1 :
名無しの笛の踊り :
02/04/23 21:57 ID:I6gyhmhc CDは音質が悪い、平板な、ベタ〜とした、硬い音に聞こえる
あっそ、残念だったね。
はい、すいません。終わり。
それがどうした? クソスレ立てるなヴォケ
>>1 それはあなたのシステムが悪い。
クソスレ立てるなヴォケ!!
6 :
名無しの笛の踊り :02/04/23 22:12 ID:iaOvzUiQ
CDは音も悪いし、経年劣化で長期保存も出来ない。取り柄は軽薄短小で安い。 そんだけのもん。
はい、すいません。終わり。
8 :
名無しの笛の踊り :02/04/23 22:17 ID:B7fUqDCw
寝ながら聴いていても自動的に止まって くれるのが唯一の利点。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>>8 私のカセットもLPもそうですが、何か?
終了。
再開。
12 :
名無しの笛の踊り :02/04/26 23:51 ID:hQz5PqKc
「音質が悪いCD」スレに変更しようよ!
13 :
:02/04/26 23:52 ID:???
小1時間問い詰めたい。
ケースはすぐ傷つくし割れちゃうね。しょぼいわ。
16 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 00:48 ID:eY87laBg
LPのほうがいいにきまってるだろ!新ソフトがなくなったから、仕方なくCDを聞き始めただけだ。
17 :
ロック :02/04/27 00:50 ID:???
CDの音質が悪い=録音が古いってことだ!
18 :
ジャズ :02/04/27 07:53 ID:???
20 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 10:32 ID:UmVFpSL6
CDのほうが実際の演奏に近いですよ。 LPはしょせん色付けした音。
21 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 10:35 ID:UmVFpSL6
SACDやDVDAudioできくと、CDも限界あるかなって感じはしないでもないですが。
22 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 10:39 ID:z9h8pWzA
え〜い、生聴け、生!そうすりゃどっちもどっちじゃい!
25 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 10:58 ID:rCjTM5as
解像度に関しては、絶対にCDの方が高いぞ。 指揮者の息づかいなんか、LPじゃ聞こえてこなかった(一部例外はある)。 が、CDを聞いてると、意外にそういう音がたくさん聞こえる。
>>20 LP色つけ音説に賛成。て、いうか以前からずっとそう思ってた。経験的に。
>>25 んだんだ。CD時代になって今まで聞こえて来なかった音が聞こえるようになったよ。
CDよりもSACDやDVD-Aの方がいい!というのなら十分納得できるが、
LPの方がいい!と言ってる輩はCDの出はじめの音の印象から脱却できてないんじゃないかな?
ライヴ録音のCDは客席の腕時計のアラームまでしっかり聴こえる。 これってすごいことだと思った。ちなみにそのCDはジュリーニ+ ウイーン・フィルのブラームス。何番かはわすれた。
29 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 13:13 ID:fPza/qLc
やはりLPが最高って事ですねヽ( ´ー`)丿 □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>>28 1番だったと思う。
バーンスタインの口笛が聞こえるCDもあるね。
マーラー4番(DG)
音質はCDがLPよりはるかに上だよな。 頭のいい人はわかっりきってると思うけど。
CDの方が元音に近いという意味では音質良いでしょう。 ただLPの味わいのある音を好む人がいるのも分かる。
あの針をおろしてから曲がはじまるまでのかすかなシャーーーーーってノイズがたまんないんだよな。 でもCDの方が上。
34 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 13:41 ID:rCjTM5as
とはいえ、いい装置(特にいいカートリッジ)で聴くLPは 侮れないよ。実に豊潤な音がする。 物理的特性だけで言えばCDなんだろうけど、アナログだから なのかなー、あの感じはLP独特のモノ。
35 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 13:46 ID:fPza/qLc
ともかく、長い間LPの音に慣らされてきた、というのは事実だな。 CDが原音に近いというのは全くもって疑問だが〜。 例えLPと比較したってな。 ノイズが無いに等しい、という点が大きな違いだな、やはり。 しかし新しい規格のCDは最高だ。これでLPは本当に要らなくなるかもしれん。
LP信者におっさんは出入り禁止 おっさん臭がうつりそう、早急に消えてくれw
漏れはおっさんだが断然CD派だ。 臭いおっさんといっしょにしないでくれ。w
>>36 君の童貞臭もなかなかどうしてW
まず女を知りなさい。そうすればおじさんの言ってる事も分かる。
39 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 13:56 ID:fPza/qLc
もっと盛り上げてくれ(藁
>>38 2chやってるおじんキモいw
氏ねよ(゚Д゚)凸
若いのにパソにかじりついてる方がキモいと思うが?
42 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 14:05 ID:fPza/qLc
43 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 14:07 ID:WJkaGTUU
音質はCDが絶対良いと思うんだけど、 レコードもたまに聴く。なんというか、懐古趣味的な 雰囲気が良いんだな。パチパチノイズもまた一興かな。
>>41 そりゃすいません。
世の中役立たずのおっさんはGWつーのに、僕たち若い者は残業して
頑張ってますよ、ええ。
ちょっと息抜きに2chやってるもんで、許してくださいよおじさん。
若くてコレクションも知識もたいしたことない、要するにただの ガキなのにきいた風な口を叩いてる奴はイタイね。 まっ、これは永遠の課題で、漏れだって20年前はそう思われて だろう。がんばれ若造。
46 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 14:12 ID:fPza/qLc
>>44 そうやってあんたら若いのに勉強させて上げてるんだから、感謝しなよ(w。
おじさん達はもうくだらない単調作業は若者任せなのよ
「アナログはデジタルよりいい!」と主張する若者がいたのだが、話を 聞いてると何かヘンなので確認したところ、そいつはLPプレイヤーなんか 持ってなくて、単にAADやADDのCDを「アナログ」と思っていた のだった。参ったね。
48 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 14:27 ID:fPza/qLc
CD LPというより、 それらをダシにした親子ゲンカの様相を呈しているな。 なんか2ちゃんってそんなのばっか、、、、。 1良いことがあると100悪いことがある、みたいな感じがするぞ。
49 :
ロック :02/04/27 14:35 ID:???
CDはなかなか音質いいですけど…やはりDVDの方がいいです! 原音よりは圧倒的に悪いですけど…
50 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 14:38 ID:fPza/qLc
新しい規格のCDって、スーパーオーディオなんとかって言う奴かな?
51 :
ロック :02/04/27 14:42 ID:???
そうそう 20bit K2 スーパー・コーディングでしょ?
ひふへほ
54 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 15:15 ID:fPza/qLc
SACDは、『Direct Stream Digital』(DSD)と呼ばれる「PCMキラー」技術を使う。 DSDは、アナログ信号をデジタルにエンコードする新しい方法で、 音楽を高いサンプリング周波数(2.8224MHz)で録音し、 それを1ビットのデータに変換する。わかりやすく言うと、 DSDは、音楽をもともとの波形にきわめて近い形で記録し、 音楽の解像度を高めるのだ。つまりSACDのサウンドは、 アルバムのオリジナルマスターにさらに近いサウンドであり、 「従来のPCM技術に付き物の間引きや補間といった段階」が入らない、 とソニーのSACD担当マーケティング責任者であるルー・マッセズは言う。
日本ではCDのほうが音が良いという説がやはり 多数派だね。俺もそう思う。 米国のオーディオ掲示板ならLP派が圧倒的、というより あまりにもファナティックなLP派が多数を占めるため CD派は発言できない雰囲気がある。
56 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 18:35 ID:t4gm8s5.
