1 :
ゲオルク=ハリスン:
ハレで生まれた音楽家は、
アイゼナッハで生まれた音楽家よりも
晴れやかで、めでたい〜!
女王陛下のヘンデル
2 :
名無しの笛の踊り:03/02/03 23:19 ID:KDsc45tF
2
ガーディナー、どうよ?
>>3 彼が指揮する「メサイア」は確かに名演。
ただし個人的には歌手の人選には僅かに考慮の余地が。
バスのロバート・ヘイル(←ワーグナーも歌っちゃう人)は素晴らしいね。
マーガレット・マーシャルなんて今どうしているんだろうか?
ageてみよう。
6 :
ゲオルク=ハリスン:03/02/05 00:09 ID:6xQbMN2L
4番のバイオリンソナタに、はまはまはまっています。
何度聴いてもいい。
ヘンデルのソナタについて、みなさんは
ハープシコード伴奏がいいですか?
ピアノ伴奏がいいですか?
何かですね、『メサイア』はホグウッドがイイ!のですKA?
てかハレはザクセンじゃないけど?
9 :
名無しの笛の踊り:03/02/07 23:07 ID:Dh+5efhh
>>4 ロバート・ヘイルは素晴らしいか?
まあテクニックはある人だし、声のコントロールも出来てはゐるが、
なんか、借り物みたいぢゃないか?
それこそいかにも、ワグナー歌ひが無理してヘンデル歌ってます、みたいな。
もっとも迫力があってスケールが大きいオラトリオってどれですか?
おこちゃま質問でスマン
11 :
名無しの笛の踊り:03/02/08 08:11 ID:JG5nuNeh
>>10 オレ、オラトリオ全曲制覇してるわけぢゃないしその予定も今のとこないから
さういふ前提で話しするけど、合唱を多用してゐる『ソロモン』とか
『エジプトのイスラエル人』とかは、迫力といふ点では確かにすごい。
ただし『ソロモン』は、ガーディナーとマクリーシュとでは
フィナーレの合唱がぜんぜん別の曲。
本来のナンバーを、ガーディナーがオミットしてしまったから。
12 :
名無しの笛の踊り:03/02/09 16:15 ID:VE0JvDVu
地図上のハレとザクセンの関係はさて置くとしても、「英国のザクセン」と
「G.F.ヘンデル」は文法上どういふ関係になるのか?
「英国のザクセン」て、何のこと?
ところでけふの『新日曜美術館』はベルサイユの話だったが、BGMに、
ラモーとかにまじって、ヘンデルやらマルチェッロとかも鷹揚に使はれてゐた。
ヘンデルのオルガンコンチェルト。あれは誰の演奏だらう。
13 :
アイゼナッハ:03/02/10 03:28 ID:9HSxyDRL
>>12 私も観ました。
ルイ]X世様式の場面で
ヘンデル「ハープ協奏曲」が使われてましたね。
あれって、ルイ]Y世様式の、
モーツァルト「フルートとハープの協奏曲」よりも優雅ですね。
14 :
名無しの笛の踊り:03/02/10 04:06 ID:9HSxyDRL
>>6 ところで、
バロック時代のバイオリン・ソナタは、
@ハープシコード伴奏
A近代ピアノ伴奏
どちらがいいと思いますか?
私は、時代の雰囲気では@が、
対位法的な音量のバランスの点でAが、それぞれいいと思います。
(だってバイオリンって、けっこうやかましいもん・・)
みなさんは、どうですか?
16 :
名無しの笛の踊り:03/02/14 01:24 ID:YA3jvY03
org協奏曲のお薦めはどの演奏?
コープマンとブランデンブルク・コンソートのを聴いたけど
どちらもナトークできなかったぞ
メサイアのスレは落ちたのですか?
ハープ協奏曲が好きです。
お薦めの盤ありますか?
ツォフ教授は?
20 :
名無しの笛の踊り:03/02/15 13:52 ID:oPZnl0ro
コープマンのオルガン協奏曲はオレも買った。安かったんで。
そもそもヘンデルのオルガン協奏曲って気安く聴ける曲集だから、
あのフワフワした演奏も、あれはあれで悪くないと思ふが、その後入手した
コルゼンパの方がオレは好き。楷書の演奏だが、ダルな感じのないのが良い。
ハープ協奏曲はまあいろいろあるけど、パロットのバロック名曲集に
入ってゐたのは割りと良かったです。
ハープはローレンスキングだったかしらん。うろ憶え。
私もヘンデルのオラトリオ全曲は知らないけど、「マカベウスのユダ」と「アレクサンダーの饗宴」が名曲では?
22 :
名無しの笛の踊り:03/02/15 22:30 ID:os7QS6DO
以前、友人から「でもヘンデルの序曲ってどれ聴いてもおんなじやうな
感じするやろ?」と言はれて、苦笑ひした。たしかにさういふ面もないでは
ない。
しかし割りとマイナーなオラトリオでもいい序曲を持ってゐるのが結構ある。
爽やかな『ヨシュア』の序曲とか、冒頭の三連符が印象的な『アタリア』の
序曲とか。
特に『アタリア』は、序曲のみならず、なかみも、ダブル・ヒロインの
ドラマティックなオラトリオで、もっと聴かれていい作品だ。
当り屋?
25 :
ゲオルク=ハリスン:03/02/16 21:35 ID:o+qXGOPO
それにしても、
「セルセ(クセルクセス王)」全曲 とか
「マカベウスのユダ」全曲 とか
「ヨシュア」全曲 とか
どうやったら聴けるの?
さる高貴な婦人から「ヘンデルって素敵、音楽の母ですものね」
と言われたが、赤面してうつむくしかなかった・・・
27 :
名無しの笛の踊り:03/02/16 22:58 ID:dNtnykQS
>>25 「どうやったら」って、なに? CDを買って、プレイヤーに掛けりゃいいのよ。
地方ならAmazonとかで買ひなされ。
オラトリオの場合、英語だから筋はだいたい分かる。分からなければ、聖書や
ブルフィンチのギリシア神話の本読めば、たいていどういふ話かは把握できる。
28 :
名無しの笛の踊り:03/02/16 23:10 ID:dNtnykQS
しかし、内容をよく知らない3枚組のオラトリオを買っちゃふのは
たしかに勇気が要る。今みたいにAmazonなんかで試聴もできない頃は
決心がつくまで、売り場でためつすがめつしたもんだ。
オレの場合、いきなり未知のオラトリオ3枚組を買った経験では、
アーノンクールの『イェフタ』は大当たりだったが、
キングの『ヨセフとその兄弟』はイマイチだった。
>>26 あれ?
バッハ=音楽の父
ヘンデル=音楽の母
ってのは音楽の教科書では定番では?
>>29 いまでもそんな教え方しているなら
音楽教師は恥かしいな(w
31 :
29:03/02/17 01:24 ID:???
確かに恥ずかしいな・・・
ついでに女だと思ってる奴もいる
小野妹子もしかり
漏れはトリオ・ソナタが好きだ。
特にOp5-4(HWV399)のパッサカリアはいい。
管弦楽版よりこっちの方がしっくりくる。
ロンドン・バロックの渋ーい演奏で聴くとよろし。
ぢゃあな。
34 :
名無しの笛の踊り:03/02/17 23:36 ID:a2N4PjNm
音楽の「教科書」に「音楽の母」って出てたかしらん。
オレの場合、音楽室の黒板の上に張ってあった横に長い年表の、最初の
ところに、「音楽の父・バッハ」「音楽の母・ヘンデル」と並んで出てゐたのは
確かに憶えてゐるが。で、あんな髪をしてゐても、バッハはどう見ても
おっさん顔だが、ヘンデルの方は、見やうによっては、異様な風体の
おばちゃんに見えんこともないのであった。
35 :
名無しの笛の踊り:03/02/19 21:03 ID:wdMcgWqX
ははあ。Op.5-4てどんなんだっけと思っていま聴き出したら、つまり
『アタリア』の序曲とおんなじ音楽つかってるわけね。
オレはどっちも好きやね。
これって、トリオソナタと『アタリア』とどっちが早いんだったかしらん。
ちなみにうちのOp.5はホロウェイ、コンベルティ(コンバーティ?)、
シェパード、キャロランといふ面子の、crdの廉価盤Boxだが、とくにOp.5は
メンバーが音楽の流れによく乗ってゐて、室内楽の駆け引きのおもしろさを
たっぷり味わはせてくれる。
あ、今ちょっとパーセルみたいなところがあった。いいねえ、作品5-4。
36 :
名無しの笛の踊り:03/02/19 21:12 ID:wdMcgWqX
ちょっと言ひそへれば、カークビーのヘンデルはいろいろあるけれど、
ホグウッド盤『アタリア』は、彼女のヘンデルとしては最良のものでは
ないかしらん。個別には、『アルチェステ』での「優しきモルペウス」とか、
とろけさうに美しいアリアがほかにもあるけれど、『アタリア』での
カークビーは役柄が彼女によく合ってゐて、はじめからおはりまで、
カークビーならではのヘンデルを歌ひ切ってゐる感じ。
37 :
名無しの笛の踊り:03/02/20 01:41 ID:g4A7DeMD
すまん。寝る前にもう一度来てしまった。ここに書いてしまふが、この前の
『新日曜美術館』は有元利夫の特集だった。あの人のバロック好きは
有名だが、さうかあ、38歳で死んだのかあ…。生前愛用してゐたといふ
リコーダーが画面に映った。有元は奥さんに
「ねえ、チェンバロ習ひなさいよ」とねだってゐたさうな。
もちろん、夫婦で合奏しやうといふ魂胆で。
佐々木節夫さんがデンオンで古楽CDのプロデュースをしてゐたとき、
有元の絵をしきりにジャケット(っていふか、ブックレットの表紙)に
使ってゐたはずだ。
キース・ジャレットの弾くヘンデルってどうですか?
