アメリカの作曲家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
何故か気になる、アメリカの作曲家。
なのに近現代に片寄ってしまう、アメリカの作曲家。
愛好者たちよ、ここに集え。

まずはカウエルあたりから、どうぞ
2名無しの笛の踊り:01/12/02 10:23
ライヒ。超好き。
3名無しの笛の踊り:01/12/02 11:04
ライヒって新作あるの?
4名無しの笛の踊り:01/12/02 11:30
アーロン!!
5名無しの笛の踊り:01/12/02 21:12
カウエルって誰よ
6名無しの笛の踊り:01/12/02 22:21
カウエル、めちゃ興味あるけどなかなか聴けない。
クロノスが弾いてるのぐらいしか聴いたことない。
Hymn and Fuging Tune シリーズのCDってあるの?
7名無しの笛の踊り:01/12/02 22:29
ヘンリー・カウ
8名無しの笛の踊り:01/12/02 23:12
イタリア出身だけどメノッティってどう?
9名無しの笛の踊り:01/12/02 23:30
カウエル・・・名前は知ってんだけど作品を聴いたことがほとんどないです。
いいCDがあれば教えてください。
ハリー・パーチもそのうち話題に挙げてやって下さい。

私としてはライヒ、グラス、J・アダムス(特にあとの二人)は、いりません。
10名無しの笛の踊り:01/12/02 23:49
コープランドは好き!
ファンファーレかっちょよい
11名無しの笛の踊り:01/12/03 00:05
ウィリアム・シューマンのカルテット萌え
12名無しの笛の踊り:01/12/03 00:08
ジェフスキ、アイブス萌え。
13名無しの笛の踊り:01/12/03 00:08
>>11
禿胴!
でも楽譜入手できないよー。
14>12:01/12/03 00:10
愛撫すると萌え?
1511:01/12/03 00:34
>>13
ttp://www.williamschuman.org/
楽譜はシャーマーから出てる。
16名無しの笛の踊り:01/12/03 00:43
>>12
お! 俺と同じ好み。ウレシー
ジェフスキは「読み方分からん」とよく言われるので鬱。
音源少ないのが悲しいよ。
不屈の自演盤は欲しい。

アイブスはたくさん音源あるので安心。
でも、曲数は少なめ。これ最強。
17名無しの笛の踊り:01/12/03 00:44
ばーばーは?
1812:01/12/03 11:05
>>16
むかし神田のDisc unionで「ルジェウスキー」とかCDにフリガナがしてあった。
まーRzewskiは読めないよな。
不屈の民自演盤はジャズっぽくていいよ。
どっかの現代音楽コンサートで目立つ格好していたら、貸してあげよう(w
19名無しの笛の踊り:01/12/03 15:05
>>18 不屈の民はアーシュラ・オッペンスのもいいよ
(あ、Vanguardスレなくなる前に書いときゃ良かった)
20名無しの笛の踊り:01/12/03 15:07
>>8
メノッティ「ヴァイオリン協奏曲」いいね。
バーバーのと同じくらい演奏されればいいのに。
21名無しの笛の踊り:01/12/03 17:17
>>19
賛成だけど、カデンツァがないじゃん。Drulyも。
アムランのカデンツァはジェフスキから逸脱していて、好みじゃない。
やっぱ、自演でしょうな
22みゆ:01/12/03 21:52
>>20
ピアノ協奏曲もね。私的には大好きなんだけど。
2316:01/12/03 22:01
>>18
目立つ格好かぁ。
聴いてみたい、自演盤。
神奈川での来日自演を聴いて、ますます欲しくなったね。HatHut盤
生産終了してる場合じゃないぞ、と。

そこの会場でCD販売してたけど、この自演盤のことを訪ねていた人は結構いたぞ。
2413:01/12/03 23:25
>>15
サイトまであるなんて知らなかったー。ありがとー。
2518:01/12/04 10:23
>>16=23
洩れも逝った。神奈川の自演。あのときにはもう売ってなかったね。
>>19,22
Oppens盤は持っていないや。おばさんだよね。
アムランのコンサートも逝ったが、全然駄目だった。

ちょっと違うけど、ジェフスキの「A Machine for two pianos (1984)」は名曲だった。
むかしライブ録音をカセットに録ったけど、ぜひCD化してほしい。すごくかっこいい曲。
2616:01/12/04 20:48
>>25
自演盤は激しく聴きたい。マジで
>>21の言うように、最後のカデンツは特に聴きたい。
ライブで、おれは鳥肌立てて聴いてたよ、カデンツ。

アムランのライブはだめだったのか。うーむ。
でも、ミスタッチはなかったのだろ。
ユージ盤はミスが多くて聴いてらんない。

A Machine for two pianosも聴いてみたいな。

MEVの頃の音源ってないのかなぁ
27名無しの笛の踊り:01/12/04 22:24
ジェフスキ談議に割りこんで恐縮だが
(ワシも自演盤持ってるけど)
ジョージ・クラムはいかがかな?
マクロコスモスやブラックエンジェルズ
以外の曲のお薦めを拝聴したし。
28名無しの笛の踊り:01/12/05 16:19
スレ落ちてたのでポピュラーなところで
グローフェの「グランドキャニオン」「ミシシッピー」以外の曲はどう?
けっきょく大峡谷の2番煎じ?
ピアノ協奏曲というのもエヴェレストで作曲者指揮のがあったね。
29名無しの笛の踊り:01/12/05 16:57
>28
良くも悪くも映画音楽。
2番煎じとまでは言わないけどね。

しかし、「ナイアガラ大瀑布」の逝っちゃってる様は
聴いてて爽快(w
30名無しの笛の踊り:01/12/05 17:13
>>9
パーチ好き発見!
何かお勧めない?
31名無しの笛の踊り:01/12/05 17:38
>>18
うろ覚えだが、
(人声)あ・まし〜ん (ピアノ)ジャン
(人声)いっつ・は〜ど (ピアノ)ジャン・ジャン
(人声)いっつ・さむしんぐ (ピアノ)ジャン・ジャン・ジャン
とピアノの和音が増えていく奴だったか? 違ってたらスマソ
32名無しの笛の踊り:01/12/05 17:42
>>29 さんくす。私は「ナイアガラ大瀑布」聴いたことないので
今度買いに逝きますね。ナクソスで出てるんだったかな?
33名無しの笛の踊り:01/12/05 17:56
ジョンアダムス。

ジャンバック。
34名無しの笛の踊り:01/12/05 19:37
ケージは単独スレ立ってるから出ないのかな

フェルドマン、ブラウン、ウォルフ
オリヴェロス、テニー、バーマン

ヘンリー・カウはイギリスだけど....
35名無しの笛の踊り:01/12/05 19:40
あ、オリヴェロスなんか持ってる?
いいのある?
36じょんじょん:01/12/05 23:59
ジョン・ゾーンとかはどう?みなさん

>30
パーチ「バーストゥ」なんかどう?クロノス&ジョンストンが出してる。

>34
ヘンリーカウってどんな感じ?TZADIKから出てたっけ?

アメリカの作曲家といえば、このあいだ名古屋のしらかわで北住さんのコンサートあったよね。行った人いる?
37名無しの笛の踊り:01/12/06 00:00
メイヤーって結構いい。
38じょんじょん:01/12/06 00:19
>37
ハーンのCDにはいってるやつ?
3918:01/12/06 02:00
>>31
そうそう。シニカルな詩を朗読するやつ(よく覚えているねー)。
最初の方は禁欲的でガンガンやるけど、最後は美しいでしょ。
初演はオペンスかな。朗読の声がセクシーなわけよ(w
40名無しの笛の踊り:01/12/06 02:34
W・シューマン
ピストン
ハリス
セッションズ

の交響曲全集出せ コラ >どっかの会社
アンタイルはCPOで進み中だが
41名無しの笛の踊り:01/12/06 02:53
>40
NAXOSあたりがそのうちやるな。
42名無しの笛の踊り:01/12/06 02:56
コープランドのピアノ曲聴いてみたいんですけど、オススメのディスク
ありましたらご教示下さい。
43名無しの笛の踊り:01/12/06 02:58
ラッグルズもよろしく。
ハンソンはシュウォーツ/シアトル響でDELOSから出てたな。 
44名無しの笛の踊り:01/12/06 03:02
ハリス全集ホシイヨ
45名無しの笛の踊り:01/12/06 05:27
ホヴァネスの交響曲全集とか出たら壮観だろうなぁ・・・特に漏れのCD棚・・・
46名無しの笛の踊り:01/12/06 10:23
>>43 感謝感謝!! 誰か忘れてると思ってたらカール・ラッグルスだった!
ラッグルスの世界にハマると麻薬中毒者みたいに、あの崩れ落ちそうでギリギリのところで
踏みとどまってるような不協和音の森の中で、さまよい続けたい気がするんだよなぁ。
「太陽を踏む者(この訳カッチョイ〜)Sun-treader」の一押しはやっぱりMTTのBSO盤だね。
しかし全集作ってもLP2枚分しか作品がないのが 少し残念だ・・・
47名無しの笛の踊り:01/12/06 10:26
>>45 ホヴァネスのシンフォニー全集BOX ナクソスにぜひやって欲しい(w
「鯨」付きで。
4846です:01/12/06 10:34
文章がつい暴走崩壊してしまった。スマソ
>崩れ落ちそうなのを、ギリギリのところで踏みとどまっているような
>不協和音が連続する森の中を、いつまでもさまよい続けたい気がする・・・
と訂正させていただきます。
49名無しの笛の踊り:01/12/06 11:12
デューク・エリントンはスレ違いかなぁ。偉大だと思うけど。
50名無しの笛の踊り:01/12/06 11:20
ヘンリー・カウは、フレッド・フリス、クリス・カトラー、
ティム・ホジキンソンたちの、イギリスのロックバンド。
カウエルからバンド名を取ったのかどうかは知らない。

ジョン・ゾーンのゲームピースは、本人が指示を出して
いるものは、どれを買っても面白い。作曲作品は勘弁。
51名無しの笛の踊り:01/12/06 12:17
ハンソンは自作自演。
52名無しの笛の踊り:01/12/06 12:57
>>49 コール・ポーターも

それから↑で彼のお師匠さん思い出した。ディームズ・テイラー。
「鏡の国のアリス」って管弦楽組曲があるけど、なかなか職人的な作風で、
結構おもしろいよ。ロリ萌え〜を期待して聴いてもらっても困るけど(w
今聴けるのはデロスのシュワルツ盤だけど、H. ハンソンのマーキュリー(モノ盤)
の方がはるかに聴きごたえある。CD化キボンヌ。
この中でクラのソロが他の楽器とは複調の関係でメロを吹くところが、とても印象的。
53名無しの笛の踊り:01/12/06 13:03
♪オールマン・リヴァ〜

ジェローム・カーンってこれしか知らないんだけど。
54じょんじょん:01/12/07 00:27
>50
ヘンリーカウニついての情報ありがとうございます。
>作曲作品は勘弁。
そう?GODARDなんかすごく好きですけど。狂った果実なんかも。
55名無しの笛の踊り:01/12/07 00:48
>>54
太田裕美の声にもえもえ〜
56じょんじょん:01/12/07 00:51
>55
おお!解ってくれるかね!
5743:01/12/07 08:31
>>46 禿同 「太陽を踏むもの」って訳、秀逸ですよね。
   この題名でMTT/BSOのCD買っちゃいましたからね。
   ところで、「太陽を踏むもの」って
  
   T・トーマス/BSO DG
   マルティノン/CSO 自主制作
   マズア/NYP    自主制作
    
   のほかに録音ってありますか?   
58名無しの笛の踊り:01/12/07 09:57
>>54
その辺のファイルカード関係はもちろん好き。
勘弁なのは、クラ奏者用に五線譜に書いた奴。
そういう意味で、微妙なのがNaked City初期。
5946:01/12/07 11:09
>>57=>>43
「太陽を踏む者」後はやっぱりMTT/バッファロー・フィルの全集録音の時のものですね。
BSOのに比べるとチョットパンチに欠けますが、よりMTTがスコアを熟読した解釈が聴けます。
マルティノンやマズアの録音があるんですね。特に前者はカナーリ聴いてみたい気がしますが、
入手は難しいのでしょうか?
あと知っているのは古い米コロムビアの録音でZanotelliが指揮して録ってますが、LPしかなく
それも見つけるのは難しいかも。

「太陽〜」の派生形というか、別の作品としてまとめられた「人と山」(3楽章)も聴いて面白いです。
人、ライラック、行進する山、の3つの楽章からなる作品で、それぞれの楽章がまた別の形の作品として
発表されているものです。第3楽章が直接「太陽〜」と該当する曲で、冒頭から強烈にでてくるティムパの
連打が聴かれます。
弦合奏のライラックは、元もと6本のトランペット合奏のために書かれた「エンジェルズ」が改訂された曲です。
長々とスマソ。
60名無しの笛の踊り:01/12/07 15:47
ルース・クロフォード=シーガーってどうよ?
61名無しの笛の踊り:01/12/07 21:20
>>50
カウエルからとった聞いてますが
62名無しの笛の踊り:01/12/07 21:32
>57,59
「サン・トレダー」(ワシは原題で呼ぶのが好き)と「人と山」は
ドホナーニ&クリーヴランドのDECCA盤があったはず。探してるのだが…
ちなみにカップリングはアイヴズの「オーケストラル・セット1&2」と
クロフォードの「弦楽のためのアンダンテ」。'94年録音とのこと。

また「人と山」は「オルガヌム」とルー・ハリソン「SYMPHONY ON G」の
カップリングでCRIの古い録音がCD化されてる。なお興味深い事に
「オルガヌム」は渡邉暁雄/日フィルの演奏。
63名無しの笛の踊り:01/12/07 22:01
そもそも「太陽を踏む」ってなに?
熱くないの???
64名無しの笛の踊り:01/12/08 00:22
ゾーンのコブラが聴きたいよ。
本人がカード振ってるのはもうないの?
65名無しの笛の踊り:01/12/08 13:40
デュトワはなんでロウェル・リーバーマンをひいきしているのだろう?

…デュトワはもーほーじゃないしなー(ボソッ
66名無しの笛の踊り:01/12/09 08:13
>>59 >>62 さんのお答えにまず感謝。
 マルティノン盤/CSO'67.1.26(L)はCSOの自主制作盤Vol.12(CSO:CD97/2 2枚組)に収録されてます。
お値段のほうは塔で約8千円というベラボウなものでした。     
 マズア盤/NYP'94(L)のほうはNYPの自主制作BOX第3弾(NYP9904 10枚組)に収録されてます。
こちらのほうは近所のところで約3万円ってとこでした。
このBOXはアメリカの作曲家の作品ばかりが収録されてますのでオススメです。
 蛇足ですが「天使」がアバド/CSO'83.12.15-17(L)でCSO100周年記念BOX(第1弾のほう)に収録されてます。
67名無しの笛の踊り:01/12/09 08:14
↑ >>43>>57ね。
68名無しの笛の踊り:01/12/10 03:55
「太陽を踏むもの」のスコアはごちゃごちゃしていて非常に読みにくい。
変拍子も多いし。ポリフォニーも複雑。例えば難解なスコアでよく言われるのはハルサイだけど、
ハルサイは所詮、縦割りの音楽だから(バレエ音楽だからね)、実は言われているほど難しくは
ない。
ちなみにラグルスはヴァレーズ系の記譜をするね。
特に「太陽〜」はアイヴズも言っているように、「男らしさ」に溢れたカッコいい曲なのでハマると
なかなか抜け出せない。
また、MTTはスコアの指示を100%は守っていないよ。
6946=59:01/12/10 10:16
>>62 CRI盤CD化されてましたか。気付きませんでした。というか、なかなか
CRIのCD(Albany盤も含めて)は店で探しにくいので(コーナー作ってくれ〜)。
私は中古で見つけたLPを大事に聞いてました。でもLPにはルー・ハリソンのシンフォニーは
入ってなかったなぁ。
ドホナーニはクリーヴランドとのデッカ録音、期待して聴きましたが、あまりにすっきりとしていて
面白くありませんでした。ラッグルズの毒が消されたような・・・。
それより、85年頃?にVPOを振った「人と山」のライヴが凄い気迫で聴きごたえありました。
クリーヴランドとの録音がどうしてこのように出来なかったのか残念です。
青裏盤のスレで紹介されている「悪魔」とか言うサイトでこのライヴの入ったものがリストに出ていたので、
もし聴きたい方はこれを求められると良いと思います。アンチ青裏さんでなければですが。
(実は私は青裏の品質が怖くて買ったことない)。

>>66さん 自主制作盤の情報ありがとうございます。高いのがイタイですが(TωT)

>>68 ラッグルズのスコア読み慣れるの大変ですよね。「太陽〜」が一番複雑かも。
ご指摘の通り、MTTはスコア通りの演奏じゃないですね。テンポを変える箇所も違っているし。
長くてスマソ。
70名無しの笛の踊り:01/12/10 22:56
もうちょとメジャーなところでお願いしやす
71名無しの笛の踊り:01/12/11 04:30
72名無しの笛の踊り:01/12/11 16:05
>>70さんのお好きな作曲家は?