2ちゃんも十分ファナティックだと思うが。 2ちゃんと現実とのギャップは大きすぎるぞ。 色んな事で発言できない雰囲気ありまくりだしな(w。 まあ、リアルでちゃんとしてれば何だっていいがな。
どっちが、とか言ってる時点でおまえら全員馬鹿。単純な二元論で語れるわけないじゃん。
ソースによりけりってのがあると思うんだよね。漏れはブルヲタだけど、 冒頭の原始霧はLPだとどんなにがんばっても針音の中に埋もれてしまう。 CDになって本当によかった。 一方、Jazzなんかだと、最近の録音でもいわゆる「デジタル臭さ」を 感じることがある。特に往年の名盤をCD化した奴は本当にひどい のが多い。アメリカ人のやっつけ仕事のせいで、デジタルの責任と ばかりは言えないのだが。
59 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 18:42 ID:PPoTdjo6
漏れの周囲のLP好きは、 ・ノイズは気にしない ・太い低音が好き ・歴史的録音好き ・往年の巨匠好き ・最近の演奏家に興味なし ・再生は馬鹿デカイ音で という人が多い。
60 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 18:43 ID:t4gm8s5.
つーか、CDでも全然原音に忠実じゃないじゃん。
>>54 みると、理屈からいってもそうなんだなって思った。
61 :
名無しの笛の踊り :02/04/27 18:52 ID:4KZgM6RA
>>25 LPでも、ちゃんと指揮者やピアニストの息づかいは聞こえるし、ライブの会場ノイズ
も、ちゃんと聞き取れます。LPで聞き取れなかったのは単に、その人のアナログの
再生装置が、お粗末だった証拠。こういう御仁は自分の見識の狭さを世間に晒して恥じを
かくばかりだから論戦に参加しないのが身のため
>>61 なるほど。アナログは高価な再生装置を使わないと、
まともな音はしないんですね。
廃れるわけだ。
>>61 はいはい、コストパフォーマンス無視の議論は意味がないんで、
さっさと、養老院にでも入ってね。
>>61 って弦楽器はアナログスレの骨董じいさんだろ。
>>64 経年劣化CDのスレにも出没している模様。
>>66 でもそれってCDに関しても似たような事が言えるのでは?
>>61 そのLPで聴こえたものは、当然CD化したものにも聴こえるでしょ。
かなりローコストな装置でもね。LPは高い装置でなければ、CD並み
の情報は得られないっていうことを言ってるんですよね?
68 :
名無しの笛の踊り :02/04/28 11:52 ID:ClhmATi.
>>1 って80年代のPCM録音の特徴を良く言い表してるよね。
最近の録音を聴いてないのかな?
69 :
プロフェッショナル :02/04/29 19:45 ID:TYlQLqvg
>>62-67 .68
同一人物の自作自演の自慰行為。コイツ頭が悪い。なまじIDを消す小細工をした
ためにバーレバレのワーラ藁。それに身の程知らず、背中にアンモナイト背負って、
黴が生えるどころか化石化しているのさえ気づかない。パソコンのHDは乗数的に
情報量を増し、進化しているのに、CDは20年前の規格を死守している。
20年前のパソコンなんて骨董品以前の粗大ゴミ。その点LPはマスターの段階で
アナログ化してカッティングすればいいのだから、デジタルメディアの進歩に対応
できるしあらゆるメディアの進歩が音に反映できる。CDは常に16ビットの範囲
でしか再生できない。こんなCDに飽きられてステレオの板ではアナログ礼賛の
花盛り。昔の総理は貧乏人は麦を食えと言ったとか。感性も貧相な貧乏人はCDを
聴け。CDは軽薄短小ホーケー向き。一皮むきたければ金出して良い再生装置を買いな
漏れは64しか書き込んでないんだがな・・・ その自身はどこからくるの?
71 :
67 :02/04/29 20:02 ID:???
>>69 67しか書き込んでいないのですが……。
CDの規格が古いのは認めるけれど、それで音が悪いとかそーゆーのは
また別の次元の問題ではないでしょうか。聴くのは機械ではなくて人間
なのですから。
72 :
名無しの笛の踊り :02/04/29 20:03 ID:AFm3Rg2M
>>70 匿名からくるものと思われ(藁。
でも言ってることはその通り、と思われ。
73 :
名無しの笛の踊り :02/04/29 20:13 ID:dCt506As
74 :
名無しの笛の踊り :02/04/29 20:27 ID:MlqQBMHY
>>69 16ビットのどうのこうの言っているが、分かっていってるのかね?
16ビット全部使い切ったソフトは意外に少ないよ。それと、
12BitPCM
↓
14BitPCM
↓
20、24BitPCM(SBMにより16Bit化)
↓
DSD
とこの20年間に録音技術も進歩しているわけですが
そういうのも一切無視?
75 :
名無しの笛の踊り :02/04/29 20:28 ID:MlqQBMHY
76 :
67 :02/04/29 20:40 ID:???
アナログの良さは認めるけれど、メディアとしてCDよりLPの方が 物理特性が優れているというのは合点がいかないなぁ。LPはCDに 比べ、はるかに劣っているんだよー。こんな議論していると、そのうち 「お前らコンサートへ行け!」とか言われるからもうやめるけどさ。 (しかし、自作自演と言われるのが一番頭に来る。最も効果的な煽りだ)
77 :
プロフェショナル :02/04/29 20:41 ID:TYlQLqvg
70=71 73.やっとID出しやんの
79 :
名無しの笛の踊り :02/04/29 20:43 ID:MlqQBMHY
デジタルハイビジョンの画像をNTSCで見ても、画像の美しさは わかるように、DSDの録音をCDで聴いても昔の録音を凌駕して いる音は分かる。
81 :
プロフェショナル :02/04/29 20:47 ID:TYlQLqvg
>>78 煽るなアホ。そう言う失礼な奴に相手する必要なし
82 :
名無しの笛の踊り :02/04/29 20:50 ID:MlqQBMHY
でもさ、この手の人って「どう聴いても今のほうが音質がいいだろ」 とかいうと「それは音の好みだ」、「今のほうが好きな演奏家がいない」 とか言い出すんだぜ。最初に、「CDの音質が悪い」言い出したのは お前のほうだろって突っ込みいれたくなるね。
>>81 おう、相手しなくていいからこっちは言いたいことだけ言ってるぞ。
数十年前から進化しない化石脳味噌おやぢ(プ
84 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 08:36 ID:8n0qKsV6
ID??? (⌒⌒⌒) ||| _____ /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 じゃかしわい!じゃかしわい! |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 ぎゃははははははははははははは! | ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \ ⌒ ノ_____ \_____/ | | ̄ ̄\ \ ___/ G \ | | | ̄ ̄| |:::::::/ \___ | \| | |__| |:::::::| \____|つ⊂|__|__/ / |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 カタカタカタカタ
85 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 13:31 ID:O6WkV8Go
86 :
風呂フェッショナル :02/04/30 13:32 ID:dAs7GYg.
