クラシック・イン・アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大統領
スーザ、ジョプリン、アイヴス、ガーシュウィン、
コープランド、バーバー、バーンスタイン・・・
合衆国の作曲家から関連する曲まで大いに語ってくれ
2大統領:03/03/08 00:03 ID:1qUp8QFC
以下、関連スレ

ジョージ・ガーシュウィン
http://piza.2ch.net/classical/kako/987/987093495.html
サミュエル・バーバー
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042007274/
コープランド
(行方不明)
3名無しの笛の踊り:03/03/08 00:05 ID:???
バーンスタインは?
4大統領:03/03/08 00:06 ID:1qUp8QFC
レナード・バーンスタインを熱く語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1039881772/
5名無しの笛の踊り:03/03/09 05:34 ID:tDT5a9tZ
age
6名無しの笛の踊り:03/03/09 23:22 ID:Z6SlXrpA
アゲ
7名無しの笛の踊り:03/03/10 00:02 ID:???
グローフェの大峡谷とかどうよ?
8名無しの笛の踊り:03/03/10 00:28 ID:???
アメリカのクラシックなんて・・・
9名無しの笛の踊り:03/03/10 23:21 ID:???
話題がっ…
アイヴスの2番なんかもっと知られていても良さそうなんだが
10名無しの笛の踊り:03/03/10 23:27 ID:???
アイヴズ2番をジョージに聴かせてやってくれ!
11名無しの笛の踊り:03/03/11 02:27 ID:U7h7qouf
>>7
ねえねえ、グランドキャニオンって、誰ので聴いたら理解できるの?
頼む、教えて!
12名無しの笛の踊り:03/03/11 23:31 ID:bGDUfjt0
>>11
わしはドラティとNAXOSのしかもっておらんで
ttp://mailer.fsu.edu/~ataniguc/disc/grofe_g.canyon.html
を参考にすればよいかと
13名無しの笛の踊り:03/03/12 02:19 ID:???
リカイッテ(・∀・)ナーニ?
14名無しの笛の踊り:03/03/12 04:21 ID:???
ケージを忘れられちゃ困るね
15名無しの笛の踊り:03/03/12 20:28 ID:???
フェルドマン!
16名無しの笛の踊り:03/03/14 13:10 ID:???
多文化混在の中からアイヴスやハリー・パーチみたいな存在が出てくるところが、
やっぱ侮れないと思うのだ。>アメリカ音楽
そういう意味ではフランク・ザッパもアメリカ音楽の伝統に連なる存在ではないか、
と思ったりもする。多数に与しない少数の良識派・個性的な表現者がアメリカの活力
の源ではないか。音楽に限らんが。
17名無しの笛の踊り:03/03/14 13:34 ID:???



グローフェの「大峡谷」を理解しているクラヲタ募集中!


18名無しの笛の踊り:03/03/15 23:56 ID:O4scdmwm
あげ
19名無しの笛の踊り:03/03/16 00:15 ID:???
関連スレだ!
アメリカの作曲家
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10072/1007253612.html
20名無しの笛の踊り:03/03/18 11:32 ID:???
保守
21名無しの笛の踊り:03/03/18 22:53 ID:???
クラじゃないけど
ジョン・ウィリアムス。  イイ!
22名無しの笛の踊り:03/03/20 05:18 ID:z3xXN80G
あげ
23名無しの笛の踊り:03/03/22 00:00 ID:Nq1s2U3e
コープランド
24名無しの笛の踊り:03/03/22 00:07 ID:???
優れた作曲家は冷遇される
これアメリカ音楽の法則
25名無しの笛の踊り:03/03/22 02:10 ID:???
アイヴスとかね。
ケージやフェルドマンも未だに正当な評価が得られて無いし。
一体、どうなっているのやら。
26名無しの笛の踊り:03/03/22 23:41 ID:???
アメリカだけじゃない。イギリスも日本もそうだ。
27名無しの笛の踊り:03/03/24 18:09 ID:???
>>11
シュヒターの指揮で聴け(藁
28名無しの笛の踊り:03/03/24 19:04 ID:JPJ3nwnx
バーンスタインの
交響曲第2番「不安な時代」は良作だと思う
29名無しの笛の踊り:03/03/28 09:48 ID:???
ナンカロウ
30名無しの笛の踊り:03/03/28 21:47 ID:CEUPmJR1
メニン
31名無しの笛の踊り:03/03/28 22:38 ID:???
>>17
「大峡谷」好きな曲ですよ。
手持ちCD数えたら16枚、LPは13枚ありました。
未CD化の録音は、コステラネッツ、H-ユルゲン・ワルター、
ヒル・ボウエン(謎の無名指揮者)、フィドラーの旧録音、
F.スラットキンの旧録音、アブラヴァネルの旧録音、
自作自演のキャピトル盤(4人とも2回録音してます)。
なかでもおもしろかったのは、本物のラバの鳴き声が入っている
コステラネッツ盤かな。

