●○●現役ピアノ講師スレ●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952947:02/07/27 03:50 ID:i3iO.85Y
 4歳くらいから、毎日2時間のレッスンしている子供が、本当に存在
するみたいですね。唖然としています。
 そんな子供達が、普通の勉強に情熱を燃やしたら・・・ 東大は定員
を大幅に増やさないといけないなぁ。
 世のお父ちゃん連中の大半は、子供(嫁さんも)が寝ている間に出勤、
帰宅の毎日だからねぇ。嫁さんや子供から相手にされないわけだ。
953名無しの笛の踊り:02/07/27 04:13 ID:LcaGOEu.
954名無しの笛の踊り:02/07/27 04:14 ID:???
>>951
全体を大きく外から見た話になりますが、
クラシック音楽の教育には少数の専門家を育てるための方法をそのまま
あらゆる非専門家にも適用して憚らない部分があるのではないでしょうか。
本来適合しない指導によってスポイルされた多くの非専門家=挫折者の
犠牲の上に少数の優れた専門家を育てるという、究めて非情なシステム
であることを、幼い子供にこの道に関わらせようとする場合にはとくに
念頭におく必要があろうかと考えます。幼ければ幼いだけ外れたときの
スポイルも大きいでしょうから。

実際問題として、たとえ専門家教育としてでも、3歳〜6歳前後の早期
教育にどれほどの意味があると考えられますか?
955名無しの笛の踊り:02/07/27 04:58 ID:???
音大を出てピアノを教えていますが、子供の頃から2時間は練習していましたね。
幼稚園のときは既に自分の記憶としてあるし、それ以前は、母もピアノ教師だったので、
母がつきっきりで練習させていたそうです。

その母曰く、
「ピアノ(音楽)だけ一生懸命すればいいと思って、外で遊ぶ暇があったら
それよりピアノを弾かせてきちゃったからねぇ、あなたには基礎体力がなくて、
それが演奏を今ひとつ伸びなくさせているね」
お〜い、今更言うなよ、お母さん・・・

昨日の衛星で、ヴァイオリニストのヴェンゲーロフが、
「良い音のためには良い筋肉が必要である」と言っていました。
ジムでダンベル挙げてたよ。
幼児期でないと伸びない基礎力って、例えばこのような、ピアノに関係無く
生きていくことそのものの基礎力だという気がしています。
956名無しの笛の踊り:02/07/27 06:05 ID:???
幼児期にはピアノの練習なんかしてないで外で遊べ、ってことですか?
957名無しの笛の踊り:02/07/27 10:37 ID:qj7Js/yw
どうせ子供を専門家にするんだったら、
医者とか弁護士とか社会的な地位が高い
職業にしたほうがいいよ。

投下資本の回収もできるしね。
958名無しの笛の踊り:02/07/27 11:08 ID:???
>医者とか弁護士とか社会的な地位が高い
>職業にしたほうがいいよ。

投下資本を回収しなければならない家庭はそうすべきでしょうが
子供を音楽家にしようと思う家庭はそもそもその必要がないというか、
世の中を潤いあるものにする為の社会奉仕の意味合いが強いんじゃないかな?
(本人達の意識は違うところにあっても結果として)
そのくらい経済的に余裕のある家庭、且つ頭の良い子供を持ち、更に子供に
やる気のある場合に挑戦すべき道のりでしょうな、音楽家は。
他の芸術、スポーツの事情は知らんけどね。
959名無しの笛の踊り:02/07/27 11:21 ID:Xv6Fs6ZI
>>945
943です。 学術的にですか..(笑)なんでも科学的な検証の方法に則り解決され
ていとは思わないでくださいね。

幼児期でなくては身につかない基礎力としてよく知られているのは絶対音感などの
脳の発達時期と訓練の時期が一致しなければいけないものです。語学と関連するよ
うな脳の使い方もそうですね。こういったものは残念ながらある程度の年齢以降は
身につかないです。

