【モスクヴァ】ロシア音楽総合スレ【ピーチェル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しの笛の踊り:04/11/14 00:44:28 ID:2xhgdxlk
カバレフスキーは腹黒い人物だった。
・・・とカレトニコフの本に書いてあったな。
935名無しの笛の踊り:04/11/14 02:06:21 ID:TzPsrf8F
ショスタコーヴィチがカバレフスキーの家に行ったら,
カバレフスキーの母親に「うちの子もあなたも同じ
ドミトリーなのに,どうしてうちのミーチャの曲は
あんまり演奏されないのかねえ。どうやったらあんなに
演奏させられるの?」みたいなこと言われたらしいね。
なんか,カバレフスキーらしい。
936名無しの笛の踊り:04/11/14 14:18:23 ID:ZMXCVh+E
>>935
アマチュア含む総演奏回数はもしかしたらカバレフスキーの方が…?
937名無しの笛の踊り:04/11/16 05:00:10 ID:Byag4JWm
>>910
フェドセーエフは、爆演から、凝った音楽作りへ変わった。
938名無しの笛の踊り:04/11/16 08:05:22 ID:A9nznbhq
>>935
言ったのは母親だろ?
939名無しの笛の踊り:04/11/16 12:06:34 ID:iH/o+IYQ
カバレフスキーの曲ってプーランクの曲に似てる感じしない?
940名無しの笛の踊り:04/11/17 03:29:10 ID:jwQBr4CT
しない
941名無しの笛の踊り:04/11/21 21:41:19 ID:t5RmpO//
Vainbergを聞きたいが、ピアノ五重奏曲のCDがもうない。
どっかのCD屋で探してくれないかな?
942名無しの笛の踊り:04/11/21 21:54:32 ID:7AGRpNuH
>>941
俺もあのシリーズ1枚だけ買い逃してるのがあるよ…。
943名無しの笛の踊り:04/11/24 17:48:47 ID:0oDMOuMx
>>936
ショスタコは「それは旦那さんがボリスだからですよ。お孫さんにドミトリーとつければその子は立派な作曲家になります」
と。
ドミトリエフの一族にドミトリー・ドミトリエヴィチ・ドミトリエフって居そうだな。
944名無しの笛の踊り:04/11/28 23:33:47 ID:ZjQg1xFE
945名無しの笛の踊り:04/11/28 23:52:32 ID:+vDDPmkx
>>944
へえー,だったん人の有名なテーマがつかわれてるのは
知ってたけど,全部ボロディンだったとは知らなかったよ。
946名無しの笛の踊り:04/12/04 11:53:47 ID:HRylTZp6
これ聴いた人にしつも〜ん。
スパルタカスのアダージョのクライマックスで音割れしてません?
ハチャの自演別オケ盤では激しく割れて鬱だったので、こっち割れてなければ買いなおそうかと。
演奏年からして録音状態想像ビミョーなんですよね・・・
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=825346&GOODS_SORT_CD=102
947名無し笛の踊り:04/12/10 09:24:57 ID:sIYA1HdA
ロシアの弦楽合奏曲でなんかいいのないですか?
チャイコ以外で、編曲ものでもなくて。
948名無しの笛の踊り:04/12/10 12:12:50 ID:4Yj+l8d3
>>947
いくらかこちらに既出。
【近代】協奏曲&室内管弦楽曲スレ【現代】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099252405/
949名無しの笛の踊り:04/12/11 10:37:08 ID:vhZW8sE0
>>948
そのスレの既出で該当の曲
ペルト:タブラ・ラサ
シュニトケ:ピアノと弦楽オーケストラのための協奏曲
ボリス・チャイコフスキー:弦楽のためのシンフォニエッタ、弦楽とオルガンのための6つのエチュード
アレンスキー:チャイコフスキーの主題による変奏曲

付け足し
プロコフィエフ:アンダンテ Op.50bis
ペルト:カントゥス−ベンジャミン・ブリテンの追憶に
950名無しの笛の踊り:04/12/11 10:39:29 ID:rnwPccnu
このスレは優しい人が多いなあ。
やはりロシア音楽ヲタは普段ドイツ音楽ヲタに虐げられている分、同士には優しいのか?
951名無しの笛の踊り:04/12/11 14:35:29 ID:cr66imqd
>>949
アレンスキーは良い曲ですね。私は好き。
952名無しの笛の踊り:04/12/11 21:14:09 ID:b71zb+W4
>>950
メロディアが消えオリンピアが消え…
数々の仕打ちに耐え忍んで、
人間が丸くなっているのです。
953名無しの笛の踊り:04/12/12 08:30:53 ID:JOsvOi/A
だ〜か〜らメロディアは生きてるんだってば

