【宗家】Gate of the Promised Land

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名誉教授

感謝したいと思う。今日もクラ板に書き込めることを。
こんなつまらぬ僕に、日々の糧と退屈を吹き飛ばしてくれる時を、
与えてくれる人達に…

ときには、クラ板に書き込むことを辛いと思う日もある。
だけど、2ちゃんねらーがワッと押し寄せてくる瞬間、
そのエネルギーが僕のヒューズを飛ばしてくれるんだ。

いつか子供達にこの時代を伝えたい。
どんなふうに「教授」が夢をつないできたか…

Do you want me? Really?
 
2名無しの笛の踊り:02/12/17 09:25 ID:c3gnCQV4
*おはようございます。教授です。
 今回もよろしく。では、スタートです。
3名無しの笛の踊り:02/12/17 09:27 ID:???
昨日は、サントリーホールで、庄司紗矢香さんのリサイタルを聴いて
きました。1Fのセンター5列め。絶好の位置でして、紗矢香さんが
すぐそこ。ストラディバリが響いてましたね。
4名無しの笛の踊り:02/12/17 09:31 ID:???
メニューは、まず前半が、モーツァルトの短調のソナタ(これ1曲だ
そうな)と、プロコの1番のソナタ。
プロコはいいねえ。紗矢香嬢は、現代曲がいいね。すばらしい曲だし、
演奏も力のこもった力演だった。ブラボーコールも当然だね。
5名無しの笛の踊り:02/12/17 09:34 ID:???
後半は、おなじみのドボルジャークの4つの小品と、クロイツェルソナ
タ。
4つの小品はCDでも録音してるけど、曲も大好きだし、きれいなよい
演奏だった。
で、大御所クロイツェル。今さら僕ごときがどうこう言うまでもないが、
いい曲だなあ、と改めて思ったね。ピアノとの駆け引きが実にうまく
できている名曲だね。紗矢香嬢&イタマール・ゴランの演奏も、規範的
とは言え、よい演奏でした。
6名無しの笛の踊り:02/12/17 09:38 ID:???
ヴァイオリンのリサイタルって、アンコールのほうを楽しみにしている
人が多いけど、ほんとヴァイオリンの小品って、クラシックの一つの
究極の楽しみじゃないかな?
もちろん、曲自体は極めて安直なものが多いわけだけど、素直に楽しめ
るという点で、大衆の訴える力があるよね。この日のアンコールでは
初めて聴いたショスタコの小品が気に入りました。
7名無しの笛の踊り:02/12/17 09:41 ID:???
紗矢香嬢の生の姿を見るのは2度目だけど、今回は席がよかったので
じっくりと見学。で、印象。
美人とかかわいいとかじゃないね。だから諏訪内さんみたいに嫌われな
いんだと思う。怒り肩だし、背は小さいし、容姿はどうということは
ない。素直に演奏で評価されるから、かえっていいんじゃないかな?
8名無しの笛の踊り:02/12/17 09:45 ID:???
CD2枚は繰り返し聴いてるし、以前ブラームスのコンツェルトをベルテ
ィーニとやったとき聴いて、で今回。
そうだね、「天才的」とかそういうんじゃなくて、これからも聴いてい
きたい演奏家ってとこが正直なとこかな。
未成熟とは思わないし、力のこもったいい演奏をする人だと思うけど、
どうかな。個性とかそういう点ではどうだろうね。
来年以降も来日が予定されているから、じっくりつきあっていきたいで
すね。次は都響とのレーガーです。聴いたことないよね? 日本初演だ
そうな。さてどんな曲でしょ。
9名無しの笛の踊り:02/12/17 09:51 ID:???
*さて、そんなわけでして、今日も1日よろしくお願いします。
 本日は山野楽器に出かけまして、ちょいとCDを購入しようかとそう
 思ってます。NAXOSから出た新譜の、ベルクのヴァイオリン協奏曲と
 か、ブルックナーとか、そんなあたりとごちゃごちゃ買おうかと
 そんな風に考えております。
 さて、ちょいとお仕事です。どうぞ、ご意見・ご質問をお書きくださ
 いな。必ずレスしますんで。ではまた。
10名無しの笛の踊り:02/12/17 12:06 ID:???
昼休みですね。東京地方、本日は晴天。いい天気です。
さっき、村治佳織さんを聴きたいなあ、と何となく思って、@ぴあで検索した
ら、みんな売り切れてた。いやはやな人気ですね。
で、全く関係ないんだけど、劇団四季の「マンマ・ミーア!」のゴールデン・
ウィークのチケットが残ってたので、それを取ることにした。
どういうつながりだって? いいんですよ。音楽が好きなんだから。
11名無しの笛の踊り:02/12/17 12:19 ID:???
ばかなひまじん
12名無しの笛の踊り:02/12/17 13:02 ID:???
>>11
僕は「暇人」でもないし「馬鹿」でもないな。
多忙だし、利口だけど。反論あればどうぞ。
13名無しの笛の踊り:02/12/17 13:05 ID:???
【「教授」を小一時間問いつめる その1】

Q どうでもいいけど、最近言うことが過激すぎない? いつか後ろから刺さ
 れるよ。
A あんまり長生きはできないかもね。リアルライフでも喧嘩してるからね。
 昨日はコンサ−ト中に、後ろの席で話をしてる馬鹿夫婦がいて、切れかかっ
 た。紗矢香さんに悪いから、我慢したけど。オケなら大声で罵倒してたろう
 ね。そんなやつです。
14名無しの笛の踊り:02/12/17 13:08 ID:???
【「教授」を小一時間問いつめる その2】

Q 他人を馬鹿呼ばわりしたり、偏差値がどうこうとか、ほんと趣味が
 悪いよね。常識のある人はそんなこと、普通言わないよ。
A そうかもね。わかっちゃいるけど、言ってしまうんだよな。すぐに
 きれるからさ。我慢ってものができないんだよね。ほんと、僕って
 からかいがいのある男だと思うね。

15名無しの笛の踊り:02/12/17 13:11 ID:???
【「教授」を小一時間問いつめる その3】

Q そもそもさ、みんなに嫌われているよね。そういう自覚はあるの?
A あるよ。ないと思ってる人も多いみたいだけど、肌身で感じるね。
 だからこそ、孤独な中で孤軍奮闘してるわけさ。まあ、僕はクラ板の
 道化師、パリアッチだからね。「衣装をつけろ」でも歌いながら、
 涙してますよ。
16名無しの笛の踊り:02/12/17 13:16 ID:???
【「教授」を小一時間問いつめる その4】

Q あんた、ウソつきだよね。何でそんなに見え透いたウソばかりつき
 続けるの?
A 言い訳にしかならんとは思うけどね。僕は作り話が好きなんだよ。
 小説・映画・演劇、それにオペラとか、虚構が好き。現実との境目が
 なくなって、虚実の皮膜を越えて、あっちの世界の住人になってる
 気がすることがある。ウソというんじゃなく、虚構なんだよ。もう
 一つの現実世界というか。だれかパラレルワールドなんてからかって
 た人がいたけど、そういうSF的表現は好きじゃないけど、まあそんな
 もんかもね。だましてるとか、そういう悪意はないな。
17名無しの笛の踊り:02/12/17 13:21 ID:???
【「教授」を小一時間問いつめる その5】

Q このスレだって、ほとんどROMしてる人はいないよ。書いていてむな
 しくないわけ?
A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
 は困らないよ。それにたまに登場して、僕と会話をしていってくれる
 人も少なくない。前から言ってるように、理解者が少数いて楽しく
 いろんなことを話したいんだよ。そんな感じになってるから、いいと
 思うけど。今の、だだっぴろい部屋でひとりで寝転んでいて、たまに
 気の合う友達と電話してるみたいな感じは、嫌いじゃないな。
18名無しの笛の踊り:02/12/17 13:24 ID:???
【「教授」を小一時間問いつめる その6】

Q あんたは飽きっぽいんじゃなかったの? いつまでたってもいなく
 なる気配がないじゃない。
A それは僕にもわからんよ。いつになったら飽きるかなんて、あらか
 じめ決められないでしょ。よく僕の引退発言をウソという人がいるけ
 ど、違うんだよ。その場では真面目に引退しようと思うわけ。だけど
 次の朝になると、さあ今日もがんばんぞう、みたいな気分になるわけ
 なんだよ。だから、いつか必ず引退はするけど、僕自身にもそれがい
 つかはわからないんだ。

19名無しの笛の踊り:02/12/17 13:28 ID:???
【「教授」を小一時間問いつめる その7】

Q もう、がんばらなくていいよ。さっさと消えてほしい。最後にそれ
 だけお願いしておくよ。
A とりあえず、聞いておこうか。ともかく、自分でもう飽きたと思う
 時期が、僕がいなくなる時期なんだよね。それまではクラ板の軒先を
 借りて、雨宿りさせてもらうよ。それで、少数の人とクラの話とか、
 よもやま話とかさせてもらうよ。

(この項・終わり)

20名無しの笛の踊り:02/12/17 13:30 ID:???
だれに頼まれたわけでもないのに、相変わらず凝ったスレタイとリード
文です。
スレタイは、浜田省吾の確か1984年発売の、同名タイトルのアルバム
より。リード文は、同じく写真集よりのパクリです。
浜田さんに感謝致します。
21名無しの笛の踊り:02/12/17 13:31 ID:???
ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?

ぎゃはははははははっははははははははははははははは
22名無しの笛の踊り:02/12/17 13:34 ID:???
>>17
ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?

ぎゃはははははははっははははははははははははははは

ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?

ぶっははははははうはははははは狂幼人さすがだなあはははは

ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?


ゲラゲラゲラゲラゲラゲrガうはは腹いてえ殺さないでクレお願いだあはははははははは

うわすげえー低偏差位置真性DQNの俺でも真似できねえ

あははへうあdすdすふぉさいsじそあいうおんひぃうfctx
23名無しの笛の踊り:02/12/17 13:34 ID:???
>>21
入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。
すみませんね、馬鹿で。
24名無しの笛の踊り:02/12/17 13:34 ID:???
>>17
ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?

ぎゃはははははははっははははははははははははははは

ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?

ぶっははははははうはははははは狂幼人さすがだなあはははは

ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?


ゲラゲラゲラゲラゲラゲrガうはは腹いてえ殺さないでクレお願いだあはははははははは

うわすげえー低偏差位置真性DQNの俺でも真似できねえ

あははへうあdすdすふぉさいsじそあいうおんひぃうfctx
25名無しの笛の踊り:02/12/17 13:35 ID:???

>>17
ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?

ぎゃはははははははっははははははははははははははは

ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?

ぶっははははははうはははははは狂幼人さすがだなあはははは

ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?


ゲラゲラゲラゲラゲラゲrガうはは腹いてえ殺さないでクレお願いだあはははははははは

うわすげえー低偏差位置真性DQNの俺でも真似できねえ

あははへうあdすdすふぉさいsじそあいうおんひぃうfctx
26名無しの笛の踊り:02/12/17 13:35 ID:???


>>17
ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?

ぎゃはははははははっははははははははははははははは

ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?

ぶっははははははうはははははは狂幼人さすがだなあはははは

ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?ドッペンゲルガー?


ゲラゲラゲラゲラゲラゲrガうはは腹いてえ殺さないでクレお願いだあはははははははは

うわすげえー低偏差位置真性DQNの俺でも真似できねえ

あははへうあdすdすふぉさいsじそあいうおんひぃうfctx
27名無しの笛の踊り:02/12/17 13:36 ID:???
>>24
しかしさ、2ちゃんねるで、たかだかそんなミスを発見しただけで
おもしろおかしく指摘するやつって、野暮だよ。
揚げ足取りがそんなに楽しいかい?
28名無しの笛の踊り:02/12/17 13:40 ID:???
>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

ドッペンゲンガー?


あはははははうわまじかよげはははは

ドッペンゲンガー?

gyははああsうわまじで殺す木かコイツあはははやめてけれ
高本先生を上回る狂幼人がついにあらわれたぞあっははははh
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

あっはははははははクラ板始まっていらい最大級の笑いをありがとう
30名無しの笛の踊り:02/12/17 13:44 ID:???
>>28
ああ、馬鹿ですよね。また間違いましたよ。「ドッペルゲンゲー」で
したね。
馬鹿で悪かったね。そうやって鬼の首でも取ったように喜ぶのが、楽
しいのかい。いい趣味だな。
ああ、俺は馬鹿だよ。馬鹿でよかったね。それが何か?

>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。


>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。



>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。




>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。
36名無しの笛の踊り:02/12/17 13:46 ID:???
>>30
はいはい、みたび間違えましたね。(混乱しとるなあ。)
「ドッペルゲンガー」
今度は大丈夫かなあ。まあ、ここまで間違えたんだから、今さら正して
もしょうがないか。
37名無しの笛の踊り:02/12/17 13:49 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その1】

Q 教授、落ち着いてくださいね。入力ミスを指摘されたくらいで混乱
 するなんて、馬鹿みたいじゃないですか。
A すみません。独り言を書いてたら、突如荒らしがやってきて、間違い
 を直すつもりが混乱をきたしまして。
 いやはや。おはずかしい。まあ、こうやって僕の知性にミソをつけよ
 うと、虎視眈々なやつがいるわけですね、いまだに。
問1
以下の中から正しいものを選べ。

1 ドッペンゲルガー  2 ドッペンゲンガー  3 ドッペルゲンガー  4 ドッペルゲルガー





ぶっははははぎゃはははうはははは
39名無しの笛の踊り:02/12/17 13:52 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その2】

Q 高本氏なんかを持ち出して、教授を批判してますよ。
A 高本って知らないですからね。諸岡って言う人も知らないし。何か
 音楽雑誌かなんかに書いてる人なんでしょ。僕は音楽はどしろうとで
 すから、彼らとは出自がまるで違いますからね。
 岡田某もそういえば、作曲家かなんかでしたっけ。

>>37
荒らし?>>11以外は>>20まで全部おまえのカキコだろうが
あはははどこに混乱する要素がある?相変わらずだな
あははは
ドッペン先生、第二外国語はおフランス語でしたか?
あっははっはこら失礼あははは
42名無しの笛の踊り:02/12/17 13:56 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その3】

Q 教授って、いつもその切れ味ある舌ぽうで、他人をやりこめてるじゃ
 ないですか。結構、やられて教授を恨んでいる者がいるんじゃない
 ですか。この荒らしもかつて教授に「ばかもん!」かなんか言われて
 陰で泣いてた男ですよね。
A 仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
 でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。それこそよくある、
 「巣窟」は、「すくつ」ではなく「そうくつ」 って読むんだよ、バー
 カ、バーカっていうのと同じで、極めて野暮だと思うけどね。
 2ちゃんねるって何かを知らないんじゃないのかな。

>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。


ははは二度も「入力ミス」ですか?

カギカッコまでつけて二回目の「入力ミス」ですか?

ヒヒヒヒヒうはははははえへへへへ
44名無しの笛の踊り:02/12/17 14:00 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その4】

Q 野暮ですよねえ、教授。こいつって、現実生活でもこうやって他人
 をいじめてるんでしょうね。
A どうせ、会社で上司にどなられたり、お局さまにいじめられたりして
 るわけでしょ。だから、こうやって2ちゃんねるで憂さ晴らしと。
 まあ、僕は道化ですから、パリアッチですから、いいですよ。
 どうぞ笑っておくんなさいな。でも野暮だよねえ。

問1
以下の中から正しいものを選べ。

1 ドッペンゲルガー  2 ドッペンゲンガー  3 ドッペルゲンガー  4 ドッペルゲルガー





はっはははは4択の問題に3回も答えていいのですか先生の大学は?
あっははははははは
問1
以下の中から正しいものを選べ。

1 ドッペンゲルガー  2 ドッペンゲンガー  3 ドッペルゲンガー  4 ドッペルゲルガー





4択の問題に「3回目で」正解する確率は何パーセントでしょうか?
あはっははは
47名無しの笛の踊り:02/12/17 14:08 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その5】

Q 粘着してますね。困った男です。教授、どう思います?
A 入力ミスを笑うということは、それだけ僕が今まで完璧な論陣を張って
 きたことの裏返しですからね。いいんじゃないですか。それにこの
 荒らしは、かつて僕の完膚なきままに倒されて、泣きの涙にくれてい
 たものですしね。少し、こんなふうに優越感を与えておくほうが、
 これ以上野獣化しなくて、クラ板住人には安全じゃないんでしょうか。
 ともかくも、野暮を地で行く野郎とは言えますね。
 いやはやです。よっぽどリアルライフで、みじめな思いをさせられて
 るんでしょうね。哀れでしょうがないです。
48名無しの笛の踊り:02/12/17 14:10 ID:???
*教授です。東京地方、青空が広がってますね。いい天気です。
 さて、ハローワークに行って職探しをしてきます。妄想では、ちょっと仕事
 がありますので、失礼します。
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

あっっはははははサイコーだよすげーよおまえ常人には真似できねえよ
50名無しの笛の踊り:02/12/17 14:38 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その6】

Q 「偏差位置」って何ですかね、教授。
A この者が書いてる文章に出てくる単語だね。わららない。自分自身をDQN
と自称してるくらいだから、彼岸にいる人に使われる単語じゃないのかな。
 さっぱりわからんけど、僕はそんなことでひとを笑ったりしないけどね。
 だれでも過ちがあるし、それを互いに補い合いながら生きていくのが、社会
 ってものだから。


51名無しの笛の踊り:02/12/17 14:41 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その7】

Q 教授って、学部のときの第二外国語って何だったんですか?
A 言うとちょっとまずいマイナーな外国語です。わかる人にはわかってしま
 うのでやめておきます。
 ちなみに知っての通り、僕の語学なんて極めて怪しいもんです。日常的に
 英語は読むけど、Letterやe-mailなど、自ら外国の人とやりとりするのは
 秘書任せだし。留学の経験もないし。
52名無しの笛の踊り:02/12/17 14:47 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その8】

Q 教授って、今は山崎豊子の「白い巨塔」全5冊を読んでますし、このとこ
 ろさかんに大学病院とか医学部とか、そういう関連の本を読んでますよね。
 文系の教授が何でそんな本を読むんですか?
A おもしろいんですよ。医学部とか大学病院って、普通の人には全く理解で
 きない、実に奇妙な世界ですね。知れば知るほどおもしろい。やめられませ
 んね。僕は「教授」ですけど、医学部の教授って、全く次元が違うんですね。
 医学部の講師は会社で言うと「課長」です。助教授が「部長」。で教授は
 「社長」兼「人事部長」なんですね。しかもオーナー会社の社長です。他
 学部の教授なんかとはわけが違う。ほんと、おもしろいです。
 なんかとはレベルが違う、恐ろしい実権を
53名無しの笛の踊り:02/12/17 14:52 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。


ププププ
54名無しの笛の踊り:02/12/17 14:53 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その9】

Q ヤクザ関連の本を読んでるのは、何かそれと関係があるわけですか?
A ヤクザと医学部って、そっくりですね。ほんとよく似てます。典型的な
 縦社会で、ヤクザなら三下、医学部なら研修医なんかは、ゴミ同然ですから。
 先に入ったほうが基本的に格が上なんだけど、いろいろ悪巧みをして、それ
 が逆転していくわけです。ヤクザの跡目争いと、医学部の教授選って、ウソ
 みたいによく似てます。おもしろいですよ。政治もそうだろうけど、ギャン
 ブルなんかきっとつまらないだろうね。もっとずっとおもしろそう。
 もちろん縁なんかもちたくないけど、ヤクザの世界も、医学部も、はたから
 見てるとばかばかしくて、たまりませんね。
55名無しの笛の踊り:02/12/17 14:54 ID:???
寒い日ですね。先生。
私はブラームスのドッペンコンツェルトを聴きながらコーヒーで暖まって
ます。
56名無しの笛の踊り:02/12/17 15:00 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その10】

Q 教授って、文科系の学部の先生じゃないですか。医学部の教授ってそんな
 に偉いんですか?
A 「白い巨塔」の最初にも出てくるけど、一般の人って、助教授と教授って
 ちょっとした違いだと思ってるじゃないですか。実際そうなんだけど、医学
 部って全然違うんですよ。さっきも言ったけど、オーナー会社の社長兼人事
 部長ですからね。まず、そんなに簡単にはなれない。医学部を卒業した人の
 うち、約200名に1名しか教授になれないんです。他学部の教授だって、だれ
 でもなれるほど甘くないけど、それにしても難しさのレベルが違いますよね。
 しかも持ってる権力は絶大。教授に嫌われたら、即大学を追い出されます。
 地方の病院とかに飛ばされるわけですね。しかも退官まで教授ですから、
 その人が辞めるまで、いくら能力のある助教授でもその大学で教授には
 なれないんですね。ヤクザ社会に似てるでしょ。
57名無しの笛の踊り:02/12/17 15:04 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。


ププププ
58名無しの笛の踊り:02/12/17 15:05 ID:???
【「教授」を嘲笑する、不粋な男登場 その11】

Q Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
 ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。

 あっちの世界ゾ〜ン・第三十八夜「ドッペンゲンガー」

A ふーん、そうなんだ。まあ、いいですよ。話を続けましょう。
 そろそろクラの話にしませんか。このQ&Aのタイトルを変えて。

(この項・終わり)

59名無しの笛の踊り:02/12/17 15:09 ID:???
>>58
「ドッペンゲルガー」もいっぱいヒットしますよ。
よかったでつね教授。
60名無しの笛の踊り:02/12/17 15:10 ID:???
問1
以下の中から正しいものを選べ。

1 ドッペンゲルガー  2 ドッペンゲンガー  3 ドッペルゲンガー  4 ドッペルゲルガー
61名無しの笛の踊り:02/12/17 15:14 ID:???
【12月に聴きたいクラシック その1】

Q しかし、相変わらず「第九」ですね。コンサートのチラシの3割
 くらいが「第九」。教授はどう思います?
A ベートヴェンの交響曲って、コンサートでしょっちゅう聴かされる
 んで、CDってあんまり買わないね。ベト全はケーゲルのを持ってる
 けど、それだけだね。もちろん1枚単位ではいろいろ持ってるけど、
 そんなに聴かない。「第九」は好きだね。あんまり聴きたいとは思
 わないけど嫌いじゃない。一番よく聴いたのは、カラヤンが最後に
 録音した第九かな。確かアンナ・トモワ・シントウとか、バルツァ
 とかがソリストやってるの。
62名無しの笛の踊り:02/12/17 15:14 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。

>あっちの世界ゾ〜ン・第三十八夜「ドッペンゲンガー」
63名無しの笛の踊り:02/12/17 15:16 ID:???
問1
以下の中から正しいものを選べ。

1 ドッペンゲルガー  2 ドッペンゲンガー  3 ドッペルゲンガー  4 ドッペルゲルガー
64名無しの笛の踊り:02/12/17 15:16 ID:???
失業者のひとりごとってどこかかなしいね
死ぬまでやっててね。
65名無しの笛の踊り:02/12/17 15:18 ID:???
【12月に聴きたいクラシック その2】

Q 曲はさておき、現象としての第九とどう思われます?
A 他人事かな? あんまし興味がないし、聴きたい人が聴けばいいと
 思うね。僕は聴かないけど。聴く人をしろうとだとか、そういう風に
 は思わないね。
 ここしばらくは「メサイア」とか、まあいろんな宗教音楽とか、雑多
 なクリスマスソングを集めたコンサートも多いけど、興味ないなあ。
 そもそも宗教、嫌いだからね。マタイのようなものですら、拒否感が
 あるね。すばらしいとは思うけど。
66名無しの笛の踊り:02/12/17 15:18 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
67名無しの笛の踊り:02/12/17 15:19 ID:???
>>64
死ぬまで「失業者」じゃないけどね。
なお、先日ボーナスをもらったよ。妄想でね。
68名無しの笛の踊り:02/12/17 15:21 ID:???

>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
69名無しの笛の踊り:02/12/17 15:21 ID:???
ここが隔離スレか・・
70名無しの笛の踊り:02/12/17 15:24 ID:???
【12月に聴きたいクラシック その3】

Q で、教授が師走に聴きたい曲は何です?
A 「メンコン」でえす。じゃ、だめ? だめですかあ。
 そうだね。ドビュッシーのピアノ曲とかかなあ。ふだんは、あんまり
 聴きたいとは思わないけど、長い夜にドビュッシーやラヴェルなんか
 は、よろしんじゃないんでしょうか。
71名無しの笛の踊り:02/12/17 15:26 ID:???
>>69
ここで、少数の理解者とともに、語ってるほうが、馬鹿もん! とか
言わずにすむし、よろしいのでは?
「隔離」は、よく言われるジョークのように、君たちのほうが隔離さ
れていて、僕がそれを眺めてるんだけどね。
72名無しの笛の踊り:02/12/17 15:26 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
73名無しの笛の踊り:02/12/17 15:27 ID:???
問1
以下の中から正しいものを選べ。

1 ドッペンゲルガー  2 ドッペンゲンガー  3 ドッペルゲンガー  4 ドッペルゲルガー
74名無しの笛の踊り:02/12/17 15:32 ID:???
【12月に聴きたいクラシック その4】

Q 教授って、さかんにヴァイオリン協奏曲を聴いてますよね。特に
 気に入ってるのは、誰のコンチェルトですか?
A 優劣つけがたいよね。ほんとどれも屈指の名曲ばかりだから。交響曲
 とかピアノ協奏曲とかは、大作曲家ならほとんど複数書いてるわけだ
 けど、ヴァイオリン協奏曲って、大半が1曲なんですよね。いろんな
 理由があるわけだけど、ともかく気合いが入ってることは間違いない
 わけですね。あの多作家のベートーヴェンですら、1曲しか書かなか
 ったんですから。どれも屈指の名曲になるわけで。
 中では、シベリウスとかメンデルスゾーンとか。でもやっぱりそれだ
 けじゃないな。

75名無しの笛の踊り:02/12/17 15:34 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
76名無しの笛の踊り:02/12/17 15:36 ID:???
【12月に聴きたいクラシック その5】

Q 前はオケ中心に聴いてたんですよね。ヴァイオリンソナタとか聴く
 ようになったのは、年ですか(笑)。
A そうだね。それはあるでしょ、たぶん。よく、若いころはオケ、
 年をとって室内楽とか聞くしね。器楽中心に聴いている若い男性は
 少数派だろうね。リサイタルとか行くと、若い女性や壮年の夫婦が
 多いし。年齢とともに、聴きたいジャンルが変わることってあるん
 じゃないかね。
77名無しの笛の踊り:02/12/17 15:40 ID:???
【12月に聴きたいクラシック その6】

Q 教授って、学生時代は歌舞伎とか、オペラとか、オケとか、そうい
 うのを見たり聴いたりしてたんですよね。趣味や嗜好って変化しま
 すか?
A そりゃ変わるよ。前に好きだったものでも、全く興味のわかなくなる
 ものもあるし、逆に興味のなかったものにひかれることも多い。
 経験によって、物のよしあしがわかるようになったのだと信じたいけ
 どね。でもオペラや歌舞伎に、何ら興味がなくなったのは退行かな。
 オペラって、一時はそれしか考えないほどはまってたのにね。今じゃ
 海外にいったついでに見るくらいだから。
78名無しの笛の踊り:02/12/17 15:42 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
79名無しの笛の踊り:02/12/17 15:43 ID:???
問1
以下の中から正しいものを選べ。

1 ドッペンゲルガー  2 ドッペンゲンガー  3 ドッペルゲンガー  4 ドッペルゲルガー
80名無しの笛の踊り:02/12/17 15:45 ID:???
【12月に聴きたいクラシック その7】

Q オペラって、何で好きじゃなくなったんでしょうね。ご自分では
 どう思われます?
A きっかけはやはりあの値段でしょうね。僕が学生のころは、徹夜で
 並べば最も安いチケットが買えた時代だからね。今はチケットぴあに
 つながっても、残ってるのはC席とかじゃないですか。¥25,000とか。
 買えないですよ。オペラだけ好きな人なら、それでいいのかもしれな
 いけど、こちとら多趣味ですんで。それに比較するのも何だけど、
 芸術劇場の読売日響とかなら、¥2,000だからね。N響に至っては
 ¥1,520だからね。やっぱ、考えますよ。
81名無しの笛の踊り:02/12/17 15:49 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
82名無しの笛の踊り:02/12/17 15:49 ID:???
問1
以下の中から正しいものを選べ。

1 ドッペンゲルガー  2 ドッペンゲンガー  3 ドッペルゲンガー  4 ドッペルゲルガー
83名無しの笛の踊り:02/12/17 15:50 ID:???
【12月に聴きたいクラシック その8】

Q からむわけじゃないですけど、そこが教授のよくないとこだと思う
 んですけど。だって、N響で感動します? 芸術劇場の読売日響で
 心をふるわせます?
A そうだねえ。そうなんだよ。全然感動しないんだよね。途中で帰る
 こともしばしばだしね。音、悪いよね。それに、クラ板にもスレが
 あるみたいに、N響って一流とかいうわりには、ほんと中身のない
 演奏が多いんだよね。安いから行くようなもんでさ。困ったもんだよ
 ね。どうしたらいいんでしょ。

84名無しの笛の踊り:02/12/17 15:54 ID:???
【12月に聴きたいクラシック その9】

Q 教授って、すぐに数を自慢するじゃないですか。いい加減、もうや
 めたらどうですか? もう余生もあんまりないんだし。くだらない
 と思うものを数、受容するんじゃなく、本物にしぼって、少数精鋭で
 いきましょうよ。
A 少数精鋭ね。わかるけどね、言いたいことは。でもさ、やっぱり数
 というか量というか、こだわりあるよね。いつも言ってるけど、もの
 って、量が質に転化する瞬間ってあってね。特に本がそうだけど。
 ごたくを述べてる暇があったら、まず何でもいいから読めよ、という
 ところがある。映画や音楽もそうだと思うんだけどね。違うのかな。
85名無しの笛の踊り:02/12/17 15:55 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
86名無しの笛の踊り:02/12/17 15:55 ID:???

















バカ
87名無しの笛の踊り:02/12/17 15:59 ID:???
問1
以下の中から正しいものを選べ。

1 ドッペンゲルガー  2 ドッペンゲンガー  3 ドッペルゲンガー  4 ドッペルゲルガー
88名無しの笛の踊り:02/12/17 16:00 ID:???
【12月に聴きたいクラシック その10】

Q 長くなったので、一応ここまでにしますけど。教授、くだらんと
 思うクラシックを数聴いても、楽しくないし、感動もできませんよ。
 そこらへん、来年の課題にしたらどうです。今日、山野楽器で大量
 にCDを買い込むんでしょ。
A わかったよ。今日はアルテノヴァの¥600のCDじゃなく、本当に
 よいと自分で思うCDを買おう。それから、安いからと言ってオケの
 最廉価席を買うのは、もうやめよう。いい年なんだしさ。
 そうか、これを来年の抱負にしよう。
 さて、CDを買う金を稼ぐため、ひと仕事しますか。

(この項・終わり)

89名無しの笛の踊り:02/12/17 16:16 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
90名無しの笛の踊り:02/12/17 16:25 ID:???
〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 正しい言葉は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   正しい言葉は?                                     >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: ドッペンゲルガー                 B:ドッペンゲンガー              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:ドッペルゲンガー                D:ドッペルゲルガー             >━━
    \________________/  \________________/
91名無しの笛の踊り:02/12/17 16:27 ID:???
*教授です。って、断るまでもないか。あははは。
 さて、新スレッドですね。本当は、好きなことを仲間うちで話して
 るのが楽しいんだけどね。
 それまで、勝手に好きなことをつれづれに書きます。
92名無しの笛の踊り:02/12/17 16:30 ID:???
ここまでクラシックの話を書いて疲れたから、少々の脱線は許せ。
さてさて、つれづれってくらいですから、もうキーボードを勝手に
手が叩くという、こっくりさん(古い!)状態で書きます。
頭に思い浮かぶことを勝手に書くことを、「自動記述」と呼んだのは、
1920年代のシュルレアリスムの人々ですな。アンドレ・ブルトンとか。
93名無しの笛の踊り:02/12/17 16:33 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
94名無しの笛の踊り:02/12/17 16:33 ID:???
〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 正しい言葉は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   正しい言葉は?                                     >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: ドッペンゲルガー                 B:ドッペンゲンガー              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:ドッペルゲンガー                D:ドッペルゲルガー             >━━
    \________________/  \________________/
95名無しの笛の踊り:02/12/17 16:37 ID:???
しかしながら、現時点で彼らの営為を本などで見ると、何かむなしいん
だよね。くだらないんだよ、一言で言えば。
僕はその仲間のひとり、マルセル・デュシャンが好きだけど、あれもね
何かどうだか。それからアンディ・ウォーホル。もちポップアートの
巨匠だけど、あれもねえ。
96名無しの笛の踊り:02/12/17 16:40 ID:???
すなわち、芸術にも風俗というか、その時点で消費されていくものって
のは、少なくないんだと思う。シュルレアリスムなんかは、美術史的・
文学史的観点からは興味もあるけど、現時点での価値は限り無くゼロ
だよね。
クラシックも誤解されやすいけど、やはりその例外ではないわけで、
消費され消えゆくものは多い(はず)。
97名無しの笛の踊り:02/12/17 16:44 ID:???
お得意の日本文学で言うなら、典型的なのは民主文学と呼ばれる一群。
プロレタリア文学とか。社会主義がよしあしはともかく、ほぼ完全に
なくなってしまい、社会党と呼ばれた党が社民党をへて、今や解体され
んとしている今日、あの価値は、歴史的意義しかないよね。
圧倒的多数のエンタメ小説群は、30年後に読む価値のあるものなど、
ほとんどないはず。それでいいんだろうけど。
98名無しの笛の踊り:02/12/17 16:45 ID:???
お気の毒に。こういうところで「知性」とか「教養」が丸裸になる。
入力ミスとごまかすのも見苦しい。「知りませんでした」と正直に
言えばいいのに。

【念のために、一口メモ】
ドッペルゲンガー(Doppelgaenger)
ドイツ語ですね。英語で大体対応する語要素を言えば、
Doppel=double
gaenger=goer
まあ、基礎的なドイツ語の知識、あるいは英語の十分な知識があれば、
うろ憶えでも間違えようがないんだけど・・・
99名無しの笛の踊り:02/12/17 16:48 ID:???
映画は典型的風俗だよね。もちろん名作ってのはあるけど、古い映画は
みな名作みたいに言う人って、実に困り者である。そんなわけはない。
古い映画など、日本も外国もクズばっかである。その中のごく少数が
今も見る価値があるわけで。
文学作品もそう。大部分は読むに足りないクズばっか。昔のものをむや
みとありがたがる人は少なくないけど、はなはだおかしいと思うね。
そんなにやたらと、時代を超えた普遍性をもつものなど、生まれるわけ
がないんだから。
100名無しの笛の踊り:02/12/17 17:01 ID:???
>>98
揚げ足取りはお互い様ということで、間違いを指摘する。

正しいつづりは「Doppelganger」=自己像幻視 だよね。
で「a」はドイツ語で用いられる、上に・が2つ付く母音。(このPCで
は表示できない。っていうか、どうせ文字化けするしね)

別にだからといって、君を馬鹿にしたりしない。だれでも入力ミスくら
いする。ふだん使わない特殊な言葉だしね。僕はSF小説とかも読まない
し。そういうことです。
101名無しの笛の踊り:02/12/17 17:06 ID:???
>>98
>うろ憶えでも間違えようがないんだけど・・・

そうじゃないってことが、>>100の指摘でわかるでしょ。僕はこれでも
ゼネラリストだと自負してるんだけど、大学人なんて自らの専門を
離れたら、おはずかしいもんです。
僕みたいに知りもしないことをべらべら話す人は、まずいない。って
言うか、僕もこんな場だから馬鹿をやってるわけで、きちんとした
場なら文献に当たるし、辞書を引くし、校正をしますよ。
そんなことは当たり前であって、揚げ足を取る必要なんてないんだよ。
102名無しの笛の踊り:02/12/17 17:11 ID:???
>>100
わーぉ! ここまで釣れてくれるお人もめずらしい! 愛してるぜえ!
急いで調べたでしょ?(笑
>上に・が2つ付く母音
・・・って(笑 「ウムラウト」って言葉くらい知っててよね・・
それとね、ネット上や、印刷所の関係でウムラウト記号が使えない場合は
元来の母音の後にeをつける慣行があるのね。

【一口メモ】
(文字化けしないかな?)
Böhm→Boehm(ベーム、ね。念のため)
Doppelgänger→Doppelgaenger
みたいにね。憶えておいてね。
103名無しの笛の踊り:02/12/17 17:14 ID:???
晒し上げしますね。ごめんね(笑
104名無しの笛の踊り:02/12/17 17:17 ID:???
>>98
>こういうところで「知性」とか「教養」が丸裸になる。

じゃあ、君のスペルミスは? なんて言わないから。
つまりさ、知性とか教養とかに関しては、この「任侠道」シリーズでもやんや
と論じられてきたんだけどね。僕の言いたいのは、2ちゃんねるという場で
本気を出すほうが、よっぽど野暮じゃないのか、そういうことです。
僕は最近、自分のスレッド以外もまじめに見てるけど、言わせてもらえば
馬鹿じゃないかと思うような、おおまじめな書き込みがあって、苦笑を禁じ
えない。本を書いたり、論文を書いたりして、知性や教養を極限まで発揮して
いれば、ここでおおまじめにやってるのが野暮だとわかるけどね、たぶん。
村上春樹のエッセイってくだらないよね。でも彼の長篇で力作揃い。バランス
って、そういうことです。彼に共感を覚えます(才能はえらい違いだけど)。
105名無しの笛の踊り:02/12/17 17:20 ID:???
>>102 >>103

回答済みですね。省略します。別にだからと言って、僕や君の立場が
上下するわけでないし。
あえて言えば、そういうことこそ、「釣る」とか2ちゃんねる的な甘え
をよして、きちんと他人にわかるように書くべきだろうね。余計なお世
話でしょうけどね。
106名無しの笛の踊り:02/12/17 17:24 ID:???
凄いなあ・・この人、ドイツ語も知らないしウムラウトも知らないし
ウムラウト記号を‘e'で代用することも知らないし無知を指摘されると
野暮だというしきちんと自分にわかるように書けと小学生みたいな
キレかたするし。

あなた、大学教授じゃなかったの? ずいぶんお寒い「知性」と「教養」
ですね?
107名無しの笛の踊り:02/12/17 17:26 ID:???
>>103
参考までに。僕はさっきのQ&Aでも書いたように、ドイツ語・フランス
語などのメジャー外国語は勉強したことがない。専門に関しては、例に
よってヒントとなる話は完全にふせる。したがって、外国語に関しても
一切お答えしません。
で、趣味というか教養というかで、医学関係のjournal は結構読むね。
知ってると思うけど、医学の世界って英語だけしか使われないからね。
もち、アメリカのjournal です。
108名無しの笛の踊り:02/12/17 17:28 ID:???
だから、それも原文じゃ読めないから翻訳業者に訳してもらうんでしょ?
いつだったか、バレたじゃない。
もういいよ。無知すぎて相手にならん。ばーい
109名無しの笛の踊り:02/12/17 17:32 ID:???
>>106
>あなた、大学教授じゃなかったの? ずいぶんお寒い「知性」と
 「教養」ですね?

僕の語学が怪しいことは、すでに証明済みでしょ(って自慢しても
しょうがないけど)。ただ、自分からはまず発信しないけど(せっかく
英語の堪能な秘書がいるのに、仕事をさせなくちゃ可哀想でしょ)、
日常的に英文のe-mail を読むくらいはするしね。
それにjournalくらいは読むし。ざっとだけどね。勉強してるわけじゃ
ないから。そんぐらいはする。それでも勤まる専門ってことですね。
なお、僕より若い人は、さすがに僕みたいなのは少ないかな。僕は
留学したこともないしね。
英文のe-mail を読んでるし、
110名無しの笛の踊り:02/12/17 17:36 ID:???
やっと荒らしが消えた。たまに通りすがりでやってくるのって、本当に
困る。前提となる自分の知識を、他人も共有してないと、すぐに人を
無知だの教養がないだの。
自己チュウってやつだよね。困ったもんだね。そんなことを言ったら、
あんた精神医学はわかるのかい? ってなことだよね。僕に限らずだれ
でもそうだけど、得意不得意があって当然なわけで、理系の人に文学を
知らないとからんでもしょうがないと思うけどね。
それがわからないんだから、やれやれだね。
111名無しの笛の踊り:02/12/17 17:37 ID:???
umlaut知らないのか・・・・・・





馬鹿なんだね。
112名無しの笛の踊り:02/12/17 17:41 ID:???
他人をつかまえて、自らの優位さを保つために、相手の弱味をつかみ
あろうことか罵倒する。ああ、なんてことだ、世も末だね。
この世界の圧倒的多数は、知的弱者なんだよね。それを馬鹿にしてどう
するんだよ。あんたは仮にインテリかもしれないけど、その他大勢の
人は、無知蒙昧な弱者なんだよね。
優生思想じゃないけど、馬鹿を世界から排除しようとするのは、独裁者
やファシストに顕著な発想で極めて危険。さっき出てきた荒らしなんか
は、会社で係長かなんかでいるうちはいいけど、まかりまちがって権力
を手中にしたら、ほんと恐い。
クラ板にはそういう危険人物がいる、ということがわかっただけで、
勉強になった。
113名無しの笛の踊り:02/12/17 17:47 ID:???
>>111
ゾロ目くんだね。
君は2つの誤りを犯してる。
1. 知っている。が、他人にもわかるように書いた。僕はくだらん自慢
 は趣味じゃない。どこぞのスレでえんえんクラヲタくんらが書いてる
 のを読むと、気持ち悪くなる。多くの読者を得るために、僕は陰なが
 ら工夫をしてる。
2.「馬鹿」じゃないね。馬鹿の定義は君に任せるけど、馬鹿では大学教
 師にはなれないからね。
114名無しの笛の踊り:02/12/17 17:51 ID:???
>>111
ゾロ目くんらに、一言付け足す。
外国語の話は、たぶんに僕の専門の話に関係する。したがって、いかな
る形でもその話はしない。
かつて英文のHPを教えろとか、英文を訳せ、だとかいろいろあったけど、
いかなる形でも返答できない。この件であおっても、むだというか、
答えようがない。
115名無しの笛の踊り:02/12/17 18:10 ID:???
荒らしが吹きやんだみたいなので、さっきの書き込みを再読してた。

>>98 「うろ憶え」
>>102 「憶えておいてね」
>>106 「凄いなあ」

あらあら、難しい漢字を使っちゃって。常用漢字の音訓表は知ってるかな?
「憶」には、「オク」っていう音読みしかないけど。
「凄」はそもそも常用漢字でもないけど、まあいいか、こっちは。
ともかく、書けもしない漢字は、変換なさらないほうがよろしいと思います
けど。少なくとも、この場ではやめたほうが身のためかな。荒らしくん。

116名無しの笛の踊り:02/12/17 18:57 ID:???
書き込めるかのテストです。
117名無しの笛の踊り:02/12/17 19:02 ID:???
さて、そろそろおいとまの時間だね。別に19:00になると、門が閉まるわけ
じゃないけどね。
今日はこれから、山野楽器でCD大量買いの予定。昔さ、学生のころとか貧乏
だったんだよ。前から言ってるけど、奨学金で学校を出た苦学生だからね。
欲しい本とかLPとか、もちろん買えないよね。
今も別に金持ちでもなんでもないけど、そのときの恨みを晴らしてやろうと
思ってさ。本は下手すりゃ、1回に20冊くらい買うときもあるし、CDは安く
なったことも大きいけど、5枚、10枚単位で買う。
118名無しの笛の踊り:02/12/17 19:10 ID:???
浪費とは思わないね。昔できなかったことを、今そのときの自分を慰める意味で
してるという感じだね。
知ってる人もいるかもしれないけど、セラピーでリペアレンツってのがある。
大きくなった自分が、親に成り代わって、小さいころの自分をいやすとか、
そういうセラピーなんだけど。ちょっと意味合いは違うかもしれないけど、
過去の自分をいやしてるんだね。
別に同情をかいたいわけじゃないけど、ものすごくお金のことで傷付いてきた
から。哀れな過去の自分をいやしてあげないと、かわいそうでね。
そんで、いつもの何冊本を読んだの、何本映画を見たの、何枚CDを買ったの
そういう話になるわけです。
119名無しの笛の踊り:02/12/17 19:12 ID:???
*教授です。そう言えば、今まで一度もセラピー関係の話をしてこなかった
 ね。
 明日はその特集でいこうかな? それじゃ、また明日。
120名無しの笛の踊り:02/12/17 19:46 ID:???
〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 正しい言葉は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   正しい言葉は?                                     >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: ドッペンゲルガー                 B:ドッペンゲンガー              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:ドッペルゲンガー                D:ドッペルゲルガー             >━━
    \________________/  \________________/
121名無しの笛の踊り:02/12/17 19:47 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
122名無しの笛の踊り:02/12/17 20:00 ID:???
>>100
>揚げ足取りはお互い様ということで、間違いを指摘する。

>正しいつづりは「Doppelganger」=自己像幻視 だよね。
>で「a」はドイツ語で用いられる、上に・が2つ付く母音。

きゃははは出版健保に詳しいくせにこんな常識も知らないのか。
123名無しの笛の踊り:02/12/17 20:51 ID:???
>>112 >>115
よほど悔しかったらしいね(笑
 >あんたは仮にインテリかもしれないけど、その他大勢の
 >人は、無知蒙昧な弱者なんだよね。
・・・って、さんざん自分は「インテリ」だあー、おまえら「馬鹿」だあー
といつも威張ってるのはどこのどなたでちゅかー(笑
もう、こやつの無知蒙昧ぶり、突っこみどころありすぎて逝っちゃいそう。
じゃ、ついでになんで「ウムラウト」って言うかとか、ウムラウト記号つきの
文字の入力の仕方とか、勉強しておいてね。勉強できたら、このスレで発表発表!
学生時代の同級生で、
 カリスマ→カリマス 森羅万象→万羅森象
って必ず間違える奴がいたけど、
 ドッペルゲンガー→ドッペンゲルガー
はそれに匹敵する傑作だ。
よし、これからキミのことを「ドッペンゲルガー」クンと呼ぼう(笑
124名無しの笛の踊り:02/12/17 22:04 ID:???
第二外国語がどうとか痛い限りだな。

ドイツ語の問題じゃねえだろ、「ドッペルゲンガー」なんてよ。
高校で梶井の小説とか読まなかったのか?
3000冊も何読んだんだ?すげえ教授も居たもんだな。
125名無しの笛の踊り:02/12/17 22:26 ID:???
>>101
>ゼネラリストだと自負してるんだけど、大学人なんて自らの専門を
>離れたら、おはずかしいもんです。

あとね、「大学人」を僭称するなって前にも言ったでしょう?
あなたみたいな無知ばかりじゃないんです、大学の先生は。
それにあなた、たかが三流短大教師でしょ? 
そんなのは大学教官とは申しません。中高の先生と同じなんです。
憶えておいてくださいね、ドッペンゲルガー・クン(笑
126名無しの笛の踊り:02/12/18 01:24 ID:???
あほ
127名無しの笛の踊り:02/12/18 01:27 ID:???
: 高本秀行のために・・・ (329) 2: ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン! 3 (885) 3: 国立音楽大学物語 第三章 (382) 4: 【宗家】Gate of
the Promised Land (126) 5: ■■【超一流】武蔵野音楽学園【音楽大学】■■■ (51) 6: 【自称評論家高本秀行】遂に認めた己の愚
行! (22) 7: 【ピアノと遊ぶ会会長】について (639) 8: 音楽評論家高本秀行@偉大なる道 素晴らしい人生 (227) 9: ≡♪≡♪≡桐
朋学園大学音楽部門≡♪≡♪≡part2 (790) 10: ■■武蔵野音大ピアノ科教師の名と経歴★★ (409) 11: 東京音大にエロパーティ
ーサークルが存在!? (532) 12: ★クラシック初心者質問スレッド PART・8★ (454) 13: 【至上最低の父】岡田寛【四国クラシック界
の王】 (146) 14: ★★★私は武蔵野音楽大学で潰されました★★★ (514) 15: ★★★★【武蔵野音大の良いとこも、書いてみよう
(643) 16: 洗足学園音楽大学 (20) 17: 【栄光の】高本秀行@灰色のヨイショ【バカねらー】 (1001) 18: ★★娘を武蔵野音大に進学を薦
められてます★★ (509) 19: 武蔵野音大のレベル4?(専門学校の続き) (152) 20: あなたの決めるNo.1ヴァイオリニストNo.2 (228) 
21: ■■■大阪音大について〜Part3■■■ (125) 22: 【転売】おかだくん17歳研究スレ【末恐】 1 (202) 23: 岡田克彦 ◇ikGay75MZI
について (122) 24: オイゲン・ヨッフム3 (199) 25: 古楽器バンザイ! モダン楽器罵倒スレ (228) 26: 歌のお姉さんはなぜ武蔵野音
大(専門学校)なのか? (126) 27: ホルスト「惑星」のCD盤について語ろう! (274) 28: な
128名無しの笛の踊り:02/12/18 01:30 ID:???
あげ
129名無しの笛の踊り:02/12/18 01:59 ID:???
>>125
いくら三流短大でもなあ、ドッペンに習うために年100万近いカネを
払うんじゃ、汗水流して働いてる親が不憫だよ。
130名無しの笛の踊り:02/12/18 02:02 ID:???
せっかく今夜は「白鳥の歌」を聴くつもりだった(まじで)のに、
ドッペンゲルガーのおかげで水車小屋に曲目変更だ。カンベンしてくれ。
131名無しの笛の踊り:02/12/18 14:58 ID:???
ドッペンくんかあ。。。
と書いてみるテスト。
132名無しの笛の踊り:02/12/18 15:07 ID:???
>知っている。が、他人にもわかるように書いた。
>僕はくだらん自慢 は趣味じゃない。

ウムラウトを知ってるのが「自慢」だと思うのも
”凄い”知的レベルだね。
133名無しの笛の踊り:02/12/18 15:39 ID:???
ドイツ語やフランス語くらい「大学人」ならそれなりには知ってるだろ。
専門が違っても基礎的な知識だろ。
「教養人」「インテリ」とか名乗るなら、あとラテン語な。
134名無しの笛の踊り:02/12/19 05:43 ID:???
昨日一日来なかったみたいだな。
かちゅの使い方もわからない凄い痴性のドッペンくんw
135名無しの笛の踊り:02/12/19 11:31 ID:???
「ウムラウト」を知らなかったドッペンゲルガー・クン、面白いので晒し上げしまつ(笑

ウムラウトって、初級ドイツ語の最初の時間で習うんだけど・・・
そんなに他人にわかりやすく書きたければ、「ウムラウト記号(‥)」
とでも説明すれば?
ウムラウトが自慢になるのなら、英語のアルファベットをその文字の名前で
呼ぶのも自慢なのかね? たとえば「W」を「ダブリュー」と呼ぶと
自慢たらしくて嫌味だから、
  「あの、垂れたオッパイが二つ並んだみたいな、あの字、あの字・・・」
とか言うのか?(笑
136名無しの笛の踊り:02/12/19 11:33 ID:???
つーか出版関係を騙ってたくせに、ウムラウトの代用表記すら
知らないのが痛いw
137名無しの笛の踊り:02/12/19 11:38 ID:???
>>134
てゆうか、これだけ恥じ晒してりゃもう来れないだろ。
138名無しの笛の踊り:02/12/19 11:39 ID:???
ウムラウトの代用表記を見てもわからず、「スペルミス」だと鬼の首を
とったように喜ぶし(笑
これは代用ですよ、と親切に教えられても、完璧にスルーするし(笑

ま、でも、いろいろ教えてもらってよかったじゃない。全部タダで(笑
  いまのいままで「ドッペンゲルガー」だと思っていたのが間違いだったこと
  「ドッペルゲンガー」がドイツ語であること
  「ドッペルゲンガー」の正しい綴り
  「ウムラウト」というものがこの世に存在すること
  ウムラウト記号の代用表記を‘e’ですること
ほんと、授業料欲しいくらいだよ(笑
139名無しの笛の踊り:02/12/19 11:44 ID:???
>>130のカキコの意味もわからんだろうねえ・・・(笑
140名無しの笛の踊り:02/12/19 11:54 ID:???
もうほっとけよ。
ここは電波隔離スレだろ。
長くとどまると電波が移る(w
141名無しの笛の踊り:02/12/19 12:38 ID:???
*教授どえーっす。昨日・今日・明日って、非常に忙しいのだ。
 暇そうな僕も、たまには多忙な日々もあるんですねえ。
 そんでもって、登場しないわけ。
142名無しの笛の踊り:02/12/19 12:41 ID:???
今は、やっと昼休みで、ちょっと休憩してるけど、またもや多忙に突入
する。疲れたよお。
でもって、さっきから英文のJournal と、その日本語訳とを照らし合わせ
校閲しとる。英語の夢、見そう。
143名無しの笛の踊り:02/12/19 12:42 ID:???
*永遠に登場しなくても誰も気にしないですねぇ。
144名無しの笛の踊り:02/12/19 12:43 ID:???
出版社から、やんやの電話やらe-mailやらFAXやらで、「先生まだです
かあ?」攻撃じゃあ。
待ってくれ、明日までには何とかするから。
編集者って、この上の「ドイツ語くん」のような、粘着タイプが多いん
だよね。ほんと、待ってくれ。がんばるからさ、と言いたい。
145名無しの笛の踊り:02/12/19 12:44 ID:???
>>143
って言いながら、書き込んでるじゃないのさ。
146名無しの笛の踊り:02/12/19 12:47 ID:???
【「任侠道」シリーズ・三大粘着を語る その1】

Q 教授、こんなことやってていいんですか? 校閲しないと間に合わ
 ないんでしょ。
A 13:00までは休憩させてくれよ。僕を死なせたいの。
 で、あと15分だけ書かせてよ。気晴らしにね。
147名無しの笛の踊り:02/12/19 12:51 ID:???
【「任侠道」シリーズ・三大粘着を語る その2】

Q 粘着と言えば、あいつですよねえ。
A そう、ミスヲタ。あれはひどかったねえ。僕が映画一般板へ留学し
 てたときのことなんで、知らない人も多いと思うけどね。
 ともかく日本映画のスレッドを立てたら、いきなりダーティ・ハリー
 がどうしたとか、ミステリがどうしたとか、もうわけのわからない
 独り言が始まったね。最初は1日でいなくなる荒らしだと思ってたら、
 このスレから出てけとか言い出して、もう大げんかしたわけ。
 最後は追い出したけど、ほんとうにしつこい粘着野郎だったね。あいつ
 って、ミステリ板にはいまだにいるのかね。
148名無しの笛の踊り:02/12/19 12:52 ID:???
>英文のJournal と、その日本語訳とを照らし合わせ校閲しとる
>出版社から、やんやの電話やらe-mailやらFAXやらで、「先生まだですかあ?」

って、あなたに英文の和訳を「校閲」し、それを「出版社」に渡すなんて
 「知的」な作業ができるとはとても思えないが・・・(笑
また、そんな「知的」な作業をあなたに依頼する「出版社」があるとも
 思えないが・・・(笑
パチンコ雑誌か何か?(笑
149名無しの笛の踊り:02/12/19 12:54 ID:???
あ、ゴメン。名前忘れてた。
ドッペンゲルガー・クン。(笑
150名無しの笛の踊り:02/12/19 12:57 ID:???
「任侠道」シリーズ・三大粘着を語る その3】

Q 次の大物は、わりと最近に登場した粘着「ペラくん」ですね。
A あれも病的だったね。毎日出てこないで、不意打ちのように出てくる
 んだよ。しかもたちの悪いのは、会話しようとしない。「お前は出版社
 のことを知らない」の一点張り。最初こそ、本物の編集者かと思って
 たんだけど、ペラっていう原稿を数える単位と、原稿料の計算方法の
 話ばかりしてる。いくらそれ以外の話をふっても、全く無視して、
 業界人じゃないことが暴露されたんだけど、それでもからんでくる。
 あれはしつこかったねえ。出版健保に加入してないのかな?