まあ、絶対音感などあれば便利という程度のものですからそのために何かを犠牲に
するほどのものではないです。しかし、かなりハイレベルな戦いをするならばあれ
ばよい能力の一つです。たとえば学習の進度が少し早いでしょう。説明をしたとき
にそれがソなのかドなのかという説明なしに音で示して行けるとか、その理解がた
やすいでしょうね。四小節ずつ説明をきかないといけないか32小節いきなり説明
しても理解できるかの差なども発生するでしょう。くだらいなですがそれが基礎力
の差です。
960名無しの笛の踊り:02/07/27 11:58 ID:Su87wZoc
ピアノの先生方に質問があります。
4歳の子供がピアノを始めるため、これを機に楽器を購入しようと考えています。
予算は200万円近くあるため、グランドでも可能だとは思いますが、4歳では、
かえってアップライトやクラヴィノーヴァのようなもののほうが良いのでしょうか?
また、グランドにも色々あると思うのですが、どれくらいのレベルのものが
お勧めでしょう?

専門家にするつもりはありませんが、ピアニストの演奏を聴いて、自分なりの判断が
できるように育ってくれれば、と思っております。「聞く耳」を養うためには
始めからグランド、と思っていたのですが、何分素人考えですので、
専門家の方のご意見を伺いたいのでよろしくお願い致します。
961名無しの笛の踊り:02/07/27 12:09 ID:???
>4歳では、かえってアップライトやクラヴィノーヴァのようなもののほうが良いのでしょうか?
これだけは絶対ありえないですよ。
>始めからグランド、
なかなか良い心掛けですね。

>グランドにも色々あると思うのですが、どれくらいのレベルのものが
>お勧めでしょう?
あんまり安い型だと当たり外れの差が激しい話も聞いたことあります。
そーですね〜、意見がいろいろ分かれそうですね。
みなさま、どのあたりがよさげでしょうか・・?
962960:02/07/27 12:33 ID:Su87wZoc
>961
レスありがとうございます。
グランドでは、鍵盤が重過ぎて幼児の指には負担かなとも思ったのですが、
「絶対」とまで言って頂けたのでやはりグランドに心惹かれます。

ヤマハで調べたら、「C5L」というのが予算的には良いかなと思ったのですが、
もう少し安い「C3L」というのをいずれ買うことにして、今はアップライトを
買っておく、という選択肢も一応考えています。
「聞く耳」が育つ前に指を傷めたら元も子もないので…。

引き続き、ご意見よろしくお願い致します。
963名無しの笛の踊り:02/07/27 12:34 ID:???
933です。私も以前ピアノを習っていました。
わりと専門的に。師事していた先生が音大(桐朋)を薦めて下さいましたが、
普通大学に進みました。
ですから、娘を出産してからも趣味としてピアノの練習をしております。
娘もピアノを弾くことが大好きなようで、私が弾いていた曲などを
自分で音を探して弾いています。(まだ楽譜は読めません)
聴音なんかはわりと得意で、聴いた音はすぐに何の音かはわかります。
初めは私が教えようかと悩みましたが、私も母がピアノ講師で母からピアノを
教わった経験上、親が教えない方が良いかもしれないと思い、他の先生に
習う決意をしました。 私は地方出身の為、東京の音楽教室事情が分らず
悩んでいる次第です。家にもグランドピアノがありますし、習うんであれば
しっかりとした先生に尽きたいと思っているのですが、あまり個人で教えている
良い先生がわかりません。
964名無しの笛の踊り:02/07/27 12:38 ID:???
>>960
予算が200万もあるならグランドだと思いますよ。
家のスペース的にも問題無いのなら。

予算とスペースが無ければアップライトで我慢するしかないが、
ある方は最初になるべく良い物買った方が良いですよ。
あとで買い換えるのも大変ですから。
200万もあるのなら無難に良い物買えそうですけど。
965960:02/07/27 12:50 ID:Su87wZoc
>964
やはりグランドですか、ありがとうございます。
4歳の子供にグランドは早い、とか、かえって負担だからやめろ、とか、
否定的な意見が周り(素人ですけど)に多くて、
所詮、親のエゴかなぁと悩んでいたのです。

