今聴いている音楽を書き込んでみるスレ その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2名無しの笛の踊り:03/02/03 19:17 ID:fRHT3eEy
ブラームスP協奏曲2番 アバドBPO ピーターゼルキン 96年
3名無しの笛の踊り:03/02/03 19:49 ID:???
>>新スレ、乙です!

って、いきなり海賊版かい!>>2 (w
4名無しの笛の踊り:03/02/03 21:09 ID:???
ブゾーニ:インディアン・ファンタジー
エゴン・ペトリ/ミトロプーロス指揮NYP
1941年12月28日のライブ
5名無しの笛の踊り:03/02/03 21:11 ID:???
マラ9  ブーレーズ&シカゴ

も一回聴かないと、判断できない・・・。
6名無しの笛の踊り:03/02/03 21:18 ID:???
モツP.Con.20 ハスキル、マルケヴィッチ
この曲、なぜか馴染みにくい…
7名無しの笛の踊り:03/02/03 21:22 ID:???
ラインスドルフ:ボストン響でマーラー交響曲第5番
やっぱこの時代のボストン響はイイねぇ。
8名無しの笛の踊り:03/02/03 21:41 ID:J62QHw2O
プレヴィン/VPO:メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」
9名無しの笛の踊り:03/02/03 21:46 ID:???
ID:jo+7fI/7 さーん、カモーーン!

10名無しの笛の踊り:03/02/03 22:28 ID:???
>>9
さすがにもう寝たのでわ
ぜひロボットみたいに24時間連続稼働してほしかったが

前スレにも書いたブゾーニのVn協聴いてます
実長よりも長く感じる曲だ…
11名無しの笛の踊り:03/02/03 22:43 ID:???
レオンスカヤ/ボロディン四重奏団でショスタコのピアノ五重奏曲
12308:03/02/03 23:33 ID:???
誰かもう1人くらいでてきてほしい jo+7fI/7さんみたいなのが。
12時間交代ね。

ベト5 ノイマン/チャコ・フィル
ゆったりめも好きさ
13名無しの笛の踊り:03/02/03 23:35 ID:???
チャコちゃん元気?
14名無しの笛の踊り:03/02/04 00:04 ID:???
ブラームス ヴィオラソナタ2番 諏訪内(Vn)
15名無しの笛の踊り:03/02/04 00:27 ID:???
サリオラ(Vc)でシベリウスのチェロ小品集。
癒される・・・
16名無しの笛の踊り:03/02/04 08:35 ID:ZtribvXU
モーツァルト P協 25番 ブレンデル(ライブ)
サー・ネヴィル・マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
17名無しの笛の踊り:03/02/04 11:02 ID:ZOyXGj78
Hector Berlioz : Les Troyens
Text by the composer after Virgil's Aeneid.
Sung in French.
London Symphony Orchestra
London Symphony Chorus:
Sir Colin Davis, conductor
Recorded live 3, 6, 7 and 9 December 2000
Barbican, London
18名無しの笛の踊り:03/02/04 11:03 ID:LPC8QNnc
プロコフィエフ ヴァイオリンソナタ第2番

まるたちゃん
ギドン君
19名無しの笛の踊り:03/02/04 12:11 ID:ZOyXGj78
John Corigliano : Symphony No. 1

Philadelphia Orchestra
Charles Dutoit, conductor

Recorded live at Verizon Hall, Kimmel Center for the Performing Arts, Philadelphia,
9 November 2002.

http://www.andante.com/musicroom/
20名無しの笛の踊り:03/02/04 12:29 ID:???
>>19
John Corigliano (コリリアーノ)
(b.1938)
現代米国作曲界の巨匠。出身はニューヨーク。1950年代から現在に至るまで、
意欲的な作曲活動を続けています。特に近年では、フルート奏者ジェームス・
ゴールウェイ(James Galway)のために書いた「ハメルンの笛ふき男の幻想」
(Pied Piper Fantasy,Concerto for Flute:1982)、シカゴ交響楽団委嘱作品
交響曲第1番(Symphony No.1:1988〜89)、そしてメトロポリタン歌劇場の
委嘱で執筆したオペラ「ヴェルサイユの幽霊」(The Ghosts of Versailles:1991)
といった音楽史上に残る傑作を生み出しています。
http://www.ne.jp/asahi/piano/rendan/corigliano.htm
http://www.schirmer.com/composers/corigliano_symphony.html
21名無しの笛の踊り:03/02/04 13:31 ID:ZOyXGj78
Pierre Boulez : Structures II pour deux pianos/deuxième livre

Pierre Boulez, piano
Yvonne Loriod, piano


1 Chapitre I (8:54)
2 Chapitre II (13:15)
3 Chapitre II / Version 2 (12:55)
22名無しの笛の踊り:03/02/04 18:40 ID:ZOyXGj78
Béla Bartók : Suite from The Miraculous Mandarin, Op. 19
István Kertész conducts Philadelphia Orchestra
Recorded in 10th Nov 1967
23名無しの笛の踊り:03/02/04 19:42 ID:ZOyXGj78
Pierre Boulez : Polyphonie X for 18 solo instruments

Hans Rosbaud(director)
SWF Symphony Orchestra
Date Jan 01, 1951
24名無しの笛の踊り:03/02/04 19:51 ID:wdy+2+ke
女子高生ひとみちゃんの弾くバッハのインベンション。癒される。
25名無しの笛の踊り:03/02/04 20:35 ID:ZOyXGj78
Pierre Boulez : Anthèmes

Jeanne Marie Conquer(solo violin)

Date Feb 01, 2001
26名無しの笛の踊り:03/02/04 20:46 ID:???
Gene DePaul: I'll Remember April

Charlie Parker, alto saxophone
Fats Navarro, trumpet
Bud Powell, piano
Curley Russell, bass
Art Blakey, drums
Recorded at Birdland, New York City, June 30, 1950
27名無しの笛の踊り:03/02/04 20:49 ID:???
ZOyXGj78 さん、絶好調!

じゃ、オイラはスウィトナーでモーツァルト交響曲39番だ。
ドレスデン国立歌劇場管(ベルリソ・クラシックス)
28名無しの笛の踊り:03/02/04 20:53 ID:ZRwFUBBC
それいいよね。
29名無しの笛の踊り:03/02/04 21:03 ID:nz/KyJNR
千と千尋の神隠しのサントラ
久石スレない?
30名無しの笛の踊り:03/02/04 21:15 ID:???
Maurice Ravel : Bolero

Jean Martinon, conductor
Marcel Galiegue, trombone solo
Orchestre de Paris
1975
31名無しの笛の踊り:03/02/04 21:32 ID:???
>>28
ID:BBC→神。


サバタの7つのベールの踊り
SFSOのプローベ

…だったんだが、盤質劣化で最後まで聴けませんでつた
32名無しの笛の踊り:03/02/04 21:42 ID:???
シベリウス 交響曲第2番
ザンデルリング/ベルリン交響楽団 (全集より)

今夜中に5番まで聴いて寝る予定。
ただ今より3番
33名無しの笛の踊り:03/02/04 21:55 ID:???
ヴィクトル・デ・サーバタ
ブラームス 交響曲4番
フルトヴェングラーと並ぶ、この曲最高の演奏。

ウソじゃねえええええええ・・・
34名無しの笛の踊り:03/02/04 21:56 ID:???
>>33
BPOだよな?
うん、ありゃ最高だ。
35名無しの笛の踊り:03/02/04 22:23 ID:y4S75juQ
ワグナー 悪キューれの奇行

古便君
36名無しの笛の踊り:03/02/04 23:22 ID:???
スーザ 星条旗よ永遠なれ ホロヴィッツ
37名無しの笛の踊り:03/02/04 23:27 ID:???
ベーム、フェラス、ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 TAHRA
38名無しの笛の踊り:03/02/04 23:30 ID:???
ブラームス、ドイツレクイエム   ジュリーニ/ウィーンフィル
39名無しの笛の踊り:03/02/04 23:32 ID:???
巨人
ワルター/NYP
1950年2月12日のライブ

年代考えたら信じられないくらい音がいい
演奏もすごくいい

神様ありがとう
すこし元気が出ますた
こんなときにショスタコの弦四7-9にしなくて良かったです
40名無しの笛の踊り:03/02/04 23:33 ID:???
ブル5 ロジェヴェン ソヴィエト国立文化省饗

金管バリバリだけど結構好き。
41名無しの笛の踊り:03/02/04 23:34 ID:???
ヒンデミット:世界の調和
ブロムシュテット/ゲヴァントハウス
42名無しの笛の踊り:03/02/04 23:43 ID:???
С.Танеев Симфония bQ си бемоль мажор

Владимир Федосеев
Большой симфонический оркестр 
Всесоюзного радио и телевидения
43名無しの笛の踊り:03/02/04 23:54 ID:???
読めねーよ
44名無しの笛の踊り:03/02/04 23:58 ID:???
フェドセーエフ/モスクワ放響の、タネーエフの交響曲第2番を聴いてるらしい。

ちなみに俺はハイティンクのエルガー1番を。
45名無しの笛の踊り:03/02/04 23:59 ID:ZOyXGj78
Giacomo Puccini : Turandot

Gabriele Schnaut(Turandot), Robert Tear(Altoum), Paata Burchuladze(Timor),
Johan Botha(Kalaf), Christina Gallardo-Domas(Liù), Boaz Daniel(Ping)

Valery Gergiev conducts Vienna Philharmonic Orchestra
Choir of the Vienna State Opera, Boys Choir Tölz

Live recording by Austrian Radio/Television at the Main Festival Hall
on 10 August 2002 as part of the Salzburg Festival.
46名無しの笛の踊り:03/02/05 00:24 ID:???
>>42
bQがダセー
やるなら徹底してやれ
47名無しの笛の踊り:03/02/05 00:36 ID:???
>>46そこだけ浮いちゃってますね、確かに(汗

じゃあ、Номер два って今更おそいか。

三善晃 「小さな目」 田中信昭/東京混声合唱団
48名無しの笛の踊り:03/02/05 00:37 ID:???
進スレ乙。でもなんだかすごいことになってるな。
では趣向を変えて、
Horn Quartet No.1(K.Turner)
AMERICAN HORN QUARTET
で。
49名無しの笛の踊り:03/02/05 01:51 ID:???
           ∧∧
дとかДってもう(゚Д゚,,)の口という認識になっちゃってて、
ショップでショスタコとかがロシア語表記されてるの見ると一瞬どきっとしてしまう
嗚呼2ちゃんねらー・・・

ストラヴィンスキー 「小管弦楽のための組曲第1番」
ホグウッド/バーゼルco
50名無しの笛の踊り:03/02/05 01:54 ID:???
>>49
ワロタ。激しく。

ハイドン交響曲44番
51名無しの笛の踊り:03/02/05 02:02 ID:???
>>49
漏れもそうでつ……嗚呼クラヲタ2ちゃねらー
52名無しの笛の踊り:03/02/05 02:04 ID:???
クラヲタかつ2ちゃねらー

最低だな・・・
53名無しの笛の踊り:03/02/05 04:21 ID:???
Johannes Brahms : Symphony No. 2 in D major, Op. 73
Wilhelm Furtwangler conducts Vienna Philharmonic Orchestra
Recorded live by Deutscher Reichsrundfunk, Vienna, on 28 January 1945.
Copy at the archive of Austrian Radio, ORF.
54名無しの笛の踊り:03/02/05 05:58 ID:Y/DrYFcd
ブルグミュラー 25の練習曲

えっしぇんばっは

イイ
55名無しの笛の踊り:03/02/05 06:41 ID:PJs/mFMr
えねすこ ルーマニアンらぷそでぃ第1番

ARTENOVA
56名無しの笛の踊り:03/02/05 10:01 ID:6Uuxo9i8
Sergei Prokofiev : Sonata for Violin and Piano in F minor, Op. 80
David Oistrakh(violin), Sviatoslav Richter(piano)

Date Aug 20, 1972
57名無しの笛の踊り:03/02/05 10:20 ID:6Uuxo9i8
Antonín Dvorák : Symphony No. 9 in E minor, Op. 95, "From the New World"

Philadelphia Orchestra
Christoph Eschenbach, conductor

Recorded live in Verizon Hall at the Kimmel Center for the Performing Arts, Philadelphia
5 February 2002.
58名無しの笛の踊り:03/02/05 11:16 ID:9OYe1ud3
Francis Poulenc

クラヴサンと管弦楽のための≪田園のコンセール≫
Concert champêtre for Harpsichord and Orchestra
59名無しの笛の踊り:03/02/05 11:41 ID:6Uuxo9i8
Béla Bartók : Contrasts for Violin, Clarinet and Piano

Michael Collins, clarinet
Isabelle van Keulen, violin
Kathryn Stott, piano

Recorded at Wigmore Hall, London, 29 June 2002.
60名無しの笛の踊り:03/02/05 14:27 ID:OnTYD97Q
まぜる/クリーブランド

展覧会の絵
61名無しの笛の踊り:03/02/05 17:32 ID:6Uuxo9i8
Alfred Schnittke : Sonata No. 1 for Violin and Piano

Vladimir Spivakov (violin), Sergey Bezrodny (piano)
Recorded live on Apr 09, 2002
62名無しの笛の踊り:03/02/05 18:07 ID:???
Dmitri Shostakovich
String Quartet No.9 in E Flat major Op 117

Borodin Quartet
63名無しの笛の踊り:03/02/05 18:28 ID:???
Dmitri Shostakovich
String Quartet No.10 in G major, Op 118

Borodin Quartet
64名無しの笛の踊り:03/02/05 19:26 ID:6Uuxo9i8
Ludwig van Beethoven : Sonata No. 10 for Violin and Piano in G major, Op. 96

Artists Vladimir Spivakov (violin), Sergey Bezrodny (piano)
65名無しの笛の踊り:03/02/05 19:28 ID:6Uuxo9i8
Arvo Pärt : Fratres

Vladimir Spivakov (violin), Sergey Bezrodny (piano)
Date Apr 09, 2002
66名無しの笛の踊り:03/02/05 20:50 ID:???
どうでもいいんだが
6Uuxo9i8よ、おまえ聴いてないだろ?
ただコピペしてるだけだろ?
それ面白いか?

てか、もっと真面目に聴けよ。聴き込めよ。
おまえに説教してもはじまらんのだが(ワラ
67名無しの笛の踊り:03/02/05 20:51 ID:???
山田/名古屋市立管弦楽団の71年録音
ブルックナー作曲 ブル8
68名無しの笛の踊り:03/02/05 20:55 ID:???
マラ9 バルビローリ/BPO

買ってからこの板での評判聞いてびくびくしてたけど案外(・∀・)イイ!
69YOSHIKI:03/02/05 21:03 ID:???
Jens Carstensen が率いるドイツ最高の前衛フリー・ジャズ集団
と言われている。
 *catering*
このグループの演奏は物凄いぜ。
ぜひ聴いてみてみろ。

http://artists.mp3s.com/artists/131/catering.html

次も、Jens Carstensen が率いるドイツの前衛フリー・ジャズ集団
   *materialklang*
materialklangはハードで技巧的な演奏をしますが同時に凄くユーモラスな演奏。
これも、ぜひ聴いてみろ。

http://artists.mp3s.com/artists/80/materialklang.html

あと、Jens Carstensen はドイツを代表する前代音楽の作曲家で
彼の曲も聴くことができる。

http://artists.mp3s.com/artists/76/jens_carstensen.html

Jens Carstensen は自身のHPもあって、いろいろな音楽の情報が載っている。
これも、ぜひ見ろ。

http://jenscarstensen.de/
70YOSHIKI:03/02/05 21:03 ID:???
次は超絶ギターが聴ける、
  *Alcatraz*
Alcatrazはロックをやってもジャズをやっても
馬鹿テクを披露し演奏技術は誰にも負けない。
聴けよな。

http://ime.nu/artists.mp3s.com/artists/23/alcatraz.html

次も馬鹿テクを披露、
     *DOMINIC-Berberich*
DOMINIC-Berberichは
可愛いキュートな女の子のハイトーン・ボイスが聴けるぜ。

http://ime.nu/artists.mp3s.com/artists/514/dominic-berberich.html
71YOSHIKI:03/02/05 21:04 ID:???
*Meadow Afloat*
Meadow Afloatはスウェーデンのピンクフロイドと言われてるだけあって
とても神秘的な音をだしてるぜ。
Meadow Afloatはジャズにも影響を受けており、
特にフルートと電子ピアノの演奏テクニックが凄い!
あまりの凄さに小便ちびるなよ!  必ず聴けよ。

http://ime.nu/artists.mp3s.com/artists/65/meadow_afloat.html

次はドイツのELPと言われている
    arsMentis experience
ただしアルバムのジャケットはピンクフロイドみたいだぜ。
聴けよ。

http://ime.nu/artists.mp3s.com/artists/510/arsmentis_experience.html
72YOSHIKI:03/02/05 21:04 ID:???
感想はオレのスレに書けよな。

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043572368/l50

このHPにもMP3に関することが詳しく載っているぜ。
特に朗読ものがスゲーな。

http://www16.brinkster.com/aliceandwebern/a.htm
73名無しの笛の踊り:03/02/05 21:20 ID:???
戦場のピアニスト サントラ
封切が待ち遠しい。
74名無しの笛の踊り:03/02/05 21:21 ID:amX2rCcE
ベルリオーズ ハンガリー行進曲
カラヤン フィルハーモニア管
75名無しの笛の踊り:03/02/05 21:31 ID:XxBMqcqy
ブラームスのバイオリンソナタ、ブリリアント・クラッシクの
室内楽全集より
76名無しの笛の踊り:03/02/05 21:38 ID:???
バルトーク:弦楽四重奏全集
ジュリアードSQ(81年)
771:03/02/05 21:46 ID:???
ミヨー エクスの謝肉祭 ベロフ(p)プレートル
78名無しの笛の踊り:03/02/05 21:47 ID:6Uuxo9i8
Stravinsky : The Rite of Spring
Ingo Metzmacher, London Symphony Orchestra, 19 December 2001
791:03/02/05 21:53 ID:???
>>78
一瞬Igor Markevitchの間違いかと思ってしまった・・・すまそ
80名無しの笛の踊り:03/02/05 21:57 ID:6Uuxo9i8
>>66
http://www.andante.com/article/article.cfm?id=16707&highlight=1&highlightterms=&lstKeywords=
You can also listen to this if only you are connected to the Internet with decent bandwidth, say 12 M ADSL is enough, I think.
81名無しの笛の踊り:03/02/05 22:01 ID:???
フィラ管/クリ管/シカゴ響ブラスアンサンブルによる
ガブリエリの饗宴
ソニーのマスターワークス・ヘリテージの1枚

リアルな臨場感
抜けの良い残響
輝かしく豊かな音色
これで逝けない奴は正真正銘の敗北者
クラ聴く資格はないと言っても過言ではない
…ていうか発売から7年も経ってようやく入手してる俺も逝ってヨシだがな

今でも紙ジャケじゃないやつならよく見るから
悪いことは言わん。早いとこ買っとけ
82名無しの笛の踊り:03/02/05 22:06 ID:6Uuxo9i8
>>79
http://www.andante.com/article/piece.cfm?iConcPieceID=130
You can also have a great fun out of listenning to this performancem which is the most interesting one I have heard during the past few years, including Boulez, Bernstein etc.
While listennning to it I am burning a CD-ROM. The sound quality is not bad at all, even comparable to the recent releace of sya DG or SONY.

83名無しの笛の踊り:03/02/05 22:07 ID:???
>>81
いつの録音?
84名無しの笛の踊り:03/02/05 22:08 ID:???
アッテルベリ 交響曲第2番
ラシライネン
85名無しの笛の踊り:03/02/05 22:27 ID:???
マラ1 シモノフ/ロイヤルフィル

何と言うか、確かに爆演ではあるな。
86名無しの笛の踊り:03/02/05 22:47 ID:YSbKkvgv
Luigi Cherubini : Anacreon Overture

Vienna Philharmonic Orchestra
Paul Hindemith, conductor

Recorded at the Main Hall of Vienna Musikverein by Austrian Radio, 11 November 1963.
Archive of Austrian Radio (ORF).
87名無しの笛の踊り:03/02/05 22:52 ID:YSbKkvgv
Paul Hindemith : Concerto for Organ and Orchestra (1962)

Vienna Philharmonic Orchestra
Paul Hindemith, conductor

Recorded at the Main Hall of Vienna Musikverein by Austrian Radio, 11 November 1963.
Archive of Austrian Radio (ORF).
88名無しの笛の踊り:03/02/05 22:54 ID:???
ID:YSbKkvgvさんよ。

あんた馬鹿?
そんなにペタペタはっつけて、何が言いたい?
89名無しの笛の踊り:03/02/05 23:01 ID:???
どうでもいいんだが
YSbKkvgvよ、おまえ聴いてないだろ?
ただコピペしてるだけだろ?
それ面白いか?

てか、もっと真面目に聴けよ。聴き込めよ。
おまえに説教してもはじまらんのだが(ワラ
90名無しの笛の踊り:03/02/05 23:10 ID:YSbKkvgv
>>89
カタガタ、言ってないで君も聴いたら?
君は28Kのモデム接続かい?それなら無理だ。

Paul Hindemith : Concerto for Organ and Orchestra (1962) (24:40)
60年代の初めにウィーンフィルが有名作曲家を招いて自作を指揮させた
興味深い録音が残っているのだね。
http://www.andante.com/article/article.cfm?id=17142&highlight=1&highlightterms=&lstKeywords=
今、聴いてかつ録音しているが、実に興味深い。


91名無しの笛の踊り:03/02/05 23:16 ID:???
>>90
おまえ、ちゃんと日本語が喋れるじゃん
曲目くらいコピペでなく自分の言葉で書けよ。
コピペじゃ荒らしと変わらないんだよ。
スレの空気くらい読めよ。
ダメなヤツ。
9281:03/02/05 23:18 ID:???
>>83
1968年4月12-13日の録音でつ
国内盤の1000円のやつでも一度出てまつが
解説がオリジナルではなくヘコヘコらしいと聞いたので
購入を見送ってまつた
併録にボストン響ブラスアンサンブルのオルガンとの共演もありますが
こっちもかなりいいです
前記ガブリエリの饗宴ほどのスウィング感はないですが
むしろこのスタティックな感じが個人的にはウマーだったりします
93362:03/02/05 23:42 ID:???
朝比奈/大フィル 最後のブル5(エクストン)。
第4楽章最後のコラールの部分で、木管の「タータタッタッ」という旋律が
明瞭に聴き取れるところがいいですね。
94名無しの笛の踊り:03/02/05 23:44 ID:???
ショスタコ ピアノトリオ 2番
9593:03/02/05 23:45 ID:???
スマソ。名前に「362」と入ってしまいました。
そういえば、朝比奈が亡くなったのも93でしたね。
96名無しの笛の踊り:03/02/05 23:51 ID:???
ベト9 カラヤン/BPO(77年録音)

カラヤンに限った話ではないんだけど、やっぱり第九を聴いてると何だか幸せな気分になる。
クラシックファンになった理由がこの曲だけに…

今の気持ちをどう表せばいい?
私は誰に感謝すればいい?
97名無しの笛の踊り:03/02/05 23:51 ID:LTKPjk7B
>>96
とりあえず両親だろ。
生まれてなけりゃ話にならん。
98名無しの笛の踊り:03/02/05 23:53 ID:7tl0I2p2
カガン&リヒテルでショスタコのヴァイオリンソナタ
9996:03/02/05 23:56 ID:???
>97
なるほど、確かにその通り。冗談抜きで目から鱗が落ちるお言葉です。

気付かせてくれたあなたにも感謝を。
100名無しの笛の踊り:03/02/06 00:06 ID:???
火の鳥 てんしゅてっと えぬでいあーる

いいちこ+ほていの焼き鳥つまみに火の鳥そして漏れは舞い上がる
安くて贅沢なトリップであるのだ(w
101名無しの笛の踊り:03/02/06 00:21 ID:papKIWF0
弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽

ブーレーズ/シカゴ
(1994)
102名無しの笛の踊り:03/02/06 00:34 ID:???
カルミナ・ブラーナ/ ケーゲル党首&DPO (1960)
103名無しの笛の踊り:03/02/06 00:41 ID:???
Misia/Misia Greatest Hits

(・∀・)Glory Day♪
104名無しの笛の踊り:03/02/06 01:25 ID:SXnlhiVa
ブルックナー 七番 ジュリーニ指揮VPO
105名無しの笛の踊り:03/02/06 01:44 ID:ZY8xuW/g
ゴルトベルク/グールド('81)
106名無しの笛の踊り:03/02/06 02:03 ID:???
E.Satie 「゜忘れっぽい天使"によせる安上がりな幻想曲」
Ghonvay Niemand  29 February 1981
107名無しの笛の踊り:03/02/06 02:08 ID:TU+rM4kt
http://www.andante.com/article/piece.cfm?iConcPieceID=816&pv=0,816,-1
John Corigliano : Symphony No. 1
実に懐かしい
108名無しの笛の踊り:03/02/06 02:09 ID:???
>>107
お前死ねよ。
109名無しの笛の踊り:03/02/06 02:13 ID:TU+rM4kt
>>107
えと、 Corigliano はコリリニアーノと発音するということに日本では
なってるらしい。
とにかく、この交響曲は前世紀最大の名作だね、聴かなきゃ損するよ。
110名無しの笛の踊り:03/02/06 02:15 ID:TU+rM4kt
>>105
http://www.andante.com/article/piece.cfm?iConcPieceID=502
こっちの、ザルツブルグのライブのほうが遥かに面白い。!
111名無しの笛の踊り:03/02/06 02:22 ID:???
>>109
なってるらしいって、あんた「二」が余分だ。
イタリア語出来ないくせに、「日本では」なんて訳知り顔すんなヨ(w
112名無しの笛の踊り:03/02/06 04:37 ID:???
>>109
うわっ、恥ずかちい!
113名無しの笛の踊り:03/02/06 04:46 ID:TU+rM4kt
Ludwig van Beethoven
Concerto for piano and Orchestra No. 3 in C minor, Op. 37 (33:36)
Czech Philharmonic Orchestra
George Szell, conductor • Rudolf Firkusny, piano
Recorded 4 August 1963 at Großes Festspielhaus as part of the Salzburg Festival.