39 :
名無しの笛の踊り:03/02/20 21:29 ID:iw+oFQmZ
40 :
名無しの笛の踊り:03/02/21 00:09 ID:7mKx9YLf
バージンから『サウル』『アレクサンダーの饗宴』『ヘラクレスの選択』の
豪華三本だて廉価盤が出て、『サウル』にはEsswoodがダビデで出てゐたり
して、録音の古さを補ってあまりある強力キャストなんだが、合唱が
キングズ・カレッジといふ時点で、うーむ、オレ的にはパス。
しかし聖歌隊の好みも人それぞれのやうだから、キングズ・カレッジが
許容範囲な人には、この五枚組、お買ひ得かも知れぬ。
41 :
ジョン&ジェリー:03/02/21 22:44 ID:sjj/6thy
そうか・・
Amazon.comか・・ふっふっふっ・・
42 :
名無しの笛の踊り:03/02/24 22:26 ID:2+oTG86q
きのふ誕生日だったのね。忘れてた…。没後250年まであと6年か。
それまでにはガーディナーにもうあと2,3曲くらゐオラトリオを録れて
ほしい。『アタリア』とか『テオドーラ』をガーディナーで、といふか
モンテベルディ合唱団で聴きたい。(ま、イギリスの古楽系合唱団てば
相当の比率でお互ひにメンバーがかぶってるわけだけど。)
44 :
名無しの笛の踊り:03/02/25 22:43 ID:B33+fpQ/
そういえば前スレで途中までヘンデルの入手可能なオペラのCD
を紹介していた人がいたな。。。
続きをよろしく
ヘンデル組曲かったよ。リヒテルとガブリーロフの。
46 :
名無しの笛の踊り:03/02/27 23:02 ID:2qqSao3Z
ちなみに『漱石全集』の索引によると、『漱石全集』にはただ一箇所だけヘンデルに
言及する箇所がある。『エジプトのイスラエル人』の、イナゴの出てくるところに
ついて、イギリス文学論かなんかのなかで、ちらっと書いてゐた。と。思ふ。
漱石がロンドンにゐたのは百年前だ。どっかの野外で、『花火』とか『水上』とかは
ちらっと聴いたことがあったかもしれぬ。あの人のことだからコンサートなんぞには
行くまいが。
47 :
名無しの笛の踊り:03/02/27 23:11 ID:2qqSao3Z
もう二、三年も前だらうか。カップヌードルだかUFOだかのCMのBCMに
『メサイア』の‘Ev'ry vally’が使はれてゐた。テニスの試合で、
ボールの代りに、やかんがコートを飛んでゐるのだ。なんであそこに
「すべての谷は高くされ」なのかさっぱり分からなかったが、
『サザエさん』の前のスポットCMでだしぬけにヘンデルを聴かせてもらって
ひとりでニヤニヤした。やっぱマニヤなのね…。
48 :
名無しの笛の踊り:03/02/27 23:13 ID:2qqSao3Z
すまん。BGMね。
↓次でキリ番ゲットしてちょ
このスレは
「思ふ」さんの
日記帳?
あ、非難してるんじゃないんで(汗
広範なご見識をROMさせて頂いてます。
遅レス
>>36 優しきモルペウス! バッハの時代にこんな甘美なアリアがあったんですよね。
美しい鳥よ(快活の人)、鳩がその愛を悲しむとき(アーキスとガラテア)、
音楽が惹起し鎮静することができない情念があるだろうか(聖セシリア)などなど、
器楽では大バッハに及ばずとも声楽では。。。
52 :
名無しの笛の踊り:03/03/01 21:14 ID:Bkvpwbv9
>>51 オレも、ヘンデルは体質的に声楽の人だと思ひまする。
あの大らかなフレーズづくりはやっぱ独特ですな。
>>50 アハハ。許せ。前スレッドみたいにCDリストの連載が始まったら黙りますから。
でもヘンデルを全般的に語らうとする人って、あんましゐないのかしらん。
オペラの人はオペラ専門、室内楽の人はそれ専門、みたいな感じ?
53 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 16:50 ID:N3X7H6+B
>>52 前スレみたいに落とさない為にも黙って欲しくないのですが、
私は作品リストを続けた方が良いのでしょうか?
私はヘンデルの全てが好きなので一応HWV612までの入手可能なCDを
続けようと思っていました。
54 :
51:03/03/02 18:36 ID:???
55 :
名無しの笛の踊り:03/03/02 21:34 ID:CRbznc1o
56 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 21:52 ID:52uMefI6
ああ。『タメルラーノ』ね。テナー歌ひとしては、テナーが活躍するのが
嬉しい。
ピノックはまだ聴いてないんだけど、マルゴワールも当時としては
豪華なキャストでよろしい。ヤーコプスは声が若くて聴きやすいし、
オレなどはプロ・カンツィオーネ・アンティカでなじみの
ジョン・エルウィーズが、ソリストとして立派な美声を聴かせる。
57 :
名無しの笛の踊り:03/03/04 21:58 ID:52uMefI6
オレとしては、スレッドが落ちるなら落ちるで、それも仕方ないと
思ってゐるが、たまたま見つけちゃったのであげちゃった。
妄想だけど、芥川の「奉教人の死」のネタで、ヘンデルが
オラトリオを書いてゐてくれたら、どんなに素晴らしかっただらうと
つねづね思ふ。
パロットの「エジプトのイスラエル人」が安かったので買った
美しい、聴き易い演奏だと思ったけれど、通な人の評価はどう?
sageちまったぜ
60 :
名無しの笛の踊り:03/03/05 18:17 ID:h1R63xsS
61 :
名無しの笛の踊り:03/03/05 19:31 ID:h1R63xsS
62 :
名無しの笛の踊り:03/03/05 19:33 ID:h1R63xsS
↑
Handel-Shop をクリックして下さい。
ヘンデス
64 :
名無しの笛の踊り:03/03/05 19:39 ID:h1R63xsS
65 :
名無しの笛の踊り:03/03/05 19:39 ID:h1R63xsS
↑
HWV 20
66 :
名無しの笛の踊り:03/03/05 19:44 ID:h1R63xsS
さっきのは HWV 21 : Alessandro
HWV 20 : Scipione
(Franc Music 592245というのがあるが入手困難)
クロマニヨン人であるといえよう。
68 :
名無しの笛の踊り:03/03/05 19:45 ID:h1R63xsS
HWV 26 : Lotario
(なし)
80 :
名無しの笛の踊り:03/03/06 21:50 ID:5K+Q3mJQ
この前出たレッジャーの再発盤を含めると、今年、『サウル』が3種類も出ることに
なる。ちなみにミカルを歌ふのは、レッジャー盤はマーガレット・マーシャル。
あとの二つはいづれもアージェンタ。
時期的にみて、マーシャルは、この『サウル』がガーディナーの耳にとまって、
『メサイア』に起用されたのかもしれん。
81 :
名無しの笛の踊り:03/03/07 00:50 ID:99JcVjtC
オルガン協奏曲の『カッコーとナイチンゲール』の最初のところって
いいねえ。なんか、かう、なつかしさがこみ上げてくるやうな感じがして。
これどっかで聴いたけど何だったらうとずっと気になってたのだが、例の
ハーティ版の『水上』のなかに、なぜか引用されてたやうな気がする。
ところで58が言ってゐるパロットの『エジプト…』は、どうなのかね?
