「カンタータ・土の歌」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
 中学・高校生時代にこの歌を歌った人は多いだろう。ことに終章の
「大地賛頌」は本当に感動的な名曲だ(T▽T) みんなは、管弦楽
版、ピアノ伴奏版、どれがいい? この曲に関わる銘々の思いを綴っ
てくれ!
2名無しの笛の踊り:02/07/28 15:58 ID:???
単曲スレは、板冒頭のルールで「削除対象」と明記されています。

>>1はルールを今一度熟読し、スレッド削除依頼をして下さい。
3名無しの笛の踊り:02/07/30 00:24 ID:iPNBw6m6
>2
明記されてないやん!アフォ!この自治厨が!

>1
あの曲はもはや第二の国歌扱いされているね!
実際学校行事とかで国歌を歌われるべき時にこの曲が使用されている。
君が代キライの先生方の策略か?とか思ったり。
まあ、どっちにしても、
ここまでのクォリティ持った合唱曲でみんなが歌える曲って他に無いよな。
4名無しの笛の踊り:02/07/30 00:34 ID:???
あれあれ、どうしたのかなー?
スレ名を単曲題名にしたから、自治厨に噛みつかれるんでしょうが。
例えば「みんなが歌える質の高い合唱曲」とか普遍的なタイトルに
したら、もっと歓迎されるのにな。その辺、>>1は浅はか。
5名無しの笛の踊り:02/07/30 00:51 ID:???
>>2 >>3
まあまあ。一頃、ブルックナー、マーラー、ブラームスの交響曲でさえ
単独スレが乱立した時には叩かれたという経緯があるから。
でもこの曲(まったく知らない)の場合、ジャンル的なものを含んで
いるようだから、スレがあってもいいんじゃないかね?
6名無しの笛の踊り:02/07/30 01:09 ID:???
オレはさんざんやった曲なのでネタはあるが……

>>1が単一曲をスレタイに使ってしまったことを詫びて、
「みんなが歌える質の高い合唱曲」とか
「中学・高校生時代に歌った合唱曲」もOKとひとこと宣言すれば
このスレも繁盛するでしょう。夏休みだし。