114名無しの笛の踊り:03/02/06 04:55 ID:???
茶古風好 皮相公共局
村便足橇/麗人震度PO by重量度量衡基本単位電話
11513:03/02/06 04:58 ID:SXnlhiVa
ショルティのトリスタン
116名無しの笛の踊り:03/02/06 04:59 ID:2pcAC83I
ブラームス ドイツ・レクイエム カラヤン/VPO/ウィーン学友協会
200円で買ったCD。調べたら47年にEMIに録音してるみたいだからそれかな。

悲しんでいる人たちは幸いであるといえよう。彼らは慰められるであろう。
涙をもって種まく者は、喜びの声をもって刈り取る。
種を携え涙を流して出ていく者は、束を携え喜びの声をあげて帰ってくるといえよう。
117名無しの笛の踊り:03/02/06 05:29 ID:2pcAC83I
ベートーヴェン 大フーガ ギーレン/SWR この編曲は楽しい
118名無しの笛の踊り:03/02/06 05:42 ID:???
請郵便配達夫 大工
119名無しの笛の踊り:03/02/06 06:13 ID:???
無法者 大工
120名無しの笛の踊り:03/02/06 06:17 ID:ZWZYRBJw
Ludwig van Beethoven : Symphony No. 3 in E-flat major, Op. 55, "Eroica"
George Szell(conductor)
Czech Philharmonic Orchestra
Recorded live on Aug 04, 1963
121名無しの笛の踊り:03/02/06 06:22 ID:ZWZYRBJw
>>117
The sound of almost all the Gielen's recodings by SWF is clean, musical, and
unexaggerated, with splendid, detailed sound. There is much detail in Gielen's
recording that is skimmed over in others. There is no vagueness, but total clarity.
And it is serious--never charming or graceful or light-hearted.
122名無しの笛の踊り:03/02/06 07:16 ID:2pcAC83I
リアクションが難しいなあ。いや、結構チャーミングよ、って感じでいいのかな。

メシアン 世の終わりのための四重奏曲 タッシ
123名無しの笛の踊り:03/02/06 09:24 ID:ZWZYRBJw
Symphony No. 8
Antonín Dvorák
London Symphony Orchestra

Sir Colin Davis, conductor
Recorded at the Barbican Centre, London, 3 and 4 October 1999.
124名無しの笛の踊り:03/02/06 14:32 ID:???
R.シュトラウス ホルン協奏曲2番
ケンペ指揮/シュターツカペレドレスデン(Hr/ペーター・ダム)

ホルンの音、思いのほか柔らかくて結構イイ
1251:03/02/06 15:25 ID:???
今日は休みなんでこんな時間から。

メシアン トゥーランガリラ交響曲 プレヴィン/LSO
126名無しの笛の踊り:03/02/06 15:31 ID:???
ヴォーン・ウィリアムズの南極交響曲
アンドリュー・デイヴィス/BBC交響楽団
127名無しの笛の踊り:03/02/06 16:09 ID:ZWZYRBJw
Hector Berlioz : Roméo et Juliette

London Symphony Orchestra, London Symphony Chorus
Sir Colin Davis, conductor

Daniela Barcellona, mezzo-soprano
Kenneth Tarver, tenor
Orlin Anastassov, bass

Recorded at the Barbican Centre, London, 11 & 13 January 2000.
James Mallinson: producer
Tony Faulkner: sound engineer
128名無しの笛の踊り:03/02/06 17:35 ID:???
ブラームス交響曲第2番
鯖理主/倫敦・調和を愛する管弦楽団
今2楽章
129名無しの笛の踊り:03/02/06 17:35 ID:???
しまったブラームスが・・・
しかもつまらん
130名無しの笛の踊り:03/02/06 17:52 ID:ZWZYRBJw
London Symphony Orchestra, 24 March 2002: Britten

Britten's An American Overture, Les illuminations and Four Sea Interludes
conducted by Mstislav Rostropovich. With John Mark Ainsley (tenor).
131名無しの笛の踊り:03/02/06 18:03 ID:???
R.シュトラウス 「英雄の生涯」
ケンペ指揮シュターツカペレドレスデン


これ聴き終えたら飯食うかな…
132名無しの笛の踊り:03/02/06 18:52 ID:ZWZYRBJw
モーツアルト : 「魔笛」
ミトロプーロス指揮ウィーンフィル
Cesare Siepi, Don Giovanni / Lisa della Casa, Donna Elvira
Gottlob Frickl, Il Commendatore / Elisabeth Grummer, Donna Anna
Leopold Simoneau, Don Ottavio / Fernando Corena, Leporello
Rita Streich, Zerline / Walter Berry, Masetto

1956年7月27日 ザルツブルグ音楽祭におけるライブ録音
http://www.andante.com/article/piece.cfm?iConcPieceID=533
133名無しの笛の踊り:03/02/06 19:35 ID:???
>>132
なんだよドン・ジョバンニじゃねーかよ
そんな音源あんのかと思ってビクーリしたよ
132はパソの角に頭打ちつけて逝ってヨシ
しかしこないだのセル/チェコフィルのエロイカといい
このドン・ジョバンニといい、クラウス/アイヒンガーで
CDになってるやつばっかだね。ANDANTEネタ切れかい?

これから聴くCDはショスタコの7-9盤
ベートーベンSQ
中古盤帯なしで1450円。諦めて買ってきたよ。
134名無しの笛の踊り:03/02/06 19:47 ID:5BjHLIlX
モツアルトのPコン聴いています。
135名無しの笛の踊り:03/02/06 20:43 ID:vqT5EmB6
シューマン 交響曲第4番 ティーレマン/フィルハーモニア

かなり異色の演奏。好きかどうかはまだ2回目なのでわからない。
136名無しの笛の踊り:03/02/06 21:53 ID:pklYQSa7
マラ2

鬱だ死のうポリ/フィルハーモニア
137名無しの笛の踊り:03/02/06 23:44 ID:???
>>132
おまえ、聴いてないのバレバレじゃんか。
どこが魔笛なんだよ(w
もう来なくていい。
138名無しの笛の踊り:03/02/07 02:06 ID:mfMfe4c6
Gustav Mahler : Title Das Lied von der Erde

Bruno Walter (conductor)
Kathleen Ferrier (contralto)
Julius Patzak (tenor)
Ensemble Vienna Philharmonic Orchestra

Recorded live on May 17, 1952
This recording is not definetely the same as DECCA recording of the same title.

139名無しの笛の踊り:03/02/07 02:16 ID:???
>>132
うわっ、二日連続で、恥ずかちい!!
140名無しの笛の踊り:03/02/07 03:40 ID:???
スメタナ 我が祖国〜ボヘミアの森と草原より 
ターリッヒ/チェコPO(SP復刻LP盤)

割ときっちりした演奏だけど、まったり聴ける。
音質は、昔よく聞いた短波放送レヴェルかな(w
でも多少モヤモヤしてるが音割れはナイです。
141名無しの笛の踊り:03/02/07 04:07 ID:???
Alberto Ginastera :
Variaciones consertantes
para orquesta de camara op.23

Europa Symphony
Wolfgang Grohs, conductor
142名無しの笛の踊り:03/02/07 05:46 ID:???
ルチアーノ・ベリオ2台のピアノの為の協奏曲
ロベルト・アッバード指揮フィラデルフィア管弦楽団
ピアノ:ラベック姉妹
143名無しの笛の踊り:03/02/07 05:57 ID:mfMfe4c6
" The Red Violin [1999 Original Motion Picture Soundtrack]

Joshua Bell (vn), John Corigliano (comp.), Philharmonia O. "
144名無しの笛の踊り:03/02/07 06:07 ID:MHggbw3N
なんか盛大に文字化けしてますけど、クラ板。
145名無しの笛の踊り:03/02/07 06:09 ID:???
>>144
英語で書いてる人の事?
146名無しの笛の踊り:03/02/07 06:12 ID:mfMfe4c6
Henri Dutilleux : Symphony No. 2 (with Chamber Orchestra)
日本では、アンリ・デュティーユー1916- )と発音するらしい。
http://www.andante.com/article/piece.cfm?iConcPieceID=220

Philadelphia Orchestra
Charles Munch, conductor
147名無しの笛の踊り:03/02/07 07:07 ID:mfMfe4c6
Reinhold Glière
Symphony No. 3, Op. 42 ("Ilya Muromets")

Philadelphia Orchestra
Neeme Järvi, conductor

Recorded live at Verizon Hall, Kimmel Center for the Performing Arts,
Philadelphia, 16 February 2002.

148名無しの笛の踊り:03/02/07 07:17 ID:???
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
149名無しの笛の踊り:03/02/07 11:45 ID:mfMfe4c6
George Crumb : Processional

Catherine Glennon(piano)

Date Sep 28, 2002
150名無しの笛の踊り:03/02/07 11:48 ID:mfMfe4c6
George Crumb : Apparition

Susan Narucki(soprano), Andrew Russo(piano

Recorded live on 28 September 2002 at the Angel Orensanz Center, New York City.
Leszek Wojcik, recording engineer.
151名無しの笛の踊り:03/02/07 12:09 ID:???
盛大に文字化けしてるな。
エンコードを変えれば直るには直るが…、面倒だ。

ドビュッシー 「海」
マルティノン/フランス国立放送管弦楽団

飯食うか…
152名無しの笛の踊り:03/02/07 12:43 ID:???
ブルックナー 交響曲第5番 ヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデン
153名無しの笛の踊り:03/02/07 13:27 ID:c5FNxBD5
バッハ:フーガの技法/アムステルダムルッキスターダストQ
154名無しの笛の踊り:03/02/07 13:31 ID:2+F3FIvb
ぼれっと

フランク 前奏曲、コラールとフーガ

イイ!
155名無しの笛の踊り:03/02/07 14:22 ID:matKRa8Y
ベートーヴェン交響曲第5番 クライバー/ウィーン・フィルハーモニー
ど素人で初めてCDで運命を聞いたけど、なんか第4楽章にガーンと来た。
ひとりで興奮中。第3楽章から続いてダーン、ダーン、ダーーンはかなりかっこいいっす。
第一楽章のダダダダーーンくらいしか知らなかったんで恥ずかしいけど。
それと終わりそうで終わらないところも面白いし、最後あたりのテンポの上がり方がまたいい!
これから聞き込もうと決意。
それと一緒に買った中古CDを何枚か見て交響曲は4楽章から成っているっていうのが分かった。
なんでそうなのかはわからんけど。正直一曲全部聞くには長いって思う。
これが長く感じなくなってくると少しは成長したってことになるのかなあ?
これからクラシックのことをこの板を読んで勉強させてもらいます。
156名無しの笛の踊り:03/02/07 14:26 ID:???
アルベルト・ヒナステラ ピアノソナタ第一番 op.22(1952)
マルタ・ノグエラ(P)
157名無しの笛の踊り:03/02/07 14:43 ID:???
>終わりそうで終わらないところも面白い

なるほどなー。あれはそういうコンセプトなのかもな。
漏れも初心に返って聴きなおしてみよう。
158名無しの笛の踊り:03/02/07 15:35 ID:???
>>154
それに気付けば話は早い
クライバーの海賊盤でベートーベンの7番とかブラームスの2番とか
聴いて聴いて聴きまくって昇天しれ
正規盤ではソニーとグラモフォンから出てる
ニューイヤーコンサートも必聴
こっちはワルツやポルカばっかだから曲が短いぞ(藁
あとはOrfeoの輸入盤ベト4。ただ、曲が渋くて通好みかもしれんが…

今聴いてるのはドボ8
セル/クリーブランド管の旧録
159名無しの笛の踊り:03/02/07 17:43 ID:mfMfe4c6
George Crumb : A Little Suite for Christmas, A.D. 1979

Andrew Russo, piano

Recorded live on 28 September 2002 at the Angel Orensanz Center, New York City.
Leszek Wojcik, recording engineer.
160名無しの笛の踊り:03/02/07 17:45 ID:???
パブロ・カザルス、アイザックスターンなどなど
ブラームスの弦楽六重奏
161名無しの笛の踊り:03/02/07 18:29 ID:???
モーツァルト「ティトの慈悲」
メリマン ヘフリガー オイゲン・ヨッフム指揮コンセルトヘボウo.
162名無しの笛の踊り:03/02/07 18:51 ID:???
George Crumb : Title Black Angels [Images I]

Ensemble Raw Fish
Jennifer Frautschi (electric violin)
Felix Fan (cello)
Nurit Pacht (electric violin)
Peter Bucknell (viola)
recorded live on Sep 29, 2002
163名無しの笛の踊り:03/02/07 19:57 ID:6tBo9+Cv
>>135の続きでつ
シューマン 交響曲第4番 エッシェンバッハ/北ドイツ放送響

こっちのほうがやっぱりいいよな・・・ティーレマン盤はオケに妙にやる気がない。
164名無しの笛の踊り:03/02/07 20:20 ID:mfMfe4c6
George Crumb : Music for a Summer Evening
Artists Frederic Chiu (piano), Andrew Russo (piano), David Cossin (percussion), Michael Lipsey (percussion)
165名無しの笛の踊り:03/02/07 21:12 ID:mfMfe4c6
George Crumb (1929-) : Makrokosmos, Volume I/II
Andrew Russo, piano
recorded on 2002/09/27
http://www.andante.com/article/article.cfm?id=19065&highlight=1&highlightterms=&lstKeywords=&pv=0|19065||
166名無しの笛の踊り:03/02/07 21:43 ID:N9Noh5Mz
アバド、ベルリン・フィルのマーラの千人の交響曲
167名無しの笛の踊り:03/02/07 21:56 ID:tg81SPmO
ジャン・クロード・カサドシュ/リール国立管でマーラー4番。
あんまり期待せずに聞き始めたがなかなか良い。
168名無しの笛の踊り:03/02/07 22:00 ID:???
ドビュッシー 民謡を主題とするスコットランド風行進曲
マルティノン/フランス国立放送管弦楽団

ううむ、この曲の冒頭部大好き。
ドビュッシーには初めて手を出したが買ってよかった。
169mfMfe4c6の母:03/02/07 22:04 ID:???
さだ まさし 「案山子」
170名無しの笛の踊り:03/02/07 22:52 ID:1qO/inp4
ショルティ/シカゴ
(1977)

チャイ6

けっこういいじゃん
171名無しの笛の踊り:03/02/07 22:52 ID:???
マルティノンのレリオ
172名無しの笛の踊り:03/02/07 23:08 ID:???
R.シュトラウス アルプス交響曲
ケンペ/シュターツカペレドレスデン

日が沈むところです。
173名無しの笛の踊り:03/02/07 23:35 ID:???
ショパソ ピアノ協奏曲1番
アルヘリッチ/ロヴィツキ
〜ショパソ・ピアノ・コンクール・ライブ
174名無しの笛の踊り:03/02/07 23:40 ID:???
Sigmund Romberg :
Lover Come Back To Me

Charlie Parker, alto saxophone
175名無しの笛の踊り:03/02/08 00:08 ID:???
マラ10 ラトル ベルリン・フィル

176名無しの笛の踊り:03/02/08 00:15 ID:u2z8tY8p
Samuel Barber : Symphony No. 1, Op. 9

Wolfgang Sawallisch / Philadelphia Orchestra
2002-9-24
177名無しの笛の踊り:03/02/08 00:16 ID:???
椎名林檎♪
178名無しの笛の踊り:03/02/08 00:50 ID:???
ショパン 夜想曲全集(第1集)サンソン・フランソワ(p)
179名無しの笛の踊り:03/02/08 00:59 ID:u2z8tY8p
St.Mattew Passion(J.S.BACH)
Emma Kirkby, soprano
180名無しの笛の踊り:03/02/08 01:18 ID:???
Composer César Franck
Title Symphony in D minor
Duration 17 min 39 sec
Artists Wilhelm Furtwängler(conductor)
Ensemble Vienna Philharmonic Orchestra
Date Jan 28, 1945
181名無しの笛の踊り:03/02/08 01:38 ID:jkikev8+
プロコフィエフ ヴァイオリンソナタ第1番

クレーメル/アルゲリッチ
182名無しの笛の踊り:03/02/08 02:02 ID:???
Composer Gustav Mahler
Title Songs of a Wayfaring Stranger
Duration 3 min 49 sec
Artists Wilhelm Furtwängler(conductor), Dietrich Fischer-Dieskau(baritone)
Ensemble Vienna Philharmonic Orchestra
Date Aug 19, 1951

183名無しの笛の踊り:03/02/08 03:10 ID:???
リゲディ パンガリー風パサガリア
エルジビエタ・ショイナツカ(モダンチャンバロ)
184名無しの笛の踊り:03/02/08 03:20 ID:???
グバイドゥリーナ:ヨハネ受難曲
ゲルギエフ指揮
185名無しの笛の踊り:03/02/08 03:23 ID:u2z8tY8p
Olivier Messiaen : Quatuor pour la fin du temps

Michael Collins, clarinet
Isabelle van Keulen, violin
Guy Johnston, cello
Kathryn Stott, piano

Recorded at Wigmore Hall, London, 29 June 2002.
186名無しの笛の踊り:03/02/08 03:39 ID:???
メシアン:「世の終りのための4重奏曲」

Vn:ジャン・ル・ブレードル
Cl:アンリ・リュカ
Vc:エティエンヌ・パスキュ
pf:オリヴィエ・メシアン

1941年1月 第8-A捕虜収容所
187名無しの笛の踊り:03/02/08 03:46 ID:???
>>186
おー、漏れもそれ聴いてたよ
鬼気迫る、だね。
188名無しの笛の踊り:03/02/08 03:53 ID:???
Igor Stravinsky:
Concert in E Flat "Dumbarton Oaks", 8.5.1938 for Chamber Orchestra
Ensemble InterContemporain
Pierre Boulez, conductor
189名無しの笛の踊り:03/02/08 03:54 ID:???
>>186
聴きたい!レーベル教えて!!!
190名無しの笛の踊り:03/02/08 03:55 ID:???
てか冷静に考えたらある訳ないのか・・・
191名無しの笛の踊り:03/02/08 04:24 ID:???
J.Cage 4'33"
8 february 2003 
performed by More
192名無しの笛の踊り:03/02/08 04:30 ID:9rA+7rIF
トスカニーニの魔笛1937年
193名無しの笛の踊り:03/02/08 04:38 ID:???
無敵のトスカニーニ1952年
194名無しの笛の踊り:03/02/08 07:59 ID:l56qGhoI
魔笛
シュルツ、シェレンベルガー(フルート、オーボエ二重奏によるモーツァルトオペラ名旋律集)

>>142 ベリオスレで名前が出てた曲かな
195名無しの笛の踊り:03/02/08 09:11 ID:BUXfQ3fJ
>>194
http://www.andante.com/article/piece.cfm?iConcPieceID=257
Concerto for Two Pianos and Orchestra
Luciano Berio
Philadelphia Orchestra

Roberto Abbado, conductor
Katia Labèque, piano
Marielle Labèque, piano
196名無しの笛の踊り:03/02/08 12:06 ID:frTLDgpg
>>157 >>158
レスサンクス。
お勧めのクライバーのCDを探してみます。

昨日、さっそくオレを応援してるかのようにBS2でベートーヴェンやってたから録画してみました。
ベートーヴェン交響曲第5番 フランス・ブリュッヘン/18世紀オーケストラ

この猫背のおじさんはすごい人なんだろうか。でもこの非力そうなおじさんが
オーケストラをぴしゃりと統率しているところを見るとやっぱ指揮者ってそうとうエライんですね。
トランペットって古いのってあんなやつだったんですね。
古楽器と現在の楽器の音色の違いなんておれにはまだわからんけどまあ雰囲気を楽しんでいます。
田舎だからそんなにコンサートはないだろうけど、機会があったら行ってみたいっす。
197名無しの笛の踊り:03/02/08 12:07 ID:frTLDgpg
196=155です。
198名無しの笛の踊り:03/02/08 13:10 ID:???
ドヴォ9「新世界より」
ケルテス/VPO(61年)

なるほど、確かに名演だ…
199名無しの笛の踊り:03/02/08 13:55 ID:???
JSバッハ
無伴奏チェロ組曲
ヤープ・テル・リンデン
200名無しの笛の踊り:03/02/08 15:25 ID:???
CPEバッハ
フルートコンチェルト集
ヒュンテラー(fl)
コープマン&アムステルダムバロックO
201名無しの笛の踊り:03/02/08 15:45 ID:???
ラヴェル「道化師の朝の歌」
マルティノン/パリ管
202名無しの笛の踊り:03/02/08 16:20 ID:OsZeXqXq
J.S.Bach インヴェンション ウェーバージンケ
203名無しの笛の踊り:03/02/08 16:21 ID:???
>>202
けんだま
204名無しの笛の踊り:03/02/08 16:57 ID:???
「ハンマークラヴィーア」ソナタ
ソロモン
205名無しの笛の踊り:03/02/08 16:59 ID:OsZeXqXq
フランス組曲 グールド
206名無しの笛の踊り:03/02/08 17:10 ID:???
ピエール・ド・ラ・リュー シャンソン集 コルヴィナコンソート

ソプラノの声が物憂げで、曲にピッタリ
207名無しの笛の踊り:03/02/08 17:14 ID:???
ショパン/バラード3番/キーシン
208名無しの笛の踊り:03/02/08 17:46 ID:???
ショパン エチュードop.10

ペライア

なんだか、けったいな演奏だ。

209名無しの笛の踊り:03/02/08 19:00 ID:HHH1ODuK
Claude Debussy : Prélude à l'après-midi d'un faune
(ドビッシー:牧神の午後への前奏曲)
Bruno Walter, conductor / Philadelphia Orchestra
(ブルーノ・ワルター指揮フィラデルフィア)
Broadcast live from the Academy of Music, Philadelphia, March 1, 1947.
(1947年の放送録音)
http://www.andante.com/article/piece.cfm?iConcPieceID=40&pv=0,40,12586

210名無しの笛の踊り:03/02/08 19:12 ID:???
>>209
スゲエな、プロレス板なら神になれるIDだぞ…


鰤のベルリオーズ集の幻想交響曲
211名無しの笛の踊り:03/02/08 19:17 ID:???
>>210
ぺでぃぐりぃぃぃ
212名無しの笛の踊り:03/02/08 20:12 ID:HHH1ODuK
Alban Berg : Violin Concerto

Philadelphia Orchestra
Eugene Ormandy, conductor
Leonid Kogan, violin

Recorded at the Academy of Music, Philadelphia, for broadcast January 30, 1969.
213名無しの笛の踊り:03/02/08 21:30 ID:???
ギター曲集、スペインの。
ファリャとか、そこらへん。すさんだ古城みたいな。w
2ちゃんの糞スレ読むとなんとも・・
214名無しの笛の踊り:03/02/08 22:06 ID:???
Duke Ellington & Billy Strayhorn:
Something to live for

Chris Connor, vocal
Ralph Burns, conductor
215名無しの笛の踊り:03/02/08 22:23 ID:v083rmWG
プーランク歌曲集 ナタリー・シュトゥッツマン

「シュトゥッツマン」と打つのが少し面倒。
216名無しの笛の踊り:03/02/08 22:29 ID:???
Niemand Ghonvay  Unendliche Symphonie
217名無しの笛の踊り:03/02/08 22:30 ID:HHH1ODuK
Maurice Ravel : Valses nobles et sentimentales
ラベル:優雅で感傷的なワルツ

Philadelphia Orchestra
Charles Munch, conductor
Recorded at the Academy of Music, Philadelphia, 17 March 1963.
218名無しの笛の踊り:03/02/08 22:38 ID:???
ベートーヴェン交響曲第1番
クレンペラー/シュターツカペレ・ベルリン
1924年の録音でしゅ。