グローフェについて→ ttp://mailer.fsu.edu/~ataniguc/disc/grofe_etc.html
73名無しの笛の踊り:01/12/11 20:47
中学生(厨房にあらず)のあいだでは
フォスターがいちばん有名
74名無しの笛の踊り:01/12/11 21:43
ガーシュウィンっていったら殴る?

でも、間違いなくアメリカ最大の作曲家だろ.。
7570:01/12/11 21:48
>>72
いやアメリカのは知らないっす
参考にと思って見てるんですが
76名無しの笛の踊り:01/12/11 23:42
>>74
撲りはしないが、「最大」ではないだろ?
つうか、クラシックじゃないだろ。
77巨猿:01/12/11 23:55
ジョン・ウィリアムズの交響曲を聞いてみたいと思っている。
78名無しの笛の踊り:01/12/12 00:01
>62
ドホナーニ&クリーヴランドって
クリーヴランド管の自主制作に入ってるのとは違うんですか?
79名無しの笛の踊り:01/12/12 00:02
セッションズの交響曲第1番を渡邉曉雄/日フィルが演奏してますね
[CRI盤]
80ビル:01/12/12 00:03
パソオタなら誰でも知ってるコープランド
81名無しの笛の踊り:01/12/12 00:05
>80
Macヲタじゃなくても大丈夫?
82ビル:01/12/12 00:07
>>81
と言う事は古くからのMacオタの方?
83名無しの笛の踊り:01/12/12 00:09
>82
いや、MacIIからです。ってマジレスしてどーする(w
84ビル:01/12/12 00:13
>>83
ha ha ha! 楽しい・・・
85名無しの笛の踊り:01/12/12 19:57
86名無しの笛の踊り:01/12/14 15:42
CRI盤にはシュタホンハーゲンのソロでバーバーのVn協があった。
桶はウィリアム・ストリックランド指揮イムペリアル交響楽団。
戦後一時期あった幻の桶だね(元ABC響)。
演奏はシュタホンさんのマターリ演奏でなかなか味があります。
87名無しの笛の踊り:01/12/14 22:27
アメリカは人気ないのかね?
88名無しの笛の踊り:01/12/16 00:26
バーバー萌え
89名無しの笛の踊り:01/12/16 00:43
バーバーはただの床屋ぢゃないよ!
90名無しの笛の踊り:01/12/16 01:11
アイブス
91名無しの笛の踊り:01/12/16 01:29
コープランドはただの特殊浴場じゃないよ!
92名無しの笛の踊り:01/12/16 01:30
>>91
それはソープランド!
(お約束)
93名無しの笛の踊り:01/12/16 01:31
ゴットシャルク
バナナ萌え
94名無しの笛の踊り:01/12/16 02:20
>93
アメリカ人ならゴッチョークと呼べ(w
95名無しの笛の踊り:01/12/16 03:48
>>90-92
愛撫す?
96名無しの笛の踊り:01/12/17 10:02
アイヴズだろが・・・
97名無しの笛の踊り:01/12/17 10:21
コープランドは元もとカプランという姓がご先祖だったが、
作曲家の爺さんの時だかにアメリカに移民入国した際に、
コープランドと聞き間違えられて記録されたため、そのまま
コープランド姓になってしまったそうだ。
98名無しの笛の踊り:01/12/19 21:03
もっともっと
99名無しの笛の踊り:01/12/19 21:46
ペインの交響曲第二番「春」。
米国の作曲家の印刷された交響曲の第一号だそうだ。
19世紀末頃はヨーロッパでもかなり知られていた。
メータ指揮NYフィルハーモニックの録音が出ている
ので、簡単に聞ける。長大だが、聞きやすい。
技巧的にも優れている。
100名無しの笛の踊り:01/12/19 23:28
ヴァージル=トムソンは?
101名無しの笛の踊り:01/12/20 00:33
>99
メータ指揮NYフィルハーモニックの録音が出ている
ので、簡単に聞ける。

廃盤なので簡単には聴けない。
102名無しの笛の踊り:01/12/20 09:23
>>101

どっちなんだYO
103名無しの笛の踊り:01/12/20 10:20
>>101-102

爆笑)
10446:01/12/20 10:27
>>100げっとさん
ヴァージル・トムソン。アイヴズが銀行家だったように、
トムソンもいろんな方面において多才で、音楽の分野ではヒョウロンカもやり、
彼の批評は厳しくても、鋭く的を得たものなので、一目置かれていたようです。
作品は多くはないけれど、多岐のジャンルに渡って遺していて、
いまよく聴かれるのは、桶曲の「草原を耕す鍬」「河」それから
「ルイジアナ組曲」(2つある)くらいでしょうか。
「草原を耕す鍬」ってタイトルは、ラグルズの「太陽を踏む者」見たいにカコイーなと思って
トムソンの作品を聴く前から題名でとても興味を持ちました(^-^)
一般に手に入れやすいのはVanguardのストコ盤でしょうか。
意外なのものでマリナー盤(Decca)もありましたが、いまは廃盤?(CDは他の米作曲家や
他の演奏家とのオムニバスで「河」のみも在るようだった)。

トムソンの曲は、都会的な雰囲気を感じさせるものだけれど、聴いているとヤパーリ「こりゃアメリカだ!」
と感じさせる土の臭いも漂ーテきます。
トムソンはヴァイオリンのためのソナタや小品などにも良いものがありますよ。
105100:01/12/20 19:59
>>104

ストコフスキー盤は持ってます。
聴いていて楽しい曲なので、気になっていました。

他にも良い曲があるなら、知りたいです。
バイオリンソナタ、探してみようっと。
情報ぬりがとうございます。

ラグルズの英字スペルを教えて下さい。
106名無しの笛の踊り:01/12/20 20:26
トムソンで今、いちばん聴かれているのはナクソスの交響曲集と思われ。
107100:01/12/20 20:57
>>106
鱗から目が落ちました。
早速明日買いに逝ってきます。
108名無しの笛の踊り:01/12/20 21:56
アメリカンパトロールを作曲したミーチャムなんてのは?
彼の曲、アメパト以外でご存知の方いませんか?
109名無しの笛の踊り:01/12/21 00:57
>108
水槽はねぇ.... 
110名無しの笛の踊り:01/12/22 00:34
Carl Ruggles
111名無しの笛の踊り:01/12/22 05:43
>104
X・トムソンはホモでも有名だね。
112名無しの笛の踊り:01/12/22 10:23
え、ミーチャムって吹奏楽なんですか?
113名無しの笛の踊り:01/12/22 14:46
竜安寺、好きな演奏はどれ?
114109:01/12/22 15:06
>112
いや、「アメパト」が水槽の曲として知られているから、そう書いたまで。
原曲はピアノ曲ですよね?
115名無しの笛の踊り:01/12/23 13:52
>>113
hat hutの全ヴァージョン同時演奏が最高。
なるべく早急に再発キボンヌ。
116名無しの笛の踊り:01/12/23 18:17
>>115
そんなものがあったのか。
激しく聴きたいぞ。
117名無しの笛の踊り:01/12/24 23:41
ニュース23でかかってる曲はメレディスモンク?
118名無しの笛の踊り:01/12/25 13:10
クリスマスなんでリロイ・アンダソンの『橇滑り』を!とオモタが
アンダソンの一押し曲は【舞踏会の美女】。イントロがかっこよすぎる!
この美女は男に媚び売るような嫌らしさがないのもイイね。上品だし。
119名無しの笛の踊り:01/12/25 18:32
>>118
私は「サテンを着た女」の方が好き。
健康的なお色気。
120名無しの笛の踊り:01/12/26 10:24
【忘れられし歌】いいね。フルートがテーマを吹く版が雰囲気あっていいけど、
アンダソン自身がピアノに座って弾き振りをしたのも味がある。メロディーを
片手で弾いてるだけなんだけどね。
121名無しの笛の踊り:01/12/26 11:40
ザッパはどうよ?
「アンクル・ミート」を最近聴いて驚いた。
ただのロックだと聴かずにいたのが悔やまれる。
122名無しの笛の踊り:01/12/26 15:24
>>121
ザッパをただのロックというなら、
ケージはただのベジタリアンってことに。

ザッパはシンクラビアがいいね。
123名無しの笛の踊り:01/12/26 15:26
【ブルータンゴ】全米ミリオンセラーとなったこの曲を書いた
ルロイ・アンダーソンって・・・
124名無しの笛の踊り:01/12/26 15:50
「アンダーソンって・・・」って・・・??
なぞなぞか??
125名無しの笛の踊り:01/12/26 15:51
126名無しの笛の踊り:01/12/26 17:42
>>125
もうForbidden だったぞ。何が言いたい?
127名無しの笛の踊り:01/12/26 17:48
W.ピストンは既出?
128名無しの笛の踊り:01/12/26 17:55
「ラグ」というものはいいもんなんでしょうか?
129名無しの笛の踊り:01/12/26 18:03
>>128 ジョプリンとか?

>>127 ピストンはまだですよ(そーいや忘れてましたわい)。ぜひ語って下され。
130名無しの笛の踊り:01/12/26 19:35
>ジョプリン
そうです。
131名無しの笛の踊り:01/12/26 21:22
>>104
アイヴスは銀行家ぢゃない。保険屋さんです。重箱の隅をつつくようですまぬが。
132名無しの笛の踊り:01/12/26 21:48
St. Ives
133名無しの笛の踊り:01/12/27 00:09
ジョージクラムのブラックエンジェルズすき!音の合間に、はっと
させる間がいい!
134名無しの笛の踊り:01/12/27 00:23
>>133
数字のカウントがいいね。
135名無しの笛の踊り:01/12/27 16:22
>>131
銀行屋はメンデルスゾーンの親父?
136名無しの笛の踊り:01/12/27 19:39
>>134

そうそう。始まりは恐怖映画ぽいけど、間がいいですね。

Cageの先生Henry Cowellどう?Ivesと深厚があったみたい
だけど、Cowellがゲイだった絶縁したとか。また、ゲイと
いうことで刑務所にもいれられたとか。

作曲の20世紀はじめ、ジュリアード音楽院で実験的に使用
された作曲パターンの最初にCowellのコメント掲載されて
る。
137名無しの笛の踊り:01/12/28 21:24
カウエルってどんな曲かいたの?
138名無しの笛の踊り:01/12/28 22:28
カエルの唄
139名無しの笛の踊り:01/12/29 02:39
バーバーのP協。
140名無しの笛の踊り:01/12/29 11:04
有明のバーバー
141名無しの笛の踊り:01/12/29 11:12
バーバー>>>>>>>>>>>>>>>>リゲティ
142名無しの笛の踊り:01/12/29 13:22
>>137
交響曲が20曲、弦楽四重奏曲が5曲、
《賛美歌とフーガ風の調べ》ってのが16曲ある
そういえば、オーケストラのための《オンガク(ONGAKU)》ってのもあったな。
143名無しの笛の踊り:01/12/29 21:46
modeの新譜"Dancing with Henry"なるカウエル作品集を買ったど。
室内楽・器楽の曲が中心で、半分以上が初録音らしいど。
ケージやルー・ハリソンのオリジンが見えるど。
個人的には"Sound Form No.1"が気に入ったど。
144名無しの笛の踊り:01/12/29 21:58
>>137

トーンクラスーター系で有名。
145名無しの笛の踊り:01/12/29 21:59
バーバーの音楽ってきれいだよねぇ〜
アメリカのオーケストラのスタンダードになってるけど。
146名無しの笛の踊り:01/12/29 23:50
>>143
俺も買おうっと。
でも、お店開いてるのかな。
147名無しの笛の踊り:01/12/30 01:32
>145
今の米のオケ、あまり自国の作曲家の曲やらなくなったなぁ。
イギリスのオケはエルガーやV=ウィリアムズくらいだったらメチャ難しい曲でも
リハなしにできるのにな。
148名無しの笛の踊り:01/12/30 02:40
>トーンクラスーター系
ピアノのね。掌とか。
149salome:01/12/30 15:34
アメリカの作曲家と言っても吹奏楽のものしか聴いていないから多分、オケ
やっている人はほとんどが知らないと思うが…。

アルフレッドリード、ジェイムス・バーンズ、ジェイムス・スウェアリンジェン
ウィリアム・シューマン  など多数
150名無しの笛の踊り:01/12/30 15:46
>>149
おい、W.シューマンを水槽の作曲家にしないでくれ。
151名無しの笛の踊り:01/12/30 16:22
>>150
禿同
サロメは裸踊りで詫びろ
152名無しの笛の踊り:01/12/30 16:27
ラッパライネンタン
153ぶたかい:01/12/30 17:11
アディソン・ワイマンって、「銀波」以外に何を書いてるんだろう?
154名無しの笛の踊り:01/12/31 15:51
カウエル聞きたい
155名無しの笛の踊り:02/01/02 09:04
新年age
156名無しの笛の踊り:02/01/03 00:54
ジョンアダムス。

90年代の頃、かなり独自の音楽表現分野
を作曲していたと思う。最近は聴いてい
ないのでわからないけど。
157名無しの笛の踊り:02/01/04 17:07
 
158名無しの笛の踊り:02/01/04 18:00
ピストン、ダイアモンドあたりは名前が胡散臭くてはじめは聴かなかったなぁ。
159名無しの笛の踊り:02/01/04 21:59
やっぱピストンつってアノ行為を思い出しちゃうのは日本人の証拠ですかね?
160名無しの笛の踊り :02/01/04 22:03
>>159
ソウデース!
161salome:02/01/05 16:55
>>150-151
すいませんでした。
二度とこういったことがないよう気を付けます。
162名無しの笛の踊り:02/01/05 17:45
あのぅ・・
モートン・グールドは水槽ですか?
163名無しのエリー:02/01/05 18:14
小澤のアイヴズ4番が安くなってたので買ったが音質が悪い!
いくら70年代の録音とはいえ、もう少しましな音に出来たと思う。
しかもライナーが古く、CDに入ってない(恐らく旧エディションには入っていた)
「ニューイングランドの3つの場所」まで解説してあって、
何だか、こう、胃のあたりが気持ち悪いというか。
164名無しの笛の踊り:02/01/05 18:24
>>162
いえす!語る価値なし。
もし語るなら、便箋とパーシケッティ、栗蒲団ウィリアムス、Wシューマン、H半損、
Fマクベス、A利井戸、スウェア凛じぇン、ジェイガーなどについても一人で語ること。
まあ、コープランドの戸外の序曲ならゆるしてやろう。
165162:02/01/05 19:24
>>164
あの、W・シューマンやH・ハンソンの交響曲は
水槽ぢゃないし・・
166名無しの笛の踊り:02/01/05 19:24
>>162
のーのーのーのーのーのーのーのー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
167名無しの笛の踊り:02/01/05 19:32
>>164
大バカと認定します
168名無しの笛の踊り:02/01/05 20:41
>>164
ほんっとに大バカですね。
W・シューマンやH・ハンスンの管弦楽曲を知らないのかしら・・・。
哀れな御方。
モートン・グールドも、もしかしてアメリカの挨拶やウェストポイント交響曲しか知らなかったりして?
この手に人にかかったらバーバーも水葬の作曲家にされてしまいそう。
169名無しの笛の踊り:02/01/05 22:04
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!
>>167-168
駄作作曲家は語る必要なし!!
バーバーもうんこ。交響曲、うるさいだけ。
まあ、アメリカ作曲家はみなうんこである!
コレ、世界の常識。