151名無しの笛の踊り:02/12/19 12:58 ID:???
ドイツ語など知らなくても恥じゃないけどさ、「ドッペンゲルガー」だの、
アーウムラウトをaeと書くのがスペルミスだの、ってのは人間として
最低限の知識も持ち合わせない証左だろ。これ以上まだ恥かきたいわけ?
152名無しの笛の踊り:02/12/19 13:01 ID:???
ドッペルゲンガーなんてのはさ、高校教科書の採用作品にさえ登場するわけで、
近代の日本小説をまともに読んでれば知らないはずはないのだよ。

ウムラウトの代用表記すら知らない人間が、学術書の編集に携わる
なんてことも、これまたあり得ないわけ。
153名無しの笛の踊り:02/12/19 13:01 ID:???
..151
「人間として」というのはちょと言いすぎだが、ドイツ語の堪能な人が
多いクラ板ではとても恥ずかしい。

ま、いいじゃない。どんどん恥を晒してもらって。
こっちは暇なときに相手するから。無知をチクチク突付くって面白い。
棒で虫をいじめてるような快感(笑
154名無しの笛の踊り:02/12/19 13:05 ID:???
【「任侠道」シリーズ・三大粘着を語る その4】

Q で、ラストは一昨日登場した「ドイツ語くん」ですね。
A こいつもほんと粘着だよね。インテリのからみってのは、「任侠道」
 シリーズを古くから知ってる人には有名な、「日本史くん」や「宗教
 家くん」がいるけど、彼らには誠意があったよね。この「ドイツ語
 くん」は粘着だし、嫌味ったらしい。ともかく、根底に「教授憎し」
 があって、鬼の首でも取ったような言い方でからむ。そんなに人を
 馬鹿にするのが楽しいのかな。僕には全然理解できない。
 「ドイツ語くん」は弱者の立場に立てない「権威主義者」であること
 はもはや言うまでもなく、自分のよって立つ卑賎な知識を、他人に
 押し付け愚弄する点において、僕の最も嫌いなタイプだね。
 ほんと「ドイツ語くん」の粘着には飽き飽きしてる。

155名無しの笛の踊り:02/12/19 13:08 ID:???
出版にこだわるようだから言っておくが、例えば理学書の版組・校正など
してる人間は、積分の初歩も知らない高卒が多い。だが、彼らは高名な
学者が書いた、偏微分方程式や群論がバンバン出てくる論文の中の、表記誤り
を指摘したりする。

プロというのは、仕事したり、社会に向かってものを言うというのは
そういう厳しいことなんだよ。おまえのように、人間としての最小の基礎すら
持っていないことがバレバレなのに、文化や芸術について広く語る、などと
いうことがいかに大言壮語で恥ずかしいことか、すこしは知った方がいいよ。
156名無しの笛の踊り:02/12/19 13:10 ID:???
*ってなわけで、教授です。レスしなくてすまないね。多忙でして。スルーし
 てるつもりはないよ。どんな問題にも答える主義だからね。
 さて、どこぞの編集者からまた電話でおどされるので、校閲に戻ります。
 ああ、頭いてえ。じゃあ、仕事が終わったらまた書くよ。
 週末かなあ? もっとも土曜日は任侠映画デーなんだけどね。
 好きなこと書いていじめていいよ。ああ、どうせ僕は入力ミスが多い馬鹿で
 すよ。
157名無しの笛の踊り:02/12/19 13:12 ID:???
もっと粘着してあげようか?(笑
だあからあ、最初のほうの人たちには、まだあなたの無知・無教養さ加減が
ばれてなかっただけ。
別にあなたのこと「憎」くはないよ。面白いだけ。
そもそも、あなたは自分が「博識」で、他人に「もっと本を読みなさい」と
説教垂れるキャラで登場しているわけで、無知を指摘されて>>154のような
泣き言を言える義理じゃないのよ。
おまけにMARCH→三流短大で「大学教授」でしょ?
ちゃんとした「大学人」のギルドからすると、差別されてもしょうがない。
158名無しの笛の踊り:02/12/19 13:24 ID:???
「ドッペルゲンガー」を知らないことの言い訳を「ドイツ語未履修」で
できると思ってることが、このおっさんの根本的に痛いところなんだが、
これすら言われないとわからないのだね。「クーデター」という言葉を
知らないバカがいたとして、そいつが「ぼくちゃんフランス語なんか
やってないんだから知らなくて当たり前だよ」と言ったら、みな
それは仕方ないと思うのだろうか。
159名無しの笛の踊り:02/12/19 13:35 ID:???
これ以上ここにいてレスすると、さらに無知を暴露されそうだから、
多忙を口実に逃げ出したか・・・(笑

だから、ちゃんとした教育を受けられる環境で育ってこなかったことが、
こんなひょんなことからわかってしまう。この程度の常識は、わざわざ
学ぶ必要なんかなくて、空気のように自然に体に入ってくるものなんだよね。
環境が悪かったか、でなければ本人が馬鹿か(笑
本当にこの人が大学に勤めているとして、まともな同僚は相手にしてないよ。
適当に雑談くらいはするだろうけど。遅くとも一年すれば、程度はわかって
しまう。あとは、相手にすると時間の無駄だから、相手にしない。
160名無しの笛の踊り:02/12/19 13:42 ID:???
まあリアルで教職にあるのなら、学生の前でドッペンとか言ってない
ことを祈るのみだが・・・

しかし、精神医学や心理学が得意と称して、「ドッペンゲルガー」はないだろうよははは。

こいつ、医者と話したのを自慢してたけど、オーベン、クランケ、カルテ、
ツッカーといった言葉すらドイツ語だからわからんってのか?中卒の准看護婦でも
そんなバカいねえぜ。
161名無しの笛の踊り:02/12/19 14:18 ID:???
>ペラっていう原稿を数える単位と、原稿料の計算方法の 話ばかりしてる。
>いくらそれ以外の話をふっても、全く無視して、
>業界人じゃないことが暴露されたんだけど、それでもからんでくる。

おれはペラくんじゃないけどさあ。
ドッペンもそんなこと言ってるから全然信用されないんだよ。
原稿料の話しばかりだったのは単に論点を絞ってただけ。
それ以外の話も出たし、彼が出版業界の人だってことを疑うのは難しいと思うけどね。
勝手に話を作っていないところで罵倒するなよ。卑怯な奴だな。
162名無しの笛の踊り:02/12/19 14:22 ID:???
>>147
>最後は追い出したけど、ほんとうにしつこい粘着野郎だったね。

嘘つくなって。おまえが追い出されたんだろ。
映画板の住人達に総すかん食らって逃げ帰ってきたくせに。
163名無しの笛の踊り:02/12/19 15:06 ID:???
狂授=ションベンガー
164名無しの笛の踊り:02/12/19 15:15 ID:???
ダイベンガー
165名無しの笛の踊り:02/12/19 15:16 ID:???
ワダベンガー     
166名無しの笛の踊り:02/12/19 15:17 ID:???
フルベンガー  
167名無しの笛の踊り:02/12/19 15:19 ID:???
ドカベンガー              
168名無しの笛の踊り:02/12/19 15:21 ID:???
ハヤベンガー   
169名無しの笛の踊り:02/12/19 15:22 ID:???
ホカベンガー
170名無しの笛の踊り:02/12/19 15:25 ID:???
エキベンガー
171名無しの笛の踊り:02/12/19 15:28 ID:???
ガリベンガー        
172名無しの笛の踊り:02/12/19 15:39 ID:???
ゲリベンガー
173名無しの笛の踊り:02/12/19 16:28 ID:???
>>110
>あんた精神医学はわかるのかい? ってなことだよね。

ウププププ、精神医学に詳しい人が「ドッペンゲルガー」ですか?

しかも、仮に正しいカナでドッペルゲンガーと書いてたとしても、>>17
使い方は完全にバカ丸出しなのですよ。ドッペルゲンガーはヒッキーの
(仮想)話し相手ではありましぇーん。ちったあ本読んで勉強したら?
174名無しの笛の踊り:02/12/20 01:05 ID:???
おれ的には165あたりがワラタかな。
175名無しの笛の踊り:02/12/20 08:25 ID:???
>>174
漏れも、ワラタ進呈。
176名無しの笛の踊り:02/12/20 12:11 ID:???
粘着妄想さん、こんちは
完膚なきまでに突っ込んでロンパしちゃった偏差値70のホンモノの編集者で〜す
用語(単位=200字ぺら)の問題に貶めようと必至だったけどやっぱし無理だったよね。かわいそうに。
妄想さんは、用語とかなんとかじゃなくて原稿料の算定単位そのものを「知らない」って言い切っちゃったんだよね。
そこを突っ込まれると印刷・校正用語を羅列して論点をはずそうとしてたね。
で、平日の真昼間、自宅からかきこんでるのがばれて、リーマンってのはやっぱ無理と思ったか・・・
今はまた「きょうじゅ」ですか?
でも編集者じゃないってことをばらされて反証できずに逆切れして
手作業コピペ荒らしをはじめたときは爆笑だったなあ。もうやらないの?

でもよっぽどばらされたのがくやしかったんだね。
いまだに逆恨みして論議の経緯を捏造してるみたいだもんね。
でも読んでたひとには妄想さんの破綻(てゆーか稚拙なうそ)が明らかだったから
もうはじの上塗りはやめなよ。
ほんと、ごめんね。逃げ場のないところでカンペキやりこめちゃって。
177名無しの笛の踊り:02/12/20 12:15 ID:???
必至=必死の変換ミスね。
偏差値70の編集者でもこういうことあるんだよ。
僕ってライターとしても本職でしょう?
原稿料もらわないと本気で文章書かないことにしてるから。
178名無しの笛の踊り:02/12/20 13:07 ID:???
「ドッペルゲンガー」を知らなかったドッペンゲルガー・クン、面白いので今日も晒し上げしまつ(笑
179名無しの笛の踊り:02/12/20 14:34 ID:???
*無知蒙昧の徒、変換ミスで墓穴を掘った「知識人」、教授です。
 もう、たった2日登場しないだけで、逃げただのなんの、好き勝手言って
 やがんの。暇な僕でも、学内でいろんなことがあるんだよ。
 毎日暇じゃないのだ。原稿の校閲してちゃいかんのかい?
 ってなわけで、27時間ぶりの登場です。
180名無しの笛の踊り:02/12/20 14:36 ID:???
ここまでの書き込みを読んだけど、まあ推測の範囲ではあるよね。もう
人がいないと思って、勝手なこと書いちゃってからに。
あんたらが何を言おうと、英文の原稿を横目に、和文の翻訳原稿を校閲
してたよ! こんな僕にも仕事が来るんだよ、ペラくんさ。
181名無しの笛の踊り:02/12/20 14:38 ID:???
あ、やったー! ドッペンゲルガー・クンのご登場だー!
「原稿の校閲」、ねえ。
元寇の光悦、の「変換ミス」じゃないの?(笑
182名無しの笛の踊り:02/12/20 14:40 ID:???
「任侠道」シリーズを代表する、2大粘着が来てるんで、本来ならすべ
てのレスに回答する主義の僕でも、さすがにやめておく。どうせ各論を
書いても、この粘着野郎2名と、その取り巻きには理解できないだろう
から、そしてかったるいし、総論で勘弁してもらう。
ってなわけで、各スレへの即、回答にはならないだろうけど、僕の考え
を一応披瀝し、粘着野郎への回答に代えさせていただく。
183名無しの笛の踊り:02/12/20 14:42 ID:???
>>181
君は「ドイツ語くん」かな? それとも取り巻き? どっちにしても
まずは僕の回答を待て。
原稿(ペラ?)を見てちゃいけないかな? ちなみに再校紙だよ。ペラ
なんて、僕のつきあってる編集者から聞いたことなし。
では、回答を始める。
184名無しの笛の踊り:02/12/20 14:43 ID:???
>英文の原稿を横目に、和文の翻訳原稿を校閲してたよ!

ねえ。忙しいのはわかったけど、無理しなくていいのに。
いま、世間がみんな忙しい時期だからね。大掃除とか、年賀状とか。
大体、英語の論文だかパチンコ・マニュアル(笑 だかの日本語訳を
誰かに依頼しておいて、できあがった訳稿の「校閲」をまた別の誰か
に依頼するような悠長な出版社があるかっての。編集者がやるよ。
185名無しの笛の踊り:02/12/20 14:51 ID:???
【粘着野郎・ペラ&独語くんを嘲笑する その1】

Q 教授、この粘着、偏差値が70の「編集者」とか自称してますよ。いい
 んですか。そんな勝手なことを言わせておいて。
A いいんじゃない。編集者なんて別に珍しくも何ともないし、ペラは
 100%間違いなく出版健保に加入してない以上、編プロか弱小版元だ
 ろうからね。お気の毒さまだね。
 独語くんに関しては、この後逐一反論するけど、まずはその偉そうな
 態度、人のあら探しをして、鬼の首でも取ったかのように狂喜乱舞す
 る、みっともないマネをやめなさいと言っておく。
 恥ずかしいとは思わないのかな? 
186名無しの笛の踊り:02/12/20 14:55 ID:???
>まずはその偉そうな態度、人のあら探しをして、

何という恩知らずなことを言う人でしょうか。>>98〜を見ればわかるとおり、
親切この上ない態度で、噛んで含めるように、ドッペンゲルガー・クン
にもわかるように(笑、ドッペルゲンガー、ウムラウト、ウムラウト記号の
代用表記について教えてあげたのに。よーく読んでご覧なさい。
馬鹿でもわかるように、例を挙げながら解説してあります。
模範的な教授法です。キミも参考になさいね、短大教師クン(笑
187名無しの笛の踊り:02/12/20 14:56 ID:???
>>184
>英語の論文の日本語訳を誰かに依頼しておいて、できあがった訳稿
 の「校閲」をまた別の誰かに依頼するような悠長な出版社があるか
 っての。編集者がやるよ。

Q&Aの途中だけど、ほっておくとあんたの妄想がさらに肥大しそうなん
で、この件だけ先に反論する。
馬鹿だね。ほんと馬鹿だよ。あのさ、英文のジャーナルの日本語版を出
すときは、表紙に「○○大学教授  監訳」とか書いてるでしょ。
あれは翻訳会社が翻訳して、編集者が閉じ開きや用語統一をして、しか
るべき偉い先生の校閲を頼むのだよ。
それを「○○教授 監訳」をするわけ。辞書なんて別に偉い先生が原稿
を書いてるわけじゃないでしょ。ああ、これだから無知だって、この後
僕に嘲笑されるんだよ。わかる? 僕は「教授」なんだよ。はしくれだ
けどね。
188名無しの笛の踊り:02/12/20 14:59 ID:???
はあ?
>英文のジャーナルの日本語版
とは、たとえばどんな?
>しかるべき偉い先生の校閲
とは、誰のことで?(笑
189名無しの笛の踊り:02/12/20 15:04 ID:???
【粘着野郎・ペラ&独語くんを嘲笑する その2】

Q 教授、この独語らしい粘着、いつにもまして無礼ですね。怒ってく
 ださいよ。頭にきます。
A ではまずペラへ反論する。事情を知らない人へ、まず粘着「ペラ」
 のしてきた悪事を簡略にまとめる。
 ペラは自称偏差値70の、インテリ編集者だ。なのになぜか大手出版社
 にいないんだけどね(笑)。でこの粘着は、僕が50冊以上本を書き、
 出版社の事情には詳しいと述べたことにからんできたわけ。言ってる
 ことは実にシンプル。このスレッドにも出てきたけど、僕が原稿料の
 算定方式を知らないということ、ペラという原稿の呼び方を知らない
 ことを指摘し、粘着してる。では、反論する。

190名無しの笛の踊り:02/12/20 15:07 ID:???
ああ、残念! これから外出しなきゃ。せっかく棒で虫をつつける
ところだったのに! でも、1時間半後くらいにはまた来られるから、
ガクガクブルブルしながら待っててね! ドッペンゲルガー・クン(笑
191名無しの笛の踊り:02/12/20 15:11 ID:???
【粘着野郎・ペラ&独語くんを嘲笑する その3】

Q でも教授、ペラにはもういい加減、大量の反論をしてきたんじゃないんで
 すか?
A そう。でも事情を知らない人も多いだろうから、この間の経緯も含めて
 説明する。さて、ペラはこのスレッドで、自分は本物の編集者であり、僕が
 過去スレであれこれ編集用語をあげて論ばくしたことを無視して、相も変わ
 らず算定方式がどうこう言ってる。
 しつこいとしか言いようがない。「知らない!」って何度も言ってるのに、
 これ以上どんな回答を期待してるんだろうね。ペラなんて言わないよ、って
 言ってるのに。僕のつきあってきた編集者は「ゲラ」っていう用語すら使わ
 ない。みんな「初校」「再校」「色校」と言う。言うんだよ、仕方ないでし
 ょ。ペラがどんなにからんでも、そうなんだよ。
 これ以上僕に何を期待してるわけさ。算定方式なんて知らないんだよ。それ
 にからんで、どんな答えを期待してるのかな? ほんと、わからないね。
192名無しの笛の踊り:02/12/20 15:19 ID:???
【粘着野郎・ペラ&独語くんを嘲笑する その4】

Q でもペラって、本物の編集者ですかね? 偏差値70で入社した出版社が
 出版健保に加入してないなんてこと、ありえますか。ウソじゃないですか?
A はっきり言えば、ウソだとは思いますけど、興味ないですね。だって、校正
 用語や編集用語を出すと、そんなことは本に書いてる、でしょ。何か、編集者
 って、すごい技術や知識をもったプロフェッショナルだとでも思ってるんで
 しょうかね。
 本物ならなおさらわかるでしょうけど、編集者なんて別にたいした知識なん
 てないですよ。その証拠に編プロなんて、面接即決で、次の日から仕事して
 ますしね。そんなこと本に書いてある、って当たり前じゃないですか。
 そりゃ、長年の経験みたいなものはあるでしょうけど、それは例えば原稿整
 理をしてるとき、内容の誤りを見つけるのが上手だったり、誤字を拾うのが
 得意だったり。でもそれをここで、どうやって証明するんでしょうね。
 校正用語とか羅列するくらいしかないんじゃないのかね。
193名無しの笛の踊り:02/12/20 15:25 ID:???
【粘着野郎・ペラ&独語くんを嘲笑する その5】

Q では次に、用事があるとウソをついて逃亡した「独語くん」に反論
 していただきましょう。
A これもペラ以上の粘着だね。ミスヲタに近い、一種の狂気を感じる
 な。「教授憎し」じゃなく、無知をからかってるだけとか言ってるけ
 ど、そうじゃないと思うね。
 いや、「独語」の表面的な意識としてそうだとしても、その根底=深
 層心理には、ただならぬ知識人コンプレックスがあると思う。この
 粘着ぶりにはそうした、狂気をも含んだものがあると感じるね。
 ちょっと誤字をからかった、というレベルじゃないでしょ。どう見て
 も。

194名無しの笛の踊り:02/12/20 15:42 ID:???
【粘着野郎・ペラ&独語くんを嘲笑する その6】

Q で、教授お得意の南山堂の「医学大辞典」から、引用ですか?
A だって、これが一番よく使われるんだもの。
 「独語くん」は、以下の病気だね。「好訴妄想(querulous delusion)」
 という、聞き慣れないであろう病気。では、引用しよう。
「些細なことから自分の権利が不当に侵害されたと確信し、名誉と権利
 回復のために現実的・常識的範囲を越えて熱中し、闘争的となって
 警察・人権擁護機関・裁判所へ次つぎと告訴するものを好訴者queru-
lants という。好訴者は強い自我感情を有して利害対立を公正に判断
 することができず、その被害観念は忠告・反論により増々強化され、
 妄想加工がすすむ。このようなものを好訴妄想という。
 精神分裂病、躁うつ病などで認められることがあるが、最も極端なも
 のは闘争性狂信者(K.Schneider)に認められる。

195名無しの笛の踊り:02/12/20 15:49 ID:???
へー。ドッペンって「好訴妄想(querulous delusion)」 なんだ。
196名無しの笛の踊り:02/12/20 15:51 ID:???
おい。ドッペンよう。
悔しくて仕方がないんだなおまえ。
みっともねーぞ。
197名無しの笛の踊り:02/12/20 15:52 ID:???
また妄想・嘘騙りが始まったのか?
198名無しの笛の踊り:02/12/20 15:53 ID:???
【粘着野郎・ペラ&独語くんを嘲笑する その7】

Q 「独語くん」は裁判所へは行ってませんけど、後半部分なんかは確かに
 あてはまってますねえ。教授の忠告・反論によって増々強化され、ってやつ
 ですね。
A 「好訴妄想」は、自己意識が強い、執着性格の人がかかりやすいんだけど、
 この粘着ぶりから、「独語」が執着気質であることは明白だよね。
 ちなみによく2ちゃんねらーが使う「妄想」って言葉を、精神医学的に厳密
 に定義すると、以下のようになる。ペラや「独語くん」と比較してみな。
「病的心性に基づいた判断によって、状況からみて現実的・合理的にあり得ない
 と考えられる事柄を、薄弱な根拠だけから事実であると強く確信するに至る
 思考(内容)で、通常の説得・検証・経験などによって訂正不可能なものを
 いう」

僕が何で彼らのレスに、一つ一つ回答しないかわかるでしょ。無駄だもの。
199名無しの笛の踊り:02/12/20 15:54 ID:???
*教授です。みなさんごめんなさい。
これ以上僕をいじめないでください。
200名無しの笛の踊り:02/12/20 16:01 ID:???
【粘着野郎・ペラ&独語くんを嘲笑する その8】

Q あはは。この「妄想」の定義って、ペラや「独語くん」そのものじゃない
 ですか。笑ってしまいますね。
A でしょ。「病的心性に基づいた判断」だよね。で、「薄弱な根拠だけから
 事実であると強く確信」してるじゃない。しかも、「説得・検証」によって
 も訂正不可能というわけ。
 簡単に言うと、馬鹿につける薬はない、というわけだね。
 いつもなら僕はよっぽどの煽りでも、きちんとレスするんだけど、この粘着
 野郎2名に逐一レスしないわけがわかるでしょ。
 僕が医者なら、統合失調症のよく効くオランザピンを処方するんだけどね。
 彼らは病気ですから。近寄らないほうがいいですよ。危険です。
201名無しの笛の踊り:02/12/20 16:05 ID:???
>野郎2名に逐一レスしないわけがわかるでしょ。

反論しようがないからな。
202名無しの笛の踊り:02/12/20 16:07 ID:???
【粘着野郎・ドッペンくんを嘲笑する その8】

Q あはは。この「妄想」の定義って、ドッペンくんそのものじゃない
 ですか。笑ってしまいますね。
A でしょ。「病的心性に基づいた判断」だよね。で、「薄弱な根拠だけから
 事実であると強く確信」してるじゃない。しかも、「説得・検証」によって
 も訂正不可能というわけ。
 簡単に言うと、馬鹿につける薬はない、というわけだね。
 いつもなら僕はよっぽどの煽りでも、きちんとレスするんだけど、この粘着
 野郎に逐一レスしないわけがわかるでしょ。
 僕が医者なら、統合失調症のよく効くオランザピンを処方するんだけどね。
 彼は病気ですから。近寄らないほうがいいですよ。危険です。
203名無しの笛の踊り:02/12/20 16:09 ID:???
アフォやなあ。ドッペン。
204名無しの笛の踊り:02/12/20 16:14 ID:???
【粘着野郎・ペラ&独語くんを嘲笑する その9】

Q 文系の教授なのに、精神医学にも造詣の深い先生にお聞きしますけど、よく
 粘着って言いますよね。あれって医学的な用語なんですか?
A 「粘着気質」は、クレッチマーという学者の分類によると「てんかん気質」
 に該当します。英語ではepileptoidというんですけど。
 よく言えば、規則正しく粘り強く、綿密なんです。だけど、忍耐強い反面
 一度きれると爆発的に怒りだし、周囲の者が驚いたりすることもあります。
 「てんかん性性格変化」というのもあり、ペラや「独語くん」はこれです。
 粘着性のため話が回りくどくなり、物事にこだわって、しつこく疑い深く
 なるんですね。しかも易怒性といって、不機嫌になったり怒りだしたりする
 ことが、しばしばあるんです。強迫的、すなわち病的に粘着するのは、まさ
 にこの症状の表れですね。
205名無しの笛の踊り:02/12/20 16:21 ID:???
【粘着野郎・ペラ&独語くんを嘲笑する その10】

Q しかし教授の知性の奥深さには、ほとほと感心致します。今後もがんばって
 ください。
A ありがとう。では、校閲の仕事が残ってるので、仕事をさせてもらいます。
 たまにこうやって2ちゃんねるに書き込むと、気晴らしになっていいですね。
 昨晩は、ヴァントがベルリンフィルと録音した、ブル9を聴いたけど、いい
 ね。同シリーズのブル8は、愛聴盤なんだけど、やっぱヴァントはいいよ。
 僕は知っての通り凝り性なんで、ブル4&5&7とか、晩年に録音したシリ
 ーズ、みんな買うよ。今さらヴァントを誉めるのも、はなはだ時期はずれで
 はあるけど、昨日のブル9で、感慨を新たにしました。
 いいねえ、クラシックは。今日はラトルのマラ5を聴きます。ではまた後で。
206名無しの笛の踊り:02/12/20 16:44 ID:???
ふーぅ、やっとパソの前に座れたよー。
で、結局>>184 >>186 >>188あたりはまたしても完璧スルーでちゅか?
>>190の1時間半後に姿をくらましたところを見ると、
よっぽどボクのカキコが怖いんだね。
でも、医学事典を長々と転写できたのは、偉い、偉い。
(あっ、「秘書」にやってもらった?(火暴!! )
>>193の「知識人コンプレックス」ってのは笑えるよねえ。
あなたが「知識人」でも何でもない、っていうことをわざわざ
金ももらってないのに証明してあげてるんだからさあ。
さあ、このレスに対して何かレスできまちゅか?(笑
207名無しの笛の踊り:02/12/20 16:46 ID:???
あ、ごめーん。また名前書くの忘れちゃったよ。
ドッペンゲルガー・クン。(火暴!!
208名無しの笛の踊り:02/12/20 17:26 ID:???
また晒し上げしまつ(笑
ドッペンゲルガー・クン、棒でつつかれた虫のように、
石の下にコソコソ隠れてしまいまちた(火暴!!
209名無しの笛の踊り:02/12/20 17:53 ID:???
●教授:「独語くん」&「ペラ」を診断する

精神科医が論文を書く際などに典拠にする、AMERICAN PSYCHIATRIC
ASSPCIATION の発行する「DSM-4精神疾患の分類と診断の手引き」と
いう本がある。(実際には「4」はローマ数字)
僕はこの本を手元に置いて、論文を読むときの参考にしているが、「任
侠道」シリーズの粘着2名を、この手引きに沿って診断してあげよう。
特に、「独語くん」はPCの前で、自分が論破される瞬間を固唾を飲んで
待ってるらしいから、ご期待に応えて教えてあげるよ。
210名無しの笛の踊り:02/12/20 18:02 ID:???
(209の続き)
さて、ペラと「独語くん」はややタイプが異なる。ペラは、非常に狭い
話題に固着し、その中で自我を守ろうと懸命に努力している。そして、
それ以外の話題は、意識してか無意識か知らないが、完全完璧に無視を
決め込んでいる。
一方、「独語くん」はもっと雄弁だ。しかも話題がペラに比べると広い。
自らの知識をひけらかし他者を罵倒する中で、妄想を肥大化させ、これ
また自我を守ろうとしている。ペラ以上に攻撃的で、自信に満ち尊大は
身ぶりが印象的である。
211名無しの笛の踊り:02/12/20 18:53 ID:???
ドッペン、まさに粘着だな。
212名無しの笛の踊り:02/12/20 19:30 ID:???
*教授です。みんなそうだろうけど、書き込めなくなったね。サーバーに負担
 がかかってるわけだ。というわけで、せっかく>>210の続きを書こうとした
 が、恒例により時間切れである。許せ。
 ってなわけでして、本日はここまで。おかげで校閲は完了したぜ。あはは。
 やる時はやる、教授でした。
 そんでもって今日は、これから池袋の真文芸坐へ出かけ、「ゴースト・オブ・
 マーズ」という映画を鑑賞する。さっき、2ちゃんねるに書き込めなかった
 ので、HMVでムターの4枚組と、ヴァント&ベルリンフィルのブル7を注文。
 またまた、聴けないCDが山積する日々が予想されるのであった。
 じゃあね。明日は任侠映画デーなんで、気が向いたら登場するよ。バイバイ。
213名無しの笛の踊り:02/12/20 19:53 ID:???
アンコール、どうもありがとう!
疲れたから、やっぱり映画はパス。帰宅が0:00とかだからね。おじさん
的にはつらいよ。明日の任侠映画に備えてパスする。
でもって、さっきも言ったが本日は、ラトルのマラ5だね。でもって、
明日はヴェンゲローフの新譜。リサイタル風の。
もう多くの人がお気づきのように、僕はミーハーでして。節操とか、な
いです。はっきり言いますけど。したがって、ヴァント→ラトル→ヴェ
ンゲローフという、人気で買ってるとしか言いようのない、しょうもな
いラインナップです。
山野楽器でも、ヨッフムのブルックナー、買おうかなあ、とか思って
やっぱりやめた。チェリ、やめた。関係ないけど、シャルロット・チャ
ーチもやめたんだけど。10,000円以上買うと、グラモフォンのカレンダ
ーがもらえるので、10枚くらい買うつもりだったけど、買うもんがなか
った。そんでもって、来週別の山野楽器へ行きます。
214名無しの笛の踊り:02/12/20 20:01 ID:???
しかしさ、CD安いよねえ。僕はもうLPが¥2,500したときに、最も多く
レコードを買ってたから。今の価格になかなかなじめない。
この間の山野楽器でも、EMIの2枚組のシリーズが、全部¥980だよ。
いやはや驚くよ。でさ、昔欲しくて買えなかった、クライバーの「こう
もり」が、¥2,400かなんかでしょ。なんかうれしいというより、理不尽
さを感じるね。
あの当時、1枚のLPを買うのに逡巡してた、あれって何だったんだろう
ってな思い。若い人にはわからんだろうけど、おじさん的には単純に
喜べない何かがあるね。複雑な心境ですよ。
215名無しの笛の踊り:02/12/20 20:15 ID:???
書き込めるようになったかな? 実験です。
216名無しの笛の踊り:02/12/20 20:40 ID:???
>>209
>ASSPCIATION

って、何でつか?(笑
217名無しの笛の踊り:02/12/20 20:42 ID:???
よーしパパ、ドッペンゲルガー・クンに問題出しちゃうぞー!(笑

【おうよう もんだい】
さて、つぎは どっぺんげるがー・くんに おうようもんだい です。
いかの たんごを つづる とき、「うむらうと きごう」が つかえない ばあい、
どのように つづったら よいでしょうか。

1. Schönberg →
2. Furtwängler →
3. Übersetzung →

5ふん いないに かいとう しなさい。
(なお、ぜんもんせいかいが ごうかくの きじゅん ですが、どっぺんげるがー・
くんの がくりょくに かんがみ、1もん せいかいで ごうかくと します(わらい )
218名無しの笛の踊り:02/12/20 22:08 ID:???
ドッペルの男性単数格変化

1格 ドッペル
2格 ドッペス
3格 ドッペム
4格 ドッペン

古高ドイツ語ではドッペルはこのように格変化したざあます。
無知は教授を陥れているおまえらクソガキざあます。
219名無しの笛の踊り:02/12/20 22:16 ID:???
>>218
へ?
じゃ、GängerもMittelhochdeutschではAkkusativがGälgerになったの?(ワラ
220:02/12/20 22:19 ID:???
おっと、間違いた。Althochdeutschな。(どっちでも同じか・・ワラ)
221名無しの笛の踊り:02/12/20 22:30 ID:7S7XqX0j
がんばってちょ、真教授(W
ふだん、公にできない己がサディズムのよい解放場所
になってま〜す。
裸で縛りあげられた偽教授(ウェッ)をガラスの破片埋めこんだ鞭で
びしびーしぶったたいてる感じだね。ゾクゾクするわん。
もっとしならせてね。
222名無しの笛の踊り:02/12/20 22:33 ID:???
>>218
つーか、どう考えても古高ドイツ語にDoppelgängerなる単語があった
とは思えないよな(ワラ
それで、あんた、Doppelの語源と、この単語がドイツ語にいつ入ったか、
知ってんのかよ?(ワラ
223名無しの笛の踊り:02/12/20 22:36 ID:7S7XqX0j
いちおう註釈いれとくべ。
>>221 は ドイツ語さんへのリクエスト
そいでは〜〜〜
224名無しの笛の踊り:02/12/20 22:40 ID:???
>>179
>無知蒙昧の徒、変換ミスで墓穴を掘った「知識人」、教授です。

ウププププ、「ドッペル」をどう変換したら「ドッペン」になるんだあははは
ATOKの新バージョンには痴呆辞書でもついてるのか
225名無しの笛の踊り:02/12/20 22:41 ID:???
>>218
アフォか
226名無しの笛の踊り:02/12/20 22:52 ID:???
私は埋め立て職人でつけど、こればかりは埋め立てるには惜しい(爆
まあ、かちゅで連投できなくなってめんどいってのもありまつが。
227名無しの笛の踊り:02/12/20 23:01 ID:???
ねえー、ドッペンゲルガー・クーン、見てるんだろぉー?
石の下に隠れてないで、這い出てきて、いっしょに遊ぼおよー!
ねえー、ドッペンゲルガー・クーーーン!!(笑
228ドッペンゲルガー:02/12/20 23:13 ID:???
感謝したいと思う。今日もクラ板に書き込めることを。
こんなつまらぬ僕に、日々の糧と退屈を吹き飛ばしてくれる時を、
与えてくれる人達に…

ときには、クラ板に書き込むことを辛いと思う日もある(火暴!!
だけど、2ちゃんねらーがワッと押し寄せてくる瞬間、
そのエネルギーが僕のヒューズを飛ばしてくれるんだ。

いつか子供達にこの時代を伝えたい。
どんなふうに「ドッペンゲルガー」が夢をつないできたか…(火暴!!

Do you want me? Really?(火暴!!
229名無しの笛の踊り:02/12/20 23:18 ID:???
事実鬼の首を取られてるのに、「鬼の首を取ったように」と何度も
くりかえしてるこのおっさんも哀れだな(ゲラゲラ

あのねえ、例えばねえ、「クラシック初心者さん」がミヤスコフスキーを「ミヤコフスキー」と書いた
のに突っ込むことを、「鬼の首を取ったように」という言い方をするの。

「教授」「知識人」と称し、「精神医学、心理学に詳しい」ひとが、初歩的な
心理学用語であるドッペルゲンガーを「ドッペンゲルガー」と書き、あまつさえ、
二度目にカギカッコまでつけて訂正したのが「ドッペンゲンガー」で、三度目には
「ドッペンゲンゲー」と書き、四度目でやっと正解し、それをさらに「入力ミス」
「変換ミス」と言い張り、さらには、スペルを教えてくれた人のウムラウト代用表記
「ae」をスペルミスであると「鬼の首を取ったように」言う、電波中年おやじ
の場合、そら「鬼の首を取ったように」とは言いません。

書いててどっと疲れる顛末ですたね。
230名無しの笛の踊り:02/12/20 23:23 ID:???
どっぺん親父はゆとり教育の被害者なのかな(w
231名無しの笛の踊り:02/12/20 23:26 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ドッペンくんドッペンくん!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< ドッペンくんドッペンくんドッペンくん!
 ドッペンくん〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   |
              / /\_」  / /\」
               ̄      / /
                     ̄
232名無しの笛の踊り:02/12/20 23:31 ID:???
「googleで検索したら実在した」のくだりには、本当に笑いましたね。

クラ板でちょっと前、おそらくドッペン氏が来るよりは前だったけど、
「ヴェートーベン」とか「ヴェルリン・フィルザーモニーハール」なんて
のが流行ってましてね、こんなのもgoogleでいっぱいヒットするんで
すよね。

まあ狂幼人なら間違ったな、やばいな、ってときはまず辞書を
引くなり、基本書をみるなりしましょうよ(笑
あなたの場合、最初の間違いよりもその後の展開がさらに
恥ずかしいのですよ。
233名無しの笛の踊り:02/12/20 23:48 ID:???
*わっ、何で教授がこんな時間に? ニセモノか?
 違います。本物です。19:00〜20:00ころ、たぶんサーバーの問題だと思うけど、
 書き込みが非常にしづらくて退席したのだ。まあ、恒例のさよならタイムでも
 あったけどね。
234名無しの笛の踊り:02/12/20 23:51 ID:???
でさ、僕は夜間(原則的に19:00以降)、および土日は書き込みをせんのだ
よ。そういう恒例を知らずに「逃げた」はないでしょ。
「任侠道」シリーズには、過去何度も「教授危うし」っていう時期があった
けど、僕は一度たりとも逃げたりしてないよ。
「逃げた」はやめませんか?
235名無しの笛の踊り:02/12/20 23:53 ID:???
あ、やっぱりドッペンベルガー・クン、見てたんだ!!(火暴!!!
石の下から、見てたんだ!!!(火暴!!!!!
236名無しの笛の踊り:02/12/20 23:56 ID:???
でね、反論するよ。ちゃんとね。でもさ、この3日間は、クラ板にほとんど
出て来ないことでもわかるように、仕事で多忙だったのだよ。おかげさまで
区切りはついたけど。
でさ、明日は庄司紗矢香出演の都響のチケットをゲットし、そんで恒例によ
り、中野武蔵野ホールへ任侠映画の二本立てを鑑賞しに行く。
で日曜日&祝日は完全OFF、ってごろ寝してるだけだけどさ。
だからいくら早くても、来週火曜日にならんと、本格的に書き込みはしない
し、できない。それはこのシリーズのお約束なのだ。
237名無しの笛の踊り:02/12/21 00:02 ID:???
感謝したいと思う。今日もドッペン狂呪に会えることを。
こんなつまらぬ僕に、日々の糧と退屈を吹き飛ばしてくれる時を、
与えてくれる狂幼人に…

ときには、クラ板に書き込むことを退屈と思う日もある(火暴!!
だけど、ドッペンが何度ぶっ叩かれて踏みつけられても必ずここに戻ってきてくれる瞬間、
そのエネルギーが僕のヒューズを飛ばしてくれるんだ。

いつか子供達にこの時代を伝えたい。
どんなふうに「ドッペンゲルガー」が夢をつないできたか…(火暴!!

Do you want me? Really?(火暴!!
238名無しの笛の踊り:02/12/21 00:02 ID:???
したがって、いくらこの235くんのような、真性粘着気質が登場しても、レス
せんのだ。それはもうおわかりのように、僕が逃げてるんじゃなく、この
シリーズ開始時点からの約束なんだよ。例外は過去何回かあったけど、それ
はあくまで例外。
したがって、これにて失礼する。僕がROMしてるとか思ってる人もいるみたい
だけどね、うちにはPC大嫌いの家人がいて、PCは家人の部屋にあるのだ
よ。書き込みもしないし、ROMもしませんのであしからず。
なお、気が向いたらせっかくの3連休だし、たまには登場するかもよ。
僕に、賛同やはなむけ、共感や同情、尊敬や感謝があったら、書いておいて。
あとでレスしますので。それでは、ラトルさんのマラ5を聴きながら眠ります。
お休みなさい。
239名無しの笛の踊り:02/12/21 00:05 ID:???
あ、やっぱりドッペンベルガー・クン、逃げるんだ!!(火暴!!!
石の下に、逃げ込むんだ!!!(火暴!!!!!
240名無しの笛の踊り:02/12/21 00:09 ID:???
土日出ない出ないって言ってるのは本人だけで実際はほぼ出てるのでは?
何か差別化して得することでもあんのかな。
まあ、火曜日まで出てこないなんてありえないと 100% 断言できるね(W
結局、張りつきの出突っ張り、ぼくちゃんのおともだちはPCだけ、哀しい
妄想中年の生態(サメザーメ
241名無しの笛の踊り:02/12/21 00:12 ID:???
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 狂呪がマーラーのアダージェットの調べに
     ,__     |  束の間の安息を得ますように(木亥火暴
    /  ./\    \___________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(゚∇゚) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
242名無しの笛の踊り:02/12/21 00:12 ID:???
>僕に、賛同やはなむけ、共感や同情、尊敬や感謝があったら、書いておいて。
(火暴!!!
>尊敬や感謝があったら、書いておいて。
(火暴!!!!!
>尊敬や感謝
!!!(火暴!!!!!
243名無しの笛の踊り:02/12/21 00:17 ID:???
あっはははは20:00からピクピクしながらROMってて
とうとうブチ切れて「逃げてないんだじょうええええん」って
言いに再登場ですか。
あっははははははサイコーだぜドッペン
244名無しの笛の踊り:02/12/21 00:20 ID:???
まあ共感や尊敬はちょっと無理だけど、感謝の意は>>237
の通りだからさ(木亥火暴
245名無しの笛の踊り:02/12/21 00:20 ID:???
>でね、反論するよ。ちゃんとね。でもさ、この3日間は、クラ板にほとんど
>出て来ないことでもわかるように、仕事で多忙だったのだよ。おかげさまで
>区切りはついたけど。
ツールも使えなくてパソコンの前で、誰かが煽りでもいいからスレあげてく
れるのを今か今かと待ってたんだろうなー。かわいそうだったね(涙

お望みの同情でし。どうぞ、受けとってちょーだい。
246名無しの笛の踊り:02/12/21 00:22 ID:???
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ < どっぺん、さいこう!
  (,,・Д・)   \______
〜(___ノ   ペッ
247名無しの笛の踊り:02/12/21 00:32 ID:???
木寸 シ台 十 /
⊂ /
248名無しの笛の踊り:02/12/21 00:43 ID:???
感謝したいと思う。今日もドッペン狂呪に会えることを。
こんなつまらぬ僕に、日々の糧と退屈を吹き飛ばしてくれる時を、
与えてくれる狂幼人に…

ときには、クラ板に書き込むことを退屈と思う日もある(火暴!!
だけど、ドッペンが何度ぶっ叩かれて踏みつけられても必ずここに戻ってきてくれる瞬間、
そのエネルギーが僕のヒューズを飛ばしてくれるんだ。

いつか子供達にこの時代を伝えたい。
どんなふうに「ドッペンゲルガー」が夢をつないできたか…(火暴!!

Herr Prof. Doppengälger, ich warte auf Sie. (木亥火暴!!
249名無しの笛の踊り:02/12/21 00:58 ID:???
木寸 シ台 十 /
      ⊂ /
250名無しの笛の踊り:02/12/21 00:59 ID:???
> ツールも使えなくてパソコンの前で、誰かが煽りでもいいからスレあげてくれるのを
>今か今かと待ってたんだろうなー。かわいそうだったね(涙

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
最高にワラタ!
251木寸 シ台:02/12/21 01:27 ID:???
ボスけて
252名無しの笛の踊り:02/12/21 07:29 ID:???
ウププやっぱかちゅ〜しゃすらようつかわんのかこのおっさんあははは
253名無しの笛の踊り:02/12/21 08:26 ID:???
*あっ、教授だ。何で土曜日に!
 そうです。真の教養人、クラ板きっての知識人、あこがれの大学人、「超」仕事の
 速い任侠の徒、「教授」の登場です。
 掟破りっすね。わかってます。PCキライの家人がいないので、鬼の居ぬ間の何と
 やらってやつですね。
254名無しの笛の踊り:02/12/21 08:29 ID:???
そんでもって、昨晩はラトルの新譜、マラ5を聴いたのだ。いやはや、すごい
っすね。ラトルのCDは何枚かもってて、才能はあるなとは思ってたけど、
このベルリンフィルとの演奏は、別格だね。
すでにいろんな賞をもらってるみたいだけど、当然でしょうな。マーラーって
あんまり好きじゃないんだけど、このCDはすごいと思います。
255名無しの笛の踊り:02/12/21 08:32 ID:???
僕は何せ凝り性なんで、はまるとめちゃくちゃです。みんなも僕のクラ板で
の乱暴狼藉を見るとわかると思うけど、ほんとはんぱじゃなく燃えるのだよ。
でもって、今はまたしてもクラシックにはまってる。
さっきもHMVでCDを注文した。1日1回注文する日々が、また訪れてます。
聴くのが追いつかないです。
256名無しの笛の踊り:02/12/21 08:35 ID:???
【電波】クラ板非公認隔離スレ【格納】
257名無しの笛の踊り:02/12/21 08:36 ID:???
本日は12:00にファミリーマートに行って、都響のチケットを取るまで暇な
んで、およそ3時間あるし、久方ぶりに個別レスでもしますか。
最初に断っておくけど、またサーバーがどうしたとかなったら、急に書き込み
をやめるよ。この間読んだ2ちゃん本で、かちゅーしゃを知ったけど、あんな
ことやってる暇、ないよ。悪いけど君らみたいに暇じゃないのだ、僕は。
したがって、書き込めるならしばらく個別レスする。土日の個別レスって
おそらく初めてだと思うし、これが最後だと思う。
貴重な場に立ち会う幸せを甘受すること。では、開始する。
258名無しの笛の踊り:02/12/21 08:48 ID:???
>>64
>失業者のひとりごとってどこかかなしいね

じゃあ、これから。
ほう「失業者」とな? 毎度言ってるけど、僕が昼間2ちゃんねるにずっと書き込み
続けてるのが、そんなに不自然か。君らには理解できないだろうけど。
僕は給与所得者であり、この間冬のボーナスが出たし、まもなく12月の給与も支給さ
れるよ。すまないね。
あとさ、いくらからんでもいいけど、僕は仕事が速い。しかも常人には理解できない
ほどに。ともかく集中力がけたはずれだし、手際もいい。文章を書くのはご覧の通り
(内容はさておくとして)めちゃ速いし。
物事のスケジューリングをするのが趣味で、それを実行するのがまた趣味。したがっ
て、理解不能とは思うけど、終日に近いくらい2ちゃんねるに書き込んでも、他人よ
り仕事ができると評価されてる。すまないけど、それが真実なんで。
259名無しの笛の踊り:02/12/21 09:00 ID:???
>>102
>ネット上や、印刷所の関係でウムラウト記号が使えない場合は
 元来の母音の後にeをつける慣行があるのね。

「独語くん」の書き込みだね。この件はこの後えんえん出てくるので、逐一反論し
てたら、任侠映画に間に合わなくなる。したがって、いくつかにしぼって引用し、
しかるべき反論を行う。(スルーしたって言うなよな。)
で、これだ。僕の専門に関しては極秘なんで、それに関わることは一切言わない。
したがって、この件もややお茶を濁すけど、容赦。
文献を引用する際、ドイツやらスウェーデンやらスペインやらの人が書いた文献が
ある。その人名は当然のことながら英語ではない。見たこともない奇妙な文字が使
われてることも多い。
僕が読む文献はすべて英語なんで、人名くらいしか該当するものがないが、ウムラ
ウトだけでなく、奇妙な文字がよく出てくる。その原稿を渡すときは、僕はとりあ
えず似た文字や、ゲタ文字(●とか)を入れ、該当個所をプリントして赤字を入れ
て編集者に渡している。
君の指摘は初めて聞いた。これ以上言われても知らなかったのだから、何とも答え
ようがないね。なお僕はMacを使い、ATOKでなく「ことえり」を使ってる。
260名無しの笛の踊り:02/12/21 09:10 ID:???
>>122
>出版健保に詳しい

そう、詳しい。出版業界には知人が多いからね。ペラはこの件に一切答えないね。
別に出版健保に加入してなくたって、恥でもなんでもないのに。いいじゃない、
零細版元や編プロなんて、出版健保に加入できないわけだから。僕がペラをからか
ってるのは、加入してないからじゃなく、それを無視して答えないことと、俺は
頭がいいとか言うくせに弱小版元にいる、という矛盾を笑ってるだけ。
ペラくんさ、大きな版元ってのは、課長くらいじゃ予算にタッチしないんだよ。課長
は編集長じゃないから。零細版元ならいざしらず、中堅以上ならそうだよ。
君がもしも本物の編集者なら、あんまり身近な経験だけを敷衍して、偉そうなこと
言わないほうが身のためだよ。どこの版元もペラって言うと思ってるわけでしょ。
261名無しの笛の踊り:02/12/21 09:24 ID:???
>>123
>もう、こやつの無知蒙昧ぶり、突っこみどころありすぎて逝っちゃいそう。

「独語くん」の粘着レスだね。君は「弱者の立場」に立ちきれてないね。したがって
いかなる意味でもインテリではない。インテリとは、世間の圧倒的多数が知的弱者だ
と認識してるんだよ。
ただ一つの誤りをもって、さながら人格攻撃のような野蛮な書き込みを続ける君は、
知へのコンプレックスの裏返しを、はからずも示しているように感じられるね。
自覚はないだろうけど、そうだよ。
どんな人にも不得意分野はある。間違いも犯す。それが人間というものだ。そうし
たことを理解できるというのが、大人の証でありインテリの証明でもあるのだね。
君へはどんなアドバイスもムダだと思うけど。一応言っておこう。
262名無しの笛の踊り:02/12/21 09:31 ID:???
>>124
>3000冊も何読んだんだ?すげえ教授も居たもんだな。

最近読む本の量に加速がついてる。3000冊より、4000冊に近づいてると思うね。
何を読んだか? 30歳くらいまでは、専門関係の本を除けば、圧倒的に文学作品だ
ね。で、その後はぷっつり小説と縁が切れて、心理学・哲学・美術・映画・ノンフ
ィクション・精神医学・ヤクザ…もう、何だかわけのわからない乱読である。
小説も普通の人に比べたら相当読んでるけど、中心じゃないな。
でさ、「独語くん」への回答だけどね。君は読書家ではないな。そう思う。本を大
量に読んでいる人にはわかると思うが、本は遅効性なんだよ。読んですぐに役に立
つものじゃない。忘れたころになって、初めて効果が出る。僕で言うならやっと20
代の読書の効果が現れてるかな? ハウツー物ばかり読んでる人には理解できないね。


263名無しの笛の踊り:02/12/21 09:39 ID:???
>>125
>それにあなた、たかが三流短大教師でしょ? 
 そんなのは大学教官とは申しません。中高の先生と同じなんです。

インテリコンプレックス爆発だね。僕は都内の大学教師だとは言ってきた。また文系
であるとも言ってきた。
さらに僕のレスを見ればわかるけど、どう考えても法律・経済・宗教あたりじゃない
ことくらいは確かだろ。四年制か短大か、それは愚問でしょ。専門を問うのも愚問。
そんなの答えられるわけないじゃない。
あと君は別の場所で、学歴至上主義委を爆発させるような、すさんだ書き込みをして
たね。それにも答える。僕は共通一次を受験し、二次を受験し、某国立大学某学部に
合格してる。したがって、君の予想ははずれてる。
なお言っておくが、このスレッドを見ている人の中には、君の学歴史上主義的なレス
を不快に思っている人が多数いると思う。いい加減にしなさい。
264名無しの笛の踊り:02/12/21 09:43 ID:???
>>133
>ドイツ語やフランス語くらい「大学人」ならそれなりには知ってるだろ。
 専門が違っても基礎的な知識だろ。「教養人」「インテリ」とか名乗るなら。

語学関係の問いには答えない。専門と密接にリンクするので。
逃げたうんぬんは勘弁してほしいね。
一般論で書くけど、君の言うことはある意味では正論だろうね。留学経験のある人
も多いし。それだけにしておく。
265名無しの笛の踊り:02/12/21 09:45 ID:???
>>136
>つーか出版関係に詳しいのに、ウムラウトの代用表記すら
 知らないのが痛い

回答済み。
266名無しの笛の踊り:02/12/21 09:52 ID:???
>>148
>あなたに英文の和訳を「校閲」し、それを「出版社」に渡すなんて「知的」な作
 業ができるとはとても思えないが。
 また、そんな「知的」な作業をあなたに依頼する「出版社」があるとも
 思えないが。

すまないね。実在するのだよ、そういう奇特なところがね。
で前レスでも言ったように、下訳や今や機械翻訳が普通。で、それを人間の手で手直
しする。でもほとんど機械翻訳のままだってことも多いんだけど。この間、機械翻訳
なんて使い物にならないことを、お前は知らないのか…などという煽りがあったね。
無知! 今は相当難解な英語でも、それなりにまともな日本語になる、いいソフトが
ある。もっとも君らには買えないよ。翻訳会社が使ってるソフトだから。
で、僕はその訳を監修してたわけ。3日間かけて。で、「監訳 東京英和大学教授
朝比奈隆二」と本には出るわけさ。そういうこと。
267名無しの笛の踊り:02/12/21 10:02 ID:???
>>151
>ドイツ語など知らなくても恥じゃないけどさ、人間として最低限の知識も持ち合
 わせない証左だろ。

さっきも言ったが、「独語くん」の浅はかであり罪深いのは、知識に欠けていると
いうことと、人格とをごっちゃに語るところ。彼は他の書き込みを見てもわかるが、
相当ひどい学歴至上主義者であり、偏差値が高いことが高潔な人格を保証するかの
ような、しょうもない妄想に取り憑かれている。
君は本当にお勉強ができるとしよう。だが、それをもって、他者の人間性を否定す
るかのような、口汚い言葉は慎んでほしい。僕は「権威主義者」が大嫌いで、知的
弱者をののしるような君には、心底腹が立つ。

268名無しの笛の踊り:02/12/21 10:06 ID:???
>>152
>ドッペルゲンガーなんてのはさ、高校教科書の採用作品にさえ登場する

はあ? 僕は予備校で国語(古文・漢文・現代文)を教えてたし、ちょっとわけ
あって、小・中・高校の国語教科書には詳しいけど、どこに出てくるわけ?
全部の採択教科書に目を通してるわけじゃないけどさ。いい加減なことを言うの
よしなよ。

269名無しの笛の踊り:02/12/21 10:10 ID:???
>>157
>ちゃんとした「大学人」のギルドからすると、差別されてもしょうがない。

僕は昼の日中から2ちゃんねるに書き込んでることでもわかる通り、偉くなりたい
とか出世したいとか思わないね。金持ちにもなりたいと思わないけど。
僕は人つきあいが悪く、酒もギャンブルもカラオケもやらないし、そもそも年賀状
すら出さないから、あんまり好かれてはいないと思うよ。でも仕事はできるからね。
上司に取り入らなくても、おかげさまで「教授」にはなれたよ。それ以上偉くなり
たいとは、みじんも思わないね。
しいて言えば、書いた本がもう少し売れるとうれしいけど。そんぐらいです。
270名無しの笛の踊り:02/12/21 10:16 ID:???
>>159
>ちゃんとした教育を受けられる環境で育ってこなかったことが、
 こんなひょんなことからわかってしまう。この程度の常識は、わざわざ
 学ぶ必要なんかなくて、空気のように自然に体に入ってくるものなんだよね。
 環境が悪かったか、でなければ本人が馬鹿か。

僕はど田舎の生まれ育ちなんで、小中なんてひどかった(成績は学年トップだった)。
高校は進学校。でも僕は偏差値秀才じゃないから、勉強には苦労したよ。記憶力が決定
的に欠如してると自覚してる。暗記科目は全然ダメ。
それから僕は常識にはなはだ欠ける。何度も書いたけど、新聞をとったのは最近だし、
TVは全く見ない。だから知らないことがありすぎて、よく人にからかわれる。
でも山口組には詳しいしね。変なことはいっぱい知ってます。
271名無しの笛の踊り:02/12/21 10:23 ID:???
>>160
>精神医学や心理学が得意

心理学は文系科目でもあるし、20代後半からずっと長く、細々と独学してる。本は
相当読んだし、カウンセリングに関しては学校に通って勉強もした。(自費だよ)
「任侠道」シリーズではほとんど書いてないけど、セラピーの話とかおもしろい話
がいろいろある。機会があったら、書くよ。
で、精神医学なんだけど、これは心理学をやってると派生的に勉強せざるを得ない
分野なんだよね。脳の話とかは難しくてさっぱりだけど、具体的な病気の話では
いろいろ勉強してる。おもしろいよ。うつ病の本が流行してるけどね。興味のある
人も多いんじゃないかと想像する。
272名無しの笛の踊り:02/12/21 10:32 ID:???
やっぱシンプルに
【電波格納庫】でいいや。
273名無しの笛の踊り:02/12/21 10:32 ID:???
>>161
>おれはペラくんじゃないけどさあ。原稿料の話しばかりだったのは単に論点を絞
 ってただけ。
 それ以外の話も出たし、彼が出版業界の人だってことを疑うのは難しいと思うけどね。

名詞の「話」には送りがなはいらない。「話し」としないこと。
で、ペラ擁護かい? あいつが編集者かどうかなんか、あんまし興味がない。編プロな
んて、君が来週から勤務しようとしたらできるからさ。即決だから。
彼が愚かなのは、編集者を何か特殊な技術を持つ、プロフェッショナルだと思ってる
こと。校正記号を知っててゲラに赤字を入れるくらいなら、3日もあればできる。
文字校はちょっと年期がいるけど、それだって注意力の問題だしね。
原稿の発注の仕方に関しては、もうるる述べたけど、会社によって違うんだよ。ペラ
は業界で転職したことないのかな? 会社によってほんといろんなやり方があるんだ
よ。前も言ったけど、原稿の納期だけ言って、肝心の原稿料の話をしない版元なんて
ざらだよ。ペラはそういう会社を知らないんだろうね。
あと予算とか原稿料の管理に関して言えば、会社の規模でさまざま。出版社って社長
1名しかいないとこもあるからね。これもペラには理解できないのかな?
274名無しの笛の踊り:02/12/21 10:40 ID:???
>>173
>ちったあ本読んで勉強したら?