219名無しの笛の踊り:03/02/08 22:45 ID:???
ドヴォ8
LORIN MAAZELのウィーンフィル1982年。

HMVに行ったら丁度ドヴォ8がかかっていて、
無性に聞きたくなってしまった。
220名無しの笛の踊り:03/02/08 23:14 ID:HHH1ODuK
György Kurtág(1926-) : 12 Microludes, Op. 13

Artemis Quartet

Recorded live at Wigmore Hall, London, 14 April 2002
221名無しの笛の踊り:03/02/08 23:19 ID:uWi9dCKP
チャイコの悲愴です。
ナクソスDVDです。
222名無しの笛の踊り:03/02/08 23:42 ID:HHH1ODuK
Ludwig van Beethoven
Quartet in C-sharp minor, Op. 131
Artists Heime Müller (violin), Natalia Prishepenko (violin), Volker Jacobsen (viola), Eckart Runge (cello)
Ensemble Artemis Quartet
Date Apr 14, 2002
223名無しの笛の踊り:03/02/08 23:46 ID:???
セザール・フランク 交響曲 ニ短調
クレンペラー/NPO

クレならではの大爆演 
224名無しの笛の踊り:03/02/08 23:56 ID:HHH1ODuK
Wigmore Hall, 13-14 April 2002: Artemis Quartet

Beethoven : String Quartet in C-sharp minor, Op. 131 (No.14)(39:38)
225名無しの笛の踊り:03/02/09 00:13 ID:???
ブランデンブルク4番/リヒター
226名無しの笛の踊り:03/02/09 00:30 ID:h7Y3/H3+
ベートーベン クロイツェルソナタ ハイフェッツ
227名無しの笛の踊り:03/02/09 00:42 ID:???
ブラームス 8つのピアノ小品 Op.76

ケンプ
228名無しの笛の踊り:03/02/09 00:54 ID:???
age
229名無しの笛の踊り:03/02/09 01:00 ID:???
JSバッハ=レオンハルト編
ソナタ ト長調 BWV968/1005
グスタフ・レオンハルト(デュルケンのチェンバロ)

これは凄い・・・
230名無しの笛の踊り:03/02/09 01:05 ID:???
バッハ〜ブゾーニ/シャコンヌ  ワイセンベルク
231名無しの笛の踊り:03/02/09 01:10 ID:???
コリン・ディヴィス/クラウディオ・アラウ/ボストン交響楽団
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番

漏れのチャイコンのお気に入りの一つ。
コリンディヴィス最高!
232名無しの笛の踊り:03/02/09 01:24 ID:???
ゴルトベルク変奏曲
ピエール・アンタイ
233名無しの笛の踊り:03/02/09 01:28 ID:???
シューマン クライスレリアーナ

ケンプ
1956年の演奏だが、ケンプのシューマン、シューベルトは
本当に素晴らしい。
234名無しの笛の踊り:03/02/09 01:30 ID:???
耳鳴り...もう寝よう。墓地の隣りに住んでるから、異様に静かでさ。
235名無しの笛の踊り:03/02/09 01:50 ID:???
墓地の隣り?
あんた、墓守りかい?
236名無しの笛の踊り:03/02/09 01:53 ID:???
基地の隣りかとオモータ 静かな訳ねーな(w
237名無しの笛の踊り:03/02/09 02:16 ID:eOx5nkzq
ハルトマン:交響曲第5番
Ingo Metzmacher/LSO
2001-12-19ライブ録音
238名無しの笛の踊り:03/02/09 02:22 ID:h7Y3/H3+
シューベルト 即興曲90-2 ホロヴィッツ
239名無しの笛の踊り:03/02/09 02:22 ID:???
ドヴォルザーク P協 リヒテル クライバー

240名無しの笛の踊り:03/02/09 02:25 ID:???
ブラームス 6つのピアノ小品 Op.118

ケンプ
1953年の演奏 
241名無しの笛の踊り:03/02/09 02:38 ID:???
ワルター ベト6 コロンビア響(ソニー        

かなり久しぶりに聴いてみた。
ワルターの録音っていろいろ言われるけど、正々堂々とした密度の濃い演奏、、やっぱイイわ。
242名無しの笛の踊り:03/02/09 02:44 ID:h7Y3/H3+
シューマン 子供の情景 ピリス
243名無しの笛の踊り:03/02/09 02:47 ID:eOx5nkzq
Alexander von Zemlinsky
Two Movements for String Quintet (1894-1896)

Sir Roger Norrington (conductor)
Ensemble Camerata Salzburg
Recorded on Aug 09, 2002 at Salzburg Festival.

244名無しの笛の踊り:03/02/09 02:56 ID:???
ワルター ブラームス2番シンフォニー ニューヨークPh

第4楽章、凄まじいねえ。
久々に聴いたが、本当に見事な演奏だ。
大学祝典序曲も、名演。

245名無しの笛の踊り:03/02/09 02:57 ID:???
ワルターってNYPと相性いいよね
未完成とか。
246名無しの笛の踊り:03/02/09 03:06 ID:eOx5nkzq
Wolfgang Amadeus Mozart
Concerto for Flute and Orchestra in G major, K. 313

Sir Roger Norrington (conductor), Wolfgang Breinschmid (flute)
Ensemble Camerata Salzburg
Aug 09, 2002
247名無しの笛の踊り:03/02/09 03:26 ID:???
メンデルスゾーン 「スコッチ」シンフォニー
クレンペラー/BRSO

巨大なクレンペラーの悠然たる演奏
248名無しの笛の踊り:03/02/09 03:30 ID:eOx5nkzq
Wolfgang Amadeus Mozart
Symphony No. 39 in E-flat major, K. 543

Sir Roger Norrington (conductor)
Ensemble Camerata Salzburg
Date Aug 09, 2002
249名無しの笛の踊り:03/02/09 03:42 ID:zL4Llygr
ワーグナー楽劇『ワルキューレ』
カラヤン・ベルリンフィル
こんな時間に聴きだして、ちょっと鬱
でも、やぱーり、ィィ!!
250名無しの笛の踊り:03/02/09 03:50 ID:h7Y3/H3+
シューベルト ます インマゼール/ラルキブデッリ
251名無しの笛の踊り:03/02/09 03:54 ID:???
モーツァルト 「プラハ」
クーベリック/BRSO

SONYの方ね。
252名無しの笛の踊り:03/02/09 03:59 ID:???
シャイー ブル7 RSOベルリソ
253名無しの笛の踊り:03/02/09 04:12 ID:???

週刊誌に最低ランクのFランクと報道され、ニュース速報板の住人ですらFランクと知っている

武蔵野音楽大学は定員割れベスト100の65位。

http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
『 選択 』 2002年6月号 
ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」

武蔵野は定員割れベスト100の65位にランク。ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
平成音楽大学75位。
エリザベト音楽大学95位。
名古屋音楽大学97位。
作新学院大学100位
聖徳大学112位。            

***********以上、ここまで定員割れ。*************

ここからは定員割れ無し。

国立音楽大学165位。
昭和音大193位。
早稲田225位。中央大学226位。上智260位。
東邦音大279位。
大阪音大314位。
学習院女子大328位。法政337位。立教349位。成城大学372位。
東京音大384位。
大阪芸大431位。
         
254名無しの笛の踊り:03/02/09 04:58 ID:eOx5nkzq
André Previn : Diversions (1999)

London Symphony Orchestra
André Previn, conductor

recorded live on 3 February 2002
255名無しの笛の踊り:03/02/09 04:59 ID:???

★★★★★★★★  武 蔵 野 の 真 実  ★★★★★★★★

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/153-154
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/157
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/161-163

武蔵野作曲科は、たった5名の募集定員に3名しか応募がなかったなんて恥ずかしい限りだね。  ワラ

武蔵野音大、入学定員:735名に対し、志願者数:675名。
実力の無い者が多い最低ランクの学校なので、 応募する人数が少なく人気が無い。明らかに定員割れ。
             
大阪音大、 入学定員:225に対し、志願者数:535名。ほぼ倍。志願者が殺到する素晴らしい音大

武蔵野音大、入学定員:735、志願者数:675、合格者数:585、入学者数:549
大阪音大、 入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
国立音大、 入学定員:660、志願者数:986、合格者数:713、入学者数:669
東京音楽大、入学定員:330、志願者数:697、合格者数:499、入学者数:411 
昭和音楽大、入学定員:205、志願者数:336、合格者数:301、入学者数:222
名古屋音大、入学定員:200、志願者数:254、合格者数:240、入学者数:168
大阪音楽大、入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
      
  
256名無しの笛の踊り:03/02/09 05:03 ID:???
チャイ5 第3楽章
ヴァント/NDR
257名無しの笛の踊り:03/02/09 05:05 ID:eOx5nkzq
>>255
You can fool some of the people all of the time,
You can fool all of the people some of the time,
But you can make a fool of yourself anytime...

258名無しの笛の踊り:03/02/09 05:07 ID:???
>>257
ほーら!武蔵野のキチガイ学生が正体現しはじめたぞ。 ワラ

こういう荒らし方してるのは全部こいつだ。
259名無しの笛の踊り:03/02/09 05:12 ID:???
ヘンデル 組曲 ト短調

ハイドシェック(1991.12.2、パリでのケンプ追悼リサイタル)
260名無しの笛の踊り:03/02/09 06:27 ID:eOx5nkzq
Robert Schumann : Piano Concerto in A minor, Op. 54 (30:30)
Karl Bohm, conductor / Wilhelm Backhaus, piano
Vienna Philharmonic Orchestra
Recorded live by Osterreichischer Rundfunk Vienna on 17 March 1963
at Groser Saal, Musikverein, Vienna. Archive of Austrian Radio (ORF).
261名無しの笛の踊り:03/02/09 06:29 ID:???

★★★★★★★★  武 蔵 野 の 真 実  ★★★★★★★★

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/153-154
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/157
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/161-163

武蔵野作曲科は、たった5名の募集定員に3名しか応募がなかったなんて恥ずかしい限りだね。  ワラ

武蔵野音大、入学定員:735名に対し、志願者数:675名。
実力の無い者が多い最低ランクの学校なので、 応募する人数が少なく人気が無い。明らかに定員割れ。
             
大阪音大、 入学定員:225に対し、志願者数:535名。ほぼ倍。志願者が殺到する素晴らしい音大

武蔵野音大、入学定員:735、志願者数:675、合格者数:585、入学者数:549
大阪音大、 入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
国立音大、 入学定員:660、志願者数:986、合格者数:713、入学者数:669
東京音楽大、入学定員:330、志願者数:697、合格者数:499、入学者数:411 
昭和音楽大、入学定員:205、志願者数:336、合格者数:301、入学者数:222
名古屋音大、入学定員:200、志願者数:254、合格者数:240、入学者数:168
大阪音楽大、入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
   
262名無しの笛の踊り:03/02/09 06:58 ID:eOx5nkzq
Franz Schubert - Symphony No. 9 in C major, D. 944, "Great"

Vienna Philharmonic Orchestra
Karl Bohm, conductor

Recorded live by Osterreichischer Rundfunk Vienna on 17 March 1963
at Groser Saal, Musikverein, Vienna. Archive of Austrian Radio (ORF).
263名無しの笛の踊り:03/02/09 09:11 ID:???
ドヴォルザーク 交響曲第7番
クーベリック/BPO
264名無しの笛の踊り:03/02/09 09:32 ID:???
ドヴォルザーク 交響曲第8番
クーベリック/BPO

1966年の録音だけど、イイ!
265名無しの笛の踊り:03/02/09 09:34 ID:eOx5nkzq
Antonín Dvorák
Symphony No. 9 in E minor, Op. 95, "From the New World"

Christoph Eschenbach(conductor)
Philadelphia Orchestra

Feb 05, 2002

266名無しの笛の踊り:03/02/09 09:42 ID:kdX46BUF
プロコフィエフ ヴァイオリンとピアノのための5つのメロディ

クレーメル/アルゲリッチ
267名無しの笛の踊り:03/02/09 10:43 ID:???
>>265
おまえ もう来なくていいよ。

268名無しの笛の踊り:03/02/09 10:59 ID:???
ドヴォルザーク 交響曲第8番
カラヤン ウイーンフィル

>>264
それも持ってるよ。
269名無しの笛の踊り:03/02/09 11:00 ID:9tkCLvRP
シノーポリ/フィルハーモニア

マラ2
270名無しの笛の踊り:03/02/09 11:02 ID:???
ラヴェル 水の戯れ ジルベルシュテイン
271名無しの笛の踊り:03/02/09 11:02 ID:2v87JaXS

♪ 花 の ワ ル ツ ♪

   〜〜〜   〜〜〜  〜〜〜
      〜〜〜   〜〜〜  〜〜〜
   
  
272名無しの笛の踊り:03/02/09 12:34 ID:eOx5nkzq
Alfred Schnittke Sonata No. 1 for Violin and Piano
Vladimir Spivakov(violin)
Sergey Bezrodny(piano)

Recorded at Wigmore Hall, London, 9 April 2002.
自家製CD−ROM
273名無しの笛の踊り:03/02/09 12:44 ID:???
>>272
引きこもり?
274名無しの笛の踊り:03/02/09 12:46 ID:???
高嶋ちさ子の「ARIA」ベストコレクションです。
275名無しの笛の踊り:03/02/09 13:09 ID:9WUIQIo5
バッハ 無伴奏バイオリン シュミット
2761:03/02/09 13:10 ID:DataThGe
モーツァルト 交響曲第38番 スウィトナー/SKD
10枚組BOXの中の1枚(うち5枚がモーツァルト!)
277名無しの笛の踊り:03/02/09 13:45 ID:???
「ドン・ジョヴァンニ」
フルトヴェングラー/VPO
1953年のザルツブルグライヴ
278名無しの笛の踊り:03/02/09 14:22 ID:???
>>272
某スレより
>PC経由でCD-Rにオンザフライで焼くのは最悪なのでやめましょう。
>とにかく、音質を考えるならPCを使わないのが一番。PCの中は
>ノイズの嵐です。

ま、そういうこった。


今聴いてるのはシュトラウスの『影の無い女』
カイルベルト/バイエルン国立歌劇場
1963年の歌劇場再建柿落としライブ(DG)
279水槽香具師:03/02/09 14:32 ID:???
ニールセン:交響曲第2番「四つの気質」
ブロムシュテット/サンフランシスコ響
ニールセンの交響曲の金管に萌え。
280名無しの笛の踊り:03/02/09 14:47 ID:???
高嶋ちさ子のルパン三世
281名無しの笛の踊り:03/02/09 14:50 ID:???
高木綾子 「シシリエンヌ」

サイン入りだよ〜ん
282名無しの笛の踊り:03/02/09 17:44 ID:???
モーツァルトのピアノ協奏曲第16番
ゼルキン
ミトロプーロス/NYP
1955年12月23日のライブ

ダークスーツの外資系リーマンのような、(ビシッとしたゼルキンのピアノ
陰影の濃いミトロプーロスの伴奏
録音もミトロプーロスのライブの中では最良の部類に入る



イイ!

283名無しの笛の踊り:03/02/09 17:45 ID:W+B03TrZ
ヴェルディ おてろ

からやン/ウィーンふぃる
モナコ達
284名無しの笛の踊り:03/02/09 17:53 ID:nVJTaaOf
シューマン 3つのロマンツェ Op.94
Ralph Manno(Cl.) , Liese Klahn(Pf.)
輸入盤(ARTE NOVA)なので奏者の読み方が分からんが、
クラリネットもなかなか味があって良い。つーか、どことなく
ブラームスのソナタを連想させる場面があったりする。
285名無しの笛の踊り:03/02/09 21:01 ID:8I1Cd5v6
バッハ 6つの小プレリュード BWV933-938 アンジェラ・ヒューイット
286名無しの笛の踊り:03/02/09 21:23 ID:TXqNhDCl
履非輝/今度裸身/モスコー

プロコフィエフ ピアコン1
287名無しの笛の踊り:03/02/09 21:35 ID:eOx5nkzq
ワグナー :ブリュンヒルデの自己犠牲(「神々の黄昏」)

スロコフスキー/フィラデルフア
ビルギット・ニルソン(ソプラノ)
288名無しの笛の踊り:03/02/09 22:15 ID:???
プーランクのフルートソナタ
ランパル
作曲者のピアノ

その前はプーランクの悲歌
ルシアン・テベのホルン
同じく作曲者のピアノ
289名無しの笛の踊り:03/02/09 22:17 ID:y3lrENV3
トスカニーニ仮面舞踏会
290名無しの笛の踊り:03/02/09 22:22 ID:???
ストコフスキー/フィラデルフアで
トリスタンから前奏曲と愛の死
291名無しの笛の踊り:03/02/09 22:59 ID:???
わが母の教え給えし歌(ヨーヨー・マ)
292名無しの笛の踊り:03/02/09 23:04 ID:2TpH9Cy0
シューマンの交響曲第4番、多分ミュンシュ指揮。
なんか、ごたごたしてる。
293名無しの笛の踊り:03/02/09 23:07 ID:???
ワーグナー 「神々の黄昏」から第三幕
 クナ/バイロイト51年盤とカイルベルト/バイロイト53年盤
294名無しの笛の踊り:03/02/10 00:46 ID:???
R.シュトラウス 「ドンキホーテ」
ルドルフ・ケンペ指揮シュターツカペレ・ドレスデン(73年)
295名無しの笛の踊り:03/02/10 00:55 ID:???
Vernon Duke:
I Can't Get Started

Charlie Parker, alto saxophone
Joe Lipman, conductor
296名無しの笛の踊り:03/02/10 00:58 ID:???
シューマン 交響曲第2番 シューリヒト パリ管
297名無しの笛の踊り:03/02/10 01:00 ID:???
バルトーク オケコン
小沢征爾/シカゴso.(76/EMI)   いいなあ、この演奏。
298名無しの笛の踊り:03/02/10 01:17 ID:???
クラウス ブレーメン ブラ1 TAHRA
299名無しの笛の踊り:03/02/10 01:27 ID:???
Niemand Ghonvay
Rapusodia al cervello
Performed by Beaucoup More
 
300名無しの笛の踊り:03/02/10 01:43 ID:???
>>299 →Rapsodia

Charles Bukowski
Walz Pinkelephant
Samson Francois
301名無しの笛の踊り:03/02/10 01:48 ID:???
Max Reger,
Viola Suite N.1 in g minor op.131d/1

Luigi Alberto Bianchi, viola
302名無しの笛の踊り:03/02/10 02:15 ID:m6kyKwnf
ストコフスキーの指揮になるシベリウスの第2交響曲
303名無しの笛の踊り:03/02/10 03:43 ID:???
ベートーヴェン
プロメテウスの創造物序曲
ヨッフム&バイエルン放響
304名無しの笛の踊り:03/02/10 07:09 ID:m6kyKwnf
バーバーの交響曲No.1
305名無しの笛の踊り:03/02/10 08:42 ID:???
マルティヌー
   交響曲第4番<1994.10.13>

    ※サヴァリッシュ指揮
306名無しの笛の踊り:03/02/10 12:14 ID:???
モーツアルト 「ドン・ジョバンニ」のDVD
ふるべん
307名無しの笛の踊り:03/02/10 18:03 ID:???
ベト「エロイカ」 ケンペとBPO
大掃除中に出てきたので。
308名無しの笛の踊り:03/02/10 18:22 ID:???
ブラームス
ピアノ三重奏曲Op.8


件のAndante野郎が姿を消しましたね…
309名無しの笛の踊り:03/02/10 18:37 ID:???
ベートーヴェン 皇帝

ベーム&エリー・ナイ 二枚組の安いヤツ

オケはいいがピアノはイマイチ
310名無しの笛の踊り:03/02/10 18:51 ID:???
高橋悠治 たまをぎ

田中信昭指揮 東京混声合唱団ほか
ビクターのLP
311名無しの笛の踊り:03/02/10 19:06 ID:???
明日の第二外国語の勉強をしながら、フルヴェンのブラ3(49年盤)を。EMIから
出たBPOボックスに入ってるやつ。

今夜は徹夜で勉強だ…
312309:03/02/10 19:17 ID:???
今度は同じ盤でベートーヴェンヴァイオリン協奏曲

フェラス&ベーム  オケは立派だがばよりんは線が細い

ダメだこりゃ
313名無しの笛の踊り:03/02/10 21:47 ID:???
ルートヴィヒ・ファン・ビートホーフン作曲
ベルリナー・フィルハルモニカー演奏
オイゲン・ヨッフム指揮

交響曲第二番 ニ長調 作品36
314名無しの笛の踊り:03/02/10 21:57 ID:???
マーラー「大地の歌」 レニー/VPO

良い
315名無しの笛の踊り:03/02/11 00:07 ID:???
>>311
頑張ってね。いい点とってよ!

さっきまで、ニールセンの交響曲第5&第6番を、
ブロムシュテット指揮サンフランシスコ響で聴いていました。
むろん、あさってのN響定期の予習です。
316名無しの笛の踊り:03/02/11 00:29 ID:vEhDcht/
マゼール/うぃーんふぃる

まら5
317名無しの笛の踊り:03/02/11 00:35 ID:???
ぶる2 ロジェストヴェンスキー ソビエト国立文化省響

アマゾンからのCD、間違えてインドネシアの民族音楽みたいな
わけわからん物が届いた。最初むかついたのですが、よくよく見ると
ジャケットもセンスいいし面白そうなので、封を開けたい誘惑に駆られてます。
318名無しの笛の踊り:03/02/11 00:36 ID:p+ocHaxg
J. S. Bach: Toccata in G, BWV. 916
Glenn Gould, Pf
Recording: Eaton's Auditorium, Toronto, Canada, May 15 & 16, 1979
319名無しの笛の踊り:03/02/11 00:37 ID:???
始まりそうな予感・・・
320名無しの笛の踊り:03/02/11 00:38 ID:55DWORmD
WQXR-FM
最近CDをとっかえひっかえするのが面倒で。。
もっぱらラジオ。らくちん。
321名無しの笛の踊り:03/02/11 00:43 ID:???
love psychedelico
your song 
久々に聴くけど、イイなぁ。板違いでスマソ。

>>316オレ、それがマラ5の原体験だ。
アダージェット再現部のグリッサンドが
良いんだよね。違ったかな。
322名無しの笛の踊り:03/02/11 00:45 ID:???
タコ7 バーンスタイン/シカゴ

冒頭部分だけでお腹いっぱい。
323名無しの笛の踊り:03/02/11 01:01 ID:lZz2Spdj
W. A. Mozart: Piano Sonata in A minor, K. 310
Alfred Brendel, Pf
Recording: Caird Hall, Dundee, June/July, 2002
324名無しの笛の踊り:03/02/11 01:09 ID:s6DaXt+F
サン・サーンス 序奏とロンドカプリチオーソ
byオーギュスタン・デュメイ
325名無しの笛の踊り:03/02/11 01:12 ID:???
Todesfuge/Paul Ancel 
Performed by Niemand Ghonvay
326名無しの笛の踊り:03/02/11 01:13 ID:???
定番っすけど・・
ヨハネ受難曲
リヒター

コルボ聴きに行くので、予習に・・
327名無しの笛の踊り:03/02/11 01:17 ID:???
シベリウス他北欧のピアノ小曲 舘野 泉

ブルックナーの後は清々しく愛らしい音楽を聴いて眠るとしよう。
328名無しの笛の踊り:03/02/11 01:17 ID:NtQ2MWaD
平均律第一巻/シフ
329名無しの笛の踊り:03/02/11 01:24 ID:???
いいな、俺もトーキョーにいたら
こる簿聴きたいところ。
330名無しの笛の踊り:03/02/11 01:39 ID:csOV+5xo
うすき
331名無しの笛の踊り:03/02/11 08:48 ID:???
コーリン・ディビスのブル9
案外良い。
332名無しの笛の踊り:03/02/11 13:39 ID:P8u2lEF0
平均律第二巻/シフ
333名無しの笛の踊り:03/02/11 14:51 ID:???
ガーディナー マタイ受難曲 我が最愛の演奏
334名無しの笛の踊り:03/02/11 15:10 ID:???
JOSQUIN "ミサ・パンジェ・リングァ"/タリススコラーズ
厨房ども、おまいらはフランドル楽派の作曲家ジョスカン・デプレ(1440-1521)
を聴いたことあるのか?ジョスカンは、レオナルド・ダ・ビンチと同時代の人でな。
演奏はイギリスのタリス・スコラーズで、ソプラノからバスまでの各パート2名、
計8人編成でやっておる。何度か来日もしている。その筋には実力・人気とも高い
グループだ。Gimellに多数の録音を残しており、いずれも甲乙つけがたい出来だ。
録音もいいぜ。とくに高音部の伸びがすばらしい。おすすめじゃい。
335名無しの笛の踊り:03/02/11 15:11 ID:P8u2lEF0
はっぴいえんど/風街ろまん
336名無しの笛の踊り:03/02/11 15:44 ID:IYQ9cgt2
>335
なつかしすぎ
宮谷一彦の絵あげ

セル/クリーブランド
ベト5
337名無しの笛の踊り:03/02/11 15:44 ID:???
モツ 40番シンフォニー

クーベリック/BRSO
338名無しの笛の踊り:03/02/11 15:45 ID:???
中島みゆき「あ・り・が・と・う」
339名無しの笛の踊り:03/02/11 16:33 ID:???
フランク:交響曲二短調
フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル
1945年1月28日ライヴ

恐ろしい名演ですな
340名無しの笛の踊り:03/02/11 16:56 ID:???
ドヴォルザーク 「新世界より」
クレンペラー/PO

恐ろしいまでの名演ですな
341名無しの笛の踊り:03/02/11 16:57 ID:???
カリンニコフ 交響曲第1番
スヴェトラーノフ指揮国立響の例のやつ。

この指揮者、それほど好きな指揮者ではないが、
この演奏は、何度聴いても素晴らしい。
342名無しの笛の踊り:03/02/11 17:19 ID:???
ヨンゲン Fl、Vc、Hrpのトリオ
なかなか面白い曲だね。

>>340 はげどう
343名無しの笛の踊り:03/02/11 18:19 ID:ahdvjTQD
メシアン/鳥のカタログ(べにあしがらす)
アウスタベ(P)

ウゴルスキのCDも欲しいが両方聴いた人いる?
344名無しの笛の踊り:03/02/11 18:34 ID:iAON0WzN
・バッハ/カンタータ第199番
 ソプラノ:アデーレ・シュトルテ
 管弦楽:ゲルハルト・ボッセ指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
345名無しの笛の踊り:03/02/11 19:56 ID:???
マラ5のアダージェット
CD買ってきた。
346名無しの笛の踊り:03/02/11 21:28 ID:???
アラウのディアベッリ変奏曲

円熟と深みとユーモア……
347名無しの笛の踊り:03/02/11 22:53 ID:Pow8eBmh
Alban Berg: Piano Sonata, op. 1
Glenn Gould, Pf
Recording: Oct. 14, 1952
348名無しの笛の踊り:03/02/11 23:00 ID:???
ベートーベン
ピアノ協奏曲第1番と第4番
カサドシュのピアノ
ベイヌム/ACO

気品と親密さ
録音もいい。詳細な表記がないんだけど
フィリップスのエンジニアが関ってたりするのかな
奥行き、広がり、生々しさ、バランス、
いずれをとっても申し分ないです

349名無しの笛の踊り:03/02/11 23:02 ID:???
シューベルト:ハ長調大交響曲
ボールト&LPO

大変良い。この曲の最高の演奏ですね。
350名無しの笛の踊り:03/02/12 00:02 ID:???
>>349
CD化されてるのか?