でもチコタンは別スレあるから話題にしちゃダメだよ。
で、どう?>1
7名無しの笛の踊り:02/08/02 21:00 ID:UKvb6uOk
ピアノ伴奏の旋律が綺麗だよね、この曲。特に中間部のピアノソロは
萌える・・・。
8名無しの笛の踊り:02/08/02 21:05 ID:???
オケ伴も聴いてみたい
9名無しの笛の踊り:02/08/02 22:57 ID:RcxI.jtA
オケもイイ! 弦とハープが主体の静かな伴奏に乗って、あの
美しい「母な〜る〜、大地〜の〜」と歌う旋律が響いてきた日にゃ、
思わず胸がキュンとなっちまうよ。
 中間部の盛り上がりも、2本のトランペットで高らかに主題を
鳴らすところなんざ、感極まれりって感じだね。
10終了:02/08/02 23:04 ID:???
単独曲のクソスレ立てるな!
==========================終了==============
11名無しの笛の踊り:02/08/02 23:08 ID:???
岩城宏之サンはこの曲を再録音してるよね。新録と旧録ではどちらが良いですか?
と、短命スレを救命するレス。
12名無しの笛の踊り:02/08/02 23:13 ID:???
いいでしょ。単独曲スレがあっても。
13名無しの笛の踊り:02/08/02 23:19 ID:???
ダメです
14名無しの笛の踊り:02/08/02 23:21 ID:???
お願い、見逃して下さい。
15名無しの笛の踊り:02/08/03 00:30 ID:???
歌ってて気恥ずかしくなる日本の合唱曲はいいかげん勘弁して欲しい。
この曲に感情移入できる人間って、どうなの人間的に。
16名無しの笛の踊り:02/08/03 00:55 ID:???
>>11
初録音は数曲のキーが高かった。
「大地賛頌」はたしか変ニ町長だった。
再録音は普及版にあわせて下げてあったはず。
17名無しの笛の踊り:02/08/03 01:45 ID:???
>15 邦人曲ってだけで反射的に毛嫌いするクラヲタハケーン!
18名無しの笛の踊り:02/08/03 09:37 ID:???
>>15
禿同
このあたりの大味な合唱曲って確かに歌ってて恥ずかしくなるね。
つーか、いまどき高校生でも歌わないよな。
それに、芸術性を感じることができないし。
19名無しの笛の踊り:02/08/06 07:16 ID:???
「大地賛頌」歌ったやつは多いが,管弦楽版全曲聞いたやつって…。
漏れは,なぜかLP持ってるが。
20名無しの笛の踊り:02/08/06 19:10 ID:e4qecge6
>>19
第1曲目からして引き込まれるモノがあるよね、あの曲。
 ハープのアルぺジョにのって優雅に奏でられるオケをバックに
「たがやしーてー、種をまくー土ー♪」なんて、時々ホルンが絡
んでくるところなんか牧歌的でイイ!
21終了:02/08/06 19:42 ID:???
単独曲のクソスレ立てるな!
==========================終了==============
22名無しの笛の踊り:02/08/06 19:43 ID:???
>>19
それ、ください
23名無しの笛の踊り:02/08/07 22:15 ID:???
>>16
数日ぶりにこのスレ覗いたらレスが付いていた!
回答どうもありがとうございました。
あと、旧盤は桶の編成も大きかったような気がしませう。
24名無しの笛の踊り:02/08/07 22:18 ID:???
>>21
僕の盟友である砂糖眞の傑作「土の歌」ともなれば、
単独スレも許されるといえよう!
25名無しの笛の踊り:02/08/08 09:02 ID:???
この曲,歌ってなんぼやね。
26名無しの笛の踊り:02/08/08 09:57 ID:???
てゆーか森の歌にいろいろと似てるよね。
モデルにしたのかな?
27名無しの笛の踊り:02/08/08 11:27 ID:???
>>18
今どきの日本の合唱曲にも、芸術性など感じられないが。
それとも、作曲家の自己満足を芸術性と呼ぶのだろうか。
28名無しの笛の踊り:02/08/08 15:46 ID:???
あーだーいちー 踏んでーみてー寝転ーんでみってー♪
29名無しの笛の踊り:02/08/08 18:31 ID:???
はじめて聴いたとき、サンダーバードかとオモタ
30名無しの笛の踊り:02/08/08 19:04 ID:H9eHsdNs
 確かに。似てるよね! そういうアナタは40代?
31名無しの笛の踊り:02/08/10 13:45 ID:???
>>29 ほう。言われてみれば。
32名無し:02/08/12 19:56 ID:???
カンタータ『大地讃頌』の作詞について(要旨)   
大木惇夫
偉大なる創造主(神という)があって天地は創られ、人間が創られ、人類は大地の上に棲息することとなった。個々の人間は、生まれて死ぬ。
・・・50年か100年の短い生命を地上に保って燃焼する。
エジプト最古の詩をここに引例するまでもなく、「土より出でて土に帰る」運命にある。これが厳たる自然の摂理である。
ところで人類は、太古から互いに戦ってやまない。世界の歴史は一面、戦争の歴史であり、しぱしぱ大地は血塗られ汚(けが)された。
しかも現代は人類相互の憎悪がその極に達し、核爆の脅成によって、われわれは最悪の時到れば世界絶減という不安に晒(さら〉されている。何たることであろうか。
『舊約聖書』は、「太初(はじめ〉に道(ことば)あり」の一句に始まっている。道はロゴスであり、ロゴスは言葉である意味が寓せられているのである。
詩に依って立つ私は、ロゴスたる言葉を以て人の世に参じ、人の世に何がしかの寄興を心がける者であるが、現代地上の不信にして凄惨なる現実の諸相は、あまりにも心を傷ましめる。
創造主が懸けわたした大空の下に、美しい絨氈(しきもの)のごとく敷きのべた大地、その本来の大自然を思う時、大地回掃の悲願は、惻々として胸を突きあげる。
物質万能の現世に、言葉による精神の吐露はカ弱いであろうが、これを音楽に託し、せめて心ある人々に訴えようとして、このカンタータ「大地讃頌」を制作した次第である。
33名無し:02/08/12 20:00 ID:???
第一楽章「農夫と土」
人間のうちでも、土に直接的な関係の深い農夫をまずとり挙げた。
人間が生きてゆくのに大事な種子を撒き、いたわり育〈はぐく)んで花を咲かせ実らせる者の、額の汗は尊い。これを思うことは、土への感謝にもつながる。
・・・大地の豊かな可能性の一端にとりついたのである。