オレは聴いてないので知らんが、ただテナーがロルフジョンソンつうのが、
ちょっと好みではないのだ。
↑
84 :
名無しの笛の踊り:03/03/08 18:03 ID:iu37+17i
86 :
名無しの笛の踊り:03/03/08 21:20 ID:bV6fMe/T
『漱石全集』のネタは「ああ、素晴しすぎる!!」のお終ひのところで
書いてたのね。すまん。しかし、秋の日の図書館で、これを「発見」した時は
かなり衝撃的だったのだ。漱石とヘンデルって結びつきが。
作家でヘンデルについて書いてる人って、ほかにはリンボウ先生くらゐしか
知らない。
それはさておき、オレ、『リナルド』はマルゴワールもホグウッドも
持ってるのだが、5000円以下なら、ヤーコプスのもまあ、買って
いいかな、といふ感じ。
ホグウッドのはいろんな人がほめそやしてゐたが、指揮は相変はらず
ゴツゴツしてるし、バルトリは品がないし。そんなに、口をきはめて
誉め上げるほどのこともないと思ふねオレは。
87 :
名無しの笛の踊り:03/03/08 21:25 ID:bV6fMe/T
しかし、ミンコウスキの『ジューリオ・チェーザレ』も
マクリーシュの『サウル』も出るのに、
「今年はこれで決まり」たあ、なんとまあ気の早いことよ。
どうなのよ?
ヘンデル御殿より
>やっぱりインスブルックで見たヘンデルの「リナルド」ですね。
>ヤーコプスの力量を見せつけられた、これはもう間違いなく今年のベスト1。
>1月のベルリンでの公演も行きたかったくらいですが、よりもよって、
>リナルド役がペーザロの「ひどい誤解」できにいらなかったトロ・サンタフェ
>にかわってたのでパスしました。
>>87 個人的にはクリスティの『テオドーラ』が一番楽しみです。
92 :
名無しの笛の踊り:03/03/10 00:09 ID:GURFc6j9
>>91 ああ、それもあるねえ。
『テオドーラ』の新録音て点で、激しく食指がうごくんだけど、
クリスティはどうなのかねえ。まあ、オレも期待はしてますよ。
ヴァイオリンソナタは黙殺かよ!
94 :
名無しの笛の踊り:03/03/10 00:23 ID:GURFc6j9
『リナルド』の例のアリア、「涙の流れるままに」だが、マルゴワールは
コトルバシュ、ホグウッドはバルトリが歌ってゐる。もちろんコトルバシュの
ほうが聴かせるのだが、うちにはもう一枚、ジェシー・ノーマンが
コンサートで、ピアノ伴奏で歌ってるのがあって、このアリアに関しては
このノーマンのがいちばん好きだ。なんせ、胸に響く。
ノーマンで『テオドーラ』を聴きたかった…。
(て、このネタももう書いたかもしれんが、ノーマンがヘンデルの
オラトリオを録れてゐないことはつくづく残念だ。
たしか同い年のバトルは『セメレ』を録音してゐるのに。)
95 :
名無しの笛の踊り:03/03/10 00:25 ID:GURFc6j9
>>93 なんか知らんが、まづ自分から語ってくれ。
96 :
ドン=ジョバンニねこ:03/03/10 22:13 ID:tBGv9yFF
バブル絶頂期の'80年代公開の映画「銀河鉄道の夜」(朝日新聞社)
細野晴臣さんが曲を書いたが、
タイタニック号のシーンでは、ヘンデルのメサイアを用いた。
「メサイア」についてなんですけど、こちらの皆さんは、
ホグウッド(1754年捨子養育院版)
パロット(1753年捨子養育院版)
クリスティ(1742年ダブリン版)
の3組のCDの中から1組を選ぶとしたら、どの演奏がいいと思われますか?
あと、彼らが使用してる版はこれでよろしいですゅか?
98 :
名無しの笛の踊り:03/03/12 20:30 ID:He0EVnGz
いまアマゾンで立ち聞きしてきたんだけど、パロット、クリスティって
オレが思ひ込んでたよりも良ささうな感じがした。全曲聴いてないので
何とも言へませんが。
ホグウッドは、荘厳な雰囲気を楽しみたいのであれば、買って
損はないでせう。
それにしても、テナー歌手は三人ともコンソート・オブ・ミュージックの
OBやね。エリオット、コーンウェル、パドモア。
渋谷の塔で見た限りでは
クリスティ(輸入盤)>ホグウッド(国内盤)>パロット(輸入盤)
だった。
値段のことだけど。
/ミミミ\\\\\\\
/彡ミミミ\\\\\\\\
|彡ミミ/\\\\\\\\|
|彡 | \\\\\\\|
ヽ |へ、_ _,へ\\\\/
| __ __ | / ) ゲッツ!!
| |/ ノ
| ( / _ ) / 100ゲッツ!!
ヽ ヽ |
ヽ ヽー‐‐‐ァ /\
//ヽ ヽ-‐' / /\ \
/ / ヽ_ / / / \
/ \ |\ /| /\ \
(⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \
__ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / |
( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |
 ̄ ̄( ̄丿 |  ̄ ̄( ̄ ゝ \ / / |
( ̄ノ | ( ̄ ゝ | ̄ ̄ ̄ ̄ |
( ̄ノ | ( ̄ ゝ |
101 :
名無しの笛の踊り:03/03/12 20:51 ID:rk/hPNQZ
旧仮名遣いって流行ってるの?
102 :
名無しの笛の踊り:03/03/13 23:33 ID:1gBaitJa
>>101 て言ふか、旧かなづかひ、このスレで常用してるのは約一名なんすけど。
うーん、この春はMacを買ひ換へるのでヘンデルには金をかけられさうにない。
みんな、オレの代はりに頑張ってくれ。
ロイ・グッドマン指揮の「アポロとダフネ」という曲の入ったCDがNAXOSから出ていたので買いますた
NAXOSはこれに限らず古楽系のCDには良いものが多いみたいですが、何故?
わ、なにかと思っちゃった。↑
びっくりした。
あげ
113 :
名無しの笛の踊り:03/03/19 01:40 ID:hbXRuaWg
ボイド・ニール合奏団のコンチェルト・グロッソは、CDになっていないのですか。
(LP時代、感動したのですが)。テスタメントあたりで復刻の予定はないのでしょうか。
114 :
名無しの笛の踊り:03/03/19 22:46 ID:TvqRfxey
>>113 ニールのOp.6ね。評判だけは聞いたことありますよ。Op.6とかOp.3とかは、
モダン楽器のいい演奏があれこれ埋もれてゐさうですけどね。
うちはマンゼとアーノンクールとレパードを等分に聴いてます。
ところでHMVからお知らせメールが届いた。5月だったか、ヤーコプスの
『ジューリオ・チェーザレ』がガクンと低価格になって再発ださうだ。
ミンコウスキがリリースされる前に買はせてしまはふといふ魂胆か。
それにしても、ほんとの戦争はごめんだ。
ヘンデルの、戦闘シーンの音楽はそれなりにいいが。
115 :
名無しの笛の踊り:03/03/19 23:01 ID:TvqRfxey
それにしても、gfhandel.orgのコンサートガイドのページを見ると、
マッケラスとか、レパードとか、マルゴワールとか、トレンド的には
もう過去の指揮者、みたいに思はれてゐる人たちが、まだまだ
頑張ってゐて、今年もヨーロッパでヘンデルのオペラやオラトリオを
振るみたいだ。層の厚さ、といふことなのであらう。
日本では、キビキビ、スタスタ系がトレンドだが、そればかりでは
やはりつまらぬ。
ヘンデルの声楽曲といへばピリオド系ばかり聴いてるが、マッケラス辺りはちょっと興味ある
今までバッハマンセーだったんだけど、ハレソナタ聴いてヘンデルも(・∀・)イイ!
と思ったよ。2番が一番好き。その中でも4楽章の少し悲しげな感じが好き。
他にハレソナタ好きな人いないのかなあ?今まで挙がってないけど。
>4楽章の少し悲しげな感じ
可憐なメヌエットですね。
ケンプのピアノ版(DG/POCG-90071)もお薦めです。
age
>>120キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!
「リナルド」のDVDを買った人います?
そろそろ保守
ノイマンという人がMDGから何枚かヘンデルの録音を出してますがどういう演奏でしょうか。
ピリオド楽器の演奏ですよね?
124 :
名無しの笛の踊り:03/04/01 21:54 ID:5Dvjc1xr
あらま。まだあったのねこのスレ…。まあなんですな。『リナルド』ってば、
十字軍に行った先での惚れたはれたのすったもんだで、最後はちいと間の
ぬけた感じのしなくもない異教徒の魔法つかひがキリスト教に改宗して、
めでたしめでたし、でせう?
なんて言ふか、絶妙に今日的なオペラですなあ。
「ヘンデルにおけるイスラム」とか、さういふ論文も、
たぶんあるんやろなあ。
話は違ふが、それこそテスタメントから、大昔のマッケラスのヘンデルが
リバイバルで出てた。『花火』は管楽版だって。
125 :
ゲオルク=ハリスン:03/04/01 22:32 ID:hdnn5zGV
125 get !