ブル7 シャイー RSOベルリソ
351名無しの笛の踊り:03/02/12 00:07 ID:???
Charles Parker: KOKO

Charlie Parker, alto saxophone
Dizzy Gillespie, trumpet
John Lewis, piano
Al McKibbon, double bass
Joe Harris, drums

Recorded live at Carnegie Hall on Sep.29,1947
352名無しの笛の踊り:03/02/12 00:12 ID:UtfX6iQj
黛ジュン、恋のハレルヤ。これが終わると水前寺清子のいっぽんどっこの歌。
古い歌て、ええな。
353名無しの笛の踊り:03/02/12 00:20 ID:???
ブルーハーツの「人にやさしく」。
354名無しの笛の踊り:03/02/12 00:33 ID:???
ショスタコ11
バルシャイ/WDR

いや、本当にこの全集は買ってよかった。
値段も演奏も申し分ない。
355名無しの笛の踊り:03/02/12 00:35 ID:???
ショパン:夜想曲20番 独奏:シュピルマン
356名無しの笛の踊り:03/02/12 00:39 ID:Ai9dIs2U
ベートーヴェンの「英雄」、ヴァント/NDR。
好きになりそう。
357名無しの笛の踊り:03/02/12 01:36 ID:???
ショスタコ5
大野和士/チェコフィル(CANYON Classics)
いい演奏だけど、スッキリし過ぎ?

>>354
評判いいよねぇ、それ。
早く買おうっと。
358284:03/02/12 02:36 ID:ZqfO0QYF
マッケラスのブラームス全集

昼間、トスカニーニの仮面舞踏会聴いた。
なかなかよかった。
359名無しの笛の踊り:03/02/12 02:47 ID:???
こんな時間だけど、いいよね?
シベリウス交響曲第4番
ヴァンスカ/ラハティ交響楽団

部屋を真っ暗にして聴くといろいろ見える。
360:03/02/12 03:04 ID:YpP6tTGA
逆説は真なり、か。さりげなくシブいこと言うじゃないか。
361名無しの笛の踊り:03/02/12 12:15 ID:ZZBmUeP7
クナのシューベルト、ザ・グレート VPO
拍手が鳴り止まぬ前から、演奏を始めてしまうのには、笑ってしまいました。
362名無しの笛の踊り:03/02/12 13:49 ID:d/cD457n
Albert Ginastera
どこの作曲家だ?
363名無しの笛の踊り:03/02/12 14:02 ID:???
>>362
ヒナステラ。アルゼンチンだっけ、パラグアイだっけ

今聴いてるのはヴォツェック
ミトロプーロス/NYP
こういう天気のはっきりしない日にこういうもの聴くのはキケン
激鬱になれますよ

364名無しの笛の踊り:03/02/12 22:07 ID:???
ブリス ピアノ協奏曲
ソロモン&ボールト
しかし聴きやすい音質だねこのCD。
>>350
むか〜〜しCD出てたよ。
365名無しの笛の踊り:03/02/12 22:19 ID:???
>>362 >>363
アルゼンチンだ。アルゲリッチが弾いてたな。

ホロビッツ ショパン 幻想曲
366名無しの笛の踊り:03/02/12 22:27 ID:kcYFXyhL
ブーレーズ/ウィーンフィル

マラ5
367名無しの笛の踊り:03/02/12 22:39 ID:???
フランク チェロ・ソナタ/古煮え
368名無しの笛の踊り:03/02/12 23:04 ID:???
小澤/BSO
役人組曲


むかしはよかった・・・
369名無しの笛の踊り:03/02/12 23:07 ID:???
ロシアの復活祭→タコ7(バルシャイ・WDR)
370名無しの笛の踊り:03/02/12 23:22 ID:MWL62HId
ベルグルンド/ヘルシンキフィル シベリウス交響曲第四番

radiohead/OK Computer

Sophia/マテリアル

Mr.Children/深海

インバル/フランクフルト放送響 マーラー交響曲第十番(クック版)

この流れ最高
371名無しの笛の踊り:03/02/13 00:12 ID:???
悲愴 空や疎 VPO

近頃シルクロード再放送で懐かしさに浸っております。
372名無しの笛の踊り:03/02/13 00:13 ID:???
Andy Partridge:
Towers of London
XTC
373名無しの笛の踊り:03/02/13 00:36 ID:???
元彼女の唇奪ってきてしまいますた

ブラームスの雨の歌聴きながら余韻に浸っています
いいのか俺?


374名無しの笛の踊り:03/02/13 02:30 ID:mkCdZSO5
Composer Richard Wagner
Title Overture to Tannhäuser
Duration 13 min 40 sec
Artists Willem Mengelberg(conductor)
Ensemble Royal Concertgebouw Orchestra
Date Aug 10, 1940
375びびんば:03/02/13 02:41 ID:4MvS7p6u
朝までにグラズノフのピアノソナタ2番についての曲目解説が必要なんだが、資料がないーー
日本語での調べ方か、親切で曲に詳しい方いたら教えて下さい!!
オシエテチャソでごめんなそ><

376名無しの笛の踊り:03/02/13 02:48 ID:???
アンドリュー・ディビス指揮のワグナー
377名無しの笛の踊り:03/02/13 03:23 ID:6KxJr7AQ
質問ですが池袋ウエストゲートパークのドラマで
流れてるクラシックの曲はなんていう曲ですか?
教えてください
378名無しの笛の踊り:03/02/13 03:48 ID:mkCdZSO5
ジェームス・マクミラン:クイックニング
379名無しの笛の踊り:03/02/13 03:55 ID:???
シュ−ベルトのスタバトマーテル
380名無しの笛の踊り:03/02/13 04:58 ID:C7znYFwn
ベルリオーズ テ・デウム
イソバノレ
381名無しの笛の踊り:03/02/13 05:01 ID:mkCdZSO5
ガーシュイン:ラプソディー・イン・ブルー

トスカニーニ(cond.)
ベニー。グッドマン(cl.)
382名無しの笛の踊り:03/02/13 05:15 ID:???
ブルックナー作曲ブル5
朝比奈大フィル
383名無しの笛の踊り:03/02/13 05:32 ID:???
ミキティ
384名無しの笛の踊り:03/02/13 05:34 ID:???
BBC WORLD SERVICE
385名無しの笛の踊り:03/02/13 06:35 ID:???
テディー・ウイルソン+ルイ・アームストロング
386名無しの笛の踊り:03/02/13 07:31 ID:???
バッハ:マタイ受難曲
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 他 1939年4月2日 ライブ録音

387名無しの笛の踊り:03/02/13 08:31 ID:???
ブラームス弦楽五重奏曲第1番が終わって第2番が始まった所
演奏はアマデウス四重奏団
漏れってなんて根暗な趣味なのだろうという想念が浮かんできた。曲のせいか?
3881:03/02/13 09:59 ID:QR+00U9D
お休みなのでこんな時間から(平日の休みは今日で終わり)

ラヴェル ボレロ アンセルメ/PCO(1954)
eclipseの疑似ステレオLP
389名無しの笛の踊り:03/02/13 10:37 ID:???
フルトヴェングラー指揮ベルリンフィル、G線上のアリア(J.S.BACH)
390名無しの笛の踊り:03/02/13 11:56 ID:???
Karl Nielson: Violin Concerto Opus 33.

The Royal Danish Orchestra.
Jerzy Semkow, conductor.
Tibor Vargay, violin.
1960s.
391名無しの笛の踊り:03/02/13 12:14 ID:???
>>390
ひどい演奏聴いてるねぇ。
392名無しの笛の踊り:03/02/13 12:37 ID:ay4sguyc
シューベルト 楽興の時 アラウ

>>391
最近君みたいなのが増えてこのスレも雰囲気悪くなった。
(このスレで話したり感想を書いたりするのは嫌なのでいつもは書かないのだが、皆様失礼しました。)
393名無しの笛の踊り:03/02/13 13:41 ID:???
ブラームス、交響曲2番
フルトヴェングラー指揮ウィーンフィル 
1945年1月28日、ライブ
394名無しの笛の踊り:03/02/13 13:52 ID:0qgzJqWF
マーラー交響曲大9番
いま、4楽章はじまった。
395名無しの笛の踊り:03/02/13 14:08 ID:???
ブラ1 エッシェンバッハ・NDRの裏青。
396名無しの笛の踊り:03/02/13 14:10 ID:???
ショスタコ弦四8番 ルビオ・カルテット

鰤の安い全集より。
…ここまでで値段以上のものは充分聴かせていただきました。
397名無しの笛の踊り:03/02/13 15:03 ID:???
Wagner : Wesendonck Lieder

Flagstad(soprano)
Knappertobusch/WPO
398名無しの笛の踊り:03/02/13 15:50 ID:mkCdZSO5
Tchaikovsky : Symphony No. 6 in B-flat minor, Op. 74, "Pathetique"

Vienna Philharmonic Orchestra
Valery Gergiev, conductor

Recorded by Austrian Radio ORF, 5 December 1999.
399名無しの笛の踊り:03/02/13 16:24 ID:???
>>397
クナの綴りがへんちくりんだぞい (w


アバド/ヨーロッパ室内管 で ハイドン の 102番
この人、ハイドンって合ってるみたいだな。
400名無しの笛の踊り:03/02/13 16:27 ID:???
けんぺ 金と銀 でんおんくれすと1000
401名無しの笛の踊り:03/02/13 16:33 ID:???
J.S Bach : Singet dem Herrn ein neues Lied - Motetta BWV 225

Vienna Philharmonic Orchestra / Gachinger Kantorei Stuttgart
Helmuth Rilling, conductor
recorded live on 23 September 2000
402名無しの笛の踊り:03/02/13 16:37 ID:???
ショスタコの5番だゴルァ!
バルシャイのヤツだゴルァ!
403名無しの笛の踊り:03/02/13 16:41 ID:???
フォーレ ペレアス
404名無しの笛の踊り:03/02/13 16:45 ID:???
メンデルスゾーン 交響曲2番
405名無しの笛の踊り:03/02/13 17:17 ID:???
リヒテル 色とりどりの小品 メロディア〜オリンピア

BBC盤のライヴよりは音が大分いいよね。
406名無しの笛の踊り:03/02/13 19:38 ID:???
シューマン:ピアノ協奏曲
P:ディヌ・リパッティ 
カラヤン指揮 フィルハーモニア管弦楽団
1948年4月9&10日 録音
407名無しの笛の踊り:03/02/13 20:16 ID:???
ロパルツ 小交響曲
408名無しの笛の踊り:03/02/13 20:22 ID:???
ショパン 夜想曲全集 ディーノ・チアーニ イタリアAGORA

演奏はすごくいいけど、録音悪すぎ
409名無しの笛の踊り:03/02/13 20:41 ID:YpJFnrKT
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18 リリャ・ジルベルステイン/アバド/BPh

なぜかこんなものを持っている。聴いてみよう・・・
410名無しの笛の踊り:03/02/13 20:44 ID:???
>>362

別府アルゲリッチ音楽祭のCDのアンコールのヤツ イイ
411名無しの笛の踊り:03/02/13 21:16 ID:???
ブル3 ティントナー
よくわからん。
412名無しの笛の踊り:03/02/13 21:20 ID:hoWMPKvL
吸わない/あしゅけナージ/チェコふぃる

ちゃいコフスキー
ばいおりんこんちぇると
413名無しの笛の踊り:03/02/13 21:27 ID:5WTp7PbB
mp3のサイトから
バッハのシャコンヌ、マリンバ版
とてもマターリ、全然くどくない不思議なシャコンヌ
414名無しの笛の踊り:03/02/13 21:31 ID:???
エリートシンコペーション スコット・ジョプリン

レヴァイン 新星堂のヤツ BMGなぜ正規で出さんのか
415名無しの笛の踊り:03/02/13 21:44 ID:???
バッハのシャコンヌ、マリンバ版

うわ〜聞いてみたい!
宗教感なさそう・・・
416413:03/02/13 22:25 ID:5WTp7PbB
>>415
http://www.webconcerthall.com/archive/_composers.htm

僕はマリンバの経験あるけど録音が楽器と向かい合って撮ってるので
音が左右逆から聞こえてきて気持ち悪い。
バチ2本の編曲だけどもっと難しい編曲もありそうだね。これはこれでいいけど。
417名無しの笛の踊り:03/02/13 22:36 ID:KSF3RuXO
めーた/ロスフィル

惑星

カコイイ
418名無しの笛の踊り:03/02/13 22:36 ID:???
リヒャルト・シュトラウスのドン・ファン
クリュイタンス/VPO
ふーわりさくりと軽く優しい演奏
テスタメントのリマスタで新星堂盤よりはだいぶ音がよくなりました

419名無しの笛の踊り:03/02/13 22:43 ID:???
>>414
おれエリート・シンコペーション大好きなんだよね。
そのCDって希少盤?12曲入ってるやつだよね。めっちゃ聴きたい。
ちなみにピアノでストップタイム・ラグを練習中。ストンプがなかなかできない。

ベト5 ティーレマン/フィルハーモニア
420名無しの笛の踊り:03/02/13 22:43 ID:???
SOLO STACCATO MARCO FALOSSI
もっとトンデモ盤かと思った。
自作曲、楽しめる。
421名無しの笛の踊り:03/02/13 22:45 ID:qN+tap6L
いま沖縄の浜辺で波の奏でる音楽に聴き入っています。
422名無しの笛の踊り:03/02/13 22:49 ID:Uuruokcc
Samuel BARBER
・Adagio for Strings, Op 11
・Agnus Dei

この2曲を連続モードで聞いてまつ…。
別にウツ入ってるわけじゃぁないんだども…。
423名無しの笛の踊り:03/02/13 22:50 ID:???
ドホナーニ アメリカ狂詩曲
面白い!
424名無しの笛の踊り:03/02/13 22:51 ID:???
アンセルメ/OSR
プルチネッラ組曲
425名無しの笛の踊り:03/02/13 22:53 ID:w47oYpYB
シベリウス ヴァイオリン協奏曲ニ短調 作品47
 Cond オッコ・カム&ヘルシンキフィル
 Violin ミリアム・フリード

妻がとうとう懐妊しました。 
今秋,父親になります・・
 
426 ◆10jfIzSTSk :03/02/13 22:55 ID:???
フランク・ブリッジ/狂詩曲「春のはじまり」
マリナー&アカデミー
427名無しの笛の踊り:03/02/13 22:56 ID:???
>>425
おめでとう!!
ちょっと早いけど、
GIDON KREMERのHAPPY BIRTHDAY
って、まだ生まれてないか。早すぎ〜
428名無しの笛の踊り:03/02/13 22:57 ID:???
416さん、ありがとう。楽しんでいます。
429名無しの笛の踊り:03/02/13 23:01 ID:???
とても味わい深いよ・・・416に紹介してある曲
・・・すてきなアイディアだ・・・
ちゃんとあの曲に聴こえるから不思議だ・・・
430名無しの笛の踊り:03/02/14 00:57 ID:???
425さん、おめでとう。
アバド、ムローヴァ ヴィヴァルディ「四季」
431名無しの笛の踊り:03/02/14 01:08 ID:???
クライバー VPO ブラ4 (DG)
432名無しの笛の踊り:03/02/14 01:20 ID:???
スカルラッティ・ソナタ集 ホロヴィッツ

全くの他人事だと言うのに、嬉しいな。なぜだろう?
433名無しの笛の踊り:03/02/14 01:21 ID:???
マラ4 レニー VPO
434名無しの笛の踊り:03/02/14 01:23 ID:???
本日ヴァントの命日
ヴァント、BPO、ブル9
435名無しの笛の踊り:03/02/14 01:33 ID:Hib5ZY1d
ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィル
「くるみ割り人形」より抜粋
(1977年10月22日東京文化会館で録音)
436 ◆10jfIzSTSk :03/02/14 01:41 ID:???
チャイコ弦セレ
マリナー&アカデミー
437名無しの笛の踊り:03/02/14 01:48 ID:???
ヴィヴァルディ協奏曲集「四季」
クレーメル、アバド指揮ロンドン響
 
録音時、クレーメルとアバドとの間にはかなりの確執があったとされる。
事実、両者が共演した録音はこの「四季」が唯一のものである。
438名無しの笛の踊り:03/02/14 02:06 ID:???
ベト5  クルト・ザンデルリンク フィルハーモニアオーケストラ (HMV)
439名無しの笛の踊り:03/02/14 02:26 ID:???
シューマン:ピアノ協奏曲
P:ディヌ・リパッティ カラヤン指揮 フィルハーモニア管
440名無しの笛の踊り:03/02/14 02:32 ID:???
>>425さんおめでとう。age

ジョスカン・デ・プレ「金が無いのは」
441名無しの笛の踊り:03/02/14 02:40 ID:???
>>425>>434
生まれ来る命、逝ける命、様々なれど・・・

踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ         エマ・カークビー&ホグウッド/AAM   
442名無しの笛の踊り:03/02/14 02:58 ID:???
おめでたにふさわしく

カンタータ「もろびとよ歓呼して神を迎えよ」BWV51

エリザべート・シュワルツコップ 
オイゲン・ヨッフム指揮コンセルトヘボウ管
443名無しの笛の踊り:03/02/14 03:49 ID:78tcv3Vr
Johannes Brahms : Symphony No. 3 in F major

Royal Concertgebouw Orchestra
Dimitri Mitropoulos, conductor

recorded live on 10 August 1958
444名無しの笛の踊り:03/02/14 10:22 ID:???
シュライアー指揮 バッハ ブランデンブルク協奏曲
445名無しの笛の踊り:03/02/14 11:05 ID:???
ハイドン ピアノソナタ Hob.XVI:34 ブレンデル
446名無しの笛の踊り:03/02/14 12:31 ID:???
ショパン マズルカ 作品59−3 ホロヴィッツ

これだけ聴いていると「ひびの入った骨董品」とは絶対言えないが
447名無しの笛の踊り:03/02/14 12:33 ID:KVf13BGj
アーロン・コープランド

クワイエット・シティ(静かな都市) (1940)
Quiet City
448名無しの笛の踊り:03/02/14 13:45 ID:???
André Previn
Diversions (1999) (25:41)

London Symphony Orchestra

André Previn, conductor

449名無しの笛の踊り:03/02/14 13:51 ID:U2onLcNf
J.S.Bach
ヴァイオリン協奏曲
Vn:ワルター・バリリ
Con:シェルヘン
450名無しの笛の踊り:03/02/14 17:01 ID:???
マゼール・ベルリンフィル
ワーグナー『ニーベルングの指環』抜粋編曲版

カラヤンの指環全曲でも思うのだが、ベルリンフィル凄すぎ
451名無しの笛の踊り:03/02/14 17:57 ID:???
>>450
テンシュテットとの管弦楽曲集もすごいよ
録音がちょっと??だけど

いまからベーム/ウィーン国立歌劇場のフィデリオ聴きます
1955年の再建柿落とし初日のライブ
メードルのタイトルロールというのがちとピンと来ないのだが…
452450:03/02/14 19:01 ID:???
それも持ってるよ、
録音が乾きすぎた感じ(?!)だけど、騎行とかかなりイイよね〜

ということで、テンシュテット・ベルリンフィルのワーグナー(指環)管弦楽曲集に入りまつ
453451:03/02/14 19:23 ID:???
無性にマイスタージンガーが聴きたくなったので
予定変更
クリュイタンス/バイロイト1956
ワーグナー兄の演出が
「ニュルンベルクじゃないマイスタージンガー」と
酷評食ったやつね

演奏は上々。
力強くも透明感のあるワーグナー
でももう少しエアチェックの音源の状態が良ければ
きっともっとさざめくような弦楽器の刻みとか
愛らしく情熱的なオーケストラ各部の表情づけとか
クリュイタンスらしい部分がいろいろきこえたんじゃないかなあ
454名無しの笛の踊り:03/02/14 21:23 ID:???
カラヤソ ベルリソフィル モーツァルト 交響曲29番
455名無しの笛の踊り:03/02/14 21:28 ID:???
武満徹 「ノヴェンバー・ステップス」

 若杉弘指揮 東京都交響楽団 
456名無しの笛の踊り:03/02/14 21:52 ID:Vxb76c62
ベーム ウィーンフィル 新世界
457名無しの笛の踊り:03/02/14 21:57 ID:???
ベルク:弦楽四重奏曲 ライプツィヒSQ
458名無しの笛の踊り:03/02/14 22:08 ID:???
USSR Symphony Orchestra Evgeny Svetlanov MELODIYA
Nicolai Rimsky-Korsakov (1844-1908)
Sheherazade-The 3 Symphonies
459名無しの笛の踊り:03/02/14 22:15 ID:???
ごめん!
ショパンの夜想曲なんか聴いてるよ。
わりぃわりぃ
ついでにルービンシュタインだわ・・・・いやぁ まいったな・・・。
ほんとうにわりぃ
460名無しの笛の踊り:03/02/14 22:16 ID:???
サヴァリッシュ
運命 
コンセルト・へボウ
461名無しの笛の踊り:03/02/14 22:17 ID:???
黛敏郎「涅槃交響曲」
岩城博之指揮 NHK交響楽団
462名無しの笛の踊り:03/02/14 22:28 ID:gDg0EogQ
「スタンダーズ・ライヴ」 キース・ジャレット・トリオ 85年パリライヴ

これがいちばん好きかも・・・
463名無しの笛の踊り:03/02/14 22:34 ID:???
>>462クラ曲をよろしこ
464名無しの笛の踊り:03/02/14 22:35 ID:???
モーツァルトの40番
フルトベングラー/VPO
1944年6月2-3日の録音

クラオタ始めてはや10年
敢えてフルベンは無視で過ごしてきましたが
逝ってしまいそうでつ。はぅっ…

465名無しの笛の踊り:03/02/14 22:44 ID:Kop4Zz2x
ブリュッ辺の軍隊
466名無しの笛の踊り:03/02/14 23:08 ID:???
ドヴォ8 コシュラー/スロヴァキアPO
467名無しの笛の踊り:03/02/14 23:11 ID:gDg0EogQ
「ザ・キュア」 キース・ジャレット・トリオ 90年ニューヨークライヴ

これもいいんだわ。ちょっとドラムのPAが大きすぎる気もするが・・・
468名無しの笛の踊り:03/02/14 23:31 ID:???
デュファイ ボローニャQ15写本の聖歌

清々しすぎるきらいアリ
469名無しの笛の踊り:03/02/14 23:33 ID:???
オルフ:カルミナブラーナ
ドラティ/ロイヤルフィル

合唱の音が割れ気味・・・
470名無しの笛の踊り:03/02/15 00:17 ID:???
パルジファル
クナ
バイロイト祝祭管弦楽団
1962
471名無しの笛の踊り:03/02/15 00:22 ID:???
メンデルスゾーン:交響曲第1番
アバド/ロンドン響
472名無しの笛の踊り:03/02/15 00:41 ID:???