っていうか、アメリカの作曲家好きな奴はみな腐れ水槽だろ!?
170名無しの笛の踊り:02/01/05 22:25
逆ギレか?(w
171名無しの笛の踊り:02/01/05 22:29
アメリカの作曲家って誰でも、ベートーヴェンよりはマシだわな。
172名無しの笛の踊り:02/01/05 22:31
この板やたら「水槽」って言葉馬鹿の一つ覚えみたいに持ち出す
>>169みたいなのがいるね。腐ってるのはお前だよ>>169
世界の常識だってプ。リストラでもされて頭おかしくなったか?
173名無しの笛の踊り:02/01/05 22:36
腐ってるのはお前だよ>>172
174名無しの笛の踊り:02/01/05 22:37
あの、ジェイガーとかニクソンとか語って宜しいのでしょうか?
水槽板の出張所が出来たと聞いたもので。
175名無しの笛の踊り:02/01/05 22:39
>腐れ水槽
だってプププ馬鹿、馬鹿、馬鹿、馬鹿丸出し
176名無しの笛の踊り:02/01/05 22:44
スティーブン・メリロ
177名無しの笛の踊り:02/01/05 22:46
>>174
だめ(w
178名無しの笛の踊り:02/01/05 22:48
自作自演はやめようね。みっともないから>174、177
179名無しの笛の踊り:02/01/05 22:48
>>174
おおいに語ってくれ!大歓迎だ!!
180名無しの笛の踊り:02/01/05 22:49
はずれ!>>178はあほ!
181177:02/01/05 22:55
>>179
えぇ〜、だめだってばぁ(w
182名無しの笛の踊り:02/01/05 22:58
>>181
お嬢ちゃん、気持ちを大きく持って、寛大にいこうじゃあないか。
>>174
大歓迎だ。さあ、語りたまえ!
183177:02/01/05 23:02
だって、吹奏の人ってとまんなくなっちゃいそうで…(w
184名無しの笛の踊り:02/01/06 00:07
>>169
トホホ・・・
バーバーの名前を出して交響曲が出てくるとは・・・。
弦楽四重奏曲を知りませんか?特に第2楽章。
弦楽のためのアダージョっていってねとっても有名な曲なんですよ。わかった?
185名無しの笛の踊り:02/01/06 00:10
>>184
ハア?
そういう曲もあることを知ってる上で言ってるが、何か?
186名無しの笛の踊り:02/01/06 00:10
>>184
バーバーの交響曲はワルターも録音しているけどね
187名無しの笛の踊り:02/01/06 00:11
>>184
6重奏では?
188名無しの笛の踊り:02/01/06 00:13
まあまあ、あまり揉めないでマターリしましょう。
それでは話題を変えて、ロイ・ハリスなんかどうですか。
交響曲第3番には萌えるんですが。
クーセヴィツキー、トスカニーニ、バーンスタイン(新、旧)、ヤルヴィ
上記以外の演奏なにかありますか。
189185:02/01/06 00:16
アダージョ

アメリカの作曲家の中で最も保守的でロマンティックとされるバーバーの代表作である。
原曲は1937年に書かれた弦楽四重奏曲第1番の第2楽章だが、
作曲者自身の手によって弦楽合奏用に編曲された。
190名無しの笛の踊り:02/01/06 00:17
>188
バーンスタインには、NYPとのライヴ(57.1.27)がありますね。
NYP自主制作のCD(10枚組)に入ってました。
191185:02/01/06 00:19
AMERICAN CREED

低俗、下劣な音楽。
192名無しの笛の踊り:02/01/06 00:34
>>190
ありがとうございます。
あれに入ってたんですか〜。
高くて買えないんですよね。
畜生!
193名無しの笛の踊り:02/01/06 00:44
>>192
このスレで語るためには、持っていて損はないかと(w
194名無しの笛の踊り:02/01/06 11:42
>>193
あれには、アイヴスの2番の初演も入っているんでしたっけ?
195名無しの笛の踊り:02/01/06 13:07
>>194
そうです。
俺も欲しい。金がないのは辛いね。
196190:02/01/06 15:53
曖昧な書き方をしてスマソ。

1.
バーンスタインのハリス3番が入っているのは
「アメリカン・セレブレーション」という10枚組(NYP9904)です。

2.
で、アイヴズの初演が入っているのは、上とは別の、
バーンスタインのライヴだけを集めたセット(NYP2003)です。
こっちも10枚組。
197196:02/01/06 17:21
情報ありがとうございます。
198名無しの笛の踊り:02/01/06 20:52
アイブスだっちゅーの
199名無しの笛の踊り:02/01/07 23:33
どっちも正解。
って優香、そんなことにこだわるお前が痛い。
ネイティブにもいないぞ。
200名無しの笛の踊り:02/01/08 15:07
200!!!
201名無しの笛の踊り:02/01/08 17:23
ヲルター・ピストンでメジャーなのは
バレエ音楽「不思議な笛吹」の組曲
くらいか? 他の曲はバリバリの絶対音楽だから、
聴く前からちょっと敬遠気味になってしまうのは事実かも。

「不思議な笛吹」はマジ面白いと思うよ。聞きやすい無調だしね。
無調といっても複調を延長したような感じで、3和音やドミナントも
使われているし。抒情的な部分に不思議な魅力が出ていてイイね。
サーカス・マーチの中の喧噪の雑音とその後の犬の鳴き声が萌えー(^^)ワンワン
202名無しの笛の踊り:02/01/08 20:11
>>201
確かにピストンは絶対音楽の作曲家ですが、作られた曲は殆ど聴きやすい曲ですね。
後期の曲にとっても渋いのがあるので聴きづらいのもあるかな。
ピストンの入門は>>201さんの言う通り「不思議な笛吹き」でしょうね。
それかNAXOSの室内楽曲集が良いと思います。
この「不思議な笛吹き」組曲、バーンスタインかオーマンディの欲しいんですがCDになってますか?
当方、スラットキン、シュオーツ、キタエンコしか持っていないので。
203名無しの笛の踊り:02/01/10 08:11
アンタイルがなにげに好きなのだが…
204名無しの笛の踊り:02/01/10 08:45
>184
馬場のアダージョは、アメリカの国粋主義者とかがホワイトハウスの前で星条旗にくるまって聞いているようなイメージが強い。
どうも好きになれない。
きっと、あの日以降、星条旗眺めてこの曲聴いてる人多いんだろうなぁ。
205名無しの笛の踊り:02/01/10 11:11
アイブスっ!!!
間違えるな、バカ!!!
(わらい)
206名無しの笛の踊り:02/01/10 11:38
何故ジョージ・クラムが出てこない?
207201:02/01/10 13:24
>>202 「不思議な笛吹き」のバーンスタイン、オーマンディの指揮のもの、可能なら
俺も聴いてみたいです。多分まだCD化になってないと思いますが、もしかしたら
バーンスタインのものは、 NYPのアニヴァーサリーのボックスに入ってる気もします(別録音?)。
俺には高嶺の花で手が出ませんけれど。

マーキュリーのH. ハンソンのまだでしたら是非聴いてみてください。
これは切れのイイ演奏で、今のところ自分の中では最もお薦めできる盤です。
それから、初演者のフィドラーのも表現は淡泊ですが、このオッチャンらしい味のある演奏です。
モノ(SP)とステレオがありますが、後者はアルバムタイトル(メイン曲)は不明ながら、
確かCDになっていたと思います(RCA/BMG)。
208名無しの笛の踊り:02/01/10 21:55
>>207
バーンスタインもオーマンディも録音は確実にあります。
その昔、私がこの目で見ました(LPね)!
それから、>>207さんには是非「不思議な笛吹き」の全曲盤を聴いていただきたい。
209名無しの笛の踊り:02/01/11 01:47
アイヴスの「7月4日」なんて好きな人いるかな・・・
210名無しの笛の踊り:02/01/11 14:32
>>208
全曲盤あるんですか?(LP時代にはカタログで見た気もしますが)。
演奏者とレーベル名きぼんぬ。
211名無しの笛の踊り:02/01/11 21:22
アイブ「ス」だっつってるのにー
シロウトはこれだから。。。(わら
212名無しの笛の踊り:02/01/11 23:43
>>210
ALBANY TROY 016-2
ホルヘ・メスター指揮 ルイヴィル管弦楽団
お決まりのパターンですね。
併録は、ゴッチョークの小品をオケにアレンジしてバレエ仕立てにした曲が入っています。
こちらは、えんどー・あきら指揮のルイヴィル管弦楽団です。
213名無しの笛の踊り:02/01/12 10:42
ブリッツスタインage
214ぶたかい:02/01/12 20:32
カウエルの「パルス」あげ。ぽこぽこ可愛い曲だと思う。
215名無しの笛の踊り:02/01/14 07:52
ミルトン・バビットage
216名無しの笛の踊り:02/01/14 16:53
誰かクレストンについて語ってください。
217名無しの笛の踊り:02/01/15 03:26
>>216
先に話題の出たニューヨーク・フィルの自主制作盤に
モントゥー(!)の指揮した交響曲第2番が入ってますね
218名無しの笛の踊り:02/01/15 08:42
ストラビンスキーとかは、アメリカに属したりするの?
219名無しの笛の踊り:02/01/15 08:42
亡命組はむずかしいね。
220名なしの笛吹(ウソ):02/01/16 13:40
>>212
レス遅れてスマソ。メスター/ルイヴィルo.のオールヴァニー盤でしたか(^^)
そーいえばルイヴィルo. でポール・クレストンもいろいろ出てた気がします。
ただCDになってるかどうかは不明。
クレストンのラテン調の小曲をコステラネッツが入れてたのをカセット(CBS)
で聴いたことあります。
221名無しの笛の踊り:02/01/16 22:41
>>219
だと、ヴァレーズも駄目?(亡命というよりは移住だけど)
222名無しの笛の踊り:02/01/16 22:46
>>221
いいんじゃない。誰もフランスの作曲家とは思っていないよ。
223名無しの笛の踊り:02/01/17 01:09
>217
モントゥーで思い出したけど、ブラックウッドの交響曲って今手に入るの??
ビート世代の代表曲って、ブラックウッドの交響曲第2番だっけか?
その曲以外は面白くないらしいのだが・・・
224名無しの笛の踊り:02/01/17 01:15
Easley Blackwood ?
ならミュンシュの指揮した1番がCDになってなかったかなぁ…
225名無しの笛の踊り:02/01/17 01:22
>224
1,3のカップリングで一枚はCDが出てるんだけど、肝心のビート世代の
代表的作品っていう交響曲がCDになってないのよ・・・
LPはアメリカの市場で5万円くらいってきいた事がある(レコ芸のアメリカ
音楽特集の記事に書いてあった)。
1,3は激しくつまらないんだけど、第2は面白そうなので、NAXOSあたり
が録音してくれないかと。
226名無しの笛の踊り:02/01/17 01:26
-ゴッドシャルク-
去年ワシントンのスミソニアン博物館で
「PIANO300」という企画展示をやっていた際
アメリカ初の有名なピアノ作曲家として
バッハ、ショパン、リストと同じ規模のブースで紹介されてた。

思わず吹き出しそうになったが、実際のとこどうなんでしょ?
227名無しの笛の踊り:02/01/17 01:35
ゴッチョークとマクダウェルはどっちが先?
どう見てもマクダウェルの方が人気あると思われるのだが・・・
228名無しの笛の踊り:02/01/17 01:38
>>225
そっか、交響曲だったらなんでもいいわけじゃないのね。
早とちりスマソ

ちなみにミュンシュのカップリングは5番見たいね(デプリースト指揮)
229名無しの笛の踊り:02/01/17 01:40
>227
ゴッチョークの方が前でしょう。1829〜1869
マクダウェルは1860〜1908
230名無しの笛の踊り:02/01/17 01:55
>225
そんなにスゴイ曲だったら、NAXOSが録音するっしょ、間違えなく。
もし出さなかったら、それだけの曲ってことなんスよ、多分。
何せ、ある本によるとアメリカで作曲された交響曲だけで1000曲は
軽く超えるらしいから。
231名無しの笛の踊り:02/01/17 12:41
ウィリアム・ドウソンの「アフロ・アメリカン交響曲」
になると、もうアメリカ(北米)の曲じゃない?
232名無しの笛の踊り:02/01/17 14:38
ん??? アフロ・アメリカンって(アメリカ(北米)にいる)黒人のことだが?
233名無しの笛の踊り:02/01/17 16:10
>>232
そうでしたか。厨房は逝きます。
234名無しの笛の踊り:02/01/18 09:01
マクダウェルの「インディアン組曲」
水槽っぽいノリもあるけど、なかなかオモロイ。
235名無しの笛の踊り:02/01/20 08:26
マクダウエルは、ピアノ協奏曲が素敵。
236名無しの笛の踊り:02/01/21 13:05
>>235
ウェストミンスターにD.ディクソン指揮 V. リフキンのソロで
第1番第2番一緒にLPででていた。
他の録音を聴いた方いますか? あ、ナクソスがとりあえずあるね。
237名無しの笛の踊り:02/01/21 21:59
>>236
昔、2番の協奏曲がハンスンのSymNo.2とカップリングになってるLP見た事
あるけど、あれは誰の演奏だったのだろう。
238名無しの笛の踊り:02/01/21 22:40
メニン及びローレムの情報求む。
239名無しの笛の踊り:02/01/21 23:16
>>235-237
マクダウェルのPコン1&2、ウェストミンスター音源復刻と思われる
MCAから出た2枚組CDに入ってるでよ。今は入手困難かも知れないけど…
ユージン・リスト/チャヴェス/ウィーン国立歌劇場管というメンツで、
カップリングはチャヴェスのPコン(隠れた名曲!)というもの。さらに
リフキン独奏のマクダウェル「ソナタ・トラジカ」「ウッドランドのスケッチ」
のモノ録音も含まれる。
240名無しの笛の踊り:02/01/22 12:37
>>239
詳細情報Thanks!