今書斎に行って見てきたら、読みかけの本が2冊(山崎豊子「白い巨塔」傑作!)
と、買ってきて書店のカバーがかかってるのが8冊あった。
君に言われないでも、がんばって読んでるよ。小説は速読がきかないんで、どうして
も1日1冊くらいしか読めない。普通なら1日2冊はいくけど、まさか小説を流し
読みできないしね。
相変わらず大学病院の話とか、闇金融の話とか、そんなものを読んでます。ああ、
現役ホストに学ぶ交渉術みたいなのも買ったね。学ぶよ。
275名無しの笛の踊り:02/12/21 10:41 ID:???
【任侠狂授】クラ板電波格納庫【アントンくん】
276名無しの笛の踊り:02/12/21 10:49 ID:???
>>176
>完膚なきまでに突っ込んでロンパしちゃった偏差値70のホンモノの編集者で〜す
 用語(単位=200字ぺら)の問題に貶めようと必至だったけどやっぱし無理だった
 よね。教授は、用語とかなんとかじゃなくて原稿料の算定単位そのものを「知ら
 ない」って言い切っちゃったんだよね。

おお。本物のペラくんの登場だね。回答済みだけど、敬意を表して再度回答するか。
あのさあ、知らないんだよ。悪い? それ以上、僕にどんな回答を期待してるわけ?
計算方法も知りません。ペラなんて言い方、今までした人にあったことはないです。
(A4ペラ1枚でまとめてくださいね、とかは言うよ、もちろん)
で、何を僕に答えてほしいのかな? 全然理解できない。君のいる(いた?)会社
でそうした用語を使い、君は他のすべての会社が、君の思うような用語を使っている
と夢想してるんだよね。そんな夢想につきあってる暇、ないです。
あと70の偏差値くん。どうしてそんなに勉強ができるのに、出版健保に加入してる
版元に入社できなかったの? 学研ですか、ベネッセですか、リクルートですか?
277名無しの笛の踊り:02/12/21 10:54 ID:???
*教授です。疲れました。こんなにレスしたの、ひさしぶりだからね。
 前にはこんなの毎日だったけどさ。
 そんでもって、レスの途中なんだけど、そろそろ庄司紗矢香さんのチケッ
 トを取る→任侠映画を鑑賞に行く の時間です。
 最後までレスできなかったけど、また気が向いたら続行します。
 さてさて、今日は雨でも降りそうな天気ですな。
 みんなにとって、すばらしい3連休でありますように。俺たちすぐ帰って
 きます。それまでみんな元気で。
278名無しの笛の踊り:02/12/21 12:00 ID:???
【受信拒否】迷惑電波【隔離収納】
279名無しの笛の踊り:02/12/21 12:06 ID:???
>>259
 >ドイツやらスウェーデンやらスペインやらの人が書いた文献がある。
 >【中略】見たこともない奇妙な文字が使われてることも多い。
ドイツ・スウェーデン・スペインで「見たこともない奇妙な文字」?
火暴!! 火暴!!! 火暴!!!!
 >君の指摘は初めて聞いた。これ以上言われても知らなかったのだから、
 >何とも答えようがないね。
「反論」になってましぇーん。「知りませんでした」をくどくどいっただけ。
ネット検索すればいくらでも出てくる。常識中の常識中の常識。
ほれ。↓「ドイツ語講座(初級文法編)第1回」
http://cobalt.lang.osaka-u.ac.jp/~tsuda/kouza/kouza01.html

>>263
だーかーらー、MARCH学部・院→都内/都下三流短大でしょ? 図星でしょ?
合格した国立って、遅刻(痴呆国立=駅弁)でしょ? で、それよりMARCHの
ほうがいいや、って東京に出てきたんでしょ? 図星でしょ?(笑

>>266
ですから、「英文ジャーナルの日本語版」って、たとえば具体的に何?(笑
280名無しの笛の踊り:02/12/21 12:09 ID:???
よーしパパ、ドッペンゲルガー・クンにまた問題出しちゃうぞー!(笑

【おうよう もんだい その2】
さて、どっぺんげるがー・くんに まーた おうようもんだい です。
どいつご には、「へんぼいん」と いって、ほんらいの ぼいんが へんかした
おんを あらわす もの(「上に・が2つ付く母音」(ばく!! )が いくつか
あります。さて、この「へんぼいん」の ことを なんと よぶでしょう。

 1. ウムラウト
 2. オムラウト
 3. オムライス
 4. ウムライス

5ふん いないに かいとう しなさい。
(なお、せいかいが ごうかくの きじゅん ですが、どっぺんげるがー・くんの
がくりょくに かんがみ、ふせいかいでも ごうかくと します(ばく!! )
281名無しの笛の踊り:02/12/21 12:21 ID:???
オムライスきぼん
ケチャップは自分でかけるからね。
282名無しの笛の踊り:02/12/21 12:31 ID:???
>>261
>知へのコンプレックスの裏返しを、はからずも示しているように感じられるね。

もう一つだけレスしておきますね。
「知へのコンプレックス」?(プ 虫を上から棒でつつくのが面白いから
やってるだけですよ。あ、「虫」って、あなた、ドッペンゲルガー・クン
のことね(笑 自分に向かって長々とレスつけて、「ね、ね、ボクって
知識人だよね。大学人だよね。読書家だよね。仕事速いよね。出版関係に
詳しいよね。ね、ね、ね」と自分を安心させようとしているけれど、
まわりの人には滑稽に思われるだけですからね。
また遊んであげるから、ここに来てね。ドッペンゲルガー・クン(笑
283名無しの笛の踊り:02/12/21 13:31 ID:???
*さて、教授、再び登場です。東京地方、雪まじりの悪天候でして、任侠映画は
 パスしました。
 でもって、HMVでまたCDを注文してしまった。今日だけで10枚頼んだよ。
 病気が再燃してきました。
 紗矢香さんのオペラシティはゲット! 7月だけどね。レーガーのヴァイオリン
 協奏曲の日本初演だそうな。
284名無しの笛の踊り:02/12/21 13:35 ID:???
僕のこと、よくクラヲンチとかいう人がいるけど、病気になるとこんなだよ。
チケットはこの1週間で5枚取ったし、CDは注文もいれれば、20枚くらい。
つまりさ、物事を継続できないんだよ。しかしながら病気の最中は、まさに
ヲタそのものってわけですな。
CDは全部聴けないよ。本なら通勤時に読むけど、CDウォークマンとか嫌い
だしね。でもって休みの日にまとめて聴くと、そういうはめになりますね。
285名無しの笛の踊り:02/12/21 13:38 ID:???
さてさて、PC嫌いの家人はいないし、雪も降ってるし、そんなわけでレス
を継続しましょうか。
177以降だったね。ではそこから戻って、レスしますか。
あとさ、疲れてるからゆっくり書くからね。休日くらいのんびりやらせてよ。
コーヒーでも入れてから、レスすることにしましょう。
それでは、まもなく開始しますよ。
286名無しの笛の踊り:02/12/21 13:46 ID:???
>>176
>平日の真昼間、自宅からかきこんでるのがばれて、リーマンってのはやっぱ
無理と思ったか・・・今はまた「きょうじゅ」ですか?

ペラだね。よほど人を無職にしたいようだね。君らの好きな用語で言うなら、「必
死」ってやつかな? 哀れだね。わからんか。わからんよね。
君自身はもちろん、君の周囲にも、驚くべき速さで仕事をこなす、そんな人物はい
ないか。物事の処理能力ってのは、ほぼその人の知能レベルに即応してるんだけど、
この偏差値70クンは、学校の勉強はできても仕事に応用がきかないのかな?
笑っちゃうよね。そんなだから、出版健保に加入してる版元に就職できないんでしょ。
287名無しの笛の踊り:02/12/21 13:52 ID:???
>>176
>でもよっぽどばらされたのがくやしかったんだね。
 いまだに逆恨みして論議の経緯を捏造してるみたいだもんね。

176のペラのレスっておもしろいので、これも引用。
「逆恨み」、あらあら。出版健保の保養所には泊まったことはないの?
本物「編集者」くん。これも、君には逆恨みに思えるのかな? だったら、
どうして出版健保に関しての質問を、まるで無視するんだよ。
1.本当は編集者じゃないのに、ウソをついてるから。
2.出版健保に加入してない、零細版元または編プロにいるから。
3.学研・ベネッセ・リクルートなどに勤務してるから。

答えてくれれば、君を少しは見直すけど、これじゃ単なるウソつきではないの?
288名無しの笛の踊り:02/12/21 14:01 ID:???
>>177
>偏差値70の編集者でもこういうことあるんだよ。
 僕ってライターとしても本職でしょう?
 原稿料もらわないと本気で文章書かないことにしてるから。

ペラの妄想は限りなく続くのでした。今度はライターだって。本当はフリーのライ
ターなんじゃないの? それなら出版健保に加入してるわけないしね。つじつまも
あう。
でもさ、偏差値が70もあって、何のライティングをしてるのかな。僕の知人でも
医師の国家試験を通ったのに、ライターをやってる女性がいるけどね。でも彼女は
「朝日メディカル」なんかに原稿を書いてるし、月に100万近く稼いでるそうだか
ら、ペラとは違うんじゃないの。
そうか、それで原稿料の算定式にこだわったり、原稿の呼び方に妙に執着したり
したわけか。なーるほどね。疑問、氷塊。
でもペラさ、僕なんかは原稿料も聞かないで、納期だけ示されるよ。それでも引き
受けることが多い。もっとも君はフリーで、こっちは別の収入が保証されてる違い
はあるけどね。
289名無しの笛の踊り:02/12/21 14:09 ID:???
>>186
>よーく読んでご覧なさい。馬鹿でもわかるように、例を挙げながら解説してあり
 ます。模範的な教授法です。キミも参考になさいね、短大教師クン。

今度は「独語くん」か。二大粘着が交互に出てくるなあ。まあ、いいけどね。
で、僕に教授法の講義とな? アホか。僕は市進予備校、国立学院予備校(現ENA)
、その他いろいろの予備校で、高校生に国語を教えてたけど、人気講師だったんだ
よ。アンケートを配って書かせることがあったけど、「わかりやすい」というよう
な項目で、絶大な支持を集めた。
僕は教えるのが得意だし、好きなんだよ。国語は別に専門じゃないけど、最も得意
な科目なんで教えてたけど、本業が多忙になって次年度の更新をしないと言ったら、
校長がじきじきに「先生のご都合を最優先させていただきますので、何卒」かなん
か言われた。
290名無しの笛の踊り:02/12/21 14:14 ID:???
>>188
>英文のジャーナルの日本語版 とは、たとえばどんな?
 詳しくは言えない。当たり前だけどね。一般論で言うが、君は見たことがないだ
 ろうね。市販物じゃないことが多いから。専門家に直接頒布されることが多い。
 書店売りしてないことが多いから、君は知らないのだよ。

>しかるべき偉い先生の校閲 とは、誰のことで?
 一般的には大学の教授、または助教授だね。名前を借りるわけだから。実際には
 助手あたりにやらせる先生も多いよ。
291名無しの笛の踊り:02/12/21 14:20 ID:???
>>196
>悔しくて仕方がないんだなおまえ。みっともねーぞ。

別に律儀に、こんなのまでレスする必要もないんだけど。
よくさ、僕を「必死」だとか「悔しがってる」とか言うよね。ちょっと考えてみた
んだけど、たぶん僕の書くスピードとか、分量とかが、君らの常識を逸脱してるか
ら、そう思うんじゃないのかな。
僕は書くのが好きなんだよ。くだらんことをだらだら、際限なく書いてると、気晴
らしになる。まじめなことを書くのは、つらいけどね。くだらんおしゃべりなら
いつまででもできる。
別に必死に反論したり、悔しくてしょうがないとか、そんなんじゃないけどね。
簡単に言えば、おもしろいから書いてるわけでさ。つまらなくなっても書く義理は
ないから。おもしろいよ、こうやって、君らと会話してると。格好の気晴らしだね。
292名無しの笛の踊り:02/12/21 14:23 ID:???
>>290
あはは。>>188の2番目のレスのアイロニーが理解できてない。まあ、このお人
じゃしょうがないか。

大体どんな代物かわかったよ。英語で書かれた学術誌(またはそれに準ずる
雑誌)の裏日本語版か。それを、英語の読めない(!)「専門家」に
メールオーダーで「頒布」する。そんなものだから、あなたでも「監修」が
つとまるわけだ。なるほど、そういう「大学人」「専門家」の世界があるんだね。
正直に言うが、「知らなかった」よ。みじめなものだね。3流〜4流の「専門家」
のために、3流〜4流の「大学人」がそういうバッタもんをつくる。
だから、まともな「大学人」から差別されてもしょうがない、と言ってるでしょ(笑
293名無しの笛の踊り:02/12/21 14:27 ID:???
>>206
>190の1時間半後に姿をくらましたところを見ると、よっぽどボクのカキコが怖い
 んだね。でも、医学事典を長々と転写できたのは、偉い、偉い。
 あっ、「秘書」にやってもらった?

白昼夢、炸裂だね。何で僕が、「独語くん」ごときに怯えて逃げるの? あんたって
相当の誇大妄想家だね。自覚ある?
よくPCの前に張り付いてるとか言う者がいるけど、あんたらと違って、こっちは
平日仕事してるんだよ。いくら僕が仕事が速いったって、24時間PCの前にいられる
かって。僕は逃げません。それは「任侠道」シリーズを長く見てきた人なら、みんな
知ってる。
でさ、南山堂の「医学大事典」なんだけどね。文系の教授にして、まず持ってること
自体を評価してほしいね。
294名無しの笛の踊り:02/12/21 14:31 ID:???
>>290
それから、ドッペンゲルガー・クン、英語が苦手なことはもう証明ずみ。
そのドッペンゲルガー・クンに英語から日本語への訳稿の校閲を依頼する
とは、間抜けな「出版社」もあったものだね。サルに依頼したほうがまだ
ましじゃないのか?(笑
それこそ、私どもが「聞いたこともない」底辺の出版社だろうがね。
なんだか、どぶの泥の臭いがしてきたね(笑
295名無しの笛の踊り:02/12/21 14:41 ID:???
>>290
で、そういう底辺の世界の話、「知らない」から教えてほしいんだけど、
購読者の「専門家」の中には、原文を英語で読んだことにして、自分の
論文の中で引用したりする人もいるんだろうね。とすると、当然その
バッタもん日本語版には、元の論文の誌名・論文名・引用のために必要な
ページ数なんかも書いてあるわけか? 親切に。(というか商品価値の
ために必要か。)訳文の途中に[295]と、「ここから原文の295頁が始まり
ますよ」ということを示して。で、購読者の「専門家」は「かくかくしかじか
論文、p.295」とやるわけだ。いやはやいやはやいやはやいやはや(笑
296名無しの笛の踊り:02/12/21 14:42 ID:???
>>229
>「教授」「知識人」と称し、「精神医学、心理学に詳しい」ひと

またサーバーが調子が悪いのかな? しばらく休憩してから書くことにする。
で、これにだけレス。
心理学にはいろんな流派があって、何でも詳しいわけじゃない。別に大学で専攻し
たわけじゃなく、独学だからね。主に勉強したのは、カウンセリングと行動療法。
あとは心理一般の本は好きで継続的に読むね。
みんながイメージするような、ユングとかフロイトとかは、さっぱりだね。全く
興味がわかない。
精神医学はわりと最近勉強を始めた。興味があるのは「うつ」かな? 一番ポピ
ュラーだしね。統合失調症(精神分裂病)なんかは難しいからね。
297名無しの笛の踊り:02/12/21 14:45 ID:???
*ってなわけで、かなり書いたので、ここで教授、ちょっと休憩します。
 なんか1名でしょうか、あれこれ書いてるようですが、休憩後に完膚なき
 ままに論破してさしあげましょう。
 マゾっぽいからね。
 それでは、雪の降る東京地区からお送りしました。またお会いしましょう。
298名無しの笛の踊り:02/12/21 14:45 ID:???
>>290
で、ドッペンゲルガー・クンは、好きな2ちゃんにレスすることもがまんして、
3日間を費やしてそういうどぶさらいのようなバイトに精出してたわけだ。
まあ、金にはなりそうだからね。お互いに(ドッペン・クンも「専門家」も)
背に腹はかえられないってか?(火暴!!
299名無しの笛の踊り:02/12/21 14:47 ID:???
>またサーバーが調子が悪いのかな? しばらく休憩してから書くことにする。

サーバー快調だよ(笑 都合が悪くなると石の下に這い込む虫、
その名はドッペンゲルガー・クン(笑
300名無しの笛の踊り:02/12/21 14:47 ID:???
教授から、「任侠道」ファンへ。

感謝したいと思う。今日もクラ板に書き込めることを。
こんなつまらぬ僕に、日々の糧と退屈を吹き飛ばしてくれる時を、
与えてくれる人達に…

そんな気分です。さて、休憩しようっと。
301名無しの笛の踊り:02/12/21 15:07 ID:???
>>267
知的弱者をののしってるじゃなくて、知的弱者の分際で狂幼人だのアホな
こと言って、空疎な脳味噌の中身を公共の掲示板のスペース占拠して
えんえんと垂れ流し続けるキチガイをぶっ叩いて追い出したいだけなんだけど。
302名無しの笛の踊り:02/12/21 15:16 ID:???
〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 正しい言葉は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   正しい言葉は?                                     >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: ドッペンゲルガー                 B:ドッペンゲンガー              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:ドッペルゲンガー                D:ドッペルゲルガー             >━━
    \________________/  \________________/
303名無しの笛の踊り:02/12/21 15:16 ID:???
さあ、ドッペンゲルガー・クン、そろそろ休憩は終わりでちゅか?(笑
304名無しの笛の踊り:02/12/21 15:17 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
305名無しの笛の踊り:02/12/21 15:18 ID:???
ねえ、ドッペンゲルガー・クン、教えて、教えて、バイトの話。
どぶさらいのバイトの話。(火暴!!!!
>>292>>294>>295>>298>>299
306名無しの笛の踊り:02/12/21 15:20 ID:???
>>268
恥ずかしいのう。梶井基次郎というと「檸檬」しか知らないわけ?
「檸檬」は中学に回ってることが多いからねえ。そんなんで国語を
教えてたの?マジで?マジならそこに名前の挙がってる予備校は
逝かない方がいいねえ。ウソならあんた営業妨害だよん。
307名無しの笛の踊り:02/12/21 15:20 ID:???
ねえー、ドッペンゲルガー・クーン、見てるんだろぉー?
石の下に隠れてないで、這い出てきて、いっしょに遊ぼおよー!
ねえー、ドッペンゲルガー・クーーーン!!(笑
308名無しの笛の踊り:02/12/21 15:21 ID:???
感謝したいと思う。今日もドッペン狂呪に会えることを。
こんなつまらぬ僕に、日々の糧と退屈を吹き飛ばしてくれる時を、
与えてくれる狂幼人に…

ときには、クラ板に書き込むことを退屈と思う日もある(火暴!!
だけど、ドッペンが何度ぶっ叩かれて踏みつけられても必ずここに戻ってきてくれる瞬間、
そのエネルギーが僕のヒューズを飛ばしてくれるんだ。

いつか子供達にこの時代を伝えたい。
どんなふうに「ドッペンゲルガー」が夢をつないできたか…(火暴!!

Herr Prof. Doppengälger, ich warte auf Sie. (木亥火暴!!
309ドッペンゲルガー:02/12/21 15:27 ID:???
感謝したいと思う。今日もクラ板に書き込めることを。
こんなつまらぬ僕に、日々の糧と退屈を吹き飛ばしてくれる時を、
与えてくれる人達に…

ときには、クラ板に書き込むことを辛いと思う日もある(火暴!!
だけど、2ちゃんねらーがワッと押し寄せてくる瞬間、
そのエネルギーが僕のヒューズを飛ばしてくれるんだ。

いつか子供達にこの時代を伝えたい。
どんなふうに「ドッペンゲルガー」が夢をつないできたか…(火暴!!

Do you want me? Really?(火暴!!
310名無しの笛の踊り:02/12/21 15:28 ID:???
>僕に、賛同やはなむけ、共感や同情、尊敬や感謝があったら、書いておいて。
(火暴!!!
>尊敬や感謝があったら、書いておいて。
(火暴!!!!!
>尊敬や感謝
!!!(火暴!!!!!
311名無しの笛の踊り:02/12/21 15:32 ID:???
なんか英語誌の裏翻訳してるとかいうくだり、傑作だな。
私立底辺医大の寄付金ウン千万レベルの学生でもなければ、医学生なんぞ
学部の定期試験の準備でも英語の教科者読むよ。

だれがドッペルゲンガーをドッペンゲルガーと書くような、基本的な
タームすら蒙昧な人間の監修したような訳をわざわざ読むんだよ(木亥火暴
作り話ももうちとうまくやれやあはははは
312名無しの笛の踊り:02/12/21 15:37 ID:???
だから、その「出版社」は、三流短大でもいいから、「大学教授」の名前
だけがほしいわけ。
一方、ちゃんとした大学に勤めている研究者は、そんなところに名前を
出すのは恥ずかしいし、場合によっては自殺行為になりかねない。
だから、かかわりを持たない。(というか、そういうレヴェルの大学には
その手のどぶ「出版社」は近寄らない、近寄れない。)
ドッペンゲルガー・クンがどういう世界に棲息しているか、わかろうと
いうもの(火暴!!!!!!
313名無しの笛の踊り:02/12/21 15:40 ID:???
*教授どえーっす。休憩、終了です。
 雪が本格的に降ってきた。僕が東京に住んで、かれこれもう25年近くなるけど、
 たぶんホワイト・クリスマスって、なかったんじゃないかな? もしや、今年
 は、雪のクリスマスでは。
 そんでは、230以降にレスを続けましょう。順番に行くので、後の人は礼儀正し
 く待つようにね。
314名無しの笛の踊り:02/12/21 15:42 ID:???
あ、やっぱりドッペンベルガー・クン、見てたんだ!!(火暴!!!
石の下から、見てたんだ!!!(火暴!!!!!
315名無しの笛の踊り:02/12/21 15:44 ID:???
なんか悪口かくとすぐ戻ってくるね。
あっはははプルプルしながらリロードし続けてたんだろうな(木亥火暴
316名無しの笛の踊り:02/12/21 15:44 ID:???
>>230
>教授はゆとり教育の被害者なのかな

僕が教育を受けたのは、一番過激な指導要領のときだからね。ゆとりとは縁がないな。
今の教科書って、みんな見たことないと思うけど、信じられないほど薄い。英語なんて
中学生の必修単語が100語ですよ。おいおいって感じ。
僕の時代に比べると、内容はほぼ半分です。なお、僕は私学賛成派であり、中高一貫に
しか未来はないと確信する者であり、文部科学省には反対します。
317名無しの笛の踊り:02/12/21 15:49 ID:???
>>232
>まあ教養人なら間違ったな、やばいな、ってときはまず辞書を
 引くなり、基本書をみるなりしましょうよ

見ましたけど、何か?
それはさておき、それがさ、野暮だって言ってるの。わからん人だね。論文を書いて
るんじゃないんだから、間違いくらいするよ。今までだって、見たオペラの年を間違
えてからかわれたり、オペラシティが何の跡地が勘違いしてからかわれたり、そんな
ことはしょっちゅうですよ。
これだけ書いてりゃ、一つや二つ思い違いくらいするわい! 僕はこれまで5000レス
くらい書いてるんだよ。
318名無しの笛の踊り:02/12/21 15:49 ID:???
感謝したいと思う。土曜日なのにドッペン狂呪に会えることを。
週末もつまらぬ僕に、日々の糧と退屈を吹き飛ばしてくれる時を、
与えてくれる狂幼人に…

ときには、クラ板に書き込むことを退屈と思う日もある(火暴!!
だけど、二三の呪文を書き込んでほどなく、ドッペンが必ずここに戻ってきてくれる瞬間、
そのエネルギーが僕のヒューズを飛ばしてくれるんだ。

いつか子供達にこの時代を伝えたい。
どんなふうに「ドッペンゲルガー」が夢をつないできたか…(火暴!!

Herr Prof. Doppengälger, ich warte auf Sie. (木亥火暴!!
319名無しの笛の踊り:02/12/21 15:51 ID:???
>>317
いや、死ぬほど恥ずかしい間違いを指摘されて、まだ辞書引かないで
間違う、っていうとこをなんとかしないとあんたさ
320名無しの笛の踊り:02/12/21 15:53 ID:???
〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 正しい言葉は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   正しい言葉は?                                     >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: ドッペンゲルガー                 B:ドッペンゲンガー              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:ドッペルゲンガー                D:ドッペルゲルガー             >━━
    \________________/  \________________/
321名無しの笛の踊り:02/12/21 15:54 ID:???

基本的な間違いを犯さない人>>間違いを犯しそうになって、踏みとどまる人>>
 間違いを犯した後、反省する人>>∞>>間違いを犯したことに気づかず、
 他人から指摘されても開き直るドッペンゲルガー・クン(火暴!!!!
322名無しの笛の踊り:02/12/21 15:54 ID:???
>>240
>土日出ない出ないって言ってるのは本人だけで実際はほぼ出てるのでは?
 何か差別化して得することでもあんのかな。ぼくちゃんのおともだちはPCだけ。

僕は平日の昼間しか、原則的に書き込みをしない。19:00以降は書かないし、土日も
まず登場しない(今日は例外)。
何でかと言うと、うちにはPCが嫌いな家人がいて、そこの部屋にPCがあるんです
ね。だから、2ちゃんねるをやってると、「また、パソコンばかり。何が楽しいの!」
と怒られるのです。したがって、できないというわけ。
本日は僕一人しかいないので、こっそりと書き込みしてるんですね。
323名無しの笛の踊り:02/12/21 15:57 ID:???
>>322
前から言おうと思ってたんだけど、あなた、ホントに知能指数低い?
そのパソコンを別の部屋に移動すれば? 嫌いな人の部屋になぜわざわざ
置いておく? 端子がその部屋にあっても、モデムを移動、またはLAN
ケーブルを延長すればいい。お金があるなら、もう一台買いなさい。
324名無しの笛の踊り:02/12/21 15:57 ID:???
>>241
>教授がマーラーのアダージェットの調べに束の間の安息を得ますように

ラトルのマラ5ですね。さっきも聴いていたよ。あれはヴィスコンティの「ベニス
に死す」で使われて有名になったんだけど、あの映画はいいね。好きだ。
325名無しの笛の踊り:02/12/21 16:00 ID:???
ああ頭いたい。
このスレ見てると高本先生がなんであんなに貶されてるのか不思議に思えてきた(笑
326名無しの笛の踊り:02/12/21 16:02 ID:???
>>279
>私大学部・院→都内/都下三流短大でしょ?
 合格した国立って、遅刻(痴呆国立=駅弁)でしょ? で、それより私大の
 ほうがいいや、って東京に出てきたんでしょ?

ご想像にお任せ致します。少なくとも国立大学に合格したことは、ウソではありま
せん。以下の履歴に関しては、差し障りがありますので、詳細はご遠慮致します。

327名無しの笛の踊り:02/12/21 16:03 ID:???
>>323
つーかそんなアドバイスしなさんな。24時間こんなもんに
来られたいのかあんたは。
328名無しの笛の踊り:02/12/21 16:06 ID:???
>>326
あんた馬鹿? それしか考えられないでしょうか。
日本は確立された学歴=階級社会なんだよ。あんたのおつむを見てれば
そのほかの可能性はrule outされてしまう。
329名無しの笛の踊り:02/12/21 16:08 ID:???
つーかマーチ日当レベルでもドッペンなんて言う奴にはそうそう
お目にかかれそうにもないがな。あのクラスまではいちおう第二外国語
必須だろ。
330名無しの笛の踊り:02/12/21 16:09 ID:???
あ、あとね、>>279の原文ではMARCHと書いたんだからな。勝手に改竄しなさんな。

  M=明司
  A=阿生山
  R=陸橋
  C=中欧
  H=縫製

だっけか? 遅刻のほうはわからんね。二期校だろう?
331名無しの笛の踊り:02/12/21 16:10 ID:???
すくなくとも狂幼人というのは、高本先生のように都市圏国立大学
から一部上場へ入ったくらいの人にしか使えない呼称でしょ。
ドッペンでそれをいうのには無理がある。
332名無しの笛の踊り:02/12/21 16:13 ID:???
学歴だけで言っても
岡田>>>>>>>>>>>>>>>>>ドッペン
高本>>>>>>>>>>>>>>>>>ドッペン
は自明。そのくせに偏差値がどうとか前のスレで言ってたよなあっはははは
「ドッペンゲルガー」で卒業可能な大学の偏差値ってなんぼだ?
333名無しの笛の踊り:02/12/21 16:15 ID:???
学歴=階級で自分よりも上位にある人間を見ると、
反射的に「権威主義者」と叫んでしまう、
石の下の虫、それがドッペンゲルガー・クン(火暴!!
334名無しの笛の踊り:02/12/21 16:17 ID:???
ねえー、ドッペンゲルガー・クーン、見てるんだろぉー?
石の下に隠れてないで、這い出てきて、いっしょに遊ぼおよー!
ねえー、ドッペンゲルガー・クーーーン!!(笑
335名無しの笛の踊り:02/12/21 16:23 ID:???
>>279
>ですから、「英文ジャーナルの日本語版」って、たとえば具体的に何?

田辺製薬は、このサイトで世界で最も権威ある科学誌の一つ、Science誌の目次及
び一部の論文のアブストラクトを日本語訳し、公開しています。
このサイトは、Science誌を発刊する米国科学振興協会(AAAS)と提携して作成さ
れたものであり、Science On-Line日本語版のオフィシャルサイトです。

サイエンス誌では、毎号(週刊)印刷、発送されると同時に、すべての科学論文の
抜粋とニュース記事の要約をWWWに掲載しています。当サイトでは、できるだけ多く
の方に毎週号の内容がタイムリーかつ簡易に一覧いただけるよう毎週号の目次と医
療関連の研究論文2〜4つ(任意に選択)のアブストラクトの日本語訳を掲載致して
おります。
*僕と何の関係もないんで、誤解なきよう。あくまでも一例です。
336名無しの笛の踊り:02/12/21 16:26 ID:???
>>335
そう、「サイエンス」誌のことは、「英文ジャーナル 日本語版」で検索
するとすぐに出てくる。あとはほとんどなし。
それから、学術誌ではないが「ニューズウィーク」とか「ニュートン」の
日本語版なんてのもある。しかし、あなたのやってるのはそんな立派な
ものじゃないだろ? バッタもん、裏、頭の不自由な人々をだしにした
金儲け。
337名無しの笛の踊り:02/12/21 16:31 ID:???
>>282
>自分に向かって長々とレスつけて、「ね、ね、ボクって
 知識人だよね。大学人だよね。読書家だよね。仕事速いよね。出版関係に
 詳しいよね。ね、ね、ね」と自分を安心させようとしている。

今、マキシム・ヴェンゲローフの弾く、イザイの無伴奏を聴き始めた。すげえや。
ヴェンゲローフはクロイツェルソナタを持ってるけど、こりゃすごい。全部買い
そうな予感がしてきた。
イザイってまともな録音がほとんどないんだよね。いいわ、ヴェンゲローフ。
で、これは? 自分を安心させてるって? 1日に2冊本を読んでいる僕が、なに
ゆえそんなことをするの?
338名無しの笛の踊り:02/12/21 16:33 ID:???
 >1日に2冊本を読んでいる僕が、なにゆえそんなことをするの?

ワロタ。白痴丸出し。しかし、どこが恥ずかしいのかがわからないんだろうね。
ドッペンゲルガー・クン(笑
339名無しの笛の踊り:02/12/21 16:36 ID:???
あと、
 >ヴェンゲローフ
はやめれ(笑 ロシア語ではそういう発音になることはまずありえない。
340名無しの笛の踊り:02/12/21 16:40 ID:???
>>292
>英語で書かれた学術誌(またはそれに準ずる雑誌)の裏日本語版か。それを、英
 語の読めない(!)「専門家」にメールオーダーで「頒布」する。そんなものだ
 から、あなたでも「監修」がつとまるわけだ。

君はこうした方面には暗いようだから教えるよ。アメリカで発行されているジャーナ
ルの日本語版って、「ニューズウィーク」だのそんなメジャーなものだけじゃなく、
山ほどあるんだよ。書店売りをしてない、直販や、clientの買い上げとかなんで、
一般の人は目にしない。君も知らない。
完全なバイリンガルならともかく、日本語より英語のほうが速く正確に読める人なん
て、まずいない。だからこそ、論文のサマリーやアブストラクト(同じことだけど)、
全訳なんかを掲載した日本語版が喜ばれるわけ。
そうしたニーズはどの分野にもある。君が知らないだけ。
341名無しの笛の踊り:02/12/21 16:42 ID:???
量が質に転化した結果が「ドッペン」ですか・・・
342名無しの笛の踊り:02/12/21 16:44 ID:???
>>340
だから、「知らない」と書いてるでしょうが。知る必要もない。
>>292の全文再掲。そういうニーズを持ってる人がどういう人か。

大体どんな代物かわかったよ。英語で書かれた学術誌(またはそれに準ずる
雑誌)の裏日本語版か。それを、英語の読めない(!)「専門家」に
メールオーダーで「頒布」する。そんなものだから、あなたでも「監修」が
つとまるわけだ。なるほど、そういう「大学人」「専門家」の世界があるんだね。
正直に言うが、「知らなかった」よ。みじめなものだね。3流〜4流の「専門家」
のために、3流〜4流の「大学人」がそういうバッタもんをつくる。
だから、まともな「大学人」から差別されてもしょうがない、と言ってるでしょ(笑
343名無しの笛の踊り:02/12/21 16:47 ID:???
>>340
大体ねえ、ヨーロッパ文化にかかわる文系の一線の研究者だったら、
英語を含めて2〜3ヶ国語は読めないと、重要な論文は見逃してしまう。
その時点で、アウト。失格。だから、曲がりなりにもみんな読む。
他人の翻訳なんか待っていられない。そういう事情をドッペンゲルガー・
クンは少しもご存じない。
真面目に相手するのがアホらしいよ。
344名無しの笛の踊り:02/12/21 16:48 ID:???
なんか言うだけ滑稽だよな。自然科学の論文の英語なんて、中2レベルだよ。
それを読めないとかありえんのだよね。

そもそも、翻訳の時間を待っていられるような悠長な専門分野なんぞ
どこにもない。
345名無しの笛の踊り:02/12/21 16:49 ID:???
>>294
>教授に、英語から日本語への訳稿の校閲を依頼するとは、間抜けな「出版社」も
 あったものだね。

いいなあ、イザイ。最近、評価が高まってるそうだけど。僕はアルテノヴァのイザイ
を持ってるけど、何か怪しい演奏で。
で、これ。すまないね。出版社のことを知らないみたいだから教えるよ。出版社っての
は、約4000社あるんだけど、講談社・小学館なんかの一部大手で大半の売り上げを
寡占し、その他大勢でパイを分け合う、実に悲しい業界なのだ。
君は大手しか知らないようだけど、君の好きそうな「みすず」なんかも社員は数十名だ
よ。ほかは推して知るべし。
346名無しの笛の踊り:02/12/21 16:54 ID:???
そもそも、国際学会誌にアブストラクトが必ずついてるのは、原文を
斜め読みで内容察知できない外国人のためでもあるのだよ。
数行のアブストラクトが読めない非英語圏の人間は、そもそも学者に
なれない。まあ、この国では「ドッペン」でもなれるらしいが(笑
347名無しの笛の踊り:02/12/21 16:57 ID:???
>>295
>購読者の「専門家」の中には、原文を英語で読んだことにして、自分の論文の中
 で引用したりする人もいるんだろうね。とすると、当然その日本語版には、元の
 論文の誌名・論文名・引用のために必要なページ数なんかも書いてあるわけか?

英文ジャーナルの日本語版の多くは、sellected articles だ。すなわち全部を
訳すのではなく、しかるべき先生が論文を選択し(日本の実状に合わない論文とか
も多いからね)、それを全訳、またはサマリーする。
で版権ってのは、超ウルサイから、当然論文のVol.や No.、著者などに関しての
記述はある。
それをどう引用してるかまでは知らないね。まさか日本語訳を使って論文は書かな
いでしょ。 
348名無しの笛の踊り:02/12/21 16:57 ID:???
>>345
だ・か・ら。「知らない」って。そんな「出版社」には、普通の人は
縁がない。勝手にみすず書房が好きとか決めつけなさんな。
あとは、>>342を参照。
349名無しの笛の踊り:02/12/21 16:59 ID:???
>>342
> みじめなものだね。3流〜4流の「専門家」
> のために、3流〜4流の「大学人」がそういうバッタもんをつくる。

ここがポイントだ罠。
350名無しの笛の踊り:02/12/21 17:02 ID:???
>>298
>3日間を費やしてそういうどぶさらいのようなバイトに精出してたわけだ。
 まあ、金にはなりそうだからね。背に腹はかえられないってか?

Maxim Vengerov いいなあ。日本語でどう書くのか知らないけど。
で、これ。バイトじゃないよ。もっとも正業ではないけど。教授くらいになると、
原稿校閲の依頼とかは多い。本も助教授あたりだと、教授に遠慮してなかなか書け
ないけど、教授になると署名原稿で本を出せる。僕は参考書のたぐいはたくさん書
いた。これは無署名だね。
351名無しの笛の踊り:02/12/21 17:05 ID:???
 >バイトじゃないよ。もっとも正業ではないけど。教授くらいになると、
 >原稿校閲の依頼とかは多い。本も助教授あたりだと、教授に遠慮してなかなか書け
 >ないけど、教授になると署名原稿で本を出せる。

もう駄目。何か、悲しくなってきて、こちらまでみじめな気分になってくる。
誰か相手してあげて、ドッペンゲルガー・クンの・・・
352名無しの笛の踊り:02/12/21 17:07 ID:???
>>311
>英語誌の裏翻訳してるとかいうくだり、傑作だな。
私立底辺医大の寄付金ウン千万レベルの学生でもなければ、医学生なんぞ
学部の定期試験の準備でも英語の教科者読むよ。

回答済みだね。でももう一回書いてあげよう。医学部の教授ですら、英文ジャーナル
を原著で読むと同時に、日本語版のsellected articles を併読してる。君が知らな
いだけ。
もっとも、医学部教授なんかの知り合いがいるわけないだろうけどね。
君の知らない世界があるってことを、少し認識したほうが、恥をかかなくて済むと
思うけどね。無粋なアドバイスですけど。
353名無しの笛の踊り:02/12/21 17:07 ID:???
無署名の原稿=どぶさらいのバイト

こんなことは知的生産の業界では通念だがな(笑
354名無しの笛の踊り:02/12/21 17:10 ID:???
>>352
もういいよ。「ドッペンゲルガー」より恥ずかしい。
355名無しの笛の踊り:02/12/21 17:12 ID:???
>>312
>ちゃんとした大学に勤めている研究者は、そんなところに名前を出すのは恥ずか
 しいし、場合によっては自殺行為になりかねない。
 だから、かかわりを持たない。(というか、そういうレヴェルの大学には
 その手のどぶ「出版社」は近寄らない、近寄れない。

まあ、どうとでも言っていいよ。しかしながら、機械翻訳→翻訳会社のアンカーの
校正→編集者の校正、ってな手をへて、ちょいと赤字を入れただけで、表紙に
「監修 東京英和大学教育学部教授 朝比奈隆二」って出るわけでしょ。
みんなというと語弊があるけど、そんなもんだよ。
ちなみにそういう仕事を履歴書に書く者さえいる。あきれるよね。
356名無しの笛の踊り:02/12/21 17:13 ID:???
>>352
だから、ちゃんとした医学部の教授でも、ざっとbrouseしたいときには
見ることはあるだろうね。多分幅広い層に購読される見込みがなければ
そういう商売が成り立たないだろうから。
しかし、そうではない「専門家」「大学人」の世界、そんな世界は
知る必要ない、という、キミの知らない世界に住んでいる「専門家」
「大学人」もいるのだよ。貴族が下層労働者の世界を知る必要あるか?
(念のために言っておくが、これは比喩的に書いてるんだぜ。
またぞろ「権威主義者」は勘弁するぞ。)
357名無しの笛の踊り:02/12/21 17:14 ID:???
>>351
> もう駄目。何か、悲しくなってきて、こちらまでみじめな気分になってくる。
> 誰か相手してあげて、ドッペンゲルガー・クンの・・・
ごくたま〜に、ああ、まだやってんのかって感じでチャチャ入れするけど
あえて、相手をしたいとはじぇんじぇん思いませんです。
"穢れ"る気がする。
もうこのへんで放置したら? おかげで
リアルでも怪しい世界の住人らしいという正体も見えてきたし(w
358名無しの笛の踊り:02/12/21 17:15 ID:???
>>319
>いや、死ぬほど恥ずかしい間違いを指摘されて、まだ辞書引かないで
 間違う、っていうとこをなんとかしないとあんたさ


「死ぬほど恥ずかしい間違い」ってねえ、あんた。そんなことで死んでたら、いく
つ命があっても足りないよ。
もちろん間違いはしないにこしたことはないよ。それはそう思うけどね。
だからと言って、そんなことで死んでたら、どうするのよ。
359名無しの笛の踊り:02/12/21 17:16 ID:???
>>356
わーん、スペルミスしちゃったよー。×brouse→○browseな。
360名無しの笛の踊り:02/12/21 17:20 ID:???
>>321
>間違いを犯した後、反省する人>間違いを犯したことに気づかず、他人から指摘
 されても開き直る教授

Maxim Vengerov いいぞお。応援する。みんな買う。
それで、これか。開き直ってなんかいないじゃない。入力ミスをした。しかも何度も。
好きなことを勝手に書いてたら、いきなり煽りがきて、がらにもなくあせったことは
恥じる。が反省するようなことではないと思うけど。
361名無しの笛の踊り:02/12/21 17:23 ID:???
まあこいつが専門系の板は覗こうともせず、ここに粘着してるのも合点だよな。
こんなんで心理板だの逝けば鼻であしらわれる。
そういえば映画板逝って数日で逃げ帰ってきたなあ。
362名無しの笛の踊り:02/12/21 17:24 ID:???
>>323
>そのパソコンを別の部屋に移動すれば? 嫌いな人の部屋になぜわざわざ
 置いておく? 端子がその部屋にあっても、モデムを移動、またはLAN
 ケーブルを延長すればいい。お金があるなら、もう一台買いなさい。

「嫌いな人」って言うなよ。別に家人は嫌いじゃない。ただ、PCに関しては意見を
異にしてるが。おおむね良好な関係を保ってる。
うちのPC環境への配慮はありがたいが、いろいろ訳があって、こんな配置になって
るんだよ。それとも何かい? 僕に夜間や土日まで登場せよとか? クラ板の諸君は
迷惑じゃないの?
363名無しの笛の踊り:02/12/21 17:28 ID:???
>>362
おいおい誤読だぞ(爆
国語の先生くん
364名無しの笛の踊り:02/12/21 17:30 ID:???