>>79 マーク・レビンソンだつたかアメリカの有名な音響エンジニアが来日したとき、
某評論家が、わざと意地悪く「アンプは半導体の進歩に連れ著しく歪みを改善して
いるのに、スピーカーは昔の構造のまま旧態然で改善の仕様もなく歪みも大きい。
あなたにスピーカーシステムを大きく改善するアイデアがあるか」と問うたら。
相手は「貴方は、その古いスピーカーでアンプの進歩を聴き取ってるから、改善する
必要はないだろう」と切り返されて、お互い笑ったそうだ。このアメリカ人はジョーク
として、こんな問答をしたわけ、今のCDでハイビットの進歩を聞き取れるとか、
NTSCでハイビジョンの効果が判るなんていうのは全くの屁理屈。デジタルは規格
を替えなければ特性も改善しようもない論議以前の話すら認めないで旧態然でよいと
とする知的水準も品性も低い輩には頑迷すぎて論争のしようもない。
>>73 その通り、RIAAは古い特性の悪い真空管アンプに合わせて作った規格。これを
作り直せばLPの特性と音は飛躍的に改善できる。一時期、dbxエンコードした
LPがあったが、ノイズがCD並でDレンジもSACDより広く、音溝も圧縮される
ので収録時間も倍になるというのだった。今の技術だつたら、もっと優れた規格が作れ
、アンプの一部の定数を変更するだけで再生側が対応できる。デジタルメディアは
ハードもソフトもシステム丸ごと交換しなければ対応できない不便なメディア。
更にCDは経時劣化で保存が利かずアナログディスクは100年も長期保存ができる
、はたまた音も良いとなれば頭の良い人はどちらを選ぶ。
87 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 13:39 ID:7Gz.odCI
聴かないで保存するだけだったらね。何度も聴けるのがCDのいいところ。 それに、100年保存できても、死んでいるさ。
88 :
風呂フェッショナル :02/04/30 13:49 ID:dAs7GYg.
>>87 それまた屁理屈。CDヲタは屁理屈ばかりで疲れるわ
89 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 13:52 ID:7Gz.odCI
どっちが?
90 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 14:02 ID:O6WkV8Go
風呂フェッショナル氏、良く逝った! だけどSACDの方がメディアの進歩としては現実的な選択と思われ。 という訳でSACD規格の徹底した普及に期待。
アナログフェチはSACDでさえも、バカにするのだろうか?
せいぜい100年生きてくれよ。>88
93 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 14:11 ID:5rTdpzJc
CDは音質が非常に良いというやつはおらんかの?
94 :
風呂フェッショナル :02/04/30 14:12 ID:vP1EHa36
音楽業界は音が悪くなるのを承知の上でコピーガードを入れるマイナス志向の 斜陽族の集まり、SACDが普及する前にレコード会社の多くは潰れているでしょう
高額装置をお持ちのLP好きは100年でも生きられます! あ、ただの貧乏人のひがみになっちまったい。
96 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 14:19 ID:O6WkV8Go
>>94 そこをなんとかっ、、ていうのが正直なところなのよ(藁。
だけど思うんだけど、音楽業界はいったん落ちるトコまで落ちないとダメだろうな、と。
コピーガードもあるけど、エイベックス音弄りすぎちゃうんかい?
しかも中途半端に、、、。だけどお客様がそれで良いと言えば何も問題にならんわな。
97 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 14:20 ID:j3s9T9tU
CCCD出すくらいならSACDの普及促進に努めろよ。>レコード会社
SACDは既に死んだ。
99 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 14:24 ID:O6WkV8Go
>>98 え?ネタじゃなくて?まあ、あのDVDの新しい規格の方がさらに良い筈だったから、
そっちが勝ってるのかな?
100 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 14:28 ID:5rTdpzJc
数十年古くならないようなデジタル音声規格(実験段階のものでも)というのはあるのかな?
102 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 15:27 ID:Rz34wiAY
子供の頃に母親にねだってよくLPを買ってもらったけれど、不器用な子供 だったから、すぐ盤面にキズをつけちゃってね、悲しい思いを繰り返した。 だから、多少のキズがついても音が飛ばないCDって、すごくありがたみを おぼえる。 このスレを読んで(何度かCD擁護の発言もしたが)、LPにすっごく興味 をもって聴きたくなった。でも、手持ちのLPって、いつの間にか埃やカビ が付着して、音がジャリジャリになってんだよね。本体は100年保つのかも 知れないけれど、普通の家だとやっぱり管理が難しそうだなぁ。 声楽曲なんかだと、数回かけると溝が摩耗して高域が歪みっぽくなってくる んだよね。それがイヤでさっさとCDに乗り換えた記憶があります。 同じマスターからカッティングしたLPとCDを比聴してみたいものですね。
>>102 俺の当時で30万ほどのアナログ・プレーヤとカートリッジ
では、安物のせいなんだろうね、CDに同一音源で大抵は
負けるよ。
104 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 16:53 ID:GCtub0R6
ID???は同一人物の自作自演 こんなことやりながら書き込みすればホーケーが直るとおもつている30代のひきこ |::| | |_|,,,,,|.....|--|::| | .| .| |:::| . |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::| |::| | |. | | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::| ハァハァ・・・松浦亜弥たん・・・ |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::| イクよイクよイキマスョ |::| | | ̄|,r''''"~ ""''ヽ. : .: .: ..|:::| |::|,__!_--i' 'i,-――|:::| |::|―-- | 'i,二二|:::| |::|. ! i'> } . iュ |:::| -''" ̄~~"",.`! ; _ノ _,...、|:::| 'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'" ノ// ̄~"" ヽ.i' "' '''"'; _/ // _,,..i'"':, ===`ゝ_,.H_ _,;..-'"_// |\`、: i'、  ̄  ̄ ̄/,/ \\`_',..-i /,/ \|_,..-┘
>>104 って天才! 何でもお見通しだネ。
これからはID省略でカキコできないよ。
ホント、参ったなァ〜。
やっぱりCDは音が悪いよネ。
106 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 17:26 ID:GCtub0R6
>>105 するていとアンタはヒキコのホーケーか?.藁)
正直、CD派がこんなに多いとは意外でした。 CDはS/N比は良いですが、fレンジ、dレンジ、厚み、歪み感、トランジェント、 音場、定位、鮮度、情報量等、殆どのファクターでLPの方が優れていると 思います。但し、良質のカートリッジ、プレイヤー、フォノイコを通して 聴かないと、それは感得出来ませんが。殆どの人がそういう環境で聴いたことが 無いだけだと思います。尤も今となってはそれも致し方無いことかも知れません。 CDはポンと置いただけで、誰にでもそこそこの音が聴けますが、LPで良い音を 聴くにはそれなりの経験と出費が必要です。
>>108 CDはS/N比は当然のこと、f特、Dレンジ、チャンネル・セパレーション、
クロストーク、高調波歪率、ワウ・フラッター等でLPを軽く超えています。
CDのf特優位性に首を傾げる向きもあるかと思われますが、現行LPの
規格では高域(15kHz以上)はダラ下がりです。
さらに、LPは外周部と内周部の情報差、針音等の問題もあります。
しかし、そんなことはどうだっていいのです。物理的データと聴感上の印象
は必ずしも一致するものではありませんから(むしろその逆が多い)。
お金をかけるとか、かけないとかということではなくて、LPがなぜ音質
が良いか、説明できることはもっといろいろあると思いますよ。
(ageたくないからsageでカキコするけれど、また自作自演って言われそう
ですね。(笑))
110 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 18:44 ID:/eD0y/Ec
>>109 そうね、ピアノの調律だって最後は耳で取るんだから。
111 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 18:45 ID:0zD2PddU
CD派で無茶苦茶ハードにお金かけてる方、カキコお願いします。 それなりの出費をしたハイエンドの世界での比較は如何に?
112 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 20:53 ID:rjh0PPUU
CDの音が気に入らないからって、今更LPはないだろう。LPの方がいいなんて堂々と書くと笑いものだよ。
113 :
109 :02/04/30 21:24 ID:RPgzKC.I
あまりLPを批判してもなんなので・・・・。 よそのスレでも書いたけれど、私は1970年代前半のBPOが最高と思って いるので、幻想('71)、ツァラ('73)、チャイ4('76)、チャイ5('75)を LPとCDで聴き比べてみることにしました(CDは全てOIBPです)。 結果として、これほどの差があったとは予想できず、驚いています。 最初に気づいたのはティンパニの音色。CDでは平板な音でトゥッティ 時に埋没してしまうのですが、LPでは質感豊かに、オケからはっきり 分離して聴こえます。金管の艶と弦楽器の生々しさもLPの方が上でした。 ツァラトゥストラの冒頭もオルガンの音色が全然違うし、空気感のような ものもLPの方が優れていました。 初めてこれらの録音を聴いたときの感動を思い出し、ジワッと来てしま ったくらいです。(これは困ったと、汗までかく始末) あまり驚いたので、同時代のショルティ/CSOも聴き比べてみましたが、 こちらはDG程の差はなく、むしろCDの方がエネルギー感があって 好ましいと思ったくらい・・・・。 私の装置はけして高級なものではなくポンコツですが、これぐらいの 差は聴きとることができました。 そこで、今回の結論。DGのOIBPって音良くないんちゃう?
