確かに構成力には問題ありだもんな。
やたらテンポが変わるしな。
589 :
名無しの笛の踊り:03/06/11 21:13 ID:pnoA3LVv
ベルティーニ、じわ・・・っと効いてきますぜ。
バレンボイム・シカゴ響来日公演の
チケットが手に入ったんですがどうでしょう?
マーラーが破った交響曲の「お約束ごと」とは?
声楽を入れたり開始楽章と集結楽章の調性が異なったり。
ソナタ形式は変形を受け崩れている。
ではなぜ交響詩ではなく交響曲と名付けたのか?
あえて交響曲という形式にこだわったのは何故なのか。
マラ9スレではなく交響曲スレに書くべきかもしれんが。
それは日本のクラヲタの嗜好にあわせたんだよ。
ユダヤ人だから金儲けに関してはキチンとしてる。
てか、バレソボイムにマーラーの録音あったけ?
5番くらいしかないだろ?
ベルティーニWDR(?)のマーラー見たことないんだけど、廃盤? 是非聴きたいのだが・・・
>>595 WDRは当時ケルン放送響だったことは知ってるよな?
君は若いクラヲタか?ベルティーニのマーラー見たこと無いとは・・・
マジで全集は現在廃盤ですよ。>ベルティーニのマラ
ただし、1〜5番だけボックスで出てる。
バーンスタイン
イスラエルフィル
1985年9月3日
フェスティバルホール
↑
神の領域
600 :
名無しの笛の踊り:03/06/15 15:16 ID:H8rzAYit
4楽章だけを聴くなら、朝比奈隆のライブ盤(品切れ中)も、お勧めします。
3楽章まではオーケストラの演奏能力と指揮能力により崩壊寸前なのですが、
4楽章は、聴いていて透明な心境になれますよ。だまされたつもりで聴いて
みて下さい。一聴に値しますから・・・。
>>594 フィッシャーディスカウの歌曲.ピアノ伴奏もあり
>>592 声楽や多楽章や脱ソナタ形式はリストやベルリオーズがとっくにやってる事で
マーラーの十八番でもない。
ビオラコンチェルトや「ロメオとジュリエット」みたいにごった煮のオラトリオもどき
(しかも2時間を越えるw)を交響曲と言い張るほうがスゴイと思うが?
しかもマーラーより半世紀も前シューベルトやメンデルスゾーンの同時代人だもの。
交響詩「巨人」を交響曲第一番にしたのは593のいう通り(w)営業目的に過ぎない
と思う。
1時間を越える長大な五楽章の交響詩なんてアホらしくて誰も聴きに行かないわな(w
要らない部分削って四楽章にすりゃブルックナーより短いし形式だけは古典的な
交響曲のフリが出来る。
同じく1時間のオケ付き歌曲集なんて誰も演奏してくれないが交響曲「大地の歌」なら
演奏して聴いてもらえる。
シュトラウスも見習って長大な「アルプス」と「家庭」だけ交響曲と名付けてる。
605 :
名無しの笛の踊り:03/06/16 23:06 ID:uO+Cr4vL
>>592 あっ、なるほど、「交響曲」と名づければ、みんな注目してくれるからね。納得。
なるほど。じゃ俺も交響曲書いてみるか。
でも音楽の教科書には表題のついてない交響曲は載らないよね。
だからブルックナーっていつまでたってもマイナーだし、
マーラーにしたって、肝心の9番が表題無し。教科書に載るのは大地の方・・・
なんで?・・・と思ってしまいまつ。
>>607 そんなことないっしょ
モーツァルトの40番とかブラームスの交響曲とか題名ないぽ
609 :
名無しの笛の踊り:03/06/17 20:53 ID:lsotmwhD
大地の歌はどう考えても従来の交響曲の観点からははずれているよね。
>>607 あまり長すぎなく、餓鬼でもそれなりに理解できる曲が載るんだろ
音楽の教科書では、ショスタコの代表作が「鼻」だったりする・・・
スレ違いだけど。
>>612 『森の歌』でなくてよかった。
スレ違いスマソ。
ベルティニのマーラー1〜5番何処で手に入るの?