第二楽章「祖国の土」
祖国、われわれはこの「土から出て」この「土に帰る」宿命である。産まれた土地を愛さない人はない。
たとえ一たんは蹴って離れても、その生まれ故郷を懐かしまない人はない。われわれは世界の大地を愛する。
しかし、わけても生まれた大故郷たる祖国の大地を愛する。これは情の当然であり、理の当然でもある。その意味でこの大地を愛し護りたい。

第三楽章「死の灰」
私は広島の生まれであり、原爆の惨禍によって犠牲となった死者・原爆症患者の親戚、友人、知己多くを持つだけに思いは深い。
文明の進歩、科学の発達、もとより人類の生活を利するものであることは論を俟〈ま)たないが、原爆や水爆によって人類絶滅を招くことあらぱ、それは文明の退歩であり、科学の悪魔的逆用であるとしか言えないであろう。
死の灰、これの脅威、不安はのぞけないものか。のぞくべく、各分野で努カすべきである。
34名無し:02/08/12 20:00 ID:???
第四楽章「もぐらもち」
第三楽章「死の灰」の難を避けて地下にもぐり込む時の・・・未来の悲惨を幻想してみた。
死に直面する哀れな人間をもぐらもちに譬(たと〉えて、悲しい自虐、自分への悲しい嘲笑を底に怒りをこめてぱらまいた。

第五楽章「天地の怒り」
如上の人為的災厄の最大なるものが大地に落ちて来る前にも、天災はしぱしぱあった。これからもあるだろう。その時の恐怖の様相を集約した。

第六楽章「地上の祈り」
たとえ地上にいかなる災厄が降りかかろうとも、われわれは大地の本来の姿を思慕して祈りたい。
壮麗なる山河、美しい草樹の営みを見て、大地の恩寵を感謝し、究極は創造主たる神に感謝して、大地の平和を祈りたい。祈らずにはいられない。

第七楽章「大地讃頌」
母胎としての大地を讃える心、これを最後に強調。平和を願う心で、われわれは常に大地のことを反省したい。
そして大地の上に立って、その本来のイデエを求め、大地を愛し、大地の母を愛し、大地の美しさ豊かさを讃え、真の大地の上に、天興の生命を純粋に守り抜き、のびやかに生きて、人間の使命を果たしたい。
35名無し:02/08/12 20:02 ID:???
「大地讃頌」の作曲について(要旨)
佐藤眞