こんばんは、ゲオルク=ハリスンです。
貴重なご意見、ありがとうございます。
126 :
名無しの笛の踊り:03/04/02 21:54 ID:Z2Hnmztv
ガーディナーが70年代の後半から80年代の前半にかけて録音した声楽曲を
ちらちら聴いてゐるのだが、不思議なことにと言ふべきか、当然ながらと
言ふべきか、すでに古びたものもあればぜんぜん古くなってないのもある。
古楽器移行以前の『エジプトのイスラエル人』旧録音は素晴らしく、
『快活・沈思・中庸』『ヘラクレス』あたりもほぼ快適に楽しめるが、
『セメレ』や『エイシスとガラテア』は、歌手のテクニックにやや不満を
感じさせる。ただし『セメレ』は、指揮と合唱はよく、『エイシス』は
ロルフジョンソンの声が若くて、さういふ意味では面白いのだが。
127 :
名無しの笛の踊り:03/04/02 22:06 ID:Z2Hnmztv
『セメレ』にも『エイシスとガラテア』にも出てゐるのがノーマ・バロウズと
いふソプラノで、この人、悪くないのだが、『セメレ』のタイトルロールには
およそ向かない。明白なミスキャスト。『セメレ』って、ヘンデルの
オラトリオとしては例外的なほどタイトルロールが出づっぱりで、恋を
貫いて(罠に落ちて)焼け死ぬ、っつう強烈な役なのに、バロウズは
とにかく可憐さが身上のソプラノなのだ。いまだったら
セメレにぴったりのソプラノはいくらでもゐるだろうけど。
>>127 その中途半端な仮名遣いやめろよ。見ていてイタイよ。
これだからキモイクラオタは・・・。
129 :
名無しの笛の踊り:03/04/03 22:46 ID:TCr1x7TY
128の気持ちはよく分かる。オレも、「クラオタ」とか「氏ねよ」とか
さういふ気色悪い方言を見るたびに、「これだから2chの奴らってのは!」と
フユカイになりながらも、やっぱり2chに来て、読み書きしてしまふからだ。
ま、オレはオレのために書いてるわけで、この場合、オレの書き込みが
目立たなくなるくらゐ、128が自分でヘンデルを熱く語れば済む話だ。
頑張れ、128。
話かはるが、ミンコウスキの『ヘラクレス』では、カバーにオッターの
写真が使はれてゐた。オッターがヘラクレスを歌ふのかと早とちりした人も
ゐるだらう。
オッターは、ヘラクレスの妻で嫉妬に狂ふデイヤネイラを歌ったわけだが、
あれはつまり、ミンコウスキが(またはアルヒーフが)、『ヘラクレス』の
キモはヘラクレスではなくてデイヤネイラだと見てゐることの
端的なあらはれだったらう。
『ヘラクレス』の内容からみて妥当な見方だが、ぢゃあ、オラトリオの
タイトルって、いったいなんなんだらうといふ新たな疑問がわく。
130 :
名無しの笛の踊り:03/04/05 00:33 ID:YWKy4UH8
ドイチェ・グラモフォンのサイトに行ってミンコウスキの『メサイア』を
立ち聞きしてきた。(けっこう太っ腹に聴かせてくれるのはいいけど
なんであそこのサイトはあんなに重いんだらう…。)
合唱の仕上げがえらく雑だったけど、あんなものなのか? まあ、細部の
ていねいさよりも勢ひのよさを重視したといふことなんだらうが、
オレみたいな合唱うたひにとっては、ちょっと聴くのがつらい演奏だ。
132 :
名無しの笛の踊り:03/04/06 22:59 ID:/1dz7VNn
>>131 たとへば90とか。
ヘンデル御殿のCD批評は評価軸がかたよってると思ふけど、
ま、個人のサイトのCD批評なんて、かたよってて当たり前だしね。
ボウマン(と、レイギン)に困り果ててるのはオレも同じ。
133 :
名無しの笛の踊り:03/04/06 23:04 ID:/1dz7VNn
さう言へばきのふの『アド街』横浜山手で
「ラッシャ・キオ・ビアンガ」(んー。カナで書くと雰囲気出んなあ)が
使はれてゐた。あれは誰が歌っていたんだらう?
135 :
128:03/04/07 02:44 ID:???
>>129 あれだけ言ってもまだ平気で使ってるよこいつ・・・。本当にキモオタだな。
他人がどう言おうとも聞き入れずに開き直ってる。いい歳した大人が
これだ。自分のイタさに気付いてないんだろうな。
ま、どうぞそのままでいてくださいや。どうせここでしか話し相手が
居ないんだろうからな。現実世界では誰からも相手されてないんだろ?
煽りでもなく心の底からそう思うよ。
もう二度とこのスレ来ないからどうでもいいんだけどな(w
↑アホがもう来ないって。いがった、いがった。
137 :
名無しの笛の踊り:03/04/07 23:33 ID:qPPAiUxZ
123の言ってるノイマンのヘンデル、オレも知らなかったけど、いろいろ
あるのね。『スザンナ』がHMVで安くで出てたから、買ってみっかなあ。
Amazonでの立ち聞きの印象では、そんなに悪くない感じだけどなあ。
あとやっぱ、『テオドーラ』が気になる。
ところでさっき途中から見た『ちゅらさん2』でも、いきなり
「ラッシャ・キオ・ビアンガ」が劇中歌みたいにバックに流れてゐた。
いかにもBGMらしい、薄い歌ひ方だったが、やっぱあの歌、ええ歌やなあ。
ヤコピシのリナルドで初めて「ラッシャ〜♪」聴いたのですが、自分的にはメロディーを堪能するにはのろすぎるし、もっと歌い上げてもらいたい気もいたしました。
しかしあれは悲しみにくれて独り言のように歌う歌なのであんな感じが正しいのでしょうな。
139 :
名無しの笛の踊り:03/04/09 22:23 ID:GucqiG2r
オレ、「ビアンガ」って書いてたのね、ごめん。
正しくは「ピアンガ」っすね。
Lascia ch'io pianga / Mia cruda sorte,…
マルゴワール盤ではこのアリア、4分31秒かかってます。
この演奏は、歌手はいいんだけど(ワトキンソン、エスウッド、コトルバス、
ブレット)、かんじんのマルゴワールの指揮は、いま聴くとさすがに
のどか過ぎるかもしれん。
うーむ、ヤコプス盤かあ、良ささうやなあ。
ああさう言へばミンコウスキの『ジューリオ・チェーザレ』は外盤が
6月リリースださうですよ。オレは国内盤まで待つけど。
140 :
名無しの笛の踊り:03/04/10 22:08 ID:771Hw2tu
141 :
名無しの笛の踊り:03/04/11 20:32 ID:NLAaLkll
バージンクラシックスのウェブサイトで、丸いところをポイントすると
名曲?の一部分が2秒くらゐ、一瞬鳴るやうになってるんですけどよ、
左下の丸をポイントして鳴るのは、『テオドーラ』の、バレンスの最初の
アリアのイントロみたいなのだ。違ふかなあ…。誰ぞ、確かめてくりゃれ。
ttp://www.virginclassics.com/
ヘンデルって何人よ?
>>144 グッジョブ!
コンプレッソ・バロッコのオペラ録音、シリーズ化でつか!
146 :
名指しの笛の彩り:03/04/13 00:29 ID:Lswycuh5
>>97 他
なにはともあれ、
オリジナル編成で比較すると
クリストファー=ホグウッド卿の演奏が最高です。(カメ ;)
>>147 いや、これはモダン楽器演奏だろう。だとすると高い。
>>144のサイトのリリース予定に、コンプレッソ・バロッコのオペラ録音
を、ヴァージンから、年1タイトルずつ出る、とある。
オラトリオより、オペラのほうが好きなんですよ。
149 :
142:03/04/15 00:34 ID:???
>>143 人数を聞いているんちゃう!
どこの国のお人?ってこと。
150 :
名無しの笛の踊り:03/04/15 00:51 ID:Cw/mWBQ3
邦名”私を泣かせてください”でしょ。
あれいいねー、ちゅらさんのは皿ブライト満でしょうけど、
鈴木 慶江 も歌ってる。
ちなみに、おんぶラマ畏怖 も大好き。
ヘンデル最高!!!
ちなみに、ヘンデルは名前で解るけど、ドイツ生まれ(オーストリア?)、
イタリアにも行ったらしい、で最後はイギリス。
イギリス行かなかったら、ハンデル だね。
水上の音楽&王宮の花火の音楽
エルヴェ・ニケ指揮コンセール・スピリチュエル
奏者100人のマンモス古楽オーケストラ!初演当時の楽器まで特注・再現!
・・・・らしい。GLOSSAから。
>>150 え・・?(後半)
その言葉の意味する所がイマイチよく分からんな。。
ちょっとドイツ語で逝ってくれんか・・
というのはネタとして、、(この板で通じる人がいるだろぉか・・w)
ヘンデルはドイツ語でも Händel…「ヘ」ンデル ですが何か?