473名無しの笛の踊り:03/02/15 01:30 ID:fjnwy+b9
オネゲル 交響曲第2番

ミンシュ/パリ管弦楽団

「心の葛藤の中にも、こぼれるような憂いの雫が美しい」
(コーホー)
474名無しの笛の踊り:03/02/15 02:06 ID:e6tit5B1
ショパン 幻想ポロネーズ
ヴィルヘルム・ケンプ(p)
よい
475名無しの笛の踊り:03/02/15 02:32 ID:???
ケンプのショパンは案外良さそうだね。
476名無しの笛の踊り:03/02/15 02:37 ID:e6tit5B1
>>475
はい、たいへんよいです
ケンプらしく、叙情的なのに崩しすぎていないところが
安心して聴き入ることが出来ます
例によって技術はかなり難がありますが
今まで聴いた誰よりも、いや、リパッティ以外の誰よりもよかったです
しかし、いわゆるショパン好きの人には合わない演奏でしょうな
ワタクシはルービンシュタインとかアルゲリッチとか大嫌いですから…
477名無しの笛の踊り:03/02/15 03:43 ID:/e1lylI5
ケンプのショパン、僕も好きです。
友達が弾いた舟歌に感動してショパンを聴いてみようと思いCDを購入したんですが
それがケンプのでした。

カーゲル Opus 1.991 Concert piece for Orchestra 自作自演
478名無しの笛の踊り:03/02/15 05:29 ID:???
Béla Bartók : Concerto for Orchestra

Roberto Abbado(conductor)
Philadelphia Orchestra
Date Feb 28, 2002
479名無しの笛の踊り:03/02/15 07:01 ID:???
ブラームス 交響曲第2番
クリスティアン・マンデール ジョルジュ・エネスコ・ブカレスト・フィルハーモニー管弦楽団
(ARTE NOVA)
480名無しの笛の踊り:03/02/15 07:03 ID:UcpBRpNo
マーラー:交響曲第5番

ヘルマン・シェルヘン指揮 フィラデルフィア管弦楽団
1964年10月30日のライブ録音
481名無しの笛の踊り:03/02/15 07:09 ID:???
>>479自己レス
この演奏かなり熱篭ってるんだけどライブ録音なんかな?
CDにはスタジオが書いてなくて収録日は 録音:1995年10月3-6日 って書いてあるんだけど
誰か知らない?
482名無しの笛の踊り:03/02/15 07:53 ID:UcpBRpNo
Carl Nielsen(1865-31)

Helios Overture, Op.17
Herbert Bpomstedt/Danish Radio SO
483名無しの笛の踊り:03/02/15 08:22 ID:???
ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調
サンソン・フランソワ(p) アンドレ・クリュイタンス指揮
パリ音楽院管弦楽団
484名無しの笛の踊り:03/02/15 08:53 ID:UcpBRpNo
EXPANSIONS McCoy TYNER

bluenote CD
485名無しの笛の踊り:03/02/15 12:54 ID:Paq2HNoN
カラヤン/ベルリンフィル
(1976)

ベト6

快速!
486名無しの笛の踊り:03/02/15 12:57 ID:???
マラ3 レニー/NYP

イヒ
487名無しの笛の踊り:03/02/15 14:23 ID:UcpBRpNo
Ludwig van Beethoven : Symphony No. 8 in F major, Op. 93

Vienna Philharmonic Orchestra
Eugene Ormandy, conductor

This recording was made at the 1963 Vienna Festival.
488名無しの笛の踊り:03/02/15 14:38 ID:Yg8RjWJf
モーツァルト 歌劇「魔笛」
モル(B)、アライサ(T)、グルベローヴァ(S)、ポップ(S)ほか
サヴァリッシュ/バイエルン国立歌劇場合唱団と管弦楽団
489名無しの笛の踊り:03/02/15 14:42 ID:???
テンシュテット/ロンドン・フィルのマラ1
1楽章がマターリしてる。2楽章があっさりしてる。
バーンスタインを聴いたせいか?
490名無しの笛の踊り:03/02/15 14:46 ID:???
メンデルスゾーン 無言歌集 リヴィア・レフ(ハイペリオン)

悪いけど、かったるいんだ。 これが。
491638:03/02/15 14:54 ID:+dXe4UEO
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







492名無しの笛の踊り:03/02/15 14:54 ID:UcpBRpNo
Wolfgang Amadeus Mozart
Concerto No. 21 for Piano and Orchestra in C major, K. 467

Vienna Philharmonic Orchestra
Eugene Ormandy, conductor • Rudolf Serkin, piano

Recorded at Theater an der Wien by Austrian Radio, 9 June 1963.
493名無しの笛の踊り:03/02/15 15:16 ID:???
ニールセン 交響曲第4番/カラヤン&BPO

この曲は余程カラヤンの音楽性に合ってるせいか、
彼にしては珍しく血の通った名演になってる。
494名無しの笛の踊り:03/02/15 16:30 ID:???
ラヴェル ボレロ
ハイティンコ/コンセルトヘボウ管
495名無しの笛の踊り:03/02/15 16:31 ID:UcpBRpNo
Wolfgang Amadeus Mozart
Symphony No. 35 in D major, K. 385, "Haffner"
Carl Schuricht(conductor)
Vienna Philharmonic Orchestra
Date Feb 24, 1963
496名無しの笛の踊り:03/02/15 16:39 ID:???
ヨハンナ・マルツィ, vn
ジャン・アントニエッティ, pf
セザール・フランク作曲
ヴァイオリンソナタイ長調
1959年録音
497名無しの笛の踊り:03/02/15 17:49 ID:???
おそろい〜>>496
498名無しの笛の踊り:03/02/15 17:53 ID:UcpBRpNo
Wolfgang Amadeus Mozart : Die Zauberflöte

Kurt Böhme(Sarastro) Leopold Simoneau(Tamino)
Hans Hotter(Speaker) Erich Majkut(First Priest)
Alfred Jerger(Second Priest) Erika Köth(Queen of Night)

George Szell, conductor
Ensemble Vienna Philharmonic Orchestra
Choir of the Vienna State Opera
recorded live on Jul 27, 1959
499名無しの笛の踊り:03/02/15 17:54 ID:WSR89HFo
ドビュッシー ペレアスとメリザンド組曲 アバド/ベルリンフィル

結構いい。全曲はちょっと長すぎるし・・・
500名無しの笛の踊り:03/02/15 18:11 ID:hUzprHNL
マーラー 交響曲第五番 指揮:シノポリ

悲しすぎる演奏です。シノポリ……もうこの世にはいないんだね。
生シノポリと二度、ばったりと出くわしたことがあります。

マノン・レスコーを聴いた後、渋谷の交差点付近で……
サントリー・ホールに正面玄関から入ってきた時に……
今にして思えば、顔色良くなかったような……
501名無しの笛の踊り:03/02/15 18:19 ID:???
ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン作曲
ジョルジュ・プリュデルマシェル演奏
ピアノソナタ21番「ワルトシュタイン」
502名無しの笛の踊り:03/02/15 18:20 ID:2nk0BQjR
ETV8の再放送を録画した「宇宿」の運命。
503名無しの笛の踊り:03/02/15 18:42 ID:???
皇帝 ホロビッツ ライナー
最高
504名無しの笛の踊り:03/02/15 19:21 ID:???
カサンドラ・ウィルソンの
ニュー・ムーン・ドーター
のあと、中世の合唱曲集聴いた。買ってきたから。中古で。
一番曲数が多くて、安めのやつ。
505名無しの笛の踊り:03/02/15 19:39 ID:???
コープランド 交響曲第3番
James Judd 指揮 ニュージーランド響

無名の演奏者によるナクソス盤だけど、
演奏はこの曲のベストかも。
録音も鮮明。
506名無しの笛の踊り:03/02/15 22:50 ID:???
チャイコフスキー 白鳥の湖
プレヴィン/ロンドン交響楽団

蓋し名演。白鳥の湖は気楽に聴く分には結構イイね。
深みはないかもしれないけど、この甘美なメロディーは何物にも替え難い魅力がある。
507名無しの笛の踊り:03/02/15 23:18 ID:SAxHhK5C
シューベルト 歌曲集「美しき水車小屋の娘」
F=ディースカウ(Br)、ムーア(p)
508名無しの笛の踊り:03/02/15 23:21 ID:X1Ijhkor
ベートーベン 弦楽四重奏曲16番 ヤナーチェク四重奏団
509名無しの笛の踊り:03/02/15 23:27 ID:???
>>505
オケはよくわからんが、ジャッドは実力派でせう

何聴いて寝ようかな
たぶんシューベルトの『ます』
ベートーヴェンSQとユージナのピアノ
510名無しの笛の踊り:03/02/15 23:38 ID:???
フォーレ レクイエム
クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団

マンU敗戦で鬱だ…こんな時はこれに限る
511名無しの笛の踊り:03/02/15 23:45 ID:???
アルヘンタ ウィーン響 実況録音
メンデルゾーン スコットランド(オルフェオ)
512名無しの笛の踊り:03/02/15 23:51 ID:???
ペニャローザ 世俗・宗教曲集 コンチェントゥス・ムジクス・ミネソタ
513名無しの笛の踊り:03/02/15 23:53 ID:UcpBRpNo
鰤の塩焼きではなく弦楽SQ
514名無しの笛の踊り:03/02/15 23:58 ID:???
グッドモーニング シネマ・パラダイススーパーユニット
BS2 トテモヨカータヨ!
515名無しの笛の踊り:03/02/16 01:19 ID:???
チャイコフスキー 交響曲6番「悲愴」
フルトヴェングラー、ベルリンフィル (EMI)
516名無しの笛の踊り:03/02/16 01:35 ID:???
ショパン スケルツォ2番 カツァリス
この人バラードよりスケルツォの方がいい。
517名無しの笛の踊り:03/02/16 01:45 ID:???
べーとーべん
交響曲8番の3楽章
518名無しの笛の踊り:03/02/16 02:10 ID:???
Бурат Окуджава  Песня Улицы Арвата
Исполнитель автор
519名無しの笛の踊り:03/02/16 02:15 ID:???
おや貴方はオクジャワ?わしは赤軍合唱団(アレクサンドロフ)
520 ◆Haydn/Pbrg :03/02/16 02:17 ID:???
ベートーヴェンピアノコンチェルト3番
リヒテル・ザンデルリンク・ヴィーン響
イイ!
521518:03/02/16 02:35 ID:???
>>519
中古で100円っだったので買ったのですが、宝物になりそうな予感。
ちなみに、上記の曲「アルバート街の歌」は英語からの逆翻訳なので
原題じゃないかもよ。格とかも合ってないかもしれないし・・・・・
522名無しの笛の踊り:03/02/16 02:40 ID:???
シューマン 交響曲4番
カラヤン、ベルリンフィル 1957年録音 (EMI)
523名無しの笛の踊り:03/02/16 02:55 ID:???
ヴァンデルノート 幻想交響曲
524 ◆Haydn/Pbrg :03/02/16 02:58 ID:???
カラヤン・シュターツカペレ・ドレスデン
シューマン交響曲4番
イイ!
525名無しの笛の踊り:03/02/16 02:59 ID:???
シェーンベルクop.2-1期待 Lange イイ(゚∀゚)!!
526名無しの笛の踊り:03/02/16 03:16 ID:jYOiR/Y9
ベートーベン ピアノ協奏曲1番 エッシェンバッハ/カラヤン/ベルリンフィル
527名無しの笛の踊り:03/02/16 03:27 ID:???
サルヴァトーレ・シャリーノ:夜の自画像(1982)

クラウディオ・アバド&ヨーロッパ室内管
流石はシャリーノだな。
528名無しの笛の踊り:03/02/16 04:24 ID:jYOiR/Y9
バッハ 無伴奏チェロ組曲 シュタルケル
529名無しの笛の踊り:03/02/16 04:28 ID:???
アルバン・ベルク
ピアノ、ヴァイオリン、13管楽器のための室内協奏曲 1925
ヨアヒム・シャル, vn
デニス・ラッセル・デイヴィース, pf&指揮
ドイチェ・ブレーザーゾリステン
530名無しの笛の踊り:03/02/16 05:12 ID:06Df8sGU
バッハ 無伴奏チェロ組曲
Arte Novaの太ったチェリストの
531名無しの笛の踊り:03/02/16 05:15 ID:Tmu6DE9u
クロイツェル・ソナタ/ハイフェッツ/スミス
532名無しの笛の踊り:03/02/16 06:52 ID:???
シューマン 幻想小曲集 マリア・グリンベルク
533名無しの笛の踊り:03/02/16 08:17 ID:06Df8sGU
フランク:ヴァイオリン・ソナタ

ゲルハルト・タシュナー(Vn)
ギーゼキング(p)
534名無しの笛の踊り:03/02/16 08:47 ID:???
テンシュテット/ロンドン・フィルのマラ2
535名無しの笛の踊り:03/02/16 09:04 ID:???
フォーレのペリメリ
民主
536名無しの笛の踊り:03/02/16 09:12 ID:2lhq3Ai2
メンゲルベルク Rシュトラウス 英雄の生涯 ニューヨーク・フィル
537名無しの笛の踊り:03/02/16 10:10 ID:???
ブラ2
オーマンディ&フィラデルフィア

肌にしっくり来るねぇ。
538名無しの笛の踊り:03/02/16 12:06 ID:06Df8sGU
ブーレーズのマラ9
539名無しの笛の踊り:03/02/16 13:59 ID:???
アバド・BPOでマーラー交響曲第3番
合唱はアーノルド・シェーンベルク合唱団

来日公演の時の古いビデオ
540名無しの笛の踊り:03/02/16 14:08 ID:rMgnT7ab
こりおらん序曲

カラやん/ベルリンフィル
(1965)

541名無しの笛の踊り:03/02/16 14:30 ID:???
The End Of Asia
542名無しの笛の踊り:03/02/16 14:39 ID:???
ブリス チェロ協奏曲
  
    ティム・ヒュー独奏、デヴィッド・ロイド=ジョーンズ指揮
    イギリス・ノーザン・フィルハーモニア   (NAXOS)
有線で聴いてるんだけど、マジでいいね!この曲。
543名無しの笛の踊り:03/02/16 14:44 ID:g237Upnd
チャイコフスキー
ピアノトリオ「偉大な芸術家の生涯」終楽章
レーピンほか

めちゃ熱演ですねー
544名無しの笛の踊り:03/02/16 14:48 ID:???
ベルワルド 弦楽四重奏3番
イグドラシル・カルテット
545名無しの笛の踊り:03/02/16 15:38 ID:rMgnT7ab
>473おれも
546名無しの笛の踊り:03/02/16 15:47 ID:???
ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
オーマンディ&フィラデルフィア(CBS)
こっちの方が好き。
547名無しの笛の踊り:03/02/16 16:10 ID:???
楽園ベイベー
548名無しの笛の踊り:03/02/16 16:26 ID:???
ドイツ・レクイエム 
たまたまNHK・FMつけたらやってるんだけど
何これ、編曲してんの?普通に演奏するの飽きちゃったのかな〜?

怒アフォが!!!
549名無しの笛の踊り:03/02/16 16:40 ID:???
ワーグナー ファウスト序曲
ボールト LPO
イイ!
550名無しの笛の踊り:03/02/16 18:02 ID:???
コンペール マニフィカト カペラ・サンクティー・ミカエリース/クレンデ
551名無しの笛の踊り:03/02/16 18:03 ID:???
ワーグナー ジークフリートの葬送行進曲
ボールト LPO
イイ!
552名無しの笛の踊り:03/02/16 21:46 ID:???
ブル6
カイルベルト/BPO

2ch見て買う気になったんだが
なんだなんだぁこの曲は???

553名無しの笛の踊り:03/02/16 21:51 ID:???
ヒンデミット ピアノソナタ1番 グールド

>>552
厨の頃おれも「 なんだなんだぁこの曲は??? 」と思たよ
そのうちハマるぜ。
554名無しの笛の踊り:03/02/16 22:09 ID:???
ブル8 スヴェトラ&スウェーデン放響
そんなに変な演奏ではない。
555名無しの笛の踊り:03/02/16 22:19 ID:???
ワーグナー ローエングリン第1幕への前奏曲
ボールト NPO
イイ!
556名無しの笛の踊り:03/02/16 23:21 ID:???
アルヴェーン 交響曲4
スヴェトラの指揮で3種類(スウェーデン放響、ロシア国立管?、フランス国立管)
三者三様で面白かった。一番はやっぱりお国もののスウェーデンだ。
557名無しの笛の踊り:03/02/16 23:33 ID:???
KURT WEILL: SPEAK LOW

BILL EVANS, piano
LEE KONITZ, alto saxophone
WARNE MARSH, tenor saxophone
EDDIE GOMEZ, bass
ELIOT ZIGMUND, drums
558名無しの笛の踊り:03/02/16 23:40 ID:???
そんなん彩子たんのチャイコさんに決まってるやんけ
559名無しの笛の踊り:03/02/16 23:46 ID:???
「神々の黄昏」第三幕 クナ/バイロイト51年盤
ブルックナー 第四楽章 マタチッチ/N響
ベートーベン 第九 ワルター/コロンビアso
以上
560名無しの笛の踊り:03/02/16 23:52 ID:???
Tango Ballad UTE LEMPER & NEIL HANNON
561名無しの笛の踊り:03/02/17 00:00 ID:???
ブル6 ヨッフム/SKD

ブル初心者…
果たしてブルの良さが分かるのはいつの日か。
562名無しの笛の踊り:03/02/17 00:17 ID:???
ピエール・ブレーズ: ドメーヌ

マソン指揮ミュジーク・ヴィヴァント
ミシェル・ポルタル、cl
563名無しの笛の踊り:03/02/17 00:23 ID:???
バッハ トッカータとフーガ(ストコフスキー編曲)
ストコフスキー&スウェーデン放響
今日はスウェーデンがらみが多い。
564名無しの笛の踊り:03/02/17 00:36 ID:???
バッハ 無伴奏チェロ組曲 カザルス

名盤といわれるだけあっていいね。
買って正解でした。
565名無しの笛の踊り:03/02/17 00:46 ID:???
ピエール・ブレーズ:主なき槌
作曲者指揮、65年盤

やっぱ名曲ぢゃ!
566名無しの笛の踊り:03/02/17 01:10 ID:???
ピエール・ブレーズ:主なき槌
作曲者指揮、65年盤(B面)

いいなあ〜
567名無しの笛の踊り:03/02/17 01:51 ID:???
レポンも良いですな。(ブレズ・フェスのairチェックだけど。)
568名無しの笛の踊り:03/02/17 02:45 ID:???
ショスタコのチェロ協奏曲、ヨーヨー・マ/オーマンディ/フィラデルフィア。
寝られぬ夜のささくれだった心のお供に。
569名無しの笛の踊り:03/02/17 03:11 ID:???
フーガの技法
レオンハルト

もう最高
570名無しの笛の踊り:03/02/17 06:06 ID:???
モンテヴェルディ 「波はささやく」 コルボのやつ
571名無しの笛の踊り:03/02/17 10:47 ID:oiKcTpgR
カール・ニールセン 交響曲第3番
Philadelphia Orchestra

Osmo Vänskä, conductor
Carol Chickering, soprano
Hung Yen, baritone

572名無しの笛の踊り:03/02/17 14:03 ID:8vrr8bOP
ベト7

ベーム/バイエルン放送
573名無しの笛の踊り:03/02/17 14:23 ID:oiKcTpgR
ランドフスカの弾くゴルドベルク変奏曲だって、、、
初めて聴いた。
574名無しの笛の踊り:03/02/17 15:49 ID:???
ベト3《英雄》
カール=ベーム/WPO (1972)
575みみ:03/02/17 16:56 ID:PaSJO94e
クライバーのベートーベン シンフォニー7番
576名無しの笛の踊り:03/02/17 18:22 ID:???
フローベルガー
フェルディナンド三世のいと悲しき死に寄せる哀歌
レオンハルト62年
577名無しの笛の踊り:03/02/17 18:51 ID:???
チャイコp協
チッコリーニ
クリュイタンス/パリ音楽院管

鈍いピアノもまたおもしろし

578名無しの笛の踊り:03/02/17 19:02 ID:???
シフラ ショパン 練習曲集(フィリップス)

作品10−4 怒涛の追い込み
579名無しの笛の踊り:03/02/17 20:37 ID:oiKcTpgR
ケルビーニ:アナクレヨン序曲
ヒンデミット指揮WPO
580名無しの笛の踊り:03/02/17 21:25 ID:???
アッテルベリ 交響曲第6番
ラシライネン ハノーヴァー放送フィル

楽しい曲だね。
581名無しの笛の踊り:03/02/17 22:20 ID:EC1nEX2u
モーツァルト クラリネット協奏曲 ザビーネ・マイアー/アバド/BPh

可もなく不可もなく・・・
582名無しの笛の踊り:03/02/17 22:59 ID:???
ブリのバルシャイ タコ5

日曜日の何かをかき回しているようなバルシャイの棒さばきを思い出しながら聴いていまつ。
583名無しの笛の踊り:03/02/17 23:22 ID:EC1nEX2u
ドビュッシー ペレアスとメリザンド ハイティンク/フランス国立管/オッター、ホルツマイア他

どこまで聴けるかわからないが・・・組曲聴いてたら、全曲版聴きたくなった
584名無しの笛の踊り:03/02/17 23:26 ID:???
>>582
お、ブリのバルシャイ聞いてる人がいる!
おいらは1番聴いてる。
585名無しの笛の踊り:03/02/17 23:50 ID:xSAsEBo/
ぶる4

よっふむボックス
586名無しの笛の踊り:03/02/18 00:02 ID:???
シューベルト「白鳥の歌」
H・プライ
587 ◆Haydn/Pbrg :03/02/18 00:04 ID:???
ハイドン99番交響曲変ホ長調第二楽章、、
ハイドンが親しかった婦人の死を悼んで書かれた曲らしいです。
588名無しの笛の踊り:03/02/18 00:15 ID:???
マーラー「巨人」 インバル/フランクフルト (DENON)

空気のようでつ・・・
589名無しの笛の踊り:03/02/18 00:18 ID:???
クリュイタンス/パリ音楽院管
ラヴェル「マ・メール・ロワ」組曲(アルトゥスの来日ライブ)
石○で安かったので今ごろ買ってみた…いいね、これ。音もモノラルだけど鮮明
だし。
590名無しの笛の踊り:03/02/18 00:22 ID:???
フーガの技法
レオンハルト

一回針を下ろすともうハマりまくり・・・
抜け出せん
591名無しの笛の踊り:03/02/18 00:52 ID:ecqet25w
シェーンベルク グレの歌 ラトル/ベルリンフィル/他

ペレアス(1・2・5幕のみ)の次がこれ。じっくり付き合ってみよう・・・
592名無しの笛の踊り:03/02/18 01:06 ID:ML8pvxXA
ざんでるりんく/クリーブランド

タコ15
593名無しの笛の踊り:03/02/18 03:31 ID:???
フーガの技法
レオンハルト

やめられないとまらない〜ハラホレヒレハレ
594名無しの笛の踊り:03/02/18 05:08 ID:6i45is9W
Benjamin Britten : Four Seas Interludes
Muti/PHO 1975
595名無しの笛の踊り:03/02/18 05:53 ID:6i45is9W
Ralph Vaughan Williams : Symphony No. 5
Artists Andrew Davis (conductor)
Philadelphia Orchestra
Apr 18, 2002
596名無しの笛の踊り:03/02/18 06:03 ID:???
>>552
>>553
ブルックナーの6番て聞いたことないんすけど、
どうヤバいんですか?
597:03/02/18 06:06 ID:???
あ、ちなみにいま聞いてるのは…

モーツァルト交響曲第41番《ジュピター》
ベーム/BPO
598名無しの笛の踊り:03/02/18 06:10 ID:???
スーザ 星条旗よ永遠なれ キング・オブ・ディキシーランド
ディキシーってたのしいよね。単純ですか?
599名無しの笛の踊り:03/02/18 06:26 ID:T5at2s+q
対訳とにらめっこしながら、
リング鑑賞
フルベン+スカラ座で、今月2チクルス目
対訳でやると疲れる。休みでも、一日にワーグナーのオペラ(楽劇)
二本対訳とにらめっこしながら聴いているとマジ疲れてよく眠れる。
しかし、ワーグナーのオペラ芝居の部分もめちゃよく出来ている。
600名無しの笛の踊り:03/02/18 07:10 ID:6i45is9W
James MacMillan(1959-) : Quickening
601名無しの笛の踊り:03/02/18 21:51 ID:???
ん?珍しく長い時間書き込みがないな。