・この作品は、1962年に日本ビクターの依頼で作曲したもので、東京芸大専攻科(注:現在の大学院音楽研究科)に在学中の時の作品。
・その前年、私はTBS東京放送の依頼で「蔵王」という混声合唱とピアノのための作品を書いたが、そのようなものをさらに大規模な様式の上で作り上げることが、依頼者のねらいであり、私もそれに賛同した。
当時、わが国における合唱運動は非常な勢いで盛んになりつつあり多くの作曲家がそれに答えるべくいろいろな作品を提供していた。私も、その創作活動の一部をそのために費やすということは、意義のあることと考えた。
そして、このような情勢と与えられた詩に対する判断から、作曲にあたって全体に明確な調性を用い、あくまで合唱が主役となるよう努めた。〈1967年9月)
36名無し:02/08/12 20:08 ID:???
【追記】
・作詞の大木惇夫氏は日本ビクターの専属詩人であり、テーマである「土」はその年の宮中歌会始のお題であるところによるもの。
・・・・クリスチャンである詩人の大木さんが「おお神よ・・・」等と朗読すると不思議に新鮮な魅力ある響きとして言葉が活きてくるので驚いたものだ。
「天地の怒り」の最後の部分で「〜時計台が崩れる.〜」という箇所があるが、大木さんの説明では“時計台”は町の心臓であり、それが停止するというようなイメージで書いたとのこと。
・当初は小澤征爾指揮/N響/東京混声合唱団(東混)でレコーディングするはずだったが、作曲途中に小澤氏とN響が不仲になってしまい(いわゆる「N響事件」か?)、岩城宏之の指揮で録音された。
・当初の版はオーケストラが3管編成、合唱部分もディヴィジが多く、音が高かった。(演奏はSJX-1127、カンタータ「大地讃頌」のレコードを参照)。
そこでピアノ伴奏の形で出版するにあたりディヴィジをなるだけ控え、「農夫と土」、「祖国の土」、「天地の怒り」の3曲を短2度下に、「大地讃頌」は減3度下に移調し少しずつ月刊「合唱界」に掲載、後にまとめて出版された。(1966年・東京音楽社刊、現在はショパン社?)
・1980年に作曲者自身が鳥取市民合唱団第11回定期演奏会に招かれ指揮をしたのだが、その時点で何カ所か改訂したいという箇所が出てきて、手を加えてカワイ出版から改訂新版として出版される(1982年)。
・ちなみに現行の2000年改訂版は作曲者の指揮、夫人のピアノによる演奏の際に更に何ヶ所か改訂の必要を感じ、改訂したモノ。
・そしてこの改訂新版を基に2管編成のオーケストラ版が完成(昭61年に指揮者・伊吹新一氏の楽壇生活40周年記念の会で演奏するためにその団体からオーケストレーションを委嘱された)。
その版は新たに岩城宏之指揮/東響/東京混声合唱団により1986年にレコーディングされ、ビクターよりCDが発売されている。(VDR-5083、ビクター:日本の合唱名曲選13・佐藤眞作品集II)
37名無しの笛の踊り:02/08/13 09:20 ID:???
しかし,改めて思うが,「大地讃頌」「祖国の土」以外は,とってもマイナーだ。
なぜ,「大地讃頌」がもてはやされる?
38名無しの笛の踊り:02/08/15 16:40 ID:???
題名のない音楽会の卒業式の音楽の特集で,ぼろくそにいわれておった。
黛は「仰げば尊し」,「蛍の光」のかわりに「大地讃頌」が歌われる風潮がお嫌いのようでした。
39名無しの笛の踊り:02/08/15 18:05 ID:EI9iQ+Ju
たしかに、戦前には「大地讃頌」は歌われていなかったからな。
40名無しの笛の踊り:02/08/15 18:10 ID:???
やっぱり卒業式には仰げば尊しだよな!
41名無しの笛の踊り:02/08/16 02:10 ID:???
「あおげば」に対して「赤ゲバ」ってのがあるんだと思ってたよ。厨学時代。←バカ
42名無しの笛の踊り:02/08/16 04:47 ID:???
アカペラを「赤ペラ」って書くヤシがいた。じゃ「青ペラ」とかもどっかにあるんかい。
43名無しの笛の踊り:02/08/16 07:26 ID:???
卒業式に「大地讃頌」どれくらい歌われているんだろうか。
大半の厨学校はそうなのか。
44名無しの笛の踊り:02/08/16 20:56 ID:???
卒業式といへば「一日に何度も」であると言えよう!
45名無しの笛の踊り:02/08/17 20:05 ID:???
卒業式に「大地讃頌」を歌う学校なんてあるんですかい? 信じられん・・・・。
46名無しの笛の踊り:02/08/19 09:53 ID:???
内ゲバ衝突我が血の怨
47名無しの笛の踊り:02/08/20 09:37 ID:???
あげ
48名無しの笛の踊り:02/08/20 09:59 ID:wN2fHDwG
>38 あ、それ観た。黛さんが「共産国臭い」って言ってた。