まあとりあえず落ち付けいて、マタイ受難曲でも聴きながら
チベット僧を背負って畏怖しとれや。。
153 :
名指しの笛の彩り:03/04/16 00:09 ID:Rd/aKCqZ
How beautiful are the feet
これが一番でしょう。
>>150 最後はイギリスということは、イギリス国籍?
155 :
名無しの笛の踊り:03/04/16 00:19 ID:CUHMfh6e
ITALYではなんというんだい??
糞出る
室内楽どう?
Emsemble Fitzwilliamのリコーダー・ソナタ、通奏低音が
がんばっててよかった。
159 :
山崎渉:03/04/17 15:47 ID:???
(^^)
鰤の新譜で、ヘンデルのブロッケス受難曲ともう1曲受難曲が入ったセットが出ていますたが
(マクギーガン指揮、他)、これは買いですか?
161 :
名無しの笛の踊り:03/04/18 00:55 ID:416EDliw
買いだ!
ブロッケスは自家借用の宝庫で初期のへんでるを知るのに欠かせない。多分ヨハネ受難曲はカイザー作だがjsbのコピーがあり影響も指摘されている。
163 :
山崎渉:03/04/20 03:23 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
164 :
山崎渉:03/04/20 07:05 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
マクリーシュのヘンデル、どうよ
ほ
∧ ∧
∋oノハ(*゚ー゚)∬ ニラ茶ドゾ♪
( ,,´Dつ つ旦
( つ |
(_)/∪∪
169 :
名無しの笛の踊り:03/04/22 22:00 ID:a+Hx9YIq
マクリーシュは『テオドーラ』しか知らない。しっかりした演奏ではあるから
安心して聴けるが、オレは物足りない。『テオドーラ』のドラマティックな
奥行きの深さを、マクリーシュは捉へそこねてゐる、といふ気がする。
整然としすぎてゐるのだ。歌手も粒が小さい。
『テオドーラ』にはアーノンクールこそ向いてゐると思ふが、
アーノンクール盤は省略が多いさうな。で、オレ、今年、『テオドーラ』を、
ノイマンのもクリスティのも買ってしまふかも知れん。こわっ。
169のノーミソは腐っています
ほどほどにしとけよ。
パロット指揮の「メサイア」、出だしのテンポ遅すぎませんか?
だんだん聴きすすめていくうちに良くなっていくんでつが。
175 :
名無しの笛の踊り:03/04/26 18:18 ID:tA89x+k5
マクギガンの『テオドーラ』はハルモニアムンディのサイトの目録からは
消えてゐるみたいだった。ていふかマクギガンのヘンデル・オラトリオは
合唱がへぼい。あれは学生合唱なんでしょ?違ふのか?
いま『メサイア』の「ハレルヤ」を試聴してきたけど、あれぢゃあ
マクギガンに対してブウブウ言ふ人が多いのも無理はない。
ただし、『セルセ』は良かったよ。
>>174 さういふ意見は多いです。
>>175 >いま『メサイア』の「ハレルヤ」を試聴してきたけど、あれぢゃあ
>マクギガンに対してブウブウ言ふ人が多いのも無理はない。
全異稿収録ってことで資料的価値は高いといえよう
録音は優秀だし…
ただし、水上の音楽はイチオシね
177 :
名無しの笛の踊り:03/04/26 18:35 ID:tA89x+k5
ヘンデル御殿が言ふやうにマクギガンのオペラは総じていいのかも
知れない。とりあへず、ウチにあるのは『セルセ』だけなので。
ところで例のブリリアントの、マルクス・クリード指揮『イェフタ』を
入手。1000円台で3枚組。演奏も悪くない。
エインズリーはやっぱカッコイイ。ソプラノのエルツェもいい。
歌詞が付いてないんぢゃないかと思ってドキドキしたが、ちゃんと
入ってゐた。
それにしても『イェフタ』は良くできたオラトリオだと改めて思った。
178 :
名無しの笛の踊り:03/04/26 22:28 ID:cSPB6sD9
ハリポタのクィディッチのシーンに、
ヘンデルは、よく似合う?
180 :
名無しの笛の踊り:03/04/27 22:42 ID:cdj+w0Xg
アーノンクールの『イェフタ』は、題名役を歌ふホルベーク以外の
ソリストの水準が高い。CTのエスウッドは例によって完璧だが、
グレリス・リーノスといふMSが歌ってゐるストルジェ、これが実に達者。
ガブリエーレ・シーマが歌ふ天使のアリアも颯爽とした歌ひっぷり。
アーノンクール盤の弱点は、ヘンデルにはおよそ場違ひなホルベークの
歌唱法と、CMWの荒っぽさ。これはまあ古い録音なので無理もないが。
クリード盤のストルジェはキャサリン・デンリーが歌ってゐて、この人も
キャリアを重ねて年々良くなってきたが、リーノスのストルジェには及ばない。
天使はジュリア・グッディングで、こちらはちょっとおとなしすぎる感じ。
181 :
名無しの笛の踊り:03/05/01 13:26 ID:qUcB7i1R
キース・ジャレットのクラヴィーア組曲ってどうですか?
クロサキ&クリスティのヴァイオリン・ソナタ集(Virgin)って、コピーコソトロールCDだったのですね。
183 :
名無しの笛の踊り:03/05/01 23:25 ID:BlGybXAj
>>182 買ったの?
このバイオリンソナタと、ミンコウスキの『ヘラクレス』は、
「どうよ?」と訊くヤツばかりで、「こんなだった」といふ話は
誰も書かない。
買ったんだったらなんか書いてけば?
184 :
名無しの笛の踊り:03/05/01 23:36 ID:BlGybXAj
gfhandel.orgのコンサート情報によると、この5月から7月にかけて
マクリーシュが『イェフタ』をイングランド各地で振るらしい。
これまでの例からみて、この『イェフタ』が来年リリースされる
可能性はかなり高いんぢゃあるまいか。
題名役はパドモアださうだ。それにしてもマクリーシュの
『イェフタ』か。オレ的には、かなり、微妙だ…。
>>181 レスがつくといいが…。板違ひかもしれんですぞ。
185 :
名無しの笛の踊り:03/05/02 00:14 ID:YoHUiCdD
すまんね。マクリーシュの『イェフタ』の件だが、ちょっといい加減だった。
これ、ウェールズとイングランドのナショナル・オペラの共同製作ださうで、
カーディフで幕開け。カーディフってばウェールズの首都だから、
つまりイングランドぢゃないのね。(まあどうでもいい事だが。)
しかしオレにとって、マーク・パドモアといふのは、コンソート・オブ・
ミュージックやらタリス・スコラーズやらでアカペラ歌ってた人、といふ
印象なので、それがイェフタ役、といふのは、ちょっと違和感。
186 :
182:03/05/02 02:47 ID:???
188 :
名無しの笛の踊り:03/05/03 23:54 ID:8pl8+sP0
ところで、
ヘンデルのヴァイオリンソナタ
いい曲なんだけど、
伴奏パートが「平均率」なみに難しい。
でも怨霊バランス的には、ハープシコードじゃ役不足かな?
ヒロ・クロサキのを捜しに塔に逝ったら、いつ再発になったのだろうか、
SEONでブリュッヘンがディレクションした木管ソナタ集をハケーン! 輸入盤
2枚組で¥1390(+税)でいそいそ購入。LP以来、20年振りの再会に
久々に感動。ちなみに国内盤は¥3200だったか!
これってCDの初期に一瞬だけ見かけた記憶があったのよ。んで、いつに
なったら再発するんかと思って、半ば諦めかけていたところ。
手持ちが有田組のアルヒーフしかなく、悪い演奏ではないのだけれども、
どこか引っかかっていた気分が解消されますた。同時に時の流れも痛感。
ちょっとばかし下がり過ぎ……。
age
192 :
名無しの笛の踊り:03/05/12 02:38 ID:x7MnZN32
>>169,177
余計なおせっかいであるが、いい演奏は自分の頭の中で鳴るようになるから、
知らない曲を買った方がいいよ。
アーノンクールについて俺の感想を云えば、イェフタは音が古くて平凡だな。
テオドラは、省略があるけど名演であるよ。
でも、どちらもヘンデル畢竟の名曲であるから、誰のを買っても聴き込めば
中毒するほど感動するだろよ。
と書いて、自分の宝物をさらけ出すのに気が引けるわけだが、書いてしまったから
このまま書き込む。まだまだ沢山あるからな。もう書き込まんが。
7月にコヴェント・ガーデンで
マッケラス指揮の「セメレ」やるね。
行きてー。
age
195 :
名無しの笛の踊り:03/05/17 20:50 ID:ciN3YbIZ
いまごろはユングヘーネルがスイスで『セメレ』。しかしユングヘーネルの
ヘンデルって…。
今年のヤーコプスのヘンデルは『ベルシャザル』。
といふことは、彼はこれからオラトリオにも進出してくるのかね?