カエルのツラにしょんべん、ですね。
365名無しの笛の踊り:02/12/21 17:30 ID:???
>>360
「ドッペン」3回カギカッコつきは、入力ミスじゃなくて、知識不足(知らなかっ
た)ってーことっしょ。「ドッペン」っていうふうにその小さな脳ミソには刷り
込まれてたんだよねぇ。そのあと、急にフロイト、ユングはよう知らない、
行動療法うんたらはよく読むうんたら。以前と方向転換したのが、いつも
どおりで、微笑ましい(プ

うーむ、このしと、やっぱり、いかなるレベルであれ「大学人」じゃあないで
しょ。そういう校正関係の「職人さん」って雰囲気。
366名無しの笛の踊り:02/12/21 17:30 ID:???
>>328
>日本は確立された学歴=階級社会なんだよ

僕はこれまでほとんど書いてこなかったけど、教育問題にはちょっとうるさい。
君のこの書き込みは暴論だと思う。話せば長いので、結論だけにとどめるが、日本
社会は極めて均質化された社会である。ましてや2002年の指導要領改訂で、一部の
者を除き馬鹿でかまわないと文部科学省が言ってるわけだしね。
おしなべて馬鹿という社会が、強化され、ますます均質化することは必定である。
なお、この件はほんと話せば長い。これはあくまで結論だけ。
367名無しの笛の踊り:02/12/21 17:35 ID:???
>>366
キミのおつむで考えられる問題ではない。また、キミの知っている限られた
階層(学歴の点で)を材料として判断できる事柄でもない。
368名無しの笛の踊り:02/12/21 17:36 ID:???
>>329 >>330

予備校でアルバイト講師をしてたくらいだから、君の学歴表現くらいわかるよ。強調
せんでもいい。しかし君は学歴に支配された、哀れな人物だな。さっきの書き込みを
見ると、日本は学歴社会、すなわち良き学歴によって人生の成功が保証される社会と
いう、20世紀の思想にかぶれてるようだけど。
君がいくら強調しようと、それは誤りなんだよ。君の無知を具体的に指摘してもいい
けど、僕は学歴話に興味はないし、そんなことで無駄な時間を費やしたくない。
せいぜい過去に勉強ができたことを自慢しつつ、哀れな人生を送り、そして死になさ
い。
369名無しの笛の踊り:02/12/21 17:42 ID:???
>>331
>すくなくとも教養人というのは、高本某のように都市圏国立大学
 から一部上場へ入ったくらいの人にしか使えない呼称でしょ。

高本のことは知らないので、何も言えない。したがって一般論。
しかしまあ、学歴自慢の後は、一部上場=偉い、ですか。まあまあ。絵に描いた
ような「権威主義者」でんな。あきれて馬鹿にする気力も失せるよ。
君が哀れなのは、偏差値が高い→特定の大学に合格→一部上場→すてきな人生、と
いう、とほほな人生観に支配されてることだよね。
本気でそう思ってるとしたら、そうとうな馬鹿だね、いや偏差値がどうこうじゃなく、
病的だよ。これだけ社会が激動し、かつて信じられていたものが瓦解するのを見て、
君は都市銀行に就職した人をエリートと思うかい? お馬鹿だと思う。
370名無しの笛の踊り:02/12/21 17:48 ID:???
少なくとも学歴があれば掲示板で「ドッペンゲルガー」なんて
書いて恥かかないで済む。それだけでも素晴らしい。
371名無しの笛の踊り:02/12/21 17:51 ID:???
>>333
>学歴=階級で自分よりも上位にある人間を見ると、反射的に「権威主義者」と叫
 んでしまう。

ゾロ目くんだね。いやはや、ご機嫌うるわしうってとこかな。
やめとくよ、これへのレスは。世の中いろんな人がいるなあ、って思う。
372名無しの笛の踊り:02/12/21 17:57 ID:???
>>336
>そう、「サイエンス」誌のことは、「英文ジャーナル 日本語版」で検索
 するとすぐに出てくる。あとはほとんどなし。
 それから、学術誌ではないが「ニューズウィーク」とか「ニュートン」の
 日本語版なんてのもある。

回答済みだね。「サイエンス」なんてメジャージャーナルの日本語版だけじゃなく、
無数にある。君が見たことがないだけ。
それからさ、知らないことは書かないこと。「ニュートン」はニュートンプレスが
発行している、純然たる日本の雑誌だよ。ほらね。だれでも思い違いってのはある
のだよ。
今指摘されて、むっとしたでしょ。で、Googleしようと思ってるでしょ。無粋だっ
て言うの。そういうつまらない揚げ足を取るのは。やめなさいね。
373名無しの笛の踊り:02/12/21 17:59 ID:???
>>372
なるほど、勘違いだ。Newtonなんて英語圏の雑誌、聞いたことないもんなあ。
ありがとう、勘違いを正してくれて。でも、内容は翻訳ものがまじっていた
と思ったが?
374名無しの笛の踊り:02/12/21 18:05 ID:???
>>341
>量が質に転化した結果が「教授」ですか

よく僕の口癖を覚えてるね。感心。
そう、本でも映画でも音楽でも演劇でも、何でもそうだけど、量が必要なのだ。
よくいるでしょ。本物だけにふれていればよいっていう人、違うんだよねえ。
くだらん理屈をうだうだ言ってないで、まずは数なんだよ。
それがある瞬間に、「質」に変わる。信じられない劇的な思いをする。量をこなし
てきた人にしか、たぶんこの話はわからないと思う。
言いたい。くだらんこと言ってないで、まずは数をこなせと。


375名無しの笛の踊り:02/12/21 18:14 ID:???
>>343
>ヨーロッパ文化にかかわる文系の一線の研究者だったら、英語を含めて2〜3ヶ国
 語は読めないと、重要な論文は見逃してしまう。その時点で、アウト。失格。だ
 から、曲がりなりにもみんな読む。他人の翻訳なんか待っていられない。

回答済みだね。海外の文献を読んでないなんて言ってないけど。重要な文献をその
道の権威がセレクトして、サマライズするとかいうのは、それはそれで重要な仕事
なんだよ。
海外のジャーナルを全部読むなんて無理に決まってるでしょ。購読してる人だって
目次を見て、興味のある論文しか読まないのが普通。だからこそ、日本語版という
ニーズは確実にあるわけ。語学がどうとかそういう問題とは別に、その道の権威が
監修してコメントなりサマリーなりを書いてたら、普通気になるもんだよ。
ああ、書き込めなくなった。残念!
376名無しの笛の踊り:02/12/21 18:24 ID:???
>>344
>自然科学の論文の英語なんて、中2レベルだよ。それを読めないとかありえんの
 だよね。そもそも、翻訳の時間を待っていられるような悠長な専門分野なんぞ
 どこにもない。

中2は大げさだね。君は、今の公立中学英語のレベルの低さを知らない。ひどい
もんです。私立中学の有名校は、「プログレス」を使ってる学校が多いからいい
けど。
でさ、その話だけど、文法は易しいよ。でも基本となるtermはあんた、英検1級
だってわからないレベルですぜ。そもそも日本語訳の確定してない単語なんかも
あるし。
それから、海外ジャーナルと日本語版の、タイムラグの問題で言えば、それはある
よ。翻訳や編集にはそれなりに時間を要すしね。でもさ、医学の最先端ですら、
1年くらいならびくともしないよ。
社会事象を扱ってるような分野は、僕は門外漢なんで知らないけどね。
377名無しの笛の踊り:02/12/21 18:42 ID:???
>>375-376あたりのドッペンベルガー・クンのレスは、とてもまともだ。
それは認めよう。やればできるじゃないか(笑
378名無しの笛の踊り:02/12/21 18:46 ID:???
>>346
>そもそも、国際学会誌にアブストラクトが必ずついてるのは、原文を斜め読みで
 内容察知できない外国人のためでもあるのだよ。数行のアブストラクトが読めな
 い非英語圏の人間は、そもそも学者になれない。

何のジャーナルを指してるのかわからないけど、アブストラクトは普通1ページは
あるよ。君の言う非英語圏とかの問題もあろうが、その論文のポイントを示すとい
う意味では、当たり前だと思うけどね。
繰り返しになるけど、海外の学会誌を原語で読めない、なんて言ってない。しかし
ながら、全員が語学に堪能というのは、君のかいかぶりだし、思いすごしだよ。
僕の専門外の無難な話で言うと、歯科医なんてほとんど英語ができないからね。
特に海外の学会誌は、専門家が専門家に向けて書いてるわけで、日本語で読んでも
難解と言う論文が多々ある。したがって、大学で多少学んだ英語などでは通用しない
場合もあるわけだ。そりゃ語学に堪能であるべき、というのは認めるけど、それは
理想であって、現実的ではないよね。学会での質疑だって、外国の先生に日本語で
質問する人は多いよ。
379名無しの笛の踊り:02/12/21 18:49 ID:???
>>378のドッペンベルガー・クンのレスも、とてもまともだ。
それは認めよう。やればできるじゃないか(笑
380名無しの笛の踊り:02/12/21 18:50 ID:???
>>342
>3流〜4流の「専門家」のために、3流〜4流の「大学人」がそういうバッタもんを
 つくる。

そうじゃないことは、ここまでるる述べた通り。
381名無しの笛の踊り:02/12/21 18:51 ID:???
>>377 >>379

やるときはやる、それが僕の生き方です。お褒めいただき光栄です。
382名無しの笛の踊り:02/12/21 18:52 ID:???
>>378
じゃあさ、後学のために尋くけど、たとえばどういう出版社が
英語学術誌の抄訳日本語版を出しているの?
差し障りのない範囲で結構ですから、2〜3社列挙をきぼんぬ。
383名無しの笛の踊り:02/12/21 18:54 ID:???
>>353
>無署名の原稿=どぶさらいのバイト
 こんなことは知的生産の業界では通念だがな

過去の話だよ。だれにでも苦労時代はある。初めから教授じゃない。
384名無しの笛の踊り:02/12/21 18:55 ID:???
>>383のドッペンベルガー・クンのレスも、とてもまともだ。
それは認めよう。やればできるじゃないか(笑
385名無しの笛の踊り:02/12/21 19:00 ID:???
>>356
>キミの知らない世界に住んでいる「専門家」「大学人」もいるのだよ。

悪いけど、このレス意味がわからないので、パス。
386名無しの笛の踊り:02/12/21 19:05 ID:???
>>363
>お金があるなら、もう一台買いなさい。

PC買う金があったら、もっと別のことをするよ。最近めちゃ金遣いが荒くてさ、
本は買いまくるわ、CDは1日で10枚注文するわ、チケットは取りまくるわ。
そんでもって、貧乏なんす。
387名無しの笛の踊り:02/12/21 19:10 ID:???
>>365
>急にフロイト、ユングはよう知らない、行動療法うんたらはよく読むうんたら。
 以前と方向転換したのが、いつもどおりで、微笑ましい

別に方向転換なんかしてないけど。そもそも心理学の話なんて、「任侠道」シリーズ
でしたことないけど。フロイトもユングも興味がない。そんな話はしたことがない。
もちろん行動療法なんて単語も、初めて使う。
今後もこの手の話はしないと思う。みんな興味なさそうだしね。易しいセラピーの
話とかはおもしろいと思うから、そのうち書くよ。TA(交流分析)とかね。
この辺は易しいし、おもしろいと思う。
388名無しの笛の踊り:02/12/21 19:14 ID:???
>>367
>キミのおつむで考えられる問題ではない。また、キミの知っている限られた
 階層(学歴の点で)を材料として判断できる事柄でもない。

学歴話、好きだねえ。ほとほと感心するよ。独り言 言ってれば。興味ない。
教育の在り方とか、ゆとり教育とか、そういう話ならいくらでもする。あとさっきも
言ったけど、僕は公立学校が大嫌い。私立の中高一貫校にしか未来はないと信じてる。
その手の話なら乗るよ。
単なる学歴自慢など興味なし。
389名無しの笛の踊り:02/12/21 19:17 ID:???
>>373
>なるほど、勘違いだ。Newtonなんて英語圏の雑誌、聞いたことないもんなあ。
 ありがとう、勘違いを正してくれて。でも、内容は翻訳ものがまじっていた
 と思ったが?

素直でよろしい。勘違いはだれにでもあるんです。揚げ足取りなどくだらんことで
す。「Newton」は一時海外版も出てたよ。英語じゃなく韓国版とかイタリア語版と
かね。でも今はない。日本のみ。
390名無しの笛の踊り:02/12/21 19:21 ID:???
>>382
>後学のために尋くけど、たとえばどういう出版社が英語学術誌の抄訳日本語版を
 出しているの?

「尋く」って、すごいなあ。ATOKにそんな変換があるのかい?
でさ、これだけど、気持ちは理解できるが、大いに差し障りがあって、答えられな
い。それこそGoogleで適当に検索して答えても構わないけど、そんなことしても
意味ないでしょ。
なお、必ずしもHPなどではオープンにしてないよ。なぜかというと、販促物とい
う要素があるからね。市販の雑誌なんかとは意味が違うし。検索してもうまく見つ
からないと思うけど。
391名無しの笛の踊り:02/12/21 19:25 ID:???
*教授です。いやあ、土日にはレスしないという掟破りに出てしまいました。
 でもって、全部レスしたぞ。いやはや疲れました。
 CDをかけながら書き込んでいたんだけど、何枚聴いたんだろ。おかげで
 イザイのすばらしさにも目覚めました。
 さて、本日はこれで失礼しますね。PC大嫌いの家人がそろそろ帰ってく
 るし。みんな、元気でがんばれよお。じゃあねえ。
392名無しの笛の踊り:02/12/21 19:28 ID:???
ま、結局、知っている事柄についてはまともなレスもできるけど、
ドッペンゲルガー・クン、「ドッペルゲンガー」もドイツ語も
ウムラウトもウムラウトの代用表記も知らない、ということだね。
その他の知識は、以上から推して知るべし、と。
そういうこと(火暴!!!!
393名無しの笛の踊り:02/12/21 19:53 ID:???
>>372
>今指摘されて、むっとしたでしょ。で、Googleしようと思ってるでしょ。

思わねえよ、普通の人間は(木亥火暴
おまえさ、狂幼人ならまずgoogleじゃなしに辞書・辞典を見ろよ。
そうでないから
ドッペンゲルガー

ドッペンゲンガー

ドッペンゲンゲー

「googleで実在」

「入力ミス」

「変換ミス」

と恥を3重にも4重にも5重にも上塗りするんだよ(木亥火暴
394名無しの笛の踊り:02/12/21 19:59 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
395名無しの笛の踊り:02/12/21 20:00 ID:???
〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 正しい言葉は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   正しい言葉は?                                     >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: ドッペンゲルガー                 B:ドッペンゲンガー              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:ドッペルゲンガー                D:ドッペルゲルガー             >━━
    \________________/  \________________/
396名無しの笛の踊り:02/12/21 20:12 ID:???
>>366
>>328
>>日本は確立された学歴=階級社会なんだよ

>君のこの書き込みは暴論だと思う。話せば長いので、結論だけにとどめるが、日本
>社会は極めて均質化された社会である。ましてや2002年の指導要領改訂で、一部の
>者を除き馬鹿でかまわないと文部科学省が言ってるわけだしね。
>おしなべて馬鹿という社会が、強化され、ますます均質化することは必定である。

そりゃ、低学歴のキミから見れば、学歴の話題は避けたいだろうし、学歴にかかわらず
日本は「極めて均質化された社会」と思い込みたいだろうが、そんなことはない。学歴って、
別にくじ引きで決めるわけじゃなく、長い選別の過程を経て決定されることだから、
一般論として(例外はあるにせよ)高学歴のほうが低学歴よりも能力が上なのが当たり前。
(キミを見ればわかるだろ? ドッペンゲルガー・クン。)
そこが、「学歴=階級社会」ということの意味だ。また、今後のゆとり教育継続でますます
均質化するだって? 馬鹿を言ってはいけない。逆だ。いっそう学歴間の能力格差が開く
に決まっている。こうした話題を、「学歴自慢」で片づけるとは、なんとも
浅はかだね。ドッペンゲルガー・クン(笑
397名無しの笛の踊り:02/12/21 21:29 ID:???
>>396
レスは後ほどする。レスする際の参考までに聞くが、2002年の学習指導要領改訂に
ついて、またその中心人物の寺脇研が何を言ってるか、どの程度知ってる?
気が向いたら書いておいて。
398名無しの笛の踊り:02/12/21 21:33 ID:???
>>396
もう一つ。意図的かどうか知らないが、さっき僕が書いた、都市銀行の行員みたい
に、かつてエリートと思われていた人々が、今どんな環境にあるか、それに関する
君の意見も聞きたい。彼らは学歴社会の勝利者の、ある種の典型だろうから。
399名無しの笛の踊り:02/12/21 21:38 ID:???
>>396
もう一つ。君が大学に入学したのはいつか知らないけど、現在信じられない
ことに、約4割の生徒が推薦入試で大学に入学している。そのことを知って
いるか教えて。
さらに小子化により、大学の定員と、大学入学希望者の人数が、あと数年で
数値的には一致することを知っているか、教えて。
どれも気が向いたらでいいよ。答えたくなければ、無視してもらっていい。
きちんとレスするためには、議論相手の知識を確認しておく必要があると
感じるからね。
僕は君のように、相手の知識量を勝手に推し量って、推測で決めつけること
を好まないんだよ。誠意とはそういうことだ。悪しからず。
400名無しの笛の踊り:02/12/21 21:41 ID:???
クラシックの話はどうなったんだろう.....hgsk
401名無しの笛の踊り:02/12/21 21:42 ID:???
*きりよく、400なんで自分で書くか。
 では、気が向いたら回答をお願いする。再度言うが、僕はもともと議論
 好きであるが、とくに教育論に関しては、ちょっとうるさいよ。
 覚悟してかかってきてほしい。ではまた。
402400:02/12/21 21:47 ID:???
失礼しますた
403名無しの笛の踊り:02/12/21 21:49 ID:???
>>400
あらら、400ゲットーされちゃったね。
クラシックの話は続けるよ。今はナージャ・サレルノ・ソネンバーグの「白
鳥」っていう小品集を聴いていた。ナージャは宇野氏くらいしかほめてない
ような気がするけど、いいよ。
確かにクセはある。昔のヴァイオリニストみたいに、大げさな表現も耳につ
くけどね。アクの強さも個性だと思う。
しかし、さっき聴いたイザイ、よかったなあ。最近出たムターのベートーヴ
ェンの協奏曲もいいよお。ムターは最高。そんなわけでクラシック三昧して
まーす。
それじゃあねえ。
404400:02/12/21 21:50 ID:???
氏ね
405名無しの笛の踊り:02/12/21 21:53 ID:???
>>404
言われないでも死ぬよ。君も僕もすぐに死ぬ。人は必ず死ぬんだよ。しかも
あっという間にね。
君は平均寿命まで生きるつもりらしいけど、そんなことは誰も保証できない
んだよ。来年まで生きてる保証なんてどこにもない。
だから今を真剣に生なよ。こんなところで油を売ってる暇はないと思うよ。
406名無しの笛の踊り:02/12/21 21:57 ID:???
>>387
> >>365
> >急にフロイト、ユングはよう知らない、行動療法うんたらはよく読むうんたら。
>  以前と方向転換したのが、いつもどおりで、微笑ましい
>
> 別に方向転換なんかしてないけど。そもそも心理学の話なんて、「任侠道」シリーズ
> でしたことないけど。フロイトもユングも興味がない。そんな話はしたことがない。

精神医学・心理学には「詳しい」と再三再四大見得きってきたよねぇ。そっかそっ
か、本屋で平積みになってる雑学本斜め読みで「詳しい」と言い切ってしまう大
言壮語ぶりを忘れてたよ、許せ許せ。

407名無しの笛の踊り:02/12/21 21:57 ID:???
ふつう、「教養人」として心理学、精神医
学に「詳しい」と発言する「勇気」があるなら、世にはびこるサイコヲタクが喜
びそうな書店の平積み本、流行本(AERAのMOOKで出てる「精神分析学がわかる。」
「心理学がわかる。」とかそーゆー類かな?)ではなくて岩波や新潮、講談社の
文庫、新書に入っていて(歴史の風雪に耐えて生き残ってきたってこと)、基本書
であり理論の出発点である「夢判断」、「錬金術と無意識の心理学」他、彼らの
主著のうち3、4冊ぐらい読んで概要ぐらいサラっと説明できるもんだと思ってた
から(笑)。
408名無しの笛の踊り:02/12/21 21:58 ID:???
そっかそっか、フロイトもユングも興味はない、知らないで精神医
学、心理学に「詳しい」と言っちゃえる世界に住んでるんでしたねぇ(大笑)。他
人の「無意識(もちろんフロイトが提唱した概念)」「深層心理(もちろんユング
が提唱した概念)」について「分析したつもり」になっちゃうんですねぇ(>>193)。
あーぁ、なんと、浅はかで嘆かわしい振舞いか。こういう輩が、うじゃこうじゃ
こ湧いてくるから、今どきのサイコブームはヤんなるんだよ。
409名無しの笛の踊り:02/12/21 22:05 ID:???
>>405
> だから今を真剣に生なよ。こんなところで油を売ってる暇はないと思うよ。

405 ではないが。

では、「こんなところで油売ってる」キミはなんなのさ?
言行不一致のキミの言うことにどんな説得力があるのさ(W
410名無しの笛の踊り:02/12/21 22:08 ID:???
>>406 >>407 >>408

いやはや、さよならしたいのに、なかなかさせてもらえませんね。個別レス
は後日する。今日は感想のみ。もう寝るから。
心理学科で勉強してるんじゃないのに、何で基本文献なるものを押さえる必
要があるのかな。まずそれが理解できないね。僕はいろんなことに興味があ
るし、それなりに詳しいことも多いと自負するものだけど。
それはある意味、深入りしないということでもあるのだよ。専門バカって
言い方があるよね。事の当否はさておき、そういう人にはなりたくないし、
なれないね。一生一つのことに専念するなんて、はっきり言ってバカだと思う。
社会主義が壊滅したのが典型的だけど、経済学科でマル経を教えてた人々って
どうしてんのかね。そういうこと。時代の変遷によって、興味の対象は自ずと
変わるのです。
今更フロイトを基本文献なんて、あらあらノスタルジストですか?
411名無しの笛の踊り:02/12/21 22:13 ID:???
>>410
いやいや、心理学、精神医学に類することが「好きです」「興味があります」っ
てーのと「詳しいです」ってーのとは違うでしょ。「そういうこと。」
412名無しの笛の踊り:02/12/21 22:20 ID:???
自分で好きなぶんにはいいさ。他人に講釈垂れようとするんだったら、せめて、
手に入りやすい(数百円で買える)岩波文庫あたりの原典を読んでおきなさいな。
雑学本(著者の自己解釈マンタン)を斜め読みしてさらに曲解するんじゃなくて(w
413名無しの笛の踊り:02/12/21 22:21 ID:???
>>408
>今どきのサイコブームはヤんなるんだよ。

これだけにはレスしてやるか。あのさ、ユングとか言って心理学をうんぬんするな
んて、あんたは河合隼雄かなんかの読み過ぎなんじゃないの。
君は一応知識がありそうだから、ちょっと内容的な話もするけど、精神分析的な
アプローチと、僕の言う行動療法とは、まるで対照的な立場に立ってるよね。行動
療法は知っての通り、ごく乱暴にまとめれば、人間には心理なんてないという立場
だから。悩みを抱えてるのは「悩むことがクセになっている」ととらえるわけだよ。
ってなことで、君ならわかると思うが、セラピーには大別すれば二つ、細かく見れ
ば、数え切れない流派がある。ハコミセラピー、フォーカシング、自律訓練法…そ
ういうわけでさ。君のように古典を中心に読んでるのも別に否定しないけど、そん
な趣味はないということ。好きにさせてほしい。趣味ってそういうものじゃない。

414名無しの笛の踊り:02/12/21 22:25 ID:???
>>413
えーと、もう言うことはないです。サヨナラ(笑
415名無しの笛の踊り:02/12/21 22:25 ID:???
【電波】クラ板総合ごみ箱スレ【荒らし】
416名無しの笛の踊り:02/12/21 22:30 ID:???
>僕は君のように、相手の知識量を勝手に推し量って、推測で決めつけること
>を好まないんだよ。

・・・・・・ハァ・・・・・(;´Д`)・・・・・・・・・・・
417名無しの笛の踊り:02/12/21 22:30 ID:???
>>412
ご心配なく。僕は本選びのプロなんだよ。全くの異分野でも、どの本を読め
ば概要がつかめるか、さらに深い内容が理解できるか、瞬時に理解できる。
だてに25年間も本を読んでないって。
心理学の本なんて、今ここで君らがうんちくを垂れてる本なんて、悪いけど
無意味だね。現在はどんどん新しい流派が生まれ、それぞれに自己主張して
る。それをつかむだけで大変だし、知的好奇心の対象としては、もちろん
そっちが勝る。
河合隼雄って会ったことがあるけどさ、失礼なやつだよ。文化庁長官でしょ。
あいつのせいで、ユングなんていかさま野郎が日本人に評価され、まるで
それが心理学の中心であるかのように言われてるわけでさ。罪深いと思う。
418名無しの笛の踊り:02/12/21 22:35 ID:???
>>414
>えーと、もう言うことはないです。サヨナラ。

2ちゃんねるにありがちな、煽って消えるという典型的人物でしたね。哀れ。
持論を展開するだけして、相手をただバカにして逃げていく。今までも数々
いたから、驚かないけどね。またかってな感じです。
日本人って、ほんと対話ができないね。自分と違う意見が出てくると、怒る
かバカにするか、どっちかしかない。何で相手を説得しようとか、議論しよう
とかしないのかな。
何てこと2ちゃんねるで言ってもしょうがないか。
それじゃ、ほんとにさようなら。
419名無しの笛の踊り:02/12/22 01:18 ID:???
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
あーおもしろいね。
ドッペンコテンパン。
まあ突っ込みどころは満載だけど、あえてこんなところに拘ってみようかな。
>雪が本格的に降ってきた。僕が東京に住んで、かれこれもう25年近くなるけ>どたぶんホワイト・クリスマスって、なかったんじゃないかな?

でまあ、なんだ、
今日「東京」では雪なんか降ってない。
クリスマスに雪が降ったことはわりと最近あった。

まあどうでもいいけどね。
こんなレス、スルーでいいよ。
他の方々の「重要」なレスにきちんと答えてあげてね!
420名無しの笛の踊り:02/12/22 10:09 ID:???
*ナージャ・サレルノ・ソネンバーグの演奏する、メンデルスゾーン:ヴァイオリン
 協奏曲に載せてお送りする、「教授」の掟破り、土日レス!
 では開始です。
421名無しの笛の踊り:02/12/22 10:15 ID:???
>>392
>知っている事柄についてはまともなレスもできる

このレスって、「独語くん」なのか、その取り巻きか知らないけどさ。君って、謙虚
なんだか、傲慢なんだかわからない人だね。
僕に科学雑誌「Newton」が、日本のオリジナル雑誌だということを指摘され、謙虚に
おのが無知を反省したかと思ったら、こんな書き込み。
君は僕がゴリゴリの文系だということを知らないのかな? でも「Newton」を購読し
ているわけだよね。知っていることは書けるけど…みたいな言い方は失礼じゃない?
ほんといろんなことに興味があるんだよ。君は僕を矮小化しようと必死になってるい
るようにに見えて、何だか哀れ。素直に僕の知識の広さに頭を下げれば。
422名無しの笛の踊り:02/12/22 10:19 ID:???
>>393
>おまえさ、教養人ならまずgoogleじゃなしに辞書・辞典を見ろよ。

あのね、君に言われないでも大学教師なんだから、辞書くらい見るの。当たり前で
しょ。君をからかったんだよ。
ちなみに僕は文系だけど、精神医学に興味があるんで、その辺の辞書は一通り揃え
てる。君に言われるまでもないよ。
423名無しの笛の踊り:02/12/22 10:26 ID:???
>>396
>学歴って、別にくじ引きで決めるわけじゃなく、長い選別の過程を経て決定され
ることだから、一般論として(例外はあるにせよ)高学歴のほうが低学歴よりも能
力が上なのが当たり前。

昨日も言ったように、この辺は話せば長い。なんで簡潔に。
それは違うね。2002年の学習指導要領改訂、もっと遡れば「新学習観」「ゆとり」
なるものが言われた、その前の指導要領から明確なのは、文部省(現・文部科学省)
が、日本社会の悪平等を推進しようと躍起になっていることは明白である。
なぜか、という話は極めて難しい話になるので、ここではしない。が現象的にはまず
公立の小中高が標的になり、生徒の学力を極めて低い生徒に合わせた指導に、強引に
変えようとしている。
(下へ続く)
424名無しの笛の踊り:02/12/22 10:28 ID:???
教育論なら、相応しい板にいってやれや
お前クラ板をなんだとおもってるわけ?
425名無しの笛の踊り:02/12/22 10:31 ID:???
君は知らないと思うので教えるが、学習指導要領の拘束は極めて強い。一部の
県立高校などを除けば、毎日の学習は指導要領の改訂(ほぼ10年に1回)で
劇的に変わる。しかもたちの悪いのは、国公立の中高の入学試験は、この指導
要領に拘束されているということ。
中学・高校で何が重要かと言ったら、入試の突破である。したがって、入試の
変化は自ずと日々の学習内容を変えていく。
(下へ続く)
426名無しの笛の踊り:02/12/22 10:33 ID:???
>>424
じゃかっしい! 荒らしに用はねえよ。
ウゼエから出てけや。おめえ、住所をTEL晒すからな。覚えておけや。
最近は暗くなるのが、早いよな。ああ、別に身辺に気をつけろって意味じゃ
ねえよ。安心しな。
427名無しの笛の踊り:02/12/22 10:38 ID:???
>>424
おめえ、なめてるみたいだから、一言教えてやるよ。俺は怒るとめちゃく
ちゃやる。
2ちゃんだけで馬鹿やってると思ったら、大間違いだ。自分で言うのもおか
しいが、俺はきれると見境がつかなくなる。
てめえの住所・TELを晒して、それで警察の世話になろうと知ったことじゃ
ねえ。
おめえ、なめてると街を歩けなくしてやるから、覚悟しとけや。
ああ、これはおどしじゃねえ。忠告だ。
428名無しの笛の踊り:02/12/22 10:47 ID:???
>>424
レスは中断だ。この荒らしの、住所・氏名・TELを探るため、ありとあらゆる
手を尽くす。ネットに詳しい知人もいる。やばいブローカーをやってる昔の
知人もいる。
この荒らしの実名を晒して、何か罪に問われるのなら、それはそれでいい。
はでな喧嘩でパトカーが来たこともあるし。そんなのは別にどうとも思わな
い。
荒らしよ。しばらくは身辺に気をつけろや。何が起こってもそれはてめえの
したことのせいだ。俺は知らない。
429名無しの笛の踊り:02/12/22 10:47 ID:???
>>427
どうやって住所・TELしらべるのか教えてよ(w
ツールも使えないあんたが、そんな事できるとは
想像できないんだけど(w
忠告するけど、教育論をどうしてもやりたければ
音楽教育について語ったらいかがですか?
430名無しの笛の踊り:02/12/22 10:49 ID:???
>>428
あなた正気ですか?
ちがうでしょうね。当然の事を指摘されてそのように切れるとは。
教育者を一応名乗っているなら
それにふわさしくふるまったらいかがでしょう。
431名無しの笛の踊り:02/12/22 10:50 ID:???
待ってるからはやく私の住所・氏名・電話番号晒してみてください。
432名無しの笛の踊り:02/12/22 10:54 ID:???
ねえ、2ちゃんねるの書込みから住所・氏名・電話番号を
はやく特定して!
433名無しの笛の踊り:02/12/22 11:02 ID:???
>>428
>ネットに詳しい知人もいる。やばいブローカーをやってる昔の 知人もいる。
おかしくて笑っちゃう。要するに、自分じゃなにもできないのね。
モニターに向かって切れる以外のことは。
434名無しの笛の踊り:02/12/22 11:11 ID:???
あんまりおかしいから、上げちゃう。
もしほんとに書込みから住所・氏名・電話番号が特定できるなら
何人か頼みたいんだけど。
武蔵野キティとかヒップホップとか。
435名無しの笛の踊り:02/12/22 11:27 ID:???
>>422
>ちなみに僕は文系だけど、精神医学に興味があるんで、その辺の辞書は一通り揃え
>てる。君に言われるまでもないよ。

揃えて手も引く能力がなくて「ドッペン」なんて書いてればただのゴミでしょ。
研究費だからとろくすっぽ使いこなせないもん買うなよばーか。
436名無しの笛の踊り:02/12/22 11:31 ID:???
>>424がわしらの言いたいことの根幹であって、「ドッペン」なんつって
いたぶってるのもとっとと出ていってもらいたい一念からなんだけど、
コイツの場合いたぶられてるのを「相手されてる」と喜んじゃうから
どうしようもなかったんだよね。それにしても傑作な逆切れだよね。
437名無しの笛の踊り:02/12/22 11:35 ID:???
>>424
こいつは何を語るにも決して専門の板やスレには逝かない。
逝けば速攻ボロが出るし、だいたいこんなやつ誰も相手にしないから。
映画板は数日で退散してきたことで証明済みだね。

だからクラ板に「自分スレ」立てて居座ってるわけだが、なんで
よりによってクラ板なんだろうなあ。やっぱここの住人にも
舐められる隙があるんだろうなあ。
438名無しの笛の踊り:02/12/22 11:36 ID:???
>>436
ね、おもしろいでしょう。
こんなに笑ったの久し振りですよ。
わたしの住所・氏名まだかしら。
439名無しの笛の踊り:02/12/22 11:37 ID:???
「やばいブローカー」だとよウプププププ
ブローカーって何?ぼくちゃん きゃははははは
ぱひぱひぱひぱひぱひぱひぱひぱひぱひぱひぱひぱひ★
440名無しの笛の踊り:02/12/22 11:43 ID:???
>>400
プッダサ 切り番getさえ失敗してやがる
さすがドッペンだな
441名無しの笛の踊り:02/12/22 11:59 ID:???
>>423
昨日は体調が悪く、早く床についた。悪しからず。
「ゆとり教育」の主張、また寺脇研氏の所論についてはよく知っていますよ。
ご心配なく。問題は、ゆとり教育が学力差を広げるか狭めるかだが、私は
広げる、と思っている。私立学校は上に行き、公立学校は下に行く。広がる。
この点は教育学者の刈谷剛彦氏が以前から指摘していたことだし、2ちゃんの
ニュー速+にカキコしている人たちの意見もほぼ一致していた。
文科省はおそらくそれを狙っているのだろうと思う。必ずしも失策とは言えない。

しかし、私は大学と、さまざまなレヴェルの大学の教員のことを話していたのでね。
宮廷(=旧帝国大学、実際には東大・京大のみを指す)―地底(地方の旧帝国大学)―
遅刻(地方の国立大学)と、国大を分類すればこうなるが、そのレヴェル差は歴然と
している。これが大学に関する学歴=階級社会ということの意味。
で、ドッペンゲルガー・クン、キミはMARCH→1A短大でしょ? あるいは大体そのレヴェル
でしょ? これは大学人共同体の中では、最下層。ぎりぎりで「大学」の世界に残れる
最低のレヴェル。まあ、キミの主観的な心理では、「成功者」と感じているだろう、
と思う。しかし、「上」から見れば、接する機会のない下層民なんです。気の毒だが。
また、キミのカキコを見ていれば、そのレヴェルに見事に合致している。「ドッペンゲルガー」
など些細な間違い、ではなく、こういうところでお里が知れる。「大学人」を自称されるのは、
私どもから見ると、片腹痛いんですよ。おわかりですか?
442名無しの笛の踊り:02/12/22 12:02 ID:???
クラ板登場のころから片腹痛いヤシだったと思われ。
443名無しの笛の踊り:02/12/22 12:08 ID:???
「ドッペルゲンガー」などは日本の近代小説にいくらでも出てくるし、
心理学の基本的な本にも登場する用語だ、と再三言ってるんだが、
そういうことはさすがに耳が痛いらしく完全スルーだからね。

何も受験学力の差だけじゃないんだよな、学歴ってのは。
痛い経歴のやつは読書もしてないし常識もない。試験するまでもなく
こういうところで「お里が知れる」。
444名無しの笛の踊り:02/12/22 12:08 ID:???
それから、こういう学歴論をするのが嫌味なことは知っている。
(もっとも、2ちゃんは特に学歴について本音が飛び交う場なんだけど。)
普段は、私はこんな話は絶対にしません。クラ板はクラシック音楽の
好きな人が集まるところだから、学歴・職業・年齢・性別など、関係ない。
みんな平等。
しかし、あなたは別。ドッペンゲルガー・クン。あなたは、「大学教授」を
自称し、己の「博識」「教養」「知性」「読書量」を誇り、相手かまわず
自らの優越性をあらゆる手段を使って見せつける(というか、自分に言い聞かせる)
お人。そういう人に対しては、本音で牙を剥きます。実際には劣った人が
優れているかのように振舞うのは、とてもマズー。煎じ詰めれば、「学歴」は
どうでもいいのだが、あなたの場合、無知・無教養の程度と学歴とがぴったりと
一致している。それゆえの学歴話です。おわかりですか?
445名無しの笛の踊り:02/12/22 12:24 ID:???
おそらく、私のこの一連のレスに対しても、ドッペンゲルガー・クン、キミは
あの手この手(すり替え、逃げ、恫喝、居直り・・・)を使って「反論」
しようとするでしょう。そういう正々堂々としていない手段を使って何とか
自分の利益になるようにしよう、というのも、下層民の特徴。キミはこれまで
そういう環境で生きてこられ、いまも生きておられるのだろう、と推察します。
もちろん、人間誰しも生きていくのにプライドが必要だから、そうした態度
も理解できるのですが。
しかし、もう、キミのレヴェルは洗いざらい明らかになったのだから、
これ以上クラ板にいても、「尊敬と感謝」(笑 は得られそうにない。
潮時ではないですか?
446名無しの笛の踊り:02/12/22 12:33 ID:???
私にももう一言いわせてね。
あたかも書込みから住所・氏名・電話番号が特定できるというような事が
脅しになるなんて考えてるのは、クラ板でも狂授くらいじゃないかな。
どこの無知な奴がそんな脅しを怖がると思ってるのか、聞きたいですね。
もしよかったら年齢・スリーサイズも電話番号のあとに付け加えてね。
遠慮しないでください。かまわないから。
447名無しの笛の踊り:02/12/22 12:43 ID:???
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…IP出るっ、IP出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アイッ、IPィィィッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!IPッ!!アッ、アイッ、IPッッ!!!IP見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいIP出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…IP出るっ、IP出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アイッ、IPィィィッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!IPッ!!アッ、アイッ、IPッッ!!!IP見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいIP出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…IP出るっ、IP出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アイッ、IPィィィッッ!
448名無しの笛の踊り:02/12/22 13:17 ID:???
「知識くらい馬鹿でも身につく」(吉田健一)
「何でも知っている馬鹿がいる」(内田百閨j
449名無しの笛の踊り:02/12/22 13:23 ID:???
でもマアキャラクターの一貫性を守ろうとして頑張っている姿は
結構(*´∀`) イイかも知れない
450名無しの笛の踊り:02/12/22 13:33 ID:???
>>449
さんざんばかにされた後に、そういうレスつけると
ここぞとばかりに乗ってくるからやめれや。
451名無しの笛の踊り:02/12/22 13:46 ID:???
「音楽何聴いてるの?」と聴かれて「クラシック!」と答えると
「変わった人」と見られるので「ロックとか・・」とその場で
話を合わせたりする。クラシック音楽に負目を感じてる
クラファンが最近多いです。

452名無しの笛の踊り:02/12/22 13:55 ID:???
>>451
↓のスレがピッタシのテーマだね♪

■会社の人からショパンが好きでからかわれる!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1039696141/

クラシックについての本音が聞きたい
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1040063152/

453オヂサン:02/12/22 14:00 ID:???
>クラシック!」と答えると 「変わった人」と見られるので

昔に比べるとずいぶんましになったよ。
454名無しの笛の踊り:02/12/22 14:11 ID:???
あの手この手の下層民か(プ
455名無しの笛の踊り:02/12/22 14:17 ID:???
>>451
「楽譜を読めない人がなぜクラシックを語ってるの? 」からのコピペだね。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1040439311/87
456455:02/12/22 14:19 ID:???
でさ、>>451みたいなレスがつくと、それ以前の書込みを
見なかったことにして、素知らぬ顔で戻ってきたりするのです。
457名無しの笛の踊り:02/12/22 14:19 ID:???
ドッペンよお住所さらしまだあ〜(木亥火暴
458名無しの笛の踊り:02/12/22 14:20 ID:???
424 :名無しの笛の踊り :02/12/22 10:28 ID:???
教育論なら、相応しい板にいってやれや
お前クラ板をなんだとおもってるわけ?


426 :名無しの笛の踊り :02/12/22 10:33 ID:???
>>424
じゃかっしい! 荒らしに用はねえよ。
ウゼエから出てけや。おめえ、住所をTEL晒すからな。覚えておけや。
最近は暗くなるのが、早いよな。ああ、別に身辺に気をつけろって意味じゃ
ねえよ。安心しな。
459名無しの笛の踊り:02/12/22 18:00 ID:???
>>392
>知っている事柄についてはまともなレスもできる

このレスって、「独語くん」なのか、その取り巻きか知らないけどさ。君って、謙虚
なんだか、傲慢なんだかわからない人だね。
僕に科学雑誌「Newton」が、日本のオリジナル雑誌だということを指摘され、謙虚に
おのが無知を反省したかと思ったら、こんな書き込み。
君は僕がゴリゴリの文系だということを知らないのかな? でも「Newton」を購読し
ているわけだよね。知っていることは書けるけど…みたいな言い方は失礼じゃない?
ほんといろんなことに興味があるんだよ。君は僕を矮小化しようと必死になってるい
るようにに見えて、何だか哀れ。素直に僕の知識の広さに頭を下げれば。
460名無しの笛の踊り:02/12/22 18:02 ID:???
>>414
>えーと、もう言うことはないです。サヨナラ。

2ちゃんねるにありがちな、煽って消えるという典型的人物でしたね。哀れ。
持論を展開するだけして、相手をただバカにして逃げていく。今までも数々
いたから、驚かないけどね。またかってな感じです。
日本人って、ほんと対話ができないね。自分と違う意見が出てくると、怒る
かバカにするか、どっちかしかない。何で相手を説得しようとか、議論しよう
とかしないのかな。
何てこと2ちゃんねるで言ってもしょうがないか。
それじゃさようなら。
461名無しの笛の踊り:02/12/22 18:04 ID:???
>>460
それはあんた。住所晒しまーだー。
462名無しの笛の踊り:02/12/22 18:05 ID:???
【クラヲタへの道? 教授に聞く その1】

Q 教授、また山野楽器に行ってたんでしょ。
A CDを5枚買ってきたよ。HMVで注文した10枚を合わせると、この6日
 で23枚買ったあ。あははは。参ったね。
 ほんとはまると深いからさ。このまま行ったら、どうなるんでしょうか。
 僕自身にもわかりません。
463名無しの笛の踊り:02/12/22 18:06 ID:???
住所さらすぞと脅しをかける名誉教授(プ

キャラで言ったなんてなしだよ。
ブローカーと連絡ついた?
ネットに詳しい友人と話したの?
住所晒しできそう?
464名無しの笛の踊り:02/12/22 18:07 ID:???
【クラヲタへの道? 教授に聞く その2】

Q でもって、チケットぴあで、またまたチケット買ったでしょ。
A 今日だけで3公演買ったあ。あははは。今見たら、この1週間で8公演
 買ってたあ。参ったなあ。
 どうするんだろう。自分が怖いです。ほんと病気になってきました。

465名無しの笛の踊り:02/12/22 18:09 ID:???
住所晒しまだですか?
466名無しの笛の踊り:02/12/22 18:09 ID:???
「Newton」で勝ち誇ってるけど、あの雑誌は欧米の科学雑誌の
ライセンス記事がほとんどで、実質的には翻訳雑誌だよ。
何も知らないんだね(爆
467名無しの笛の踊り:02/12/22 18:10 ID:???
>>424
レスは中断だ。この荒らしの、住所・氏名・TELを探るため、ありとあらゆる
手を尽くす。ネットに詳しい知人もいる。やばいブローカーをやってる昔の
知人もいる。
この荒らしの実名を晒して、何か罪に問われるのなら、それはそれでいい。
はでな喧嘩でパトカーが来たこともあるし。そんなのは別にどうとも思わな
い。
荒らしよ。しばらくは身辺に気をつけろや。何が起こってもそれはてめえの
したことのせいだ。俺は知らない。
468名無しの笛の踊り:02/12/22 18:11 ID:???
【クラヲタへの道? 教授に聞く その5】

Q で、今日買ったというCDの内訳は?
A ええと、ヴェンゲーロフと、ムターと、ムローヴァと、ここまではヴァイ
 オリンソナタだね。で、チェリビダッケのチャイコの5番。そんであと1枚
 は、松たか子のベスト盤。
 それで5枚っすね。
469名無しの笛の踊り:02/12/22 18:11 ID:???
彼女のスリーサイズはわかりそうですか?
住所晒しまーーーーーーだーーーーーー???????・
470名無しの笛の踊り:02/12/22 18:12 ID:???
>>424
おめえ、なめてるみたいだから、一言教えてやるよ。俺は怒るとめちゃく
ちゃやる。
2ちゃんだけで馬鹿やってると思ったら、大間違いだ。自分で言うのもおか
しいが、俺はきれると見境がつかなくなる。
てめえの住所・TELを晒して、それで警察の世話になろうと知ったことじゃ
ねえ。
おめえ、なめてると街を歩けなくしてやるから、覚悟しとけや。
ああ、これはおどしじゃねえ。忠告だ。
471名無しの笛の踊り:02/12/22 18:12 ID:???
こいつクラシックの話なんて何のつもりで書き込んでるんだか。
誰も電波ヲヤジとして以外にこいつなんぞ相手にするわきゃないのに。
472名無しの笛の踊り:02/12/22 18:13 ID:???
で、住所晒しまだですか?
恫喝のお得意な名誉教授さん。
473名無しの笛の踊り:02/12/22 18:14 ID:???
>>268
恥ずかしいのう。梶井基次郎というと「檸檬」しか知らないわけ?
「檸檬」は中学に回ってることが多いからねえ。そんなんで国語を
教えてたの?マジで?マジならそこに名前の挙がってる予備校は
逝かない方がいいねえ。ウソならあんた営業妨害だよん。
474名無しの笛の踊り:02/12/22 18:17 ID:???
>>466
>「Newton」で勝ち誇ってるけど、あの雑誌は欧米の科学雑誌の
 ライセンス記事がほとんどで、実質的には翻訳雑誌だよ。

Q&Aの途中だけど、真性の馬鹿が登場したんで、からかうためにレスする。
あはははは。馬鹿! 科学雑誌「Newton」は、かつて教育社から出版されて
いた。表向きは、東大名誉教授の竹内均を編集長にしてるが、実質的には、
教育社が分社化して出来たニュートンプレスの役員である、寺門という人物
が編集長をしてる。
いろいろあるけど、ばからしいからここまで。
あのさ、この辺の話、詳しいんだよ。僕の前でやめて。あほみたいだから。
475名無しの笛の踊り:02/12/22 18:19 ID:???
>>474
だから、教育者の人間が編集長してるってことと、記事がライセンスだって
ことと何の関係があるの。おまえ真性のバカだな。
476名無しの笛の踊り:02/12/22 18:21 ID:???
↓これも晒しておこう。完璧スルーの例。

279 :名無しの笛の踊り :02/12/21 12:06 ID:???
>>259
 >ドイツやらスウェーデンやらスペインやらの人が書いた文献がある。
 >【中略】見たこともない奇妙な文字が使われてることも多い。
ドイツ・スウェーデン・スペインで「見たこともない奇妙な文字」?
火暴!! 火暴!!! 火暴!!!!
 >君の指摘は初めて聞いた。これ以上言われても知らなかったのだから、
 >何とも答えようがないね。
「反論」になってましぇーん。「知りませんでした」をくどくどいっただけ。
ネット検索すればいくらでも出てくる。常識中の常識中の常識。
ほれ。↓「ドイツ語講座(初級文法編)第1回」
http://cobalt.lang.osaka-u.ac.jp/~tsuda/kouza/kouza01.html
477名無しの笛の踊り:02/12/22 18:21 ID:???
【クラヲタへの道? 教授に聞く その6】

Q でもって、西本智実さんのチケットも取ったとか?
A クラ板でも大人気の西本さん。どんなものか興味があって、新日本フィル
 のチケットを取った。怖いなあ。変だったらいやだよね。
 それ以外でお気に入りは、この間、新日鐵の賞をもらったピアニストの、
 小菅優さんのリサイタル。彼女はヨーロッパで有名らしくて名前は知って
 たけど、もちろん聴くのは初めて。フィリアホールへ行ってきます。

478名無しの笛の踊り:02/12/22 18:26 ID:???
住所晒しもスルーするのかな?
恫喝名誉教授さん。
479名無しの笛の踊り:02/12/22 18:27 ID:???
>>475
>だから、教育者の人間が編集長してるってことと、記事がライセンスだっ
 てことと何の関係があるの。おまえ真性のバカだな。

Q&Aの途中ですが、またしても笑わせてくれるレスがあるので、からかう。
あははは。「教育者」だって。あははは。君は「教育社」が出してた、歴史
新書とか読んだことないの?
あははは。僕の単純な入力ミスをあざ笑う君が、こんなミスをするとはね。
いやはや。
あのさ、「Newton」の持ってる版権の話も知ってるけど、そんな話、ここ
じゃできないの。わかる? 版権の話ってのは、やたら他人には言わない
もんだよ。お金がからんでるし、ライバル会社もあるしね。
もっとも科学雑誌は、「オムニ」とかほとんど壊滅したけどね。
480名無しの笛の踊り:02/12/22 18:28 ID:???
「Newton」のサイトを見れば明らかだが、掲載記事には一応日本の
学者名が並ぶものの、「協力」という名目ばかりで「執筆」だの
「編集」だのは一切ない。実態は欧米の雑誌を日本人が訳し、
例えば地震の記事であれば東海地震に言及するといった加工を
「協力者」がやっている。

イラストもあれは欧米の雑誌のものを
そのまま使ってるから、人体図とか植生図なんかの場合、明らかに
日本風でないことに違和感を感じる。こんなことは中学生でも
質問してきたことだけどね。バカだね君は本当に。
481名無しの笛の踊り:02/12/22 18:28 ID:???
>>424
レスは中断だ。この荒らしの、住所・氏名・TELを探るため、ありとあらゆる
手を尽くす。ネットに詳しい知人もいる。やばいブローカーをやってる昔の
知人もいる。
この荒らしの実名を晒して、何か罪に問われるのなら、それはそれでいい。
はでな喧嘩でパトカーが来たこともあるし。そんなのは別にどうとも思わな
い。
荒らしよ。しばらくは身辺に気をつけろや。何が起こってもそれはてめえの
したことのせいだ。俺は知らない。
482名無しの笛の踊り:02/12/22 18:30 ID:???
馬鹿は2ちゃんねるの書込みから
住所・氏名がわかると思っている狂授だね!
483名無しの笛の踊り:02/12/22 18:30 ID:???
>>479
はいはい、君が「誤変換」に突っ込むとはね。

知能で劣るだけでなく、「野暮」な男だね、君はあっははははは。
484名無しの笛の踊り:02/12/22 18:32 ID:???
【クラヲタへの道? 教授に聞く その7】

Q しかし教授、6日で23枚もCDを買うのはいいんですけど、聴く暇、あ
 るんですか?
A ありません。困りました。音楽評論家ならともかく、堅気でしかも多趣味
 な僕には、1日1枚聴くのがやっとだからね。それも仕事でへとへとにな
 って帰ってきて、寝る前の1時間で聴くわけでしょ。
 まさか、毎日新しいCDを聴くわけにもいかないしね。物理的に不可能です
 ね。前もそうだったけど、休みの日に5枚くらいまとめて聴くってとこ
 かな。でも任侠映画も見る必要があるしね。困ったなあ。
485名無しの笛の踊り:02/12/22 18:35 ID:???
http://www.newtonpress.co.jp/newton/

こんで納得だろ。「オリジナル記事」なんてのは大学研究室訪問とか、
冒頭の中国宇宙船くらいかな、この号では。確かに「Newton」という
雑誌は日本の雑誌だけど、それを「オリジナル」なんて言ってたら
高校の理科の教師からでさえ嘲笑されるよ。もちろん大学人に
言ったら哀れみのまなざしを向けられるのが落ちだね。
486名無しの笛の踊り:02/12/22 18:38 ID:???
哀れみのまなざしをむけるのさえいや。
487名無しの笛の踊り:02/12/22 18:39 ID:???
>>480
>イラストもあれは欧米の雑誌のものをそのまま使ってるから、人体図とか
 植生図なんかの場合、明らかに日本風でないことに違和感を感じる。こん
 なことは中学生でも質問してきたことだけどね。バカだね君は本当に。

貴重なQ&Aの途中ですが、またしても笑いが止まらないので、休憩がてら
からかう。
あのね、手元の「Newton」はないよね。ネットで見てるくらいだから。
まあいいけど。書店で立ち読みしてさ、奥付のページを見てごらん。すると
どのイラストや写真がどこから引用されたのか、誰が書いたのかが書かれて
いる。
写真はNASAとかそういうものも多いが、表紙を含め、主なイラストは全部
ニュートンプレスの社員と、外注のイラストレーターが描いてる。
だからさ、これ以外もいろいろあるけど、別にここは出版社を語るスレッド
でもないから、この辺にしとくよ。
もうやめなさいな。恥をさらすのは。僕は馬鹿が嫌いなんだよ。
488名無しの笛の踊り:02/12/22 18:41 ID:???
>>481
そんで本題に戻るが、荒らしはおまえだろ。

ローカルルールを見たか?「雑談スレは削除対象」と明記されてるのに、
おまえは字も読めないのか?

公共の場であるクラシック板を何だと思ってるんだ、おまえは。
>>424の至極まっとうな注意を荒らし呼ばわりするとはキチガイか?

次から次へと毎週こんな規約違反のクソスレをぶっ立てるおまえは、実質的に
威力業務妨害というかたちで法も侵している。俺は2ちゃんねるの
管理者でないから、訴える立場にはないがな。
489名無しの笛の踊り:02/12/22 18:44 ID:???
まさしくこのスレは雑談・占有スレ
吉田秀和やハマショーを持ち出しても駄目。
490名無しの笛の踊り:02/12/22 18:44 ID:???
>>487
また都合の良いところだけレスするいつものごまかしか。

じゃあ前半の記事本文のクレジットについてはどう説明するんだ?
この糞ボケ。不誠実というか、ほとんど病的なうそつきだなおまえは。
491名無しの笛の踊り:02/12/22 18:44 ID:???
うーむ、「ニュートン」が、まんま翻訳雑誌でないことを知っている、
というだけのことをここまで誇れるとは・・・なんともはや凄いね。
ホント、どうでもいいたぐいの「知識」でしょ?

あ、言っておくけど、さっきからこの件で突っ込んでいる人は
「ドッペンベルガー」の件とは別人ですからね、お間違えなきよう。
492名無しの笛の踊り:02/12/22 18:45 ID:???
【クラヲタへの道? 教授に聞く その8】

Q しかし教授って、ほんといろんなことに詳しいんですね。ゴリゴリの文系
 とか言ってるのに、科学雑誌の内情まで知ってるとは。恐るべき教養人です
 ね。恐れ入りました。
A いや、そんなに恐縮しなくてもいいよ。知識の片鱗をかいま見させただけ
 だから。野暮でしょ。馬鹿をからかうのは。
 それよりクラシックの話を続けようよ。
 小菅優さんの話でしたね。そうそう、今年はヴァイオリンを集中的に聴いて
 たので、来年はピアノを聴こうかなと、そう思ってる最中なんだよ。
 で、今日も山野でじっくりピアノのコーナーを下見してきた。今後研究して
 しかるべきときに、狂ったように買いまくり、チケットを取りまくる!
493名無しの笛の踊り:02/12/22 18:49 ID:???
住所晒しについては、どう弁解するつもりかな。
脳内高松方式かな(w
494名無しの笛の踊り:02/12/22 18:50 ID:???
【クラヲタへの道? 教授に聞く その9】

Q 教授って、名うての負けず嫌いじゃないですか。クラ板でクラヲンチと
 か、からかわれて 悔しかったんでしょ。
A あはは。そうかもね。自覚はないけど、そういう面はあるよね。
 こんにゃろ、じゃあ、クラヲタになってやろうじゃねえか、ってなとこ
 でしょうか。全く興味のかけらもなかった、チェリなどを買ったのもそん
 な意識からでしょうね。
 負けず嫌いですよ、本当に。

495名無しの笛の踊り:02/12/22 18:53 ID:???
狂授がクラヲタになるのは無理だね。
だってお耳が悪そうだもん。
鑑賞力が欠けてる。楽譜も読めないし。
496名無しの笛の踊り:02/12/22 18:54 ID:???
*教授です。そんなわけで、あれこれ注文があるようですが、毎度のことな
 がら、土日祝は個別レスはしません。
 しかし、平日(すなわち火曜日)に個別レスを、必ずします。どんな煽り
 でも原則的にレスします。「死ね」とかそういう馬鹿なもんは、当たり前
 だけど、無視するからね。
 異論・反論でも真摯なものなら、必ずレスします。待ってなさい。
 それでは、PC嫌いの家人がきれかけてるので、これまでにします。
 今日はチェリビダッケを聴きます。恥ずかしながら初めてです。どんなか
 な? それじゃあねえ。
497名無しの笛の踊り:02/12/22 18:56 ID:???
ドッペンベルガー・クン、キミに対する結論は>>441>>444-445に、
それなりに「誠意」をこめて書いておいたから、よかったら読んでおいて。
そこで使った「下層民」という言葉は、もちろんアカデミアという
共同体の中での相対的地位を表わすために使ったのだけれど、
今日のキミの脅迫まがいの態度などを見ていると、キミの育ちが
本当にそうなのではないか、と思われてくる。つまらない知識の断片を
誇るところ、「〜しまくる」ガツガツしたところなどもね。
498名無しの笛の踊り:02/12/22 18:57 ID:???
ほんとに恥ずかしい奴。
生き恥を晒している。
晒すのはどっかの彼女の住所・氏名・電話番号だよね。
499名無しの笛の踊り:02/12/22 19:02 ID:???
死ね
500名無しの笛の踊り:02/12/22 19:04 ID:???
削除議論板のスレの最後の狂授の書込みよんでみろよ。
板の主旨とかスレの主旨というものを
全く理解できないらしい。
501名無しの笛の踊り:02/12/22 19:04 ID:???
にゅうとんの話はあれでごまかせたと思ってるのかなあ。
頭の回路がおかしいな。
502名無しの笛の踊り:02/12/22 19:06 ID:???
やはり高松の件でごまかしきったと思った当たりで
味を占めたのでは?
気が付かない振りをしていれば、なんとかなるさと。
503名無しの笛の踊り:02/12/22 19:07 ID:???
しかし高松の件とちがって住所晒しに関しては
ごまかしようがないかもね。
本当に頭の悪いやつだよ。
自分の発言について、後々どうフォローしなくてはいけないかという考えがないんだもんな。
504名無しの笛の踊り:02/12/22 19:09 ID:???
なんかこいつのしょぼい生き方が手に取るようにわかるなあ。
505名無しの笛の踊り:02/12/22 19:09 ID:???
あんまり図星の発言をするな。
また切れるぞ。

しかし、あの三連続ぶち切れには笑った。
506名無しの笛の踊り:02/12/22 19:10 ID:???
高松の件はなんだったんだろう・・・・・
嘘がばれないと思ったのかな。
507名無しの笛の踊り:02/12/22 19:10 ID:???
>>504
そうなんだよね。ますます惨めになってるし。
虚勢を張ってるのが、痛々しいくらいだ。
508名無しの笛の踊り:02/12/22 19:11 ID:???
フランス料理食いに行くってやつも笑ったなあ・・・
509名無しの笛の踊り:02/12/22 19:11 ID:???
虚勢を張ってるなんて思ってないのかなあ・・・
510名無しの笛の踊り:02/12/22 19:13 ID:???
>>506
ヲカヤンがなんにも言ってない以上、結局脳内高松妄想だったんだろう。
ま、妄想じゃないならそろそろ明かしてもいいような。
511名無しの笛の踊り:02/12/22 19:13 ID:???
フランス料理はほんとだろ。あれは真実味があった
512名無しの笛の踊り:02/12/22 19:15 ID:???
狂授のレスってつまらないんだけど
行動が笑えるんだよな。
しかしこのスレ、隔離スレとしてボランティアにまかせて
放置するつもりだったんだけどな。
住所を晒すなんて脅しかけるもんだから、また釣られてしまった。
513名無しの笛の踊り:02/12/22 19:15 ID:???
だけど狂授が高松に行くといって以来、ヲカヤンがクラ板に来なくなった
気がする・・・気のせいか・・・それとも本当に、狂授に土下座したのか
514名無しの笛の踊り:02/12/22 19:16 ID:???
>>508
あーそうそう。
そう言ってクラ板から消えた後に映画板で書き込んでた。
あれもその後全くスルーだったな。
完璧無視してる。
515名無しの笛の踊り:02/12/22 19:16 ID:???
いやいまどきフランス料理を食いに行くってわざわざ書く事自体が...。
それが妄想レストランでも、ほんとうの事でもさ
フランス料理なんて言ってみるのが痛々しい(w
516名無しの笛の踊り:02/12/22 19:18 ID:???
漏れは狂授のレスって好きなんだけど。変わり者かな?
517名無しの笛の踊り:02/12/22 19:19 ID:???
>>515
そうだよね。
しかも鹿の肉食ったとか言ってた。
ワインも飲まないのに。
518名無しの笛の踊り:02/12/22 19:20 ID:???
>>516
いじめっこでしょ?
519名無しの笛の踊り:02/12/22 19:20 ID:???
教授は日本映画には詳しいだろ。たぶん。ホラー映画とかで墓穴を掘った
んだよな
520名無しの笛の踊り:02/12/22 19:21 ID:???
教授が本当にクラヲタになれるか、注目してる(w
521名無しの笛の踊り:02/12/22 19:22 ID:???
>>511
そんなことまで妄想だって思いたかないけど、
514の言う通り映画板での書き込みを晒されてたからなあ。
嘘だったんだね。馬鹿みたい。
522名無しの笛の踊り:02/12/22 19:24 ID:???
>>519
詳しくないよ。
やくざ映画くらいじゃない、まともに観たのは。
523名無しの笛の踊り:02/12/22 19:26 ID:???
>>513
違うよ。ヲカヤンクラ板にアク禁になったの。
ひろゆきに感謝しろよ。間違っても狂授じゃないって。
だいたい狂授のやったことの成果だったら
もう語り尽くすにきまってるじゃん。
524名無しの笛の踊り:02/12/22 20:37 ID:???
*家人がコンビニに行ったすきに。
 ヲカヤンって言い方、やめなよ。そういう甘えた呼び方をするから、野郎はつけ
 あがるのだ。「岡田某」で統一せよ。
 いろんなスレで、僕の言い始めた「岡田某」っていう呼び方を見る。そろそろ
 君たちもそう呼んだほうがいいと思う。荒らしはつけあがるから、冷たくしない
 とダメ。
 それではみなさん、お休みなさい。ああ、読んでない本の山と、聴いてないCD
 の山が待ってるよお。どうにかしとくれええ。
 それじゃあねえ。
525名無しの笛の踊り:02/12/22 20:38 ID:???
ウザ
526名無しの笛の踊り:02/12/22 21:59 ID:???
>>524
つけあがった荒らしがお前だもんな(w
ところでひろゆきは岡田さんっていってるよ。
まあ、あんたが一番馬鹿ってことです。
527名無しの笛の踊り:02/12/22 22:03 ID:???
つーか自分のコピペ荒らしとかスレ乗っ取りとか
若気のいたりとかごまかしてたけど
許されてるわけじゃない。それを忘れるな。許させてないから、未だに指摘されるんだ。
脳内高松はまあ、ご愛敬としてもね。

狂授を荒らしでないと思ってる奴は、あんただけ。
528名無しの笛の踊り:02/12/22 22:10 ID:???
>>524
>家人がコンビニに行ったすきに。

こそこそバカみたい。
いい年した大人がやることかい?何で隠れて2ちゃんしてんだよ。
しかも書いてる内容に全く意味ないし。
気になって仕方がないんだな。
529名無しの笛の踊り:02/12/22 22:37 ID:???
??????????????????