でもこの曲好きだったなぁ。
中学の時の合唱コンクールの課題曲だった。
1年は「海の歌」
2年は「ともしびを高くかかげて」
そして3年が「大地讃頌」。
早く3年になって歌いたかったもんです(笑
49名無しの笛の踊り:02/08/20 10:02 ID:wN2fHDwG
スレと関係ないけど、
「ひとつの朝」とか、「わがマイルストーン」も
好きだった。伴奏がすごく綺麗で・・・。
50名無しの笛の踊り:02/08/23 18:35 ID:EriTrRSd
学生時分はふてくされて、イヤイヤ歌わされていた合唱曲も、今にして
思えばイイ曲だったんだなぁ・・って思うこともしばしば。
 そんな曲の代表が「大地賛頌」だったり、「気球に乗ってどこまでも」
(この曲の伴奏が、下降音階で華々しく開始され、終始ロック調のリズム
で奏されるところがヨイ!)だったり、「ミスタ・モーニング」だったり
「灯を高くかかげて」だったりするんですよね。
51名無しの笛の踊り:02/08/24 00:02 ID:???
>>45 あるんですよ。それもかなり多く。
52名無しの笛の踊り:02/08/24 00:10 ID:vg7RuGZ/
「大地賛頌」のオケ版は、最初静かに始まるからボリュームを上げないとよく聞こえない。
で、そのままのボリュームで聞いているとラストの盛り上がる部分でとてつもない音量になってしまう。
まじでびびるよ、いきなりでかくなるから
53 :02/08/24 00:18 ID:???
>>45
オレは卒業生合唱の指揮をした。
でも君が代や日の丸もあった(記憶がする)から
日教組が強かったわけではないと思う。
ただし17年くらい前の話。
54名無しの笛の踊り:02/08/30 14:48 ID:???
カンタータとオラトリオってど〜違うの?
55名無しの笛の踊り:02/08/31 15:03 ID:???
宗教がらみ、そうじゃないの違い?
56名無しの笛の踊り:02/08/31 17:52 ID:???
日本の合唱曲は単に言葉とリズムの遊びでしかない。
芸術性のかけらもない。合唱コンクールとか大学の合唱団コンサートは
自己満足以外の何ものでもない。
57名無しの笛の踊り:02/08/31 23:47 ID:???
日本の合唱曲を全然知らない大学合唱団もありますが、何か?
58名無しの笛の踊り:02/09/01 00:20 ID:???
俺の中学(公立)は卒業式にハレルヤコーラスを歌ってた。
10年位前の話。
今考えると宗教的にあれな気が。