ノイマンの『テオドーラ』を聴き始めたところだが、ううむ、こりゃ微妙。
総合点ではマクリーシュよりも下に置かざるを得ぬやもしれぬ。
196 :
名無しの笛の踊り:03/05/17 20:59 ID:ciN3YbIZ
>>192 アーノンクールの『イェフタ』が「音が古くて平凡」とは、
「A―音が、古くて平凡」といふことか? それとも、
「B―音が古くて、平凡」ということか?
Aならばまあ同意だが、Bなら、何と挨拶していいか分からない。
あれほど「非凡」な演奏もあるまいとオレは思ふぞ。
197 :
名無しの笛の踊り:03/05/19 00:22 ID:/pFzohEd
けふ、休日出勤して、仕事場でノイマンの『テオドーラ』聴いてゐた。
これ、ソリストが総じて垢抜けない感じだなあ。特にバレンスが駄目。
品が悪すぎる。バレンスは確かにアクの強い役だが、主役の
テオドーラやディディムスと釣り合ふくらゐの柄の大きさが求められる。
むつかしい役ではある。
198 :
名無しの笛の踊り:03/05/19 22:48 ID:ag9f4VTF
マクリーシュ盤『テオドーラ』のブックレットに、『テオドーラ』の
ネタ本として、ボイルといふ人の『テオドーラの殉教』といふ本のことが
出てくるが、このボイルは、「ボイルの法則」の、あのボイルなのださうな。
へー。
いつかの、夏目漱石の時と同じくらゐ驚いたよオレは。
199 :
山崎渉:03/05/22 05:10 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
200 :
名無しの笛の踊り:03/05/23 18:47 ID:G2xD0GN1
まあ山崎もサントリーのあるところだから満更クラシックと縁がなくも
ないが、JR山崎のとなりが長岡京駅で、オレがパナムジカに
初めて行ったときは、当時まだ「神足」といってゐたこの駅で降りた。
ウチのボーカルスコアの大部分はササヤかパナムジカで買った。
NOVELLO版は、『ソロモン』『サムソン』はオミットされてゐる曲が
多くて悲しいが、『イェフタ』は完全全曲版だ。
この楽譜を見ながらアーノンクールやクリードを聴いてゐる。
(パナムジカへは、ほんとはJRよりも阪急が便利。)
201 :
山崎渉:03/05/28 13:12 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>174 クレンペラーとかリヒターとかで聴いた後でパロット盤を聴けば、あのテムポでも大丈夫。
捕手
204 :
名無しの笛の踊り:03/06/05 21:15 ID:kO3ncROZ
gfhandel.orgに、いよいよミンコウスキの『ジューリオ・チェーザレ』の
写真が出てゐたぞ。今度のはさすがに買ふヤツゐるだらう。
オペラ班、頑張ってくれ給へ。
しかしそれにしてもこのスレって、オレがゐてもゐなくても、結局
盛り上がらんのね…。
206 :
名無しの笛の踊り:03/06/05 23:17 ID:kto2nPSa
で、その『ジューリオ・チェーザレ』をDGのサイトに行ってちょっくら
聴いたが、やっぱミンコウスキといふ人の指揮は粗い気がする。
いまどき流行るのはあんなものなのか。
207 :
名無しの笛の踊り:03/06/07 15:34 ID:CnC4hsoI
あす日曜の三時から、NHK-FMがヤーコプス指揮の『イェフタ』をオンエア。
(NHKでは『エフタ』と書くのね…。)
しかし日曜の三時か。ウチにゐて、おぼえてゐたら聴かう。
保守
表彰式の音楽がヘンデル作だったとさっき知りました。へー
210 :
廣松渉:03/06/13 23:28 ID:???
(^^)
梅雨空でも聴くと晴れやか
そうか。
ょぃιょ
214 :
名無しの笛の踊り:03/06/22 01:01 ID:xISmmpLk
まあ今日は晴れたが、この蒸し暑さを手っ取り早く吹き払ふには
やっぱし『花火』が一番だらう。といふわけで、ガーディナー(1983)、
レパード(1971)、ホグウッド(1980)の順に『花火』を三種類ハシゴする。
この曲でのガーディナーの手際の良さはやはり際だってゐる。しかしいつもの
ことだが、けふもレパードに改めて感心した。録音にはやはり古さが出てゐるし、
もちろんモダン楽器なのだが、演奏そのものは、ガーディナーと並んで、
覇気と愉悦感に満ちてゐる。もしかして日本でオレひとりだけ?とか思ひながら、
レパードのヘンデルを推奨しつづけさうな予感…。じつはちかぢか、
レパード指揮の『サムソン』が届くことになってゐるのだ。
215 :
名無しの笛の踊り:03/06/22 01:10 ID:xISmmpLk
それにしてもホグウッドの『花火』、ガーディナーのあとで聴くと
ホグウッドの不器用さが耳に立ってしまふのはまあご愛敬としても、
最後のメヌエットで、音がゆがんで、ぐしゃっとひっつぶれたやうな
tuttiになってしまふのは、あれはいったいなにゆゑか。
保守旦でーす。
220 :
名無しの笛の踊り:03/06/29 21:00 ID:MID5lM+k
レパードの『サムソン』を聴き始めたところ。たぶん今日は一枚目までしか
聴けんやうな気がするが…。序曲はまちっと速くてもいいかなと思ふが、
歌がはじまるとなかなか快調。レパード自身がチェンバロ弾き振りしてるのが
ちょっと意外。それと、ベイカー、ワッツ、ティアー、シャーリーカーク、
ラクソン、ロット、バロウズ、ラングリッジと、当時のイギリスの名歌手を
ずらっと揃へてゐるのは壮観。しかしベイカーのデリラは高音だいじょぶか?
221 :
名無しの笛の踊り:03/07/04 22:58 ID:XI/BGtFY
レパード『サムソン』を一とほり聴いてみた。題名役のティアーの歌唱は
ややオペラ的にすぎるかもしれないが、全体的にはまあまあいいんぢゃないかと
思ふ。これが1978年の録音で、エラートには同じ時期にガーディナーが
『エジプトのイスラエル人』をモンテベルディ・オーケストラで(つまりモダン楽器で)
録音してゐる。同じくモダン楽器を使ってゐても、モンテベルディ管とレパードの
イギリス室内管とではだいぶ聴いた感じが違ふのは、まあ、当然か。
222 :
名無しの笛の踊り:03/07/06 23:32 ID:ajYV6S5H
いま『マタイ』にロビン・ブレイズが出てる。この人で聴きたい役。
『イェフタ』のヘイマーもいいが、それより『サウル』のダビデを
ぜひ聴いてみたい。
>>193昨日聴きに行ったよ。
4ポンドの立ち見から平土間の空席を確認、2幕目でその席に移った。
224 :
名無しの笛の踊り:03/07/07 23:42 ID:9KIvbXbX
>> 222
ダビデとゴリアテは、
京都の五条大橋で闘った。
そんな演出やってみたい!
ちなみに、その場合、
ダビデはパパゲーノの鳥笛を持って五条大橋に現れる。
そこには七つの武器を携えたゴリアテが1000本目の刀を求めて
スックと立っている。すると・・・
225 :
名無しの笛の踊り:03/07/09 00:30 ID:wdNUnX4j
クリスティの『テオドーラ』、8月早々に発売の由。
226 :
マージ・シンプソン:03/07/10 22:29 ID:eVJjGyl4
クリスティ?
バートとリサが大好きな・・?
>>1 いいかげんなぜザクセンなのか説明しなさい!
228 :
名無しの笛の踊り:03/07/12 01:15 ID:nL/k8tAQ
>> 227
>> 1
イギリス公演のとき、英国人たちにも大評判になって
「いいぞ!誰の曲だ?」
「例のザクセン人だぜ。」
「イギリスに帰化するらしいぞ。」
そしていまやパーセルと並ぶ英国の作曲家になってしまっている。
229 :
名無しの笛の踊り:03/07/12 10:04 ID:L82oj50y
>>225 このクリスティ『テオドーラ』、HMVで3959円ださうだが、3枚組にしては
えらく安いことよ。ほんまに3枚入ってるんだらうな。しかしマクリーシュ、
ノイマンと持ってゐるから、なんぼ安うても、なんぼ傑作『テオドーラ』でも、
さう、おいそれとは買へぬ。とほほ。
230 :
名無しの笛の踊り:03/07/12 23:00 ID:Vg0Npi1v
「英国のザクセン人」ならまだ分かる。「英国のザクセン」て、なによ。
231 :
名無しの笛の踊り:03/07/12 23:15 ID:Vg0Npi1v
久しぶりにアーノンクールの『ベルシャザル』を聴く。これまで
気がつかなかったが、CMWのバイオリンに、エリザベス・ウィルコックと
イングリット・ザイフェルトの名前があってびっくりする。
『イェフタ』よりもさらに古い録音だが、CMWはよく音が揃ってゐて、
耳障りなところは皆無。といふか、アーノンクールにしては、全体に
おとなしめの表現だった。ストックホルムの、エリクソンのところの
合唱団は、アルトの男声がちょっとマヒナスターズ?っぽい感じの
裏声で、ほんの少し、キモい。
232 :
名無しの笛の踊り:03/07/13 11:00 ID:Ixi+9sNb
何週間か前にebayでアレッサンドロとシピオーネが出品されてたね。
両方とも一万円以上で落札されてたけど、、、
前スレで二万円で欲しがってた人いたけど知っていたのだろうか?