114 :
:02/04/30 21:46 ID:???
LPにはLPの良さがある。 でもな、LPに静寂が表現出来るとは思わないよ。 針の音はやっぱり結構する… しかし何より困るのは…お気に入りの盤を何度もかけられないって事。 どんどん音がよれよれになって行く…
115 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 23:22 ID:jRHJFuuo
>>113 それってリマスタリングより、元のほうがいいってことでしょ?
公平な比較ではない。
116 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 23:24 ID:jRHJFuuo
>>109 むしろ、CDはLPより、特性が良すぎて音が薄く聞こえたり
するわけです。
117 :
名無しの笛の踊り :02/04/30 23:31 ID:rjh0PPUU
LPの方が音がよい(気がする)のは、ちょうど耳になじみやすい、聞き易い周波数帯域が膨らんでいるからでは? CDは20〜20,000Hzまで均等に出るので、特に高音域が刺激が強すぎて聞き難いと感じるからだと思う。 オリジナルのマスターテープは、実際はLPよりも刺激が強めだよ。
>>108 今更、新譜が出ないLPに「それなりの経験と出費」をするのは
無駄だと思う。
CDが、
>音質が悪い、平板な、ベタ〜とした、硬い音に聞こえる
>音が薄く聞こえたりするわけです。
というのは、CD装置が悪いせいだ。20年前の日本製CDPなのか?
むしろCDに「それなりの経験と出費」をすべきだよ。
119 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 00:26 ID:IikgEYDw
「いい音」と「好きな音」を混同した意見が多いな。
120 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 00:28 ID:R4XltV3Q
>>119 結局、そこだと思う。「聴きやすい音」=「いい音」という図式から離れられない人がいるのでは?
121 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 00:38 ID:.mwq0fBg
LPは数百枚もってるが殆ど日本盤な訳で、やっぱり 日本盤の音がする訳ね。それよりか輸入CDの音のほうが いいのだよね。輸入LPには音が大変良いのがあるけれど 1枚2万円したりして、種類も少ない。イギリスにでも 住んでいればLPのほうが音が良いと立場を変えるかもな。
>>115 さま
おっしゃるとおりです。公平な比較ではありませんでした。
さらに申せば、録音した当時のマスターがまだ経年劣化する以前に製作された
LPと、30年近く経過してしまったマスターからつくられたCDでは明らかに
CDの方が分が悪いですしね。だから今回LPの方が音が良くて当たり前なの
でしょう。でも、この音質の差は驚くべきものがあったのです。やれやれって
思いましたよ。OIBP盤のリマスタ方針って間違ってる!!
>>116 さま
そういう傾向は確かにありますね。雑音が激減して静かになったせいもあるし。
>>117 さま
逆にDGのオリジナル・イメージ・ビット゚・プロセッシングの方が、耳に馴染みやすい音を志向
しているように思われます。LPの方がはるかに生々しく刺激的な音でした。
(その理由は先述のとおりと思われ)
でもね、これは1970年代のアナログ録音をベースにしたものを比聴したからと
いえます。デジタル録音されたものをLPとCDで比較したら結果はこうはな
らなかったでしょうね。ちなみに、
>>117 さんはマスターテープの音をお聴き
になられたことがあるのでしょうか?
(うーん、私はCD派なんだけどな・・・・。言葉で説明するのは難しいYO)
123 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 02:34 ID:YK2vKOd6
う〜ん、ここまでいくと、 実演聴いた方が安上がりだという結論に達すると思われ。 それは良いことだと思われ。 演奏家とのコミュニケーションは音楽の大切な要素と思われ。
125 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 07:17 ID:Khe2UU5s
>113,122 その時代のカラヤン/BPOの録音って、相当いじったマスタリングしていませんか? 各楽器の見せ場でボリュームup的なディフォルメをしているから、生々しく刺激的なのでは? LPは物理的ダイナミックレンジが狭いから、コンプである程度Dレンジを 圧縮しているところに音の良さがあるのではないか、と思います。 ffの部分で破綻しない音量(機器と近所付き合いの面で)を設定した時に、 pやppの聴取レベルはコンプかけた方が高くなる。 音量が大きいほど音質が良く聞こえる、というのは比較試聴で良く知られた現象。 だから、pやppが大半の時間を占めるクラシックでLPが有利になるという図式は考えられませんか?
LPの音が心地よいのは、回転系などのゆらぎが、 そのまま音にでてくる結果だと聞いたことがある。 非常にいいかげんに言えば、プレーヤーによるビブラート。 それもなるほどと思わないこともない。
オーボエなんかデジタル録音のCDの時代になって 始めて音揺れしない音で聴けるようになったよな。
128 :
青木周三 :02/05/01 08:09 ID:9QL.AIy.
126=127
>>125 CDもマスタリングでコンプレッサーで圧縮しグライコで中低音が出るよう
調整されてます。こうしないとアナログ的な豊かさが出てこず、いゆゆる
冷たく硬いデジタルサウンドになるのです。
リ・マスターCDの罪悪は当時の録音に立ち会わず演奏の雰囲気を知らない
人間が後からマスターに音を付け足したりしていじりまわして居ること。
その点、当時のプロデューサーがマスター制作に立ち会い存命中の演奏家
自身が発売を許可したオリジナルのLPの方が有利といえる。
歴史的名演はリ・マスターされる度に改竄されている。
つまりリマスターの効果を明らかにするためドンシャリ的ハイファイ音に
整形美容される。
に
書き込みを見ると、何でもジサクジエーンといいたがる なんて、中学生みたいでかわいいなあ。 IDだって、書き込みのたびに串をかえたりつなぎかえたり したら簡単に変わるんだから、ジサクジエーンするなら 出したってできるんだけれどね。 あ、そんな仕組みもしらないから、喜んでいられるんだ。 いいなあ、素朴で単純なのって。 接続を変えればIDが変わるとか、原理を理解できない あたりが、いかにもアナログ世代って感じで、 同情をさそうよ、ホントに。
というわけで、ガキのごとくにはしゃぎまわって 「ジサクジエーン」と喜んでいるアホは放っておいて、 sageで行きたい人たちは、素直にsageで行きましょう。 こんな糞スレ、そうそうあげる必要もなし。>all
といいつつ間違えてageた漏れは逝ってよしです。
132 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 10:07 ID:e4dRplEI
60年代70年代のアナログ録音でLPよりリマスターCDのほうが 聴感上よくなったという例はあるのかな?
133 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 10:10 ID:Gb9i8ddM
マスター自体が劣化しているんで 簡単に比較できないんでないかい?
134 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 10:34 ID:e4dRplEI
マスターの劣化がそれほどでもない場合には LPよりも単純な経路で製品化されるCDのほうが音質がよいということが あってもよさそうに思える。もちろん一般の試聴環境を考えると CDでもコンプなどの調整は必要なのだろうが。
135 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 10:48 ID:5kYnSo4E
>>132 米コロムビア(CBS)のレコードは?