新録音はポピュラーしかないけど・・・・
954名無しの笛の踊り:04/12/16 00:14:17 ID:ejmkP2g5
メロディアがこんなふうになろうとは15年前は想像もつかなかったな。
955名無しの笛の踊り:04/12/16 00:16:28 ID:JPMn40xy
ロシアは完全に国際的に取り残されたな・・・レーベルもオケも指揮者も。
ゲルギエフごときにロシア音楽界の将来を託さなければならないなんて・・・
956名無しの笛の踊り:04/12/18 00:54:50 ID:lblMAi4O
名古屋フィルがフェドセーエフ指揮で演奏するという
ボリス・チャイコフスキーの『シベリアの風』という曲はどんな曲?
CDとか出てる?
957名無しの笛の踊り:04/12/18 19:12:40 ID:N+QbUx0a
>>956
え゛〜−−−−−っ!!!? それはほんとおおかぁあああああ?
CDはもちろんない。
↓ここに音源ある。Worksの1984年のとこ。
http://www.mmv.ru/p/bt/english.htm
だが折れのテクでは聴けない。どしたらいいんだあ(泣)。
958名無しの笛の踊り:04/12/18 20:11:00 ID:Vl0wYvF0
>>957
テクとか関係ないし。RealOnePlayerをインストールするべし。
959956:04/12/18 22:52:01 ID:lblMAi4O
本当だよ。なんか再来年のフェドはすごいぞー。気合い入ってる。
フランチェスカ・ダ・リミニ、カリンニコフの交響曲第1番(3回公演)、シベリアの風、
そしてショスタコの森の歌などが現時点で判明している。
問題は・・・

1.これらの曲を日本のオケが演奏できるか?(シベリアの風・・・すごい曲だな)
2.フェドはちゃんと来てくれるのか?
960名無しの笛の踊り:04/12/19 17:27:08 ID:xFv4V6jp
シベリアの風・・・・・・すげえかっこいい題名だが
一瞬、昔のNHK大河ドラマのオープニングと
谷村新司の主題歌が浮かんでしまった・・・orz
961957:04/12/23 16:09:58 ID:N4l5BZLX
>>958
シベリアの風、いくつかのトラブルを経てやっと聴くことができますた。サンクス。
(漏れのPC、毎黒粗腐吐 糞ミレニアム トラブル多いし。)
ボリチャイのSym−3と語法が共通だが、サンプルの後半、ボリチャイ独特の
音の使い方が出てきて、体が震えた。全曲聴きたいよー。CD出るんだろうか。
また例によってツンボで知障の国内音楽評論家には無視されるんだろうがな。
962名無しの笛の踊り:04/12/23 19:28:29 ID:5g48gtby
国内音楽評論家が旧ソ東欧の作曲家を評するときの決り文句といえば
「多少の才能は伺えるがセンスが古くアナクロきわまる。共産主義体制が才能をダメにした。」
というもの。なんなんだかなー。
963名無しの笛の踊り:04/12/23 21:33:02 ID:N4l5BZLX
>>962
そうそう、それ良くあるな。いかにも客観的な素振りをしながら、ドイツ偏重と
知名度だけで評価している輩。
964名無しの笛の踊り:04/12/23 22:10:21 ID:t73ISV0E
>>962
それ,いつの話だよw いまどきそんな評論はよほど
探さなきゃないだろう・・・
965名無しの笛の踊り:04/12/26 18:04:20 ID:h0yUvToN
国内音楽評論家の評価の傾向・・・こんな感じ?
偏見により不当に低い評価のままの作曲家
 ボリス・チャイコフスキー、ヴァインベルク、エシュパーイ
実力あるが評論家には無視どころかほとんど知られていない作曲家
 ペイコ、タリヴェルディエフ、レポ・スーメラ、ロクシン、タムベルク
ソ連時代の体制派と見られて低い評価のままの作曲家
 カラ・カラーエフ、スヴィリードフ、シェバリーン
反体制派との思い込みで実力より過大評価されている作曲家
 シュニートケ、グバイドゥーリナ、ペルト、ギヤ・カンチェリ、デニソフ
本人の押し出しの強さのため知名度だけはある作曲家
 シチェドリン
評論家の評価は無視してオタ人気が独走している作曲家 
 モソロフ、ポポフ、フレンニコフ
966名無しの笛の踊り:04/12/26 19:17:31 ID:TWRljV17
>>965
そこまで名前をあげられる評論家が何人いるかも怪しいよ。
ところでティシチェンコとかサルマノフをあげなかったのはどうして?
967965:04/12/26 22:43:47 ID:h0yUvToN
>>966
まだ挙げていない作曲家はイパーイあるが、たまたますぐに典型として浮かばな
かっただけです。ティシチェンコについては、折れはやや無調音列を取り込んだ傾
向を客観的に判断できないこと、サルマノフはSym−3など面白いが、これも
Sym全集の他は2曲くらい?しか音源リリースされておらず判断材料不足。
あとは評論家も知らず言及してもいない作曲家はこの場では挙げても仕方ないと
いったところでしょうか。
968名無しの笛の踊り:04/12/26 23:13:11 ID:0gYGTi/U
>>965
私も偉そうなことは言えないんだが「ほとんど知られてない」のカテゴリーは知らない名前ばかりだ。
ペイコくらいしか聞いたことない。
他のカテゴリではカラ・カラーエフとシェバリーンは一曲も聴いたことないな。