シローエは全く見ないなあ
233 :
☆:03/07/13 11:31 ID:ull9sRug
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
235 :
名無しの笛の踊り:03/07/17 22:44 ID:2K99Z/xj
gfhandel.orgより。
7/19に英チチェスターで、ポール・エスウッド指揮「The Consort of Twelve」公演。
テーマは「キャノンズのヘンデル」。『エイシスとガラテア』HWV49bと、例の新発見の
『グローリア』。『エイシス』のテナーのソリストはコーンウェルとキング。
とにかく、Paul Eswood健在でなにより。最近指揮を始めたとのこと。
236 :
北斗の鍵:03/07/18 22:08 ID:XFuojvck
ザクセン ・・・ そう、ザクセン。
これは作戦なんだ。 ふっふふふ・・・
関西にいたら殴られますよ。
tes
239 :
名無しの笛の踊り:03/07/19 14:03 ID:jhQ36u8q
トリオソナタ好き
241 :
名無しの笛の踊り:03/07/24 21:31 ID:k7xJXuJ7
ごめん。上げたらいけんかった?
235、sがひとつ足りんかった。正しくは、Paul Esswood。
しかしEsswoodといふのはめづらしい名字らしく、Googleで
「Esswood」と入れてみると、3800なんぼヒットするが、
はじめの方、この、ポール・エスウッドのネタばかりだ。
と、これだけだとヘンデルの話にならんので付け足せば、
イボンヌ・ケニーポール・エスウッド、マーティン・ヒルが
ソロを歌った、優秀録音の『メサイア』があるさうだ(バスの
ソリストは知らん人だった。)
ストックホルムのバッハ合唱団とのセッションで、オケは
モダン。指揮はアンドレス・エールバル。いいかも知れん。
242 :
_:03/07/24 21:31 ID:???
243 :
名無しの笛の踊り:03/07/24 23:52 ID:Pb/Sk/+n
いまの季節(大暑 土用の丑)は「メサイア」からいちばん遠い季節ですねえ。
でも、もう練習始めてる団体がいたりして・・・?
244 :
名無しの笛の踊り:03/07/25 01:13 ID:QyoBJ4kn
>>243 もとを正せば、あれはクリスマスの音楽ではありません。
245 :
名無しの笛の踊り:03/07/25 02:16 ID:B7tzIjdt
夏はチェンバロ組曲でどうぞ
247 :
名無しの笛の踊り:03/07/26 23:57 ID:T0G7piQK
チェンバロ組曲買いました
使用楽器
Hapsichord : Atelier von Nagel, 1988, after N. et F.Blanchet, 1730
Werckmeister V, 1691
演奏は?
漏れはロスで聴いてます
249 :
名無しの笛の踊り:03/07/28 23:05 ID:+d5m9VEa
日曜日にNHKでポワロの『メソポタミアの殺人』をやっていたが、
バグダッド(イラク!)の警察署長がイギリス人で、かつ、その娘を
イギリスからから連れてきてゐて、なんか、『リナルド』の
ゴッフリードとアルミレーナの親娘のやうだった。
250 :
名無しの笛の踊り:03/07/28 23:07 ID:+d5m9VEa
あ。一行目、「ゐたが、」に訂。
ちなみにオレも、チェンバロはロス。ロスはいかんのか?
ロスは良いと思うよ。真面目な演奏だね。
ただ1733年の組曲を録れてないのが残念。
有名なシャコンヌはソフィ・イェーツたんで聴いている。
252 :
名無しの笛の踊り:03/07/29 23:42 ID:M3sonh5h
キング指揮の『王室行事のための音楽集』といふのがハイペリオンから
出てるが、これは正直、よほどのマニアでないかぎり、やめといた方がいい。
CDをかけると、いきなりボウマンがソロで、メゾピアノくらいの声で
「ぬーっ」と歌ひはじめる。キモい。上昇音型で、「ソドー、レドレドレミー、
ファミファミファミーファミレドレミファソー」と昇っていくのだ。
あまりの不気味さに、いつのまにか憶えてしまった…。
253 :
名無しの笛の踊り:03/07/29 23:58 ID:M3sonh5h
ちなみに例の表彰式の音楽は『ヨシュア』でも聴ける。オレはキングの
『ヨシュア』が曲も演奏もいいのでこれで満足してしまって、
『ユダス・マカベウス』はまだ手に入れていない。
『ヨシュア』の場合、例の曲は、オレらが知っているのとフレーズの切り方が
違ふ。原曲では、「いーまーぞ見、よたぁかぁらかにー」って感じで
切れるのである。
254 :
名無しの笛の踊り:03/07/30 21:36 ID:SixubfF/
例によってgfhandel.orgをぶらぶらしてゐたら、コンサート情報のところに、
12月に善通寺の四国学院大学でやる『メサイア』のことまで載ってゐて、
すくなからず驚いた。残念ながら演奏者は知らない人ばかりだが。
あれは四国学院の方からgfhandel.orgに知らせてよこしたに相違ない。
同志社とかもメールを出して宣伝しとけばいいのに。
漏れはマギガンはヘッポコだと思っているんだが、
懲りずにいろいろ出してるね
セルセどうよ?
256 :
名無しの笛の踊り:03/08/01 22:18 ID:8eN8z5+V
>>255 ヤーコプスあたりがもし録音したら、そっちがすんなり決定盤に
なってしまひさうな気もするけどね。
マッギガンの『セルセ』いいんぢゃないの?
ほどよく現代的で、かつ大きな穴がない、といふのは強い。
指揮は手際よくてソツがない。
歌手は、大物はゐないがアンサンブルとしてまとまりがいい。
ただしロミルダのジェニファー・スミスはあのとほり
クセのある発声だから、若々しいヒロインとしての魅力にはやや欠ける。
デイビッド・トーマスは相変らずの怪演で、笑かしてくれる。
日系人が頑張ってゐるのも嬉しい。
ちなみに、ヘンデル御殿はもともとマッギガンには甘いが、
この『セルセ』の評価も、当然高い。
マッギガンのオラトリオは合唱に学生を使ってる時点でオレもパスだが
(現にどっかで試聴したらかなりヘタクソな合唱だった)、
それにしても「懲りずに」ってあんた。
257 :
名無しの笛の踊り:03/08/01 22:35 ID:8eN8z5+V
『セルセ』はマルゴワールのもある。
マルゴワール盤はワトキンソン、エスウッド、ヘンドリクス他
歌手は強力、かつオレ好みだが、今となっては
なんぼなんでも作りがのどかすぎる。
それとソニーのマルゴワールのヘンデルオペラは、英対訳すら
ついてない。なんであんなことになってゐるのか。
(^^)
259 :
名無しの笛の踊り:03/08/02 09:12 ID:RuNr7gtA
>>259 その演奏は、殺人的にひどすぎるから、おすすめできない。
261 :
名無しの笛の踊り:03/08/03 17:51 ID:Iphrt6A+
それにしても、ヘンデルの音楽をコレクションすること自体に情熱を傾けて
ゐる人がこんなにゐる、といふのはオレにとっては意外なことだった。
オレ自身は、「ヘンデルをたくさん聴きたい、集めたい」といふよりも
「ヘンデルのすぐれた作品をすぐれた演奏で聴きたい」といふ欲求の方が
強い。
しかし259のやうなコレクターがゐてくれないと、埋もれてゐた傑作の
リバイバル、なんてことの可能性も低くなるわけで、
ヘンデルのコレクターは今後も増えていってほしい、と思ふ。
チェンバロは
イェーツたんがいいよ
演奏も録音もいい
263 :
名無しの笛の踊り:03/08/03 18:46 ID:pEiFligl
原綴書いてくれたら調べやすいのに。ChandosのSophie Yatesね。
Chandosって、レーベル名は日本語では「シャンドス」と表記されるが、
例のアンセム集は『チャンドス・アンセム』と書かれる。謎。
シャンドスは、イギリスのレーベルにしては、ヘンデルについては
シクスティーンの『チャンドス・アンセム』を除けばわりと手薄だった印象。
ハイペリオンなんか、すごいのに。
で、イェーツだが、オレとしては先にパーセルを買ふかも。(アハハ)
264 :
名無しの笛の踊り:03/08/03 18:51 ID:pEiFligl
それで、オペラ班のみなさま、
ミンコウスキの『ジューリオ・チェーザレ』は、
いかがなものでございませうか?