結局、CDと本をたくさん買ったことを自慢したいだけ?
嘘の上塗りやら弁解やらの他はそれだけだよ、書いてるの。

530名無しの笛の踊り:02/12/22 22:39 ID:???
荒らしとしては小物だけど、まあうざい奴だよな。
しかしキースといい、狂授といい多弁なわりには
面白い事書かないよな。おっと例の「あんたを楽しませるために云々」は結構だからね。
やる事はばかげてて面白いけど。
住所わかったのかな。必ずスリーサイズまで行きつけよ。
漏れも楽しみにしてるから。
531名無しの笛の踊り:02/12/22 22:49 ID:???
>>530
>例の「あんたを楽しませるために云々」は結構だからね。

家人が入浴してるすきに。
君の期待に応えて言ってあげようか。「別に君らを楽しませるために書き込んでる
わけじゃないけど。おもしろいから書いてるだけ。おもしろくなければ、こんな馬
鹿なことせんよ。くだらないと思ったらすぐに撤退する」

チェリのチャイコの5番と、ヴェンゲーロフ3枚目、聴いたよ。チェリはすごいな。
あの独特のテンポは、まさにカリスマだ。ほれたね。明日、まとめてHMVに注文
することにした。ヴェンゲもすごい。真の天才だな。これもまとめてゲットする。
クラヲタへの道をひた走る、教授であった。そんじゃ、さよなら。
532名無しの笛の踊り:02/12/22 22:50 ID:???
スリーサイズねぇ。
180・70・18とかだったりして。
533名無しの笛の踊り:02/12/22 22:53 ID:???
>>531
あんたにクラヲタは無理だよ。小学生並みの感想だもんな。
たんなる馬鹿だね。

しかし家人のコンビニだの入浴の隙をねらって書込みとは
情けない奴だな。
切れるの得意なら「うるさい、がたがた抜かすな」ぐらい言えばいいのに。
534名無しの笛の踊り:02/12/23 00:11 ID:???
>>533
あはははは、こそこそ家人に隠れて2ちゃんねる
でもこういう事も書いちゃう

>>424
じゃかっしい! 荒らしに用はねえよ。
ウゼエから出てけや。おめえ、住所をTEL晒すからな。覚えておけや。
最近は暗くなるのが、早いよな。ああ、別に身辺に気をつけろって意味じゃ
ねえよ。安心しな。
535名無しの笛の踊り:02/12/23 12:23 ID:???
*こんにちは。祝日ですが、「教授」登場です。
 東京地方、いい天気。ちょっと肌寒いけどね。
 で、恒例により、休みの日には、原則的に個別レスはしない。
 ざっと読んで、おおまかな感想だけを書きます。
 個別レスは、明日以降しますんで、気長に待っててね。
536名無しの笛の踊り:02/12/23 12:26 ID:???
CD聴いてます。もうクラ三昧っす。
今更だけどもヴァントっていいな。これまでは、ベルリンフィルとやった
ブル8と、ベートヴェンの4番とポストホルンの入ったやつ、の2枚を
持ってただけ。
そんなに魅力は感じなかった。
537名無しの笛の踊り:02/12/23 12:29 ID:???
でこの間、ベルリンフィルとやったブル9を買って、何度も聴いてるわけだ
が、いいなあ。でもって、HMVで、ブル7、ブル6とか注文した。
昨日も言ったけど、チェリもいいな。許光俊がさかんにほめるので、逆にウ
ザイと思って聴かなかったけど、いいよ。確かにほめる人が多いことを納得。
で、この後にHMVで、大量注文をする予定なのである。
538名無しの笛の踊り:02/12/23 12:33 ID:???
そんでもって、天気もいいし、これから山野楽器へ行こうかな、などと思って
る。そして久方ぶりに「音楽の友」でも買おうかなとも思う。
チケットは昨日3枚も取ったから、ひと休み。でも「音友」を買うと、コンサ
ートがやまほど出てるから、病気に走るだろうね。
クラヲタさんへの道をひた走る「教授」なのであった。
539名無しの笛の踊り:02/12/23 12:36 ID:???
でも僕は仮にクラヲタになろうとも、無知な人や初心者を馬鹿にしたりは、
絶対にしないね。クラ板には、そういう者がいっぱいいるけど、彼らのよ
うな権威主義者には嫌いだから。
昨日もクラ4枚に、松たか子のベスト盤を買ったくらいだから、別にクラ
シックがほかの音楽に比べて、高尚とも立派とも思わないしね。
540名無しの笛の踊り:02/12/23 12:42 ID:???
まあ一例を挙げるなら、>>533 なんかは典型だよね。クラシックに何か特別
な知識やら、他に優越した何かを求めてる。ほんと、しょうもないね。
馬鹿じゃないと思うけど、頭は悪いよね。他者を思いやるという、ヒューマ
ニズム精神に決定的に欠けてるし、自らの浅薄な知識や感想を他へ押しつけ
るという、知性のある人には絶対にできない行為をあからさまにしてるしね。
哀れだと思う。彼は自らの愚かさを自覚せぬまま、まもなく死ぬ。必ずね。
541名無しの笛の踊り:02/12/23 12:46 ID:???
そんなわけで、馬鹿を相手に書いてると、こっちまで馬鹿が伝染しそうなん
で、本日はここまでにしとく。
山野楽器へ行って帰ったら、気が向いたら再登場するよ。もっともCDもさ
ることながら、本を読まねばならぬので、こんなことばかりしてられないの
だが。
僕はいわゆる「積ん読」ってしないんだよ。買った本はどんなにくだらなく
ても、最後まで必ず読む。読書家にはそれは貧乏性だといって、否定する人
も多いけど。何せ貧乏でまともに本を買えない時代が長かったものでして。
貧乏性でもいいです。でもって、必ず読み通すと。
それでは山野楽器でお会いしましょう。
542名無しの笛の踊り:02/12/23 14:22 ID:???
よーしパパ、ドッペンゲルガー・クンにまたまた問題出しちゃうぞー!(笑

【おうよう もんだい その3】
さて、どっぺんげるがー・くんに まーたまた おうようもんだい です。
こんどは ちょっと むずかしいぞぉー(わらい
どいつご には、「へんぼいん」と いって、ほんらいの ぼいんが へんかした
おんを あらわす もの(「上に・が2つ付く母音」(ばく!! )が いくつか
あり、この「へんぼいん」の ことを 「ウムラウト」とよぶ ことは ぜんかい
がくしゅう しましたね。(したことに して おきましょう(わらい )
では、この「ウムラウト」が つごうで つかえない ときに、ほんらいの ぼいんの
あとに (あとですよ、まえに いれないように!(わらい )どの もじを
いれたら よいでしょうか。したの せんたくしから ひとつ えらびなさい。

  1. ヨ
  2. з
  3. ε
  4. e
  5. ∃
  6. э

5ふん いないに かいとう しなさい。
(なお、せいかいが ごうかくの きじゅん ですが、どっぺんげるがー・くんの
がくりょくに かんがみ、ふせいかいでも ごうかくと します(ばく!! )
543名無しの笛の踊り:02/12/23 16:52 ID:???
【クラヲタへ一直線・「教授」の孤独な闘い その1】

Q 山野楽器へ行ってきたんですか?
A うん、だいぶ前に帰ってきて、昨日買ったヴィクトリア・ムローヴァのヴァイ
 オリンソナタを聴いてた。そんでもって、今日はCDを4枚買ったのだ。
 これで、この7日間で合計27枚買ったわけっすね。
 あははは。
544名無しの笛の踊り:02/12/23 16:55 ID:???
【クラヲタへ一直線・「教授」の孤独な闘い その2】

Q そんなに買って、聴く暇がないって午前中に言ってたでしょ。馬鹿みた
 いですよ。CDコレクターじゃあるまいし。
A もう、ほら。負けず嫌いだからさ。クラヲンチとか言われると、頭にく
 るわけだよ。でもって、数でまず復讐すると、そういうわけ。
 聴く暇ないけど、がんばってるよ。今日はあと2枚は聴く。がんばります。
545名無しの笛の踊り:02/12/23 16:57 ID:???
【クラヲタへ一直線・「教授」の孤独な闘い その3】

Q そんで「音楽の友」も買ったわけですか?
A クラヲタはそんなもの読まないよ。もちろん「音楽現代」1月号を買って
 もう読み始めてます。「レコ芸」だの「音友」だの、そんなものを読んでる
 ようじゃ、クラヲタにはなれませんよ。

546名無しの笛の踊り:02/12/23 17:01 ID:???
【クラヲタへ一直線・「教授」の孤独な闘い その4】

Q はあ、そうですか。よくわかりませんけどね。で、本日買った4枚のCD
 は何ですか?
A ええと、レーピンでしょ、インバルのブル8でしょ、あとはピアノを2枚
 かな。誰だっけな、肝心のピアニストを忘れた。何か人気のある人。昨日、
 山野で下見して決めてたのだ。キーシンじゃないな。だれだっけな。
547名無しの笛の踊り:02/12/23 17:06 ID:???
【クラヲタへ一直線・「教授」の孤独な闘い その5】

Q チェリビダッケとヴェンゲーロフを買う話は、どこへ行ったんです?
A ああ、それはHMVで注文するから。ヴァントもそう。そんで、今
 聴いて一目ぼれしたムローヴァも、どんと注文することにした。
 HMVって、配達が遅いことがあっていやなんだけど、amazonより輸入
 盤が揃ってるし、タワーレコードはHPの作りが嫌い。amazonは本は
 注文するけど、CDはHMVが一番多いね。ああ、タワーはキャンペー
 ンみたいなのが充実してるから、それで注文することはあるね。
548名無しの笛の踊り:02/12/23 17:11 ID:???
【クラヲタへ一直線・「教授」の孤独な闘い その6】

Q 教授ってよくクラヲンチとか、からかわれてますけど、今年2002年で
 CDは結局何枚買ったんです?
A 聴いてつまんないのは、すぐにBOOKOFFへ売るからわからないけど、
 300枚以上は買ったよね。それは間違いない。だって、6月の時点でもう
 200枚いってたから。
 しかしまあ、よく買ったよね。我ながら感心する。ヒストリー系のフルヴェン
 だのトスカニーニだのは、もう勘弁だね。僕には向かない。っていうか、
 モノラルはもういいって感じ。最近はしたがって、1990年以降の録音し
 か買わないことにしてる。廉価版とかはほとんど買わないね。
549名無しの笛の踊り:02/12/23 17:17 ID:???
【クラヲタへ一直線・「教授」の孤独な闘い その7】

Q 教授って年間300枚CDを買って、コンサートもよく出かけますよね。
 しかも、宇野功芳氏とか許とか鈴木とか、その辺は全部読んでるでしょ。
 それ以外にも音楽関係の書籍を、よく読んでますよね。それなのに、何
 でクラヲンチなんですか?
A あははは。何ででしょうね。まず高校で音楽クラスだったのに、ひど
 い成績だったことでわかるように、音痴なんでしょう。楽譜を読めない
 のは当然として、指揮者による違いとか、演奏者による違いとか、そう
 いうニュアンスの捉え方が、他人より劣るんだろうね。
 自覚はあるけどね。でも好きなんだからいいじゃない、って思う。下手
 の横好きっていう言葉もあるでしょ。

550名無しの笛の踊り:02/12/23 17:22 ID:???
【クラヲタへ一直線・「教授」の孤独な闘い その8】

Q でも普通、それだけ音楽を聴いたり、本を読んだりすれば、発達するん
 じゃないですか? 初めは音痴でも、上達するでしょ。
A これでも、上達してるつもりなんだけどなあ。ヴァイオリンを例にとれ
 ば、チョン・キョンファとか、最近のムターとかが真の天才だとわかるし。
 指揮者だって、やっぱりつまんない人と、天才的だと思う人はわかるけど
 ね。
 ただ、音楽って僕の中では、相当低い位置にある趣味だからね。それを
 表現する語彙とか、そういう意味では真剣さが足りないとは思うね。
 これからがんばりますんで、よろしく。
551名無しの笛の踊り:02/12/23 17:30 ID:???
【クラヲタへ一直線・「教授」の孤独な闘い その9】

Q このQ&Aのタイトルですけどね、教授って「クラヲタ=必死」とか
 さかんに言ってきたでしょ。それが何で、こんなタイトルになるんです?
 節操ってもの、ないんですか?
A すんません。節操、ないです。目指せ、クラヲタ! で、頑張ります。
 僕はもう、名うての負けず嫌いでして、馬鹿にされると猛然と頑張るわ
 けです。金にも時間にも、いとめなんかつけません。
 一番になりたいんです、何でも。そうやって苦学して、貧乏して、今日
 の僕があるわけで、クラヲンチなんて言われたら、逆上して狂ったよう
 にCDを買い、コンサートへ通い、音楽本を読みまくります。そんな
 やつです。
 さて、そんなところで、次のCDを聴くんでさよならです。明日の午前
 中、登場し、ここまでのレスに個別回答します。
 それではみんな元気で。死は訪れる。それまでの命だ。大切に生きよ。
552名無しの笛の踊り:02/12/23 18:49 ID:???
私の住所・氏名(w
553名無しの笛の踊り:02/12/23 21:37 ID:???
【クラヲタへ一直線・「教授」の孤独な闘い その10】

Q 教授! また、チケット取ったんですね。病気じゃないですか、ほんと。
A はあ。「音楽現代」を読み終わって、赤ペンでいろいろチェックを入れてたん
 だけど、思わずチケットぴあに走ってしまった。
 しかしまあ、この7日間で、9公演のチケットを取り、27枚のCDを買い、大散
 財だよな。どうするのかな、この後の生活は。ああ、気分が重くなってきた。
 そんでもって、今はチョン・キョンファの演奏する、サン=サーンスのヴァイオ
 リン協奏曲第3番を聴いていた。これはキョンファのファンなら知ってると思う
 けど、彼女の最高傑作と言われる名盤中の名盤だよね。
 すごいです。もう言葉を失います。壮絶な演奏です。天才としか言えません。
 さあて、次は何を聴くかな。もう消化試合みたいになってきたぞ。インバルの
 ブル8いきますかあ。
 それじゃあねえ。
554名無しの笛の踊り:02/12/23 21:40 ID:???
Anda
バルトークのピアノコンチェルト三曲入ってるんだよね。
心身ともに元気じゃないと聴けないので、まだ聴いてない。
555名無しの笛の踊り:02/12/23 21:43 ID:???
Argerich
アルゲリッチ好きだけど、ヘッドフォンで聴くと脳みそに突き刺さりそう。
なんでトッカータ入ってないのかな。

プロコのP協って聞いてて気持いいよね。
556名無しの笛の踊り:02/12/23 21:47 ID:???
*クラヲタへの道をひた走る、「教授」です。
 さて、本日も掟破りで書き込んでしまい、すみませんでした。そんで明日
 は毎度おなじみの時間に登場します。
 ここまでの書き込みに全部レスするのは、やめとくよ。同じことが繰り返
 し書かれてるし、程度も低い。全く無視するのは悪いから、特定の語るに
 足るレスだけに回答する。
 僕もこのシリーズを長くやってて、全部にレスすることの不毛さにやっと
 気がつき始めてる。すなわち、まじめに回答しても、ほとんどの場合それ
 は通りすがりの者のレスなんだよね。無意味なことこのうえなし。
 答えるべきと判断したものに限りレスする。したがって、よく聞く「スル
 ーした」とかいうのはナンセンスである。それならば、もう少しまともな
 ことを書きなさい、と忠告しておく。
 それでは、また明日お会いしましょうね。インバル…どうだろうな。
557名無しの笛の踊り:02/12/23 21:48 ID:???
Arrau
手持ちのリストのソナタを一気に全部聴いたことがある。
アラウが好きと思ったことなかったけど、充実感が一番あった。
気のせいかな。めぐりあわせかも。
確めたいけどあれいらいリストのソナタを聴く気がしない。
558名無しの笛の踊り:02/12/23 21:50 ID:???
Ashkenazy
トランスクリプション?だっけ。あれは好き。
559名無しの笛の踊り:02/12/23 21:53 ID:???
Backhaus
萌え。ブラームス激萌え。Op119-3って曲の前になんか弾いてるけど
あれなんだろうな。
560名無しの笛の踊り:02/12/23 21:56 ID:???
Bolet
編曲物。Wildのほうが好きかな〜
561名無しの笛の踊り:02/12/23 21:58 ID:???
Barenboim
モーツァルトのP協を何回も聴きます田。漏れでなくかあちゃんが。
562名無しの笛の踊り:02/12/23 22:02 ID:???
Brendel
六枚もあるんだよね。
ブゾーニのトッカータが好きでよく聴く。
他の人の弾くのも聴いてみたいんだけど。
563名無しの笛の踊り:02/12/23 22:06 ID:???
BrukとTaimanov
連弾やニ台ピアノの曲好きなのでよく聴く。
しょっちゅう聴く。ブゾーニの奴いいよね。大好き。
プーランクのニ台ピアノソナタ、他の録音も持ってるけどこれが好き。
564名無しの笛の踊り:02/12/23 22:11 ID:???
Casadesus
フォーレのドリーね。これしか持ってないしよく聴くよ。
565名無しの笛の踊り:02/12/23 22:28 ID:???
誰も漏れの疑問に答えてくれない。そういうスレなのかな。
ちょっと上げてみる。
566名無しの笛の踊り:02/12/23 22:30 ID:???
Cherkassky
未聴
567名無しの笛の踊り:02/12/23 22:31 ID:???
Cliburn
ラフマニノフのプレリュード聴いたはず
568名無しの笛の踊り:02/12/23 22:32 ID:???
Cortot
わからなかった
569名無しの笛の踊り:02/12/23 22:35 ID:???
Curzon
この人今スレがあるみたいだね。
今度聴いてみるね。
570名無しの笛の踊り:02/12/23 22:38 ID:???
Cziffra
う〜ん、う〜んと小一時間
571名無しの笛の踊り:02/12/23 22:40 ID:???
Eschenbach
きらきら干しすき

でもあまり好みのタイプではないかも
572名無しの笛の踊り:02/12/23 22:48 ID:???
Fischer
平均律
573名無しの笛の踊り:02/12/23 23:23 ID:???
スレッド豪快に消費しすぎ。
もすこし一つのレスに何人分かの感想を書き込んだら?
574名無しの笛の踊り:02/12/23 23:27 ID:???
>>573
アルファベット打ち込むのが苦手だから無理。
575名無しの笛の踊り:02/12/23 23:35 ID:???
Fleisher
コープランドのソナタ聴いたはずなのに覚えてない。
でも、今にわかに聴きたくなった。聴いてみよう。と思ったら未開封じゃないか。
いまベリッて剥がした所。
最初から聴くから感想は後で述べる。
576名無しの笛の踊り:02/12/23 23:43 ID:???
Fran?ois
こんな変なプロコのトッカータ、初めて聴いた。
フォーレは好きかな。

Fleisherのに、リストのソナタ入ってるじゃん。見落としてるじゃないか。
リストって好きじゃないんだけど、ソナタだけは好きだな。
出だしゆっくり、で豪快かな。的外れだったらゴミンネ
577名無しの笛の踊り:02/12/23 23:49 ID:???
Friedman
無言歌 懐かしい思い出。

Fleisherのリストのソナタ、全体としてはあんまり好みではないかも。
Ned Roremって初めて聞く名前の作曲家だけど
バルカローレとても美しい。ちょっとだけしか聴いてないけど。
578名無しの笛の踊り:02/12/23 23:55 ID:???
このスレってだれもレスを付けないスレなんだ。

Gavrilov
激萌え。ショパンのバラードの2番、こんなかっこいいペダルの掛け方してるのって聴いたことないよ。
グリーグm、この曲自体が好きだし、 (・∀・)イイ!!
フランス組曲で一番好きな五番、一番好きな演奏。しみじみ (・∀・)イイ!!
ラフマニノフの楽興の時4番、スクリャービンのエチュードOp42-5の左手、神じゃない?
こ〜んなに弾けるからペダルも時々はずしてみたり。
(チョットツカレルカモ。デモミジカイ曲ダカライイケド)
イスラメイ、はいはいわかりました、うまい!!
579名無しの笛の踊り:02/12/24 00:38 ID:???
コープランドのソナタ
一楽章、なんだかとても懐かしい事を思い出せそうで思い出せない。
580名無しの笛の踊り:02/12/24 01:37 ID:???

岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50

581名無しの笛の踊り:02/12/24 08:00 ID:???
私の住所・氏名・電話番号まだですか?
582名無しの笛の踊り:02/12/24 11:55 ID:???
あらあら、クリスマスだしブローカーさんに連絡つかないのかな。
583名無しの笛の踊り:02/12/24 12:23 ID:???
雑用と日曜を除く毎日出勤。
そのうち研究室も大部屋の職員室化しようとも企んでいる
うちの短大。受験者激減の今、他の短大はどうなんでしょう。
なかなか次の口も見つかりませんしねー。大変です。
584名無しの笛の踊り:02/12/24 12:24 ID:???
要するに勤務形態は中高です。教員のレベルは中高以下
かもしれません。要するに「大学」ではないのです。
短大には「教諭」という呼称がふさわしいような気がしますね。
残念ながら。

早く脱出したい。でも人文系じゃ短大でもあるだけまし、なんて
言われるし。苦しいところだ
585名無しの笛の踊り:02/12/24 12:25 ID:???
わたしもDQS短大勤務だが、それでも就職が決まったときは
崩れるよりましだと思い、うれしかったよ。なにせ本号、東鴨で
さえ就職がままならぬ分野(ちなみに人文系)だからね。

しかし骨を埋めるところではないことはたしか。べつにアカデミック
なものを望むわけではないが、短期とはいえ「大学」というものを
知らない人間とは付き合うすべがない。いまの希望はただひとつ。
教員と職員の混同をやめてほしい。あと、みずから進んで職員化し、
追従に走る教員は氏んでほすい。これだけ。
586名無しの笛の踊り:02/12/24 12:26 ID:???
短大はもはや大学ではありません。
昔は確か女子の高等教育を担うとかいって、つくったと思うんだが。
いまは存在価値は薄れてきてます。
2年じゃ何も出来ないし、学生もとりあえず来ているだけなので、
変に教育意欲を持つと空回りして疲れる。
長くいるところじゃないから、次へのステップと割り切るべし。
でも就職口は少ないからなー。鬱病になりそう・・・・・
あ、ちなみに保健室登校、ノイローゼ、登校拒否症、増えてます。
そのうち教員は心理カウンセラーの資格が必要となるかも。
587名無しの笛の踊り:02/12/24 12:28 ID:???
もう辞めます。耐えられません。
学生の相手していると賽の河原の石積みの気分です。
文章かけず、計算できず、英語読めず、礼儀知らず、努力は嫌い・・・・・
でも資格は欲しい。
これで、どうやって教えろと言うんですか?
6割の学生は基礎学力が完全に欠如しており、単位は自動的にくれるものと思っています。
もっとも、一部にそういって人気取りをする教員もいるからなんですがね。
教員、事務ともDQNで、世間の常識短大の非常識とイワレテオリマス。
学会全国大会発表?そんな恐れ多いことはできないという教員が大多数です。
まだ定員割れしていないからすくわれるものの、それもあと2年ほどでしょう。
588名無しの笛の踊り:02/12/24 12:31 ID:???
短大勤務で辛いのは、いまの勤務先が終の棲家とは思えないため、
つねに「転出狙い」でありつづけなくてはならないことだ。つまり
気分は受験生というか浪人生。どんなにここでヴァカにされても
マーチあたりなら「大学生」(たとえ第一志望ではないにせよ)だろう。
このまま一生「浪人生」なみの強迫観念に追われると思うと本当に
辛い。大学受験というより、中年になっても合格しない司法試験浪人に
近いかもしれん。ああ、早く「合格」したい!!!
589名無しの笛の踊り:02/12/24 12:32 ID:???
同じく。
出ていける人はみんな四大へ出てってしまった。わたしもそろそろ・・・・・・・・・
みんなとはいわんが、短大は研究レベルで非常に低い。今までそれでも勤まってきた。
都の大学統合でも問題になってるらしい。教員削減の時に、実績比較したら
短大は目も当てられんだろうな。
590名無しの笛の踊り:02/12/24 12:33 ID:???
自力脱走できなければ終身刑、そのう精神を病むか学生に手を出して縛り首。
短大でもとりあえずきまれば教歴と言うことで就職しましたが・・・・・・・
今は、アカポスの口が少ないので、研究室の恩師もまだ未決定の院生を優先します。
あとは自力脱走できるかにかかってます。
591名無しの笛の踊り:02/12/24 12:33 ID:???
天上から降りてきた蜘蛛の糸に自力でしがみつくも、亡者どもが
俺も俺もと押し寄せてきて、ぷっつん。というか登らせまいと足を
引っ張るのよね。たしかに教歴にはなるが、いまどきそんな教歴、
屁のツッパリにもならない。短大への就職は避けられるものなら
避けたほうが無難。
592名無しの笛の踊り:02/12/24 12:35 ID:???
聞いてる範囲内でいうと、どこもそんなもんです。学力低下はひどいですよ。ちょっとした分数計算・比率計算が出来ません、。電卓があってもです。
事務仕事は、結構やりましたよ。でも、集中すれば、半日-1日で片付くんですよ。みんなのんびり、責任回避しながらやってますから。情報機器を駆使すれば簡単。
時間を取られるのは、根回しや会議です。すぐに本題からずれて世間話・自慢話をはじめるおじさんおばさんが沢山いますからね。
学生との連絡は、携帯とメールでずいぶん効率的で楽になりました。年配の教員は、直接話すのが筋だ、とかいいますけど、必要な時に対面で対応すればいいんです。
要は使い分け。ところが、メールが使えない人は面白くないんですね、それが。
いまだ悪環境の短大から足ぬけ出来ない人、希望を捨てずに行動しましょう。
公募でも分野がうまくはまれば、採用されます。周りの圧力に負けずに、業績を積み重ねておかないと。短大は再編の時期ですから。
ちなみに苦節○年は、片手です。妻子もちは大変ですが。同じ様な状況の人、頑張って欲しいです。
593名無しの笛の踊り:02/12/24 12:37 ID:???
大学と短大の溝がやはり深いと思う。大学の教員の方が短大の
教員よりも「賢い」と一般的に思われていることに変わりないかな(必ずしもそうでは
ないこともわかっているけれど、レベルのひどいのはなんであなたがここに、と言う教員
もたくさん知っている、繰り返しになるが例外はあるが、なんであなたがそもそも教えて
るのというのが大多数だったかな)。
594名無しの笛の踊り:02/12/24 12:37 ID:???
はやく言ってくれよう。もう就職しちゃったよ。ほかにあてがなかったので、
後悔しているわけじゃないけど、カルチャーショックの後遺症で廃人同然
だよ。真人間に戻りたい。贅沢は言わない。動物園はもういや。
595名無しの笛の踊り:02/12/24 12:39 ID:???
30年書いていないのもすごいが、助教授昇進のときに修士論文と
そのために間に合わせに書いた紀要論文(原稿出しただけでその時点では
未公刊)で昇進した人を知っている。うすうすわかっていたがしかも紀要論文
と言いながら何も論じていないエッセイ風のものが後から公刊された。もちろん
経営者の親族云々ではなく審査はレベルは別として公平に行われて昇進した。
投票で賛成が30ちょっと、反対が俺も含めて3、白票が1か2だった。
596名無しの笛の踊り:02/12/24 12:40 ID:???
うちはいっさいの基準な〜し。昇進にあたって審査な〜し。
論文どころか、エッセイ、記事の一本もなくても問題な〜し。
学長の気分ひとつでどうにでもなる。もっとも近年、昇給に
つながるため誰一人として昇進な〜し。

希望な〜し!!!!!
597名無しの笛の踊り:02/12/24 12:41 ID:???
都下の某短大の助教授昇進で論文ゼロで通ったお方を知っていますが、何か。
ご本人「論文ないってケチつけるのがいるんだよ」と言っていましたが、何か。
598名無しの笛の踊り:02/12/24 12:42 ID:???
投票にかけるだけまし。
うち(痴呆DQN短大)は昇給につながるからとか、ずっと勤務するやつじゃないと
昇格させてやらないとか、わけのわからない理由で、昇格させない。
昇格基準なんかないよ。しかも人事は教授のみで決め、内容は公開しない。
おかげで実力のある人はみんな早めに転出し、のこりは地元出身のDQNのみ。
コップの中で争ってマス。ホントにしょうがないところ。
かくいうおいらも4大へようやく転出します。これで少しはまともな環境になる。
前スレにもあるが、短大を大学と思わないほうがいい。
599名無しの笛の踊り:02/12/24 12:43 ID:???
餌付けされます。今日有力教授からりんご3個もらいますた。ウッキー!
600名無しの笛の踊り:02/12/24 12:44 ID:???
動物園でも、めしが食えて生活が成り立つのなら・・・・・・
飼育係でも、飼育される側でもいい。ウッキー。
601名無しの笛の踊り:02/12/24 17:47 ID:???
*教授です。いやあ、珍しい時間の登場でしょ。
 まあ、いろいろありまして。とりあえず、この>>600までのレスには目を
 通しましたよ。
 そんでは、始めましょう。
602名無しの笛の踊り:02/12/24 17:51 ID:???
しかし、「任侠道」シリーズもいい加減長くやってるけど、大学教師の
登場は初めてだね。同業者登場ですね。
クラヲタさんらしい方も深夜に登場。もう読んでないと思うから、レス
しても無意味かもしれないが、このスレッドは夜間の書き込みは激減す
るんです。まず僕が書かない。
だから、深夜に書いてくれる人は、翌日の僕なり他の人なりのレスを待
つと、そういうスレなんですね。
603名無しの笛の踊り:02/12/24 17:56 ID:???
>>501
>にゅうとんの話はあれでごまかせたと思ってるのかなあ。

あんまりさかのぼってレスすると、明日までかかりそうなんで、500番台以降
にレスする。なお「スルーした」は、ないだよ。時間があんまりないから。
科学雑誌「Newton」の話ね。悪いけど、前から言ってるように、僕は出版業界
に強いんだよ。版元のニュートンプレスのことも、その編集部の内情もよく
知ってる。
ニュートンプレスのHPあたりを見て僕にからんでも、無意味だよ。やめときな。

604名無しの笛の踊り:02/12/24 17:59 ID:???
>>504
>なんかこいつのしょぼい生き方が手に取るようにわかるなあ。

しょぼくないでしょ。さっきもHMVでCDを4枚注文した。これで8日間で30枚
CDを買ったことになる。
でもって、昼休み、またコンサートのチケットをとった。
それがしょぼい生き方かい?
605名無しの笛の踊り:02/12/24 18:01 ID:???
>>509
>虚勢を張ってるなんて思ってないのかなあ・・・

「虚勢」なんて張ってないな。弱味を見せるの得意だよ。「任侠道」シリーズ
でも、よく泣き言を言ってるじゃない。
それに貧乏な家に生まれ、金では相当苦労してきたと言ってるしね。
606名無しの笛の踊り:02/12/24 18:06 ID:???
>>517
>鹿の肉食ったとか言ってた。ワインも飲まないのに。

そんなにフルコースを食べたのがうらやましいのか。うちの近所に、ちょいと
知られた有名フレンチレストランがあるんだよ。
そこにはアニバーサリー(まあ、いろいろあるよね)に行くんだよ。鹿の肉、
食べたよ。確か去年も出た思うから、11月あたりの旬なんじゃない?
酒は僕は飲まないからね。ワインはもちろん飲まないけど、ソフトドリンクで
も自家製のちょっと高いドリンクを頼むよ。
607名無しの笛の踊り:02/12/24 18:11 ID:???
>>526
>つけあがった荒らしをひろゆきは、岡田さんっていってるよ。

なるほどね。この間、2ちゃんねる本を買ったら、CDがついていて、動いて
話してるひろゆきを見たよ。
あの本、¥2,000もしてちょっと高いけど、おおしろいよ。未読の方はどうぞ。
608名無しの笛の踊り:02/12/24 18:13 ID:???
>>527
>若気のいたりとかごまかしてた

すみません。毬藻くんにはすまないことをしました。こころから謝罪します。
609名無しの笛の踊り:02/12/24 18:15 ID:???
>>529
>結局、CDと本をたくさん買ったことを自慢したいだけ?

数を誇るのは、僕の人生の象徴みたいなもんでさ。嫌味だと思う人がいて
当然だと思う。が、僕は「量は質に転化する」という人生観を持ってる。
したがって、これからも数の話はします。
610名無しの笛の踊り:02/12/24 18:17 ID:???
>>533
>切れるの得意なら「うるさい、がたがた抜かすな」ぐらい言えばいいのに。

きれるとめちゃくちゃやるんで、自制してんです。警察ざたはもう結構。
611名無しの笛の踊り:02/12/24 18:20 ID:???
>>555
>Argerich
 アルゲリッチ好きだけど、ヘッドフォンで聴くと脳みそに突き刺さりそう。

ゾロ目くんだね。僕はピアノはほとんど聴かないんだけど、アルゲリッチは
好きだよ。彼女のリサイタルアルバムなんかは好き。
同世代のポリーニの器械みたいなピアノとは対照的で、好きです。
612名無しの笛の踊り:02/12/24 18:24 ID:???
>>561
>Barenboim
 モーツァルトのP協を何回も聴きます田。漏れでなくかあちゃんが。

バレンボイムっていうと、僕なんかには、ジャクリーヌ・デュ・プレの旦那
のイメージしかない。でもって、ちかごろクラヲタを目指して勉学中なんだ
が、バレンボイムって、ブルックナーの全集を出していて、それなりに評価
されてるとな?
知りませんでした。今度聴いてみます。
613名無しの笛の踊り:02/12/24 18:28 ID:???
>>572
>Fischer 平均律

去年の暮れの「朝日」の音楽時評で、吉田秀和が「今年は平均律ばかり聴いて
いた」と書いていたのを覚えてる? 僕と知人で、だれの平均律を聴いていた
のか、ひとしきり話題になった。
なお、暮れのあの時評で、僕は初めてヒラリ−・ハ−ンを知った。吉田先生、
今年も期待してます。
614名無しの笛の踊り:02/12/24 18:34 ID:???
>>582
>クリスマスだ

そうだね。実は今日、任侠映画を見て帰るつもりだったんだけど、疲れたか
ら、この書き込みを終えたら帰るよ。
この間、ケーキ食べたばかりだからなあ。今日はやめとくか。
615名無しの笛の踊り:02/12/24 18:36 ID:???
>>583
>うちの短大。受験者激減の今、他の短大はどうなんでしょう。

短大って、ほんと一部のお嬢さん学校以外は、壊滅だろうね。がんばってね。
616名無しの笛の踊り:02/12/24 18:39 ID:???
>>586
>長くいるところじゃないから、次へのステップと割り切るべし。
 でも就職口は少ないからなー。鬱病になりそう。

まあ、僕も苦労時代は長かったからね。初めから「教授」なわけじゃない。
君らもがんばって。
617名無しの笛の踊り:02/12/24 18:42 ID:???
>>587
>文章かけず、計算できず、英語読めず、礼儀知らず、努力は嫌い・・・・・
 でも資格は欲しい。
 これで、どうやって教えろと言うんですか?

高校全入だの、ゆとり教育だの、全員がわかるまで先に進まない授業だの、
あほなことをやってるつけが来てるよね。
2002年の指導要領で学んだ馬鹿どもが入学してくるときは、大学はスラム化
するよね、きっと。
618名無しの笛の踊り:02/12/24 18:44 ID:???
>>588
>短大勤務で辛いのは、いまの勤務先が終の棲家とは思えないため、
 つねに「転出狙い」でありつづけなくてはならないことだ。

四大でも、もっといいとこっていうムードはあるけどね。
がんばってね。
619名無しの笛の踊り:02/12/24 18:45 ID:???
>>591
>短大への就職は避けられるものなら避けたほうが無難。

なるほどね。大変だね。
620名無しの笛の踊り:02/12/24 18:46 ID:???

 ( ̄ー ̄)ニヤリッ

621名無しの笛の踊り:02/12/24 18:49 ID:???
>>592
>時間を取られるのは、根回しや会議です

それは言えてる。僕は自分で主催する会議に関しては、必ず終わりの時間を
設定してから始めるけどね。
だらだら会議の好きな人は多いよね。まあ、どんな会社にもいるんだろうけど。
622名無しの笛の踊り:02/12/24 18:51 ID:???
>>593
>大学と短大の溝がやはり深いと思う。大学の教員の方が短大の
 教員よりも「賢い」と一般的に思われている

でしょ。この僕は、さんざん「短大」の「講師」だと言われてるしね。それが
ひとを馬鹿にしてると思ってるわけでしょ。
まあ、どうでもいいけどね。
623名無しの笛の踊り:02/12/24 18:52 ID:???

∧ ∧
(´⊇`)  ・・・ヒャヒャヒャヒャヒャ
(   )
|||
(_)_)
624名無しの笛の踊り:02/12/24 18:53 ID:???
>>604
めちゃめちゃしょぼいじゃん(W
625名無しの笛の踊り:02/12/24 18:54 ID:???
>>596
>昇進にあたって審査な〜し。
 論文どころか、エッセイ、記事の一本もなくても問題な〜し。

学者なんだから、研究と論文書きは、必須と思うけどね。
なお、医学部の博士号は、他人の書いた論文でももらえる。ひどい話だね。
626名無しの笛の踊り:02/12/24 18:56 ID:???
>>597
>都下の某短大の助教授昇進で論文ゼロで通ったお方を知っています
 が、何か。

それはいけないな。でもさ、あるよね、そういう話。
627名無しの笛の踊り:02/12/24 18:56 ID:???
  ||
  ||
∩∩  ピク ピク
(メ゚Д゚) ∵
|メ| 〆|                   
∨ω ノ\ツンツン        _______________
|メ||   \  ∧_∧  /
∪∪    ∩(´∀` )< ほほう。こいつ、まだ論文書いているのか
 =      \    )  \
ブラーン    | | |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (_(__)
628名無しの笛の踊り:02/12/24 18:58 ID:???
>>598
>昇格基準なんかないよ。しかも人事は教授のみで決め、内容は公開しない。

それはひどいね。もっとも医学部の教授は、人事権があるから、その話そのも
のだけどね。普通の学部の教授は、そんな権限がないけどね。
629名無しの笛の踊り:02/12/24 19:03 ID:???
>>624
>めちゃめちゃしょぼいじゃん

そりゃそうでしょ。だってクラヲタ志願してるわけだから。まだクラヲタじゃ
ないよ、半人前です。
でも僕はやるときはやるよ。7日で30枚って書くとへえ、としか思わないだろ
うけど、別にたいしてクラに思い入れのない今年1年でも300枚以上買ったわ
けだからね。
本気になったら、あんたそんなもんじゃすみませんぜ。ちなみに僕はライブの
方が好きだから、コンサートのチケットを今、取り巻くってますよ。
しょぼくない生き方を目指し、読書・映画とととも、クラシックにも燃えます。
630名無しの笛の踊り:02/12/24 19:03 ID:???
馬鹿狂授降臨中か。
631名無しの笛の踊り:02/12/24 19:05 ID:???
>>627
>論文書いているのか

論文を書かない人は、教授にはなれません。ちなみに僕は雑誌とかにも
結構雑文を書いてますよ。
2ちゃんねるみたいに、だらだら書いてるわけじゃない。気合いを入れ
るときは入れるんです。
632名無しの笛の踊り:02/12/24 19:06 ID:???
明日も9時−18時ご勤務でつか? ご苦労さまでつ。
タイムカードとか見回りありまつか?(w

「読書・映画とととも」って何でつか?(ww
633名無しの笛の踊り:02/12/24 19:06 ID:???
>>630
悪いけど、馬鹿じゃないね。馬鹿の定義は君に任すけど、一般的な意味
での「馬鹿」は、大学の教師にはなれない。
634名無しの笛の踊り:02/12/24 19:07 ID:???
私の住所・氏名まだ?
635名無しの笛の踊り:02/12/24 19:09 ID:???
>>632
タイムカードはないなあ。残業手当てもないしなあ。
出勤は適当でいいんだけど、僕は知っての通り、結構早起きなんで、
出勤は早い。
19:00に帰るのは、ベルトコンベアーが止まるからじゃなく、何となく
の習慣だね。遅くまで残っているの、嫌いなんだよ。
636名無しの笛の踊り:02/12/24 19:09 ID:???
削除議論スレ見たよ。
馬鹿丸出し。クラ板の恥。
しかしいいのかね〜。削除議論板で名前うっちゃってさ〜(w
削除人の間ですっかりクラ板のあらたな電波として知られちゃった予感(w
637名無しの笛の踊り:02/12/24 19:09 ID:???
476 :名無しの笛の踊り :02/12/22 18:21 ID:???
↓これも晒しておこう。完璧スルーの例。

279 :名無しの笛の踊り :02/12/21 12:06 ID:???
>>259
 >ドイツやらスウェーデンやらスペインやらの人が書いた文献がある。
 >【中略】見たこともない奇妙な文字が使われてることも多い。
ドイツ・スウェーデン・スペインで「見たこともない奇妙な文字」?
火暴!! 火暴!!! 火暴!!!!
 >君の指摘は初めて聞いた。これ以上言われても知らなかったのだから、
 >何とも答えようがないね。
「反論」になってましぇーん。「知りませんでした」をくどくどいっただけ。
ネット検索すればいくらでも出てくる。常識中の常識中の常識。
ほれ。↓「ドイツ語講座(初級文法編)第1回」
http://cobalt.lang.osaka-u.ac.jp/~tsuda/kouza/kouza01.html
638名無しの笛の踊り:02/12/24 19:10 ID:???
私の電話番号まだ?
639名無しの笛の踊り:02/12/24 19:11 ID:???
私の住所・氏名・電話番号晒すんでしょ?
はやくしてよ。
640名無しの笛の踊り:02/12/24 19:11 ID:???
>>636
>削除議論スレ見たよ。

そうかい。別に有名になろうとも思わないけどね。
ちなみにもう気がついてると思うけど、あっちには夜間とか土日しか
書き込まない。使い分けしてるんですね。
641名無しの笛の踊り:02/12/24 19:12 ID:???
さあ皆さん、また血のにおいがしてきましたか?(w
642名無しの笛の踊り:02/12/24 19:14 ID:???
>>640
こっちでやり込められた時向こうで憂さ晴らし(w
643名無しの笛の踊り:02/12/24 19:14 ID:???
>>632
>「読書・映画とととも」って何でつか?

読書は、僕の人生そのもの。冊数はたぶん3000〜4000冊で、読書家とし
てはそんなに自慢するほどのものじゃないと思う。
また、蔵書家でもないから、捨てるし売るし、手元には2500冊くらいし
かない。それでもやっぱり、何より大事なのは「本」だね。
映画は娯楽。シネフィルみたいに知識を誇ったりする趣味はない。おも
しろければそれでいい。今は任侠映画だね。
644名無しの笛の踊り:02/12/24 19:16 ID:???
>>641
>さあ皆さん、また血のにおいがしてきましたか?

僕はもう喧嘩はしないよ。いい加減飽きた。それに年だからね。
分別ってものが必要だと気がついた。それに明日は、キリストの誕生日
だし。
645名無しの笛の踊り:02/12/24 19:17 ID:???
だから住所晒し恫喝はどうなったのよ
646名無しの笛の踊り:02/12/24 19:18 ID:???
分別のあるひとが、住所晒すなんていうかな〜(w
647名無しの笛の踊り:02/12/24 19:18 ID:???
583 :名無しの笛の踊り :02/12/24 12:23 ID:???
雑用と日曜を除く毎日出勤。
そのうち研究室も大部屋の職員室化しようとも企んでいる
うちの短大。受験者激減の今、他の短大はどうなんでしょう。
なかなか次の口も見つかりませんしねー。大変です。
648名無しの笛の踊り:02/12/24 19:19 ID:???
住所・氏名晒すなんて脅すから、馬鹿だっていってるだけどね。
649名無しの笛の踊り:02/12/24 19:19 ID:???
>>642
>こっちでやり込められた時向こうで憂さ晴らし

そんなことはないでしょ。そもそもクラ板で、やり込められてるなんて
認識、ないけどね。
たまには僕をぎょっとさせてよ。かつての「日本史くん」「宗教家くん」
みたいにさ。もっともあれって、僕がまだ煽られ慣れてなかったという
のも大きいけどね。
今ならそんなに動揺しない気がする。
650名無しの笛の踊り:02/12/24 19:23 ID:???
>>645
>恫喝はどうなったのよ

「恫喝」なんて、書けもしない漢字、変換しないの。「おどし」とかさ、
そういうふうに書きなよ。馬鹿みたいだよ。
651名無しの笛の踊り:02/12/24 19:25 ID:???
わかった! 仕事って、短大生に常用漢字教えることなんでしょ?
だから、そんなにやさしい漢字にこだわるんでしょ?(火暴!!
652名無しの笛の踊り:02/12/24 19:25 ID:???
>>646
>分別のあるひと

僕には「分別」はないそうだ。家人が断言してる。「あんたは絶対頭が
おかしい。普通の人は、ひとをどなったり叩いたり、蹴ったりしない。
病気だよ。絶対いつか刺されて死ぬよ」と言ってます。
653名無しの笛の踊り:02/12/24 19:29 ID:???
>>651
>常用漢字教えることなんでしょ?

教養のある人は、とうに気がついてると思うが、僕は常用漢字内で原則
的に文章をつづっている。
なぜか? 難しい漢字を使うようになったのは、ワープロ(今はPC)の
せいだと思うから。書けない漢字は、原則的に別の言葉で言い換えるか、
ひらがなで書きます。
だから「恫喝」「晒す」などを見ると、ほんと馬鹿! と毎度思ってま
す。だから、僕の前では、書けない漢字は変換しないこと。
654名無しの笛の踊り:02/12/24 19:29 ID:???
*教授です。それじゃ、恒例によって、さよならです。
 また明日ね。ばいばい。
655名無しの笛の踊り:02/12/24 19:36 ID:???
584 :名無しの笛の踊り :02/12/24 12:24 ID:???
要するに勤務形態は中高です。教員のレベルは中高以下
かもしれません。要するに「大学」ではないのです。
短大には「教諭」という呼称がふさわしいような気がしますね。
残念ながら。

早く脱出したい。でも人文系じゃ短大でもあるだけまし、なんて
言われるし。苦しいところだ

**明日も、用事もないのに「大学」にご出勤でつか? ご苦労さまでつ。
  世の大学教授はとうに休みに入って暖かい自宅で研究なのに・・・
  短大勤めはつらいでつね・・・・・・
656名無しの笛の踊り:02/12/24 21:30 ID:???
手の付けられない馬鹿。
磨きがかかった馬鹿だ。
恫喝くらい誰でも書けるんでね〜の。
漏れの周囲はだいたい書けるみたいだけどな。
狂授の場合はそうじゃないのかな。
で、住所晒しについてはな〜んにも言わないってことは
やっぱり自分でも恥ずかしいと思ったらしい。
もしかして、2ちゃんねるの書込みから本当に個人を特定する方法があると
思っていたのかも(w
657名無しの笛の踊り:02/12/24 21:33 ID:???
狂授のお言葉(w 修正なし

「クラ板から出ていきなさいな。
あんたはクラ板公認の、自治虫=荒らし なわけで、住人が困っている。
少しは他人に迷惑を想像しなさい。」
658名無しの笛の踊り:02/12/24 22:32 ID:???
424 :名無しの笛の踊り :02/12/22 10:28 ID:???
教育論なら、相応しい板にいってやれや
お前クラ板をなんだとおもってるわけ?

426 :名無しの笛の踊り :02/12/22 10:33 ID:???
>>424
じゃかっしい! 荒らしに用はねえよ。
ウゼエから出てけや。おめえ、住所をTEL晒すからな。覚えておけや。
最近は暗くなるのが、早いよな。ああ、別に身辺に気をつけろって意味じゃ
ねえよ。安心しな。
659名無しの笛の踊り:02/12/24 22:32 ID:???