マラ9 バルビローリ/BPO

歴史的名演か…。
実はマラ9自体あんまりCD持ってない。
いろいろ聴き比べたいなぁ
602名無しの笛の踊り:03/02/18 22:25 ID:???
シューベルト「冬の旅」 H・プライ
603名無しの笛の踊り:03/02/18 22:39 ID:8/WMO1xo
ザンデルリンク/フィルハーモニア

マラ9
604名無しの笛の踊り:03/02/18 22:47 ID:wFrf7a65
今じゃなくさっき生で聴いてきました。
コルボ&ローザンヌで
フォーレのレクイエムと
モーツァルトのレクイエム

今 胸がいっぱいで何もCD聴く気しません・・・

名演ですたよ。
605名無しの笛の踊り:03/02/18 22:54 ID:???
いいなぁ…。>生演奏


現在聴いてるのは
ショスタコSQの3番 演奏はルビオ・カルテット。
606552:03/02/18 22:59 ID:???
>>596
ブルヲタ様に猛烈に突っ込まれそうですが
くどいリズム、くどい旋律に収束していく彼の楽曲の傾向に反して
繰り返しも少なく、リズムも旋律も生理に反した発散系の展開をする曲だな
というわけで、ちょっと驚いてしまったのでした
それと両端楽章のトルコ風の和声の主題も格好いいです
ブルックナーの交響曲も3-9番の7曲を聴いたことになりますが
6番が個人的には最も好き、ということになりそうです


実は最初聴いたときに、ウェーベルンみたいな複リズム??と思ったのですが
それは単なる買いかぶりで、何回か聴いているうちに
シンコペーションにオケがもたついているだけなのが判明したのでした…


今聴いているのはトリスタンとイゾルデ
オランダ音楽祭のライブ(1959)
何度聴いてもオケの音もヴィナイの声も軽くて辛い…
マスタリングのせいかなあ
607名無しの笛の踊り:03/02/18 23:18 ID:???
EMMANUEL NUNES:
LITANIES DU FEU ET DE LA MER N.1 (1969)
ALICE ADER, PIANO
608名無しの笛の踊り:03/02/18 23:23 ID:BPFYWLea
リヒャルトシュトラウス ツェリーチェ 献身
なんて素晴らしいメロディ!
609名無しの笛の踊り:03/02/18 23:25 ID:???
ショパン集。
DGで出てる、ブーニン、ルイサダ、ガヴリーロフの寄せ集め。
いまガヴリーロフのバラード2番がかかってるよ。
610名無しの笛の踊り:03/02/18 23:25 ID:???
>>593
聞きまくりやん(w フーガの技法はホント癖になるよね。

オクセンフォード・クラークスのシェパードとタイ
611名無しの笛の踊り:03/02/18 23:31 ID:LPWf/bv5
シューベルト軍隊行進曲
バヴゥラ=スコダ&デムス
612名無しの笛の踊り:03/02/18 23:40 ID:W6w/h8Ri
らふまにのふ
vespers

ぽりゃんすきい達
6131:03/02/18 23:42 ID:SW5KXfbT
チャイコフスキー フランチェスカ・ダ・リミニ
小澤/BPO(Diskyの7枚組の5枚目)
614名無しの笛の踊り:03/02/18 23:45 ID:???
EMMANUEL NUNES:
LITANIES DU FEU ET DE LA MER N.2 (1971)
ALICE ADER, PIANO
615名無しの笛の踊り:03/02/18 23:51 ID:???
614
2年後に2作目ですか。連作ですね。
どんな曲ですか?聞いたことのない作曲家&ピアニストです。
616名無しの笛の踊り:03/02/19 02:15 ID:???
ショスタコのピアノソナタ2番。
コリン・ストーンのピアノ。オリンピアのやつ。
ピアノソナタ1番と5つの前奏曲、24の前奏曲も入ってる。
617596:03/02/19 02:22 ID:???
>>606
ナルホド。ありがとうございます。
聞きたくなってきた。
しかし、6番のCDはあまり見かけないな…
618名無しの笛の踊り:03/02/19 02:26 ID:???
>>615
ヌネシュ(1941-)はポルトガル出身の作曲家。
「火と海の連祷」はシュトックハウゼンに師事した後の作品で
音数は少なめな中に魔術的な感じが漂う曲です。
ピアニストはメシアンやドビュッシーの演奏でも有名ですよ。
619名無しの笛の踊り:03/02/19 05:12 ID:???
タルクィーニョ・メルーラ カンツォーナ集
ケルナー・ヴィオーレンコンソルト
620名無しの笛の踊り:03/02/19 07:04 ID:pk/aFLK9
シューマン ピアノ協奏曲

カラヤン/リパッティー
621名無しの笛の踊り:03/02/19 09:27 ID:8G9kZ3Nt
A.ラミレス アルフォンシーナと海

波多野睦美/つのだたかし

素晴らしい。
622名無しの笛の踊り:03/02/19 14:21 ID:okxBcQ40
バッハ パルティータ第4番 シフ
623名無しの笛の踊り:03/02/19 15:40 ID:a5zTGBx0
メータ/ロスフィル

惑星

たんたんたーぬきの
624名無しの笛の踊り:03/02/19 15:58 ID:???
ティ−レマン・バイロイト祝祭Oのベートーベン第九(2001年)
をDATからCD-Rにコピーしながら。
625名無しの笛の踊り:03/02/19 16:55 ID:???
ケルテス/VPOでドヴォ9

何度聴いても「家路」が歌いたくなるなぁ
626名無しの笛の踊り:03/02/19 17:15 ID:???
なごもうと思ってショパンのCDに手をかけたが、アルゲリッチの
24の前奏曲をつかんでしまった。
627名無しの笛の踊り:03/02/19 18:05 ID:???
ティレーマンのモーツアルトをHDで
628名無しの笛の踊り:03/02/19 18:24 ID:qnXeRwYP
ヒンデミット 「世界の調和」第4幕→第5幕 ヤノフスキ他

リブレット見ながらじっくり聴きたいが、なかなか・・・最終場は楽しみ。
629名無しの笛の踊り:03/02/19 19:49 ID:???
>>624
あれすげえよなー!! 

木村かをりのメシアンをFMで。萌え〜。。。
630名無しの笛の踊り:03/02/19 21:17 ID:???
シュレーカー メムノン前奏曲

燃え上がってますな。
631名無しの笛の踊り:03/02/19 21:38 ID:cI942x4b
シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調「ます」
カーゾン+ウィーン八重相談員←変換してみて生活笑百科みたいだと思った
632名無しの笛の踊り:03/02/19 22:12 ID:???
「はちじゅうそうだんいん」を変換。結果は「八十相談員」。ううむ。


ただ今ヨッフム/SKDでブル4
633名無しの笛の踊り:03/02/20 00:03 ID:Gz55JQMN
リゲティ ロンターノ→アトモスフェール→アパリシオン ジョナサン・ノット/ベルリンフィル

リゲティって(・∀・)イイ!
634名無しの笛の踊り:03/02/20 00:10 ID:???
シューベルト 交響曲第9番「グレイト」
グッドマン指揮ハノーヴァー・バンド

鰤の古楽器による全集より。
初期の交響曲は結構いい。未完成には閉口。
こいつは可もなく不可もなく。

以上、初聴の感想。
聞き込むとまた違ってくるかも。
635 ◆Haydn/Pbrg :03/02/20 00:10 ID:???
ヨッフム・ドレスデン国立管弦楽団でハイドン交響曲95番

ロンドンフィルの香具師よりイイ!
636名無しの笛の踊り:03/02/20 00:20 ID:???
ホロのシューマン
637水槽香具師:03/02/20 00:31 ID:???
書き込んじゃお!
ブラームスの交響曲第3番をサヴァリッシュさんとロンドン・フィルで
638名無しの笛の踊り:03/02/20 01:08 ID:???
マラ9。コンドラシンの東京ライブ。冒頭の録音不備が痛々しい。
639623:03/02/20 02:23 ID:vneqox6t
夜中になってまた聴いてます
惑星
640名無しの笛の踊り:03/02/20 02:59 ID:6mK85Z+V
タモリ/戦後日本歌謡史
641名無しの笛の踊り:03/02/20 04:10 ID:???
ショスタコーヴィチ/弦楽四重奏曲第12番変ニ長調作品133
ショスタコーヴィチ弦楽四重奏団
642名無しの笛の踊り:03/02/20 08:04 ID:u94MsJrg
ミーチャ 交響曲 ニ長調 ムラヴィン
まだ、1楽章の途中だが、ムラヴィンスキーが取り上げたのも、理解できる
古典派の佳作。メロディが愛らしく、モーツァルトの初期〜中期作といって聞かせて
も、納得してしまうかも
643名無しの笛の踊り:03/02/20 08:08 ID:???
>>635
わーおそんなんあるのか?
644名無しの笛の踊り:03/02/20 09:09 ID:???
ノリントンのモツ#39
フラデルフイア-o
645名無しの笛の踊り:03/02/20 10:38 ID:???
ブラームスの二重協奏曲。ええ曲やな。
646名無しの笛の踊り:03/02/20 12:35 ID:s00BG7s/
J.S Bach : Concerto for Piano and Orchestra in D minor, BWV 1052

Royal Concertgebouw Orchestra
Dimitri Mitropoulos (conductor)
Glenn Gould (piano)
647名無しの笛の踊り:03/02/20 16:53 ID:5PnXg9gy
Anton Bruckner : Symphony No. 6 in A major

Colin Davis / London Symphony Orchestra
Recorded on Feb 19, 2002 by the famous engineeer as TonY Faukner.
LSO LIVE (very resonably priced) and excellent sound.
648名無しの笛の踊り:03/02/20 17:31 ID:???
横文字で書きたい人は、曲目だけでいいよ。

ベルリオ「キリストの幼時」ミュンシュ/BSO
649名無しの笛の踊り:03/02/20 19:12 ID:???
テンシュテット/ロンドンフィルのマラ6。EMIのふつうのヤツです。
いま第4楽章。
650名無しの笛の踊り:03/02/20 19:18 ID:???
シベリウス生誕90年記念演奏会
ビーチャム/ロイヤル・フィル
1955年12月8日のライブ
白鳥 Op.54
交響曲第4番 Op.63
ペレアスとメリザンド Op.46
タピオラ Op.112

余白に交響曲第7番を収録
実はクラ板にせっせとこのCDのこと書いてるのは俺だ(藁
でもいいのよ、これが
モノ録だしオケの音は軽いけどね

651 ◆Haydn/Pbrg :03/02/20 21:39 ID:???
>>643
BerlinClassicsであるよ。93-94,98
652名無しの笛の踊り:03/02/20 21:59 ID:???
バッハBWV.4

ディースカウってのはどうしてロボットみたいに自動的な歌い方するのよ。
ヤシが出てくるとマジで雰囲気がぶち壊れる。
653名無しの笛の踊り:03/02/20 22:08 ID:na0A7R+R
口菜っぱー通ブッシュ/うぃーんふぃる
ブル5
654名無しの笛の踊り:03/02/20 22:32 ID:???
クレソペラー/フィルハーモニア:悲愴

>>652
自動的な歌い方っておもしろい!
655名無しの笛の踊り:03/02/20 22:32 ID:E9HboptE
シェーンベルク グレの歌 第2部→第3部 アバド/ウィーンフィル他

ラトル盤との聴き比べ(3日前に聴いた)。といっても、なかなかこの曲はね・・・
656名無しの笛の踊り:03/02/20 23:19 ID:???
>>655だけど、バルバラ・ズコヴァ、マンセー! ぴったり。それだけ。
657名無しの笛の踊り:03/02/20 23:30 ID:???
テンシュテット氏のマーラー3(ロンドン・フィル)
かなり期待を持って聴いている。
658名無しの笛の踊り:03/02/21 00:40 ID:???
ルビンシュタイン ショパン ノクターン第15番へ短調作品55-1(1965年録音)
659名無しの笛の踊り:03/02/21 01:27 ID:???
フランソワ の ショパン ワルツ集

        ・・・くそ、昨日から 痔 が痛くて、それどころじゃ、ない・・・ぞ。(汗
660名無しの笛の踊り:03/02/21 01:29 ID:BbEzhg55
う゛ぁんと/ベルリンふぃる

ブル5
661名無しの笛の踊り:03/02/21 01:33 ID:???
キーシン ショパン協奏曲1番
>>659
お大事に。こっちはアトピーつらいっす。
662名無しの笛の踊り:03/02/21 07:50 ID:owWoD6im
シベリウス 交響曲2番 指揮:ストコフスキー
663名無しの笛の踊り:03/02/21 10:38 ID:???
ベルシュテッド ナポリ民謡による変奏曲 
W・マルサリス

>>659
おれも16の時から痔。今のところなんとか脱肛は免れてるけど
いつ出てくるかしんぱい。死ぬほど痛いんだよね。
664名無しの笛の踊り:03/02/21 15:56 ID:VCCJgvaB
ちぇりびだっけ
みゅんへんふぃる

ブル5
665名無しの笛の踊り:03/02/21 17:02 ID:???
マタチッチのブル7。チェコフィル。やっぱ名演だわ。

今朝から、花粉症らしきムズムズが…。
666名無しの笛の踊り:03/02/21 17:43 ID:???
>>659
>>663
痔は生活習慣病でつ
おいらも15-16の頃からちと悩まされましたが
軽い運動をしたあとに楽になるのに気が付いてから
ケツによくない力の入り方をしないよう
ストレッチによる軽い筋トレで体格を修正し、
痛くなる回数が減りまつた
いずれにせよ痔にはケツを冷やさないことと
常にケツを清潔に保つことが重要でつが
痛いときは温シャワーが触れるだけでも
痛いんでつよね。これが辛い…
これはお節介ではありまつが、専門医に一度
相談されるのも良いかもしれませんでつ
切って良くなることもありまつ
それとずっと出血に悩まされていたのが、
触診の結果、早期の大腸癌であることがわかった
なんていうケースもあるようでつ

今聴いているのはショスタコの弦四の12番
ボロディンQの演奏でつ

667名無しの笛の踊り:03/02/21 17:58 ID:???
リスト 交響詩「前奏曲」 指揮:カラヤン ベルリン・フィル
668名無しの笛の踊り:03/02/21 18:19 ID:???
ショスタコーヴィチ 交響曲第五番 演奏バーンスタイン ニューヨークフィル
669名無しの笛の踊り:03/02/21 18:43 ID:???
シューマン ピアノソナタ2番 アムラン

思ったよりもいいといえよう
670名無しの笛の踊り:03/02/21 21:43 ID:???
アバドの指揮で四季。クレーメルとの演奏(DGG)
671名無しの笛の踊り:03/02/21 21:51 ID:???
フィガロのケコーン 演奏クライバー父 ウィーソフィル
672名無しの笛の踊り:03/02/21 22:09 ID:???
モーツァルト 交響曲第36番 ハ長調 Kv.425 「リンツ」
メニューイン指揮 ローザンヌ室内管 
(メニューインのモーツァルト集より)
673名無しの笛の踊り:03/02/21 22:58 ID:???
ムソルグスキー 禿山の一夜(原典版)

アバド/ロンドンso
790円だったので。
や、野蛮すぎるぅぅぅ
674名無しの笛の踊り:03/02/21 23:40 ID:???
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 第4楽章
演奏:ヴァント/NDR交響楽団
675名無しの笛の踊り:03/02/21 23:43 ID:???
宍戸睦郎 「ピアノと打楽器群と管弦楽のためのピアノ協奏曲」(1961)
 森正&ビューネン・グルッペ 、ピアノ;田中希代子

 ニッポン放送の委嘱によって書かれた曲です。
676名無しの笛の踊り:03/02/21 23:48 ID:???
ドヴォルザークのチェロ協奏曲
マイスキー/バーンスタイン/イスラエル・フィル
677名無しの笛の踊り:03/02/22 00:11 ID:???
モラレスのレクイエム サヴァール

仕事がおわらん いつまでかかるんだろう… 
678名無しの笛の踊り:03/02/22 00:13 ID:???
おまいらに、俺のとっておきの愛聴盤を教えてあげやう。
ブーレーズのベートーヴェン5番ハ短調 運命。
New Philoharmonia Orchestra。
これジャケットもいくない?
679名無しの笛の踊り:03/02/22 00:16 ID:4Xi7auEC
ほろぼっつ
シューマン/子供の情景
680名無しの笛の踊り:03/02/22 00:35 ID:???
よっしゃ、おっちゃんも書き込んじゃお!
ヴェルディのリゴレットをジュリーニとウィーソフィルで(DG)
681名無しの笛の踊り:03/02/22 00:52 ID:???
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
メニューヒン/フルトヴェングラー ルツェルン祝祭
1949年9月(EMI References)
682名無しの笛の踊り:03/02/22 01:22 ID:???
セルのドヴォ8、吸盤
売ろうかと思ってたけど残しときます。
683名無しの笛の踊り:03/02/22 02:12 ID:???
アルヒーフベスト50から買った英雄、運命、合唱が良かったので
今更ながらガーディナーのベートーヴェン交響曲全集買ってきますた。
第4番
庭師/ORR
物凄い勢いで演奏しています(w
これでアンサンブルが崩壊しないのは驚異といえよう。

684名無しの笛の踊り:03/02/22 13:41 ID:???
シベリウス 交響曲第4番 ザンデルリング/ベルリン交響楽団
685名無しの笛の踊り:03/02/22 14:14 ID:???
BYRD「5声のためのミサ曲」
 クライストチャーチカテドラル合唱団
686 ◆Haydn/Pbrg :03/02/22 15:16 ID:???
ソロモン・ブラームスピアノ協奏曲1番
名演!!
687名無しの笛の踊り:03/02/22 16:38 ID:???
ブラームス ハンガリー舞曲集
アバド ウィーンフィル
6881:03/02/22 16:48 ID:dGzK/6ow
プロコフィエフ シンフォニー・コンチェルタント
ロストロ(vc)小澤/LSO

まだERATOがBMG系列だった頃のフランス製直輸入CDで
689名無しの笛の踊り:03/02/22 17:47 ID:???
フレンチ・アンバサダーズ フロットラ
690名無しの笛の踊り:03/02/22 18:31 ID:9+JQm2GF
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調
ハイフェッツ(Vn) ミュンシュ/ボストン響
691名無しの笛の踊り:03/02/22 21:15 ID:???
バンスタ フィデリオ (DGG)
692名無しの笛の踊り:03/02/22 22:26 ID:???
カラヤン オランダ人 EMI
693名無しの笛の踊り:03/02/22 23:55 ID:PCjb4gP6
まら5

場ルビロー里/ふぃるはーもにあ管弦楽団
694名無しの笛の踊り:03/02/23 00:01 ID:???
マーラー6
エッシェンバッハ&パリ菅(BSで放送されたビデオ)

猪突型の演奏で、マーラーらしくないんだけど、
エッシェンバッハのまじめさについ惹きこまれてしまう。
695名無しの笛の踊り:03/02/23 00:05 ID:l9am6KDv
ブル3

ヴァント/ケルン放送
696名無しの笛の踊り:03/02/23 00:56 ID:???
メンデルスゾーンのスコットランド からやん&BPO

この組み合わせのCDしか持ってないけど、
これ以上ツボにはまった演奏は想像できない。
カラヤンのメンデルスゾーンは(・∀・)イイ!! 
697名無しの笛の踊り:03/02/23 01:00 ID:???
カイトベルトのベト響#5(ハンブルグ響)。第二・第三楽章の美しさ、
柔らかな響きに魅せられます。
698名無しの笛の踊り:03/02/23 01:27 ID:Ug5tnRr+
ブル4

ヴァント/ケルン放送
699名無しの笛の踊り:03/02/23 01:31 ID:???
カラヤソ シュトラウス ドンファン
700名無しの笛の踊り:03/02/23 02:32 ID:???
ハイドソ作曲 エルデーディ四重奏曲Op76から
第79番ニ長調「ラルゴ」 モザイク四重奏団

深夜に聴くのもイイ
701名無しの笛の踊り:03/02/23 03:20 ID:???
ヴェルディ「アイーダ」全曲
カバリエ、ドミンゴ、コッソット
ムーティ指揮 ニュー・フィルハーモニア管

私はアイーダに関する限り、アバドよりもムーティを取る。
702名無しの笛の踊り:03/02/23 03:28 ID:???
モーツァルト ピアノコンチェルト24番
ヘブラー
703名無しの笛の踊り:03/02/23 04:15 ID:???
モーツァルト ピアノコンチェルト25番
ヘブラー
704名無しの笛の踊り:03/02/23 04:24 ID:mPfcKrmU
ハイドン 来よのどけき春よ
705名無しの笛の踊り:03/02/23 04:35 ID:???
www.wqxr.comでMETの生中継やってるぞ。
706名無しの笛の踊り:03/02/23 04:52 ID:???
モーツァルト ピアノコンチェルト5番
ヘブラー
707名無しの笛の踊り:03/02/23 05:25 ID:???
ブル9
フルヴェン BPO 1944年

いたってまっとうな演奏ですね。
708名無しの笛の踊り:03/02/23 05:26 ID:???
モーツァルト ピアノコンチェルト8番
ヘブラー
709名無しの笛の踊り:03/02/23 11:41 ID:???
ブル7 ヨッフム/SKD
710名無しの笛の踊り:03/02/23 14:06 ID:???
ブル4、ヴァント/ベルリン
711名無しの笛の踊り:03/02/23 14:53 ID:54Mu2qgX
コープランド:アパラチアの春
712名無しの笛の踊り:03/02/23 15:49 ID:???
Take6 He is Christmas
713名無しの笛の踊り:03/02/23 16:39 ID:M5sqd3sj
シューマン マンフレッド序曲
シューリヒト/SDR交響楽団

SCRIBENDUMのボックス、いつの間にか出てたのね。
714名無しの笛の踊り:03/02/23 16:50 ID:???
マラ8 ストコフスキー
715名無しの笛の踊り:03/02/23 17:39 ID:???
シェーンベルク 期待

ミトプー&NYP
716名無しの笛の踊り:03/02/23 17:45 ID:AH7CD26H
シューマン フモレスケ
(ピアニスト、日本の女性)
717名無しの笛の踊り:03/02/23 20:13 ID:???
アーノンクール/VPO
ドヴォ9 「新世界より」

NHK-FMで生中継…
718名無しの笛の踊り:03/02/23 20:20 ID:???
シューマン
デムスのピアノで曲は作品99 日本語でなんというのか知らないDQNなのだ。
719名無しの笛の踊り:03/02/23 20:28 ID:???
レベッカ
720名無しの笛の踊り:03/02/23 20:36 ID:???
チャイコのP-コンNo.1

アラウ(pf)コリン・デイヴィス/BSO

いい演奏なんだけど、もう少し華が欲しい・・・
721名無しの笛の踊り:03/02/23 20:40 ID:???
HISTORYから出てるピアソラ集
722名無しの笛の踊り:03/02/23 21:03 ID:uPJIY/2p
ギレリスで、ベートーベンのピアノ・ソナタ14番<<月光>>
      ・・
明日からまた学校!! お後がよろしいようで(^^♪
723名無しの笛の踊り:03/02/23 21:09 ID:sl8X85es
ブラームス 弦楽六重奏曲第1番
ベルリン弦楽六重奏団

カプリングは浄夜
724名無しの笛の踊り:03/02/23 21:15 ID:???
グリーグ P−コン

アラウ/デイヴィス/BSO

渋いねえ。アラウ!
725名無しの笛の踊り:03/02/23 21:27 ID:???
モーツァルト「プラハ」

クーベリック/チェコ・フィル
スメタナホールでのライヴ

クーベリックの「プラハ」では、この演奏が一番好きだ
726名無しの笛の踊り:03/02/23 21:31 ID:???
>>718
Bunte Blaetterですね。Blaetterは「楽譜のページ」の意味ですが、
「色とりどりの作品」と訳されているようです。
727名無しの笛の踊り:03/02/23 21:48 ID:uPJIY/2p
blaetter fallen
fallen von weit
とかいうのが、リルケの超有名な詩にあったような……
あの場合は、葉っぱだったような
728名無しの笛の踊り:03/02/23 22:19 ID:uPJIY/2p
fallen von weit
ではなく、
fallen weit von die welt「地上へ葉っぱがはるばる落ちてくる」
の方が英語的に(~_~;)正しい気がしてきた。
729名無しの笛の踊り:03/02/23 23:18 ID:???
グリーグ P-コン

フジ子・ヘミング/フォルシュターン/ミュンヘン響

全くひどい演奏。人工甘味料たっぷりのベタベタな演奏。
早く終わってくれ!煙草吸ってるフジ子、萎え〜
730名無しの笛の踊り:03/02/23 23:29 ID:???
酷いと思うなら聴かなくてもいいんじゃ…
まあ、そういう楽しみ方もありか。


プレヴィン/ロンドン交響楽団
「白鳥の湖」(全曲盤)

この演奏、漏れは好き。まだ聴き始めてそんなに経ってないからあと100分くらいある。
これを流しながら仕事するのが最近の漏れの生活。
…今夜は徹夜するかなぁ。(涙
完徹で明日のこの時間まで作業(自宅作業です)できるだろうか…。むぅ。
731名無しの笛の踊り:03/02/23 23:31 ID:???
シューマン フモレスケ デムス

>>726
718で書いたものです。
誰か教えて下さるかと少し期待してたので嬉しいですよ。洒落たタイトルですね。
ドイツ語が少しくらいわかるとクラの理解も広がると思うのですが、
英語でさえ忘れつつあるのが現実です。。カナスイ

732名無しの笛の踊り:03/02/23 23:55 ID:???
>>730
がんがれ

>>731
がんがれ

おいらは外資でばりばり働いていた頃がなつかしいよ
いま聴いてるのはブラームスのVnソナタ集
フランチェスカッティ/カサドシュ

733名無しの笛の踊り:03/02/24 00:16 ID:d4GzhvxW
ジョージ・ウィンストン
734名無しの笛の踊り:03/02/24 00:19 ID:???
ピッツバーグ交響曲(ヒンデミット)
ケーゲル/ドレスデン・フィル
735名無しの笛の踊り:03/02/24 00:49 ID:AVv4evTn
モーツァルト ピアノソナタ第11番イ長調「トルコ行進曲付き」
ヴィルヘルム・ケンプ(p)
736名無しの笛の踊り:03/02/24 00:54 ID:???
>>730
がんがれ!