ああ、イェーツたんのパーセルもイイね。
漏れも実はそっちを良く聴くよ。
ジュリオ・チェザーレはヤコピシがいいよ。
安いし超名演。
ラーモア、レイギン、ヴィス、どれも見事にハマり役
267 :
名無しの笛の踊り:03/08/08 23:02 ID:4JBUfttF
268 :
名無しの笛の踊り:03/08/11 19:09 ID:VvhjxJKy
ちょっとオレしばらく『聖セシリアの日のためのオード』の話をさせて
もらはうと思ふ。最近ホグウッドのモーツァルト版が出たさうだが、
オレはピノックのをねらってをり、ところが最近見かけないので、やむを
得ずアーノンクールを買って、「意外とコレいいぢゃん」と思ってゐたところへ
HMVから「ピノックが廉価盤でまた出ますぜ」とのお知らせが
届いてしまったのである。
ソリストは、アーノンクールがフェリシティ・パーマー&ロルフジョンソン。
ピノックが、フェリシティ・ロット&ロルフジョンソン。
ついでにホグウッドのはドーソン&エインズリーである。では、追ひ追ひ。
269 :
名無しの笛の踊り:03/08/12 00:28 ID:yiHwsKQs
今ごろ気がついたが、アーノンクールといふ人は、バッハの時とヘンデルの
時とで、ソリストをハッキリ入れ替へる人だった。
70年代後半、例のカンタータ全集ではエクビルツがずっとテナーを歌ってゐたが、
その頃録音したヘンデルでのテナーのソリストは、ロルフジョンソン、ティアー、
ホルベークといった人たちだった。
またアーノンクールは、『サウル』では、あのフィッシャーディースカウに
タイトルロールを歌はせてゐるが、もちろんアーノンクールのバッハには、
Fディースカウは一度も出てゐない(はずだ)。
そんななかでエスウッドだけはバッハにもヘンデルにも使はれてゐる。
よほど信頼が厚かったのだらう。この時期エスウッドはまだプロカンでも
歌ってゐたから、そんなにヒマでもなかったはずなのに。
270 :
名無しの笛の踊り:03/08/12 00:34 ID:yiHwsKQs
で、『聖セシリア・オード』だが、
それにしてもロルフジョンソン。なんでそんなに出てくんだよー。
2回目は誰かにゆづれよー。ヒルとか、エリオットとか、パートリッジとか
人がゐないわけでもないのにさー。あんた、跳躍して高い音に飛ぶの、
かなり下手くそだとオレは思ふぞ。
271 :
名無しの笛の踊り:03/08/12 07:11 ID:Ghj2/WNz
ごめん。これもいま気がついたが「リッジ」のつくイギリスのテナー(当然みな
ヘンデル歌ひである)を少なくとも三人知ってゐる。
フィリップ・ラングリッジはマリナーの『メサイア』など。ロルフジョンソンと
並ぶベテラン。
イアン・パートリッジはプロカン出身の古楽のベテラン。ホグウッドの『復活』。
もう一人はみんな知ってるボストリッジ。しかしボストリッジといふ人は
美声とは言ひがたい。オレ様評価では、あまりヘンデルには向かない。
272 :
_:03/08/12 07:16 ID:???
273 :
名無しの笛の踊り:03/08/12 07:25 ID:Ghj2/WNz
で、『聖セシリア・オード』だが、
この曲、序曲からして『Op.6-5』の切り貼りだし、全体としてそんなに
気合いの入った曲作りにはなってゐない。ソプラノとテナーと、ソリスト
ふたり使ってゐるのに二重唱がないのも、なんか肩すかしである。
しかしそれにしても、「トランペットの歌」とか「終曲」とか聴くと
ヘンデルっつう人はつくづく聴かせ上手だなあと思ふ。特にラスト。
つか、どうせなら促音を小文字にするなよ・・・
275 :
名無しの笛の踊り:03/08/13 12:34 ID:r1BCpZK8
で、『聖セシリア・オード』だが、
終曲。ソロが、無伴奏で、いかにもヘンデルらしい大らかなフレーズを聴かせた後に
合唱がtuttiでなだれこむ、といふのはこの人のよくやる手だ。
ただ、この終曲は、そのパターンがしつこいくらゐ繰り返されるので
やや食傷しないでもない。
しかしソプラノから合唱へ最後の受け渡しのところ、ソプラノが上のAをロングトーンで
歌ってゐるところに、まづトランペットが入ってきて、それから合唱がフォルテで
歌ひ継いでいく。あのトランペットの使い方がすごくいい。
で、ソプラノの最後のAだが、歌ひ手の生理として、あそこはどうしても
声を張りたくなるところだが、しかしパーマーは「すーっ」と抜きぎみに
歌ってゐて、これがまたいいのである。
声の美しさではパーマーはロットに劣るが、この演奏は合格点だ。
だから、長音も棒でのばすなって・・・ イライラするなあ
277 :
名無しの笛の踊り:03/08/13 23:44 ID:abAXetET
ここに書き込むの、正しいのかよくわかんないんだけど、とりあえずヘンデルの曲。
「リナルド」のアリア、「Lascia ch'io pianga」
今日買った二枚のCDで、出だしの歌詞が微妙に違うんですけど、
これっていくつもパターンあるもんなの?
一枚目
Lascia ch'io pianga
mia cruda sorte
二枚目
Lascia ch'io pianga
la dura sorte
一番と二番の違いとかいうオチなのかしら。
どなたかご教授ください。
つうかやっぱり声楽板に行くべき??
278 :
名無しの笛の踊り:03/08/14 00:11 ID:9lqnZbvs
>>277 今、てもとに全音の楽譜がないから分からんが、バリゾッティの
『イタリア古典歌曲集』ではla duraになってゐる、とかいふ話かも。
一番と二番、とかいふことではなからう。
オレ、バリゾッティ版も歌ったはずだが、覚えとらんなあ。
279 :
名無しの笛の踊り:03/08/14 00:14 ID:9lqnZbvs
あ、いや、そもそも「一枚目」と「二枚目」って、どっちも
『リナルド』の全曲盤?
だとすれば、277は間違ひといふことになるが。
280 :
名無しの笛の踊り:03/08/14 00:34 ID:9lqnZbvs
279の最終行、「277は間違ひ」を「278は間違ひ」に訂。
いま取り急ぎ調べた。ウチでもマルゴワールとホグウッドの各全曲盤では
mia cruda。ジェシー・ノーマンのリサイタル盤ではla dura。
楽譜では、全音の『ヘンデル・アリア選集』ではmia crudaだった。
バリゾッティの『イタリア古典歌曲集』の楽譜、まだ持ってると思ふが、
ちょっと今見あたらん。探しとく。
結局、ノーマンは多分バリゾッティで歌ってゐるはずだから、ほぼ、278で
合ってゐるのではないかと思ふ。原典版とバリゾッティ版とでは、
リズムも違ふところがある。歌詞の意味はだいたいおんなじみたいね。
281 :
277:03/08/14 01:08 ID:JysDLsYb
>>278-280 早いレス、ありがとうございます。
すいません。
初級者なもので、原典版とバリゾッティ版というのがわかりません。
原典がヘンデル書き下ろしで、バリゾッティ版が
バリゾッティ編曲済みのものという解釈でいいのかな?
なにがどういうことで、二つの流派(??)が並び立つことになったのだろう。
>あ、いや、そもそも「一枚目」と「二枚目」って、どっちも
『リナルド』の全曲盤?
ととと、とんでもない。
アリアのオムニバスCD(?)、英国人ものと日本人ものとを買っただけです。
すいません、ミーハーで。
282 :
名無しの笛の踊り:03/08/14 01:32 ID:1VNayOnM
ごめん。訂正。「バ」ぢゃなくて、「パリゾッティ」でした。
声楽やる人がよく歌ふ『イタリア古典歌曲集』といふのがあって、
カルダーラとかスカルラッティとかヘンデルとかの曲が入ってをり、
それを編集したのがパリゾッティといふ人。近代の人。
ふつうに声楽勉強する人が歌ふ(歌はされる)のは、ほとんどパリゾッティ。
283 :
名無しの笛の踊り:03/08/14 23:19 ID:WhV/Ovx2
しばらく入手不可だったホグウッドの『アタリア』が、
秋に廉価盤で出るらしい。
284 :
名無しの笛の踊り:
いま話題の「Lascia ch'io pianga」だが、やっぱしいろんな人が
「イタリア古典歌曲集」っぽいアルバムで録れてるのね。
スミ・ジョーのは聴いてみたいが、カレーラスのはちょっとパス…。