高校の頃、県の音楽祭みたいなのに水槽で参加したが、その最後に会場全員で大地賛頌を合唱した。
パイプオルガンの伴奏で。
あれはある意味怖かった。
59名無しの笛の踊り:02/09/01 22:59 ID:???
>>45 卒業式にハレルヤコーラス 
なんか一部からクレームつきそう。宗教曲でしょ、あれは純粋に。
60名無しの笛の踊り:02/09/01 23:16 ID:???
>>59
漏れの高校でもやたよ。
61名無しの笛の踊り:02/09/03 00:39 ID:tkozVrsc
>57
今の情痴大AxCxとかね。
漏れ↑の出身だけど。
このすれたいの曲は昔オケと合同でやったよ。
やっぱり「天地の怒り」でしょ?
62名無しの笛の踊り:02/09/04 03:29 ID:???
>>59
私も中学生の時に全校合唱でやったよ。
宗教上の理由で歌わない子もいたが、合唱好きな私にはとても楽しかった。
63名無しの笛の踊り:02/09/05 06:42 ID:???
しかしなぜ卒業式に「大地讃頌」なんでしょ。
64名無しの笛の踊り:02/09/05 07:11 ID:16cQEW6r
【テナー】独身男性が語る「大地讃頌」【バス】
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/male/1030604757/
吹奏楽の人たちが語る「大地讃頌」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1028810037/
鉄ヲタが語る「大地讃頌」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1028438620/
大地讃頌について語ろう
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1016002778/
65名無しの笛の踊り:02/09/05 13:19 ID:EUkReC75
もぐら もぐら
66名無しの笛の踊り:02/09/05 22:53 ID:???
大地讃頌ってさぁ、あやしい新興宗教の教祖をたたえる歌っぽいイメージを持ってるのは漏れだけ?
67名無しの笛の踊り:02/09/05 23:08 ID:???
ワシもそう思う。
68名無しの笛の踊り:02/09/06 11:41 ID:???
ま、作詩者自身がキリシタンだからナ。
あやしい新興宗教などとは失礼な。
「恩寵のゆたかな」なる言葉が出てくる時点でキリスト教そのものだよ。
ただ、フツーのキリスト教的思想では、自然・大地は、神から与えられ、人類に
とって征服すべき対象となり、感謝する対象はあくまで父なる神である場合が多いが、
日本独特の汎神論と結びついた(?)大地信仰に展開しているといえなくはないといえよう。
69名無しの笛の踊り:02/09/06 14:40 ID:???
ま、いずれにしても公立校が全校合唱とかで大地参照を歌うとき
「ハレルヤコーラスは宗教的に云々だからこの曲にした」とか
「君が代は天皇崇拝が云々だからこの曲にした」
等のいいぐさは、無知の産物ってことだね。
宗教性という面で見れば、曲の性質としては五十歩百歩ってことだね。
70名無しの笛の踊り:02/09/06 22:52 ID:???
>ま、作詩者自身がキリシタンだからナ。
そうなんですか。言われてみれば。
71名無しの笛の踊り:02/09/06 22:56 ID:???
俺テノールパートだったからどんな曲だったかよく思い出せないよ
72名無しの笛の踊り:02/09/06 23:00 ID:???
中学校の卒業式で歌った歌
君が代
蛍の光
仰げば尊し
校歌 とここまでは保守的だが最後に
大地讃頌
73名無しの笛の踊り:02/09/06 23:20 ID:OrGeNL0a
修学旅行の際、奈良の大仏殿でこれを歌う中学があるがいかがなものか。
74名無しの笛の踊り:02/09/07 01:32 ID:???
仏教は寛容だから問題ないと思われ。
それに昔から日本神道と仏教は習合してきたところもあるし。
お寺建てるとき、その境内の鎮守を、その土地で古来から祀られてる神様に
お願いしたりもするし。
「母なる大地」という考え方もアニミズムに通じるし、日本的信仰の範疇に入るんじゃない?
それにしても、他に攻撃的な宗教はキリスト教やイスラム教。
宗教が背景になった戦争で仏教がらみのって聞いたことがない。
仏教は寛容。仏教エライ。
75名無しの笛の踊り:02/09/07 02:46 ID:???
うちの中学は全校集会のたびに校歌と大地讃頌歌ってた。
もちろん、入学式も卒業式も歌ってた。新入生歓迎会でも。とにかく集会のときは必ず。
ちなみに、中3のとき(だったと思う)音楽の筆記テストで、大地讃頌の譜例がでて、
曲名と作曲者を書けという問題がでた。
曲名は漢字でなければならなくて、作曲者はひらがなでもよかったが、佐藤まことと書く人が
多くてバツになった子が多かったのを覚えている。
あと、この曲はカンタータ何の歌でしょう?みたいな問題もあった。
76名無しの笛の踊り:02/09/07 03:08 ID:+pY8+s/S
>>74
仏教がらみの戦争もたくさんあるよ。
アジア史が世界史の授業では軽視されているからそう見えるだけ。

日本でも、特定宗派が武器をとったりしたことなんていくらでもある。
7774:02/09/07 03:20 ID:???
>>76 でも内乱レベルだべ?
積極的に仏教徒が異教の国まで「キリスト教徒をあぼ〜んしてやるこのやろー」とか
「仏教を信仰しないムスリムは逝ってよし」という名目で、自分から攻め出して
国同志の戦争に発展したケースとかってあるの?
7876:02/09/07 04:03 ID:???
>>77
手頃な例として、奈良・平安期の蝦夷討伐について調べてみそ。
蝦夷は国じゃないけど、仏教とはまったく異なる信仰をもっていて、
反体制的。仏教布教政策を進める側にとっては邪魔な存在だったの。

だんだんこのスレから離れてきたのでスマソ。
79名無しの笛の踊り:02/09/07 13:42 ID:???
>>73 うちの学校、修学旅行で、東京駅だったかで歌ったそうです。新聞に載ってました。
80名無しの笛の踊り:02/09/07 14:34 ID:???
手塚治虫の火の鳥・・・何編だったかな?
土着宗教が外来の仏教に駆逐される様子を
仏教を敵として描いてるのがあった。
犬上宿禰が出てくるやつ。