>>238
渋いところが出てきましたね。
だけど今すぐレスできない厨房の漏れを許してくれ。

メニンは、確か交響曲第3番をマーキュリーのハンソン盤(モノ)で聴いた遠い記憶が。
それからオーマンディの録音もあったと思う。
ロレムは、怪指揮者ツァノテルリの振ったシンフォニー(番号忘れた)が、米CBSから
LPがでてたのが珍しいところ。
VOXBOX(CD)にオケ曲、室内楽、ピアノ曲があった憶えがある。
241名無しの笛の踊り:02/01/22 13:43
ロバート・ラッセル・ベネット
むしろ派手なオケ編のアレンジャーとして知られている?
イニシャルで略すとリチャード・ロドニー(R. R. )と間違われやすい(笑)。
「ポーギーとベス」の交響的絵画がス・テ・キ!
水槽っぽいサウンド(というよりハリウッド的なサウンドだけど)が嫌いな人
には薦めンが・・・。
242241つづき:02/01/22 13:47
この版の初演者ライナー指揮の40年代後半の録音が、なんと
ミュージカル企画の「ポーギー」のボーナストラックに入っていたので、
狂喜して買った。まさかこんなところで聴けるとは思わなかった。
243名無しの笛の踊り:02/01/22 22:31
ガンサー・シュラーの交響曲1965を聴いているが面白みに欠けるなァ。
244名無しの笛の踊り:02/01/22 22:35
バーバーの”ノックスヴィル1915年の夏”はいつ聴いても泣ける。
245名無しの笛の踊り:02/01/23 10:01
ガンサー・シュラーなら「パウル・クレーの主題による7つの習作」がオススメ。
かたいタイトルだけど、7つの楽章それぞれに現代的な書法を使い分けて表現
している。パウル・クレーは画家で、彼の7つの絵に触発されて、その絵を音で
表現している作品。アラブ中東調のオーボエや太鼓が萌え。シュラーが得意にした
ジャズ調の曲も含まれる。CDはマーキュリーのドラティ盤で聴けると思うが、漏れは未聴。
ラインスドルフ/BSOの演奏が良かったけど、CDになってるのか未確認(RCA)。
246名無しの笛の踊り:02/01/25 19:33
 
247名無しの笛の踊り:02/01/25 20:15
>>245
禿同。
黄色い鳥のいる風景、だっけ?
機械仕掛けの鳥で、ねじをまく音の描写に始まり、
ぜんまいが切れてきて鳥の声の音程が落ちてゆっくりになってついには止まり、
またねじ巻きなおす。
こんな楽しい現代音楽があるんだー、と思うこと間違いなし。
248名無しの笛の踊り:02/01/25 20:22
シュラーの作品集が1枚あるのだけど、
混沌とした音がひたすらクレッシェンドしつづけ、
最後だけ見事にハ調の主和音に収斂して終わる曲があった。
題名何だっけなあ。あっけにとられた。
249名無しの笛の踊り:02/01/25 20:31
>>216
クレストンて水槽と勘違いされやすいんですかね?
交響曲もあまり録音されないし。最近(でもないかも)
NAXOSから1-3番が収録されたのが出ましたけど。
マリンバコンチェルトやトロンボーンのファンタジーも
名曲だと思うんですが…
250名無しの笛の踊り:02/01/25 21:12
>>249
俺はバーバーの交響曲にチョイ萌えなんだけど、
クレストンに萌えれそうかな?
251名無しの笛の踊り:02/01/25 21:49
>>248 アステリズム
252名無しの笛の踊り:02/01/26 09:51
>>249
マリナーのDECCA盤でクレストンの”噂”がありますよ。
それからカンテルリの振ったDanse OuvertureとTwo Coric Dancesの入ったCDがあります。
253249:02/01/26 17:22
>>250さん
 萌えます!!バーバーもいいですけど、
 クレストンにも萌えて下さい!

>>252さん
 情報ありがとうございます。早速
 探してみます。クレストンは他の作曲家と
 カップリングの場合が多くて探すの大変です…
254名無しの笛の踊り:02/01/28 00:38
あげ
255名無しの笛の踊り:02/01/28 00:40
シュラーはホルン吹いてたらよかったんだよ。
作曲なんかせずに
256名無しの笛の踊り:02/01/28 22:23
そうかもね。
257名無しの笛の踊り:02/01/29 13:14
>>248
それ聴いてみたい。
曲名わからんでも、演奏者とレーベル名を思い出したら教えて下さい。
258名無しの笛の踊り:02/01/29 13:28
以前ガンサー・シュラーの変なジャズのアルバム聴いて鬱になった。。。
あんなダサイことやってたんだ。。。
259名無しの笛の踊り:02/01/30 07:24
修羅場。
260名無しの笛の踊り:02/01/30 07:53
ミゼルださんかい!!
261名無しの笛の踊り:02/02/02 11:12
救助
262名無しの笛の踊り:02/02/02 14:19
ここは糞作曲家を挙げるスレですか?
263名無しの笛の踊り:02/02/02 16:03
ま、所詮アメリカだから…
264名無しの笛の踊り:02/02/02 17:33
>>262
限りなく知名度の低い音楽家をならべて無理やり語りあうスレです。
265名無しの笛の踊り:02/02/02 22:48
まあ、しょせんはアメリカ人だから…
266名無しの笛の踊り:02/02/03 09:13
たかがアメリカ、されどアメリカ。
こんなのを喜んで聴く人いるから。
ところで、話題が単発でなかなか盛り上がらないセッションズはどうでしょう。
それとパヌフニクはアメリカでいいの?やっぱりポーランドかな?
267名無しの笛の踊り:02/02/03 09:46
ぽらんど
268名無しの笛の踊り:02/02/03 13:12
>>266
そういえば、今から20年も前になるけれど、
小澤/ボストンが、セッションズとパヌフニクを録音してましたね
269名無しの笛の踊り:02/02/03 14:51
それでは、ブロッホもアメリカではなくてスイスになりそうですね。
270名無しの笛の踊り:02/02/03 15:02
やっぱり学校でならった草競馬とかオースザンナを作曲した誰か?でしょう。
なんでベートーベンとかショパンに並んでこういった作曲家が教えられてるのか
よくわからん。多分日本がアメリカに占領されてたから。
271名無しの笛の踊り:02/02/03 15:51
アメリカ音楽つった時に、
ブリットニー・スピアーズを忘れるな。
な。
272ジャレット・スピアーズ:02/02/03 15:52
僕は?
273名無しの笛の踊り:02/02/04 02:04
ウィリー・ネルソンも忘れがたいな。
な。
274名無しの笛の踊り:02/02/04 07:50
>>273
いらないかも!
275名無しの笛の踊り:02/02/06 08:52
 
276名無しの笛の踊り:02/02/06 10:48
パフ・ダディなんかどうよ?
大人気だよ
277名無しの笛の踊り:02/02/06 13:53
ネタが切れてきたか?
しょせん誰もが親しんだり周知の作曲家は限られてるし、
そういう有名どころに限って、クラ板では板違い・厨房・水槽扱いにするので
話題が続かないのでは?
278名無しの笛の踊り:02/02/06 13:58
カーターやケージやフェルドマン(ゴメソ、傾向が
バラバラな人選で)なんかは相手にされないの?
279名無しの笛の踊り:02/02/06 18:12
>>278
概出スレで既に話題になっていると思うけど、
何か糸口になる話題を振ってくれれば、そん人たちが出てきても、
当然受け入れられると思うよ。
280名無しの笛の踊り:02/02/06 20:14
リード、バーンズ、ジェイガー、Cスミス、マクベス、Cウィリアムス、
パーシケッティ、スウェアリンジェン、オリヴァドーティなんかは?
281名無しの笛の踊り:02/02/06 22:00
だれそれ?↑(w
弦楽器入ってないの?(w
却下却下
282名無しの笛の踊り :02/02/06 22:18
プレヴィンが最高!!
糞難しい外見だけで中身空っぽの芸術家気取りは不要。死んで良し!!
283名無しの笛の踊り:02/02/06 22:23
>>280
パーシケッティしかわからん、全員同じ年代?
オリヴァドーティはイタリア人みたいな名前だな、移民?
284名無しの笛の踊り:02/02/07 01:42
>>257
たいへん遅くなって申しわけない。
シュラーのハ長調主和音で終わる曲は、
「アン・アーク・アセンディング」。
GM RECORDS GM2059CD(シュラー作品集)
シュラー指揮ハノーヴァー放送po.
285名無しの笛の踊り:02/02/07 11:38
>>282
プレヴィンってアメリカの作曲家って認識されてるの?
確かにハリウッドで活躍したけど・・・。

そういえば前レスに書いたR. R. ベネット編の交響的絵画「ポーギー」の
演奏はプレヴィン指揮LSOがステキ!
「キャットフィッシュロウ」までの最初の部分がカットされていて、
完全全曲ではないのは残念だが、これもプレヴィンのセンスなんだろうし、
その冒頭のカットで、全体の雰囲気が軽く楽しい感じになっているのは確か。
286ぶたかい:02/02/07 19:34
デッカから出てた、プレヴィンのピアノ協奏曲のCDが好きだったんだけど、廃盤かな?
独奏はアシュケナージ。コルンゴルドのヴァイオリン協奏曲の今風&ピアノ版ってノリ。

ギター協奏曲は……。意味不明でした。
287名無しの笛の踊り:02/02/08 22:17
かうえる〜
288名無しの笛の踊り:02/02/09 22:18
(;´Д`)
289名無しの笛の踊り:02/02/09 22:41
>>282
禿同!!
ポピュラー・ミュージックの作曲家を抜かして、アメリカ音楽は語れませんよね。
290名無しの笛の踊り:02/02/11 20:34
age
291名無しの笛の踊り:02/02/11 20:36
話題のなくなった糞駄スレ、あげんな!ヴォケ!
292名無しの笛の踊り:02/02/11 20:54
んじゃここから本題ってことで。

ルー・リード萌え〜〜
293名無しの笛の踊り:02/02/11 20:56
>>285
プレヴィンが最高とは思わないけれど、そして確かに最初はハリウッド
だったかも知れないけれど、ぼくのバーバラ・ボニータンも歌ってるし、
いろけばばあのフレミングも歌ってるし、そこそこ認識されてんじゃ
ないの。
294名無しの笛の踊り:02/02/11 21:13
むかしピストンの交響曲第5番に萌えた
295名無しの笛の踊り:02/02/11 22:05
>>293
バーンスタインと同じ、指揮者としてちゃんと売れてるから、レーベルもご祝儀的に自作自演やらせてあげてるだけ。
一「作曲家」としては、知り合い、友達関係以外の音楽家からは、一瞥だにされない人だよ。
実際「シリアス」な曲、メチャつまんないし。
ジャズの頃は良い曲も書いていたが。
296名無しの笛の踊り:02/02/12 21:58
だれかジョゼフ・キュリアルって知ってる?
297名無しの笛の踊り:02/02/12 22:00
ミッチェルは?
ベネット語っていい?
チャンスもいい?
298名無しの笛の踊り:02/02/12 22:04
ケージとフェルドマン、ライヒにオリヴェロス、それにジェフスキだって
素晴らしい作曲家だ。
299名無しの笛の踊り:02/02/12 22:26
ライリーも入れてあげてちょ
300名無しの笛の踊り:02/02/12 22:27
300
301名無しの笛の踊り:02/02/12 22:30
>>298
いやスレの趣旨としては有名どころは無視です
302名無しの笛の踊り:02/02/12 22:56
>>301
20世紀前半のアイヴズやヴァレーズ。あと、アメリカ時代のストラヴィンス
キー。それと、198 の作曲家達を抜かしたら、アメリカの音楽界というのは
メインディッシュを抜かした料理みたいになってしまうと思うけど。

あと、テニーを追加ね。
303名無しの笛の踊り:02/02/12 23:00
テニーって音源は出てるの?
CRi以外で見たことないんだけど。
304名無しの笛の踊り:02/02/12 23:07
あと、みんな無視したがるけど、やっぱりアーロン・コープランドを
外して語れないのでわ。

スレ違い、板違いだけど、スピルバーグなどのアメリカを舞台にした映画の
音楽で、コープランドの作品の物真似が無いのって見あたらない。
305名無しの笛の踊り:02/02/12 23:10
>>303
一昨日の「現代の音楽」で「ダイアパーソン」の日本初演の模様を
放送していたんだけどね。

音盤については、
http://www.hathut.com/art.html
参照。
306名無しの笛の踊り:02/02/13 14:50
>>304
それ、「コルンゴールド」の間違いだと、頼むから、気付いてくれ。
307名無しの笛の踊り:02/02/13 15:01
>>302
チュードア(チューダー?テューダー?)もお忘れなく。
つうか、この辺はアメリカの代表にとどまらず、20世紀
後半の代表じゃないか(ジェフスキはたぶん違うけど)。
308名無しの笛の踊り:02/02/13 18:40
>>306
コルンゴールドの音楽にアメリカは感じられない。
あれはあくまで独墺のかほり。悪いと言ってるんじゃないけど。

「ビリーザキッド」や「リンカーンの肖像」のマネしーが氾濫しとるやんか。
309名無しの笛の踊り:02/02/13 22:12
そうか?>>308
ジョンウィリアム酢なんかコーンゴールドそのままだぞ

しかしプレヴィンLSOの神父「シー・ホーク」には萌えた!
The Prince and Pauper も入ってるのがスゴイ
ヴァイオリン協奏曲の元になってるやつね=♪
310名無しの笛の踊り:02/02/14 01:55
>>309
そうだね。Jウィリはコルンゴルトのパクリが多い。
あっ、いや、コーンゴールドでしたね。
スターヲーズとかスーパーマンは、明らかにパクリ。
311名無しの笛の踊り:02/02/14 02:40
MTTのアイヴズの新譜、おもしろ〜い!
312名無しの笛の踊り:02/02/14 09:45
>>309->>310
ジョン・ウィリアムs は確かに、コーンゴルドのマネも聴かれるけど、
どっちかというとホルストやウォルトンなどの英近代からのパクリの方が
明らかなのでわ。
313名無しの笛の踊り:02/02/14 10:52
少なくともホルストはJウィリアムズと似てない気がするが。
314名無しの笛の踊り:02/02/14 11:21
オーケストレーション的にはのパクリの宝庫Jうぃり。
でもあれだけ仕事の数こなしてれば、それくらいのことしないと一線ではやっていけないだろう。
それでも「Jうぃり印」とも言えるサウンドが厳然と存在しているということの、驚愕。
スゴイ作曲家だよ、彼も。
315名無しの笛の踊り:02/02/14 12:23
>>313 スタヲーズなんてもろホルスト真似の宝庫やん。
だからメータ盤なんかでカプリングにされてる。
ただ宇宙という関連だけじゃなくて。
316名無しの笛の踊り:02/02/14 15:16
>だからメータ盤なんかでカプリングにされてる。

こいつ、真性の阿呆か?(w
317名無し募集中。。。:02/02/14 15:23
>「Jうぃり印」とも言えるサウンドが厳然と存在している

コーンゴルド、ローシャ、ストラヴィンスキー、プロコ、ホルストを
切り貼りしてぐちゃぐちゃに掻き混ぜただけのサウンドが
個人ブランドとしてまかり通るとはねえ・・・・世も末じゃ
318名無し募集中。。。:02/02/14 15:24
>でもあれだけ仕事の数こなしてれば、
>それくらいのことしないと一線ではやっていけないだろう。

はあ〜アンタの理屈によれば、忙しけりゃ何やってもいいんだね。
319名無しの笛の踊り:02/02/14 15:29
   ↑
なんでそう短絡的なの?
なんでそうカリカリしてるの?
320名無しの笛の踊り:02/02/14 15:30
成功した作曲家が嫌いなんだね、たぶん
321名無しの笛の踊り:02/02/14 15:33
一聴して彼と分かるサウンド、これってスゴいよね、やっぱり。
322名無しの笛の踊り:02/02/14 15:34
ちなみにフルート協奏曲はけっこう良い曲だよ
ありがちな「尺八」イズム入ってるけど
323名無しの笛の踊り:02/02/14 17:26
>>316
ホルストとの関連性に気付かないお前の方がアホ
おととい出直してコイや
324名無しの笛の踊り:02/02/14 21:58
そんな理由でカップリングしたんじゃないことは明らかだから阿呆と呼ばれたのにいまだに気付かないんだね可哀想。。。
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無しの笛の踊り:02/02/14 22:45
コーンゴールドの音楽は確かに「コーンゴールド印」ってかんじだね!
どっから聴いてもコーンゴールドだもん。
327名無しの笛の踊り:02/02/16 11:50
ヴァレーズはアメリカかよ?