イベール 交響組曲「寄港地」
ミュンシュ/BSO

こんな曲になると、他の追随を許さないところがあるねえ。
ミュンシュという人。
737名無しの笛の踊り:03/02/24 01:07 ID:???
ドビュ氏「ぺリアスとメリザンド」 カラやん

なんかモノクロームの響きだ。
カラヤソってゴージャスな先入観があるけど、サウンドは
案外ストイックだったりしない?ドビュッシーに限らず。
738名無しの笛の踊り:03/02/24 01:30 ID:???
メンデルスゾーン 「スコッチ」シンフォニー

クレンペラー/バイエルン放送響

例の、コーダ改変の演奏。しかし、なんと説得力ある演奏だろうか・・・
クレは、やはり凄い・・・
739730:03/02/24 01:40 ID:???
>732 >736
ありがとう。がんがるよ。


現在
ブラームス 交響曲4番
サヴァリッシュ/ロンドンフィル
740名無しの笛の踊り:03/02/24 01:49 ID:???
age
741名無しの笛の踊り:03/02/24 02:12 ID:???
age
742名無しの笛の踊り:03/02/24 02:19 ID:???
シューベルト 「未完成」

クレンペラー/バイエルン放送響

名演ですなあ。クレ快心の演奏だもんなあ。
743730:03/02/24 02:47 ID:???
ラヴェル「ボレロ」
ジャン・マルティノン指揮フランス国立放送管弦楽団


能率が落ちてきた。
…これは少し寝た方がいいか。
朝早く起きて作業に取り掛かれれば…何とか。
744名無しの笛の踊り:03/02/24 02:52 ID:???
>クレ快心の演奏だもんなあ。
本人に聞いたのかよ(w
745名無しの笛の踊り:03/02/24 03:17 ID:wChA2a1C
ぶる7

ヴァント/けるん放送
746名無しの笛の踊り:03/02/24 07:04 ID:M3l0rRMf
リストの葬送曲
演奏はチェルカスキー。。。
747名無しの笛の踊り:03/02/24 07:22 ID:???
会心
748名無しの笛の踊り:03/02/24 07:44 ID:???
>>744
クレが、バイエルン放送響響のマネージャーにあてて、後日
こう書いている。
「あのコンサートには、大変うれしい記憶があります。
特にあの「未完成」は、あれ以上の演奏は考えられないほどです。」とね。
クレンペラーファンなら、誰でも知っている有名なエピソードだ。
誤字はあったけど、(w をつける前にもっとクレのこと調べること
だね(阿呆が w
749名無しの笛の踊り:03/02/24 13:55 ID:yaW9rwTo
Dmitri Shostakovich : Title Chamber Symphony, Op. 110a

Artists Rossen Milanov(conductor)
Philadelphia Orchestra
Date Nov 23, 2002
750730:03/02/24 14:42 ID:???
>743自己レス
フランス国立〜ではなくてパリ管でした。
ドビュッシー/ラヴェルBOXでドビュッシーの方がフランス国立でラヴェルのほうがパリ管。
ああ勘違い


現在
ショスタコSQの4番 演奏はルビオカルテット

しんみりと作業中…
751名無しの笛の踊り:03/02/24 14:42 ID:???
上げ
752名無しの笛の踊り:03/02/24 15:13 ID:???
ハイドン 交響曲第99番 変ホ長調

クーベリック/バイエルン放送響(ライヴ

とてもみずみずしく、生気に溢れた演奏。いいね!
753名無しの笛の踊り:03/02/24 19:04 ID:???
ケーゲル氏とドレスデン・フィルの
交響曲「画家マチス」
今ヒンデミット作品に萌えてるところ
754名無しの笛の踊り:03/02/24 19:19 ID:???
>>748
オマエハ2chムキジャナイナ
755名無しの笛の踊り:03/02/24 20:11 ID:9W7nohb4
Johann Sebastian Bach
Prelude and Fugue in C-sharp minor, from The Well-Tempered Clavier, Book One
756名無しの笛の踊り:03/02/24 20:25 ID:???
すてきな夜の始まりですね755
757名無しの笛の踊り:03/02/24 21:10 ID:dEUbpZes
リゲティ チェロ協奏曲 ジークフリート・パルム/デ・レーウ/アスコ・アンサンブル

この後、→「時計と雲」→「ヴァイオリン協奏曲」→「笛と太鼓とヴァイオリンで」と続く。
758名無しの笛の踊り:03/02/24 21:12 ID:33l1x7pu
カラヤン&フィルハーモニアのこうもり
いつ聴いてもにやけてしまう楽しい演奏
759名無しの笛の踊り:03/02/24 21:16 ID:???
ショスタコのVnコン、ムローヴァたん・プレヴィン。いいねこれ。
760名無しの笛の踊り:03/02/24 21:30 ID:???
フランツ・シュミット 交響曲第1番
ヤルヴィ&デトロイトSO

この曲だあ〜い好き。
761名無しの笛の踊り:03/02/24 21:30 ID:pRzOI+8t
>745
おれも
762名無しの笛の踊り:03/02/24 21:55 ID:???
ブル9 ヴァント ベルリンフィル

第3楽章のまさに天国的な美しさがすばらしすぎ。
ブルはこの曲が一番かなぁ・・・
763名無しの笛の踊り:03/02/24 22:17 ID:???
シベリウス 5番  カラヤン BPO
764名無しの笛の踊り:03/02/24 22:19 ID:???
現在
ブル5 ヨッフム/SKD

このあとマラ1 シモノフ/ロイヤルフィル
マラ9 バルビローリ/BPOを聴く予定。
その後のことは聴き終えてから考えます。
765名無しの笛の踊り:03/02/24 22:37 ID:???
再び   シベリウス 7番 カラヤン BPO
766名無しの笛の踊り:03/02/24 22:46 ID:???
ショパン ピアノソナタ第2番

ラフマニノフ

1930年2月の録音だが、凄い・・・・
767名無しの笛の踊り:03/02/24 22:52 ID:???
ニルセン5番
ブロムシュテット/サンフランシスコ
アメリカ桶スレに影響され聴きたくなった
768名無しの笛の踊り:03/02/24 22:54 ID:???
ヒンデミット
ウェーバーの主題による交響的変容 セル/クリーブランド
昨日唆されて、今日買った。
769名無しの笛の踊り:03/02/25 00:26 ID:???
アバド/ロンドン響
メンデルスゾーンの4番「イタリア」
770名無しの笛の踊り:03/02/25 00:35 ID:???
今日は寒かったね〜
関東北部でも雪積ったよ
こんな晩は雪見酒しながら
アルチュニアンのトランペット協奏曲で
しんみりと・・
771名無しの笛の踊り:03/02/25 01:44 ID:???
ベルク ヴァイオリン協奏曲 チョンファ ショルティ CSO

オヤスミ・・・
772名無しの笛の踊り:03/02/25 01:46 ID:???
パレー&デトロイト
サンサンス「オルガン付き」交響曲
はええはええ!
特に第2楽章前半。萌えい
773名無しの笛の踊り:03/02/25 01:56 ID:iigC3l69
ブル5

ちぇりびだっけ/ミュンヘンフィル
774名無しの笛の踊り:03/02/25 02:24 ID:???
徹夜に突入…

>764の続き

現在シベリウス交響曲6番 ザンデルリング/ベルリン交響楽団
続いて同7番を聴いてから
ケンペ/SKDでR.シュトラウス「ドン・キホーテ」と「フランソワ・クープランのクラヴサン曲による舞踏組曲」に移る予定。

そこで体力が持てばさらに
バルシャイ/WDRでショスタコ5・6番を。

さらに体力が持てばそのとき考えます。
775名無しの笛の踊り:03/02/25 03:14 ID:???
>>774
死なないでね。
776名無しの笛の踊り:03/02/25 13:00 ID:???
ブルックナー9番 アダージョ
アイヒホルン&りんつぶるっくなー管

時々じいさんの掛け声が聴こえる
777名無しの笛の踊り:03/02/25 13:17 ID:???
メンデルスゾーンのRuy Blas Op.95
アバド/ロンドン響
訳がわかんない・・・
778名無しの笛の踊り:03/02/25 20:51 ID:WEieZE2P
ムソルグスキー ボリス・ゴドゥノフ アバド/BPh他

途中で飽きないかぎり、全曲聴くつもり。いま、プロローグのボリス戴冠の場。すばらしい!!
779名無しの笛の踊り:03/02/25 22:08 ID:???
ベトベン ソナタ12番 三毛 BBCからでてるやつ

美しぃ・・・
780名無しの笛の踊り:03/02/25 22:28 ID:???
ベーム/BPOのモーツァルト交響曲全集から。

25番を聴いているところです。
このあと同じディスクに入ってる27番を聴いて、後期6大交響曲である
35番、36番、38番、39番、40番、41番と一気に行きます。
781名無しの笛の踊り:03/02/25 22:34 ID:???
ブル7。ヨッフム/コンセルトヘボウの人見ライブ。
782名無しの笛の踊り:03/02/25 23:16 ID:???
マーラー 亡き子をしのぶ歌 フラグスタート ボールト

まったりとして大変よろしゅうございます
783名無しの笛の踊り:03/02/25 23:18 ID:???
プロコフィエフ秘局部集
アシュケナージ&ペテルスブルクフィル(えくす豚)
784名無しの笛の踊り:03/02/26 00:42 ID:T5fAFJqU
>773
おれも
785名無しの笛の踊り:03/02/26 00:53 ID:???
ブリテン・戦争レクイエム
NAXOS盤
786名無しの笛の踊り:03/02/26 00:55 ID:???
パッヘルベル
トリオソナタ集「音楽の喜び」
ロンドンバロック
787名無しの笛の踊り:03/02/26 03:13 ID:???
ウィリアム・グラント・スティル
ヴァイオリンとピアノの組曲(1943)
リン・チャン, Vn
ヴィヴィアン・テイラー, Pf
788名無しの笛の踊り:03/02/26 03:17 ID:???
シューベルト 交響曲第5番

クレンペラー/PO

クレのシューベルト、イイ!!!
789名無しの笛の踊り:03/02/26 03:18 ID:???
バーンスタインとボストンのブリテンの四つの海
790名無しの笛の踊り:03/02/26 03:24 ID:???
シューベルト 「未完成」

クレンペラー/PO

骨太のクレらしい演奏
791名無しの笛の踊り:03/02/26 03:59 ID:???
シューベルト 「ザ・グレイト」

クレンペラー/PO

遅めのテンポで悠々進む。
792名無しの笛の踊り:03/02/26 04:15 ID:Gx3uwL+0
Franz Schubert : Title Symphony No. 9 in C major, D. 944, "Great"

Hans Knappertsbusch(conductor)
Vienna Philharmonic Orchestra
Oct 27, 1957
793名無しの笛の踊り:03/02/26 04:16 ID:???
George Gershwin : O, Lady Be Good!

Martial Solal, piano
794名無しの笛の踊り:03/02/26 04:25 ID:???
クナのグレイトなんてあるの?
一度聴いてみたいもんだね
795名無しの笛の踊り:03/02/26 04:37 ID:???
>>792
まさにGREAT!!
796名無しの笛の踊り:03/02/26 04:42 ID:???
>>795
ほう・・・
ケンペやセルやフルヴェンの演奏に比べてどう?
上を行く?
797名無しの笛の踊り:03/02/26 04:54 ID:???
>>796
ケムペ、セルのは聴いたことないが
フルヴェンとは互角!!
798名無しの笛の踊り:03/02/26 04:59 ID:???
>>797
ほう!それはすごい!
必聴だな。
799名無しの笛の踊り:03/02/26 13:44 ID:CIB+nUdB
KRANTZ : An American Town
800名無しの笛の踊り:03/02/26 17:49 ID:???
800get
すことらんど
くれそぺらー
ばいえるん


801名無しの笛の踊り:03/02/26 19:17 ID:???
ショスタコの交響曲15番。ブリリアントのバルシャイで〜す。
802名無しの笛の踊り:03/02/26 20:53 ID:???
「ピノキオのカンツォーネ」 R.ベニーニ
803名無しの笛の踊り:03/02/26 21:04 ID:???
シベリウス交響曲第2番
カラヤン、ベルリンフィル(EMIの80年代録音)

録音に癖あるけど、いい演奏していると思う。
804名無しの笛の踊り:03/02/26 21:48 ID:???
シューベルト:ピアノ三重奏曲第一番 インマゼール・べス・ビルスマ
805名無しの笛の踊り:03/02/26 21:54 ID:???
ブル7 カラヤン&BPO
806名無しの笛の踊り:03/02/26 22:27 ID:???
シューマン 交響曲第1番

バーンスタイン/VPO

乗りに乗った演奏
807名無しの笛の踊り:03/02/26 22:31 ID:???
モーツァルト 交響曲第1番
ベーム/BPO

全集を買って初期の交響曲は初めて聴いた…
8歳でこれか…。
808名無しの笛の踊り:03/02/26 22:33 ID:LzlpmDf0
Tom der Reimer Leo Slezak

古いよ1928年の録音です
809名無しの笛の踊り:03/02/26 23:23 ID:IT8m55KP
モンテヴェルディ 情け知らずの女たちのバッロ コルボ
810名無しの笛の踊り:03/02/26 23:41 ID:4qqGkYfH
いま、ショパンのノクターン2番を聴いてます。

録 音:2002年2月26日
演奏者:俺。
811名無しの笛の踊り:03/02/26 23:48 ID:???
シューマンのPコン
ルフェビュール/パレーORTF
812 ◆Haydn/Pbrg :03/02/26 23:52 ID:???
セルの魔笛、パパパの2重唱、、なんて精緻なんだw
813名無しの笛の踊り:03/02/27 00:11 ID:???
フランク 交響曲ニ短調
チェリ/シュトュットガルト放送響。
814名無しの笛の踊り:03/02/27 01:46 ID:???
ベトの熱情   ポリーニの裏青で
815名無しの笛の踊り:03/02/27 03:20 ID:/emzjLwz
またちっち/チェコフィル
ブル5
816名無しの笛の踊り:03/02/27 03:27 ID:???
シューマン P-コン

ペライア/アバド/BPO

ペライアの「シンギング・トーン」が冴えてますなあ
817名無しの笛の踊り:03/02/27 03:34 ID:uIinDBoy
ショスタコ:ピアノコンチェルト。
818名無しの笛の踊り:03/02/27 03:55 ID:5UAmzdkk
プーランクのナポリ
ロジェの演奏で
819さかもと:03/02/27 09:00 ID:NfoSy5c1
The other of Love(W
820名無しの笛の踊り:03/02/27 10:20 ID:???
ブラ2 第2楽章
チェリ/シュトゥットガルト放響
821名無しの笛の踊り:03/02/27 17:25 ID:jGUsoxUF
シューマンのピアノコンチェルト。
演奏者分からん
822名無しの笛の踊り:03/02/27 20:41 ID:???
フランクの交響曲

ジュリーニ&ベルリンpo. 濃いなあ・・・
823名無しの笛の踊り:03/02/27 21:26 ID:g+3Vj03b
ムソルグスキー ボリス・ゴドゥノフ アバド/BPh他

ここ数日こればかり。ゲルギエフ/キーロフ盤との聴き比べもしていくつもり。
いいオペラだ・・・
824名無しの笛の踊り:03/02/27 21:58 ID:9p3CYz9W
内田・ザンデルリンクのK491。ザンデルリンクの引退演奏会。

825名無しの笛の踊り:03/02/27 22:13 ID:+fViYOqj
それは素晴らしい!俺は女子高生怜子ちゃんが弾く、たどたどしいバイエル。ヘタなので叱って片手ずつ連弾。半泣き。たまりません。このあと食事。そして…。
826名無しの笛の踊り:03/02/27 22:30 ID:???
(゚д゚)
827名無しの笛の踊り:03/02/27 22:42 ID:g+3Vj03b
ブリテン チェロ組曲第1番 ロハン・デ・サラム

作品はブリテンらしい、わかったようなわからないような曲だが、
演奏がすばらしい。こんなチェロを奏く人はほかにいないだろう。(アルディッティのVc。)
828名無しの笛の踊り:03/02/27 22:42 ID:???
振りチン
829名無しの笛の踊り:03/02/27 22:52 ID:???
レスピーギ:ローマの松
スヴェトラ/ロシア国立管

何でこれこんなに音悪いの?
とても'80年の録音とは思えない。
830名無しの笛の踊り:03/02/27 23:07 ID:hse9soVf
鰤のドボルザーク弦四 スメータチェク??弦楽四重奏団

品がある、名演と思うが、対抗馬はスメタナしか聴いたことない。
831名無しの笛の踊り:03/02/27 23:31 ID:6KZ/y723
ドヴォジャーク
チェロ協奏曲コントラバス版
ゲーリーカー

高いところの音が胡弓みてーだ。微妙なグリッサンド、揺れる音程...
でも、その気合は買ってやる!
832:03/02/27 23:42 ID:???
それって、朝比奈翁が振ってるんじゃなかった?
833名無しの笛の踊り:03/02/28 00:09 ID:???
>830
それ欲しいんだよな…。やたら評判がいいのが気になる。

そんな漏れは現在
バルシャイ/WDRでタコ5(鰤全集)

このあと明日の夜までに鰤全集絡みで弦楽四重奏&交響曲を全部聴きます。
延べ18時間くらい。この間に仕事終わるかなぁ。終わらせたいなぁ。
834名無しの笛の踊り:03/02/28 00:21 ID:???
>>833
まだやっとるのかね
仕事代えたほうが良くないかい?

いまから風呂入って、CD聴きながら寝ます
最近珍しく室内楽にハマってまるんですが、
今夜はイタリアQのウェーベルンにでもしようかと思ってます

835名無しの笛の踊り:03/02/28 00:24 ID:???
>>833
ご自愛くださいませ。

わたしは、トスカニーニの「宗教改革」聴きながら、酒でもいただきます。スマソ。
836833:03/02/28 00:45 ID:???
>834
>835

優しいお言葉感謝です。とりあえず今が終われば急に暇になるので、もう一踏ん張りです。
平たく言ってしまえばゲーム制作の山場なのです。3月3日までに仕上げねばなりません。
好きでやっていることなので辛くとも嫌ではないです。頑張ります。
それが終わると急に暇に…。早くCD買い漁りに行って、じっくり聴き込みたいです。

…とりあえず、3時ごろ一旦仮眠を取ります。
さすがに辛いので。
終わりが見えている分、気は楽です。俄然違います、やっぱり。


現在
バルシャイ/WDR タコ6
837名無しの笛の踊り:03/02/28 01:12 ID:???
>>836
がんばれ!好きでやっていることなので辛くとも嫌ではないという言葉に感動
しますた。バルシャイ聴きながら仕事できるのは、有る意味シアワセかも。
838名無しの笛の踊り:03/02/28 01:31 ID:???
>>836
がんがれ!
漏れは、
シューベルト 「ザ・グレート」
フルトヴェングラー/BPO 1951.12月のイエス・キリスト教会での録音
を久々に聴いてます。
839名無しの笛の踊り:03/02/28 01:48 ID:???
ドヴォルザーク弦楽四重奏曲第14番
ハーゲン四重奏団
840名無しの笛の踊り:03/02/28 04:11 ID:???
シューマン 交響曲第4番

セル/クリーヴランド管
841名無しの笛の踊り:03/02/28 04:56 ID:???
久々にコンドラシンの蛸8を引っ張り出して聴いてます。
演奏も凄絶だけど録音も凄絶!!!なんか酔ってきそう…。でも(・∀・)イイ!!
842名無しの笛の踊り:03/02/28 05:16 ID:???
モーツァルト弦楽四重奏曲第14番 バリリSQ
843名無しの笛の踊り:03/02/28 05:34 ID:qPPT1cr8
ムーティ/フィラデルフィア

かるみなぶらーな

844名無しの笛の踊り:03/02/28 05:48 ID:qPPT1cr8
bermuda

UMO Jazz orchestra
845名無しの笛の踊り:03/02/28 22:08 ID:???
ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン
レポン


初めて聴いたけど脳味噌のぶっ飛びそうな音楽…
846名無しの笛の踊り:03/02/28 22:20 ID:???
ヴァレーズ アメリカ
ブーレーズ NYP
847名無しの笛の踊り:03/03/01 00:47 ID:???
アルルの女
ケーゲル/ドレスデンフィル。
848名無しの笛の踊り:03/03/01 02:26 ID:???
なぜか「遠すぎた橋」のテーマ
849名無しの笛の踊り:03/03/01 02:27 ID:FXkcPgo5
ぶりゅっへん/18世紀

ハイドンVヂ
850名無しの笛の踊り:03/03/01 02:56 ID:???
フーガの技法
小糸恵(オルガン)
851名無しの笛の踊り:03/03/01 03:08 ID:???
ドビュッシー前奏曲集1 ミケランジェリ 
852名無しの笛の踊り:03/03/01 03:57 ID:???
モーツァルト:セレナード 第10番
アーノンクール/ウィーン・モーツァルト管楽合奏団
853名無しの笛の踊り:03/03/01 06:36 ID:???
ボリス・ブラッハー 抽象オペラ第一番
イリノイ州立大学オペラ
854名無しの笛の踊り:03/03/01 06:52 ID:+p2ER0mE
趣味でエロサンプルムービー専門のサイトはじめました。
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
気合入れてどんどん更新していきます
855名無しの笛の踊り:03/03/01 07:12 ID:???
フレスコバルディ カンツォーナ集
ムジカリッシェ・コムパニー
856名無しの笛の踊り:03/03/01 07:33 ID:???
救えオウム、ヤマトのように

宇宙戦艦ヤマトのメロディのリズムを全パクリして音程だけちがくて、しかも長調。
これをしょーこーが歌う。
激藁
857名無しの笛の踊り:03/03/01 07:35 ID:???
タルクィーニョ・メルーラ
ワルシャワのカンツォーナ集
ケルナー・ヴィオーレン・コンゾルト
858名無しの笛の踊り:03/03/01 08:45 ID:???
イーゴリ・ストラヴィンスキー
ダムバートン・オークス
ピエール・ブレーズ&アンサンブル・アンテルコンタンポラン
859名無しの笛の踊り:03/03/01 09:39 ID:???
>>856

尊師マーチ(彰晃マーチ)MIDI ネットの拾い物

今はそれデリられてる罠
860名無しの笛の踊り:03/03/01 09:43 ID:???
861名無しの笛の踊り:03/03/01 09:44 ID:???
歌詞はこれね

救えオウム ヤマトのように


救え地球よ 済度の時だ 神の御使い オウム
予言の時代 ハルマゲドンだ 神通力が すべて救う
自己の苦しみ すべて乗り越え 救済者になり 真理の王国
四無量心とサマディ叡智 未来王国 神の御使い オウム


救え人類 決死の時だ 神の御使い オウム
君の力が 済度の鍵だ サマナのロマン 今始まる
真理具足し 人智を超えて 救済者になり 真理の王国
ヴァジラの帰依と 六神通だ 未来王国 神の御使い オウム


救え真理よ 最後のチャンス 神の御使い オウム
日々の奮闘 未来を決める 成就者たちの パワーみなぎる
光放って 衆生を変える 救済者になり 真理の王国
秘法用いて 神の力だ 未来王国 神の御使い オウム


救え魂 光の国へ 神の御使い オウム
真理法則 世界を変える 神の契約 今始まる
一人一人が 力具足し 救済者になり 真理の王国
予言を果たし 千年続く 未来王国 神の御使い オウム
862山田:03/03/01 09:57 ID:3tKAYE9S
大江戸捜査網・テーマ
玉木宏樹作曲
「ちょんまげ天国」所収