アップライトで「我慢」って、その程度の位置付けなのですか?
ちょっと驚き…。
966名無しの笛の踊り:02/07/27 12:55 ID:???
200万もあるなら、べつにヤマハにこだわる必要もないと思われ。
ほかのメーカーも検討せよ。

小さい子には指には負担ですが、うちの子は生まれたときから
私のグランドで練習していますが、どのみち、電子ピアノも生ピアノも指を矯正されるので
小さい子のちぃちぃぱっぱレベルならあまりいいんじゃない?気にしなくて
と 思った。いや 小さくてもレッスンに行ったとき、抵抗なく弾けるようだ。
967960:02/07/27 13:05 ID:Su87wZoc
>966
ヤマハとカワイしかよく知らなくて。
実家に、母のお嫁入り道具のカワイのグランドがあって、私はそれで練習していました。
子供のため、と言いつつ実は自分のためにグランドが欲しかったりするもので、
後ろめたい気持ちもあったのですが、自信を持って買うことができそうです。
968独り言:02/07/27 15:20 ID:RvlN6JAo
子供の頃 グランドの部屋が会ってそこは防音してあった。
結婚してからアップライトを普通の部屋に置いていたが、
家を建てる際、グランドとオーディオの為の部屋を作った。
居間にピアノ置いてる写真よく見るけど、練習してる時は
他の家族はみんな我慢してるのかな。
うちの子供は趣味だがそれでも2時間は練習してるので兄妹2人で
4時間居間で音がしてるなんて耐えられないけどな。
ピアノって買った後仕舞っとくわけも行かないから
4歳位でグランド買って子供がピアノ止めたら売っちゃうのかな。
969名無しの笛の踊り:02/07/27 15:31 ID:Xv6Fs6ZI
>690
グランドの方がタッチが重いとか力が居るなんてことはないから安心してね。
調整でいくらでも軽くできますよ。それに重力をよりどころにして重さを作っ
てますからアップライトより自然で余計な力が要りません。

ぜひグランド買ってくださいね。そして家族全員でピアノはじめちゃえばいい
んです。
970960:02/07/27 15:53 ID:Su87wZoc
>968
もともとは私の趣味でもあるので、子供が止めてしまっても売るなんて
しませんよ。
防音のことは、気づいていませんでしたのでご指摘ありがとうございます。
実家は田舎だったので、窓全開でもクレームなどはありませんでした。
時代も良かったのでしょうね。
今の家では、置くのは一応ピアノ専用の部屋ですが、特に防音している訳では
ないので、これから対策を練ります。

>969
安心しました。ますます堂々とグランドを買えそうです。
防音費用も要るとなると、ヤマハならば「C3L」というのになりそうです。
他のメーカーも調べてみますが。