LPで聴いたときは音がぱさぱさで潤いもなく、そのせいでバーンスタインや
セルまで好きじゃなかったが……。
CDで聴いたらまったく逆な印象で驚いたよ。
まあこれはCBSソニー(当時)が悪かったんだけど。
>>125 私もそうかもしれないと思っています。いじったマスタリングをCDではより
自然な感じに戻しており、それが物足りなさにつながったのではないかと。
ベームの録音や他のレーベルでは顕著な違いが見られなかったのも頷けます。
そうなってくると、メディアの善し悪しではなく技術者の善し悪しなのかな?
今回は「好み」のバランスにたまたまLPの方が仕上がっていたという・・・・。
CDでさえEMIのARTは音が良いとか悪いとか議論されているからねー。
ちなみに、比較試聴する際に音量レベルには気を使ったつもりですが、P,PP
時よりもf,ff時の方が明らかに音質が違って聴こえました。
137 :
ソロモン :02/05/01 11:39 ID:4.8Uezxg
バックハウスのディアベリ変奏曲はステレオ録音だがCDはテープの劣化で モノ。彼の名演を鮮明なステレオで聴けるのはLPだけ。テープが駄目になったため LPからコピーしてCDにしたのも多い。中には隠して、そうしているCDもある。 テープ劣化した音源はLPの方が絶対いいのはデジアナのメディア論争以前の話。
138 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 11:54 ID:.mwq0fBg
LPと言っても、日本盤はゴミだ。
フランソワが弾く「夜のガスパール」には電気的なノイズが入っていて、 程度の差こそあれ、輸入盤・国内盤全て同様だったんだけれど、それは おそらくオリジナルマスターを痛めてしまった結果と思われ。EMI盤 にはそのテのものが少なからずあるが、LP時代はどうだったんだろう?
140 :
ソロモン :02/05/01 12:07 ID:4.8Uezxg
フランソワのドビッシーのピアノ曲集.4枚組の仏パテ・マルコニーの外盤LP を持っているけど、指摘されたノイズはなく音質も良い方。
141 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 12:18 ID:lOtaQIvg
>>140 レスありがとう!(ラヴェルの方だったんだけれど・・・・)
アナログ時代の「絶対」お気に入りの演奏はやっぱりLPでも持っといた方が
良いってことですね。マスターが劣化する前の音を大事にしたい人間は。
142 :
ソロモン :02/05/01 12:36 ID:4.8Uezxg
そうそう、フランソワといえば同じく仏盤LPでラベルのピアノ協奏曲と 同左手のための協奏曲を持っていますが、これもノイズはないし録音も悪くは ないですね。バックハウスとフランソワの演奏の奥の院を覗きたければ LPで聴けということになる。
143 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 12:47 ID:e4dRplEI
マスターが劣化しているならLPなどより良好な音源を探して リマスターCDを発売することをもっと積極的にやってほしい。 劣化したマスターにこだわる必要はないと思うが。
144 :
ソロモン :02/05/01 12:52 ID:4.8Uezxg
フルベンのバイロイトの第9はLPからのコピーCDとの噂があるが本当か。 今手に入るCDはフルベン、登場の足音と続くスピーチがカットされているという。
ユニバーサルから1000円で出た カーゾンのリストも強音部に音割れがある。 これもマスター使用と銘打ってあるんだが。
>>143 素朴な疑問として、いくらリマスターしてもオリジナルが劣化OR損傷
している場合、それ以上のモノはできないように思われ?
それに、リマスタって抜本的な改善はされていないような気がする。
>>144 フルベンの足音部分のオリジナルマスターは紛失してしまったとか。
(新たな編集の際、テープをちょん切って無くしてしまったらしい)
だから輸入盤では入れようがない。東芝EMIにはサブマスターが
残っているから、国内盤で足音入りを製作することができるそうな。
148 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 13:10 ID:e4dRplEI
>素朴な疑問として、いくらリマスターしてもオリジナルが劣化OR損傷 >している場合、それ以上のモノはできないように思われ? 同意。だからこそ、テープよりも保存性が高いといわれているLPからデジタル化すれば 現在のリマスターCDよりもよくなるのではないかと期待しているのだが… オリジナルだろうがコピーだろうが、今だせる音質が良い方を歓迎する。
よく音楽雑誌に「CD化されて音質も改善され」と書かれているのは、 じゃあ全部嘘なんでしょうか。 EMIのLP(国内盤)は音が良くなっていると思うんですが。
>>148 禿同! すっきりしました。
あとは、LPからいかにクリアに読み込むことが可能かという課題ですね。
151 :
ソロモン :02/05/01 13:31 ID:UVcphsrM
フルベンといえばデイスクユニオンの店頭でブル9がなっていたので、 モノにしては結構良い音だつたので、店員に訊いてみたらフルベンの初期盤LPだった。 後で、それが1944年の録音だと知り、驚いた。CDは、この音質を 保っているのだろうか?
>>149 CD化されて良くなったと聴こえる人もいるし、その逆もいる。
モノによって違うはずなので、一概には言えません(笑)
記憶を頼りとして、比較試聴しないで書いている評論家も多いし。
頼りになるのは自分の耳だけだけど、聴き比べをするのが面倒
であれば評論家のいうことを鵜呑みにするのが幸せと思います。
>>149 お前も子供じゃないんだから、すぐに「全部」とか言うなよ。
今まで日本盤のLPしか持ってないのだったら CD化で確実に良くなっていると聴こえるだろう。(但し輸入CD)
単純にLPはアナログ盤が回転してる時にずれ生じて、その時発生する1/fゆらぎが 心地よく感じられて、 一方CDは電気で読み取るから回転ずれなどなくて、ゆらぎが生じないから その心地よさがない、ってことじゃ駄目なの?
156 :
sage :02/05/01 14:14 ID:WVan1ZbM
157 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 14:15 ID:e4dRplEI
アナログ録音ではLPだけでなくマスターテープももわずかな音揺れがあるのでは?
EMIの批判ばかりして恐縮だが、EMIの輸入CDはARTリマスタで なくとも、国内のHS-2088より良い音がすることが多い。「全部」じゃない と思うけれど。
RCAのリビングステレオなんて音揺れは僅かなんてものじゃない。 当時のアンペックスのワウフラは数%あるのでは?
160 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 14:23 ID:e4dRplEI
だったら、そのゆらぎの心地よさはアナログ録音のリマスターCDでも感じられてもよさそうだが?
>>155 根本に大きな誤解があるがそれはおいといて「1/fゆらぎ」などという、
気の長い話ではないと思う。聴けば瞬間的に違いはわかるよ。それが
自分にとって好ましいかそうでないかということなのでは?
思い出した。 その昔、プレーヤーのダイレクトドライブは回転ムラが少ないけど、小刻み に制御しているから気持ち悪いとかって。ベルトドライブが長時間聴くには 適しているとか、そーゆー類の話か!
163 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 14:31 ID:.mwq0fBg
ゆらぎが心地良い人もいるようだが、俺は全く駄目 LP時代ももっぱらDENONの14bitPCM録音を集めていたよ。
164 :
ソナス :02/05/01 14:36 ID:a9qWPDnw
CDの音が悪いのは録音から再生までの電気的なプロセスが複雑すぎることと、ハード製造メーカの怠慢なども原因と思います。 大手メーカは利益優先で音楽性など二の次。この点に問題意識を感じて造られたごく一部のハードや販売店にに出会えればCD もかなり魅力的な音を出してくれる思います。そもそもCDのスペックはアナログレコードより優れているのですから、上手く 再生すれば生演奏にかなり近い音になります。 でもそれなりの投資も必要。もっと安くていい音を頼みますよメーカさん。
165 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 14:42 ID:e4dRplEI
>CDの音が悪いのは録音から再生までの電気的なプロセスが複雑すぎること よければ、もう少し具体的にお願いしたいのですが?