32名無しの笛の踊り:03/03/31 12:09 ID:???
アメリカ製品不買運動!

不買品リスト
http://www.3chan.net/~peacechoice/target.htm
33名無しの笛の踊り:03/03/31 13:21 ID:???
バーンスタイン:SYM.No.1
才能の片鱗も感じさせない曲だった・・・
34名無しの笛の踊り:03/04/02 11:14 ID:???
保守
35名無しの笛の踊り:03/04/03 15:45 ID:???
アダムス
36名無しの笛の踊り:03/04/03 18:50 ID:???
age
37名無しの笛の踊り:03/04/03 22:39 ID:tzfKhLuK
ハンソン
38名無しの笛の踊り:03/04/03 22:42 ID:???
前回は水槽厨房が荒らしたんだっけ?
39名無しの笛の踊り:03/04/04 14:38 ID:???
age
40名無しの笛の踊り:03/04/05 05:07 ID:???
ハリス
41名無しの笛の踊り:03/04/05 22:23 ID:???
グリフィス
42名無しの笛の踊り:03/04/05 23:55 ID:???
ホヴァネスって、けっこうCDあるけど、3流だね。
43名無しの笛の踊り:03/04/07 10:50 ID:???
チェイシンス
44名無しの笛の踊り:03/04/07 14:26 ID:???
daresore
45名無しの笛の踊り:03/04/07 21:35 ID:???
レフラー
46名無しの笛の踊り:03/04/08 13:39 ID:???
わかんないよ
47名無しの笛の踊り:03/04/08 18:28 ID:???
>>31
グランドキャニオン詳しい人ハケ−ン!
コステラネッツ盤は川のせせらぎなんかも入ってましたね。

ところで親父スラットキンの旧録音(モノラル?)って、
見分け方が判らないのですが、教えて下さい。
48名無しの笛の踊り:03/04/10 14:22 ID:???
test
49名無しの笛の踊り:03/04/10 14:36 ID:???
トンプソン
50名無しの笛の踊り:03/04/10 18:33 ID:???
この前ダイソーでCD買ったんですが、
モートングールドの「アメリカン・ソリュート」
という曲の中の「ジョニーが凱旋するとき」という曲が入ってたんですが、
この曲について詳しく教えて下さい。
51名無しの笛の踊り:03/04/11 03:54 ID:???
320 :ブッシュ政権支援企業リスト2 :03/04/10 20:20 ID:OSde1bdU