1歳の子供もいるので、皆で大切に家宝にするつもりです。
971名無しの笛の踊り:02/07/27 20:39 ID:???
アップライトでもグランドでも電子ピアノでも
もともとピアノというものは大人の楽器だ。
大人のものならば、子供には
「あなたはまだ子供だから、これは大人になってからね」
って諭すのが本来じゃないのか。
子供のうちからやらなければ身につかないものがあるなんて
そうとうに眉唾な話だと思う。
冷静に考えて、
ピアノが子供のお稽古事としてこんなにも蔓延するという状況は
どうもすこしおかしいのじゃないか。
972名無しの笛の踊り:02/07/27 21:21 ID:???
>>971
大人になってからでは手遅れなのさ!
何も解っていないね。あなたは・・・w
973名無しの笛の踊り:02/07/27 21:26 ID:Xv6Fs6ZI
ピアノとバイオリンはなぜか大人になってからでは遅いね。もちろん
楽しむ事が目的ならば別にかまわないんだけどね。
たぶんね、このふたつの楽器は特別な能力が必要なんだよ。
他の楽器をやってみるとよくわかる。
974名無しの笛の踊り:02/07/27 21:48 ID:???
>>971
楽器によって、適当な開始時期は違うでしょうね。
ピアノとバイオリンに関しては、小さい時に始める
良い先生につくというのが、本当に大きなファクターになります。
これは事実なので仕方がないです。
975名無しの笛の踊り:02/07/27 22:19 ID:???
こどもがピアノやめても、グランドはインテリアになるけど
電子ピアノはインテリアにならないと思われ。
976名無しの笛の踊り:02/07/27 22:22 ID:???
ところで一戸建てによくリビングにピアノのために、
床補強をしていますが、リビングにピアノ置いて、
家族がテレビ見たりくつろいでいるときに 
練習なんかできますかね。子どもはいいけど中高生くらいに
なると・・・?
977名無しの笛の踊り:02/07/27 22:26 ID:HQHJ8p52
右手と左手が同じように器用になるには子供のうちに練習するべきらしい
是非バッハを練習させよう
978名無しの笛の踊り:02/07/27 22:36 ID:???
>>976
なかなかそこまで続かない。
だからその時になったら考えればいいよ。
979名無しの笛の踊り:02/07/27 23:43 ID:iEvYfrFI
>>978 
 ピアノの先生を嫁にもらったら、そんな悠長なこと言ってられないよ。
 リビング24畳間にグランド2台とエレクトーン1台が置いてある。
 レッスン待ちの人がピアノ弾いたり、ソファーにふんぞり返ってコーヒーを
飲んだりCD聴いたり。 
 リビングなんて、わたしにとって通路以外のなにものでもない。
  
 わたしの部屋は家事室を改造した3畳間の窓なし。エアコンなし。
980名無しの笛の踊り:02/07/27 23:56 ID:???
>>979
おやおやそんな事情があるとは知らず...
でも普通はその時になって考えればいいと思うけど。
うちは
リビング;アップライトから 隔離部屋;グランド になったのが
小5の時だったかな。
床の補強は割と簡単だった。
ピアノを弾いている時間には、父は仕事かゴルフ。
兄は全然ピアノの音を気にしないで
勉強したり寝たりしてた。
981名無しの笛の踊り:02/07/28 00:49 ID:???
>>972-974
ほんとに遅いのかなぁ。
遅いと無反省に思い込んでるだけじゃないの?
子供のうちでなければ遅い
という話はよく聞くが
これこれこういうわけだから遅い
という話は一度も聴いたことがない。
982名無しの笛の踊り:02/07/28 01:06 ID:NCyPL1os
左手と右手の指がそれぞれ違う動きをするということが、
4〜5歳児なら割にすぐ出来るようになる。
しかし遅く始めた子は、なかなか出来ない。
個人差はあるだろうが、中学生くらいだともう難しいよ。
すぐに次の音を弾く指が動かないんだから。
あと、音に対しての感覚も、小学校中学年くらいから
ぐっと鈍くなるね。
983名無しの笛の踊り:02/07/28 02:49 ID:???
>>982
それらが「思い込み」でないとして
そうしたものの習得は遅く始めると難しいかもしれないけれど
不可能ではないわけですよね。
もし4〜5歳から始めることによる何らかのスポイルが
それらの技術を多少早く習得することによるメリットよりも
少しでも大きければ、
早く始めないほうがいいと言う結論にもなる。
早く始めることによるデメリットに関するデータは無いのですか?
984982ではない:02/07/28 03:16 ID:nHp5h5Pg
>983
6歳でも遅すぎはしないけど、10歳は専門にやるには遅すぎの気がする。
逆さまのデータになるけど、藝大桐朋レベルのP、Vlnの学生に
10歳以上で初めて楽器に触った人って皆無だと思うよ。
早く遅くをどこで線引き?4歳と6歳? 4歳と18歳?
それによって答えも全く違うと思うけど。
985名無しの笛の踊り:02/07/28 03:57 ID:???
>>984
専門家向けはとりあえず除外しませんか。
子供のお稽古事として適当かどうかって話なんですから。
で、お稽古事とすれば早くても6歳以後見当ではないですかね。
6歳以前で始めるスポイルと、それ以後から始めた場合のデメリットの比較
データがあるといいと思うのですが。
986名無しの笛の踊り:02/07/28 04:42 ID:???
スレ違いですが、どこで聞いていいかわからなかったので
講師の方にお尋ねします。
↓スレの163以降の疑問に対する答えをしりたいです。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1027079905/l50