朝から威勢がいいぜ!
863名無しの笛の踊り:03/03/01 10:03 ID:B0pvtNLu
「展覧会の絵」(山下和仁編曲)
864名無しの笛の踊り:03/03/01 14:58 ID:VyegckyX
ブル6

クレンペラー/フィルハーモニア
865名無しの笛の踊り:03/03/01 15:02 ID:???
シューマン 「クライスレリアーナ」

ペライア

いい演奏です
866名無しの笛の踊り:03/03/01 15:03 ID:???
マーラー4番
テンシュテット/ロンドン・フィル
867名無しの笛の踊り:03/03/01 15:07 ID:???
ブリテンのイリュウミナシオンかと思ったら曲が変わって狩りをするわれらの祖先だった。ぼーっとしてたら曲の変わり目すら気づかなかった。欝。

ちなみに指揮者/オケもグローヴス/ロイヤルフィルからダウンズ/BBCに変わってた。ソプラノはヒ−ザー・ハーパーで変わらず。
868名無しの笛の踊り:03/03/01 15:09 ID:???
>>866
この演奏、いいよね。
869名無しの笛の踊り:03/03/01 15:12 ID:???
>>866
いいっすよ。何度も邪魔が入ってそのつど1楽章から聴きなおしてるんですけど
マッタリできるんですよ。この演奏。
870名無しの笛の踊り:03/03/01 15:13 ID:???
間違えた。>>868です
871名無しの笛の踊り:03/03/01 15:28 ID:???
バッハ ブランデンブルク協奏曲第1番
シューリヒト

待ちに待ってやっと手に入れたべさ。
872名無しの笛の踊り:03/03/01 20:39 ID:???
メータ VPOのハルサイ

なんかそういう季節かなーと
873名無しの笛の踊り:03/03/01 21:04 ID:???
モーツァルト:交響曲第40番 終楽章
ヤープ・テル・リンデン指揮 アムステルダム・モーツァルト・アカデミー

安いが悪くないよ、これ。
全集で税込み\4000強だった。
874名無しの笛の踊り:03/03/01 23:05 ID:???
モーツアルト 交響曲第25番 ケルテス VPO

車検に金が飛んでいく〜。マジ3月は何も買えない。
875名無しの笛の踊り:03/03/01 23:36 ID:6u2qir44
テレマン「序曲イ短調」 アーノンクール
876名無しの笛の踊り:03/03/02 00:17 ID:???
ドヴォ5 スイトナー シュターツカペレ・ベルリン

雨が激しくなってきますた。
877名無しの笛の踊り:03/03/02 01:35 ID:X5C22dZx
ルイス・ミラン ファンタジア
ハンス・ミヒャエル・コッホ(ビウエラ)
878名無しの笛の踊り:03/03/02 01:35 ID:???
ブラームスのクラ五
シア・キング(Cl) と ガブリエリSQ の演奏

久々に引っ張り出して聴いてみた。
やっぱりいいな。   みなさん、良い日曜を・・・。
879名無しの笛の踊り:03/03/02 01:58 ID:a2TGf6h3
ストラヴィンスキー「火の鳥」、コリン・デービス/コンセルトヘボウ
やけにパチパチとノイズがしるぞ。昼間りっぱに洗ったんだけどな、
チャーミーグリーンたんとつけて。
880名無しの笛の踊り:03/03/02 02:04 ID:???
ジュリーニのマラ9/CSOをヘッドホンで。
右チャンネルの「うわうわ〜〜〜」って変なノイズが痛い。
最近リマスターされてだいぶよくなったとか聞いたが、
果たしてどの程度なんだろう。
881名無しの笛の踊り:03/03/02 02:43 ID:???
さっきまではBShiでしていたハイドン、フォーレ、
今現在はサティが流れています。
夜長のサティ、などと呟いてみる。。
882名無しの笛の踊り:03/03/02 03:01 ID:???
>880
リマスターは大丈夫です
883名無しの笛の踊り:03/03/02 03:19 ID:???
ジュリーニ LAPO ブラ2
ひさびさに引っ張り出して聴いてる。
はじめ聴いた時は好きじゃなかったけど考え変わった。
佳演・・・いや、これは名演だ!!!
884名無しの笛の踊り:03/03/02 03:56 ID:G3M0qPfW
バッハ すべての民よ、主を称えよ BWV230

クレオベリー&キングズカレッジcho.ケンブリッジ
885名無しの笛の踊り:03/03/02 04:37 ID:???
ブラ2
シューリヒト シュトゥットゥガルト放送響

風が大変強くて目がさめてしまいますた。
886名無しの笛の踊り:03/03/02 05:06 ID:???
ショスタコ交響曲の6番。鰤のバルシャイのヤツ。
887名無しの笛の踊り:03/03/02 05:37 ID:???
ブラ4
シューリヒト フランス国立放送管弦楽団
888名無しの笛の踊り:03/03/02 07:27 ID:8biFDcp4
>864
おれも
889名無しの笛の踊り:03/03/02 09:09 ID:???
ベト2
ヴァント/NDR
890名無しの笛の踊り:03/03/02 09:38 ID:???
ペンデレツキ/テ・デウム
ジエン(ポーランド放送響)
・・・
891880:03/03/02 10:16 ID:???
>>882
どうもね。じゃあ、今度買いかえてみるよ。
この演奏、ほんと好きなんで…。
892名無しの笛の踊り:03/03/02 10:37 ID:42w4TJRI
革命 MIDIだけど
893LEXIUS:03/03/02 10:40 ID:???
ベートーベンのピアノ・ソナタ「悲愴」第一章
894名無しの笛の踊り:03/03/02 11:37 ID:???
スヴェトラ/ソヴィエト国立響のブル8。
花粉症でくしゃみしながら聴いてます。
895名無しの笛の踊り:03/03/02 14:34 ID:/v/+1h0T
バッハ ミサ・ブレヴィス BWV234

クレオベリー&キングズカレッジcho.ケンブリッジ
アカデミーオブエンシェントミュージック
896名無しの笛の踊り:03/03/02 15:37 ID:???
ブラームス Pf協No.2
アンダ&シューリヒト
897名無しの笛の踊り:03/03/02 16:31 ID:???
ストラヴィンスキー「ペトルーシュカ」
ブーレーズ/クリーヴランド(91年)

何か珍しく子供の遊び声が外から聞こえる。五月蝿いくらい。
普段は静かなとこなのに。
まあ、外で元気に遊んでるならいいことだ。子供が家の中に篭ってばかりじゃね。
898名無しの笛の踊り:03/03/02 18:08 ID:???
テンシュテットのマラ1、シカゴとのやつ。
何度聴いても最後に泣けてきちゃう…。
899名無しの笛の踊り:03/03/02 18:15 ID:wzXQucZi
ムソルグスキー 「ボリス・ゴドゥノフ」 アバド/BPh他 (ソニー)

ホント最近こればっか聴いてる。いま第1幕。聴けば聴くほどに滋味が出てくる・・・
900名無しの笛の踊り:03/03/02 18:30 ID:???
シューリヒトのプラハ
901名無しの笛の踊り:03/03/02 19:50 ID:wzXQucZi
ハイドン 交響曲第88番ト長調 フルトヴェングラー/BPh (1951)

久しぶりに聴いてみる。以前ハイドンばかり聴いていた頃に比べると、ちょっと違った風に
きこえるかな? ドッシリしていい演奏。余勢を駆ってカップリングの「グレート」へ進もう・・・
902名無しの笛の踊り:03/03/02 19:52 ID:???
ラフマニノフ 前奏曲集 ワイセンベルク
903名無しの笛の踊り:03/03/02 20:37 ID:???
899どうしても聴ききることができません、それ。
長いよ・・・耐久時間20分ってとこみたい・・・
それ以上は、どんな曲でも、意識が・・・
904名無しの笛の踊り:03/03/02 21:17 ID:???
ブル6
デイヴィス&LSO

一風変わった味わいのブルです。
905名無しの笛の踊り:03/03/02 21:18 ID:???
ブラームス 交響曲第2番
サヴァリッシュ/ロンドンフィル

続けて3番を聴く予定。
そのあとに1番、ハイドンの主題による変奏曲、悲劇的序曲と聴いて
4番、大学祝典序曲あたりを同じ組み合わせで聴こうかな。
906名無しの笛の踊り:03/03/02 21:20 ID:3eYzb1ZO
カイルベルトのアラベラ(Rシュトラウス)

凄くいい演奏。というか、以前バイエルンで観た演奏は
何だったの? >サバちゃん
907名無しの笛の踊り:03/03/02 22:18 ID:???
カルメン ビーチャム(EMI)
908名無しの笛の踊り:03/03/02 22:40 ID:???
盧武鉉新大統領、親日は反民族と主張
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/08/01/20010801000028.html

盧顧問はこの日水原(スウォン)で開かれた民主党国政広報大会で演説し、
「朝鮮日報は没落するだろう」と暴言を浴びせた。また、「朝鮮日報は親日
の反民族新聞」「民主勢力を弾圧した反民主的新聞」「税務調査を拒んでいる
不正特権新聞」と主張して事実をわい曲した。
909名無しの笛の踊り:03/03/02 22:41 ID:wzXQucZi
ムソルグスキー 「ボリス・ゴドゥノフ」 ゲルギエフ/キーロフ他 (フィリップス)

プロローグ・1幕。もう病気。頭の中でずっと鳴ってるので、CDで聴く。
910山田:03/03/02 23:03 ID:8Gs515xv
>>908スレ違い甚だしいが、韓国では朝鮮日報が一番まともなのにね。

キョンファのチャイコフスキーのコンチェルト
911名無しの笛の踊り:03/03/02 23:10 ID:???
ヴァイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲。伊福部昭。ゴジラ、ゴシラ、ゴジコジゴシラ…
912名無しの笛の踊り:03/03/02 23:18 ID:???
ワイル「三文歌劇」
HKグルーバー指揮アンサンブル・モデルン
913名無しの笛の踊り:03/03/02 23:36 ID:???
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲8番 ヴェーグ・カルテット
明日の予習(・∀・)
914名無しの笛の踊り:03/03/02 23:43 ID:???
バイオリン・ソナタ イ長調「クロイツェル」(ベートーベン)
庄司紗矢香/イタマール・ゴラン
915名無しの笛の踊り:03/03/03 00:29 ID:MSOugA3i
ブル9

ヨッフムとどこか
916名無しの笛の踊り:03/03/03 00:33 ID:???
マズルカ集 ルービンシュタイン
917名無しの笛の踊り:03/03/03 01:52 ID:???
キース・ジャレット  ケルンコンサート
918名無しの笛の踊り:03/03/03 02:15 ID:???
シューベルトの弦楽四重奏曲第13番

チリンギリアンSQ   部屋の片付けしてたら、出てきた。  懐かすぃ・・・♪
919名無しの笛の踊り:03/03/03 07:11 ID:???
ミャスコフスキーのチェロ・ソナタ2番1章
Vc:Turovsky Pf:Edlina (CHAN 8523)

これ初めてちゃんと聞いたけど憂愁美が良い。
920名無しの笛の踊り:03/03/03 09:47 ID:1Ec6sfns
ベートーベン ピアノソナタ27 (グルダ)
921名無しの笛の踊り:03/03/03 12:51 ID:???
インバル/フランクフルト
イタリアのハロルド(ベルリオーズ)
922名無しの笛の踊り:03/03/03 16:28 ID:fyPFC5Xs
グラズノフ 交響曲5番 ロジェヴェン/文化省響
悪くない曲だ
923名無しの笛の踊り:03/03/03 17:02 ID:???
>>922
おや、お友達。
グラズノフ 交響曲4番 ロジェヴェン/文化省響
こちらもいい曲です
924名無しの笛の踊り:03/03/03 17:03 ID:???
>>922 今から読響の予習ですか?

メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」 クレンペラ−
ただ今、夜想曲。
925名無しの笛の踊り:03/03/03 17:26 ID:???
ケルテス/VPOでドヴォ9

ただ今、第2楽章が終わるところ。
しかし雨が強くなってきたなぁ…。
926名無しの笛の踊り:03/03/03 17:59 ID:???
チョン・ミュンフン/パリ・バスティーユの「幻想」。
927名無しの笛の踊り:03/03/03 19:43 ID:???
メンデルスゾーン 交響曲第3番スコットランド→序曲フィンガルの洞窟→交響曲第4番イタリア
ドホナーニ ウィーン・フィル(Decca)

いい演奏してるよ
928名無しの笛の踊り:03/03/03 20:57 ID:???
シューリヒトのグレート

良し
929名無しの笛の踊り:03/03/03 21:14 ID:???
ギャビンブライアーズ「タイタニック号の沈没」

もう逝きそうでし。

ゲソオソ嫌いの人でもOKじゃない?

ゆ〜ったりな弦楽演奏の賛美歌にいろんな音がコラージュされてる70分でつ。
930水槽香具師:03/03/03 21:34 ID:???
ケルテス/ロンドン響のドヴォ1
ドヴォ交を復習中。初期作品は青いが味はでてる・・・・・と思う。
931名無しの笛の踊り:03/03/03 22:08 ID:???
ブラームス ピアノ協奏曲1番

指揮:サヴァリッシュ
演奏:ロンドンフィル/スティーヴン・コワセヴィチ(p)
932名無しの笛の踊り:03/03/03 22:09 ID:0tOTaEtC
ヴォルフガング・リーム Jagden und Formen ドミニーク・ミ/アンサンブル・モデルン

なぜか気になる作曲家なので。(当方現音ヲタに非ず。)じっくりと。
933水槽香具師:03/03/03 22:43 ID:???
>>931
サヴァのブラームスボックス大好き!!

ハンソンの交響曲第3番
ゲラード・シュワルツ(でいいのでしょうか?)ジェラードか?
シアトル響
934名無しの笛の踊り:03/03/03 23:24 ID:???
>>933
日本では「ジェラード」かな?
オーチャードホールのモーストリー・モーツアルトに
来てなかったっけ

ムラヴィンの1967年オールワーグナー・プログラム・ライブ
(Russian Disc)とうとう見つけますた
分離は悪いし音は良くも悪くも生々しいけど
(古いムジークフェラインのライブ録音みたい)
この頃のムラヴィンスキーの、多少の傷はものともしない
勢いと表現意欲のある演奏がたまらんす

ワルキューレの騎行の、ややテンポは落としているはずなのに 、
1965年のモスクワライブよりも攻撃的な演奏に萌え〜〜〜(゚∀゚)ル

935名無しの笛の踊り:03/03/03 23:32 ID:???
宮脇俊三さんがお亡くなりになった。悲しい。
というわけで、宮脇さんの愛したモーツァルトを聴きつつその著作を偲んでいる。
ピアノ協奏曲27番をペライアで。
936水槽香具師:03/03/03 23:34 ID:???
>>934
どうもです。
来日してるんですね。

シベリウスのフィンランディア
ザンテルリンク/ベルリン響
937名無しの笛の踊り:03/03/04 01:42 ID:zcpMgZzF
>864
おれも
938名無しの笛の踊り:03/03/04 02:06 ID:???
エロイカ ベーム/BPO
939名無しの笛の踊り:03/03/04 02:15 ID:???
バルトーク 戸外にて Sz.81/ミシェル・ベロフ
これ、大好き。
940名無しの笛の踊り:03/03/04 02:23 ID:???
ブラームス。
ミルシテイン(Vn) と ピアティゴルスキー(Vc) の ドッペル・コンツェルト。

ライナーの指揮なのだけれど、いい音で鳴ってます。
ああ、ブラームスって感じです。
941名無しの笛の踊り:03/03/04 08:41 ID:???
BS2 ヴィヴァルディ オーボエソナタ
942名無しの笛の踊り:03/03/04 11:45 ID:QK+fTr1f
ブリュッヘン/18世紀
はいどん88
943名無しの笛の踊り:03/03/04 15:18 ID:???
Pan-American Journeys / Modern Mandolin Quartet
944名無しの笛の踊り:03/03/04 19:50 ID:MjjaypME
ムソルグスキー 死の歌と踊り アナトリー・コチェルガ/アバド/BPh

暗い・・・・
945自滅の女:03/03/04 20:05 ID:???
ベートーヴェン  ヴァイオリンソナタ第5番「春」

う〜ん♪今の季節にぴったり、うっとり。
946名無しの笛の踊り:03/03/04 20:20 ID:FaYPIU+M
ベト7
ブリュッヘン氏
NHKFMでやっとる
947名無しの笛の踊り:03/03/04 21:15 ID:???
モツ Sym.No12 ベーム/BPO
9481:03/03/04 23:13 ID:???
949名無しの笛の踊り:03/03/05 02:29 ID:???
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ストコフスキー/フィラデルフィア ラフマニノフ自演盤
950名無しの笛の踊り:03/03/05 04:29 ID:6ei4klZ3
Power Of Three / Michel Petrucciani
951名無しの笛の踊り:03/03/05 06:44 ID:???
グリ−グ:ピアノコンチェルト
ベネデッティ・ミケランジェリ
フリューベック・デ・ブルゴス&ニューフィルハーモニア
952名無しの笛の踊り:03/03/05 14:29 ID:???
バッハ「教会暦によるオルガン・コラール集」、リリング。

クレスト1000だがブクオフで350円で買った。

…と書き込んでたら終わった(w
953名無しの笛の踊り:03/03/05 16:49 ID:???
バッハ パルティータ4番
エリック・フェレール(オルガソ)
954名無しの笛の踊り:03/03/05 16:58 ID:???
ガッツダベ
955名無しの笛の踊り:03/03/05 17:06 ID:???
エルガー 交響曲1番 ハィティンク指揮 フィルハーモニア管弦楽団
956名無しの笛の踊り:03/03/05 17:17 ID:???
バッハ 平均率クラヴィーア曲集/リヒテル
957名無しの笛の踊り:03/03/06 00:19 ID:S5tIVy7v
Richard Strauss : Aus Italien, Op. 16

Philadelphia Orchestra
Wolfgang Sawallisch, conductor
Recorded live at Verizon Hall, Kimmel Center for the Performing Arts, Philadelphia,
17 October 2002.
958名無しの笛の踊り:03/03/06 02:22 ID:???
モーツァルト 『ドン・ジョヴァンニ』序曲
クレンペラー/フィルハーモニア

つД`)うう・・・序曲だけでなぜこんなに感動するのか
959名無しの笛の踊り:03/03/06 02:41 ID:???
あぽろんちゃんの弾くプロコ/ピアノソナタ8
カコイイ!
960名無しの笛の踊り:03/03/06 04:28 ID:S5tIVy7v
Composer Wolfgang Amadeus Mozart : Quartet in C major, K. 465

Artists Norbert Brainin (violin 1)
Siegmund Nissel (violin 2)
Peter Schidlof (viola)
Martin Lovett (cello
961名無しの笛の踊り:03/03/06 10:30 ID:???
FMでクイーンが鳴ってる。

     止めてくれ!
962名無しの笛の踊り:03/03/06 11:30 ID:???
マラ5/インバル
963名無しの笛の踊り:03/03/06 15:48 ID:???
トマーシェク 牧歌 Op.66
クリス・シード(フォルテピアノ)
964名無しの笛の踊り:03/03/06 16:05 ID:???
バッハ フルートソナタBWV1030 ニコレ
965名無しの笛の踊り:03/03/06 16:21 ID:???
イギリス組曲第3番ト短調 BWV808
セリーヌ・フリッシュ(チェンバロ)
966名無しの笛の踊り:03/03/06 16:28 ID:???
いいことある記念の瞬間
モーニング娘。
967名無しの笛の踊り:03/03/06 16:41 ID:???
イギリス組曲第2番イ短調 BWV807
ボブ・ファン・アスペレン(チェンバロ)
968名無しの笛の踊り:03/03/06 16:47 ID:vBVfuw7n
ベートーベン、ソナタ27番
P−ギレリス
ギレリスのベートーベンは、本質をよく見極めてるって感じ??
969名無しの笛の踊り:03/03/06 17:59 ID:???
モツ39番 フルヴェン

ダイソーのやつ、価格はあれだけど中身は最高級。
970名無しの笛の踊り:03/03/06 18:09 ID:???
イベール:アルトサクソフォーンと11の楽器のの為の室内小協奏曲
セオドア・ケルケゾス(SAX)
マーティン・ブラビンス/フィルハーモニア管弦楽団
971名無しの笛の踊り:03/03/06 18:18 ID:8fX9icjC
フランツ・シュミット 交響曲第4番 メータ VPO
972名無しの笛の踊り:03/03/06 19:21 ID:???
L.v.Beethoven Symphony No.1/Gunter Wand NDR-Sinfonieorchester
973名無しの笛の踊り:03/03/06 21:33 ID:???
フィガロ
ライナー/メト
1952年3月1日のライブ
974名無しの笛の踊り:03/03/06 21:51 ID:lcVurTLR
ベームのシューベルト#9
975名無しの笛の踊り:03/03/06 22:06 ID:WC3FlBwa
ムーティ ちゃいよん
976名無しの笛の踊り:03/03/06 23:32 ID:VT2gGEyp
キース・ジャレット・トリオ 「トリビュート」 89年10月ケルン・ライヴ

2枚組。ちょっと硬質な感じかな。久しぶりに聴く。たまに聴きたくなるのね、この人の音楽。
いま、リー・コニッツの「ラヴァー・マン」が終わった。次はジム・ホール「アイ・ヒア・ア・ラプソディ」。
977名無しの笛の踊り:03/03/07 01:32 ID:1fIDF47N
タコ5
音楽三昧
978名無しの笛の踊り:03/03/07 01:34 ID:/lLkl2J6
キース・ジャレット 「ヴィーン・コンサート」 91年7月国立歌劇場ライヴ

この人のソロ、あまり好きじゃないが、聴き直してみる。陳腐といえば陳腐
なんだけど・・・しかし音の美しさは疑いえない。(こんな判断でいいのかな?)
979名無しの笛の踊り:03/03/07 01:36 ID:???
バッハ無伴奏チェロ6番ブーレ。ヨーヨー・マで。

す・て・き
980名無しの笛の踊り:03/03/07 01:42 ID:???
エリーゼのために/ケンプ 
妙に良い。
981名無しの笛の踊り:03/03/07 01:51 ID:???
スクリャーピン交響曲1番、インバル/フランクフルトで。

これもブリリアント落ちするにフクラギ2匹賭けてもイイ。
982名無しの笛の踊り:03/03/07 01:56 ID:Iy4Z15Lo
シューベルト 即興曲集 シフ

ベーゼンjファーの音色にしみじみ
983名無しの笛の踊り:03/03/07 18:47 ID:???
池辺晋一郎氏の交響曲第4番
面白い。これに乗せて先生にギャグを逝ってもらいたい罠。
984名無しの笛の踊り:03/03/07 18:55 ID:wmgj4Ycg
今日はラジオでブリュッヘン聴くぞ。
985名無しの笛の踊り:03/03/07 20:53 ID:Noox3jVw
ブラーむす
ハイドンの主題によるバリエーション

フルベン/ベルリンフィル
いんパリ
986名無しの笛の踊り:03/03/07 21:04 ID:5Kx1HlMj
さっき
フルベン ベト五番 1947年5月27日
     エグモント序曲 1947年5月27日

ショスタコ 24の前奏曲とフーガ(アシュケ)
何度も聞いて馴れてきた。


987名無しの笛の踊り:03/03/07 21:15 ID:???
コンドラシン/モスクワフィルの
ショス7レニングラード。
988名無しの笛の踊り:03/03/07 21:34 ID:???
ブラ3
ボールト LSO
989名無しの笛の踊り:03/03/07 23:41 ID:Ky2cYfJg
キース・ジャレット 「パリ・コンサート」 88年10月サル・プレイエル・ライヴ

出だし、シューベルトとバッハをつきまぜたよう・・・
990名無しの笛の踊り:03/03/07 23:49 ID:lCNXJBOE
モツ41ジュピター

ヨッフム コンセルトヘボウ
991名無しの笛の踊り:03/03/07 23:59 ID:2OtKcIxS
クレンペラー/PO、ベト8、1960年ウィーンライブ
992名無しの笛の踊り:03/03/08 00:24 ID:???
993名無しの笛の踊り:03/03/08 03:20 ID:???
オリヴィエ・メシアン
アーメンのヴィジョン

マールテン・ボン(ピアノ)
ラインベルト・デ・レーウ(ピアノ)
994名無しの笛の踊り:03/03/08 05:17 ID:???
エロイカ
コンヴィチュニー SKD
995名無しの笛の踊り:03/03/08 05:25 ID:???
シェーンベルク ピエロ・リュネール Op.21
マリアンヌ・プスール(声)
ヘレヴェーゲ&アンサンブル・ミュジーク・オブリーク
996名無しの笛の踊り:03/03/08 06:01 ID:lfOSyArZ
北島三郎「与作」
997名無しの笛の踊り:03/03/08 06:02 ID:???
996
998名無しの笛の踊り:03/03/08 06:02 ID:???
997
999名無しの笛の踊り:03/03/08 06:03 ID:???
九九九   
1000名無しの笛の踊り:03/03/08 06:03 ID:lfOSyArZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。