複雑すぎるのは良くないよね。 SPの機械式録音を朝顔ホーンの蓄音機でダイレクトに 再生するのが一番音が良いのだ。
デッカのショルティのワーグナー前奏曲集とか、ディジタル録音して LPで出したの、ありましたよね。それは当然CDになっているけど、 それの比較試聴した人の意見を知りたいです。 この比較なら、マスターの劣化は関係ないだろうし、LPとCDの純粋な比較に なると思うのだけど。
168 :
ソナス :02/05/01 15:08 ID:a9qWPDnw
>165 アナログ信号を0と1のデジタル信号に変換して録音し、それをもとのアナログ信号に戻すのですから この過程で色々な弊害(ほんのわずかな電気ノイズ、磁気ノイズ、振動、時間軸のズレ)が音を悪くしているのです。 この悪化は、ごくわずかで、ほとんど気づかないレベルですが、臨場感などを低下させます。その点アナログレコードは シンプルなので影響を受けにくく、再生能力自体は低いが、臨場感はCD以上となる場合が多い。 CDプレーヤもこの点をキチント押さえて造ればいいのですが、コスト優先が大半。 結局、自作とかチューニング店頼みとなるわけですね。そして100万円以上の散財。
あれ、隔離病棟はここか?
>>169 元「弦楽器はアナログに限る」スレの患者で満杯です。
漏れはそう思わないな。 CD絶対派の漏れでも、少なくとも昨日から今日にかけてはいろいろ学ぶ ものがあったよ。どうもありがとうございます。<(_ _)>
しかしみなさん、そんなに深刻に音質ばかり気にして聴いてるんですか? 音が悪くても演奏が良けりゃ、まあいいか、と思って聴いちゃうけど。 オーディオ的な事を言いだせばキリがないし、だからそこ蘊蓄たれまくり の分野だと思うけど、僕は音楽を聴きたいのだからなあ。 生の音を再生するのはどうせ不可能でしょ。なら、近似的な音でいいじゃない。 その方が精神衛生上、イイ。
173 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 17:58 ID:LrpMqJTU
>>155 スタジオ・ミュージシャンから、ある程度までの軽微なワウフラは耳に心地よく
聞こえるときがあるが、デジタルのジッターは少しでもあると耳障りな不快な音が
すると聞いたことがある。
オーディオファンの音を気にする人は、CDのほうが音場感がよく、ダイナ ミックレンジも広いので良いでしょうね。 音楽的雰囲気の好きな人は、LPのほうが聴いてて楽しいですね。どちら も、生演奏を加工しているので、どちらの加工の仕方が好きかだけですね。 最近、アマチュアオーケストラをDATで加工なしで生録音しています。 そのダイナミックレンジの広さから、平均録音レベルの設定に苦労していま すが、うまくいったときの音は、CD、LPを超えるいい音です。 その経験により、CD、LP共にコンプレッサー等でレンジを圧縮してま すね。市販CDでは、そのダイナミックレンジの広さを生かしていませんね。
175 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 18:19 ID:e4dRplEI
>市販CDでは、そのダイナミックレンジの広さを生かしていませんね これは私もいつも不満に感じていることです。
176 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 18:22 ID:e4dRplEI
これは私もいつも不満に感じていることです →このことについては私もいつも不満に感じています。
本当にダイナミックレンジの広さを生かされたら、ラジカセで聴いてる人は困るでしょうね。
178 :
【^▽^】 :02/05/01 19:27 ID:LrpMqJTU
CDのDレンジで疑問に思うのは本当に16ビットつまり96デジベルもあるかと云うこと。 16ビットのレンジを達成するにはSNが−96dBを維持しなければならないが、 入り口のマイクアンプが、その高SNをとれるのがあるのか、仮にあつたとしても ホールやスタジオの暗騒音は、かなり多いから、どう考えてもSN−96dBが確保 できる訳ない。また最大出力のフルビツトぎりぎりまで録音したのも少なそう。 そうなると一般的なCDのDレンジは−70から−10dBの60dBでLPと変わらない ような気がするが如何か。
179 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 19:47 ID:e4dRplEI
一般家庭では50,60dbぐらいが限度と聞いたことがあるが、 ダイナミック・レンジについて誰か説明お願いします。
パソコンも転送速度とか理論値と実際は違う (しかもかなり違う、詐欺じゃないかと思うくらい)じゃない? CDはどうよ?
>>178 答えになっていないかも知れないが、20年くらい前に、
「確かにDレンジを音楽信号のピークとノイズレベルの差として規定する
限り、CDの方が3〜20dbぐらいDレンジは広い。しかし、聴感上のD
レンジ感は、主としてピークの立ち上がりで決まる。その限りにおいては
CDとADで差はないのである。」
と書いた長岡鉄男という人がいたっけ・・・・。
182 :
【^▽^】 :02/05/01 21:58 ID:LrpMqJTU
CDのDレンジで考えなければならないのは飽くまでもローノイズのSNで稼いだ値 だが、デジタルの微小音には量子化歪みより情報がない。つまりレンジを稼いでも中身 がないという張りぼてのような物。だからCDの音には豊かさと量感がないのでは なかろうか。
>>182 むずかしくてよくわかんないよー(笑)
でもさ、CDになってからppがちゃんと聴こえるようになったね。
「惑星」の「海王星」ラスト、女声コーラスの繰り返しも
最期まで聴き取れるもん。カラヤンで12回かな。
LPだとノイズに埋もれてわかんないよ!
184 :
【^▽^】 :02/05/01 22:30 ID:LrpMqJTU
>>183 「惑星」の海王星のコーラスの繰り返しが一番多いのは、たしかボールトの最晩年の録音
これKEFのクック氏が録音担当しアナログ・マスターだけどLPでもノイズに埋もれず
最後まで聴き取れます。
185 :
名無しの笛の踊り :02/05/01 22:49 ID:MMCD81mE
デジタルだアナログだ新規格だって ブラインド・テストやったら、わかりませんて(w 要するに先入観のなせる技
186 :
:02/05/01 22:52 ID:iTVK.M1k
>185 いくらなんでもそれはないと思われ… しろーとにも分かるくらいの差が出て来る。 たぶん、そー言ってる君もブラインドテストで分かっちゃうと思うんだよね。 結構差はあるよ。先入観以前に。
差があったとしても、 どっちをいい音とするかは結局、 個人の問題になってしまうと思うのだがな。
188 :
:02/05/01 23:02 ID:iTVK.M1k
だろーね。
全く同じ素材を用いて、 デジタルだ、アナログだ、新規格だ、で、ブラインドテストをやって欲しい ものだなー。どこかのショップでやってくんないかな? 聴いてみたい・・・・。 こんなとこで議論したって虚しいだけ。
190 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 00:04 ID:XQzUm54o
最近、DSDレコーディングからSACDに落としたものを聴き、音質 のよさにビックリしました。マスターテープを聞いてるようなもんな ので、あたりまえといえば当たり前ですが。こういうものが出てく れば、LPもCDももういらないんじゃないかと思う。
191 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 00:07 ID:XQzUm54o
>>182 意味不明ですね。
>デジタルの微小音には量子化歪みより情報がない。
???
>CDの音には豊かさと量感がない
というのは、デジタルの微小音に情報がないということと
関係ないと思います。
>>190 SACDは、音場感が優れており、ちょっと聴きでは、音の良さを実感
できるが、ジッターの少ない優れた装置でないと長時間聴くと疲れてくる。
>>190 さんは、どの程度の装置でSACDを聴いているのですか。
193 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 00:16 ID:XQzUm54o
>>192 マランツのSA-12S1です。
CDの再生音は余り気に入ってないのでもっぱら、SACD専用です。
>>190 SACDの話、もっと聞かせて欲しいナ。
すっごく興味あります。どんな曲を聴かれたのでしょうか?