スレ違いすみませんでした
987名無しの笛の踊り:02/07/28 06:01 ID:B6.oDxCY
>>985
専門家向けを除外するなら、何時始めてもいいですよ。個人が楽しければそれが
全てです。40歳からはじめてもいいんです。だいじ〜なお客様です。
988984:02/07/28 11:21 ID:3xC.Vemc
>985
>987のとおりです。
最初から趣味、情操教育の手段ならいつ初めても同じです。
言い方が悪いですが、到達点のたかが知れてますから。
ただピアノバイオリンは練習しないと進歩がありません。
殆ど練習せず漠然と続けていてはどんな良い先生についても
何年たってもバイエル程度から抜けられません。
習字プール英会話と根本的に違うところです。
聴音等は練習しなくても上達しますが、楽器の基礎がなければ習う意味が無いし。
989名無しの笛の踊り:02/07/28 12:51 ID:VXnuJ6II
>985
お訪ねしたいのですが、
>6歳以前で始めるスポイル
ということにこだわってらっしゃいますが、具体的にどういった
事態を考えてらっしゃいますか?

>6歳以前で始めるスポイルと、それ以後から始めた場合の
デメリットの比較データ
これは実際には難しいと思いますね。
どういう風に教育を進めていくか、その教室や先生次第ですし、
正にそれによって、子どもの能力は大きく変化しますので、
単に始めた年齢のみの区分けでは、メリットデメリットの判断は
出来ないんじゃないでしょうか。子ども個人の能力差もありますしね。
私は個人的には、6歳なら遅くはないと思います。
でも12歳は遅いと思いますね。
990名無しの笛の踊り:02/07/29 00:05 ID:???
>>985
確かにいつ始めたって個人の自由だから良いのだが、
早くから初めて耳を鍛えておくと、先生が「こういう風に弾いてみて」
とお手本を示して弾いたことを聴きとってそれを理解し、実行できる。
というメリットがある。なので、音の違いを聴き取る耳を持っていると
レッスンを受ける時、スムーズにいくと思う。
音に限らず、リズムなんかでも同じことが言える。
ただ、親がクラシック好きでお家の中でいつもクラシック流れているような
環境で育っている子は、わりと耳のいい子多いけど、これはド、これはレなんて
音あて出来るのは、やっぱり早いうちから習って訓練しないと絶対に無理。
別に専門家にならなくても音当てできたらテレビで流れているような好きな曲を
すぐに弾けるから、ピアノが楽しくなると思うよ。
991名無しの笛の踊り:02/07/29 00:36 ID:???
新スレッド立てないの〜?
992名無しの笛の踊り:02/07/29 00:57 ID:???
992
993名無しの笛の踊り:02/07/29 00:57 ID:???
993
994名無しの笛の踊り:02/07/29 00:58 ID:???
994
995名無しの笛の踊り:02/07/29 00:59 ID:???
995
996名無しの笛の踊り:02/07/29 00:59 ID:???
996
997名無しの笛の踊り:02/07/29 00:59 ID:???
997
998名無しの笛の踊り:02/07/29 01:00 ID:???
あげ
999名無しの笛の踊り:02/07/29 01:01 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
1000名無しの笛の踊り:02/07/29 01:01 ID:5j/ra.Mo
>>991

もうよいだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。