427 :名無しの笛の踊り :02/12/22 10:38 ID:???
>>424
おめえ、なめてるみたいだから、一言教えてやるよ。俺は怒るとめちゃく
ちゃやる。
2ちゃんだけで馬鹿やってると思ったら、大間違いだ。自分で言うのもおか
しいが、俺はきれると見境がつかなくなる。
てめえの住所・TELを晒して、それで警察の世話になろうと知ったことじゃ
ねえ。
おめえ、なめてると街を歩けなくしてやるから、覚悟しとけや。
ああ、これはおどしじゃねえ。忠告だ。
660名無しの笛の踊り:02/12/24 22:33 ID:???
428 :名無しの笛の踊り :02/12/22 10:47 ID:???
>>424
レスは中断だ。この荒らしの、住所・氏名・TELを探るため、ありとあらゆる
手を尽くす。ネットに詳しい知人もいる。やばいブローカーをやってる昔の
知人もいる。
この荒らしの実名を晒して、何か罪に問われるのなら、それはそれでいい。
はでな喧嘩でパトカーが来たこともあるし。そんなのは別にどうとも思わな
い。
荒らしよ。しばらくは身辺に気をつけろや。何が起こってもそれはてめえの
したことのせいだ。俺は知らない。
661名無しの笛の踊り:02/12/24 22:34 ID:???
なるほど。自分が馬鹿だって事は認めてるんだ。
662名無しの笛の踊り:02/12/24 22:47 ID:???
恫喝(w
663名無しの笛の踊り:02/12/24 22:49 ID:???
小市民、やめてくださる?
664名無しの笛の踊り:02/12/24 23:02 ID:???
さて後片付けして寝るか〜。
今年は楽譜もらっちゃったよ。
665名無しの笛の踊り:02/12/24 23:57 ID:???
665
666名無しの笛の踊り:02/12/24 23:57 ID:???
ダミアン
667名無しの笛の踊り:02/12/25 00:01 ID:???
>>606
だからレストランなんて行ってないだろ(w
その時間に映画板で暴れてたじゃん。
飯食いながらネットしてたとでも言うのかねえ(ww
668名無しの笛の踊り:02/12/25 00:04 ID:???
高松の件はすっとぼけておしまいかい。
言ってないって謝れ。このきちがい!
669名無しの笛の踊り:02/12/25 00:07 ID:???
そもそも学校休みのはずじゃ・・・・・
脳内学校に冬休みはないのね。
670名無しの笛の踊り:02/12/25 07:49 ID:???
*教授です。うちの大学教師は、いまだに出勤してますけど、何か? 学生は休み
 でも教師にはやることもあるんです。少なくとも僕にはね。
 では、本日もよろしく。
671名無しの笛の踊り:02/12/25 07:52 ID:???
さてさて、いろいろと僕への賛辞やオマージュ、一部反論などがありますけ
ど。それは後でやります。
例によって、必ず個別レスはしますので、お待ちください。
昨日から今日にかけては2枚CDを聴いた。もう1日1枚じゃ、追いつかない
んで。
672名無しの笛の踊り:02/12/25 07:56 ID:???
今も聴きながら書いてるのは(家人の部屋のステレオが、一番高級なのだ)、
ムターのベルリンリサイタル(’95)。
これは知ってる人も多いと思うが、天才ムターの決定盤といわれる名盤。
あと1枚は、松たか子のベスト盤(笑)。彼女、好きなんだよ。今年明治座
で座長をしてた「嵐が丘」も見に行ったし、岩井俊二の「四月物語」も大好き。
CDも欲しかったので、初めて聴いた。いいっすね。
673名無しの笛の踊り:02/12/25 07:57 ID:???
でもって、出勤の準備じゃ。妄想大学教育学部へ出かけるよ。
では、俺たちすぐ戻ってきます。君たちも、何か飲むとか、たばこを吸うと
か、休憩してほしい。
それじゃ、また。教授でした。
674名無しの笛の踊り:02/12/25 11:00 ID:???
>>655
>世の大学教授はとうに休みに入って暖かい自宅で研究なのに・・・

「多忙は人の悩みを減らす」と言ってさ、忙しいのはそんなに悪いことじゃ
ない。
ましてやこの時代、仕事があるだけでも感謝しなくては。
675名無しの笛の踊り:02/12/25 11:06 ID:???
>>656
>手の付けられない馬鹿。磨きがかかった馬鹿だ。
 恫喝くらい誰でも書けるんでね〜の。
 漏れの周囲はだいたい書けるみたいだけどな。

「恫喝」とか、書けもしない漢字を変換するなという、至極まっとうな忠告に
対する、反論だね。
へえ、そうかい。「恫喝」って書けるか。そりゃ偉いね。
君ならきっと、「痙攣」とか「微醺」とか「轆轤」とか、そんなのも書けるん
だろうね。すげえや。うちの学部の講師にならない?
676名無しの笛の踊り:02/12/25 11:09 ID:???
>>656
>な〜んにも言わないってことはやっぱり自分でも恥ずかしいと思ったらし
 い。

君もからむね。全部にレスしない、スルーしたって言うな、と言ったでしょ。
忙しいんだよ。全部にまじめにレスしてたら、仕事ができないでしょうが。
逃げませんよ、僕は。どこにも逃げません。
677名無しの笛の踊り:02/12/25 11:12 ID:???
>>657
>教授のありがたいお言葉

レイリアなる荒らしへの忠告だね。あれは、削除議論板に書いてる。気が向いた
ら読んでみて。
もっとも、もう書かないと思うけど。
678名無しの笛の踊り:02/12/25 11:17 ID:???
>>658
>お前クラ板をなんだとおもってるわけ?

これは有名な荒らしの暴言だね。ひどいね。まず言い方がなってない。これが
他人に自分の意思を伝える言い方かね? こう言われただれだった、頭にくる
よね。僕も頭にきた。
しかも言ってることが、きわめて幼稚。クラシックからちょっと話題がずれる
と、「板違いだ!」って。あんたは何を考えてるの?
話せば長いけど、クラシックの代表作は、主に19世紀に作られてるよね。19世
紀というのは、実は小説というものにとっても、中心となる世紀なのだ。とい
いことは、芸術を代表する、クラシック音楽と小説というものには、時代的
近似があるわけだよね。
一例にすぎないけど、そういうことを無視して、何が「板違い」なんだよ。
少しは本を読んで、勉強しろ。他人の立てたスレを荒らしてる場合かよ!
679名無しの笛の踊り:02/12/25 11:24 ID:???
>>661
>なるほど。自分が馬鹿だって事は認めてるんだ。

僕は偏差値秀才じゃない。小中は学年トップだったし、高校は進学校を出て
るけど、正直言って頭はよくないと思う。社会に出て天才肌の人をたくさん
見たけど、僕とは頭の構造からして違うと思う。
一例をあげるなら、これは東大の経済を出た人だけど、一度聞いた住所や電話
番号は忘れないそうだ。いや、まじかで何度か見たけどね。心底驚くよ。そう
いう天才肌の人とは、別人種だね、僕は。
塾・予備校へは通ったことがなく、苦学してるし、努力の人だと思う。人の何
倍も勉強して今日まできた。僕は「超」仕事が速いし、頭の回転も速いけど、
すごい苦労のうえにあるのだよ。君たちもがんばれ。
680名無しの笛の踊り:02/12/25 11:30 ID:???
>>663
>小市民、やめてくださる?

僕はこう見えて(どう見える?)、小市民だ。貧乏な家に生まれ、金では相当
苦労し、奨学金で学校を出て、苦学し、苦労して今日まできた。
だから、ささいな幸せをことのほか喜ぶ。君たちは笑うかも知れないが、東京
で持ち家をもったこととか、その他詳しくは書けないけど、ささやかな幸せを
享受してる。
CDをたくさん買うこと、本を山ほど買うこと、映画を見まくること、そのどれ
も君らにはきっとお笑いだろう。それは苦労したことがないからだよ。僕は
買いたくても買えない時期がめちゃくちゃ長かった。だから今、復讐してるん
だよ。分かる人には分かると思うけどね。
681名無しの笛の踊り:02/12/25 11:37 ID:???
>>667
>だからレストランなんて行ってないだろ。
 飯食いながらネットしてたとでも言うのかねえ。

君たちはフレンチのフルコースを食したことがないのかい? そんなに珍しい
かい。もっともうちも1年に5〜6回くらいしか、そんな豪勢な食事はしない
けどね。
若いときは僕も貧乏だったから、回転寿司とかファミレスとかでも、豪華な
食事だと思ってたよ。それくらい貧しかった。
でもさすがにこの年になると、一定の賃金は得るわけでね、そりゃ1回の食事
にひとり¥2,000くらいは普通に使うよ。たまにはリッチにフルコースくらい
行くけどね。悪いかい? 年齢相応でしょ。
ちなみに次の夏の旅行は国内で、すごく人気(1年前まで埋まってる!)の旅
館をとったけど、ひとり1泊¥50.00だよ。そりゃ、前なら信じられない大名
旅行だけどさ、それくらいのお金を売る立場まで、努力してなれた、というこ
とだよ。がんばったわけだよね。
682名無しの笛の踊り:02/12/25 11:44 ID:???
>>668
>謝れ。このきちがい!

謝れと言われてもねえ。僕はひとに頭を下げるのが、もう大嫌いなんだよ。
出世が嫌いというのもそう。ひとにおべっか使ってまで、偉くなりたくない。
御中元・御歳暮なんか出したことはないし、そもそも年賀状すら出さない。き
た人には、一部気に入った人にだけ返信する。5枚くらい。
で「きちがい」だけどね。僕は精神医学にことのほか興味がある。しかもこの
数ヵ月は、大学医学部にも興味があって、その関係の本は山ほど読んでる。
まあしろうとではあるが。だから、自分の病状はわかるよ。ここでは書かない
けど、ある病気の症状に一致してる。
なお、すぐ、病院に行けという者がいるが、僕は医者が好きですぐ病院に行く
んだよ。ご心配いりません。
683名無しの笛の踊り:02/12/25 11:49 ID:???
>>669
>そもそも学校休みのはずじゃ。教授の学校には冬休みはないのね。

そりゃ、あるよ。でもさ、今週いっぱいは出るつもり。いろいろと野暮用が
ある。
ちなみに今日の午後は、特に用事もないみたいなんで帰るつもり。
って、ことは午後は自宅で2ちゃんねるっすね。ムターでも聴きながら。
684名無しの笛の踊り:02/12/25 11:53 ID:???
>>429
>忠告するけど、教育論をどうしてもやりたければ
 音楽教育について語ったらいかがですか?

そんな「忠告」は、余計なお世話だね。音楽教育なんかには、これっぽっちも
興味なし。教育論一般ならいつでもやりますけどね。
685名無しの笛の踊り:02/12/25 11:54 ID:???
>>430
>教育者を名乗っているなら
 それにふわさしくふるまったらいかがでしょう。

参考にします。
686名無しの笛の踊り:02/12/25 11:57 ID:???
>>433
>要するに、自分じゃなにもできないのね。モニターに向かって切れる以外
 のことは。

それだったらいいんだけどね。違うんだよ。リアルライフでも喧嘩し放題なの
だ。前はどなるくらいだったけど、最近は手足が出る。
もっとも怒鳴り方もはんぱじゃないけど。ほら、ヤクザ映画を見てるでしょ。
そういうの好きだからさ。
687名無しの笛の踊り:02/12/25 11:59 ID:???
>>435
>研究費だからとろくすっぽ使いこなせないもん買うなよばーか。

南山堂の「医学大辞典」とかの話だね。いいじゃんか。ちなみにもっと高価な
「ステッドマン医学大辞典」も常備してる。
688名無しの笛の踊り:02/12/25 12:04 ID:???
>>437
>こいつは何を語るにも決して専門の板やスレには逝かない。
 逝けば速攻ボロが出るし、だいたいこんなやつ誰も相手にしないから。

それは君の大いなる誤解だね。僕は乱読が象徴するように、いろんなことに
興味がある。デーマは時事刻々と変わるんだけど。その時に好きなことに熱
中する。
文学板に行けばというアドバイスは理解できるけど、今はそんなに文学に熱
中してないんだよ。もっとも今読んでるのは、山崎豊子の「白い巨塔」の5
冊目だけど。
心理学/美術/演劇なども、今は少なくともあんまり興味がない。そういう
ことです。
689名無しの笛の踊り:02/12/25 12:08 ID:???
*さて、教授です。400番台にまで戻って、個別レスしてる途中です。それで
 >>441 以降は、まじめな論が書かれてるので、これは自宅でレスします。
 今日はもう帰りますので、ひとまずさようなら。
 ここまでのレスに意見があればどうぞ。そちらを優先して回答しますから。
 さて、東京地方、寒いけどいい天気です。
 それでは数時間後に登場します。
690名無しの笛の踊り:02/12/25 12:13 ID:???
>>681
>ひとり1泊¥50.00だよ。
>君たちはフレンチのフルコースを食したことがないのかい?

この程度で自慢になると思ってる。そんな安宿でなあ。アフォか。
「フレンチ」の「フルコース」とか言ってるのもそうとう貧乏くさいが。
691名無しの笛の踊り:02/12/25 14:23 ID:???
>>690
>この程度で自慢になると思ってる。

ふーん。690くんよ、君がどんな高給取りか知らないけどさ、世間的には十分高いん
だけどね。そういう小市民を馬鹿にした言い方って、敵を作るだけだけどね。
まあ、匿名掲示板だから、君も妄想で帝国ホテルのスィートの泊まることもできる、
とそういうわけか(笑)。
692名無しの笛の踊り:02/12/25 14:27 ID:???
>>690
>「フルコース」とか言ってるのもそうとう貧乏くさいが。

これも君の後学のために教示してあげるよ。フルコースって、君なんかは
¥5,000くらいのイメージでは? それに酒代が加わると。
あのさ、何でもそうだけど、ピンキリなんだよ。
君の行くレストランだけがレストランじゃない。上には上があるの。なお、
僕は自腹じゃないんで何の自慢にもならないけど、銀座のとある超有名レス
トランで、有名教授を年に1回接待みたいな感じで話を聞く。
そこはすごいよ。女の子とかつく、そういう怪しげなところじゃないのに、
一人うん十万だから。いやはやだね。
693:02/12/25 14:29 ID:xMWwqPum
G13型トラクター買いたし
694名無しの笛の踊り:02/12/25 14:31 ID:???
ってなわけでして>>441以降にレスを続けましょうね。
今聴いてるのは、ヴェンゲーロフの「ザ・ヴィルトゥオーソ」というアルバ
ム。いいのか、そんなタイトルで。まあ、天才だとは思うけど。
では、始めましょう。
695名無しの笛の踊り:02/12/25 14:34 ID:???
>>441
>。問題は、ゆとり教育が学力差を広げるか狭めるかだが、私は
広げる、と思っている。私立学校は上に行き、公立学校は下に行く。広がる。
この点は教育学者の刈谷剛彦氏が以前から指摘していたことだし、2ちゃんの
ニュー速+にカキコしている人たちの意見もほぼ一致していた。
文科省はおそらくそれを狙っているのだろうと思う。必ずしも失策とは言えない。

まず最初に指摘すると、「刈谷」じゃなく「苅谷」だけどね。人名は正確に。
では、レスする。
696名無しの笛の踊り:02/12/25 14:39 ID:???
(695の続き)
前から言ってるように、ここら辺は僕の得意とする分野である。「低学力論争」
のたぐいの本は、あらかた読んでるしね。受け売りでなく、僕個人に意見を書く。

まず、僕は私立の中高一貫校にしか未来はない、と信じる者だ。したがって、
そこに通うことのできる、東京・神奈川を中心とした都市部、および一部の
大都市圏の子女のうち、一定の学力があり、親が教育熱心でしかも経済力がある
という、言ってみれば選ばれた人は、エリートのスタートラインにはこれから
もいるだろう。
(続く)
697名無しの笛の踊り:02/12/25 14:46 ID:???
(696の続き)
だが、現在もそうだし、今後もそれはあくまで一部の現象であり続けるのだ
よ。地域間の格差は覆いがたいでしょ。今も有名大学に進学できる人は、
上の挙げた条件を満たす人が年々増えてる。
かつては、地方の無名校の秀才が苦学して、予備校にも通わず有名大学に
合格するような話はごまんとあったわけだけど、近年は激減してる。2002
年の指導要領改訂は、私学をも縛るが、原則として国公立の学校に適用さ
れる。
国立の中高ですら、筑波大付属駒場くらいで、後はみんなあのばかげた指
導要領内で授業をし、試験を作成する。大学入試はそんなの全然関係ないか
ら、そりゃあんた、国公立高校出身者は受かりませんよ。
698名無しの笛の踊り:02/12/25 14:51 ID:???
>フルコースって、君なんかは ¥5,000くらいのイメージでは?

\5000で「フルコース」なんてあるのかよ。
アフォか!!
699名無しの笛の踊り:02/12/25 14:52 ID:???
>>441
>キミの主観的な心理では、「成功者」と感じているだろう、と思う。しかし、
 「上」から見れば、接する機会のない下層民なんです。気の毒だが。
 また、キミのカキコを見ていれば、そのレヴェルに見事に合致している。

かの有名助教授、「苅」谷剛彦の人名を間違える、君は何者かな? 人の揚げ足
を取るな、イキじゃないって言ってるでしょ。
君が知ったかをして、「刈」谷なんて書いたように、人には得意分野でもちょっと
はずれただけで、うっかり勘違いしたり、僕みたいに入力ミスすることがあるんだ
よ。
それとも何かい? 「刈」谷って、入力ミスしたの? 違うでしょ。鼻から知らな
かったのに、知ったかをしたわけじゃない。そんなこといいじゃない、どうだって。
僕には実にくだらないことに思えるね。
700名無しの笛の踊り:02/12/25 14:53 ID:???
>>698
無知だね。デパートなんかに入ってるレストランだったら、もっと安いのか
らあるよ。
もっとも僕は食べないけどね。
701名無しの笛の踊り:02/12/25 14:54 ID:???
>そういう小市民を馬鹿にした言い方って、敵を作るだけだけどね。

小市民なんか全部敵でもいっこうにかまわないが。
702名無しの笛の踊り:02/12/25 14:56 ID:???
>>700
あはははは。
>デパートなんかに入ってるレストラン

あははははははは。

おまえが言ってるのはそんなレベルの話か。

お子さまランチでも食ってろ。ヴォケ!!
703名無しの笛の踊り:02/12/25 14:58 ID:???
>>441
>文科省はおそらくそれを狙っているのだろうと思う。必ずしも失策とは
 言えない。

441へのレスはこれが最後。君がどういう意図で、成功だと感じてるのかこの
文面からは定かではない。したがって、決めつけるのはよす。
僕の意見では、寺脇研がいかに詭弁を弄するとも、2002年の学習指導要領は
愚策としか言えない。指導要領というのは、おおむね10年間は変わらないので、
今小学校に子供を通わせてる人が、このスレをROMしてたら、どんなに貧乏し
てもいいから、私立中学を受験させろといいたい。
それしか、子供を救う方法はない。地方の人は気ほどだが、あきらめてもらう
しかない。いや冗談抜きにね。

704名無しの笛の踊り:02/12/25 14:58 ID:???
「高級」ホテルっていったらせいぜい帝国ホテルだし。
田舎者丸出し。

あはははははっは。
705名無しの笛の踊り:02/12/25 15:01 ID:???
>>701
>小市民なんか全部敵でもいっこうにかまわないが。

心配して言ってあげてるのにね。ま、君がいいって言うんだがら、いいけど。
でもさ、クラヲタじゃないけど、あんまりそういう話をリアルライフでしない
ほうがいいんじゃない。
世間の人は、1泊5万円もする旅館には泊まらないんだよ。君は違うんだろ
うけどね。世間の実状に合わせて発言したほうが、身のためだと思うけど。


706名無しの笛の踊り:02/12/25 15:01 ID:???
高松の件は?
707名無しの笛の踊り:02/12/25 15:04 ID:???
>>702
>おまえが言ってるのはそんなレベルの話か。

僕は仕事柄(学会その他)、よくホテルに泊まるし、ホテルのパーティに
出る。知っての通り、僕はつきあいが極めて悪いから、出たくないときは
明確に断るけど、そうできないことも、ある。
酒は飲めないし、歓談というのが苦手なんで、そういう場は嫌いなんだけど
まあ、行くよ。
デパートというのは、一つの話だよ。わからん人だね。学会の懇談会を伊勢
丹の最上階でやるか、普通。
708名無しの笛の踊り:02/12/25 15:07 ID:???
2002年学習指導要領なんてないし。

一番新しい指導要領は1998年(高校は1999年)制定で、
これが学年進行にともなって高等学校1年生に適用されるのが
2003年度。

このおっさんはどこまで基本的な知見を欠いているのか。

709名無しの笛の踊り:02/12/25 15:07 ID:???
>>705
ばーか。
おまえみたいな田舎者の貧乏人とはつき合わねーから関係ねーんだよ。

この程度で反感持つような奴はいねーんだよ。
710名無しの笛の踊り:02/12/25 15:09 ID:???
>>704
>「高級」ホテルっていったらせいぜい帝国ホテルだし。田舎者丸出し。

田舎者だよ、何度も言ってるけどね。ど田舎から東京に出てきた、本物の
田舎者。4キロ先まで信号機がない。コンビニもごく最近できたらしい。
でもさ、言っておくが、東京に暮らしてもう25年くらいだよ。東京都から
一度も出たことがないし。
恵比寿ガーデンプレイスでお茶もするし、品川プリンスホテルのシネコンで
映画も見るし、中野で任侠映画も見るし、そういうこと。

711名無しの笛の踊り:02/12/25 15:11 ID:???
>>707
おまえが「自腹」にこだわる理由がわかったよ。
身銭を切って飲み食いしないんだな。
せこいやつ。
712名無しの笛の踊り:02/12/25 15:14 ID:???
>>710
「東京」にこだわるところがまさに田舎者。
住んでるところは関係ないのに。
あほだねえ。
713名無しの笛の踊り:02/12/25 15:15 ID:???
田舎者だったら「インテリ」だの「知識人」だの言うなよ。
714名無しの笛の踊り:02/12/25 15:16 ID:???
高松の件は?
715名無しの笛の踊り:02/12/25 15:16 ID:???
>>708
>一番新しい指導要領は1998年(高校は1999年)制定で、 これが
 学年進行にともなって高等学校1年生に適用されるのが2003年度。

あああ、わけわからんちんの登場かい? 君は今年の4月から、小学校・
中学校の教科書が前面改訂されたのを知らないのかな? 教科書改訂という
のは4年に一度あるんだけど、今回のは指導要領改訂に伴う、全面改訂。
高校の教科書改訂は、次の4月から。
小中の教科書改訂というのは、小さくは2年に1度くらいのペースであるん
だけど、今回のは全然意味が違う。よく話題にされるように、台形の面積の
求め方を教えないだとか、理科のバネの話が全面カットとか、国語の漢字は
読めることを重視し、書くことは次の学年でいいとか、そんな風に改訂に
なった。
困るのは受験だよね。その範囲でしか出題できないわけで、満点続出がすで
に予想されている。そこで有名高校なんかは独自問題でやろうとしてるわけ。
何か、反論あります?

716名無しの笛の踊り:02/12/25 15:17 ID:???
狂授はレストラン行ってないよ。
その時間に2ちゃんしてたの晒されてたじゃん。
妄想レストランなんだよ。
717名無しの笛の踊り:02/12/25 15:19 ID:???
>>709
>田舎者の貧乏人とはつき合わねーから関係ねーんだよ。

自由ですから、よろしいんじゃないでしょうか。
718名無しの笛の踊り:02/12/25 15:19 ID:???
高松の件は?     
719名無しの笛の踊り:02/12/25 15:21 ID:???
>>717
ま、きさまは下層民としてどぶさらいに精出してな。
720名無しの笛の踊り:02/12/25 15:21 ID:???
>711
>おまえが「自腹」にこだわる理由がわかったよ。
 身銭を切って飲み食いしないんだな。

CDやコンサートや、映画は自腹だけど、本は一部は自費じゃないな。
飲み食いで言うなら、コーヒーくらいは領収書もらうね。あとたまには寿司
屋で領収書はもらうな。
酒は飲まないから、たいした金額じゃないよ。
721名無しの笛の踊り:02/12/25 15:22 ID:???
>>720
せこいなあ。
品性下劣!
722名無しの笛の踊り:02/12/25 15:22 ID:???
高松の件は?
723名無しの笛の踊り:02/12/25 15:23 ID:???
狂授はレストラン行ってないよ。
その時間に2ちゃんしてたの晒されてたじゃん。
妄想レストランなんだよ。
724名無しの笛の踊り:02/12/25 15:23 ID:???
>>712
>「東京」にこだわるところがまさに田舎者。
 住んでるところは関係ないのに。

君にはなくても、僕にはおおありなんだよ。東京にあこがれて、親と大喧嘩
して東京へ出てきたからね。
すごいあこがれをいまだにもってる。絶対に東京都以外には住まないし、
働かない。信念です。
725名無しの笛の踊り:02/12/25 15:23 ID:???
>>715
あきらかにおかしい。

教科書は全学年一気に改訂などしない。今回なら中学校への新要領の
適用が2000年度からで、2000年度にまず中1の教科書だけ切り替わり、
以下2001年度は中2という風に年度進行に従って切り替わる。
教科書自身は指導要領が変わらない限り変える必要はなく、自発的な改訂
はあってもそれは出版者の意向による不定期なもの。以上より、

>教科書改訂というのは4年に一度あるんだけど

というのは全く笑止なデタラメ。おそらく、都道府県の教科書採択が
4年に1度であることと勘違いしてるのだろうね(笑
726名無しの笛の踊り:02/12/25 15:24 ID:???
>>716
>狂授はレストラン行ってないよ。
その時間に2ちゃんしてたの晒されてたじゃん。

これ昨日のコピペだよね。くだらないから無視したけど、勘違いだって。
そんなことでウソをついてどうすんの?
727名無しの笛の踊り:02/12/25 15:25 ID:???
だからよう、きさまみたいなどぶさらい野郎がくだらねー糞みたいなこと、
だらだら書きこんでんじゃねーよ!!
728名無しの笛の踊り:02/12/25 15:26 ID:???
>>719
>きさまは下層民としてどぶさらいに精出してな。

他人をつかまえて、そういう罵倒はいかがなものだろうね。言葉って一人
歩きをするよね。君に悪意はなくても、人は君を嫌なやつと思うよ、きっと。
やめたほうがいい。
729名無しの笛の踊り:02/12/25 15:27 ID:???
>>721
>せこいなあ。品性下劣!

最初はいけないと思ったけど、最近はどうとも思わないな。タクシーとか
平気で使う。
730名無しの笛の踊り:02/12/25 15:28 ID:???
>>726
きみさあ。なかば自分で認めたじゃない。
レストランにいるはずの時間に2ちゃんにカキコしてるんだよ。
しらばっくれるなよ。
731名無しの笛の踊り:02/12/25 15:29 ID:???
>>728
どぶさらいに嫌われても何とも思いませんけど、何か?
732名無しの笛の踊り:02/12/25 15:29 ID:???
高松の件は?
733名無しの笛の踊り:02/12/25 15:31 ID:???
>>729
最悪!
下品な奴だ。心が腐ってるよ。
734名無しの笛の踊り:02/12/25 15:31 ID:???
あのー高松の件はどうなんでしょう?
735名無しの笛の踊り:02/12/25 15:33 ID:???
>>725
>教科書は全学年一気に改訂などしない。今回なら中学校への新要領の
 適用が2000年度からで、2000年度にまず中1の教科書だけ切り替わり、
 以下2001年度は中2という風に年度進行に従って切り替わる。

ヴェンゲーロフが終わり、今度はムターのリサイタルを聴いてます。
で、何だって。
あのさ、いい加減にしなよ。2001年の1年間、教科書会社や、学参を出してる
出版社が死ぬほど忙しかったのを知らないの?
小中同時の教科書改訂は、史上初なんだよ。いつもは1年ずれてる。それが
中学を1年早めて、同時改訂をした。だから編集者もプロダクションも、
それを執筆してる人も大変だったのだよ。
そういうこと、知ってる?
736名無しの笛の踊り:02/12/25 15:34 ID:???
>>730
そうそう。たしか苦し紛れのいいわけしてたよ。
いいわけになってなかったけど。
737名無しの笛の踊り:02/12/25 15:35 ID:???
たっかっまっつ!
738名無しの笛の踊り:02/12/25 15:37 ID:???
>>735
どぶさらいが何言ってもしょーがねーよ。ばーか。
739名無しの笛の踊り:02/12/25 15:39 ID:???
>>736
結局、今来てる人は以前と変わってると思ってるから、
黙ってりゃバレナイと思ってるんだよ。
740名無しの笛の踊り:02/12/25 15:39 ID:???
死ね
741名無しの笛の踊り:02/12/25 15:41 ID:???
  























タカマツ......
742名無しの笛の踊り:02/12/25 15:43 ID:???
>>734
>あのー高松の件はどうなんでしょう?

しかし、ヴェンゲーロフもムターも、タイプは違えど、真の天才だな。すごいよ、
このヴァイオリンは。
で、何だって。岡田某かい? あの土下座して涙を流した。いいよ、もうクラ板
へは来ないと約束させたし。
他の板の人には悪いけど、それはそっちで解決すればいいんじゃないのかな。
そこまでこっちも暇じゃないしね。
743名無しの笛の踊り:02/12/25 15:45 ID:???
>>739
でも何であんな嘘ついたんだろう。
きっと誰かに自慢されたんだろうな、
「おまえフランス料理のフルコース食ったこと無いだろ」とかなんとか。
それがものすごく悔しかったもんだから2ちゃんで自慢したくなったんだろう。

自慢になってないけど。
744名無しの笛の踊り:02/12/25 15:47 ID:???
>>735
2001年に出版社が忙しかったってことが、おまえの明らかなデタラメ記述2件:

その1
>>703
>2002年の学習指導要領

その2
>>715
>今年の4月から、小学校・中学校の教科書が前面改訂された

>教科書改訂というのは4年に一度

をどう正当化するわけ?
2001年指導要領など存在しないことは文科省のサイトでも見れば明白だし、
1998年指導要領準拠の小中学教科書は(その一部が)2000年度から売られてるけど。
三省堂でも東京書籍でも有名な教科書メーカーを調べればこれも自明なはず。

おまえは論理や事実認識が破綻をきたすと、自分だけが知っている(と
称しているだけで実は知らない)業界の内幕知識等をかきなぐってごまかす
という、虚言癖の人間に典型的な行動パターンを持っているようだね。
745名無しの笛の踊り:02/12/25 15:48 ID:???
>>743
普段よほど馬鹿にされてるんだろうなあ。

それにしても5,000円のフルコースっていったい・・・・・
746名無しの笛の踊り:02/12/25 15:48 ID:???
>>736
>たしか苦し紛れのいいわけしてたよ。

フルコースでまたからんでるし。頭にきたから、手帳で調べてきた。僕はすご
く几帳面なんで、何でも手帳に書く。
そしたら、11月24日(日)、予約は18:00に入れてた。
フルコースだから2時間半はかかるよね。その間に、僕が書き込みをしてた
ら謝るよ。してるわけないじゃないの。それとも食事しながら2ちゃんねる
かい?
747名無しの笛の踊り:02/12/25 15:51 ID:???
>おまえは論理や事実認識が破綻をきたすと、自分だけが知っている
>(と 称しているだけで実は知らない)業界の内幕知識等をかきなぐってごま>す という虚言癖の人間に典型的な行動パターンを持っているようだね。

おお!
まさにおれの言おうとしてうまく言えなかったことをこんなに的確に!
ありがとう。ホントそうだよね。
748名無しの笛の踊り:02/12/25 15:53 ID:???
4 :名無シネマさん :02/11/24 17:50 ID:OMPVLA82
*教授です。
 映画板のスレッド「映画に出てきた小話」
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1038071535/l50

 は、教授によってM&Aされました。今後は、教授とその仲間で運営されます。
 この措置に関しては、いかなる相談の余地もなく、一方的に宣言されます。

 なお、このM&Aは、教授が登場していた「日本映画に投げキッスウ!」なる
 オマージュスレを、一方的にスレッドストップした暴挙に対する対抗措置であ
 る。
749名無しの笛の踊り:02/12/25 15:54 ID:???
9 :名無シネマさん :02/11/24 20:49 ID:2bblZtEN
【「教授」は、映画板のファシストを許さない!】

映画板住人のファシストに告ぐ。「映画板に投げキッスウ!」スレッドをストップ
させるという暴挙は、決して許されるものではない。
民主主義に真っ向から反する愚挙であることは言うまでもなく、建設的な意見を封
ずるファシズム的行為である。我々は、「映画に出てきた小話」スレッドをM&A
し、ここを拠点に映画板全体に宣戦布告する。
11/25より、映画板を荒らす。荒らして荒らしまくる。
これがわれわれの回答である。話し合いの余地はない。ファシストに人権はない。
750名無しの笛の踊り:02/12/25 15:57 ID:???
>>742
おいっ。
きちがい!
高松はどうなんだよ!
751名無しの笛の踊り:02/12/25 15:58 ID:???
>>744
ちょっとほかの人、待ってててね。この無知&粘着を片づける。
あのさ、何を言ってもいい。馬鹿を言ってもかまわない。だけど、ウソをつく
なよ。
「2002年問題」という言葉を君は知らないの? どういうこと。それは2002年
に小中の学習指導要領が約10年ぶりに変わって、それが学力低下を招くって問
題になってるわけでしょ。
でさ、知りもしないのに。2002年4月から教科書が9年生分一気に変わるから、
2001年の夏くらいから2002年の2月くらいまで、出版社は死ぬ思いだったんだ
よ。僕は知ってる人がたくさんいるからね。
ほかにも言いたいことはあるが、君は教育にも出版にも無知なんで、これ以上
話したくない。時間の無駄である。ネットなどで調べて反論してもムダ。
752名無しの笛の踊り:02/12/25 15:59 ID:???
行ってないだろ高松に。
こら!
嘘つくなよ。
泣いて土下座しろコラ。
753名無しの笛の踊り:02/12/25 16:00 ID:???
*教授です。ひさしぶりに、平日の昼間うちにいたら、営業の電話ががんがん
 かかってくる。
 それから、この教科書無知オトコにも辟易してる。
 ちょっと休憩して、ムターが終わったあたりに戻ります。
 それまでみんなトイレに行くとか、たばこを吸うとか待っててね。
 「逃げた」って言うなよ。どこにも逃げないよ。じゃあね。ムター!
754名無しの笛の踊り:02/12/25 16:01 ID:???
>だけど、ウソをつく なよ。

きさまのことだよ。キチガイ野郎!!
殺すぞコラァ。
755名無しの笛の踊り:02/12/25 16:04 ID:???
逃げた!!!!!


またしても逃げやがった。


次来るときは全部スルーだぞ。


嘘がばれると逃げてごまかす。とんだチキン野郎だぜ。

こそこそ逃げてんじゃねーよ!

ROMってんだろゴラァ

臆病者!!!
756名無しの笛の踊り:02/12/25 16:07 ID:???
746 名前:名無しの笛の踊り メール:sage 投稿日:02/12/25 15:48 ID:???
>>736
>たしか苦し紛れのいいわけしてたよ。

フルコースでまたからんでるし。頭にきたから、手帳で調べてきた。僕はすご
く几帳面なんで、何でも手帳に書く。
そしたら、11月24日(日)、予約は18:00に入れてた。
フルコースだから2時間半はかかるよね。その間に、僕が書き込みをしてた
ら謝るよ。してるわけないじゃないの。それとも食事しながら2ちゃんねる
かい?

4 :名無シネマさん :02/11/24 17:50 ID:OMPVLA82
9 :名無シネマさん :02/11/24 20:49 ID:2bblZtEN
757名無しの笛の踊り:02/12/25 16:10 ID:???
>これ以上 話したくない。時間の無駄である。ネットなどで調べて反論してもムダ。


あははははっははははっっっははは

話せば話すほどぼろが出るからこれ以上やめてくれって?

あははははっはははははははっはは

「論破」されて逃げだしやがった。


みっともねー。クックック
758名無しの笛の踊り:02/12/25 16:16 ID:???
>>699
>かの有名助教授、「苅」谷剛彦の人名を間違える、君は何者かな?

>>441です。あら、ホントだ。間違えちゃった。でもねえ、知ったかじゃないよ。
「変換ミス」です、これこそまさに。苅谷氏が「有名助教授」かどうかは
知らないが、ご本人にはお詫びします。彼の所論を読んだのは、月刊誌「論座」
で寺脇研氏との長い対談(ゆとり教育についての)を読んだくらいだからね、
本当に詳しく知っている、というわけじゃない。キミには美味しい思いをさせ
ちゃったね(笑

で、また、>>441>>444>>445に私が書いた、本当に言いたかったことに対しては、
また頬かむりですか? (ま、言われて愉快なことじゃないだろうがね・・・)
あそこで書いたとおり、まさに話を脇道へ逸らして、おしまい、ですか。
そもそも、学歴=階級社会のことを書いたとき、私は今年の指導要領など話題にして
いなかった。簡潔に、やや乱暴な書き方をするなら、「あんた、ウザいからもう
消えてよ。無能な人間がこんなところで延々と垂れ流しするなって。それに、あんた
が近くにいると、なんか臭いんだよね。頼むからどっかよそへ行って」ということ。
759名無しの笛の踊り:02/12/25 16:16 ID:???
高松の件も帰りの飛行機に乗ってる時間に2ちゃんに書き込みしてるんだよね。
こいつもつくづく同じようなミスを繰り返すなあ。
まぬけだね。
760名無しの笛の踊り:02/12/25 16:18 ID:???
  逃げた!!!!!


またしても逃げやがった。


次来るときは全部スルーだぞ。


嘘がばれると逃げてごまかす。とんだチキン野郎だぜ。

こそこそ逃げてんじゃねーよ!

ROMってんだろゴラァ

臆病者!!!
761名無しの笛の踊り:02/12/25 16:20 ID:???
>>751
>2002年に小中の学習指導要領が約10年ぶりに変わって
>2002年4月から教科書が9年生分一気に変わる

どっちもまったくでたらめ。
http://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/~ishihara/shidou/shidou_index.html
に見るように直近の指導要領改訂は1998年度であって、2002年に「10年ぶり」
の改訂はありえない。
それから、
http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/koko_kns/kokugo.html
に見るように、2003年度配給の教科書は、高1用の科目(「国語総合」「数学T」
など)のみが新要領準拠であり、高2・高3の科目は平成元年指導要領準拠の
教科書が来年も使われる。よって、来年度から教科書が9年分一気に変わるというのも
まったくのデタラメ。

かくまでもおまえはいい加減なことを平気で言い続けるのだな。
その虚言癖は病的だよ。
762名無しの笛の踊り:02/12/25 17:05 ID:???
Oggi の諏訪内さん、見ました!
投稿者教授(947) 投稿日:2002年11月29日<金>14時32分

今発売中の女性誌「Oggi」に、諏訪内さんのインタビューが掲載されていることを電車の吊り広告
で知り、本日立ち読みをしてきました。
何はともあれ、600円かそこらであの厚さ! いやはや、驚きました。
諏訪内さんの写真は、いつになく自然な表情で撮れていて、額に入れ
て飾っておきたいほど。
記事内容は最近の活動を伝えるもので、新鮮味には欠けるものの、諏訪内さんの現状がわかり、興
味深く読みました。相変わらず忙しそうですね。
次は4月ですねえ。遠いですけど、それまで楽しみに待つとしましょう。
12/16にはもうひとりのお気に入り、庄司紗矢香さんのサントリーホールでのリサイタルに出かけ
ます。こちらも楽しみ!
ホスト情報:41.185.tokyo.adsl.fastnet.ne.jp
763火暴!!!!:02/12/25 17:09 ID:???
そんなにフルコースを食べたのがうらやましいのか。うちの近所に、ちょいと
知られた有名フレンチレストランがあるんだよ。
そこにはアニバーサリー(まあ、いろいろあるよね)に行くんだよ。

君たちはフレンチのフルコースを食したことがないのかい? そんなに珍しい
かい。もっともうちも1年に5〜6回くらいしか、そんな豪勢な食事はしない
けどね。

ちなみに次の夏の旅行は国内で、すごく人気(1年前まで埋まってる!)の旅
館をとったけど、ひとり1泊¥50.00だよ。

無知だね。デパートなんかに入ってるレストランだったら、もっと安いのか
らあるよ。
もっとも僕は食べないけどね。
764名無しの笛の踊り:02/12/25 17:23 ID:???
>そんなにフルコースを食べたのがうらやましいのか。

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

>ちょいと知られた有名フレンチレストランがあるんだよ。

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

>君たちはフレンチのフルコースを食したことがないのかい? そんなに珍しかい。

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

>すごく人気(1年前まで埋まってる!)

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ


765名無しの笛の踊り:02/12/25 17:28 ID:???
*教授どえーす。愛されるクラヲタを目指して、精進してます。
 でもって、インバル指揮、フランクフルト放送交響楽団のブル8、を聴いた。うわ
 さに高い名盤だけあるね。すばらしい演奏であった。
 フランクフルトは今年来日したときに聴いたけど、一流のオケではないよね。
 インバルは偉大じゃ。
 で、レスを続けましょうね。
766火暴!!!!:02/12/25 17:29 ID:???
文献を引用する際、ドイツやらスウェーデンやらスペインやらの人が書いた文献が
ある。その人名は当然のことながら英語ではない。見 た こ と も な い 奇 妙 な 文 字が使
われてることも多い。

君の指摘は初 め て 聞 い た。これ以上言われても知 ら な か っ たのだから、何とも答 え
よ う が な い ね。なお僕はMacを使い、ATOKでなく「ことえり」を使ってる。
767名無しの笛の踊り:02/12/25 17:32 ID:???
>>743
>「おまえフランス料理のフルコース食ったこと無いだろ」とかなんとか。
 それがものすごく悔しかったもんだから2ちゃんで自慢したくなったんだろう。

残念でしたね、親切な人が、>>756に引用してくれてるように、その時間はフルコ
ースを食してたので、書き込みしてません。
悪しからず。そんなことでウソついて、どうすんの? なお、レストランはすぐ近所
である。
768名無しの笛の踊り:02/12/25 17:41 ID:???
>>744
>2001年に出版社が忙しかったってことが、おまえの明らかなデタラメ記述

あのさ、言っておくけど、君は無知なんだよ。クラシックとか語学のことなら、僕
も恥をさらそう。が、これは僕のおそらく最も得意な分野の一つなんだよ。そりゃ
文献を引用して書くわけじゃなし、一部年号とかの誤記はあろうけど、肝心なこと
でミスったりしない。
はっきり言う。ネットなどで調べて僕に対抗しようなど、愚かである。
誰でもいい、君の知人の学参関係の出版社に勤務している人に、2001年の夏から
2002年の2月くらいまで死にそうだった? って聞いてみな。
それから僕の前に現れてよ。君は無知すぎて、悪いけどレスするに足りない。以上。
769名無しの笛の踊り:02/12/25 17:47 ID:???
>>744
>おまえは論理や事実認識が破綻をきたすと、自分だけが知っている(と
 称しているだけで実は知らない)業界の内幕知識等をかきなぐってごまかす
 という、虚言癖の人間に典型的な行動パターンを持っているようだね。

何て言いつつ、レスしてあげる優しい教授なのである。業界の内幕を書きなぐって
って、君が知らないだけでしょ。僕だって人から聞いただけだけど、そのくらい知
ってる。
もっとも改訂うんぬんや、指導要領に関しては、かなり勉強してるんで、ちょっと
した聞きかじりじゃないね。
まあ君もネットなどで調べず、きちんとしかるべき本を読み、それから再度登場し
なさい。永遠に僕に馬鹿にされ続けるよ。
それでもいいんなら、どうぞ続けなさい。
770名無しの笛の踊り:02/12/25 17:50 ID:???
>>745
>普段よほど馬鹿にされてるんだろうなあ

僕は偉ぶらない。尊敬をかいたいために虚勢を張るようなことはしない。
だから馬鹿にされるかどうかはしらないけど、卑屈になって僕にぺこぺこする者は
いないね。
いいんじゃない。
771名無しの笛の踊り:02/12/25 17:52 ID:???
>>748
>教授が登場していた「日本映画に投げキッスウ!」なるオマージュスレを、一方
 的にスレッドストップした暴挙に対する対抗措置である。

自分の書いた過去の文書を読むのはおもしろいね。しかしさ、僕っておもしろいよね。
自分で言うと馬鹿みたいだけど、ほんとおもしろいと思う。
文章もあんましうまくないと思ってたけど、そうでもないな。結構おもしろいよ。
772名無しの笛の踊り:02/12/25 17:56 ID:???
>>768
>>761に説明済みのとおり、
>>703 >2002年の学習指導要領
>>715 >教科書改訂というのは4年に一度
はいずれもデタラメ。現行の学習指導要領は「平成10年」。それ以降、
新しい指導要領は発表されていない。2002年4月から切り替え
とおまえがさかんにほざいてるのは、新指導要領育ちの中学生が
はじめて受験を迎えるからだろう(なんでこんなおっさんの誤解の原因
まで分析せにゃならんのか)が、それは教科書とは無関係。

で、別に私はおまえなんぞと教育や出版について議論するつもりなど
毛頭ない。上述程度の基礎事項にすら蒙昧なくせに、「教育・出版に詳しい」だの
称して、だらだらと意味のない戯れ言を書きながして板を汚すおまえのようなアホ
は消えろ、と言いたいだけだ。
773名無しの笛の踊り:02/12/25 17:57 ID:???
>>749
>民主主義に真っ向から反する愚挙であることは言うまでもなく、建設的な意見を
 封ずるファシズム的行為である。

あははは。おもしろいね。僕は20代のころ、新左翼(って最近聞かないけどね)
関係の本とか好きで、よく読んでた。時効だけど、大昔とあるセクトにいたことも
あるし。だから今でも、中核とか革マルとかのHPをよくのぞく。
おもしろいよ。不謹慎な言い方かもしれないけど、ほんとうにまじめなんだか、冗談
なんだかわからないような文章が出ている。悪口を言う参考になるね。
あと「聖教新聞」あたりも参考になるそうな。読んだことないけど。
774名無しの笛の踊り:02/12/25 17:59 ID:???
>>750
>おいっ。きちがい!

「きちがい」の定義は君に任せるよ。それが僕に当てはまってるかどうか、君が
判断すればいいんじゃない。
775名無しの笛の踊り:02/12/25 18:01 ID:???
>>752
>泣いて土下座

だからさ、岡田某はもうクラ板にアクセス禁止になったわけでしょ。
許すしてやりなって。武士の情けというものじゃないの。
776名無しの笛の踊り:02/12/25 18:09 ID:???
>>769
いい加減、同じことばっか書くのはやめな。何の弁解にもなってないし、
無駄だよ。

じゃあ、訊くが

 学習指導要領を出してる出版社名は?

60分以内に答えてみ。これで、おまえが教育も出版もど素人だということが
はっきりするだろう。
777名無しの笛の踊り:02/12/25 18:09 ID:???
>>754
>きさまのことだよ。キチガイ野郎!殺すぞコラァ。

漫画の読みすぎなんじゃない? 乱暴な言葉遣いって、品性を疑われるよ。
よしなよ、恥ずかしい。
サーバーの負荷とかで、ちょっと書き込みが中断したことを謝る。
778名無しの笛の踊り:02/12/25 18:16 ID:???
ドッペンゲルガー・クン。
キミ、本当に頭悪いわ。こんなにあけすけに言うのは気の毒だけど。
実際に短大で教えてるとすると、学生さんたちがかわいそうだ。
ここ1週間ほどのレスを読んでみれば、そのことは誰にでも明白に
わかってしまう。
やっぱりねえ、また学歴で申し訳ないけど、2流私大→3流短大だと、
とにかく量だ、とばかりにガツガツ本を「読みまくって」きた努力は
認めるが、脳味噌の性能があまりに低すぎる。各々の時点で自分の
知識を最大限に吐き出して人をimpressしようと頑張るんだが、
ある程度持続した議論をsustainすることができず、少し前に
自分が言っていたことも忘れてしまい、まわりから笑われておしまい。
また、知識に「威信」の上での序列があることがわかってないから、
つまらない断片的知識を自慢し、もっと「知識人」にふさわしい知識を
自分が欠いていることを感知できない。要するに「下層」的振舞いを
飽きもせずに他人の前でさらけだして、私たちを喜ばせてくれる(笑
779名無しの笛の踊り:02/12/25 18:18 ID:???
>>757
>「論破」されて逃げだしやがった。

逃げないよ。どこへも、いつだって逃げない。
なお、最近しょっちゅうだけど、ほんと重いよね。もしかしたら、書き込みを中断
するかもしれない。そんときはよろしくね。
780名無しの笛の踊り:02/12/25 18:23 ID:???
>>758
>ホントだ。間違えちゃった。苅谷氏の所論を読んだのは、月刊誌「論座」で寺脇
 研氏との長い対談(ゆとり教育についての)を読んだくらいだからね、

その対談って、1999年の「論座」だよ。しかしまあ、3年前の引用かい? しかも
人名を「刈」谷とか書くし。
学歴がどうしたとか偉そうなことを書く前にさ、もっと本を読んで、真の教養を身に
つけな。いい大学出てるのか知らないけど、漫画ばかり読んでないでさ、本を読んで
自分の頭で考えることを君に忠告しておこう。
781名無しの笛の踊り:02/12/25 18:26 ID:???
>>760
>臆病者!!!

僕はおしゃべりなんでさ、ROMだけして書き込みをしないなんてできない。
よく夜や土日に、僕がROMしてると思ってる人がいるみたいだけど、そんなことでき
ないよ。反論しちゃうもの。
なお、臆病どころか、怖いものなんかない。ほんとうにない。
782名無しの笛の踊り:02/12/25 18:32 ID:???
>>761
>直近の指導要領改訂は1998年度であって、2002年に「10年ぶり」
 の改訂はありえない。

ありえないって、君が言ってもしょうがないんだよ。以下に引用する。

「2002年度より新学習指導要領が実施される」(苅谷剛彦「教育改革の幻想」)
「2002年から導入される新学習指導要領の是非」(中井浩一編「論争・学力崩壊」)

それで、何か反論は? 悪あがきは、やめたほうがいいのでは? で、またネット
で必死に検索ですかい。
783名無しの笛の踊り:02/12/25 18:39 ID:IB4KaFDV
>>761
>来年度から教科書が9年分一気に変わるというのもまったくのデタラメ。
 かくまでもおまえはいい加減なことを平気で言い続けるのだな。

この人、僕に正義の鉄槌を受けて、どうやら頭がおかしくなったみたい。僕は
小中の教科書が2002年4月から、全教科全面改訂されたと言ってるんですけど。
反論するなら、まず人のレスをしっかり読みなさい。そして、必死にGoogleなさ
いな。ああ、もっと知的な人が登場して、マジな教育論やりたい。
こんな無知を相手にして、年号だのやってると、馬鹿が移りそう。いやだあ。
784名無しの笛の踊り:02/12/25 18:45 ID:Wn67V7Yu
>>762
>庄司紗矢香さんのサントリーホールでのリサイタルに出かけます。

インバルのブル8の後は、松たか子のベスト盤ですう。いいなあ。クラの合間に
聴くといやされる。

で紗矢香さんって、歩き方が怒り肩でさ、何かきゃしゃな印象と違っておもしろい。
5列目で聴いたけど、ヴァイオリンは近くで聴かないとダメだね。
来年もヴァイオリンは、たくさん聴く予定。CDは8割方はヴァイオリンだね。
785名無しの笛の踊り:02/12/25 18:45 ID:???
>>782
だからバカだな。「制定」と「実施」、「導入」(正確には「施行」)は別
だろうが。「新学習指導要領」というのは「平成10年指導要領」で
あって、それが2002年に施行されるんだよ。

>>703のような「2002年の学習指導要領」なんてアホ丸出しの誤謬は、おまえの
あげてる2冊の本でも決してしてないはずだ(俺はどっちも読んでないけどな)。

この阿呆は法律、政令、省令etc.が制定された瞬間に法としての効力を
持つと思っているのだろうか。
786名無しの笛の踊り:02/12/25 18:47 ID:???
>>763
>アニバーサリー(まあ、いろいろあるよね)に行くんだよ

いい、松たか子、良すぎる。もうゲオルギューより、フレミングより、キリ・テ・カ
ナワより、いい!
787名無しの笛の踊り:02/12/25 18:51 ID:???
>>766
>なお僕はMacを使い、ATOKでなく「ことえり」を使ってる。

勤務先ではね。今はWindowsでATOKです。「ことえり」って使ってる人はわかる
と思うけど、ほんとできが悪い。
僕がくだらない変換ミスするのも、結構そのせいがある。Macをほめるやつの気が
しれないな。いいこと何もない。


788名無しの笛の踊り:02/12/25 18:58 ID:???
>>772
>2002年4月から切り替えとおまえがさかんにほざいてるのは、新指導要領育
 ちの中学生がはじめて受験を迎えるからだろう

哀れ。もっともこの後のレスでも粘着してるみたいだけどね。
新指導要領の「制定」だの「実施」だの、あんたは文部官僚かい? 2002年問題と
呼ばれるくらいで、2002年に決まってるでしょ。官僚だの大臣だのがいつはんこを
押したかなど、子供や先生に何の関係があるの。
2002年の4月から、新しい学習指導要領に基づいて、算数・数学で言えば3割削減
された内容が施行され、教科書の内容が全面的に変更になったのだよ。
その教科書を作ったのは約1年前(ってすごく時間がかかるけど)、その内容に
従って作ってる多くの教材を出してる出版社が、白表紙(展示本と呼ばれる本の前
のゲラ)を入手したのが、2002年の春。君はどこまで馬鹿なんだよ。
789名無しの笛の踊り:02/12/25 19:08 ID:???
>>776
>学習指導要領を出してる出版社名は?60分以内に答えてみ。
 これで、おまえが教育も出版もど素人だということがはっきりするだろう。

あはは、時計を見たら、ぎりぎり60分以内だ。
で指導要領を出してるとこだって。そもそもここは自宅なんで、手元にはないけど。
確か、文部科学省じゃないかな? 極めて公的なものだからね。もっとも編集・印刷・
製本してるとこは別だろ、そりゃ。
色は茶系、黄色っぽい。全教科が出ている。読んでもつまらんよ。学年ごとに微妙に
表現を変えてさ。たとえば「詳しく」ってのを、上の学年では「より詳しく」とか
ね。馬鹿みたい。いかにも官僚の書いた文章だよね。
で僕は仕事で、文部官僚(何だっけな、平安時代の貴族の肩書きみたいなの)が
説明する、新指導要領の説明会ってのに出た。霞ヶ関!
くだらない。心底くだらない。でも仕事だから聞いてた。ようは「ゆとり」でも
生徒は馬鹿にならないと、うだうだ説明してました。
790名無しの笛の踊り:02/12/25 19:13 ID:???
*ってなわけで、教授です。
 PC嫌いで有名な家人のご帰宅です。松たか子はうるさいと止められ、
 「またパソコンやってる。しかも何でこんな時間にいるわけ?」だそうな。
 そういうわけで、これにて失礼。
 書斎にこもり、書物を読みながら(「白い巨塔」5冊を読了。次の本にか
 かってます)松たか子の続きを聴く。
 でもってクラですが、本日はレーピンの弾くラロを聴きましょう。
 レーピンねえ。エリザベートで諏訪内さんが2位、レーピンが1位という
 関係なんで複雑なんですけど。まあ才能があれば許す。それではまた明日。
791名無しの笛の踊り:02/12/25 19:47 ID:???
ドッペンゲルガー・クン。
よかったな。
いまやらされている仕事の「学習指導要領」に話を引き込めて。
レスしてくれる人が現われて、ここぞとばかりに「知識」を
必死に開陳できる機会を与えてくれた。嬉々としてカキコしてたね。
でも、話題のすり替え、肝心なことには答えず、ゆとり教育の帰結
についても浅薄な議論しかできない。相変わらずだ。
で、結論は>>778に書いておいたから、ブルブルしながら読んでみて。
またスルーだろうけどね。
792名無しの笛の踊り:02/12/25 20:00 ID:???
指導要領出してるのは、○○書房だよばーか。
で、おまえは指導要領の現物すら見たこと無いのに、>>782の2冊の本
だけ読んで、受け売りの「教育論」(プッ をだらだらこんなとこに
書き流してるんだろ。「俺が読んだ本に2002年という文字が書いてあるから
2002年なんだよ」っておまえバカだねえ、ホント。

で、おまえはそんなんだから、最近のようにクラシックに話題を転じても、
無駄なんだよね。誰もおまえの書く内容そのものにレスなんかつけない。
あまりにアホくさいから。いろいろ言ってるのは結局要約すれば
「出て行ってよ」ってことなんどよね(爆
793名無しの笛の踊り:02/12/26 23:42 ID:???
>>767
おまえ本当に馬鹿だな。クククッ
あーおかしい。

18:00に予約してて、17:50迄ネットに張り付いてるやつはいないだろ。
で、帰ってきて速攻でまた2ちゃんかい?
なわけないだろう。
おまえのその恐い恐い家人がそんなこと許すのか?