脳内補正これ最強。
196 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 00:25 ID:XQzUm54o
>>194 長岡京室内アンサンブルの「アイネクライネナハトムジーク他」
FIMのライトクラシックものなど。
東京交響楽団/秋山和慶の「惑星」は期待したほどではなかった。
SACD デジタルにそんな金かけて高級品買うなんて馬鹿
クラシックの話でなくて恐縮なんですが、ポピュラー界はデジタル汚染(藁)が 遅かったのでアナログマスターでCD、LP同時リリースというのは結構あたりまえ でしたよね。こういうのだと案外劣化のないマスターでLPとCDが比較できますよね。 15年くらい前のPopsの録音で、同一テイクをCD、LP(33rpm)、EP(シングル:45rpm)、 12"シングル(45rpm)、12"ミニLP(33rpm)の5種類持ってるのが有ります。音質は 12"シングル >> EP > CD > ミニLP ≒ LPの順でした。12"シングル圧勝です。 カッティングスピードの差というのもあなどれない。もちろんカッティング幅の余裕 が一番効いてると思いますが。SPが結構勝負になるのもうなずける。
199 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 00:38 ID:XQzUm54o
>>196 長岡京室内アンサンブルの録音は超がつくほどの優秀録音で
弦の音の艶やかさがよく出ており、本当に目の前で弾いている
ような音。ハイブリッドなので、CDでも聴くことが出来るが、CD
だと弦の力強さが出るけど、やはり全然違いますね。
201 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 00:40 ID:XQzUm54o
202 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 00:45 ID:XQzUm54o
>>198 80年代のADDやAADの録音は相当疑問な音のものが多かったですね。
ディジタル化するとなんでこんな音になるかっていう感じ。
>>200 聴いてないが、デジタル録音なんて、所詮数字の羅列だろ?
それにくらべてLPは、どんなに計算しても割り切れることのない溝の波。
無限性がある.
>>203 そんなの聴いてみないとわかんないじゃん。
私はデジタルかアナログかなんてどっちだっていいと思う。
要は聴いてみて自分が良いと感じる方を選ぶだけ。
違いがなければデジタルを選ぶけど。
>>198 > カッティングスピードの差というのもあなどれない。
ロストロポーヴィチ/パリ管の「シェエラザード」の45回転LP(?)を
持っていますが、明日聴いてみようと思います。当時は当たり前の音だと
思っていたのでさして印象に残ってないレコードなんですが・・・・。
>>204 目に見える煽りは放っておいた方がいいよ。
煽りじゃなくて本気で言っているのだとしたら、
尚更放っておいた方が良いな。
>>203 阿呆か!
人間の感覚そのものがディジタルだぜ!うんと目の細かい
医学的生物学的にな!
>207 いや実はそれほど細かくもないんだけどね
そうです、細かくないです。 だから今の電磁波騒音出まくりの世の中でも生きていける訳です。
だから、たった2個のスピーカーでステレオ臨場感が味わえたりする
211 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 08:01 ID:e43COG16
>>129 .130
ふーん(´._ゝ`)
そんでID???にするのには、どうやってやるわけ?
人
(__)
\(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )
212 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 08:25 ID:e43COG16
>>207 人間の神経はデジタルと言ってもADM変調といわれる。CDのPCM変調。
この違いが君に判るかな。
213 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 09:19 ID:AEhG7tfk
みんなでブラインドテストするオフすればすべて解決
>168 アナログレコードってそんなにシンプルなシステムなのですか? 電気/磁気なり、磁気/機械なりの変換要素でいっぱいのような気がしますが。 音声信号を溝の深さに変換することがシンプルで分かりやすいって言うのでしょうか?大量複製のための方便でしょう。 分かっていると思いますけど、レコードって盤面を針で引っかいた音を増幅しているんじゃないです。 ただし、このことは音質の良し悪しとは関係ありません。 しかし、システムを正しく理解した上で発言しないと、電波呼ばわりされますよ。
215 :
198 :02/05/02 12:10 ID:???
>>198 >カッティングスピードの差というのもあなどれない。
ここで問題にしてるのは再生の回転数の話で、カッティングスピードとは
関係ありませんでした。すまそ。
ちなみに45rpm12"シングルとCDの音質の違いは、うまくいえませんが、
生々しさ、奥行き感、彫りの深さみたいなものでしょうかね。
とにかく情報量が違う、という感じです。DレンジなんかもCDより広いような
錯覚(?)をうけますね。でもCDシステムがヘタレなのかもしれない。
CD再生装置はトランスポートとDACで30万円くらい、ターンテーブルとピックアップは
合計で10万円くらいのシステムです。そんなんで比較するなって?ごもっとも。
>>215 >DレンジなんかもCDより広いような錯覚(?)をうけますね。
錯覚も何も、そう感じられる音が出ているという現実は現実なのであって、
臆する必要はないでしょう。スピーカーからリアルな音が出た段階で勝ちです。
LPのほうがCDよりダイナミックレンジがあると思ったことは 100内外の同一音源どうしでの比較で一度も無い。
CDは安物でもそれなりに聴けると思うが、 アナログをちゃんと鳴らせるシステムなんかみんな普通に自宅にあるのか? 一般家庭では比較しようがないような。。。
219 :
217 :02/05/02 14:19 ID:???
アナログ装置はBBCが放送用に使っていたものと同じだ。
220 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 14:38 ID:lbjBJ/Xs
一般家庭での再生を考えるとダイナミックレンジをある程度圧縮する(60dbぐらいまでに?) ことが必要で、コンプの掛け方が違うとダイナミックレンジの圧縮幅が数値上同じであっても 聴感上かなり異なるように聞こえるということだそうだが?
222 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 14:44 ID:BBUDsP8U
>>218 CDこそ、安物(50万以下)は聴けないとおもうよ。
ねぇねぇ たのむから だれか、CDとLPからの音を比較用にmp3にしてうpしてよ?
>>217 カートリッジの機種名は書けないんだろうな。
このスレに触発されて昨日からCDとADの聴き比べをやっているのだけれど、 一般家庭で音量が押さえられた状態での比較はなかなか難しいね。今のところ、 五分五分って感じかな。部分部分を試聴しているんだけれど、不思議なことに ADの方を長く聴いちゃうんだよね。 久しぶりに聴くから懐かしさもあるんだろうけれど、やっぱりADは聴き易い みたい。特にヘッドフォンでの再生だとCDはうるさい感じがするよ。比較し たらそう感じたということで、普段はそんなこと感じないんだけれどね。
228 :
トニー谷 :02/05/02 16:33 ID:e43COG16
>>219 ミーは、すーべて、おフランスの高級品で聴いているざんす。
千枚の輸入盤で聴き比べてCDの方が音が良いなんて一度も思ったことないざーんす。
ADの利点の一つって規格上音をカットされたりしてないってことじゃない? ただ一般的なシステムで3hzとか80khzとかちゃんと出るのかどうかという疑問があったりもする。
>>229 カットされていなくたって、もともとADに超高音は入っていない。
超低音だって、レコードが少しでも反っていたらそれでお終い。
しかし、聴感上、どう聴こえるかが一番重要な問題で、そこを語らなくては。
>>228 バカこくでね。国産のステレオで、シーデー聴くのが一番だべさ。
232 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 19:35 ID:4TMiAMpw
昔おじいちゃんが、およげたいやき君を聴くが為に買った、 非常に安いシステム(と呼べるのかどうか知らないが)、 あの曲を聴くために、普段はそんなものを持っていない人も お金を出した時期があった。 聴感上の話をすれば、親戚の家にあった、 300万ほど掛けているPAのシステムは、勝ったかな、という感じ。 他は7〜15万くらいのall in oneのCD付きラジカセというんだろうか、 それなんだが、たいやき君で買った時のLPシステムの方が良い。 ちなみにおよげたいやき君は流石にCD持ってないので(w、 カーペンターズのYesterday Onece Moreなどで聴き比べ。
233 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 21:40 ID:kIGyBpIg
>カーペンターズのYesterday Onece Moreなどで聴き比べ。 そんな違う音源で比較してわかったこと言うな。
234 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 21:42 ID:kIGyBpIg
>>223 mp3になった時点で、それはLPの音でもCDの音でもない。比較にはならない。
わかる?