下記のうち、1人5品くらい、不買できるといいですね。
とりあえず俺は、新しい一太郎使お。

・食品類 : ケロッグ、Quaker(オートミール)、
       ナビスコ、フィラデルフィア(クリームチーズ)、
       米国産牛肉(テキサス州)、遺伝子組替え大豆
       ペプシコーラ、7UP、Blendy、Maxim、
       マルボロ、フィリップモリス
・石油  : モービル、エッソ、東燃ゼネラル
・IT など : マイクロソフト、AOL、AT&T、モトローラ
・車   : フォード
・金融  : シティバンク銀行、メリルリンチ
・航空  : ノースウエスト、ユナイテッド
52名無しの笛の踊り:03/04/11 20:01 ID:???
フート
53名無しの笛の踊り:03/04/11 23:52 ID:???
アンタイル
54名無しの笛の踊り:03/04/13 11:42 ID:???
やっぱホヴァネスかな。
CDコンプリート計画進行中!
55名無しの笛の踊り:03/04/13 11:51 ID:???
ラッグルズ
56名無しの笛の踊り:03/04/14 12:23 ID:???
>>51
今のところ漏れはどれにもお世話になっていない。
沢田靖子のビスケットも食べてないよ(w
57名無しの笛の踊り:03/04/14 12:36 ID:???
阿呆。いまアクセスしてる、そのコンピューターのチップ、アメリカ製だ。
それ以前に、このインターネット自体も、アメリカ製だ。
58名無しの笛の踊り:03/04/14 23:59 ID:???
アメリカは人類の敵
59名無しの笛の踊り:03/04/15 09:38 ID:???
テロ帝国世界侵略計画、着々と続行中。
次はシリア、その次は北チョン。ばんざ〜い。
60名無しの笛の踊り:03/04/15 09:45 ID:???
言語学者チョムスキーによると、
アメリカこそが「世界最大のテロ国家」だそうだ。
納得するよ。
61名無しの笛の踊り:03/04/15 10:05 ID:???
テロ国家を滅ぼせ。
62名無しの笛の踊り:03/04/15 10:23 ID:lQAZFKtE
>>60
そんなのチョムさんじゃなくたって、今時理性のある人で、アメリカ国籍じゃない人なら、
誰でも思ってること。
63名無しの笛の踊り:03/04/15 11:23 ID:???
アメリカ自身によるテロの定義がそのままアメリカにあてはまるのだ
64名無しの笛の踊り:03/04/15 13:28 ID:???
シリアの他にもイラン、イエメン、ちょっとはなれてるけどリビアにスーダン。
アメリカはこれから忙しくなるよ。
65名無しの笛の踊り:03/04/15 13:56 ID:???
アフリカや南米にも独裁人権抑圧国家はたくさんあるよね。アメリカは大変だな
66名無しの笛の踊り:03/04/15 14:18 ID:???
アメリカ軍は現代の十字軍。ブッシュは救世主だから仕方ない。
67名無しの笛の踊り:03/04/15 14:25 ID:???
現代の十字軍だって、(プププ

あんたは「十字軍」がどんなんだったか知ってんの?
68名無しの笛の踊り:03/04/15 14:28 ID:???
>>67
66の皮肉が読めてないと見た。
69名無しの笛の踊り:03/04/15 14:38 ID:???
66です。
>>67さん、いちおう>>68さんのご指摘のように皮肉をこめたつもりだったんですが
伝わらなかったようで申し訳ないです。

スレの本題と関係ないんでもう引っ込みます。
70名無しの笛の踊り:03/04/15 14:56 ID:???
>>67さんこそ、発言のアイロニーを読めてない。痛いよ。
71名無しの笛の踊り:03/04/15 15:53 ID:???
独裁世界抑圧勢力 = アメリカなどの白人勢力

だいたい「民主主義」なら何やってもいい、ってのがおかしい。
それにわしは、「民主主義はまちがっとる」と思うんじゃ。
「キリスト教」を世界に広めようとした帝国主義の歴史と、
民主主義を世界に広めようという、現代の「キリスト教国」どもの
野望はおんなじようなもんだと思うんじゃ。
結局、やつら「白人」は世界を支配したいのじゃ。

立ち上がれアジア民族よ!
大東亜共栄圏を再結成するのじゃ。
臥薪嘗胆、何するものぞ!
たとえ火の中、水の中。
72名無しの笛の踊り:03/04/15 18:23 ID:???
>>71
そういうのも嫌いなんですけど。
73名無しの笛の踊り:03/04/15 21:05 ID:???
ここ、「クラシック」板の「アメリカ音楽」スレじゃなかったっき…???
74名無しの笛の踊り:03/04/16 16:04 ID:???
アメリカに核攻撃を加え、大量破壊兵器から世界を救おう!
75名無しの笛の踊り:03/04/16 16:11 ID:???
そしたら北朝鮮が際限なく核を使うことが出来る環境が整うだけな罠
76名無しの笛の踊り:03/04/17 03:00 ID:???
北朝鮮が際限なく核を使う?