てか実際、時間的に無理。

794名無しの笛の踊り:02/12/27 00:13 ID:???
>>767
「親切な人」だって。(w

予約が18時からとか2時間半位だったとか言うのは、
カキコを晒された後言い出した、苦し紛れのいいわけだったぞ。

嘘つくならもっと信憑性のある嘘つきゃいいのに。馬鹿だね。
795名無しの笛の踊り:02/12/27 00:27 ID:???
>>793-794
つーかさあ、本当に行ってたとしても相当やばいよこの人。
出かける寸前まで2ちゃんして帰ってきてまた超速攻で2ちゃんだぜ。
依存症というか中毒というか、狂ってる。
796名無しの笛の踊り:02/12/27 00:43 ID:???
高松の件にしても嘘が中途半端だよね。
帰りの飛行機の時間を聞かれてせっかく調べてもっともらしく答えてたのに、
次の日になったら飛行機の到着時間から20分もしないうちに2ちゃんに登場してるし。
忘れてたのか馬鹿なのか、嘘がどんどんバレてく。

しょせんこいつ程度の脳味噌じゃきちんと虚構を築くなんて無理なんだな。
797名無しの笛の踊り:02/12/27 01:18 ID:???
>ありえないって、君が言ってもしょうがないんだよ。以下に引用する
>「2002年度より新学習指導要領が実施される」(苅谷剛彦「教育改革の幻想」)
>「2002年から導入される新学習指導要領の是非」(中井浩一編「論争・学力崩壊」)

引用って・・・・・・




まあ言ってもわかんないか。いいやめんどくさい。
798名無しの笛の踊り:02/12/27 07:28 ID:???
*教授、2日ぶりの復帰! 待ち望んでいた人も、さぞや多いことででしょう。
 知っての通り、昨日は早朝から書き込みできなかったし、以降は年末の仕事整理で
 2ちゃんねるどころではなかった。
 でもって、酒は飲めないが、都内某有名ホテルでパーティが2件連続してあり、
 はしごをして、本日早朝1:00にご帰還である。
 それでも早起きの教授なのでした。本日もよろしくね。
799名無しの笛の踊り:02/12/27 07:35 ID:???
そんでもって、ここまでもレスに関しての個別回答は、例によって10:00ころ
から行う。だからちょっと独り言である。
鈴木慶江(のりえ)ってソプラノを知ってる? 去年の3月の「フィォーレ」
というアルバムを出し、邦楽声楽界としては異例の2万枚を売った。別に売れ
てから言うわけじゃないけど、すばらしいアルバム。声質が実にいい。
僕は山野のイベントと、その後の紀尾井ホールのファーストリサイタルで
聴いた。すてきな女性である。その彼女は何と、紅白歌合戦に出るのです!
オペラ界としては、実に佐藤しのぶ以来の快挙。しかもデビュー8か月での
出場。彼女は、ソプラノ界のホープだね。春には新譜も出る。
もちろん、この後に彼女の出るコンサートはゲット予定でいます。
800名無しの笛の踊り:02/12/27 07:40 ID:???
でさ、知ってる人も多いと思うが、CD屋の行くと、あんまし聞いたことに
ない、ヴィジュアル系らしい女性のアルバムが、急に増えてる。
一例を挙げれば、チェンバロ界のヴィジュアル系というと、曽根さんと決ま
ってたんだが、有橋すみな(漢字は忘れた)という美女が登場。ヴァイオリ
ンにも、ヴィジュアル系らしいのが続々出てる。
美女好みの教授は、買おうか、行こうか、そんな悩みでもんもんとしてます。
801名無しの笛の踊り:02/12/27 07:49 ID:???
クナだのフルヴェンだの、ムラヴィンスキーだのを聴いている、クラヲタクン
には、実に不謹慎に思えるだろうけどね。言っちゃなんだけど、僕には興味ない
な。1977年に日本でどんな貴重なライブがあって、それが25年ぶりにCDに
なろうが、知ったことではない。
教養のあるおじさん的に、憎まれぐちを言うと、そんなのに一片の価値もない。
あるのはノスタルジーである。確かにすごい演奏であったろう。それを否定する
ものでは決してない。
が、それを現在聴くという営為には、他の意味が加わるわけだ。詳述は避ける。
僕は新刊しか買わない。古本屋という場所で本を買ったのは、この10年間にたぶ
ん1回もない。本はすぐ古びるのだ。
だれか無知な者が、心理学の古典も読まずに…みたいな言を弄してたが、茶番だ
ね。そんなのは現在の優秀な書籍と読めば、当然のごとく踏まえ、それを凌駕す
べく論を展開してる、古典を読むのはそれを専攻している学生だけで結構である。
教養で読むなら、最近の本でもっと読むべき本が山ほどある。
音楽も同じことが言えるでしょうね。たぶん。
802名無しの笛の踊り:02/12/27 07:54 ID:???
ってなわけで、個別レスはこの後、しばらくしたら始める。
勤務先に行くのは今日が最後。このスレッドも、もう800を超えたね。だが、
年末・年始は旅行を予定してるので、新スレッドはしばらく立てる予定は
ない。
このスレッドは終わったら、他のスレに書き込み、しかるべき時期に新スレ
ッドを立てる予定です。
しかし、みんなそうだと思うけど、年末年始って、何でこう暴飲暴食なのか
ね。もったいないよ。僕は酒が飲めないから食事一辺倒だけど、リッチはい
いけど、ふだん質素な食事をしてるから、落差に驚く。
感慨深いです。それでは個別レス、お待ちください。
803名無しの笛の踊り:02/12/27 15:07 ID:???
>>778
>知識に「威信」の上での序列があることがわかってないから、
 つまらない断片的知識を自慢し、もっと「知識人」にふさわしい知識を
 自分が欠いていることを感知できない。

ふーん。君がどんな知識人か知らないけど、少なくともこの書き込みを読むだ
けにおいては、単なる煽りと取られてもしかたないのでは? ひとの書き込み
を(2ちゃんねるの!!)を読んで、「浅薄な知識」なんて決めつけて楽しい?
もっとも君は楽しいようだけどね。
威信の上に序列があるなど、君に言われなくても知ってるけど。一例。大学
医学部の教授との付き合いなど、君にはないだろうけど、彼らの偉さは半端
じゃない。人格とは別だよ。ともかく知とか権力とか政治力とかでは、もう
君など及びのつかない人種だ。僕はそういう人たちをまじかに見てる。
君などに指図されずとも、自分がどの程度の男かくらいわかるよ。
余計なことを言うな。
804名無しの笛の踊り:02/12/27 15:16 ID:???
>>785
>「2002年の学習指導要領」なんてアホ丸出しの誤謬は、おまえのあげてる2
 冊の本でも決してしてないはずだ(俺はどっちも読んでないけどな)。
 この阿呆は法律、政令、省令etc.が制定された瞬間に法としての効力を
 持つと思っているのだろうか。

あのお、言ってることが混乱してません? 2002年に新指導要領は「施行」さ
れた、と君は書いてるね。で、この引用を見ると、法律としての効力はないと
な? どういうことよ。2002年の4月に実施された新指導要領は、何の拘束力
もないと言いたいの? 
あのお、2002年の4月から小中では、新指導要領が「施行」されて、改訂され
た教科書が使われてるんですけど。君には、小中で先生をしてる友人とかいな
いのかい? ひとりくらいはいるでしょ。聞いてごらん。そんなこと先生なら
だれでも知ってることですけど。知らないのは、君だけです。
805名無しの笛の踊り:02/12/27 15:25 ID:???
>>792
>おまえは指導要領の現物すら見たこと無いのに、>>782の2冊の本だけ読ん
 で、受け売りの「教育論」をだらだらこんなとこに書き流してるんだろ。

馬鹿じゃないの。指導要領なんて200ページくらいに冊子で、学校には何冊も
あるし(さすがに全教員には配付されないけど)、学参出版社なら教科で1冊
くらいある。普通の人でも東京なら、都庁の中の書店に行けば買える(はず。
買ったことなんてないし。あれは配付されるものだから)
そもそも指導要領の現物を見たことがあるの、ないの、言ってること自体が
あまりに恥ずかしい。表紙の色が茶色って言ってるんだから、自分で現物を
確かめればいいじゃん。何万冊も配付されてるものを見たの、見ないの、馬
鹿としか言えない。
あとさ、僕は興味のある分野は相当数の本を読むんだよ。2冊しか読んでない
なんてアホじゃない。君らの程度に合わせて、ともに入手の易しい新書を挙げ
てやったのに、馬鹿としか言えない。もっと本を読め、と言っておこう。
806名無しの笛の踊り:02/12/27 15:36 ID:???
>>793
>おまえのその恐い恐い家人がそんなこと許すのか?
 てか実際、時間的に無理。

しかしまあ、そんなに僕がフルコースを食したのが気にいらないのかな?
参考までに、昨日は仕事絡みだけど、どっちも都内の有名ホテルでパーティ
(忘年会ですね)をはしごしてきたけど。
あのさ、君らって、20代から30代前半くらいが多いんじゃないかと思う。だか
らそういうことで、嘘だのなんのとからみたくなるんじゃないのかな。
僕も昔は金で苦労したから、君ら以上にわかるけど、若いということは簡単に
言えば貧しいということだ。親が金持ちなら別だろうけどね。
僕は今だってそんなに金持ちじゃないけどね。オペルを売り払ったくらいだか
らさ。でも、ほしい本を買いたいだけ買えるし、CDだって、昨日・今日でまた
6枚注文した。いい年になって、それなりの職にあれば、そんなことはある意味
当然でしょ。
僕はフルコースを食べたことを自慢したつもりなんてないよ。あるアニバーサ
リーで家人と一緒にすぐ近くにある、雑誌なんかにもよく出る有名フレンチレ
ストランに行きました、と言っただけだよ。それは過去の僕には大変なこと
だけど、今やひとの金で平気でタクシーを使い(クルマがないからさ)、ひと
の金で食事をする(今日の昼も部下を連れて出た。領収書である)。
それはこの年になれば、できるんだよ。誰でもできるわけじゃないだろうけど、
若い人には無縁でも、おじさん的には日常的なんだ。頭にくるかもしれないけ
ど、それが事実です。
807名無しの笛の踊り:02/12/27 15:42 ID:???
>>794
>予約が18時からとか2時間半位だったとか言うのは、
 カキコを晒された後言い出した、苦し紛れのいいわけだったぞ。

上に詳述したから、もういいでしょ。長く書き過ぎてごめんね。
808名無しの笛の踊り:02/12/27 15:45 ID:???
>>795
>出かける寸前まで2ちゃんして帰ってきてまた超速攻で2ちゃんだぜ。
 依存症というか中毒というか、狂ってる。

あのころは、2ちゃんねる依存症だったからね。18:00ちょうどにレストラン
に着いたのに、17:50まで書き込んでいたものね。
そういう経過を経て、家人がきれて「またパソコンやってる。もう寝るよ!」
とどなるようになったわけですね。
809名無しの笛の踊り:02/12/27 15:49 ID:???
>>796
>しょせんこいつ程度の脳味噌じゃきちんと虚構を築くなんて無理なんだな。

僕は偏差値秀才じゃないから、脳みそはあんまし、かな? でも頭の回転は
めちゃ速いし、処理能力は人一倍である。
虚構に関していえば、僕は前からいってるけど、「任侠道」シリーズというも
のそのものが、虚実の皮膜に存在してるんだよ。何が本当で何がうそなのか、
それをイキに楽しめる大人だけにROMしてほしいと何度も言ってきたよね。
それをいまだに理解できてない、子供が多い。困ったもんだね。
810名無しの笛の踊り:02/12/27 16:00 ID:???
*教授です。僕は知っての通り、毎日早寝なんで、昨日というか今日の
 午前1:00就寝はつらいや。今日は眠い。
 だけど、本日は銀座シネパトスで「白い巨塔」ちゅう、映画を鑑賞せ
 ねばならんのだよ。芸術のためには身を賭す、教授なんである。
 本日かばんの中に入ってる本は、朝の通勤で読了した「知らなきゃ損
 する暗黙のオキテ」がまず1冊。僕はコンビニ本が結構好きでよく買
 うんだけど、読書家は馬鹿にするかもしれないけど、案外ためになる
 ことが書かれてるんだよね。
 で、帰りの電車で読むのが「万能感とは何か」。これは交流分析の本
 だね。精神分析の簡易版と言われTAとも称されます。前、好きで勉強
 してたけど、久しぶりに1冊と思って。
811名無しの笛の踊り:02/12/27 16:06 ID:???
そんでもって、さっきHMVで注文したのは、全部ブルックナー。
アーノンクールの第4番。ヴァント&ベルリンの第5番。チェリビダ
ッケの第8番。
何か最近、ブルックナーがいいなあ、とか思って、何でもはまる僕とし
ては、まずは名盤からいくかってなことです。もちろん、別の指揮者で
も持ってるけどね。評価の高い名盤を、あえて聴いてみようと、そんな
風に思ったわけです。
先日来頼んでるHMVの13枚が、まだ届かない。でいつもそうだけど、まと
めてどかんと来るんだよね。正月はクラ三昧かな?
812名無しの笛の踊り:02/12/27 16:12 ID:???
>>806
ゲラゲラゲラ

貧乏根性丸出し。
アフォ丸出し。

何でうそだって言われるかわかってない?
それともごまかしてるの?

ゲラゲラゲラ
813名無しの笛の踊り:02/12/27 16:12 ID:???
20代前半の僕の夢は、「書斎をもつこと」「好きなだけ本を買うこと」
であった。情けないと笑うなかれ。それほどに貧しかったのだ。
書斎は持てた。本棚に囲まれた部屋。夢にまで見た…というと、ますま
す笑われそうだけど、ほんと夢だったんだよ。こうやって本棚に囲まれ
るのが。で、そこに寝っころがって、クラシックを聴いてる。
好きなだけ本を買うというのも、かなえられたね。昔ならあれこれ迷っ
て、あげくに買わないでたような本も、今ならどかんと買う。うれしい。
ささやかな夢ではあるけど、赤貧を知ってる僕には、そんなささやかな
ことでもかなえられてうれしいです。
814名無しの笛の踊り:02/12/27 16:13 ID:???
>それをイキに楽しめる大人だけにROMしてほしい

おまえが一番無粋なんだよ。クククッ
815名無しの笛の踊り:02/12/27 16:16 ID:???
>>813
その程度で満足できて良かったな、貧乏人。
ずっと「書斎」にこもってろ。出てくるな。
816名無しの笛の踊り:02/12/27 16:17 ID:???
>>806
何でそんなに必死に嘘の上塗りをするの?
みじめじゃないの?
817名無しの笛の踊り:02/12/27 16:18 ID:???
>>812
>何でうそだって言われるかわかってない?それともごまかしてるの?

本当にわからないんだけどさ、逆に教えてほしい。次のどれなの?
1. 僕が失業者で、すべて夢想を語っている、と信じている。
2. 職はあるが貧乏で、ファミレスかなんかでランチを食べてるのを
  ごまかしてる。
3. フルコースを食べたことがないのに、生まれて初めて食べたのを
  自慢げに話してる。

わからないから、これくらいにしとく。ほんと、何をからんでるのか、
理解不能。11/24って、ある記念日なんだよ。でたまたま日曜だった。
そのレストランはうちの、ごく近所なんだよ。18:00に予約して、記
憶では確か5分くらい遅れていったのかな? 終わりは知らないよ。
でもフルコースなんだから2時間くらいでしょ。なお、我が家はだれ
も酒を飲まないので、食事は早い。嘘って、なんでつくのかな?
上の3つのどれ? それとも何かほかにあるの? 聞きたいよ。

818名無しの笛の踊り:02/12/27 16:21 ID:???
>>805
おれは全然その分野に詳しくないけど、ちょっと調べたんだ。
あなた間違ってるよ。
それに最初と言ってること違うし。
もう一回話の流れを最初から読んだ方がいいよ。
819名無しの笛の踊り:02/12/27 16:22 ID:???
>>815
>その程度で満足できて良かったな、貧乏人。
 ずっと「書斎」にこもってろ。出てくるな。

あのさ、ここは研究室であり、書斎ではない。なお、自宅のPCは家人の
部屋にあり、書斎にはない。
貧乏は過去のことである。好きなだけ本を買ったり、映画を見たり、
CDを買ったり、都内に持ち家があったり、子供を私立に入れたり、ひ
との金でタクシーに乗れる人を、世間では貧乏とは言わない。
820名無しの笛の踊り:02/12/27 16:26 ID:???
>>817
じゃあたまにはちゃんと答えてやるか。

行った行かないなんてどうでもいいんだよ。
あなたの言動そのものが嘘・はったり・虚栄に満ちてて、
信用できないし、とても不誠実なんだよ。

だから何言っても信用してもらえない。
821名無しの笛の踊り:02/12/27 16:28 ID:???
>>819
子供の学費に苦労する奴が貧乏でなくて何なんだよ。
てか、公立行けよ貧乏人は。
822名無しの笛の踊り:02/12/27 16:30 ID:???
>>816
>何でそんなに必死に嘘の上塗りをするの? みじめじゃないの?

ええ、またフルコースの話しい? もうやめようよ、いい加減。
そんなにさ、フルコースを食べたってのが、頭にくるの。いや、たとえ
ばさ、仮に僕がうそをついてるとしてだよ、なんでほかのこと以上に、
病的にこのことにからむわけ?
嘘なんてついてないけど、かりにうそだとしても、病的だと思う。
想像だけど、僕も若いころは人以上に貧乏だったからわかるけど、そう
いう話をする大人が許せないんじゃないのかな? でしょ。
でも、さっきも書いたけどさ、おじさんになれば、ある程度の金の融通
はきくんだよ。全員じゃないけどね。
823名無しの笛の踊り:02/12/27 16:30 ID:???
>好きなだけ本を買ったり

月に本代に200万円くらい使うってなら貧乏じゃないって認めてやるよ。
824名無しの笛の踊り:02/12/27 16:31 ID:???
>>822
ほっときゃいいのに。必死だな。
825名無しの笛の踊り:02/12/27 16:32 ID:???
高松には行ってないだろ。
826名無しの笛の踊り:02/12/27 16:33 ID:???
岡田さんが怒ってたぞ。妄想で人を土下座させるなって。
827名無しの笛の踊り:02/12/27 16:33 ID:???
>>821
>子供の学費に苦労する奴が貧乏でなくて何なんだよ。
 てか、公立行けよ貧乏人は。

子供を私立中学に入れられる人に、貧乏人はいないよ。
大手の中学進学塾は4年生から入るが、小6の1年間で100万円以上か
かる。で、中学の初年度納入金は、学校によるけど、110万円くらい。
それが大学4年まで続く。(大学は国立かもしれないけどね)
はっきり言うけど、年収800万円だと、かなりきついよ。うちは住宅
ローンもあるしね。そういう人ならなおさら。貧乏じゃできないって。
828名無しの笛の踊り:02/12/27 16:38 ID:???
>>827
おまえ相変わらず馬鹿だな。
だからおまえは余裕がないわけだろ。私立に行かしたから。
貧乏じゃなきゃ車売ったり、ローンでヒイヒイ言ったりしねーよ。
829名無しの笛の踊り:02/12/27 16:39 ID:???
金がないなら公立行けよ。           
830名無しの笛の踊り:02/12/27 16:39 ID:???
>>823
>月に本代に200万円くらい使うってなら貧乏じゃないって認め
 てやるよ。

あんたは落合信彦かい(笑)。外国への電話代が月に1000万だそうな。
あはは、そのレベルだよ。
僕は買った本は、たとえくだらなくても最後まで必ず読む。それは本を
選ぶことに自ら責任をおきたいから。そうすると雑な本の買い方をしな
くなる。金持ちの道楽で本を買ってるわけじゃない。こっちは真剣勝負
なんだよ。
金の額でも、冊数でもなく、ようは中身だ、と言いたいとこだけど、ま
ずは冊数を読むことが大切だな。なお君は知らないようだから教えるけ
ど、月収の10%を本代に当てる人を、読書家と言う。つまり月収30万円
なら3万円買う人だ。なお、言うまでもないが、毎月だよ。
やってごらん、絶対にできないから。できたら、読書家と呼んであげる。
831名無しの笛の踊り:02/12/27 16:41 ID:???
>>830
10パーセントか。
25万円。そりゃ無理だ、たしかに。
832名無しの笛の踊り:02/12/27 16:43 ID:???
>>829
>金がないなら公立行けよ。

行けよってさ、もう有名私立中学に合格してんですけど。いまさら、
都立高校を受験しろって? なんでそんなことをするの? 中高一貫で
大学もついてるんですけど。
なお、うちは個別指導にも行かせてる。毎月5万円払って。高校受験が
ないのに、何でだろ。教育費って、ほんとうちはいくらかけてるのか、
もう考えたくないです。信じられない額です。
833名無しの笛の踊り:02/12/27 16:44 ID:???
>>826
おいおいまじ?
834名無しの笛の踊り:02/12/27 16:44 ID:???
もう、みんなこの人を以前のように放置してくれないかな?
この人のスレが上がってると、本当に気分が悪くなるんだよ。
これ以降自分は金輪際この人の相手はしない、と誓う。

クラシック板は「公共のもの」だ。こんな人がスレッドを占有できる
場所じゃない。しかもその内容たるや・・・だろう?
岡田や高本ですら、自分の日常についてだらだら書き垂らしたものが
他人にとって読みものになりうる、と考えるほど低脳じゃない。
放置→削除依頼→削除/スレッドストップで、よろ。
835名無しの笛の踊り:02/12/27 16:50 ID:???
>>828
>だからおまえは余裕がないわけだろ。私立に行かしたから。
 貧乏じゃなきゃ車売ったり、ローンでヒイヒイ言ったりしねーよ。

うちの子供は私立中学へいってるけど、周囲はやっぱり社長の子供だの、
医者の子供だの、ご想像通りだ。
だけど、そんな人たちですら、中学進学塾の金の高さにひいひい言って
たし、授業料も高いと言うよ。
もっともうちみたいに輸入車を売ってまで私立に入れるかは知らないけ
どね。でも奥さんがパートに出たりはよく聞くけど。
大金持ちは別として、サラリーマンとかもいるしね。大変ですよ、私立
中学に入れるのは。ほんと小6の夏以降なんて、冗談じゃなく10万円が
はした金に思える世界。もうどうにでもなれえ! ッてな感じです。
入れる前のほうが大変なんじゃないかな?
836名無しの笛の踊り:02/12/27 16:51 ID:???
>>827
年収800万円しかないの?その年で?



かわいそうに・・・・・・
837名無しの笛の踊り:02/12/27 16:54 ID:???
>>833
まじです。キッパリ
メールで本人に確認しました。
838名無しの笛の踊り:02/12/27 16:54 ID:???
>>831
>10パーセントか。そりゃ無理だ、たしかに。

そうです。毎月、月収の(上下はあれど)10%を本代に当てるなんて、
やれと言われてもできる人は限られる。
昔、ひとり知り合いにいたよ。それを実行してる人がね。相当な変わり
者だったけど、確かに本はすごく読んでたな。
なお、僕で言えば10%は無理だね。10%行く月もあるにはあるけど、
さすがに毎月は無理である。っていうか、そんなに高い本じゃなく、
文庫や新書も買うからね。2万円もあれば、十分だ。
839名無しの笛の踊り:02/12/27 16:56 ID:???
>>836
>年収800万円しかないの?その年で? かわいそうに

おいおい、どこをどう読み違ってるの? 年収800万円クラスでぎりぎ
りだよ。そう言ってるんじゃないの。
何でうちの収入をこんなとこで明かすわけよ。
840名無しの笛の踊り:02/12/27 16:57 ID:???
>>838
>2万円もあれば、十分だ。
君は立派に10%いってるじゃない。エライエライ
841名無しの笛の踊り:02/12/27 17:02 ID:???
>>834
>クラシック板は「公共のもの」だ。こんな人がスレッドを占有できる
 場所じゃない。しかもその内容たるや・・・だろう?

やっと消えたと思って安心してたのに、またまた自治虫=権威主義者の
登場かい? 頭いてえ。
あのさ、クラ板は公共のものでしょ。いつ僕がそれに反対したの。どう
してこのスレッドで、クラシックを中心にした文化・芸術を語ることが
それに反するわけよ。ねえ、権威主義者よ、答えてごらん。
しかも、占有だって。馬鹿じゃないの。クラ板には常時、600スレッド
あるわけだよね。占有なんてしようにもできないでしょ。岡田某以外
にはね。
さて、ちょっと中座する。
842名無しの笛の踊り:02/12/27 17:04 ID:???
>>839
ごめんごめん。
そうだよね。ちょっと勘違い。
ギリギリよりももっと苦しい、
てことは800万円以下ってことになるよね。失礼しました。
年収は800万円より少ないってことで。
843名無しの笛の踊り:02/12/27 17:08 ID:PRmaMqUI
>>ALL、再掲します。どれほど攻撃しようと、この人は何にも感じません。
そのへんをよく考えてください。

もう、みんなこの人を以前のように放置してくれないかな?
この人のスレが上がってると、本当に気分が悪くなるんだよ。
これ以降自分は金輪際この人の相手はしない、と誓う。

クラシック板は「公共のもの」だ。こんな人がスレッドを占有できる
場所じゃない。しかもその内容たるや・・・だろう?
岡田や高本ですら、自分の日常についてだらだら書き垂らしたものが
他人にとって読みものになりうる、と考えるほど低脳じゃない。
放置→削除依頼→削除/スレッドストップで、よろ。
844名無しの笛の踊り:02/12/27 17:11 ID:???
>>818
言われて必死に調べてるな。(w
845名無しの笛の踊り:02/12/27 17:50 ID:???
*教授です。異論・賛同、ありがとう。自治虫荒らしだけは、結構だけど。
 用事が片付かないので、本日はこれにて失礼。
 この後、銀座で映画です。
 明日以降も多忙なんで、もしかすると、このスレッドdat落ちかもね。
 新年になって、新スレッドを立てますか。まあ、いろいろご意見もおありで
 しょうから書いてください。できる限りレスします。
 それでは、ごきげんよう。
846名無しの笛の踊り:02/12/27 18:05 ID:???
なんて言ってたら、いきなり仕事が終わったぞ。
そんではレスを続けよう。もっとも、どっちにしてもこのスレッド、あと150
で終了なんだけどね。
最後まで全うさせますか。
847名無しの笛の踊り:02/12/27 18:09 ID:???
>>818
>おれは全然その分野に詳しくないけど、ちょっと調べたんだ。
 あなた間違ってるよ。

すまない。844の指摘で、レスするのを忘れてたのに気がついた。どうで
もいいけどさ、そのちょっと書き込みを中断すると、必死に調べてる
っていうの、やめたら? おかしいよ、ほんと。
で、これは新学習指導要領の件だね。もういい加減回答済みだと思うの
だが。まだ聞き足りないのかい。
(では続く)
848名無しの笛の踊り:02/12/27 18:13 ID:???
さて、いきなり言い訳である。
経緯をしってる人と、知らない人がいるかもしれないが、僕は前、
自宅から教育論を本格的に書き込んでいたとき、いきなり自治虫が登場
して、スレッドを荒らし始めたのだ。
したがって、せっかく「ゆとり教育」とか「新学習指導要領の問題点」
とか、「中高一貫校にしか未来はない」とか、そういうことを論じよう
としてたのに、暴力的に話を中断された。
そのトラウマがあって、教育論をしたくないんだよ。逃げてるどころか
僕の得意分野だから、あれこれ書きたいがやめるのはそれがためである。
849名無しの笛の踊り:02/12/27 18:17 ID:???
それと、新粘着の1人、「学歴くん」の存在も大きい。僕は学歴話は
いかなる煽りがあっても、絶対にしないとくどく言っても「スルーし
た」とか、粘着してくる。あの性格からして、僕が何をどう語ろうと、
おのが妄想で僕の揚げ足をとって、喜々として白昼夢を続けることは
必定であろう。
「学歴くん」に、くだらないエサをやりたくない。これが2点目の理
由である。
850名無しの笛の踊り:02/12/27 18:25 ID:???
次の理由。「指導くん」の存在も、いい加減ウザイ。彼は指導要領が
どうとか、必死にGoogleして書いている。このスレッドを読んでいる
ほとんどの人は、教師じゃないだろう。文部官僚でもないだろうし、
おそらくは学参出版に勤務もしてないだろう。(少数はいるだろうが)
したがって、「指導くん」のネットで読んだ内容をつぎはぎした、拙い
文章に何らか事実らしきものを読み取ってるのではないか、そう予想す
る。
もちろん100%間違えているなんて言うつもりはない。が、一つだけ明確
なのは「指導くん」は、教育関係者ではなく、学参メーカーに勤務して
いず、文部官僚でもなく、その手の本すら読んでない、素人と呼ぶこと
さえはばかられる、無知蒙昧の徒であることである。
恥ずかしくて見ていられない。Googleしながら、必死に書き込んでるわ
けで、相手をしたくない。
新書くらい読みなさいよ。¥700で買えるでしょ。
851名無しの笛の踊り:02/12/27 18:38 ID:???
じゃあ、本日の最後に。

人はみな死ぬ。君も僕もいずれ死ぬ。もっと正確に言えば、すぐに死ぬ。
だから、今この瞬間を必死に生きよ。君は本当にすぐ死ぬのだよ。
そして、二度とよみがえることはない。
クラの知識を誇って未熟な人を馬鹿にしたり、他人の立てたスレッドを
「板違い」だなどと文句を言ったりしている暇はないのだよ。
自らの「死」を前にしたとき、すべては無意味としか言えない。
生きよ。そして死ね。その厳粛な事実を前にして、君にとって何が大
切かを考えよ。

では、また明日会おう。
852名無しの笛の踊り:02/12/27 19:01 ID:???
>>843
>岡田や高本ですら、自分の日常についてだらだら書き垂らしたものが
 他人にとって読みものになりうる、と考えるほど低脳じゃない。

「読みもの」を書いてる自覚はないね。そもそも他人を喜ばすために
書き込みをしているつもりは毛頭ない。
自分の拙い知識の中で考えたことを書いたり、一部の理解者と会話した
りすることが本分であり、エンタテインメントなら金をもらわないと
書かないよ。
原稿料もないのに、おもしろいことを書くような趣味はないな。
853名無しの笛の踊り:02/12/27 19:06 ID:???
>>843
>放置→削除依頼→削除/スレッドストップで、よろ。

「よろ」とか書くあたり、いかにも甘えてる。他人と自分の境目を理解
できてない。赤ん坊が母親と分離できてないのと同じ。
他人が自分と異なる人格をもち、異なることを考えているという、至極
当たり前の常識がない。じゃなければ、「よろ」なんて書けないよ。
恥ずかしくないというのが恐い。僕には信じられないが、信じられない
人が、この世には存在することがわかっただけでも、収穫だろうか?
854名無しの笛の踊り:02/12/27 19:16 ID:???
>>821
>子供の学費に苦労する奴が貧乏でなくて何なんだよ。

詳述したが、馬鹿丸出しなので再度からかう。あのさ、君は中学受験なんて
してないだろうし、そんな優秀なルートを辿った友人もないんだね。哀れ。
日能研・サピックス・四谷大塚というのが、中学進学塾の御三家なんだけど、
多少の違いはあるが、小6時には120万円はかかる。
もちろん小6から塾に行くのはまれだから、小3の冬あたりには入塾する。
そのうえ、家庭教師をつけたりするケースはざらである。
で、私立中学ってのは必ずどっかには合格するシステムなんだが(詳述は避
ける)、合格すると中1で初年度の納入金が最低で80万、上はきりがないが
ざっと120万あたりか。1年でだよ。
それでもって、私立は勉強も大変なんで、個別指導塾やら家庭教師やらを
つけるケースも多い。月に4〜5万はかかるよね。
あんた、わかる? 私立中学に通わせるってのは、貧乏じゃ無理なんだよ。
貧乏人が無理をしてできる世界じゃない。
855名無しの笛の踊り:02/12/27 19:23 ID:???
>>821
>公立行けよ

僕は、何度も言ってるが「中高一貫校にしか未来はない」と信じる者
であり、その意味では日能研のまわし者かもしれない。
新学習指導要領なんて東大法学部を出た、文部官僚どもが、自分はエリ
ートコースを歩んで来たのに、他人には馬鹿になれと強制する、前代未
聞の悪しきものと信じる。
僕は教え子が教師になっているので、公立も私立もよく事情を知ってる
が、公立校に未来などない。東京・神奈川と、一部の大都市に住んでい
る以外の人には気の毒だが、断言する。未来はないのだよ。
どんなに苦労しても、子供は中高一貫校、それも国立などじゃなく、
必ず私立に入れよ、と大きな声で言いたい。
856名無しの笛の踊り:02/12/27 21:30 ID:???
>>843
禿堂。
私も「ドッペンゲルガー」というのを見て、思わず嬉しくなってこのスレに
書き込みすぎた。これをもって、もう金輪際こいつのスレには書かない。
857名無しの笛の踊り:02/12/27 22:32 ID:???

        __,,-――-、
        /    三ミ)、
      /     /```ヽミ、
      |  (''彡ノ   ,,`l |
       |  i,===__,ニ=、`l^l  おまいら、これがクラ板で一番有名なスレだ!
        \ | ´’,ハ、__ノイノ  
         ヽ` ̄、し へ ノ|   
          〉` ー'=' /|、_
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄    \
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  : |
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄   :|
858名無しの笛の踊り:02/12/27 23:01 ID:???
>>852

よくマア恥ずかしげもなくこんなこと書けるなあ・・・・
流石インテリは常人とは違う。
立派立派。
(^^)//""""""パチパチ(^_-)-☆
******************





859名無しの笛の踊り:02/12/27 23:01 ID:???
Gate of the Promise Land っていうのは
じつは

【ご意見無用】俺様専用スレッド【オナニーショー】

っていうだしものをやってるストリップ小屋の名前だったりして。

  さあ皆の者は朕のオナニーを見てハアハアするように。
  だらだらと盛り上がらない陳腐なオナニーじゃが
  世にも賢く、美しい朕のするオナニーじゃによって、
  愚民どもは有難く拝むようにの。
  罵声も大歓迎じゃぞ。燃えるからの。
  よがりながらの当意即妙の切り返しに愚民どもは悶絶するがよい。

ってさあ・・・

  書いている内容なんてそうしたことについて(たとえば教育)
  論じあってる板に逝けばそれほど大したことでもないレベルのことを
  妙にエラそうな口調で乙に構えてすましてこきやがるのだからやんなる。
  (お澄まししてるふやけた竹村健一がみたいな感じだなあ、もお)
  つうか、乙にすましている自分が好き、ジャマすんなヴォケ!
  といった体のスレだからここはほんとに
  ほほえましい、つーかキモイ、つーか、呆れたスレだね。

愚民達も教授にならって、
「お澄ましカッコツケ俺様モノローグ」
をだらだらと書き込んで遊ぶスレにしないか?ここ。
860名無しの笛の踊り:02/12/27 23:03 ID:???
うげ、

Gate of the Promised Land

だったね。 恥ずかしい。 鬱だ、

ところでモーセは神を罵ったために約束の地にたどり着けなかったが

教授はどこをめざしてるのかな。
861名無しの笛の踊り:02/12/27 23:39 ID:???
>>860
>教授はどこをめざしてるのかな。

掟破りの深夜の登場である。今帰ったので。
そうだね、僕に「約束の地」はあるんだろうか? そして、教育に未来はあるのか。
公立学校に未来はあるか(あるわけねえよ!)。
いろいろな人物の書き込み、やじ、怒号が聞けて、実に楽しいスレッドである。
が、あと140レスで終わりだね。心配なく。次のスレタイとリード文は、できてます。
まず下書きを書くというのが、病気たるゆえんである。
個別レスは明日、暇があったらするね。なお、ありえないとは思うが、1000レス行っ
ても、年内には新スレッドは立てません。旅行へ行くので。
新年記念で新スレッドを立てる予定ですんで、よろしく。
そうね、やや自慰的要素はあるかもね。Q&Aとかね。でもそればかりじゃない。
なお、教育板みたいなのがあるのかな? そんなとこでも負けるわけないじゃん。
知識と経験が違いすぎる。君たちは教授の恐ろしさをみくびってるね。いやはや。
862名無しの笛の踊り:02/12/27 23:48 ID:???
*ってなわけで、おなじみの教授です。
 >>856 とか >>858 とか、別にこんなの無視していいんだけどさ。
 一応書いておくか。捨てセリフなんて結構。イキを理解できない者はROM
 するなと言いたい。
 虚実の皮膜を楽しみ、その中の揺らぎを享受でき、ウソと誇張とはったり
 の愉快さを知る、真の大人だけが読めばよい。理解できない者など山ほど
 いるのは鼻から承知のうえである。知の世界に住める住人など、わずかに
 決まっている。
 クラを聴いて漫画本を読むくらいしか、世俗の楽しみを知らない者など、
 このイキの粋を極めた「任侠道」シリーズの、じゃまである。さっさと
 消えて、「スピリッツ」でも「マガジン」でも、好きなものを見てほしい。
 君たちに、知の世界をかいま見させる暇も力量も、僕にはない。
 それでは風流を解する者よ。明日、また会おうじゃないか。仲間よ。
863名無しの笛の踊り:02/12/27 23:53 ID:???
「鼻から」だと。あはははやっぱコイツばかだな。
864名無しの笛の踊り:02/12/28 00:07 ID:???
「イキの粋」だと。はは、イキって漢字でどう書くか知らないのか?こいつ。
本気かよ・・・
865名無しの笛の踊り:02/12/28 04:40 ID:???
>>858
>流石インテリは常人とは違う。立派立派

皮肉で書いてるつもりなんだろうけど、単なる賛辞にしか聞こえない。哀れである。
866名無しの笛の踊り:02/12/28 04:44 ID:???
>>859
>乙にすましている自分が好き、ジャマすんなヴォケ!といった体のスレだ
 からここはほんとにほほえましい、つーかキモイ、つーか、呆れたスレだね。

クラ聴いて、漫画本見てる者にうんちく垂れてほしくないね。悔しかったら、
もっと本を読んで勉強し、しかる後に僕の前に再登場しなよ。
哀れでならない。馬鹿って、なんでみんな均質化してるんだろう。どの馬鹿も
多少の差異はあれど、同じように稚拙な議論(と呼べれるか怪しいけど)を
弄してる。いやはや。読書しなさい。そう言っておこうか。

867名無しの笛の踊り:02/12/28 04:50 ID:???
>>857
>おまいら、これがクラ板で一番有名なスレだ!

僕自身はクラ板の軒下を借りて、細々やってるくらいで十分なんだけど、ひとは
そう見てくれないよね。「日陰の花」でいいし、毎度言ってるけど、風流の理解
できない子供はROMしないで欲しい。
虚実の皮膜を楽しめず、あろうことか「うそつき」呼ばわり。無粋でイキじゃな
い。僕はプロレスなんて見ないけど、プロレスを八百長だのと言うくらい野暮。
あれは興業であり、スポーツショウなんだよね。八百長だのと言うことは無粋
以外の何者でもない。
無理解な者はただちにクラ板を去るべし。しかるのちに「まんだらけ」に行って
漫画本でも読んでなさい。君らには知の世界は遠すぎる。  
868名無しの笛の踊り:02/12/28 04:54 ID:???
>>859
>当意即妙の切り返しに愚民どもは悶絶するがよい。

まあ、そういう面は否めないよね、僕は頭の回転は速い。だから「ああ言えば
おう言う」っていう部分は強い。
まあ、デイべーとの訓練にはうってつけのスレッドだけどね。
869名無しの笛の踊り:02/12/28 05:00 ID:???
>>859
>書いている内容なんてそうしたことについて(たとえば教育)
 論じあってる板に逝けばそれほど大したことでもないレベルのことを
 妙にエラそうな口調で乙に構えてすましてこきやがるのだからやんなる。

今まで散々この件に関しては回答してきた。したがって、レスの必要を本来
なら認めない。でもそれではあんまりだから、一言述べる。
何を根拠にそんないちゃもんをつけるのか、単なる煽り、揚げ足取り、嫉妬
としか見えないけどね。
僕はスペシャリストを馬鹿にしてる、一生を一つのことで過ごすなど愚の骨
頂だと信じる者である。これだけ社会が激動し、変化して、それでもなおかつ
高校生のときに決めた進路を守り通すなど、馬鹿としか見えない。
僕はいろんなことに興味をもち、その場で移り変わるゼネラリストでありた
い。まあ、君の共感を得るのは難しいだろうが。
870名無しの笛の踊り:02/12/28 05:08 ID:???
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥーーーッッッ!!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
871名無しの笛の踊り:02/12/28 05:08 ID:???
>>863
>あはははやっぱコイツばかだな。

ふーん。「端から」と書くべきところを、入力ミスしたのがそんなにうれしい
の。へえ。偉いね。2ちゃんねるで、入力ミスの揚げ足を取るねえ。初心者か
な。でなければ、お馬鹿さんだね。
先に東大助教授の「苅」谷剛彦を偉そうに論じてるのに、「刈」谷と書いて、
僕に失笑された者がいたね。そういう偉そうな者を笑うほうが、君のささやか
な自己満足を満たすのでは? でも知らないか、そんな人。ごめんね。
872名無しの笛の踊り:02/12/28 05:15 ID:???
>>864
>「イキの粋」だと。はは、イキって漢字でどう書くか知らないのか?こい
 つ。本気かよ

いやはや。僕はこれまでイキという言葉を「粋」と書いてきたよね。でしば
らくして、きっと多くの人は読めないだとうと思い「イキ」とカタカナ書き
するようになった。
あああ。2ちゃんねる用語で言う「釣られる」ってやつ(実は嫌いな言葉だ
けど)。君さ、僕が専門でもないのに、大手予備校の高3生に、古文・漢文・
現代文を教えてたことを知らないの? 特に漢文は予備校講師でも教えられる
人が極めて限られるのだよ。
君とは教養が違う。釣られるのもいい加減にすれば。馬鹿丸だし。もっと
本を読みなよ。「ビッグコミック」ばかり見てないでさ。
 
873名無しの笛の踊り:02/12/28 05:21 ID:???
>>870
>ブリ

ブリトニー・スピアーズだね。聴いたよ。全然ダメ。悪いけどニセモノだね。
セリーヌ・ディオンもあんましだと思うけど、まだましじゃない?
やっぱサラ・ブライトマンに尽きるよ。なぜかクラファンは、サラやシャルロット・
チャーチを毛嫌いしてるようだけど、いいと思うけどね。
なお、松たか子は、それらの人物とはレベルが違う。ミューズの化身である。
874名無しの笛の踊り:02/12/28 05:28 ID:???
>>870
>ブリュ

ブリューゲルだね。僕はそんなに美術にご執心じゃないけど、かつては画集を
手当たり次第見たし、いろんな絵を見た。
好きなのはシュルレアリスムの画家だね。デルヴォー、イヴ・タンギー、デ・キリコ
などまあ、いろいろいますけどね。
最近なとんと離れてますけど、一時ははまってました。美術論は好きでよく
読むね。で最も好きな画家は、フランシス・ベーコンです。変わってるかな?
875名無しの笛の踊り:02/12/28 05:35 ID:???
*教授です。それじゃ、また床に入って、レーピンのラロを聴きましょう。
 彼はエリザベートで優勝して、若手のNo.1の一人だけど、1枚聴いただ
 では、教科書的な名演で、いかにもコンクールの覇者って感じがする。
 僕はナージャを筆頭に、チョン・キョンファとかムターとか、熱い演奏
 をする人が好き。
 グリュミオーとかハイフェッツとかアッカルドとか、パールマンとか、
 あの辺の上手だけど、それで? ってな演奏はあんまりすきじゃない。
 さてさて、次はピアノへ移行しますよ。アシャナフェフ、ベロフとか
 いよいよ、不得意なピアノへ進出です。それではまたお会いしましょうね。
876名無しの笛の踊り:02/12/28 07:34 ID:???
教授・・・・

語るに落ちるなあ・・・

マアそれが芸風というものか。
----------------------------

さあさあよってらっしゃいみてらっしゃい

【ご意見無用】☆ここはゼッタイ☆俺様のスレ☆【オナニーショー】
     ☆ ☆ ☆ 究極のみせびらかし ☆ ☆ ☆

1.ここは教授のオナニーショーのスレです。
  マターリと観察。ときおりつついて
  「だってみんなは莫迦で僕はエラいから・アハアン」
  という反応を楽しみましょう。

2.踊り子さんと一緒にステージでオナニーをしてみたい方どうぞ。

3.踊り子さんに触れないでください。

4.本番は出来ません。 つーか、穴がない。

                          支配人敬白
  
877名無しの笛の踊り:02/12/28 08:20 ID:???
>>871-872
また「入力ミス」か。へへへへ。

まともに読書してればね、つーか、君みたいな低学歴でなければ、
「は」とか「はな」という音に対して「端」という字が自然に思い浮かぶ。
「山の端」とか「城端」とかね。「山の端いと近うなりたるに」なんて
中3のガキでも普通なら読んでるわけよ(さて何の作品でしょう?あははは)。

「イキの粋」にしたって、私は「畳語表現」を指摘してるのであって、
まさか漢字を知ってるかどうかのことではないよ。何を言われたのかすら、
君にはわからないわけだ。

こんなんで「国語を教えてる」だって?あっはははは。

こういうところで「お里が知れる。」もうやめなよ。それから、君の子供じゃあ、
悪いけど私立に入れても無駄だよ。私は経験から言えるのだが、こういうレベルの
親のバカってのは確実に伝染する。無理させて人格までおかしくしない方がいい。
878名無しの笛の踊り:02/12/28 08:51 ID:???
>>834
>この人のスレが上がってると、本当に気分が悪くなるんだよ。

一体、いつ僕が君にこのスレッドをROMしてくれと頼んだ? ねえ、どうよ。
僕はイキを理解出来ない子供に、ROMしてほしくない。だからこそ、「日陰の花」で
いいと、毎度言ってるわけじゃない。
余計な指図は受けたくないね。
879名無しの笛の踊り:02/12/28 08:55 ID:???
>>840
>君は立派に10%いってるじゃない。エライエライ

月収(手取り)の10%を本代に回せる人を、読書家と呼ぶという話だね。
確かに最近は、僕の場合10%は行ってるね。CD代も10%は行ってると思う。
しかしまあ、我が家の教育費&住宅ローン&教養娯楽費って、すげえ額だな。
貧しいわけだよ。
880名無しの笛の踊り:02/12/28 09:02 ID:???
>>842
>てことは800万円以下ってことになるよね。失礼しました。
年収は800万円より少ないってことで。

君は私立中学受験に全く無知なようだから、教えてあげよう。私立の受験には親の
年収が大きく関わる。それと教育熱心でないとだめ。
大学受験と大きく違うのは、大学の場合、親が何も言わなくても子供が予備校に
通ったり、大学を選んだり、勉強を熱心にしたりすることも多い。が、小学校の4年生
あたりにそんなことができるわけがない。
すべて親が塾を決め、無理に通わせ(泣いてもね)、親がすべての金を負担し、受験校
を決め、複数の学校に合格したら親が進学先を決める。中学受験は親の受験と言われる
んだけど、わかるでしょ。
なお、さかんに君のからんでいる年収800万円というのは、受験の世界では有名な数字。
よく本などに出てくる。簡単に言えば収入がある程度あって、両親ともに教育熱心で、
子供に一定に学力がある、東京・神奈川と、その他一部地域に住む子供の特権である。
881名無しの笛の踊り:02/12/28 09:06 ID:???
>>843
>これ以降自分は金輪際この人の相手はしない、と誓う

君は掲示板というものを、何か勘違いしてない? なれ合いで好きな者どうしが
あつまり「あやや がどうした」とか「乙葉はかわいい」とかで盛り上がるのが、
君の考える掲示板の姿かな?
僕と君とは世界観が大きく異なるようだね。邪魔だよ。二度と来なくていい。こ
ちらから断る。もっと本を読み勉強せよ。君は愚かすぎる。
882名無しの笛の踊り:02/12/28 09:12 ID:???
>>844
>言われて必死に調べてるな

また始まった。2ちゃんねるで論文を書く気はないよ。僕の間違いを指摘して喜ん
でる者が多いが、無粋だよね。ここは参照文献にあたり、しかるべき権威ある辞書
で調べ、校正を繰り返し、正確を期す場所なのかい。
ほぼ99%の人は、読み返しするしてないで「書き込む」ボタンをクリックしてるん
じゃないの? よほどの大勘違いなら反省もしようが、ささいなミスをあげつらう
など野暮だし、原稿料ももらわないで文献に当たるようなプロはいないよ。
少なくとも僕はそうだね。思いつきで書いてる。必死にGoogleしてる姿はほほえま
しいよ。アマチュアっておもしろいよね。
883名無しの笛の踊り:02/12/28 09:18 ID:???
>>858
僕が次のように書いたことを、ちゃかしているつもりになっているらしい。
>「読みもの」を書いてる自覚はないね。そもそも他人を喜ばすために
 書き込みをしているつもりは毛頭ない。

取り消す気なんて毛頭ないね。何で原稿料もくれないのに、おもしろい話題を提供
しなければならないの。それから、論文まがいのことをここで書く必要があるの?
馬鹿じゃない。
2ちゃんねるを、即くだらないとは言えないけど、こんなところで偉そうなことを
書いているクラヲタを見ると、馬鹿としか言えない。そもそもそいつらには、原稿
を発表し、しかるべき金を得る場所がないわけでしょ。
僕は好きで書いてるだけ。だれの命令もきかないし、つまらなくなったらすぐに
出ていく。何の義務も責任もない。当たり前である。
884名無しの笛の踊り:02/12/28 09:23 ID:???
>>859
>乙にすましている自分が好き、ジャマすんなヴォケ! といった体のスレだから
 ここはほんとにほほえましい、つーかキモイ、つーか、呆れたスレだね。

ジョークなんだろうけど、言ってることが矛盾していて、とほほだね。
まあ、知っての通り僕はナルシシズムの中にいる男ではあるね。自分の書斎の本棚
を見るたびに、なんて趣味がいいんだろ。こういう人と友達になりたい…と思うも
のね。
僕が友達を全く作らないというのもそう。自分以外、好きになれないから。

885名無しの笛の踊り:02/12/28 09:26 ID:???
>>860
>Gate of the Promised Land だったね。 恥ずかしい。 鬱だ。

このスレタイは、すでに紹介済みのように、浜田省吾の80年代の傑作アルバム「プロ
ミストランド」の正式タイトルの流用だね。
約束の地を求めてさまよう、この教授のたどり着く場所はどこ?