ソ連崩壊後は猫も杓子も「私、本当は反体制派で当局に虐げられてたんですぅ〜」と
言い出して収拾がつかなくなってる感あり。
そうした処世術の下手な生真面目な体制派作曲家が現在冷遇されてるってことかな。
969名無しの笛の踊り:04/12/26 23:31:19 ID:hbtvlVKI
脇道にそれてすまんのだが、
ヴァインベルク、エシュパイ、カラ・カラーエフ、シュニトケ、ペルト
とかいったあたりはこのスレに含めるべきなのか?
旧ソヴィエトスレならともかく、一応ロシアスレだからなぁ。民族や国歌が全然違うのはどうかと。

バルトの作曲家については正直バルトスレ逝きだと思う。
コーカサスの作曲家は・・・どうだろう?
OKな気もするがそうするとハチャトゥリアンとかもスレ違いでなくなるしなぁ。

970名無しの笛の踊り:04/12/27 01:19:08 ID:b16dIRJL
>>969
スレタイに合致するかどうかじゃなくて,そういう作曲家を
話題の範囲に含めたほうが話すときに都合がいいか
そうでないかで決めてほしいな。ヴァインベルクはポー
ランド人だけど,ほとんどロシアで活動してたし,録音も
ロシアばっかり。そんな作曲家を杓子定規に外すことに
よってどういうメリットがあるのかわからない。
971名無しの笛の踊り:04/12/27 01:47:43 ID:RHK5fBpR
ごめん俺>>969じゃないけど、このスレがソヴィエトスレなのかロシアスレなのかを
はっきりさせてほしいとは思う。
俺はロシア音楽は好きだけど、旧ソヴィエト系ははっきりいって苦手なので(すまん)、
>>965みたいに旧ソヴィエトのマイナー作曲家を羅列されてもハァ?なわけで、
もしそれに非ロシア系作曲家が含まれているのであれば、やっぱ他所でやってくれと思う。
カテゴライズ云々とかじゃなくって、心情としてね。

だから俺は
>そんな作曲家を杓子定規に外すことによってどういうメリットがあるのかわからない。
に対して、「スレを明確化するメリットがある」、と思う。
972名無しの笛の踊り:04/12/27 02:03:41 ID:JL6i7pr8
ソビエト音楽ヲタにはマイナー作曲家を知っていることだけを自慢したがる椰子が多いのは定説。
マニアックなものを集めることに命をかけるコレクターのようなものだ。

集めたものの中身が重要なのではなく、集めたという行為そのものが自慢。
「ソビエト音楽」が好きなのではなく、「ソビエト音楽が好きな自分」が好きな連中。

正直うんざり。5年くらい前からこういった輩の気質は何も変わらん。
973名無しの笛の踊り:04/12/27 02:18:49 ID:JL6i7pr8
そうそう随分前に「民族的なロシア音楽でお勧めは?」と質問したらカラーエフの音楽を勧めてきたアホがいたなあ。
ロシア音楽っつってんだろボケ!って気分だった。