アンテグラル、かっちょいい!
328名無しの笛の踊り:02/02/16 11:56
ここはDQNヲタが、超マイナー作曲家を語るスレですか?
329名無しの笛の踊り:02/02/16 11:59
そのようですな
330名無しの笛の踊り:02/02/16 12:59
気づいたら映画音楽板化しそうになってる。
331名無しの笛の踊り:02/02/16 13:05
赤い子馬あげ
332名無しの笛の踊り:02/02/16 17:56
リンカーンの肖像! コープランド万歳!!
333名無しの笛の踊り:02/02/16 19:59
リンカーンの肖像を日本語でやってくれ。
秋山/東響、語りは江守徹。
334名無しの笛の踊り:02/02/16 20:07
コープランドなら「戸外の序曲」
335名無しの笛の踊り:02/02/16 22:45
コープランドならクラリネット協奏曲(特に第一楽章)、これ最強。
336名無しの笛の踊り:02/02/16 22:59
エル・サロン・メヒコはだめ?
そういえば最近この曲人気無いような・・・
337名無しの笛の踊り:02/02/16 23:16
交響曲第3番が好きだな。アパラチアの春も捨てがたい。
338名無しの笛の踊り:02/02/16 23:36
ヴァレーズはアメリカだよ。ストラヴィンスキーがロシア生まれの
アメリカの作曲家であるように、フランス生まれのアメリカの作曲
家。
339名無しの笛の踊り:02/02/16 23:39
それなら、プロコフィエフやラフマニノフなんかもアメリカの作曲家だね!
340名無しの笛の踊り:02/02/16 23:45
ここはDQNヲタが超マイナー作曲家を語るスレだっつってんだろ
341名無しの笛の踊り:02/02/16 23:46
それなら、次はパウル・ヒンデミットについて語ろうよ!
342名無しの笛の踊り:02/02/16 23:48
NAXOSのシューマンのCDは気に入った
343名無しの笛の踊り:02/02/16 23:49
それを言うとバルトークもシェーンベルクも。
でも、アメリカへ来たことで、本質的な何かをつかんだという意味
で、ストラヴィンスキーとヴァレーズの名前を強調しておくことに
は意味がある。
344名無しの笛の踊り:02/02/16 23:49
ナクソスのロベルト・シューマン、最悪
345名無しの笛の踊り:02/02/16 23:50
>>340
それじゃあ、ケージやフェルドマンやライヒのことも語れない。
346名無しの笛の踊り:02/02/16 23:51
ロベルトがアメリカの作曲家か?
ウィリアムっすよ。
347名無しの笛の踊り:02/02/16 23:53
>>343
それを言うならヒンデミットが一番先だと思うよ。
ドイツの作曲家がジャズ取り入れたくらいだし。
348名無しの笛の踊り:02/02/16 23:54
>>346
ネタにマジレス、カコワルイ!
349名無しの笛の踊り:02/02/16 23:55
>>341
交響曲変ホ調はドハデで、アメリカンな感じがするね!
バーンスタインやボールトの演奏が(・∀・)イイ!!
3508:02/02/16 23:55
>>343
再掲。
イタリア出身でアメリカに移住したメノッティも。
351名無しの笛の踊り:02/02/16 23:57
>>345
そうだよ
だから全然語ってないじゃん
352名無しの笛の踊り:02/02/17 00:02
>>348
ボケにはツッコミを入れておかないと、折角のボケが生きないじゃん。
353名無しの笛の踊り:02/02/17 00:02
ヒンデミットは同邦の作曲家にしては珍しく、交響吹奏楽の作品に手をつけている。

「交響曲変ロ調」は有名。(なぜか水槽では演奏されない)
また、「ウェーバーの主題による交響的変容」の吹奏楽編曲を
同僚のウィルソンに編曲依頼したのは有名な話。
(それがきっかけで、吹奏楽作品を書いた)
354名無しの笛の踊り:02/02/17 00:06
メノッティはバーバーと一緒に暮らしてましたね。
355名無しの笛の踊り:02/02/17 00:07
ラフマニノフ、いいね!
ピアコンとか、交響的舞曲とか
356名無しの笛の踊り:02/02/17 00:09
多くの器楽曲を書いているヴァーツラフ・ネリベル(チェコ→アメリカ)についてでも語ろうよ!

357名無しの笛の踊り:02/02/17 00:44
な〜んか、水葬的になってきたな〜。
母国→アメリカなら、ブロッホ、ドホナーニ、マルティヌー等も居るよ。
>>343の言う
>アメリカへ来たことで、本質的な何かをつかんだ
であれば、上記の3人は入らないんだね。
358名無しの笛の踊り:02/02/17 01:03
>>347
ヒンデミットのジャズを取り入れた作曲は、1920年代の始めには既に
始まっており、「アメリカへ行ったからジャズを取り入れた」わけで
はない。だから、その傾向を促進することはあっても、本質的な何か
を掴んだ、というわけではないと思う。
359名無しの笛の踊り:02/02/17 01:44
ヒンデミットの吹奏楽曲についても、1920年代に「バンドのための
演奏会用音楽 作品41」を作曲していることを忘れてはいけない。
これは、ドナウエッシンゲン音楽祭のために3日間で書かれた作品
だから、ヒンデミットと吹奏楽との関わり合いは、彼がアメリカへ
行く前からあった。

で、アメリカに移住したことで吹奏楽へと嵌まった作曲家を挙げる
なら、やはりパーシー・グレインジャー(1882-1961)の名前は外
せないと思う。1915年以来、アメリカの市民権をとったグレインジ
ャーは、折しも第1次大戦中、沿岸砲兵隊員として徴集され、そこ
の軍楽隊でオーボエやらサックスやらを吹いていたんですな。で、
それ以降、数多くの吹奏楽曲を残したというわけ。
360名無しの笛の踊り:02/02/17 07:47
359は楽器の演奏はヘタなので吹奏版では生きて行けず、ここで薀蓄を垂れている。
361名無しの笛の踊り:02/02/17 08:09
楽器の技術も蘊蓄も人に公開出来るレベルにない360 は、水槽板
どころかクラ板でも生きていけないと思われ。
362名無しの笛の踊り:02/02/17 08:22
必死だね、359=361(激藁
363353=356:02/02/17 10:06
>>359




プ!
364名無しの笛の踊り:02/02/17 15:01
水槽ヲタうざい。
365名無しの笛の踊り:02/02/17 15:10
> ヒンデミットは同邦の作曲家にしては珍しく、交響吹奏楽の作品に手をつ
> けている。

この一文について解説きぼーん。
同邦ってどこ?スレの趣旨から言うとアメリカなんだけど、アメリカの作曲
家が吹奏楽に手をつけるのって、そんなに珍しいことなの?
366365:02/02/17 15:15
てゆーか、ここに名前が出ているような作曲家に吹奏楽作品
があるなら、水槽のことは良く知らない漏れも聴いてみよう
という気になる。

昔、ジョン・ウィリアムスの水槽作品があると聴いて、音盤
を探したんだけど見つからなかった。これについての情報も
きぼーん。
367名無しの笛の踊り:02/02/17 15:21
ケージの水槽曲:「58」は、hat-hutからリリースされてタヨ。
368名無しの笛の踊り:02/02/17 17:40
>>365
ヒンデミットはドイツ生まれ!同邦とはドイツのこと。
ナチスに追われてアメリカにわたったんだよ。
369名無しの笛の踊り:02/02/17 17:42
>>368
それを言ったら、ハルトマンとかだって書いているじゃん。
370名無しの笛の踊り:02/02/17 18:29
>>366
水槽曲聞くならまず、

ジェームズ・スウェアリンジェン
「インヴィクタ序曲」「センチュリア」「チェスフォード・ポートレイト」など
ジョセフ・オリヴァドーティ(イタリア生まれ、アメリカで活躍)
「ポンセ・デ・レオン」「バラの謝肉祭」「リートニア」「西部の人たち」など
ジム・アンディ・コーディル
「吹奏楽のための民話」「国境線序曲」など
チャールズ・カーター
「管楽器のための序曲」「交響的序曲」「ラプソディック・エピソード」など
フランク・エリクソン
「序曲祝典」「ファンタジー」「ソナチネ」「ブルーリッジ序曲」など
シーザー・ジョヴァンニーニ
「コラールとカプリチオ」「ファンファーレ・コラールとフーガ」など
      聞いて!  そして
371名無しの笛の踊り:02/02/17 18:29
フランシス・マクベス
「ドラマティコ」「第7の封印」「神の恵みを受けて」「マスク」「カディッシュ」など
クリフトン・ウィリアムズ
「交響組曲」「交響的舞曲第3番“祭”」
ロバート・ジェイガー
「交響曲」「シンフォニア・ノビリシマ」「英雄的伝説」「勝利と伝統」など
アルフレッド・リード
「アルメニアンダンスT,U」「オセロ」「交響曲第3番」「パンチネロ」など
クロード・スミス
「フェスティヴァル・ヴァリエーション」「ルイボージェワの賛美歌による変奏曲」など
ポール・クレストン
「祝典序曲」「プレリュードとダンス」など
ロバート・ラッセル・ベネット
「シンフォニックソング」「古いアメリカ舞曲による組曲」など
ジョン・バーンズ・チャンス
「朝鮮民謡による変奏曲」「交響曲第2番」「呪文と踊り」など
ヴァーツラフ・ネリベル
「交響的断章」「2つの交響的断章」「アンティフォナーレ」「復活のシンフォニア」など
ヴィンセント・パーシケッティ
「ディベルティメント」「ページェント」「仮面舞踏会」「詩篇」など
ハワード・ハンセン「ディエス・ナタリス」
ロ・プレスティ「ページェント」
アーロン・コープランド「戸外の序曲」
ダナ・ウィルソン「ピース・オブ・マインド」
ロン・ネルソン「パッサカリア」
ボブ・マルゴリス「テレプシコーレ」
  
            などを聞いてくれ!
372名無しの笛の踊り:02/02/17 22:58
とうとう終わったな、このスレも。
373365:02/02/18 00:37
>>370
ここで紹介された曲には、高校の文化祭等で聴いた曲や、大学オケ時代にエ
キストラとして吹いた曲も結構あるが、良い曲だとは思えなかったものが多
い。

オリヴァドーティのCDを買うくらいなら、自分は間違いなくマスカーニのオ
ペラのCDを買う。そういう感覚はワカル ?クラシックの名曲とタメを張る程の
作品がこの中にあるとは思えないんだ。まあ、全部知っているわけではない
から断定はしない。

これから吹奏楽を始める中学生向きではなく、それなりの音楽歴(聴くにし
ろ、実際に演奏するにしろ)を持っている人間がこの板には集まっていると
思う。そういう人向けのガイドをきぼーん。

#トラで吹いたネリベルはそれなりに面白かった。
374名無しの笛の踊り:02/02/18 00:51
結局は水槽に占拠されておしまいか、ここも。。。(悲哀
375名無しの笛の踊り:02/02/18 01:01
>>374
まあまあ。あれだけ作品が出版されているんだから、中には素晴らしい曲
が埋もれているかも知れないじゃない。

耳は開いておいて損は無いんじゃないか?良いものを見つけられたらラッ
キーという程度に付き合うのが吉かと思う。
376370じゃないが:02/02/18 01:13
じゃ、
J.シュワントナー「そしてどこにも山の姿はない」
K.フサ「1968プラハのための音楽」
ヒンデミット「交響曲変ロ調」
シェーンベルク「op.43a」
北爪道夫「風の国」

ってほとんどアメリカ以外だなあ
377名無しの笛の踊り:02/02/18 01:13
>>370-371に、>>359が挙げていたグレインジャーの作品が入っていないのは
意図してのこと?

ラトルやガーディナーのCDで聴いて、面白い作曲家だと思ったのだが。
378名無しの笛の踊り:02/02/18 01:29
それをいうならアーノルドだって入ってない.
379370=371:02/02/18 01:32
ネタだったんだけど。。。

というか、アメリカの水槽曲で、今でもいいな、と思う曲はホントに少ないし、
>>371のなかにも数曲しかない。
所詮、水槽で、オケにタメ張れる曲って。。。
最近のヨーロッパの水槽曲にはそれなりに聞ける曲も少しはあるけど。

グレインジャーはアメリカ、という気がしないし、やめておいた。
(日本の水槽もあまり取り上げないし)

でも、日本の水槽はそういう数少ない、いい水槽曲を演奏しようとはせず、
派手な、聞き栄えのするチャチイ曲ばかり演奏している。
380名無しの笛の踊り:02/02/18 01:42
>>378
アーノルドって一度でもアメリカ国籍を取得したことがあるの?
グレインジャーはアメリカ国籍もとって、アメリカで死んだ作曲
家でしょ?>>359 はその上で、グレインジャーが吹奏楽曲を書い
たのはアメリカに住んだが故だ、という見解を披露しているんだ
と思うが。

>>379
水槽仲間の中でだけ通用するようなネタは、水槽板でやればよい
と思うが。
381名無しの笛の踊り:02/02/18 01:48
>>380
なるほど。そういうことか.スマソ
382名無しの笛の踊り:02/02/18 12:21
映画音楽の作曲家や吹奏でしか語れないヤツは二度と来るな。(316=324も当然)

コープランドも「戸外序曲」しかわからんのならわざわざこのスレに参加して
もらわんで結構。
383名無しの笛の踊り:02/02/18 13:06
> 映画音楽の作曲家や吹奏でしか語れないヤツは二度と来るな。
でしか、って部分には同意。
でも、映画音楽や水槽を無視してアメリカ音楽が語れると思って
いる奴もいらん。もちろん、382がそういう奴だと言っているわけ
ではない。
384名無しの笛の踊り:02/02/18 13:19
勿論アメリカで映画音楽の分野は重要だと思ってる。
水槽もウィンドだけでなく、マーチングバンドでも歴史がある国だし。

ただこのスレにその話題だけで盛り上がろうとする勘違いに来て欲しくないだけ。
385名無しの笛の踊り:02/02/18 18:15
>>382
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ!