北朝鮮はそんなに核持ってるのか?
ろくに持ってないだろ。
77名無しの笛の踊り:03/04/17 03:02 ID:???
際限なく核を持ってるのは、アメリカ。
78名無しの笛の踊り:03/04/17 08:57 ID:???
>>76
作ればいい罠
79名無しの笛の踊り:03/04/17 12:38 ID:???
アメリカから核を奪って、世界をアメリカから救え。
80名無しの笛の踊り:03/04/17 14:07 ID:???
ここ、「クラシック」板の「アメリカ音楽」スレじゃなかった…???
81名無しの笛の踊り:03/04/17 14:09 ID:???
>>80
ここ重複スレなんで埋立のために雑談に使われてるんだと思われ。
82山崎渉:03/04/17 15:06 ID:???
(^^)
83名無しの笛の踊り:03/04/17 15:53 ID:???
1000まであといくつあると思ってんだよ
落とそうと思うなら書き込むな
84名無しの笛の踊り:03/04/17 17:19 ID:???
山崎の絨毯爆撃にならって、アメリカを絨毯爆撃しよう。
85山崎渉:03/04/17 21:33 ID:???
(^^)
86名無しの笛の踊り:03/04/17 21:38 ID:???
日本人のクラシック音楽家と
アメリカ人のクラシック音楽家、
どっちが聴きたくない?


両方、聴きたくない。
87名無しの笛の踊り:03/04/19 22:22 ID:???
保全
88名無しの笛の踊り:03/04/20 01:01 ID:???
age
89山崎渉:03/04/20 02:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
90山崎渉:03/04/20 06:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
91名無しの笛の踊り:03/04/20 14:13 ID:???
重複してるからこっちを本スレにしよう。
92名無しの笛の踊り:03/04/20 14:31 ID:???
向こうもいいぞ。
93名無しの笛の踊り:03/04/20 14:33 ID:???
こっちがいいや。
94名無しの笛の踊り:03/04/21 00:32 ID:???
age
95名無しの笛の踊り:03/04/21 02:52 ID:???
やっぱこっちかな?

モートングールドのタップダンス協奏曲、激しくつまらんかった。。。
96名無しの笛の踊り:03/04/21 15:02 ID:???
ジャンニーニってアメリカ人?イタリア人?
97名無しの笛の踊り:03/04/21 16:15 ID:+4zZMv9k
98名無しの笛の踊り:03/04/22 14:35 ID:???
コープランドの交響曲のお勧めは…

1番 知らん(盤あるのか?)
2番 オフフェウスのがすっきりしてていい
3番 まあまっとうにバンスタNYPかな?

どうでい
99名無しの笛の踊り:03/04/22 21:01 ID:???
ほしゅ
100名無しの笛の踊り:03/04/22 21:19 ID:???
>>86
スコット・ロスのファンなんで、アメ人の方を選ぶ。
クリスティもそうだよね。
101名無しの笛の踊り:03/04/22 21:22 ID:???
>>98
ナクソスのも悪くないぞ。
102名無しの笛の踊り:03/04/22 21:27 ID:???
コープランドにSIXTETっていうのがあって、何だと思ったら、
交響曲第2番の弦楽六重奏版だった。
ボストン交響楽団の弦楽器奏者が演奏したCDがでてるけど、
コープランドではこれが一番好き。
とりわけ2楽章はロマン派にはない冷たい孤独感がある。
103名無しの笛の踊り:03/04/22 21:30 ID:???
Sextet じゃないの? >六重奏曲
104名無しの笛の踊り:03/04/22 21:37 ID:???
ゴメソ。SEXだった・・・・
105名無しの笛の踊り:03/04/22 22:03 ID:???
ゼクース テトー

コープランドのP四重奏は、無調で萌え/萎え/萌え/萎え。
106名無しの笛の踊り:03/04/23 09:50 ID:???
おれもナクソス買ってみようかな?
107名無しの笛の踊り:03/04/23 11:48 ID:???
コープランドにオルガンの入った交響曲があります。
これ、けっこうイケます。
108名無しの笛の踊り:03/04/23 14:47 ID:???
ケージの「四季」。ほのぼのしていてイイ
109名無しの笛の踊り:03/04/23 18:50 ID:???
Cageならば、In a Landscape
(ワンパでゴメソ)
110名無しの笛の踊り:03/04/23 19:10 ID:???
M.グールドの作品のCDでオススメある?
111名無しの笛の踊り:03/04/23 19:11 ID:???
何だかスレ重複したまま同時進行してるな(w
112名無しの笛の踊り:03/04/23 21:00 ID:???
でもやっぱりコープランドで一番(・∀・)イイ!! のは、
アパラチアの春。