ロシア音楽=ソビエト音楽だと思って区別のついてない椰子も時々いるんだよなあ。
あと「ロシア音楽が好きな人はソビエト音楽も好きに違いない」って考えている妙に拡大仲間意識を持つ椰子とか。
勘弁してくれ。
974名無しの笛の踊り:04/12/27 06:23:48 ID:YKlID5Z4
↑お前はロシア音楽とウクライナ音楽とベラルーシ音楽を聴いただけで区別つくんだ。すごいねー(プゲラ
975971:04/12/27 10:56:16 ID:RHK5fBpR
あああ俺がつまらんこと書いたばかりに良スレが荒れてしまった・・・
でも正直荒らしのいうことにさえ一理あると感じている俺がここにいる。

ロシア以外の旧ソ連の作曲家の話をするな、とは言わないけど、でもせめてこれからは
そういう人の名前を出すときは作曲者名の後にカッコ書きか何かで国名を入れてほしいな。
タンベルク(エストニア)みたいな感じで。

でないと、「え?こんなロシア音楽の作曲家いるの?」ってびっくりするから。
非ロシアだったら俺なんか興味全然ないからスルーできるし。

>>965だってもともと参考意見として非ロシアの人を挙げただけで、別にここで彼らについて
話し合うつもりはなかったんだろうし。
(もし話されたら俺は「スレ違い」とレスをつけただろう)
976970:04/12/27 14:19:28 ID:b16dIRJL
970を書いたときは正直「なんで分ける必要があるの?」と思ってたけど,
971とか973みたいな好みの人もいるんだなあ。認識改めました。
で,そろそろ次スレなんだけど,どうする?
ロシアと,ロシア以外の旧ソ連で分ける?
まあどっちも好きな俺は二つに分かれても両方に書くだけだから
いいんだけど,1年8ヶ月かかってやっと1スレ消化しようとしてる
現状では,分けたら余計に閑古鳥が鳴くような気もする。
977971:04/12/27 15:45:34 ID:RHK5fBpR
俺はスレタイに「ロシア」&「旧ソヴィエト」の両方がテーマだと明記すれば両立OKだと思う。
興味なければスルーするだけだしね。
ただ旧ソヴィエトはひとくくりにするには国や民族が多すぎるから、ロシア以外の作曲家を
挙げる場合はその人がどこの国の人か書いてもらえると、俺は助かる。

でもバルトは・・・微妙。バルトスレ一応あることはあるし。閑古鳥だけど。
978名無しの笛の踊り:04/12/27 16:58:47 ID:df3u+yLT
>>965
ボリチャイ、ヴァインベルク、エシュパーイは、
どういう偏見があるんですか?
979名無しの笛の踊り:04/12/27 23:40:06 ID:IGlWqo39
>>978
ボリチャイは「オーケストラのためのテーマと8つのヴァリエーション」、エシュ
パーイは協奏曲集が国内盤で初めてリリース(それ自体が奇跡的だが)されたとき、
レコ芸の評論家はきわめて冷たい扱いだった。事実、リリースされた曲は代表作と
いえる曲ではなかったわけだが、それを指摘した上で彼らにはもっと優れた作品が
あると書かれていれば納得もできよう。だがそれまで知りもしなかった作曲家の
一部を初めて聴いただけなのにもっともらしく決め付ける国内評論家の不勉強さ
加減にはほとほと失望しているわけです。ヴァインベルクは傑作というべきVn協
奏曲(コーガン)が国内盤でリリースされたときもほとんど無視状態だった。
その底流には、ソ連時代の反体制派=音楽的にも善、体制派=音楽的にもアナクロ
というような思い込みがある。しかもそれを具体的に聴いた上で論評するならとも
かく、ろくに聴きもせず、音楽的な理解力もないようなのにもっともらしいことを
書いていることに失望している、というよりまあ、折れは連中には何も期待してい
ないというのが率直なところですが。




980名無しの笛の踊り:04/12/27 23:44:30 ID:eMhEIfqc
>979
おいおい、ボリチャイの「オーケストラのためのテーマと8つのヴァリエーション」は名作だろう。
まさか「シンフォニエッタ」とかの方が上とでも?
981名無しの笛の踊り:04/12/27 23:57:44 ID:IGlWqo39
>>980
まあ、好みの問題ですからどれが上とか客観的には難しいわけですが。ただ、
評論家が仮にそういう書き方をしていれば許せたであろう、ということです。
折れ的には、ボリチャイの「Vn協」、「Sym−2」、「Qr−3」、「室内交響曲」、
映画音楽「未成年」、「Vc協」を評価しているわけですが。

982名無しの笛の踊り:04/12/28 06:41:41 ID:9W6tfB5d
カンチェリの交響曲全集って、いつでる?
983名無しの笛の踊り
ボロディンならノクターンが好きだな