886名無しの笛の踊り:02/12/28 09:32 ID:???
>>876
>教授・語るに落ちるなあ・マアそれが芸風というものか。

君は「任侠道」シリーズを理解してんじゃないの? シリーズは「うそ話」であり、
虚実の皮膜を楽しむ、大人のイキに属するものなんだね。
それを君は「芸風」と呼ぶわけだけど、言い得て妙でしょ。「芸」ですね。
僕は前よく「道化」だとか「パリアッチ」だとか、「ヒール」だとか言ってきた。
あれはジョークではあるけど、本心でないとも言えない。笑ってくれるとうれしい
ね。怒ってからんでくるようなタイプは、このスレッドに向かないと思う。まだ
大人のイキが理解できてない。文字通りの「しゃれ」を分かる人に読んでほしい。
887名無しの笛の踊り:02/12/28 09:37 ID:???
>>876
>「だってみんなは莫迦で僕はエラいから・アハアン」
  という反応を楽しみましょう。

これは君の言う「芸」ではある。が、本心でも馬鹿は嫌いだね。っていうか、馬鹿
なくせして偉そうなやつ=権威主義者が嫌い。
知的弱者をあざ笑い(「学歴くん」が典型)、そのくせ電車の中では「スペリオー
ル」しか見ないと、そういうやつ。生理的に嫌い。体育会系も嫌いだし、右翼も嫌
いだし、創価学会はもっと嫌いだけど、権威主義者は同じくらい嫌いだね。
死んでほしい。
888名無しの笛の踊り:02/12/28 09:49 ID:???
>>877
>「山の端いと近うなりたるに」なんて中3のガキでも普通なら読んでるわけよ

同じ批判でも、こういうのは好きだね。意味のあることが書けるから。君とは平行
線をたどるだろうけどね。
さて、岩波の新古典文学大系の「枕草子・徒然草・方丈記」(組み合わせは間違え
てるかもしれない)など、主要な作品はほぼ全部買って所有していた。前の体系本
もかなり持っていた。が、6年くらい前かな、書棚が重さで壊れて、1000冊単位で
全集関係をすべて古本屋に処分して、手元に日本文学の古典関係の本は、ほとんど
ない。源氏とかはあるけど。
したがって、何かうんちくを垂れてからかおうと思ったができなかった。残念。
で、「枕」「徒然」あたりは、中3でやり高1でもう1回やる。だから中高一貫じゃ
ないとだめなんだよ。無駄な古典教育だよね。生徒は飽き飽きしてるはず。
889名無しの笛の踊り:02/12/28 09:52 ID:???
さあさあよってらっしゃいみてらっしゃい
今日も踊り子さんは大ハッスル(死語)してますよ!
もう大コーフン! 鼻血出ちゃいますよ!
さささ、そこのお兄さん、怖がらないで!
どうぞおはいんなさい└(゜Д゜;)┌


      【ご意見無用】
  ☆ここはゼッタイ☆俺様のスレ☆
     【オナニーショー】
☆ ☆ ☆ 究極のみせびらかし ☆ ☆ ☆

1.ここは教授のオナニーショーのスレです。
  マターリと観察。ときおりつついて
  「だってみんなは莫迦で
          僕はエラいから・アハアン」
  という反応を楽しみましょう。

2.踊り子さんと一緒に
  ステージでオナニーをしてみたい方どうぞ。

3.踊り子さんに触れないでください。

4.本番は出来ません。 つーか、穴がない。

                      支配人 敬白
890名無しの笛の踊り:02/12/28 10:06 ID:???
>>877
>こんなんで「国語を教えてる」だって? こういうところで「お里が知れる」

ごめんね。いろんな予備校で高3生中心に、古文を主に、現代文や漢文を教えてた
よ。こんな僕でごめんね。
さて君に高3生や、高卒生(浪人生)に、受験問題を使ったテキストで、国語が
教えられるのかな? できるの?
あのね、予備校の講師というのはほぼ同じ募集形態なんだよ。「朝日」に広告が
出て、書類が通ると、筆記試験(過去の大学入試)&模擬授業(教務の担当者相手)
&面接、を一気にやって、大体それで合否が決まる。
その後は大手になると、いろんな校舎の校長などの前で模擬授業をして、どの校舎に
配置するかとか、コマといくつもたせるかと決定する。
少なくとも僕は4〜5校で(中学受験塾が1校)、その試験やらを通り、授業を成立
させてたわけだよね。だから、君には悪いけど、大学入試の国語ならほとんど間違え
ないね、今でも。君が何と言おうが、それくらいの実力はあるし、「お里」なんか
知れないわけだよ。
891名無しの笛の踊り:02/12/28 10:13 ID:???
>>877
>悪いけど私立に入れても無駄だよ。私は経験から言えるのだが、こういうレベルの
親のバカってのは確実に伝染する。無理させて人格までおかしくしない方がいい。

だから、子供はもう大学までついている、中高一貫の私立の生徒なんだよ。今さら
やめるわけないでしょ。やめて都立高校へ行けって? そんな殺生な。
ちなみに進学校だから、その大学よりレベルの高いところへ行く子も多い。したが
って、うちの子も今から個別指導(家庭教師みたいなもんだね)へ行かせてる。
もうめちゃ金がかかって、僕のクルマは売られるし、ユニクロでしか服は買えない
し、散々な目にあってます。
892名無しの笛の踊り:02/12/28 10:24 ID:???
>>889
>そこのお兄さん、怖がらないで!

2日前かな、喧嘩しちゃってさ、久しぶりに。直近は、デパ地下でカードを
作れとしつこく寄ってきた、若い女を殴打して泣かせた事件で、それから
2か月くらいかな。
昼休みにマクドナルドへ食べに行ったんだよ。知ってると思うけど、注文し
た後に横にずれて待たされるよね。僕はそれを知ってたから左にずれて立っ
てたんだよ。そしたら、そのおばさんが右にずれて待てと言ったわけ。
キレたね、俺は。まずそいつを罵倒した、そして注文した品が入ったトレー
を投げつけた。次に手元にあったスコーンの入れ物を、おばさんに投げつけ
た。で代金を返却させて憤然と店を後にした。が、またしばらくして戻った。
「責任者は誰だ」「わたしがこの時間、担当をしてる者ですが」若い男。
そいつを罵倒して、突き飛ばした、倒れた。そんでさっきのおばさんが平然
と客の接待をしてるのを見て逆上し、そいつを罵倒し胸ぐらをつかんで投げ
飛ばした(柔道部出身なんで)。「また来るからな。覚えてろ」と帰った。
もちろん、あとでまたいくつもり。こう見えて、結構粘着気質なんだよ。

893名無しの笛の踊り:02/12/28 10:30 ID:???
>>892

痛いなあ、痛すぎる・・・

ゼンゼン自慢にならないよそれ。

ただの吉外イヌじゃないか。 がっかりだね。

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1040719408/l50

にでも書き込んでみたら
894名無しの笛の踊り:02/12/28 10:31 ID:???
さっきコレルリの合奏協奏曲集を聴いた。
ふわーっと伸びてくる弦楽器の音がたまらないね。
やっと古楽器の音にも慣れたと言うことかな。
895名無しの笛の踊り:02/12/28 10:34 ID:???
マクドナルド事件の続きだが、その若い責任者とか言うやつに暴力を振るっ
たら、ちょっと年長の女が出てきて、「まことにすみません」とか言ったん
だよ。お前、事情を知ってんのかよ!
で逆上したわけ。さすがにその女には手を出さなかったが、若い男には暴力を
ふるった。何せ責任者だってんだから。
でもさ、帰り際に奇妙なことを言うんだよ。「お客様お待ちください。上の者
を連れて参ります」。ざけんじゃねええ! いるんなら初めから出てこいや!
まあ、正月明けだが、連中が忘れたころに、正義の鉄槌がまた下る。今度は
作っておいてあるハンバーガーか、ポテトを全部ひっくりかえすつもり。
ひさしぶりに逆上した。やっぱり病気は治ってなかった。
2ちゃんねるの中で妄想で、逆上してると思いこんでる諸君。「教授」は職
をもなげうつ覚悟で、マクドナルドと闘う、真の病人なんです。妄想だと
思っていたら大間違い。リアルライフのほうが、よっぽど怖いです。
さてポテトを投げるぞう。警察呼ぶよね、たぶん。逃げるよ、捕まるのは
ごめん。もっとも悪いのは、マニュアル通りにしかふるまえない、おばさん
と、その教育をした者に起因するわけだけどね。僕は任侠道を踏み外さない。
896名無しの笛の踊り:02/12/28 10:38 ID:???
>>893
>ゼンゼン自慢にならないよそれ。

馬鹿かよ、お前。なんでこれが自慢なの。俺は堅気だよ。チンピラが敵事務
所に銃弾打ち込んで自慢してんじゃないよ。
恥だよ。いや下手したら、クビになるかもしれない行動だ。暴力を2名にも
ふるってるわけだから。
何が自慢だよ。だから2ちゃんねらーは馬鹿だって、僕に言われるんだよ。
897名無しの笛の踊り:02/12/28 10:43 ID:???
いい歳こいてマクドナルドみたいなブタのエサ食いに行って、
バイト店員にまで邪険にされ、そいで黙って半泣きでショボショボ帰って来て
脳内報復をネットで開陳か。あははははどこまで情けないおっさんだ。
898名無しの笛の踊り:02/12/28 10:44 ID:???
>>894
>さっき松たか子のアルバムを聴いた。
 癒し系の優しい歌声がたまらないね。
 やっと日本の女性ボーカルにも慣れたと言うことかな。

いい趣味してるね。彼女は4〜5月に、NODA/MAPの公演の主役で、オーチャ
ードに出る。若手ナンバーワンの演技者であり、素敵なボーカリスト。
なんて魅力的なんだ。
吉田秀和の「音楽時評」を読んで、フォン・オッターなんか買う暇あったら、
松たか子さんを聴きなさいと言いたい。
彼女は日本が生んだ、真のミューズです。
899名無しの笛の踊り:02/12/28 10:45 ID:???
>>894
        __,,-――-、
        /    三ミ)、
      /     /```ヽミ、
      |  (''彡ノ   ,,`l |
       |  i,===__,ニ=、`l^l  たまにはインテリもキレていい。私のようにね!
        \ | ´’,ハ、__ノイノ  
         ヽ` ̄、し へ ノ|   
          〉` ー'=' /|、_
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄    \
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  : |
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄   :|
900名無しの笛の踊り:02/12/28 10:50 ID:???
>>897
>脳内報復をネットで開陳か。

だよね、普通そう思うよね。そんなこと、いい大人がするわけないって。
だからこそうちの家人が(このマクドナルド事件には、もちろんいなかっ
たけど)、「あんたは絶対に狂ってる。普通の人はひとを怒ったり、殴っ
たり、喧嘩したりしないんだよ。おかしいよ。自分でわからない? 絶対
いつか刺されて死ぬよ」とあきれ果て、涙ながらに忠告するわけです。
自分でもおかしい、狂ってると思う。中年になるにしたがって、切れやす
くなるってなんだろう。いや実は精神科の本を読むのは趣味なんで、自己
分析できてんですけどね。詳しくはさしさわりがあるんで、やめときます。
ともかく、ある病気のもつ症状そのものでした。
妄想だったらどんなにいいだろう。職も失わないし、家人に怒られないしね。


901名無しの笛の踊り:02/12/28 10:53 ID:???
>>899
>たまにはインテリもキレていい。私のようにね!

だめでしょ。人を殴ったり、店内の物を投げつけたり、痴漢をけ飛ばしたり、
コンサート中にしゃべってるやつらに、手元のチラシのたばを投げつけたり、
そんなことはいけない。
が、やってしまう…困ったもんだ。インテリがこれじゃあねえ。ほんと「人
を許す」だの「怒りのコントロール法」だの、掃いて捨てる程読んだ。何の
効果もないです。
やっぱり、本って遅効性なんだよね。
902名無しの笛の踊り:02/12/28 10:58 ID:???
>>897
>いい歳こいてマクドナルドみたいなブタのエサ食いに行って

もっとも昨日の昼食は部下を連れて、\2,000の昼食だったし、夜はこれまた
部下とイタリアンレストランでコース料理を食べたけどね。
すみません、どっちも領収書、もらいました。部下が「ごちそうさまでした」
と言うんだけど、照れました。自腹じゃないんで、ごめんなさい。
903名無しの笛の踊り:02/12/28 11:01 ID:???
学歴、教養、食、あらゆることにコンプ持ってるんだね。かわいそうに。
904名無しの笛の踊り:02/12/28 11:04 ID:???
>>900
あんたは「書けない漢字は変換するな」といつもうるさいけどさ、「喧嘩」なんて
あんた漢字で書くわけ?普段。言行不一致な奴だね、どうでもいいけど。
905名無しの笛の踊り:02/12/28 11:05 ID:???
>>897
>そいで黙って半泣きでショボショボ帰って

今HMVから3枚CDが届いた。で聴いてるのは、ごく最近出たヒラリー・ハ
ーンのメンコン&ショスタコが入ってるCD。ヒラリー・ハーンって本当に
いいと思う。
うまい人なら大家も含め多いけど、ハーンのヴァイオリンは魅力がある。
素敵だと思う。一番気に入ってます。

で、泣いて帰ったねえ。それならどんなにいいだろうね。僕はね怒るともう
見境がつかないんだよ。前は口喧嘩だったんだけど、この2年くらい前から
手が出るようになった。だからコンサートでしゃべってる者も、前なら「う
るせえぞ。出てけよ」くらいだったのが(これもいい加減ひどいが)、今は
チラシを投げつけ罵倒する。下手をしたら演奏後にも罵倒する。
病気ですよ。自覚してます。泣いて帰るような人間ならでどんなに幸せでしょ。
906名無しの笛の踊り:02/12/28 11:11 ID:???
>>905
>下手をしたら演奏後にも罵倒する。

それは、どんどんやっちゃって下さい。
演奏会でマナーの悪い客にキレる気持ちは、よく理解できます。
誰かが注意しなければいけないんですよ。
事なかれではいけません。
応援しています。マジで。
907名無しの笛の踊り:02/12/28 11:13 ID:???
>>903

学歴=コンプレックスはあるね。周囲にすごい秀才が多いし。麻布中高→東大
   →MIT院とか聞くと、僕とは別の世界の人だと思うね。
教養=ないね。断言する。僕はゼネラリストであり、ある一つのことでは全く
   かなわない人が大勢いると思うけど、こんなにいろんなことに興味・
   関心を持続している中年男は、まずいないと自負する。
食=コンプレックスあるよ。何せ貧乏な家に生まれたからね。いまだにグルメ
   とは縁がない、昨日のイタリアンでも、部下は自然に前菜は何だとか
   注文するのに、僕なんて知らないから「同じでいいです」だもの。
あらゆることにコンプ=それは違うね。主に金銭と育ちの悪さだよ。それ以外
   は苦労してきたから、かなりカバーしてる。僕を金持ちだと思ってる
   人は多い。それくらいにはなれた、ということでしょ。苦労したもの。

908名無しの笛の踊り:02/12/28 11:18 ID:???
>>906
>演奏会でマナーの悪い客にキレる気持ちは、よく理解できます。
 誰かが注意しなければいけないんですよ。事なかれではいけません。
 応援しています。マジで。

演奏会のマナーについてはクラ板にも専門のスレがあるよね。みんなもっと
怒るべきだよ。がさがさ音を立てたり、話をしたり、楽章の間に拍手をした
り(これは無知だからいいけど)、席を後ろからけ飛ばしたり。
僕なんて我慢することまずないよ。離れた席の人に物を投げて注意を促すこ
ともある。なお、映画館でもしょっちゅうやってます。
喧嘩になったことは、記憶ではないね。悪いとは思ってるんでしょ。
909名無しの笛の踊り:02/12/28 11:26 ID:???
>>904
>あんたは「書けない漢字は変換するな」といつもうるさいけどさ、「喧嘩」
 なんてあんた漢字で書くわけ?普段。言行不一致な奴だね

「どうでもいいけど」という者にレスする義理もないけど、答えよう。
「けんか」とずっと書いていたことを知ってる人は多いはず。でも「喧嘩」
を書くようにした。無自覚で言葉遣いをしないことは、例の常用漢字外だか
らやめろ発言でご存知の通り。
自覚して漢字で書いている。まず一つ。日常生活や仕事で「喧嘩」なんて
単語を書く機会、あるかい? ないでしょ。2ちゃんねるの書き込みくらい
でしょうが。
二つ。なんか読みにくいかなあ、と思ってね。僕の文章は教養のある人には
お気づきの通り、まるで新聞のように常用漢字内で書かれてるよね。
するとひらがなが多くなって読みにくいかな、と思ったものは気分で漢字に
した。そういうことは宣言はしないけど、無意識ではしないよ。僕は書き手
をしては三流だけども、読み手としては一流だから、仮名遣いとか相当気に
なる。そういうことでした。
910名無しの笛の踊り:02/12/28 11:30 ID:???
*教授です。レスがおわったとこで見たら、もう910ですか。いつもなら
 新スレッドだね。でも公約通り立てません。旅行に出てしまうんで、せ
 っかく書いてくれた人にレスもできないスレッドじゃ、悲しいもんね。
 このスレッドを1000までやって、ある日突然新スレッドが立ちます。
 「ハンナ・チャン」スレで懲りたので、もう僕が立てたとわからないス
 レッドにはしません。一目瞭然、教授じゃあ、というスレタイです。
 じゃあ、あと90何かどうぞ。僕は所用があって、これで失礼します。
911名無しの笛の踊り:02/12/28 19:00 ID:???
>>772
>別に私はおまえなんぞと教育や出版について議論するつもりなど毛頭ない。基礎事項にすら
 蒙昧なくせに、「教育・出版に詳しい」だの称して、だらだらと意味のない戯れ
 言を書きながして板を汚すおまえのようなアホは消えろ、と言いたいだけだ。

あらあら、無知はどっちかな? 君は知人に小中の先生はいないのかい? 昔なじみま
で遡れば、一人くらいはいるでしょ。でさ、聞いてごらん。いつから新指導要領が実施さ
れ現場に降りてきたのか。そして新指導要領に基づいて全面改訂された教科書が、いつ
から使われているのか。
もしも僕が言うように、平成14(2002)年の4月からじゃなかったら、ウソじゃなく
もう2ちゃんねるから出ていく。誓う。なぜ誓えるのかわかる。あんたのほうが、
百倍無知だからだよ。アホが!!
912名無しの笛の踊り:02/12/28 19:04 ID:???
>>772
>意味のない戯れ言を書きながして板を汚すおまえのようなアホは消えろ

貴様に言っておくことがある。「ざれ言」ではなく「戯れ言」と書いてるな。
お前はワープロ変換でなくても、書けるのかい? まあ、あんたの中等教育に
関する、あまりにお粗末な知識(というレベルじゃないけど)を見る限り、
書けるわけねえよな。
あははは、僕の前でさ、常用漢字以外使うのやめてよ。またひとを馬鹿して
しまいそう。で君さ、悪いけど、もうROMしないで。笑いが止まらないから。
913名無しの笛の踊り:02/12/28 19:13 ID:???
>>778
>とにかく量だ、とばかりにガツガツ本を「読みまくって」きた努力は認めるが、
 脳味噌の性能があまりに低すぎる。

あんたは読書を知らないね。読書家はまずそうは言わない。今日本屋で立ち読みして
きた、有名な読書家の指南でも僕と同じことを書いてたよ。曰く「まず数を読むこと」。
読書は数なんだよ。よく乱読というね。結構否定的に使う人もいるし、良書だけを
読めという、三木清の「読書ノート」みたいな有名な本もある。
でもね違うんだなあ。君もそうじゃないかと推測するが、少数の良い本だけをじっくり
読むというのは、聞こえはいいけど、実は非常に難しく、しかもあまり意味がないと
言える。良書とは一般にすでに古典として、世間で認知されている本だよね。すでに
その時点で自らの判断を放棄してるわけだよ。現在の自分にとって必要かどうかなん
て、自分にしかわからないでしょ。
だからこそ、世評にとらわれず、ああだこうだ言ってる暇があったら、まず数を読め
と。そうすればイヤでも良い本とは何かがわかってくる。君はそれに気がついてない
んだよ。もっと本を読みなさいな。そうしないといつまでも僕には勝てないよ。
914名無しの笛の踊り:02/12/28 19:25 ID:???
>>778
>各々の時点で自分の知識を最大限に吐き出して人をimpressしようと頑張るんだ
 が、ある程度持続した議論をsustainすることができず、少し前に自分が言って
 いたことも忘れてしまい、まわりから笑われておしまい。

別に知識の押しつけをしてるつもりなんて、ないけどね。好きなことを好きなように」
書いてるだけでさ。毎度言ってるけど、論文を書いてるわけじゃなし、しかも2ちゃん
ねるじゃ原稿料も出ないしね。
好きなことをだらだら、その場の思いつきで書いてるだけ。体系立てて、一昨日論じた
内容に基づいて、さらなる論を展開し、なーどとアホなことは、さらさら考えてないな。
君の指摘は当たってるでしょ。が、根本的にこの「任侠道」シリーズを誤解し、もっと
言えば2ちゃんねるの書き込みというものの意味を誤解してるんじゃないかな?
君にはここくらいしか、おのが知識を発揮する場がないようだけど、少なくとも僕には
まともなことを書き、しかるべき評価やら原稿料を得る場が、別途保証されてるわけ
でさ、ここでまで、マジになって理論を披瀝し、などとやる体力はない。
いつも言うが、ただで読んでる人におもしろい話は聞かせない。それがプロの書き手
というもの。
915名無しの笛の踊り:02/12/28 19:34 ID:???
>>778
>つまらない断片的知識を自慢し、もっと「知識人」にふさわしい知識を
自分が欠いていることを感知できない。要するに「下層」的振舞いを
飽きもせずに他人の前でさらけだして、私たちを喜ばせてくれる(笑

まあ、2ちゃんねるで書き込みをするくらいしか、おのが浅はかな知識を表現する
場のない、君などはそうだろうね。断片的知識だと思うだろうし、知識人らしくな
いと感じる場もあるんだろうね。
じゃあ、君に教えてあげるよ。わからないと思うけど。あのね、きちんと原稿を書
く場所が保証され、その中でしかるべき評価を得て、場合によってはそれなりの金
を得ている人は、ただの原稿では思い切り手抜きをするんだよ。
前も言ったけど、プロの歌手が必要もないのに、カラオケ大会で自分の持ち歌を
本気で歌うかい? 歌うわけないでしょ。そういうことです。君は大学の哲学の
教授が、日常会話ではエロ話しかしなかったり、そういうことを知らないんだね。
本気になる場をわきまえてるのが、真の「知識人」。あんたみたいな浅はかな者
ほど、浅薄な知識を披瀝して無知な者を嘲笑し、くだらない優越感を得て、コン
プレックスを押し隠してる。哀れだし、もっと本を読んで勉強しなよ、と言いた
いね。
916名無しの笛の踊り:02/12/28 19:38 ID:???
今壬生義士伝見てる。去年の末の放送の再放送だけど
やっぱり凄いなあ。
ワタシは最終日の終わりの方しか見なかったんだけっど
まあ、初日からこんなになかせられるところが多いとは思わなかったよ。
どうしようかなあ、今日はワーグナーきかないでこっち見ちゃいそうな予感がする。
917名無しの笛の踊り:02/12/28 19:41 ID:???
>>785
>おまえのあげてる2冊の本でも決してしてないはずだ(俺はどっちも読んでない
 けどな)。

あのさ、君らの知識レベルの合わせて、引用した2冊とも入手しやすい新書にして
あげたんだけど。それすら読んでないの? あああ。もう悲しい。
読みなよ。たかだか\700じゃんか。昼飯を一回けちれば買えるでしょ。「スピリッ
ツ」や「モーニング」は買っても、苅谷剛彦の新書は買えないって。
いや、もう、このクラ板の諸君に読書ってさ、どうなってるの。本とか読まないわ
け? クラの廉価盤かなんか集めて、「モーニング」と「夕刊フジ」だけしか読ま
ないか。あああ。頼むからさ、僕の書いた文章がどうとか言ってる暇があったら、
新書くらい読みなさいな。君ら程度の頭でも2時間もあれば読めるよ。
それから、何か言いなさい。哀れでさ、見ていられないよ。
918名無しの笛の踊り:02/12/28 19:43 ID:???
>>916
>壬生義士伝

2月かなんかに映画をやるじゃないのさ。なんでTVで見るわけ。
それが僕にはわからない。どうして映画館に行かないの?
919名無しの笛の踊り:02/12/28 19:50 ID:???
*教授です。引用してレスしてたら、あまりの馬鹿さに、頭がどうかしそう
 です。ほんと頼むから、読書しなさいよ。クラの\1,200の廉価盤はたくさ
 ん買ってるんでしょ。
 それに「ビッグコミック」と「スペリオール」も買ってるし、少しは文庫
 とか新書とか買えば。\2,500するハードカバーを買えなんて言わないから。
 買ってもどうせ意味、わからないだろうしさ。
 クナだのムラビンスキーだの、そんな廉価盤を集めてもさ、クラには詳しく
 なるだろうけど、ここに出てくる浅はかな者程度の知識しかない、悲しい
 人生が待ってるだけだぜ。勉強しなって。
920某大学教授:02/12/29 00:07 ID:???
>君は大学の哲学の 教授が、日常会話ではエロ話しかしなかったり、
>そういうことを知らないんだね。

こらっ!!
君、訂正して謝りなさい。そんなことないよ。
ただでさえ誤解があるのに。いい加減なこと言わないでください。
921名無しの笛の踊り:02/12/29 00:18 ID:???
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \誠`ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
   /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /
>>918
え、僕は東京12チャンネルを見てたんだよ。

テレビ東京系正月ドラマ「壬生義士伝」其の参
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1012095435/


う〜んだめだ、こんばんはワーグナーはパス!

と思ったら第一部が終わった。
FMスイッチオン!

しかし書き込めないね。
カチューシャ使ってもダメ。
なんなんだろうね。

2003年は日本にもワルキューレが訪れるのだろうか
922名無しの笛の踊り:02/12/29 00:53 ID:???
教授の言うとおり、本は読んだ方が良いよ。
まあもっとも書物を読んだ量にはあまり関係ない徳目、
というものも多いみたいだけどね。

で、だ。
教授が書いてることのどこが深遠なんだか、
はサッパリワカラナイね。

若い頃の貧乏自慢をする割には、
廉価盤を買ってる人を莫迦にして、
どうせ貧乏人なんだから新書や文庫でも読めば?
まあ買っても分からないだろうけど、
ってなにさ・・・・・

凄く下品だね。 

923名無しの笛の踊り:02/12/29 00:54 ID:???
こういう人が
 「俺はインテリだから」とか
 「まあお前らどうせ莫迦だから」、って

言ってるの見てると
まあなんだな、

酔っぱらいがつっこみ入れられて
 「どうせ俺は莫迦だからよ」
 「あんたらはエラいよ」
っていってるのと大差ないな、

 「どうせお前らなんて俺のことわかんねえヨッ!」
 「俺、おまえらん言うことなんかワカラナイ、っていうか分かりたくないヨッ!」
って拗ねてるんだかごり押ししてんだか我を張ってる有様がさ。

ま、
 
教授が言うとおり、 
古本屋にでも行って 新書でも文庫でもたまには買った方が良いのはたしかだ。
CDかったおつりで買えるしな。

924名無しの笛の踊り:02/12/29 01:09 ID:???
分かろうと分かるまいと、頁を開けば新しい世界の扉が開く。
書架にならんでる背表紙を見ているだけで心が騒いでこない?
廉価盤だろうと最新の国内盤だろうと、再生が始まれば旅が始まる。
読んだり聴いたりっていうのは、楽しいなあ。

って思うんだけどね。

まあ、人間が頑なだと、
何に出会っても結局なにもかわらなかったりする、
ということもあるが、一応種は蒔かれるんだよね。
その種が芽を出すのか、花開くのか、実を結ぶのか
どこまでいくか、あるいは枯れ果ててしまうのか。
そんなんはわからんけど。

(ああ、ヴォータンが「さらば、さらば、達者でな」と泣いている・・・)

925名無しの笛の踊り:02/12/29 01:13 ID:???

(ああ、ここのヴォータンって切ない感じがするなあ・・・ (つд`)ナキナキ     )

ところで教授は
どうしてそんなに殺気だって
「俺は分かっててオマエは分かってない」
「オマエになんか物を言わせない、俺に物を言う資格なんかない」
って言い続けなきゃならんのかよくわからんよ。

だってスバラシイ教授のことだもの、

”電車の中で「巨匠」の「廉価版」が一杯に詰まった袋を抱え込んで
 「スペリオールとビッグコミック」を読みふけってるはずの
 クラ板在住2ちゃんねら”

よりもずっとスバラシイ同僚・教え子・お友達やご家族をおもちの筈
なのに、なんでここで「莫迦」相手に百人組み手やってるのやら・・・

(ちなみに、スペリオールってのもビッグコミックではあるんだけど・・・
 まあ漫画なんて言う下賤なものは電車の中やキオスク・書店で
 たまに表紙を見る程度なんだろうから、しかたないか)
926名無しの笛の踊り:02/12/29 01:34 ID:???
ああああああああああああああああ
キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!!!!!!!!!
ブ、ブラボー一番乗り莫迦、
もすこし余韻を楽しみたかったよー

せっかく暗闇にほのめく火の輪が遠ざかっていくようなイイ終わり方だったのに。

でも凄い拍手とブラボーだ。 うん じっさいヴォータン、ヨカタヨ。
朗々としてて、情感もあるような。
アラン・タイタス、覚えておこう。 フリッカに藤村美保子(漢字自信なし)か。
小山ユミ(←バイロイト3年目だって)さんという人も出てる。

おや、アダム・フィッシャーさん。イヴァン・フィッシャーの兄弟なのね
ふ〜ん。 ヨカタヨ。弱音が静かで、繊細なニュアンスがしみわたってくるあたり、
兄弟共通なのかな。
927名無しの笛の踊り:02/12/29 01:43 ID:???
>>926
でもやっぱり絵がないと・・・・・
928名無しの笛の踊り:02/12/29 09:11 ID:0WoiFHYb
やあ、おはよう。年末だというのにFMはあいかわらずヒデ爺の番組をやってる。
「名曲の楽しみ・吉田秀和」っときたもんだ。

途中から寝床の中でぼんやり聞き始めたんでよくわからんが
いにしえの日本人のピアノ弾きの特集か? 
さっきまではショパンのコンチェルト。
今はSPの針音がするショパンの独奏曲。
ぽきぽきした音、インテンポッぽい、
だけどその間(ま)から何か香り漂ってくるような。
うーん、意外といいような。
っていゆか、 いいぞ。

次はドビュッシーの子どもの領分だって。

いつもFMはぼんやりときいてる。時々はっとして、
運がよければ弾いてる人の名前を覚える。
とは言え、休日以外はほとんど聞けないんだよね。

お、ピアニストの名前が分かった。
日本人初のパリ音楽院卒業生「はら・ちえこ」だって。
ぐぐって見よう。  お、あったあった
大変な実力の人だったらしい。
http://plaza19.mbn.or.jp/~cellist2/cassado/chieko.htm
http://www.music.co.jp/classicnews/c-news/2001/1223-1229.html
ガスパール・カサドちゅう名チェリストの奥さんなのか。
何でまたこれだけの人がもっと有名にならなかったんだろうな・・・
とおもったら1966年のカサドの死後カサド・コンクールを創立して運営、後進の教育に専念してたんだ・・・それにしてもこういう人をたびたび呼んで演奏させればよかったのになあ・・・・

あ、漏れは教授なんかじゃない、元留年生だ。
929名無しの笛の踊り:02/12/29 09:22 ID:0WoiFHYb
こうした人を応援しないで
一方外タレ追っかけたり、
巨匠のレコードばっかあつめてたり、
っていうのは淋しいな。 
そう言うこと考えると、
まあ、教授の嫌味も一理あるな。
死んでしまってCDになってから再発見、じゃいかにもなさけない。
まあ、金のある愛好者として今の演奏家を応援する(チケットやCDを買う)
という点では教授は見上げたもんだな。(ヨイショオ! でもまあホントニそう思うよ)
930名無しの笛の踊り:02/12/29 09:25 ID:0WoiFHYb
あ、家族が書き込みなんぞよして手伝えというとる。
てなわけで落ちるぞよ。
931名無しの笛の踊り:02/12/29 11:07 ID:???
>>922>>929

あんた達は偉い! 全面的に僕に賛同せず、自分の意思でもって発言し、結果的に
僕の言ってきたことの支持なっている。
「任侠道」シリーズという、お馬鹿をやってきた意味を、ひしひしと感じてます。
そうだ、本を読みなさい。いいんだよ、新書で。たかだか¥700ではないか。アルテ
ノヴァの輸入盤と同じ価格だ。1時間もあれば読める。
感激はしないだろう。が、一つでも知らないことが書かれていたり、発見があれば
それでいいじゃないか。
「モーニング」を読むより、百倍の価値がある。
932名無しの笛の踊り:02/12/29 11:12 ID:???
でもって、廉価盤だが、まず買わない。90年以降の録音ならば買うこともあ
るけど。最近の廉価版は、1995年の録音、などというものがあるんで注目は
してる。
が、原則は出てから数年のもの。遡って買う場合は、お気に入りのアートス
トを追いかけるときだけである。
そして本。古本屋はほとんど行かない。現在の僕は、という注釈つきだけど、
新刊を買うお金があるし、でなくてもこの時代、本の価値は2年が限界。
価値ある文学を除けば、文系・理系を問わず、2年以上たった本などに価値
はないと断言する。新書・文庫も出たら即読むべし。
933名無しの笛の踊り:02/12/29 11:18 ID:???
クナやらフルヴェンやらの好きな人には憎まれるだろうけど、そんなものに
はノスタルジーしか価値はないよ。
サロネンを聴け。ラトルを聴け。キーシンを聴け(以下 略)。
せっかく君は、この21世紀に何の因果か知らないが、生をうけた。だから
それをいとおしみ、リアルタイムに生きよ。
貧しい時代もあろう(僕もそうだった)。が、そうじゃなくなることもある
かもしれない(僕はそうなれた)。
だから今をいとおしみ、リアルタイムの芸術を愛せ。そして、死のうじゃな
いか。来年まで生きられるか誰も保証してないことは、天皇が前立腺ガン
になったことでわかる。天皇の主治医は、東大泌尿器科教授! である。
それでも死ぬときは死ぬ。さあ、くだらんことはやってられんぞ。生きよ!
934名無しの笛の踊り:02/12/29 11:44 ID:???
なら、なんで昔の作曲家をきくの?
935名無しの笛の踊り:02/12/29 12:04 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
936名無しの笛の踊り:02/12/29 12:04 ID:???
〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 正しい言葉は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   正しい言葉は?                                     >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: ドッペンゲルガー                 B:ドッペンゲンガー              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:ドッペルゲンガー                D:ドッペルゲルガー             >━━
    \________________/  \________________/
937名無しの笛の踊り:02/12/29 12:27 ID:0WoiFHYb
あ〜なんか教授が書いてるけど
教授のことは
「本もたまには読め、今の演奏家も聴いた方が良いぞ」、
という意見とまめに今の演奏家の録音やコンサートに¥を出している点は
買うけど
あとは根性悪い鉄面皮な独りよがりなオヤジだなあ、と思ってる。

まあ、ここはそういうご本尊がいるんだから、
俺もツマラン平凡なことを俺様モードで書いてるだけ。



938937:02/12/29 12:31 ID:0WoiFHYb
そう、
過去の演奏を聴きまくってるのがノスタルジア、とも思わない。

(そんなこと言ったら本なんて選択肢が無茶苦茶狭くなっちまう。

 たとえばナンシー関や関川夏央や浅田次郎なんかのエッセイも読むが、
 百鬼園先生や中勘助、それから忘れていけない寺田寅彦の随筆を読まないのは
 勿体ない。 勿論漱石先生の手紙なんかを読むのは至福の時だ。
 落語だってほんとうは当代のものをもっときかにゃならんのだろうけど、
 すまん、最近の放送なんかよりは30年〜50年以上前の速記の方が
 腹を抱えて笑っちゃうことがあったりする。 )

古い/新しい で頑なになるのは、ツマラン、モッタイナイ、といってるだけ。

ちなみにわたしは >>921>>930  (>>927は除く)
この他にも結構書いてるし、結構無茶書いて楽しんでる。
教授がプンプン噛みついてる投稿なんかもね。
939名無しの笛の踊り:02/12/29 13:05 ID:???
>>937
そういうふうな、この教授なるおっさんの批判自体、
「典型的クラヲタ像」という妄想に基づいたものでしかない
から何も面白くない。本人はそれで痛いところを突いたつもりなのだろうが、
そんな「クラヲタ像」自体、2ちゃんクラ板でクラヲタ自身が自虐的なカキコ
として形成してるものに過ぎない。

古典嫌いでチープな教養本に頼る人種に「古典を読め」というのは
野暮だろうが、古典を嫌うのならば、せめて現実の人間や社会について、
自分の頭で調べ、感じ、考えるべきだろう。それであれば、稚拙な
風刺に過ぎずとも、それはそれなりに読ませるものになる。
940937:02/12/29 13:26 ID:0WoiFHYb
>>939
まあ、また〜りと「俺様モード」でいこうぜ。
941名無しの笛の踊り:02/12/29 14:01 ID:DZ3Jr+JN
わたくしは>>937>>939ではないが、読書の話なので参加。
まあ、いろいろな本を読むっていうのは、当たり前の話。
昨日は電車の中でデカルトの『精神指導の規則』を読んでいた。ラテン語原文
でなく日本語訳なのがヘタレだが・・・でも、ああ、この電車の中でこんなに
「教養」ゆたかな本を読んでるの俺様だけだろう、と思ったら、このスレで
オナニーしたくなっちゃった(w これは別に専門でもなんでもない。
専門にかかわる「読書」(トハ言わないか?)では、日本語入れて5〜6ヶ国語
読んでいる。趣味的な本や新聞雑誌でも、日本語除いて2ヶ国語くらいは読む。
さる歴史学者が、専門の史料・論文ばかり読んでいると頭の水道管がつまって
停滞するから、時々捕物帖のようなものを乱読する、と書いていた。
それに似たことは自分もすることがある。新書を3〜4冊とかね。でも、最近
新書が乱発気味で中身薄くて面白くない。仕事がうまくいってるせいか、
乱読=掃除の必要を感じないということもあるな。順調でよろしい。

>>938
百閧「いよね〜。旺文社文庫で全巻読んだよ。寺田寅彦も久しぶりに読もうかな。
942名無しの笛の踊り:02/12/29 14:21 ID:???
【古典 / 現在のもの、流行もの】 についてね〜。

ふたつを同じ地平に置き二者択一を迫るのはノンセンスだよん。

まず、人として自然にフォーカシングするのが「今」であり
「今の自分」であるのはあたりまえだし理解できる。とくに、こ
の教授おじさんみたいな典型的なナルちゃんならね(笑)。
943名無しの笛の踊り:02/12/29 14:21 ID:???
そういう世の中の傾向を見透かし、またそういう人種に迎合
すべく、ものごとの精確さを犠牲にして「知のポピュリズム」
をおしすすめる数多の教養本が溢れているのは事実。
何も読まないよりはそんなものでも読んだほうがいいけどさ。
944名無しの笛の踊り:02/12/29 14:22 ID:???
まあ、入口はそこからでいいのさ。が、人としてまた一方で自然と
フォーカシングしていくのは「ものごとの本質や源」について、でしょ。
豊かな読書というのは、そういう意味では、時間軸の上での「行ったり来た
りの往復運動」だと俺は思うよ。
945名無しの笛の踊り:02/12/29 14:23 ID:???
あたりまえのことだが、今というのは太古からの時間の上に
存在してるんであってさ、上層部分(今)を理解しようと思ったら
基層部分(いにしえ)にいったん立ち戻ってみたいと思うのは
"真摯な思想の持ち主"だったら当然の所作だわな。
946名無しの笛の踊り:02/12/29 14:23 ID:???
ま、自称教授おじさんの場合はオトシの割にはそういう真摯さ
に欠如しているようだから「古典"も"嫁」「基本"も"大切にしろ」
の指摘があったのではないかな。ずいぶん、気にさわったのか
このことには言われたあと何度もネンチャックしてたなー(笑)
おっと、からまないでおくんなさいよ!
947名無しの笛の踊り:02/12/29 14:24 ID:???
942-947 わしなり。
948941:02/12/29 14:26 ID:DZ3Jr+JN
結局、「教養」を身につけるとは、精神を自由にすることなんじゃないかな。
本でも音楽でも、時代・国などにこだわらず、何でも読み聴く。
あくまで「自分」を中心軸に据えながら、自由自在に古今東西の世界を
飛び回ること。その点、クラ板は「自由」な人が多いと思うな。
時に「自由」が行き過ぎて、羽目を外すこともあるけれどね(w
949名無しの笛の踊り:02/12/29 14:26 ID:???
新しいものをフォローしていると自称する連中の大半は、レコード屋や
本屋の店員がヒラ積みにしたものを手に取っているだけだろう?

棚を全部見て、その中から選んでるのか?
その結果が、ラトルやサロネンやJクラなのであれば、それはそれで
よいがね。
950名無しの笛の踊り:02/12/29 14:32 ID:???
>>949みたいなことは、ガルブレイスだとかのそれこそ手垢にまみれた
言説に書いてある「常識」なわけで、自省するまでもなく、現代人ならば
警戒しているはずの事柄。例えばその程度のことにすら、無頓着なのが
まるわかりな言説を垂れ流すから煽られる。

過去を振り返るのは、別に過去が偉いからでなく、時間の節約の
ためだよ。一からお粗末な頭で考えてたら、死ぬまでやってても小学生のレベルを
越えられないよ。
951941:02/12/29 14:33 ID:DZ3Jr+JN
それから、「自分」を中心軸に据えながら、と上では書いたけれど、
「教養」が身についてくると、あまり「自己」に固着することがなくなる
のではないか(というか、そうあるべき)。
もちろん人間は「自己」を中心に生きているので、逆説的なことになるけど・・・
「自分」が聴いている音楽・読んでいる本だからスバラシイ、と、
逆転した評価をしていないかどうか? これは常に検証すべきかもしれない。
前にこのスレ・シリーズでパスカルの「自我は厭わしい」という箴言を引用
していた人がいた。心すべきことにこそ。
952941:02/12/29 14:43 ID:DZ3Jr+JN
わたくしはもうあまり小説は読まないのだけれど、それにしても、
いまの日本で出ている小説ばかり立て続けに読む人、というのはよくわからない。
文章下手だし、構成もスカスカでしょ? 1ページ目を眺めただけで、
自腹切って買おうとは思わなくなる。
小説だったら、19世紀のヨーロッパのものをお読みなさい。黄金時代。
(お望みなら、明治〜昭和期日本の小説でもよし。)
英語が達者な人なら、ディケンズとか原文で読めるでしょ? おそろしく
面白いよ。また、ドストエフスキーはやはり凄いね。『罪と罰』の岩波の
新訳(三冊もある!)、よかったよぉ。あそこにはちゃんとロリコン男も
出てくる。ナボコフの先どりになっているんだね。
953942-947:02/12/29 19:11 ID:???
時代・国などにこだわらない自由な精神かぁ。そういえば、読む作品そのもの
にもそういう精神が溢れた書物は好きだな。
古典と呼ばれるものに今生きる自分がなお感動できるのは、まったくの「無」
から「有」(小説という原型だったり、人類の画期となる思想だったり)を生み
だした当時の精神的営為のダイナミズムによるところもひとつにはあるんだろ
うな。そういう躍動感は古びようがない。
954942-947:02/12/29 19:14 ID:???
ディケンズは本当におもしろい。荒唐無稽、はちゃめちゃだね(笑)。ミステ
リとオカルトと宗教性と法廷小説の持つ世俗性がゴチャマゼ。俺はなぜか、評
判の悪い後期の"Break House" (ちくま文庫で4巻もの)が好きだったりする。
955942-947:02/12/29 19:16 ID:???
あ、break じゃない、bleak。
956942-947:02/12/29 19:18 ID:???
先達がいないところで何かの形を生み出すということ、つまり、生れてから今
日まで己が拠ってきた精神の枠をぶっこわし、さらなる飛翔を目するというこ
と。そういったダイナミズム、むこうみずさ、自由さがいにしえの世界には満
ち溢れている。
957942-947:02/12/29 19:19 ID:???
翻って、今の時代、「精神の自由さ」を表現している作品傾向のひとつとして、
コスモポリタン、漂泊者感覚で書かれたものがあるのかな。たとえば、80年代
のデュラスあたりから目立ちはじめ、近年のブッカー賞作品に顕著な旧植民地
出身作家、または旧宗主国と旧植民地を往復する作家、あるいは東と西を往復
する作家。
958942-947:02/12/29 19:19 ID:???
アメリカの場合だとキンケイドみたいなアフリカンアメリカンの女性文学、日
本だとドイツを拠点に活動する多和田葉子とか(あ、これ言うとバレバレかも、
ぶふふ)。そういう「漂う自由な感覚」「ボーダーレス感覚」だったり「異世
界感覚」だったりは好き。
959942-947:02/12/29 19:20 ID:???
ポップミュージックだとアフロケルトサウンドシステム、ディープフォレスト、
アンジェリック・キジョ(アフリカのベニン出身)もよく聴く。そういうパリコ
レで流れるような音楽(笑)とかクラブで流れる「今の音楽」というのは、漂
泊者(自由人)の感性に拠ってるものが多いのじゃないかな。
960942-947:02/12/29 19:22 ID:???
>いまの日本で出ている小説ばかり立て続けに読む人、というのはよくわからない。

同じく。なんか、意味のない枠を作って、それにとらわれてるような感じがす
るんだけど。狭苦しくないのかなぁと思う。
961942-947:02/12/29 19:23 ID:???
あと、ここってたしか精神医学の専門家も以前書きこんでたから、あまり知っ
たかやりたくないんだけど、精神分析関係だったら、フロイト、ユングは「古
典」として(笑)、近年だとラカン、アルチュセール、デリダなんかのフラン
スものがあるよ〜。
962942-947:02/12/29 19:24 ID:???
読みやすいのは、 新宮一成著『ラカンの精神分析』(講談社現代新書)、スラ
ヴォイ・ジジェク著『汝の症候を楽しめ―ハリウッドvsラカン』(筑摩書房)あ
たりかな。でも、精確さは二の次、「教養本のナンチャッテレヴェルで余は満
足じゃ」っつーんだったら、そういうの読むより体力、気力がいるからオスス
メできない。
963942-947:02/12/29 19:28 ID:???
>「自我は厭わしい」

《モラル、節制》と《自我、欲望》の相剋の中で闘う人の姿は美しいよ。「美
しい人」というのは、老若、男女、趣味嗜好、頭の良し悪し、金のあるなし、
容貌の良し悪しというのではなく、そういう地点で闘っている人。
そういう相剋、節制を最初から放棄して、ひたすらオナるのは、もぉう、なん
と言ってよいものやら。ねぇ?
964942-947:02/12/29 19:44 ID:???
クラ板はたしかに「自由人」が多そうだけど、ワールドミュージック板もいいよ。もちょっとオトナだし ( 火暴
965941:02/12/29 20:49 ID:???
わたくしも、もうちょっとオナっていいかな?(w
イギリスの小説は基本的に英語で読むんだけれど、そう古いものばかり
読んでるわけじゃない。戦後のものも読む。
上の方が書いている、ブッカー賞受賞作で言うと、(たくさん読んでるから
ここでは選択的に)カズオ・イシグロの『日の名残り』(邦訳題で書く)
は面白い。ある種完璧な古典的作品だ。ちょっと嫌味なくらい。ところが、
次作“The Unconsoled”(未訳)という長大な作品は、カフカを思わせる
混沌とした作風。長い悪夢に付き合わされたよう。主人公は国際的
ピアニスト。それから、『秋のホテル』で受賞したアニータ・ブルックナー
は、しつこく年1作のペースで出していて、いま、21作目だったかな?
全部読んでる。この人はとにかく英語の文体がスバラシイ。硬質な
抽象語と感覚とのバランス。内容は、毎回同じなんだけど(w、やたら
憂鬱になる話の筋。小説家で全部読んでるのはこの人くらいかもしれないなあ。
あとは、グレアム・スウィフトとかウィリアム・ボイドあたりかな、
注目株は? ポツポツと読んでるよ。
966わーお:02/12/29 23:06 ID:0WoiFHYb
わーおわーおわーお
いい、いいぞおおおおおおおお!
967わーお:02/12/29 23:45 ID:0WoiFHYb
漏れはあすから旅に出るけど、
ちょと漏れが踊ったら
こんなにスバラシイ踊り子さんたち
>>941さん、 >>942-947さん!)
がかけつけて大熱演してくれて
漏れは、漏れは、泣けてきたよ

ε=ε=ε=・゜・(ノД`)・゜・。ウワァァァァァァァァン!!
生きててよかった!

さあ、みんなも祖チンだって貧乳だっていいんだ、
オナれ、呻き悶えろ、踊れ、
君たちは輝いている!

968わーお:02/12/29 23:56 ID:???
はっ?

ひょっとして 、まさか

もれ、てだまにとられてるのか? 教授に?

ちがう、ちがうといってくれ〜〜〜〜っ(;´Д`)
969942-947:02/12/30 03:01 ID:???
手玉にとられてるのかもしれないし、千載一遇、公開オナニーショーの場に便
乗、悪乗りしてるのかもしれないし。まあ、こうしてコミュニケートもしくは
公開オナニーの場を与えられたというのはほんにありがたいこってすよ。
970名無しの笛の踊り:02/12/30 03:02 ID:???
ま、こういうアホで、一部(いや多く?)の人に根源的な不快感を感じさせる
(>>351 >>834) パーソナリティにも存在価値はあったのか! と今さらながら
感心してみる。ことにしよう(笑)
971942-947:02/12/30 03:04 ID:???
おっと、2chブラウザかえたら失敗したーよ(⊃д`)
972942-947:02/12/30 03:06 ID:???
ブッカー賞作品のことをもちだしたら、、原文でビシバ
シ読んでるらしいしー。ええと、あっしは翻訳出版され
るまでジッと我慢の平民読者なので、そういうふうに原
語の手触りとか音韻まで味読なさってるお方の足下にも
及びませんことをおことわりしておきます。ほらほら、
どーぞオナってくださいな!
973942-947:02/12/30 03:07 ID:???
アニータ・ブルックナーは『秋のホテル』と『嘘』を読んだことあるけど、語
れるほどではにゃーい。
一時、本屋で平積みになっていた(笑)、でもたしかに素晴しい作家。この人
は50過ぎてから小説を書きはじめたんだっけ?
登場人物も中年や初老過ぎた女性が多くて、このトシんなってやっと滋味を感
じとれるようになってきたかもしれんなー(爆)。また、読んでみよっかな。
2chで「らしくない」素敵なきっかけをいただきました。どぉも〜。
974942-947:02/12/30 03:08 ID:???
イギリスはブロンテ姉妹〜ジョージ・エリオット〜ヴァージニア・ウルフ〜ブ
ルックナーと、昔から素晴しい女性作家(生物学的にはメスなんだけど、思想
はそうした枠組を超えて普遍である人たち)をたくさん輩出してるね。あれだ
け保守的知性が支配する社会なのにチョト不思議。
975942-947:02/12/30 03:08 ID:???
ブッカー賞ものだと1990年のアントニア・スーザン・バイアット『抱擁』( 原
題"Possession")が個人的には今だ印象が強いかなぁ。歴史、推理、専門的知
性、三軸の織りなす様が『薔薇の名前』ぽい。けど、この本こそ原語で読むべ
きというのは、はい、わかってますよ!ヽ(`Д´)ノ
976942-947:02/12/30 03:10 ID:???
これも、言ってみれば時間の上でのダイナミズムを作品の中でうまく実現して
るわけで、やっぱり「自由」だなーと思いますねえ。この本、俺は新刊の単行
本で買ったんだけど、今じゃちゃんと文庫に入ってるのね、ビクーリ。おまけに、
来年、正月映画として公開されるらしいじゃないさ。知らなかったよ。グウィ
ネス・パルトロウだって。彼女、映画化されたディケンズ『大いなる遺産』
(BBCのテレビ版では、シャーロット・ランプリング様御出演!!)にもイーサン・
ホークと出てたっけ。なんの因果か(笑)
977942-947:02/12/30 03:14 ID:???
いつもは navi2ch 使ってるんだけど xyzzy 2ch-mode のほうが軽快だなー。
978942-947:02/12/30 03:15 ID:???
さて、オナニーしすぎて指先が痺れた。しかし、気持ちいいなーーー!!
では、みなさま、よいお年を!!!! ちゃお!!
979名無しの笛の踊り:02/12/30 20:19 ID:???
クラ板の名スレをメンテあげ。
980名無しの笛の踊り:02/12/30 20:34 ID:???
まあ私は元旦以降はドッペンのスレには一切書き込まないし
見ることもないから。
勝手にいつまでもやってなさい。
981名無しの笛の踊り:03/01/02 20:04 ID:???
クラ板で一番恥ずかしい1のいるスレ
982名無しの笛の踊り:03/01/02 21:12 ID:???
誰かわたしと1000取り合戦しようよ。
sageで。
983名無しの笛の踊り:03/01/02 21:33 ID:???
良スレにて保全あげ
984名無しの笛の踊り:03/01/02 21:41 ID:???
いや〜ん1000取りだよ〜
985名無しの笛の踊り:03/01/02 21:42 ID:???
あははははは
986名無しの笛の踊り:03/01/02 21:46 ID:???
ねぇ1000取り合戦まだ〜?
987名無しの笛の踊り:03/01/02 21:49 ID:???
ってか、ワタシ的にはもうやっちゃってるワケですが
988名無しの笛の踊り:03/01/02 22:03 ID:???
一人で1000とり虚しい
だれかこないかな〜
989名無しの笛の踊り:03/01/02 22:06 ID:???
へみおら
990名無しの笛の踊り:03/01/02 22:21 ID:???
はかどらない
狂授のばか
991名無しの笛の踊り:03/01/02 22:26 ID:???
悲惨な1
992しゃ〜ね〜な:03/01/02 22:30 ID:???
>>17
>A まあ、君のようなドッペンゲルガーがいてくれるからね。話し相手に
>は困らないよ。

>>23
>入力ミスを見つけたのが、そんなにうれしいか。
>どうせあたしゃ、しょちゅう入力ミスしますよ。ああ、馬鹿で悪かった
>ですね。はいはい、「ドッペンゲンガー」ですよ。

>>42
>仕返しですか。しかたないですね。入力ミスしたのは僕ですから。
>でもさ、2ちゃんねるで、入力ミスを笑うかな。

>>58
>Googleでさっき調べたら、この不粋男が教授をからかった言葉が実在する
>ことがわかりましたよ。教授、謝る必要なんてないですよ。
993しゃ〜ね〜な:03/01/02 22:30 ID:???
〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 正しい言葉は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   正しい言葉は?                                     >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: ドッペンゲルガー                 B:ドッペンゲンガー              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:ドッペルゲンガー                D:ドッペルゲルガー             >━━
    \________________/  \________________/
994名無しの笛の踊り:03/01/02 22:33 ID:???
>>993
正解はばーむくー^へん
995しゃ〜ね〜な:03/01/02 22:33 ID:???
>>98
>【念のために、一口メモ】
>ドッペルゲンガー(Doppelgaenger)
>ドイツ語ですね。英語で大体対応する語要素を言えば、
>Doppel=double
>gaenger=goer

>>100
>>98
>揚げ足取りはお互い様ということで、間違いを指摘する。

>正しいつづりは「Doppelganger」=自己像幻視 だよね。
>で「a」はドイツ語で用いられる、上に・が2つ付く母音。(このPCで
>は表示できない。っていうか、どうせ文字化けするしね)

996名無しの笛の踊り:03/01/02 22:34 ID:???
私の住所・氏名はどうなったの?
997しゃ〜ね〜な:03/01/02 22:35 ID:???
>>100
>別にだからといって、君を馬鹿にしたりしない。だれでも入力ミスくら
>いする。

998名無しの笛の踊り:03/01/02 22:35 ID:???
住所・氏名・電話番号!
999名無しの笛の踊り:03/01/02 22:35 ID:???
スリーサイズ
1000名無しの笛の踊り:03/01/02 22:36 ID:???
ていっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。