>コープランドも「戸外序曲」しかわからんのなら・・・

オマエモナー! 
バ〜〜〜〜〜〜カ!
コープランドの作品、演奏してから言ってくれ!
(グローフェやハリス、バーンスタインなんかもな。もち、水槽のみならずな)

>>382
目障りだ!芯でくれ!
386名無しの笛の踊り:02/02/18 18:24
荒らすな!この水槽厨房が!!ゴルァ!
387名無しの笛の踊り:02/02/18 19:25
「演奏してから言ってくれ!」なんて物言いが、
まだ通用すると思っている人がいるとは。  アキレタ

「私は、卵を生んだことはないが、卵料理の味はわかる」という言葉を
もって、音楽批評の可能性を認めた偉大な演奏家がいたっけな。

この板での発言にしたって同じ事。自分がCDを買ったりするのに参考に
しようと思う発言も、逝ってヨシの発言もある。そして、これが面白い
ところなんだけど、楽器が弾ける人間が常に面白い発言をするとは限ら
ないんだよね‥‥。
388名無しの笛の踊り:02/02/18 19:33
>>387
同意。
楽器弾く人の発言は演奏の技術や曲自体の構成だとかそういうのにとらわれて
音楽の本質的な良さや面白さを語れていない。て気がする。
389387:02/02/18 19:57
>>388
そこまで言うつもりはない。楽器を弾く人でも音楽の面白さを本質的な
意味で語ってくれる人はいる。何を語るか、って題材にもよるような気
もするが。

もちろん、388氏が指摘するような欠点を露にしている論者も、結構存在
する。良く取りざたされる水槽関係者の視野の狭さ、ってやつも、そうい
う事と無縁では無いと思う。
390388:02/02/18 20:05
スマソ。楽器弾く人全員がってわけじゃなかったんだ。書き方悪かったなー。
ただ漏れは学生だけど周りはそんなのが多いんだよ。
391名無しの笛の踊り:02/02/18 20:15
とにかく>>385が独りよがりの厨房だって事が
これでハッキリしたわけだ(ワラワラ藁
392名無しの笛の踊り:02/02/18 20:19
ここはアフォ〜〜〜ばかりでどマイナーな作曲家を語るスレですか?
393名無しの笛の踊り:02/02/18 20:26
そのようですな
394名無しの笛の踊り:02/02/18 20:46
オイ、水槽ネタは水槽板でやるんだよ。
帰るぞ。だから、俺ら水槽人ときたら。。。

すみませんでした。気にせず続行してください。
395名無しの笛の踊り:02/02/18 20:52
このスレ、もうおしまいだな!
所詮、アメリカのマイナー作曲家。
そんな程度だ。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 糸冬 了 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
396名無しの笛の踊り:02/02/18 20:57
モートン・フェルドマンの「○○とオーケストラのために」萌え
397名無しの笛の踊り:02/02/18 20:58
>>395
それについていけないアホ丸出しは来なくていいと言ったろう。
お子ちゃまはわからんチンですね〜。
398名無しの笛の踊り:02/02/18 21:06
水槽はこの板に来るな〜〜〜〜〜〜〜〜!
師ね〜〜〜〜〜!
399名無しの笛の踊り:02/02/18 21:12
なんか殺伐としていますね(笑
チャンスはいい作曲家ですね!
最近はあまり演奏されないようですが。
呪文と踊りが好きですね。
400名無しの笛の踊り:02/02/18 21:13
フェルドマンは、「ヴィオラ・イン・マイ・ライフ」
あの緊張感にチビリそう(w
401名無しの笛の踊り:02/02/18 21:15
アルフレッドリード
ちゅき。
402400:02/02/18 21:15
↑おぉ、気が付かずに400げっと。このスレ続けた甲斐があった。(スマヌ、ヴァカで)
403名無しの笛の踊り:02/02/18 21:28
世界広しと言えども、フェルドマンがチャンスとリードに挟まれて
語られているところは、無いだろう。

ヘンなスレだ。

#「コプトの光」も良いなあ。
404名無しの笛の踊り:02/02/18 21:33
>>399
水槽は来るな!
405名無しの笛の踊り:02/02/18 21:34
>>404に追加。
水槽の話題はだすな!氏ね。
406名無しの笛の踊り:02/02/18 21:34
呪文と踊り。
朝鮮民謡の主題による変奏曲。

チャンスさまさま。へへ。
407名無しの笛の踊り:02/02/18 21:35
>>406氏ね!
408名無しの笛の踊り:02/02/18 21:36
>>406
でも自宅の配電盤をいじっていたら、感電して死んじゃった。
409名無しの笛の踊り:02/02/18 21:38
請听我説点儿現如今最重要的事儿>>1,雖然和這个欄目无関。
昨天,我信歩来到家附近的吉野家。是吉野家。
迸去一看,怎麼那麼多人,連坐也坐不下。
仔細一看,广告条幅上写着減价150元。
原来如此,這群人笨不笨,愚不愚?
イ尓們這些東西,爲了150元而来吃平時不会光顧的吉野家,真是有毛病。
150元,僅僅是150元而已。
還有帶小孩儿来吃的,一家四口人一起来吉野家吃,吃得高興ロ馬?
听到他説,好ロ勒,BABA先来个最大碗牛肉飯時。我已經看不下去了。
給イ尓150元,ー快譲位。
吉野家應該是殺气騰騰的地方。
即使什麼時候和在U字型卓台的對面坐着的家イ火打起来,也不奇怪。
是打人還是被人打,這様的气氛才對。女孩子,靠邊儿站。
ロ矣,終于有座位能坐了,却听旁邊的家イ火大碗つゆだく。
听到説儿我又怒火冲天。
ロ畏,現在根本就不流行つゆだく,笨蛋。
吃个つゆだく就一張得意洋洋的面孔,ロ不。
想問問イ尓是真的想吃つゆだくロ馬,真想仔細的問イ尓。用一个小時的工夫問イ尓。
ロ畏,イ尓只是想叫つゆだくロ馬?
譲我這个吉野家通来告訴イ尓,現在在我們行家之間最流行的應該是ねぎだく,是這个。
大碗ねぎだく和ギョク,這才是行家的点菜方法。
ねぎだく要多多放葱,少放肉。這様。
再加上大塊儿ギョク(鶏蛋)。這才是最至Q的。
但是這様点菜也有被服務員列入K名単的危険,好坏各半。
它不能推荐給外行。
ロ矣,イ尓們這些外行就吃点儿牛鮭定食算了。
410名無しの笛の踊り:02/02/18 21:39
きもいやつらばっかりだ。
411名無しの笛の踊り:02/02/18 21:40
埼玉栄のどこ山、よかったです。
あと、神大も良いかんじ。
吹奏楽ってステキですよ(^∨^)!!!
412名無しの笛の踊り:02/02/18 21:41
以前所属していた市民吹奏楽団で、何度かケーブルテレビで放送してもらったことがあります。
「何度か」というのは、当初は継続して放送していくと言う約束だったのですが、
上層部の方から、いつも同じ様な物を放送するんじゃない、とストップがかかったらしいのです。
ディレクター自身、吹奏楽に興味があり、自分で演奏もしていた人だったのですが、
やはり上の方には逆らえず、残念ながら、数年放送してもらっただけでそれ以来ボツになりました。
もっともカメラ割なんか素人同然で、よくこんなに休みのパートばっかり狙えるなと思うくらいでしたが。

それはともかく、「吹奏楽を放送して欲しい」我々や、「吹奏楽を放送してみたい」放送局も、番組の構成自体
目新しい物が思いつかないと言うのが現状なのかなあ?
私もこれと言って思いつく物は無いのですが。
だから、まずは演奏会を放送してみよう、学校のドキュメンタリーのような物を作ってみよう、という
切り口にしかならないのか、、、。

放送局の「偉い」人たちが「吹奏楽=軍楽隊」と思っていても良いじゃないですか。
その「軍楽隊」をやっている小学生から大人までの人たちが、どこに吹奏楽に魅力を感じているのか、
そこを知ってもらうだけでも少しは意識改革にならないかなあ。
吹奏楽をやっている学生・大人、指導している人たちが「軍国思想」を持っているとまでは思っていないでしょうけど。

でも、そう言う人たちが吹奏楽に対して感じている魅力を「偉い」人たちに感じさせることができれば、
小さくても一歩が踏み出せる気がするんですが。
413名無しの笛の踊り:02/02/18 21:42
水槽、出て行け!
414名無しの笛の踊り:02/02/18 21:44
ここの主旨とは微妙にずれるかも知れんけど一言いわせて。
っていうか吹奏楽って音楽として瀕死でしょ。
なんでかって・・・
まず、これは俺の推測でしかないけど、
吹奏楽用に書かれた曲の需要が極端に小さい。
せいぜい吹奏楽団が演奏するために必要な程度で、
それを聞きたいなんていう人間は吹奏以外には居ないんじゃない?
もう一つ、吹奏楽団が演奏する曲の殆んどが
吹奏楽用に書かれた曲でないということ。

一般的なコンサートの形式が
一部:(オリジナル、クラシック)
二部:(マーチ、ジャズ、ラテン...etc)
三部:(ポップス)
・・・のような形である事から見ても明らか。

オリジナル曲が他ジャンルの曲と張り合えるだけの力が無いから?
そんな事は無いでしょ、オリジナル曲にも名曲があるのは知ってるから。

って事は演奏する側の問題だ。
オリジナル曲よりアレンジ物を好むっていう時点で
吹奏楽っていう形態自体にアイデンティティーは無い事がわかる。
それを否定するなら、
あなたの楽団はオリジナル曲だけの演奏会をした事がある?

クラシックやりたかったらオケでしょ。
マーチングやりたかったらマーチングバンドでしょ。
ロック、ポップスやりたかったら、いわゆる"バンド"でしょ。
んじゃー誰が吹奏なんかやるのかって言ったら・・・ねぇ。

やりたい音楽があって、それを具体化しようとしたら
そもそも吹奏楽なんていう形態を選択するのはバカだ。
結局、吹奏楽で「音楽」をやろうとするバカと
音楽以外の目的を持ったバカの集まりに過ぎないんじゃない?
だから他ジャンルに馬鹿にされるのは当然。

吹奏が瀕死なのはやってる人間がバカだから。


415名無しの笛の踊り:02/02/18 21:46
良い感じでスレ育ってますね。
でもあまり血走らなくても・・・ニコ♪

アルヴァマー序曲も最近聞かないなー
めいきょくです!プフ
416名無しの笛の踊り:02/02/18 21:47
これコピペじゃん。
417名無しの笛の踊り:02/02/18 21:53
アパラチアの春(コープランド)の原典版の編成を教えてください。
今度、オケでやりたいのですが・・・
418名無しの笛の踊り:02/02/18 21:57
アルフレッド・リードならアメリカの作曲家の話にくわえてもよかろう。
419名無しの笛の踊り:02/02/18 22:07
ダメじゃ!水槽出て行け!!!!!!!!!!
420名無しの笛の踊り:02/02/18 22:30
はんそん2ろまんちく
421名無しの笛の踊り:02/02/18 22:45
曲名を連呼するだけどPRになっていると思ってる水槽が痛い。
本当に良い曲だと思っているなら、せめて「どう、素晴らしいのか」を
他のジャンルの愛好者にもわかるように書いてみるべき。

「音楽の素晴らしさを文章で表現しても限界がある」などと言っても、
今の状況では荒らしと変わらない。書き込みの態度が、水槽の閉塞ぶり
を体現してしまっている。

それが出来ないなら、水槽板へ帰ってくれ。頼む。
422名無しの笛の踊り:02/02/18 22:46
曲名を連呼するだけど→曲名を連呼するだけで
スマソ
423名無しの笛の踊り:02/02/18 22:48
「曲名を連呼するだけど」
「曲名を連呼するだけど」
「曲名を連呼するだけど」
「曲名を連呼するだけど」
「曲名を連呼するだけど」
424名無しの笛の踊り:02/02/18 23:11
タイミングのズレた揚げ足取りカコワルイ
425名無しの笛の踊り:02/02/18 23:22
水槽板でも相手にされていないであろう、モノホンの厨房が一人
紛れ込んでいるね。
426名無しの笛の踊り:02/02/18 23:37
>>414
ヴァカか?

>クラシックやりたかったらオケでしょ。
>マーチングやりたかったらマーチングバンドでしょ。
>ロック、ポップスやりたかったら、いわゆる"バンド"でしょ。
>んじゃー誰が吹奏なんかやるのかって言ったら・・・ねぇ。

すべての音楽を網羅したいという、きわめて視野の広い人間がやるんだよ。
427名無しの笛の踊り:02/02/18 23:41
>>426
立派だよ。みんな、歴史の教科書に載っても良いくらい立派だよ。
わかったから、続きは自分の板に戻ってやってくれ(涙)。
428名無しの笛の踊り:02/02/18 23:47
>>427
漏れ現役水槽じゃないよ。でも水槽の経験で幅が広がったのは事実.
水槽を侮辱しつづけて狭い音楽しか聴こうと(理解しようと)しないクラ一筋至上主義に少しでもわかってもらいたくてね。
429名無しの笛の踊り:02/02/18 23:50
ネルソンなんかどうかな?
アスペンジュビリーすてきだな!
ソプラノのおねえちゃんよんでやったことあるYO!
430名無しの笛の踊り:02/02/18 23:54
やれ〜〜〜〜!もっとやれ〜〜〜〜〜!
431名無しの笛の踊り:02/02/18 23:57
例をあげますと、バレエの組曲版の演奏の場合と全曲演奏の場合では、
同じ曲でも全体の流れの中で曲の「立場」が変わりますよね。
極端な例では、「アパラチアの春」の場合、組曲版の最後の部分は、
全曲の時の同じ場面とは解釈を変える必要が生じるでしょう。
432名無しの笛の踊り:02/02/18 23:58
中、高と水槽やってた者ですが、

水槽の何がイヤかっちゅうと、
演奏能力に関係なく学年だけで上下関係があったこと。
学校名で評価されることが多いこと。
個々にはたいして音楽的才能がないこと。

社会人系の水槽でも
学閥?とか学校教員が深く関わってる事が多いんじゃない?
だいたいそんなの音楽と関係ないやんけ。
教員なんてヒマなんやから、ヲタって呼ばれても仕方ないけどな。

大人数でやる難しさとか、管楽器がモノフォニックな楽器であるっていう
宿命を抱えた上で、美しい音を出すには並々ならぬ苦労があるのはわかる。
でも水槽は音楽的には軍隊みたいなもんで、精神的に強くなるとか
体を鍛えるとか、読譜できるようになること以外はあまり音楽的じゃない。
退役まで続けるのが水槽ヲタ、任期(学校)が終われば
足洗って他の音楽楽しむのが普通の音楽好きのよくあるパターンじゃないか?

そういう通過点的なところ(水槽)で偉そうに語ってれば
そりゃ、こういうスレも立つわなぁ。

どーせ2chと思って好きに書いてゴメンな。
でも水槽やってたことは良かったと思ってる。
433名無しの笛の踊り:02/02/18 23:59
>>432
ハァ?
434名無しの笛の踊り:02/02/19 00:01
432は頭いかれてるなぁ。
435名無しの笛の踊り:02/02/19 00:03
水槽、出て行け〜〜!ウザイのよ!
436名無しの笛の踊り:02/02/19 00:03
>432
sine
437名無しの笛の踊り:02/02/19 00:06
ここはバカばっかりのスレですか?
438名無しの笛の踊り:02/02/19 00:07
水槽曲ネタそのものは水槽板でやりましょう!
アイヴズの楽曲のように水槽との関わりが
ある作品についても、クラ板的なアプローチ
で語りましょう。

ってのはどうよ。
439名無しの笛の踊り:02/02/19 00:11
クラ板の人間はクラ至上主義で、クラしか聴かないとでも思っているの?

「ダフニスとクロエ」を聴きたければ、○○中学校のコンクールライブ
ではなく、ギーレン指揮南西ドイツ放送響の演奏を聴き、
ビートルズが聴きたければ、「ニューサウンズインブラス」(だっけ?)
ではなく、ホワイトアルバムを聴き、
ピアソラを聴きたければ、須川展也のアルバム
ではなく、「タンゴ・ゼロ・アワー」
を聴いていたい。

だって、オリジナルを聴いた方が面白いんだもの。

ジャンルを隔てることなく音楽を聴いている人、ってのは大抵、そう
いうスタンスで音楽に接しているんじゃないの?

そういうスタンスで音楽を聴いている人間にアピール出来る、吹奏楽
オリジナルなものって何なの?それを、吹奏楽を知らない聴衆にもわ
かるように説明しなよ、と言っているわけ。良い曲を紹介してくれる
なら、それは歓迎だし、このスレの議論だって深まるだろう。

でも、身内でしか通用しないような、○○を演奏した、とかいう類の
自慢話は水槽板へ帰ってやってくれ。ここでやる必要はなかろう。
440名無しの笛の踊り:02/02/19 00:14
>>438
最初は、そういうスタンスで始まった議論だったのにね。
ヒンデミットが吹奏楽曲を作曲したのは、アメリカへ亡命してきた
ことが云々てな話が発端で、それについての反論なども出て、一応、
アメリカ音楽史の話になってたのに。
441名無しの笛の踊り:02/02/19 00:15
そうだよ、水槽はもっと本来、水槽のために書かれたものを大切にしる!
もっと水槽独自(?)のオリジナリティを持て!

スマソ、下げときます。。。
442名無し行進曲:02/02/19 00:20
おい、水槽板に帰るぞ。人様の家に土足で入るような
マネはやめとけ。どおしても、ここで語りたいのなら
>440氏がおっしゃるようにもっと広い視野で語って
くれ。

重ね重ねすみません。>クラ板の方々。
443名無しの笛の踊り:02/02/19 00:22
水槽君はオネムの時間でチュよ!
444名無しの笛の踊り:02/02/19 00:24
ぞろ目げっと!!   