>>110
タップダンス協奏曲w
113名無しの笛の踊り:03/04/24 12:00 ID:???
ほどほどにしとけよ。
114名無しの笛の踊り:03/04/25 12:54 ID:???
ラヂオのための音楽(・∀・)マターリ
115名無しの笛の踊り:03/04/25 22:46 ID:030SQpCh
ジョン・アダムズのロラパルーザ、T Tの演奏で聴いてみたけど、面白いね。
116名無しの笛の踊り:03/04/26 03:09 ID:???
>>98
2番がオルフェウスは意外だったな。
117名無しの笛の踊り:03/04/26 03:29 ID:???
4分33秒
今アメリカで演奏したらやかましい曲だな。
118名無しの笛の踊り:03/04/26 10:09 ID:???
日本で演奏したら不気味だろうな
119名無しの笛の踊り:03/04/26 10:24 ID:???
>>98
交響曲第1番ってオルガン交響曲のことじゃないの?
バーンスタイン&NYPは旧盤のほうが良いです。
>>101
あれ、いいですよね。
>>110
なんと言っても「アメリカの挨拶」。
その他では、アメリカン・バラードとかVla協奏曲も捨てがたい。
水葬の曲も聴けるのなら、ウエストポイント交響曲とか。
120山崎渉:03/04/26 22:59 ID:???
ほどほどにしてけよ (^.^)
121名無しの笛の踊り:03/04/27 10:52 ID:AnccT+kH
グローフェはやっぱり『ミシシッピ組曲』ではなかろうか。
あの2曲を聴きたいがためにCD2枚持ってます。
122名無しの笛の踊り:03/04/27 13:42 ID:???
「あの2曲」でどの曲だか分かってしまうのは、30代以降のウルトラクイズ世代かな?w
123名無しの笛の踊り:03/04/28 20:07 ID:???
「ミシシッピ組曲」はP.ホワイトマンのが(・∀・)マターリ
124名無しの笛の踊り:03/04/28 20:33 ID:???
ニューヨークへ行きたいかー!?!?!?
125名無しの笛の踊り:03/04/28 20:51 ID:???
いきたい
126121:03/04/28 21:02 ID:rIrpgi5C
訂正。3枚持ってました。

それにしても同好の士がいてうれしいです。
127名無しの笛の踊り:03/04/28 21:03 ID:???
テロが怖くて行けません
128名無しの笛の踊り:03/04/28 23:07 ID:J93A0GBl
ボブ・ウッドワードの「ブッシュ・アット・ウォー」という
作品を聴いた方います?グラモフォンから3枚組のCDが出
ているようですが。
129名無しの笛の踊り:03/05/02 09:58 ID:???
ほどほどにしとけよお前ら
130名無しの笛の踊り:03/05/06 21:06 ID:???
タイガースは強い
131名無しの笛の踊り:03/05/07 22:56 ID:???
>>129
おまえも、ほどほどにしとけよ。
132129:03/05/09 22:19 ID:???
>>131
うん、ほどほどにしとくね。
133名無しの笛の踊り:03/05/10 20:48 ID:???
オールバニーレコードはいい仕事してます。
134名無しの笛の踊り:03/05/10 20:53 ID:???
アメリカで音楽的な街はどこですか?

ニューヨークですか?
135名無しの笛の踊り:03/05/10 21:33 ID:???
ナッシュヴィルと言ってみる。
136名無しの笛の踊り:03/05/10 21:34 ID:???
嬉しい。

ナッシュヴィル
すなわち
カントリーミュージック
137名無しの笛の踊り:03/05/10 21:38 ID:???
カントリーミュージック
って何を指すの?

ワールド音楽板に逝ったらいいのでしょ。
逝ったことない。
138名無しの笛の踊り:03/05/14 00:50 ID:???
とりあえずランキング好きアメリカ人によれば、
芸術性の高い街?1番はフィラデルフィア、
と新聞で見た。
139名無しの笛の踊り:03/05/20 01:49 ID:???
souka
140名無しの笛の踊り:03/05/21 22:12 ID:???
草加?
141山崎渉:03/05/22 04:40 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
142名無しの笛の踊り:03/05/24 13:40 ID:mnA5TKV8
143山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