>>78と同じくスマソ
81名無しの笛の踊り:02/09/07 22:38 ID:???
話題を戻そう。
>>38 の「題名の無い音楽会」のなかで、黛敏郎は、「土の歌」は「森の歌」の焼き直しのようで、社会主義的だと言っておったような気がする。
言われてみれば、社会主義的? 
82名無しの笛の踊り:02/09/07 22:40 ID:???
83名無しの笛の踊り:02/09/07 22:49 ID:qTjHgD1z
卒業式には大地賛シヨウと仰げ罵倒年を歌いました
84名無しの笛の踊り:02/09/08 21:29 ID:???
あたしゃ今年35歳だが、卒業式にゃ「大地讃頌」なんざ歌ってないぜ。
85名無しの笛の踊り:02/09/09 06:26 ID:???
いつ頃から?大地が歌われるようになったのは。
8626:02/09/09 11:26 ID:???
>>81
そのネタかなり前にふっただけどだれも相手してくんなくて鬱。
てゆーか森の歌知ってる人いないんじゃないか?
87名無しの笛の踊り:02/09/09 11:28 ID:???
>>86
テミルカーノフ/サンクト・ペテルブルク・フィルのを買いたいと思います。
88名無しの笛の踊り:02/09/11 08:16 ID:???
宗教談義がスゴイっすね
89名無しの笛の踊り:02/09/12 04:48 ID:???
【特別】今年のNコンの司会書を当てよう!!【企画】
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=2523&KEY=1031773594&LAST=100
90名無しの笛の踊り:02/09/12 06:21 ID:???
森の歌か、ショスタコービッチの作品中一番の鬼子だね。
スターリンの圧力で生まれ、スターリン死後は批判され、ソ連崩壊後は見向きもされなくなり。
91名無しの笛の踊り:02/09/12 06:32 ID:???
おとといFMで放送しとったで<森歌
92名無しの笛の踊り:02/09/12 10:41 ID:???
>>87
こーほーが絶賛しとったな
93名無しの笛の踊り:02/09/12 13:36 ID:???
高校の時、授業でやりました。伴奏しました。萌え。
94名無しの笛の踊り:02/09/12 23:20 ID:???
>>93「森」ですか「大地」ですか?
95名無しの笛の踊り:02/09/12 23:55 ID:???
>>94
大地です。
96名無しの笛の踊り:02/09/13 21:50 ID:???
「大地讃頌」は教科書に載っているのかな。授業でやったということは。
97名無しの笛の踊り:02/09/16 23:40 ID:???
「カンタータ・土の歌」って聴いたことある人どれくらいいるの?
ここんとこ,「大地讃頌」の話題ばっか。
98名無しの笛の踊り:02/09/16 23:58 ID:GPWsWJsA
祖国の土の冒頭ホルンに萌え〜〜〜〜
99名無しの笛の踊り:02/09/17 01:40 ID:MODYz2Qp
教科書に載ってるよ。>大地
100名無しの笛の踊り:02/09/17 13:35 ID:???
>>ここんとこ,「大地讃頌」の話題ばっか。
ムリもない。刷り込まれ率が他の曲と圧倒的に違いすぎる。
101名無しの笛の踊り:02/09/17 21:27 ID:???
>>100 ということは,皆さん嬉々として「大地讃頌」を歌ったわけだ。おそらく。
いやいやでなく。
102名無しの笛の踊り:02/09/18 00:23 ID:???
>>101
嬉々としてはいなかったと思うが、
まだ汚れを知らない清純な年頃だったから・・・・(w
103ヨ?ヨ?ツ?ツ?モJツ?ラxツ?:02/09/19 05:30 ID:???
「祖国の土」もいいね。話題にあがらないけど。
104名無しの笛の踊り:02/09/19 09:31 ID:???
>>100
そもそも、最初の題名が「大地讃頌」だったし。
105100:02/09/20 04:26 ID:???
>>103 漏れは好きだよ。
「祖国の土=サンダーバード」説。
106名無しの笛の踊り:02/09/21 00:23 ID:2RV3yEh2
つーか、「天地の怒り」だろ。
あの曲の間奏のラッパはガッツポーズものだぞ
107ヨ?ヨ?ツ?ツ?モJツ?ラxツ?:02/09/21 04:49 ID:???
>>105 大藁
108名無しの笛の踊り:02/09/21 04:53 ID:???
>>103 自分で歌うとほんと燃えるよ。「祖国の土」は。
109名無しの笛の踊り:02/09/23 04:11 ID:???
大地賛頌って結構どこでも歌ってるんだな。意外。
「河口」なんかも歌ったっけ。スレ違いだが