日本のamazonでは無かったし・・・・・
マラ9にも標題つければ教科書に載るよ。「告別」とか。
「巨人」
「復活」
「ビムバム」
「大いなる喜びの賛歌」
「ヴェニス」
「悲劇的」
「夜の歌」
「千人」
「大地の歌」
「告別」
何だ全部表題付いてるじゃん(w
10番「煉獄」もお忘れなく
全集だと「汗」
バンスタだけか…。
>>616 ネタにマジレスすると、3番は「夏の朝の夢」だ罠。
「告別」は大地の歌でも使われているので
そっくりそのままよりも「惜別」とかの方が良いかも。
5番は「転生」「輪廻」なんてのはどう?
620 :
名無しの笛の踊り:03/06/18 22:09 ID:ADDQrD8/
621 :
名無しの笛の踊り:03/06/18 22:16 ID:Jb5XkwNb
>> 614
もう売ってないんじゃないか?2年前にタハラで2980円で買ったけど
その後見なくなった。3番とか6番ならバラで中古屋にたまに出る。
622 :
名無しの笛の踊り:03/06/18 22:36 ID:kaIf+q2i
ベルティーニのBOXはクリスマスBOXの一貫で発売されたもの。
いまはもう手に入らないです。どこかにあればべつだが・・・。
ベルティーニBOXはAMAZON comかfrで検索可能、購入には要クレジットカード、
でも9番は無いのねーん
許光俊が激賞するベルティーニのマラ9を聴いてみたい。
許曰く「薄いカーテンの隙間から差し込んでくる朝の日差しのよう」>1楽章
>>625 エロい例えだな。
「生理なの。入れてあるの」「出してやるよ」「だめ、そんなこと」
私は彼女の手を払い、下着を剥いで両股を押し広げた。茂みの丘に紅い肉片
がわずかに口を開いていた。そこから会陰部に垂れている糸をたぐって、私は
中に収まっていた生理用の異物を取りだした。それは彼女の胎内で孕まれた肉塊
のようだった。
女性は性行為を前にして小陰唇を充血・膨張させ、バルトリン腺から薄い乳白色
の液を分泌する。そうして男性器を入れやすいように、膣口をなめらかにするら
しい。私はいつか婦人科の医者になったような目つきで彼女を押し広げた。
やがて彼女の呼吸が乱れてきた。性器からあふれた液が会陰部を伝い、肛門の蕾
まで濡らした。小陰唇が陰毛の中で膨れ上がり、欲望のかたちを見せつけた。
彼女の全身が蒼白く汗ばみ、フェロモンの供給源になっていた。
翌朝、私は七時前に目が覚めた。隣で裸のまま寝ている和江の寝息をしばらく
聞いていた。カーテンの隙間から、日ざしが差し込んでいた。顔は見えないが、
背中越しに乳房のふくらみが見えた。
持ってるけど、あまり好きじゃないなぁ。>ベルティーニ
この曲、薄味は苦手。
>>619 さらにマジレスすると、「夏の交響曲」とも呼ばれている罠>3番
9番には「追憶」とかどうだろ?3楽章激しいから合わないかな。
631 :
6番やると宣伝して9番:03/06/19 04:19 ID:TzKLuBDK
598って随分と安っぽい神様を信仰してるんだね(w
632 :
590:03/06/19 18:05 ID:???
>>628 だから、じわ・・・っと利いてくるのっ。
633 :
628:03/06/19 19:15 ID:???
>>632 いいよ、漏れはレニーみたいな分かりやすいので…。
ベルさんに都響でマラ9収録して欲しいね。横浜&さいたまプロでは
もうやっちゃたのかな?ハイティンコのマラ9は松下のプライヴェート盤に
なると思うけど。
>>634 来年やるよ。来年は8番9番をやる。
8番はそうとう気合入れるっぽいから要チェック。
ベルさん=山田五十鈴