnz
>>947 まさにそれだね。昭和ひと桁の邦人作曲家は、言わば強烈な個別論の積み重ねで
歴史に名を刻んだんだと思う。
>>936 実は、武満論で凄いのは、意外にも遠山一行ですよ。
最初イマイチつまらんと思ったけど、それはオレがミーハーだったせい。
三善、武満をほめていれば間違いなかった時代を懐かしむ
ノスタルジー字自慰どものスクツはここですか
退屈な話題に限って活発にレスがつくというこのスレの傾向、
いつまで経っても直らないな
>>950 さらに、非難はするが自分の考えを述べずに居座る奴が多いのも変わらないな。
知識だけを詰め込んだ馬鹿音大生のスクツなのか。
952 :
名無しの笛の踊り:04/04/04 11:33 ID:UuDey9Ia
遠山の武満論は、実は武満批判なんだよ。でも、このレベルで批判できるのは、
武満だからこそできる、ってことで、武満がすぐれていることがわかるんだよ。
はっきり言えば、遠山はひとこともほめてないと言ってもいい。
しかし、その後の世代も評論家も全く批判できてないね。
とにかく「ほめる」とか「けなす」の結果、これらの作曲家が
「すぐれた作曲家」として知られた訳じゃないんだよ。949さん。
>>936 去年、N響ミュージック・トゥモロー2003の批評が読売に載ってたべ。
新実徳英の「ヴァイオリン協奏曲」の初演の批評があった。
954 :
名無しの笛の踊り:04/04/04 13:20 ID:ADfECQdw
今でも新聞に現代曲の批評は載るけど、質的にはねえ・・・・・。
>>952 遠山の武満論が素晴らしいなんて、へんな人も居るもんだな。
>>955 おいおい
そんなこと一言も言ってないようだぞ
キチンと読めよ
読売にフェラーリのインタビューが載っていたのには喝采を送りたい。
960 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 00:41 ID:/ej0Hf2r
ピアノの曲でこの曲をレパートリーに持っておけば無名人でものし上がれるチャンスって曲ありますか?
(ゎ・_・ぉ)<そういう質問をする前に、トライする人があんまりいない作曲家、レヴェルが高いのに不当に冷遇されている作曲家(なるべく存命のほうが良い)を世界中から探せ。
amic,bmic,polmic,検索場所は幾らでもある。
963 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 23:20 ID:/ej0Hf2r
>>961 あ、私はといいますとメシ庵の20のまなざしを暗譜で全曲演奏できる程度の腕はあります。
コンチェルトの経験も少しですがあります。
某大卒ですが卒業したら余計に日の目を見なくなりました鬱
肩書きを捨てて裸一貫で直したいです。
ゲソオソ音頭を作曲してうp汁
2chからのし上がれ
>>964 リサイタル経験はどのくらいあるの?
近代の作曲家でもよければ、こんなプログラムで
リサイタルをやってほしいべ。
モシュコフスキ「ポーランド舞曲」
ウォルトン『ファサード』〜「ワルツ」
ダンディ「旅の画集」から
メトネル「忘れられた調べ」から
ポンセ「メキシコ狂想曲第1番」
>>964 自分しかやらないようなことをやる。それしかない。
まじめに考えてみたけど、客をいっぱい呼び込もうとか考える
んだったら、「木下牧子ピアノ全曲連続演奏会」とかおすすめ。
あるいは、2ちゃんねらー作曲家にスレ上で委嘱。
2ちゃんねらー作曲家全曲初演演奏会とかやったら、電波2chの
記者(このスレにもいるけど)とかが紹介してくれるだろうし、
2ちゃんねるプラスとかに載るかもしれない。
「2ch第九」は実際に載ってるそうだし。
969 :
名無しの笛の踊り:04/04/14 16:14 ID:AH0SqopJ
age
スレッドへの書き込み失礼します。
「2ちゃんねる第九プロジェクトコンサート開催のお知らせ」
合唱オケ指揮者ソリスト全て2ちゃんねらーでベートーヴェン「第九」を演奏する奇想天外なプロジェクト
「2ちゃんねる第九プロジェクト」が、以下の日程でコンサートを行います。
【コンサート詳細】
■日時:2004年4月18日(日)13時30分開場 14時00分開演
□場所:独立行政法人 国立オリンピック記念 青少年総合センター 大ホール
■演目 (
http://www.nyc.go.jp/outline/b5.html)
第1部
1)映画「天使にラブソングを・・・」より「Hail Holy Queen」
2)カンタータ「土の歌」より「大地讃頌」
3)モテット「アヴェ ヴェルム コルプス」K.618
4)カンタータ「イエスは変わりなき我が喜び(主よ、人の望みの喜びよ)」
第2部
交響曲第九番ニ短調作品125「合唱付き」より第1楽章、第4楽章/L. van Beethoven作曲 F.von Schiller原詩
演奏:第二交響楽団・コール774
□料金:無料 座席数:750席前後
※入場は先着順になります。定員数を超えた場合ご入場頂けませんので、あらかじめご了承ください。
■諸注意およびプレス関係の皆様へ
※詳細は
http://no9.mine.nu/program.shtmlの「注意事項」及び「プレス関係の皆様へ」をお読みいただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
※取材等に関しては必ず事前にご連絡を下さい。事前連絡の無い取材等はお断りします。
※また、をお読み頂き、ご理解・ご協力をお願いいたします。
□2ちゃんねる第九プロジェクトについて : 詳細は、同「演奏会情報」の下部をご参照ください。
■本件に関するお問い合わせ先
【2ちゃんねる第九プロジェクト】 URL :
http://no9.mine.nu/ . 本スレ :
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080752143/ . E-mail :
[email protected](代表:電子キャラメル)
皆様のご来場をお待ちしております
(ゎ・_・ぉ)<ディロン編が終わったら
(いつ終わるのか?)
今度は76年組を中心に
ポスト・ソヴィエトの新世代
です。
そろそろ次スレへ以降しましょうよ。
(ゎ・_・ぉ)<或いは「ニュー・ロシア・アヴァンギャルド」?
975 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 11:08 ID:yUL05Hxf
現代音楽はわかりにくそうだにゃ
次スレは立ってる?
ccd が面白いことになってるね。
2chではありえない、まろやかな展開。
しかし、Hは理解力が著しく劣っていて、「釣りか?」と思ってしまう。
M氏の懇切な文章を少しは読み取れよ。
(゚д゚)ウマー