>>58
漏れの学校は離任式で毎年オーケストラでハレルヤ・・・
何で公立でハレルヤなんだよ
110名無しの笛の踊り:02/09/23 07:36 ID:???
「大地讃頌」「ハレルヤ」「河口」の3曲が,学校でよく歌われる曲ということでいいでしょうか。
111名無しの笛の踊り:02/09/26 06:02 ID:???
保守 age
112名無しの笛の踊り:02/09/26 06:49 ID:???
卒業式といへば、「一日に何度も」でしょう。

と言ってみるテスト。
113名無しの笛の踊り:02/09/27 02:58 ID:???
「ハレルヤ」はまだ歌ったこと無いなぁ。
合唱歴今年で14年程になりますが。

洋モノはあまり興味ないからいいんだけど。
114名無しの笛の踊り:02/09/28 17:29 ID:???
「ハレルヤ」は愛唱曲じゃないの?
115名無しの笛の踊り:02/09/30 15:38 ID:???
佐藤眞ならさー、第3交響曲とか管弦楽のためのバラードとか聴けよー。
土の歌なんてバカっぽいの聴くのやめてさ〜。
116名無しの笛の踊り:02/09/30 16:47 ID:???
「土の歌」聴くやつはめったにいません。聴いたやつはほぼいません。
117名無しの笛の踊り:02/09/30 19:32 ID:ZQFuPVJp
「大地賛頌」全曲、携帯の着メロにしてんのやっぱオレだけ?
118名無しの笛の踊り:02/10/01 00:36 ID:???
桜や菊の花咲く丘、なんてグロテスクな表現。
よくあんなひどい詩を平気で書くね。
119名無しの笛の踊り:02/10/01 00:55 ID:???
>>118
なんで「グロテスク」なの?
120名無しの笛の踊り:02/10/01 01:42 ID:???
>>119
桜と菊が同時に咲いてる絵なんてどう考えてもグロテスクでしょう。
あと、イヤミったらしいモグラの歌とか。もー最低。
121名無しの笛の踊り:02/10/01 01:48 ID:???
>>120
その詩を良く知らないのだけれどさ、
 (春には)桜も咲けば、
 (秋には)菊も咲く
って意味じゃないの?
122名無しの笛の踊り:02/10/01 02:22 ID:???
>>121
そりゃ当然そうですよ。でもこういう書き方をしたら、桜や菊が
いっしょくたになって咲いてる丘をなんとなく連想するでしょう。
醜悪。最低。逝ってよしの世界。
123名無しの笛の踊り:02/10/02 00:35 ID:???
それは連想した方がおかしい。
124名無しの笛の踊り:02/10/02 14:01 ID:???
佐藤眞の例外的大駄作。緊張感ゼロ。
なぜこんなにもてはやされる?
125名無しの笛の踊り:02/10/02 18:56 ID:???
大地参照の刷り込み効果
126名無しの笛の踊り:02/10/02 23:31 ID:???
>>122
菊って肛門のことかと思ったYO。
127名無しの笛の踊り:02/10/03 03:12 ID:???
まだ蔵王の方がマシだよな。ああいう恥も外聞も無く盛り上がる
薄っぺらい曲に感動してしまう香具師って一体?
128名無しの笛の踊り:02/10/04 06:46 ID:???
佐藤眞の合唱曲
蔵王>土の歌>>>旅
といったところですか。
129名無しの笛の踊り:02/10/04 20:44 ID:???
>>128
「若い合唱」とか「若人の歌」はどの辺になるの?
個人的には「新・わらべうた」がオススメ。
130名無しの笛の踊り:02/10/06 14:00 ID:???
コーシーカソタータ
131名無しの笛の踊り:02/10/08 15:54 ID:???
大地参照、なつかし。
桶版聴いてみたい。
CDあるのかな。
詳細キボンヌ
132名無しの笛の踊り:02/10/08 22:34 ID:REDatq8W
ビクターから出てるよ。「蔵王」と「旅」も一緒。
133名無しの笛の踊り:02/10/09 05:47 ID:???
「土」も「蔵王」も「旅」もLPで持ってる漏れって…。
134名無しの笛の踊り:02/10/12 06:27 ID:???
age
135名無しの笛の踊り
>>110
河口って、ふぃな〜れを〜ってやつ?