445名無しの笛の踊り:02/02/19 00:29
>>439
>クラ板の人間はクラ至上主義で、クラしか聴かないとでも思っているの?
そういう人もいるんではないかい?きみはちがうんだろーけど。

もちろん、まずオリジナルを聴かんといかんことはわかる。だからといってアレンジを全く不要なものとすることもない.
特に水槽アレンジの場合.アマチュア楽団の演奏と言う立派な需要がある.編曲の目的がちゃんとある。

で、アマチュアが演奏することについてだが、これは愛好家が音楽を聴くことと同じだと思う.すなわち、音楽を聴く、演奏する、この両方が、娯楽、つまりエンタテインメントとなるわけだ。
水槽叩きするやつは、所詮アマチュアのための作品(あるいは編曲)といってけなすが、それは、コンサートに行くこと、あるいはCDを買うことをけなすのと同じようなものである。
つまり、どちらも音楽愛好者のためのエンタテインメントを否定することになるということ.

で、これは水槽のもつ、一種の
>オリジナルなもの
でありえるのではないか。
446名無しの笛の踊り:02/02/19 00:31
グールドスレでボケかましてみました。
447名無しの笛の踊り:02/02/19 00:31
そうだね、うん!わかったよ、わかったから・・・(略)
448名無しの笛の踊り:02/02/19 00:32
ねなさいって?
449名無しの笛の踊り:02/02/19 00:33
>>439
追記
ギーレンのダフクロって良いの?未聴だが。
漏れてきにはミュンシュだと思うのだが.
>>440-443
スマソなぜか流れがそー言う方向に・・・
450名無しの笛の踊り:02/02/19 00:36
ダフニスなら、クリュイ箪笥、もしくはラトル、ケント・ナガノだろ!?
451名無しの笛の踊り:02/02/19 00:39
ああ、クリュイはいいね。
452名無しの笛の踊り:02/02/19 00:40
ナンカロウネタはここではアウトかな?
グレンジャーがOKならナンカロウも
いいと思うのだが。。。
453名無しの笛の踊り:02/02/19 00:41
ダフニスは86年の埼玉栄だな。
454名無しの笛の踊り:02/02/19 00:42
頼む、頼むから、水槽は寝てくれ!
455悪いが445だ:02/02/19 00:43
>>452
でました!!!!!!!!
ナンカロウ!!!!!!!
漏れ好きっす。
スタディ40番がいい!!

456名無しの笛の踊り:02/02/19 00:45
>454

わざわざ、水槽板に就寝確認に来なくて
いいっちゅうの。あんた、親か?
457悪いが445だ:02/02/19 00:49
ナンカロウのスタディって今全集でしか買えないよねえ。
458名無しの笛の踊り:02/02/19 00:49
454です。

>>456
漏れ、クラ板住民であり、水槽住民でもあるけど、何か?
459名無しの笛の踊り:02/02/19 00:52
>458

おれもだよ。夜勤明けの夜は生活リズムの調整が
難しくてね。
460ミニマル。の1:02/02/19 00:56
たまには遊びにきてくらはい。
ミニマル。ひなまつり!
461名無しの笛の踊り:02/02/19 00:57
ナンカロウ寝た?
462名無しの笛の踊り:02/02/19 00:59
>>460
消えてたぞ
463ミニマル。の1:02/02/19 01:02
ガーーン!気づかなかった。。。
464名無しの笛の踊り:02/02/19 01:08
ご愁傷様です.
465名無しの笛の踊り:02/02/19 01:18
ナンカロウはスペイン市民戦争に参加したおかげで、共産主義者の
レッテルを貼られ、メキシコへ追い出されてしまったからねえ。
ちなみに奥さんは日本人の考古学者です。

この人の自動ピアノのための「習作」は、今では全集でしか買えな
いけど、人間業ではとても不可能な音をピアノから引き出した秀作
ばかりだよ。ジャズトランペッターとして活動していたこともあっ
たナンカロウ故、前人未到の音風景を実現しながらも、聴き易い音
楽を作っている。

とにかく、ピアノが踊り出しそうな音楽ばかりなんだ。この楽しさ
の前では、無理数比のカノンといった理屈はどうでも良くなってく
る。

どう?聴きたくなってきたでしょ。
466ミニマル。の1:02/02/19 01:24
アンサンブルモデルンの作品集をクラヲタじゃない
友人に聴かせたら、これのどこがクラシック?
ジャズのパクリじゃないの?と言われた。説明すん
のが大変だったよ。
467名無しの笛の踊り:02/02/19 01:30
>>449
ギーレンのダフクロは良いぞ。もちろん、クリュイ箪笥も良いのだが。
組曲版なら、ポール・パレー盤(Mercury)なども推薦しておこう。

とにかく、ギーレンのダフクロは、600 円くらいで買えたりするんだ
から、悪い事は言わない。一度は聴いてみて。
468名無しの笛の踊り:02/02/19 01:35
>>466
あの編曲ってそんなに良い?
確かに、ストラヴィンスキーに憧れて作曲家になった男の、見果てぬ
夢みたいなものは感じられるけど。

オリジナル版のエッジの立ったリズム。これ最強。

でも、モデルンが来日公演でナンカロウをやった時、となりに座って
いたロック系の兄ちゃん(その日のメインはザッパだった)は、喜ん
で聴いていたな。
469ミニマル。の1:02/02/19 01:39
マクを使って編曲というのが面白かったけどね。
ちゅうか、人間が演奏するのが至難のワザちゅう
部分に萌えるわね。>難化老
470名無し行進曲:02/02/19 03:50
結局最後まで起きてたのは俺だったか。。。

しかし、某板の某スレでマジレス下さった方、
おっしゃるとおりだと思います。ありがと。
471名無しの笛の踊り:02/02/19 07:58
もう終わったの?残念
472名無しの笛の踊り:02/02/19 17:51
>>426
コピペにマジレス、カコワルイ!
473名無しの笛の踊り:02/02/19 21:06
ナンカロウの話が出たところで、そのCDに素晴らしい解説を書いている
作曲家:ジェイムズ・テニーはどうよ。

ハリー・パーチ以来の、アメリカには独自に音律を研究し、平均律に捕
らわれた耳を解放しようとする人達がいたわけだけど、テニーは、この
流れの中でも際立った仕事をしていると思う。

パーチやテニーの音楽を聴いていると、そうした音律の中にアメリカの
作曲家ならではの情感も、きちんと込められていることに気付く。
474名無し行進曲:02/02/19 21:13
パーチの名が出たところで。。。
なんで純正律の話題を出すとスレが荒れるのだろう。
以前純正律を用いて作曲するヒトの事例としてパーチ
あげたら、「そんなことして何の意味があるんだYO!」
と反撃くらったことがあった。何から説明していいのか
難しかったよ。
475名無しの笛の踊り:02/02/19 21:47
テニーの「ダイアペイズン」のコンセプトを家に来た調律師さんに説明
したら、凄くシンパシーをもって話を聞いてくれたよ。

やっぱり「平均律ありき」で音楽生活を送っていて、それが全てだと思
っているんですかね。

ピアノを弾いていると、かなりの奏者でも、平均律の採用による音のう
なりを気にせずにいてしまう、というし、無理も無いことなのかも。
476名無しの笛の踊り:02/02/19 21:50
追記:
テニーの音律ものの作品なら、Hat Hutから出ている
Bridge & Flocking がとりあえずお薦め。

その手法の総決算の一つ、Diaparson もCDで聴ける。
477名無しの笛の踊り:02/02/19 22:50
バーバー、ピストン、シューマン、セッションズ、カーター:共和党
ガーシュイン、コープランド、バーンスタイン、ハリス:民主党
アイヴズ、ケージ、フェルドマン、ラッグルズ、ナンカロウ:選挙に行かない
478名無しの笛の踊り:02/02/19 23:04
フランク・ザッパが生きていたら、また、「ジョージ・ブッシュを再選
させないツアー」をやったんだろうか?
479名無しの笛の踊り:02/02/20 12:26
>>474
平均率マンセの、純正率を理解しないツンボ厨房は相手にしなくてヨロシ。
480名無しの笛の踊り:02/02/20 13:13
>479
チミはわかってんるんならせめて律って書けよ
481名無しの笛の踊り:02/02/20 13:41
マジに変換しなくてスマソ
482名無しの笛の踊り:02/02/20 14:36
アイブスは投票すると思う。さて、どっちに?
483名無しの笛の踊り:02/02/20 14:38
アンダーソンは?
484名無しの笛の踊り:02/02/20 16:33
あんまり関係ないけど、
ブラックエンジェルスの5曲目
ウザクネーカ?
485名無しの笛の踊り:02/02/20 22:24
ザッパはゴアが副大統領になったことでアメリカに絶望したから、
いま生きてたらもうヨーロッパに移住しているはず。「悪の枢軸」
発言とかをどういう風に揶揄したか、興味深いねえ。
486名無しの笛の踊り:02/02/23 12:43
John Philip Sousa
487名無しの笛の踊り:02/02/23 12:49
>>486
スーサの作品100曲教えてくれ!
488名無しの笛の踊り:02/02/23 13:02
>>487

以下のページに行くと作品リストがある

ttp://www.hoops.livedoor.com/~1band/1stBand.html
ttp://www.dws.org/sousa/works.htm
489名無しの笛の踊り:02/02/23 13:42
もっとやろうよ
490名無しの笛の踊り:02/02/23 20:20
はやい話、米国人はばか。
大人の30パーセントが電器製品の説明書を理解できない。
491名無しの笛の踊り:02/02/24 02:29
そうそう、米国人はばか。
国民の90パーセントが「神」を信じてる。
492名無しの笛の踊り:02/02/24 02:31
もちろん、米国人はばか。
国民の10%は文盲。
493名無しの笛の踊り:02/02/24 02:35
>>484
そうか?漏れ好きだが.
I.マルタでしょ。
494名無しの笛の踊り:02/02/25 01:05
戦争戦争ってさわいでるアメリカ人は全員バカ。
495名無しの笛の踊り:02/02/25 01:15
アメリカの作曲家を語る上で、水槽はさけて通れない。
大半の作曲家は、水槽出身のはず。

正規の授業カリキュラムとして、器楽があり、(選択、必須などあるにしても)
学校によってオケ、器楽合奏、水槽とあるが、大半は水槽、と聞いた。
(違ってたらスマソ)
そのため、アメリカの水槽曲は、教育的配慮に満ち溢れた駄作が多い。
(全パート、ムラなく出番あり、難易度も全パート似かよってる、など)

日本では課外授業の一環で、希望者で構成されるスクールバンド活動だけど。。。

水槽厨房よ、さあ語れ!
496名無しの笛の踊り:02/02/25 19:53
あ・げ
497ラディン:02/02/25 20:35
アメリカ人をみんな水葬にしたい
498名無し行進曲:02/02/25 20:54
ヲレ水槽だけど、アイブスの歌曲とかピアノ曲とか
好きだったりするんよ。
499名無しの笛の踊り:02/02/25 21:15
ラディソまんこせー
500名無しの笛の踊り:02/02/25 21:16
ゆけー、ゲットカ???
501名無しの笛の踊り:02/02/25 21:17
アヘヘ
ヤッター
502名無しの笛の踊り:02/02/25 21:20
500get
503名無しの笛の踊り:02/02/25 21:21
>>502
わはははははははははははははははははははははは
504名無しの笛の踊り:02/02/25 21:35
>>498
なんたって「たんたん たぬきの キン○マは〜」に限るね。
Vnソナタでも出てくるけど。
505名無しの笛の踊り:02/02/26 15:37
>>504ホルストはイギリス人だじょ!
506名無し行進曲:02/02/26 21:36
いや、アイブズの話してるんっす。
実際に似てる(つーかほとんどまんまの)旋律あるんすよ。
507名無しの笛の踊り:02/02/26 21:40
>>506
アイヴズの歌曲「河で」とVnソナタ第4番の終楽章だよ。
508名無しの笛の踊り:02/02/26 22:13
なんだ、ホルストの惑星の話してるのかとおもったじょ
509名無しの笛の踊り:02/02/28 09:39
 
510名無しの笛の踊り:02/02/28 10:42
やっぱり羽田健太郎のガーシュインは最高
511名無しの笛の踊り:02/03/02 02:06
511!
512名無しの笛の踊り:02/03/02 22:12
>>510
山下洋輔の方がどう見ても上でしょう
513名無しの笛の踊り:02/03/03 01:19
幼稚園児の背比べかよ?(w
514名無しの笛の踊り:02/03/03 21:28
寺島陸也の聴いた人いる?(ここではタブー?
515名無しの笛の踊り:02/03/03 21:40
クラシックの演奏家のジャズより、ジャズの演奏家のクラシックの方が
明らかに面白いのは何でだ?
516名無しの笛の踊り:02/03/03 21:43
ガーシュインの場合は、地がクラじゃないからでしょ。
517名無しの笛の踊り:02/03/04 00:36
ザッパはまだ生きてるよ!
518名無しの笛の踊り:02/03/04 01:41
>>515
あなたが「ジャズの演奏家のクラシック」のほんの一部しか知らないからだと思います。
勘違いした、つまらない物が圧倒的です。
519名無しの笛の踊り:02/03/04 01:43
>>515はどうせグルダとジャレットしか知らんのだろうね。
520名無しの笛の踊り:02/03/04 01:48
ま、逆もしかりだがな(ジャズ→クラシック/クラシック→ジャズ)。
クロスオーバーでおもしろいモノなんて、めったに出てこないよ。
521名無しの笛の踊り:02/03/04 02:51
>>517
1、君の心の中に?
2、特撮ヲタクだったパパに、「ラドン」にちなんで名前をつけられた息子が?
3、その他。

ザッパが死んだ時にブーレーズが発表したコメントがあるけど、なかなか
に感動的な文章だった。
522517:02/03/04 07:09
さ、3・・・
http://mentai.2ch.net/compose/kako/1002/10027/1002711738.html (註:ネタです)

>ブーレーズが発表したコメント
なんて言ったんでしょう? 知りたいです。検索しても見つからず。
The Perfect Strangerを指揮した時「判断は保留」として
特に語らなかった事は知ってるのですが
523名無しの笛の踊り:02/03/04 15:25
ハエハエカカカザッパパ
524名無しの笛の踊り:02/03/05 15:40
ある音楽の教科書(多分高校の)にヴァレーズが載ってて
Ionisationを授業で聴く曲として取り上げてるそうですage
525名無しの笛の踊り:02/03/05 21:35
>>524
ああ、リアクションが目に見えるようだ。
何だこれー、変なのー、ぎゃはは、で終わりだな。
526名無しの笛の踊り:02/03/05 21:38
>>525
俺は,高校の音楽の時間に聞かされたぞ。
よりによって,クラフトが演奏したやつだった。
サイレンがなる雑然とした変な曲という印象しかなかった。
後で,ブーレーズの演奏を聴いて,「あれ,この曲4拍子やん」と思った。
今は,大好き(w
527522=524:02/03/06 04:22
高校生の妹に聞いてみたら「魔王聴いた・・・」

授業で聴くクラシックに対するリアクションを大雑把にまとめると
1.眠 2.(笑  3.なんだろう 4.素敵〜
って感じでしょうが、Ionisationならわりかし3が多そうなので
いい選曲じゃないかと自分は思いますけど(そうでもないかな)
528名無しの笛の踊り:02/03/06 04:58


529名無しの笛の踊り:02/03/06 05:01
例えば30人のクラスで
3人が「なんだろう」1人が「素敵」と思えば
成果はあったのだ。
530名無しの笛の踊り:02/03/06 05:03
>>526
では高校のとき自分から好んでブーレーズNYPのIonisationの、しかもLPを買って喜んでた漏れって・・・
531名無しの笛の踊り:02/03/06 05:05
>>530
漏れもだよ。高校のとき。
半分はジャケ買いだったが中身に大感動
532名無しの笛の踊り:02/03/06 05:08
>>531
ねえ。まったくだよ。ちなみに中学の時アイヴスの第4が気に入ってた。
533名無しの笛の踊り:02/03/06 05:10
>>532
えらい早熟だな・・・・
厨房の頃はブルヲタだったよ。
534名無しの笛の踊り:02/03/06 05:16
ブルか、そこらへんは聴かんな。
むしろグバイドゥーリナを聴いてた.ケージも。
535 ◆vFVneegA :02/03/06 06:06
アメリカのベートーヴェンと呼ばれる(こんなの呼ばれる方の身になれや)ハインリヒを知っている方とか音楽学専攻の方でいますかね?
536名無しの笛の踊り:02/03/06 11:42
漏れは厨房の頃、メータ\ロスフィルのヴァレーズLP買ったなぁ
奇怪なジャケットに惹かれて
やっぱ「サイレン」の印象しか残らなかった
今はもちろん大好きだが
537名無しの笛の踊り:02/03/07 14:14
age
538名無しの笛の踊り:02/03/09 21:19
>>536
そのジャケットって、CD盤と同じやつ?
ちょっとキモイよね。あの絵。
539名無しの笛の踊り:02/03/11 14:27
>>536, >>538
メータ盤、DECCAのLP(再発)のジャケは、
打ち上げ花火のクライマックスだったよ。
540救済age:02/03/12 12:59
一応フランスのヴァレーズがココで語れるんだったら、
チャヴェスとか中南米の作曲家はどうよ?
541名無しの笛の踊り:02/03/12 15:14
chavezいいね。
民族楽器に萌える!
542名無しの笛の踊り:02/03/12 15:38
カルロス・チャヴェス
シンフォニーとか何でもたいがい面白いが、「打楽器のためのトッカータ」だけは
あまり面白く感じたことがない。
打楽器に興味あるヤツにはいろいろ民族的な楽器を使ったりしているので
面白いのかもしれんが、なんか音楽が単純すぎてツマラン。
543名無しの笛の踊り:02/03/12 17:51
俺、打楽器してるけど、あの曲はいいと思わん。
でも、よく取り上げられるので、チョト討つ。
544542:02/03/12 18:39
>>543
やっぱり面白くないのねん>パーカスの人にも。
545名無しの笛の踊り:02/03/12 18:42
バーバーの「アダージョ」のお薦めCDをお教えください。
546名無しの笛の踊り:02/03/12 18:53
>>545
まー、トスカニーニでも聴きなさいってこった。
547strapping young lad:02/03/14 03:28
アメリカの作曲家といえば
george gershwin
jerome kern
richard rodgers
cole porter
harold arlen
jimmy van heusen
あたりなんじゃないんでしょーか
ドウカンガエテモ(はあと)
548名無しの笛の踊り:02/03/14 17:34
>>547
禿胴!
この人たちを無視してアメリカは語れん。
549名無しの笛の踊り:02/03/14 17:38
Duke Ellington
Fats Waller
Benny Carter
Thelonious Monk
Charles Mingus
John Coltrane

こっちのほうが重要だと思うが
550strapping young lad:02/03/15 01:25
>>549
それはとても大切な人たちなんですが
この板、スレッドという観点からは
ちと違う気がします
そうした観点から言えば
John Wallace Carter
Onette coleman
Muhaal Richard Abrams
Donald Ellis
Julius Hemphill
George Russell
Anthony Braxton
あたりから
John Zone
へ至る流れのほうがクラ板っぽいと思います。


551名無しの笛の踊り:02/03/15 02:47
Stephen Collins Foster
John Philip Sousa
Leonard Bernstein
552名無しの笛の踊り:02/03/16 22:40
>>551の言いたいことはわかるような気がする。
553名無しの笛の踊り:02/03/17 11:01
バーンスタインのマスク萌え
554名無しの笛の踊り:02/03/17 11:17
Irving Fine
を忘れないでほしひ
555名無しの笛の踊り:02/03/17 12:25
ぞろ目げっと
556名無しの笛の踊り:02/03/17 16:33
>>550
その流れで是非語って下さい。
おながいします。
557HMX-栞 ◆3EuTeeHo :02/03/18 16:36
アイヴスの本質についておはなししません?
558名無しの笛の踊り:02/03/19 02:59
アイヴスは保険屋の仕事も結構マジにやってたよなあ。
几帳面な事務屋の仕事と、ああいうぶっ飛んだ作曲と
どう折り合いをつけてたんだろ。
その二面性が彼の本質でしょうか。
559名無しの笛の踊り:02/03/19 03:05
彼は趣味(あえてこう言う)を守り通すために
実利と完全に分離して考え実行した人。
それを現場にいたわけでもない後世人が
勝手に結びつけたところで、何も見えてこないと思う。
560名無しの笛の踊り:02/03/19 22:33
そうね。
食うために頑張ってたのね。
561名無しの笛の踊り:02/03/20 10:39
ゲンダイオンガクでは食えないと言っていた。
562名無しの笛の踊り:02/03/20 10:43
H.ハンソンがかなり好き
563名無しの笛の踊り:02/03/21 21:42
カウエルはどうしたのよ。
564名無しの笛の踊り:02/03/23 07:57 ID:???
>>557-559
オーマンディの振ったアイヴスの2番のジャケ絵が象徴的。
メータの振った2番のジャケ絵と併せて見ると良くわかる。
565565:02/03/24 17:30 ID:AraWrpkI
>>554
万歳。
566名無しの笛の踊り:02/03/28 22:21 ID:kjTl8Xp2
Rugglesを買いました。
今から聴きます。
567名無しの笛の踊り:02/03/29 23:52 ID:???
>>566
ラッグルズの何でしょう。
MTTのラッグルズ全集買っておけばよかったよー。
568名無しの笛の踊り:02/03/30 05:08 ID:t02G3z.o
>>566
どうせ「太陽を踏むもの」でしょう。4管編成で強烈な音楽。
569名無しの笛の踊り:02/03/30 13:23 ID:p3G0SPPo
どうせ? 何か?
570名無しの笛の踊り:02/04/01 10:39 ID:???
MTTのラグルス全集CD化キボンヌ >そにー
571名無しの笛の踊り:02/04/01 13:52 ID:dpXpnto2
ん? 全集? ん?
572名無しの笛の踊り:02/04/01 15:39 ID:???
DGのラグルズはCBSの全集とは別物ですか?
573570:02/04/01 17:14 ID:???
>>572
そうです。DGの方が若いときの録音。オケはBSO。
全集(CBS)はバッファロー・フィル。
574名無しの笛の踊り:02/04/01 21:19 ID:???
>>571
全部で13曲しかないのよ。
だからLPで出たときも2枚組。
ジャケ絵のラッグルズの自画像が印象的。
575名無しの笛の踊り:02/04/01 21:22 ID:3wb5vh82
へえ、 じゃ、 すぐ、 出せ、 ソニー。
576名無しの笛の踊り:02/04/02 12:22 ID:???
そだそだ
577Neige:02/04/02 12:41 ID:bMNUwcP.
交響曲の草分け的存在であるフライはどうですか?
私はナクソスから出ている1枚しか聴いた事が無いんですけど、
交響曲「ナイアガラ」はとても良かったですよ!
クリスマス交響曲「サンタクロース」は期待していたほどではありませんでしたが…
578名無しの笛の踊り:02/04/02 12:45 ID:???
フライって、どゆ人?
579名無しの笛の踊り:02/04/02 14:12 ID:???
それ以外、出てないんじゃ?
580名無しの笛の踊り:02/04/06 00:19 ID:???
 
581名無しの笛の踊り:02/04/10 22:44 ID:???
期待age
582名無しの笛の踊り:02/04/12 23:33 ID:???
チャドウィックの交響曲、聴いた人感想キボンヌ
583名無しの笛の踊り:02/04/12 23:34 ID:???
>>582
聴きなおしてみますね。
584名無しの笛の踊り:02/04/13 12:08 ID:???
交響曲第3番聴きなおしてみました。(ヤルヴィ)
うーん、ドヴォルザークとライネッケを足して2で割った感じでしょうか。
ライネッケでイメージがつかめなければ、ドヴォルザークを物凄く洗練させて
洗い流しすぎた感じと表現すれば良いでしょうか。
メロディも悪くなく、盛り上げ方も結構上手いのに少々インパクトが弱い感じですね。
19世紀末の一般受けの良い音楽(ブラームスとかの影響を受けた)の一連のモノでしょう。
この頃のもてはやされた音楽(特にアメリカで)の特徴をつかむには良い例かもしれません。
585名無しの笛の踊り:02/04/14 12:50 ID:???
age
586582:02/04/14 19:57 ID:???
>>584
気の抜けたドヴォルザークということですね。
ライネッケと同レベルだったら聴く価値ありだな。
587名無しの笛の踊り:02/04/15 16:19 ID:???
age
588名無しの笛の踊り:02/04/15 16:27 ID:???
バーバーの「リインカネーション」
アダージョを合唱編曲した「アニュス・デイ」もあり。

クリストファー/ザ・シックスティーン
589名無しの笛の踊り:02/04/18 16:13 ID:???
5人だけ挙げるとしたら、誰にしますか?
590名無しの笛の踊り:02/04/18 16:22 ID:???
アイヴス、ガーシュイン、カーター、ケージ、
フェルドマン
591名無しの笛の踊り:02/04/18 19:55 ID:???
アルフレッド・リード
クリフトン・ウィリアムス
モートン・グールド、
ヴィンセント・パーシケッティ
ジェイムズ・スウェアリンジェン
592名無しの笛の踊り:02/04/18 19:58 ID:???
ああ、水槽・・・
593名無しの笛の踊り:02/04/18 21:01 ID:???
>>592は自作自演厨房!!
594名無し行進曲:02/04/18 21:06 ID:???
すみません。連れて帰ります。
595名無しの笛の踊り:02/04/19 10:44 ID:???
>>590
ガーシュインの代わりにカウエル。
あとは一緒。

ガーシュインはそんなに評価高いのか?
596名無しの笛の踊り:02/04/19 15:58 ID:21A2zq7k
>>595
ガーシュインは、ポギーとベスが大きいと思う。
早死にしたのはつくづく残念。
カウエルって、前衛的な試みは有名だけど、
代表作は何だろう。
597名無しの笛の踊り:02/04/19 21:08 ID:???
たしかに大きい。3時間ぐらいするからな。
598名無しの笛の踊り:02/04/19 21:47 ID:???
アーサー・フートはアメリカのクラシック音楽の歴史の中で、
その黎明期の作曲家の重要なひとりなのだが、みなさん関心がないようで
出てきませんね。。。いかんせん作風がヨーロッパ、それもスラヴの方の国民楽派に
そっくりなので、特に独創性はないのですが、その辺りから、やはりクラの世界では
後進国であったアメリカの、このような手探り時代があったのを垣間見ることが出来
るのは興味深いのですが。
代表作の「弦楽のためのセレナード」は、第1楽章の主題が、やはりドヴォルの2番煎じ風だが
ナカナカ美しいメロディーで、これは唯一の聞き物です。
第2楽章はピツィカートだけの演奏による前後と、抒情的な中間部を持つもので、全体の中核として
結構長い楽章です。チャイコの4番の第3楽章そっくりといえばその前後の部分の説明になるでしょう。
しかしこの中間部は作曲者独自の世界が最も聴けるところです(ちょっと退屈ですけど)。
そして、何故か「フーガ」である第3楽章。なんか古くさすぎる技法(まるでバッハの写しそのもの)
のこの唐突な終楽章は、むしろ苦笑させられます。この楽章構成の奇妙さから、最初のテーマが
美しい作品ながら、これが現在では演奏されない原因の一つになっていると思わざるを得ません。
599tah:02/04/19 22:17 ID:kSvuduPw
ウォルタ-・ピストンはイイヨ!
ためしに、Sym2をMTT/BSO(DGG)で試してみそ!
600名無しの笛の踊り:02/04/19 22:17 ID:???
600!
601名無しの笛の踊り:02/04/20 08:48 ID:???
>>598
フートは、以前から興味がありました。
CD情報ありましたら教えて下さい。
602名無しの笛の踊り:02/04/21 20:22 ID:???
ヴァージル・トムソンっていいなあ。
評論家としてはうるさいおっさんだったようだけど、
作曲家としては、これほど素朴で古き良きアメリカの
雰囲気を出してる人はいないと思われ。
603名無しの笛の踊り:02/04/23 19:31 ID:???
>>602
大草原の小さな家、を思い出すよ。
604名無しの笛の踊り:02/04/23 20:42 ID:NFLiyQGA
>>578
フライは19世紀のアメリカ人作曲家。
代表的な曲に、
クリスマス交響曲「サンタクロース」やナイアガラ交響曲、序曲「マクベス」などがあります。
聴いていて面白い曲ばかりなので、興味のある方は是非聴いてくださいな。
605名無しの笛の踊り:02/04/23 21:24 ID:???
とりあえず分かったことは、
アジフライやエビフライの発明者ではないってことだな。
606名無しの笛の踊り:02/04/24 11:56 ID:dSMTkAqI
えびふりゃー発明したんはなーごやじんだがやぁみゃぁみゃぁ!
607598:02/04/24 13:07 ID:???
>>601
CDはVOXBOXを探してみそ。むしろ室内楽の方が、古典をしっかりお勉強した技量を
うかがえる作品ですよ。もしかしたら「弦楽セレナード」はCDでは見つけにくいかも。
漏れもCDでは持ってない。
608名無しの笛の踊り:02/04/27 09:33 ID:???
サーカス・バンド!
609名無しの笛の踊り:02/04/29 08:36 ID:???
NAXOS新譜のジャッド指揮のコープランド3番は買うべし。
とても良い演奏だよ。
610名無しの笛の踊り:02/05/01 06:37 ID:???
やばいやばい
611名無しの笛の踊り:02/05/01 07:01 ID:???
何が?
612名無しの笛の踊り:02/05/06 23:44 ID:???
age
613名無しの笛の踊り:02/05/09 00:00 ID:???
人気がなくなったね
614名無しの笛の踊り:02/05/11 13:22 ID:???
さ、新譜でも漁るか…
615名無しの笛の踊り:02/05/12 00:28 ID:???
えーと、何だかネタ切れなんですかね?

ジョージ・クラムってイイですよね、と言ってみる。
616名無しの笛の踊り:02/05/12 00:29 ID:???
そろそろ水槽の出番だな!   w
617名無しの笛の踊り:02/05/12 00:33 ID:???
エレン・タフィー・ツァイリヒ

・・・という女流作曲家がいるようだが、詳細キボーン
なんでも、交響曲がピュリッツァー賞を受賞したとか。
618名無しの笛の踊り:02/05/12 01:02 ID:???
>615
"Black Angels","Macrocosmos" あたりで名が通ってるみたいだけど、
あえて "The Hounted Landscape" が好きだ、と言ってみる。
619618:02/05/12 01:04 ID:???
いや、間違えた。
×'Hounted'
○'Haunted'
620名無しの笛の踊り:02/05/15 15:51 ID:dzhGhEqM
聴いたことないよ。
聴いてみたい
621名無しの笛の踊り:02/05/15 16:07 ID:???
クラムは鯨のなんちゃらの入ったCDが面白いか
622名無しの笛の踊り:02/05/15 16:12 ID:???
Yorkはガイシュツですか?
623名無しの笛の踊り:02/05/15 21:00 ID:???
>>617ピューリッツァー賞受賞した音楽(家)におもしろいもの無し、は定説。
彼女も例外ではない。ニューワールドから少しCD出てる(た)が。
624名無しの笛の踊り
>>623
アイヴスの『第3交響曲』はつまらない作品?