>>232 の文章は非常に味わい深いのだが、親戚の家にあったシステムと
たいやき君のLPシステムとでは、結局どちらが良かったのか読みとり
難いのですが・・・・。
そういえば、昔このてのスレでスピーカケーブルによって テンポが変化するとかなんとか言ってた奴いたな。
237 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 22:04 ID:kIGyBpIg
>>236 この手の議論では、そういう低レベルな勘違いが出ることが多い。
CDは音質が悪いって言ってる連中でも、ブラインドテストすれば実際は聞き分けられない。
>>233 どっちも同じ曲って意味なんだけど。
同曲のCDとLPの音源って事になると、もう面倒で、どうでもイイヤって感じ。
>>235 いや、それは流石にたいやき君の時買ったシステムよりは
親戚の家の高価なシステムの方が良かったよ。
>>237 耳で実際に比較経験している人だと、ブラインドテストでも聞き分けられるけどね。
俺、そういうの試したことあるので、、、。
239 :
名無しの笛の踊り :02/05/02 23:01 ID:XQzUm54o
>>237 オーディオ店に頼めば、ブラインドテストぐらいやらせてくれますよ。
ここで出ているLPとかCDじゃなくて、ケーブルだけ変えたブラインド
テストやった事がありますが、結構良く分かリましたよ。
あるていど慣れれば、聞き分けもそう難しくない。
オーディオに関心があるならば。
ねぇねぇ だから たのむから だれか、CDとLPからの音を比較用にmp3にしてうpしてよ? よろしくお願い。
mp3できき比べられると思ってんの? mp3は大ざっぱに言えば質を落としたデジタル音声。 つまり、CDよりも音質は結構悪いってのは知ってるね? ここで話題となっているような音質を比較するためのフォーマットにはなり得ないよ。
それ以前に、2ちゃんという場に そんな手間掛けるだけの価値があるかどうか、だな(w。
つーか240はネタでしょ?正気とは思えんぞ。
244 :
白夜の陰獣 :02/05/03 08:30 ID:08M4dlLU
一連の論議で一つの結論が出たようだ。マスターテープが劣化、或いは消失した 音源は復刻CDよりオリジナルの方が音がよい。これは頑迷なデジタル派でも 認めざるを得ないだろう。 CDのDレンジについてだが、以前、レコ芸で岡俊夫が一番ノイズが少なくppp が聴き取れるCDはシェーフィールド・ラボのKODOでSNは実測してみたら、 −74dBとあったと記憶する。ピークは書いてなかったが、どう頑張っても 74dB以内なのだ。 一方、長岡鉄男がFMfan別冊でLPの最弱音を0dBとメモってピークをとった ら83dBに達するのがあった記事に書いていた。これらの記事を信用すれば実測でも LPの方が大きいのではなかろうか。ソナスさん、君の御見解や如何に。 CDのなかにはノイズの多いのが、けっこうあるが、こうしたのはノイズでDレンジ を稼げぬ以上、ナローレンジであるのは間違いない。
245 :
白夜の陰獣 :02/05/03 08:48 ID:08M4dlLU
>>244 脱字があったので再録します。
一連の論議で一つの結論が出たようだ。マスターテープが劣化、或いは消失した
音源は復刻CDよりオリジナルのLPの方が音がよい。
これは頑迷なデジタル派でも認めざるを得ないだろう。
246 :
名無しの笛の踊り :02/05/03 09:01 ID:g/fXT1zw
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>>245 そんなわかりきったことを否定する馬鹿いないよ。
頑迷なデジタル派?
存在しないものをでっちあげて議論を曲げるなよ。
これだから馬鹿は困る。
ねぇ、mp3がだめだったら たとえば、wavとかauとかrealファイルでもいいから だれかうpしてもらえないかなあ。そうしたら比較できるのに。 よろしくお願いしますなのです。アナログプレーヤもCDプレーヤもいいのがないのよ。
存在しないものをでっちあげて議論を曲げて相手を攻撃する材料 に使うオーディオ馬鹿を一人しってるよ。 よく問題起こしてるね。
250 :
名無しの笛の踊り :02/05/03 10:28 ID:xN2GyEKI
マスターテープが劣化はどの位の時間経つと 顕著になるのかな?
251 :
白夜の陰獣 :02/05/03 10:51 ID:08M4dlLU
20年ほど前、プロ用で有名なスコッチがバインダー不良のプロ用マスター・テープ を数年間に渡って生産してしまった事件があった。 これは、酷い欠陥品で、数年で完全に再生できなくなる代物。この欠陥テープで 録音したスタジオは多いが今、レコード会社に残っている音源は、テープ変質の 異常に気づいてから、2次コピーでオリジナルら比べようがない。 従って、近年の物でも、駄目な物があり、初版LPに比べようもなく音の悪いCD が出回っている。
>>250 各社の保存方法の違いやテープの種類、使用頻度(?)によっても変わるので
一概には言えないと思われ。
1950年代のものでも素晴らしい音でCD化されているものもあれば、
アナログ最後期のものでも劣化が進んでしまったものもあり。
ヒスノイズが増えていたり、埃っぽい感じに聴こえ出したら劣化が進んだ
兆候とすべきか。もっとひどくなると音割れや転写が目立ったり・・・・。
253 :
名無しの笛の踊り :02/05/03 11:29 ID:7HTNVJK.
音質がどんなに優れていようと、演奏そのものが駄目なら、 「良い音」は屑でしかないよ。音楽愛好家にとってはね。。。
オーディオ愛好家にとっては違うのです・・・
255 :
名無しの笛の踊り :02/05/03 11:33 ID:xN2GyEKI
音質がどんなに優れていようと、どれだけ痛んでるかも 判らない、馬鹿高い輸入盤初出LPを買う気にはなれん。
256 :
白夜の陰獣 :02/05/03 13:27 ID:08M4dlLU
>>255 高くても買うのがマニアなのです
>>252 マイナーレーベル系は保存に費用を掛けなかったり倒産の後の資産整理でテープの管理
がおろそかなったりテープそのものが紛失している。
マスターテープの劣化問題はマイナー系に多く、私が耳にしているのは
シャルラン、ウェストミンスター、VOX.これらは、どんなに頑張ってもLPの音を
凌ぐことはなかろう。
257 :
名無しの笛の踊り :02/05/03 15:51 ID:0B54MikY
おれ、そこまで音質を追求する気ないし。 演奏も、気に入ったものを聴いてればいいし。 要するに音楽が好きだけどマニアじゃないし、ただのファンなの。 究極、なんてものには関心ないの。 だからバカ高い輸入LPも買わない。 音が国内盤より良くて安い輸入CDで満足。 昔買ったLPもあるけど、場所を取るから売り払おうかと思ってる。 交換針もあんまり売ってないし、レコードってゴミ拭いたり面倒だし。 そこそこきければいい。どうせマンションの狭い部屋だし。 お金持ちで広い部屋で聴ける「裕福な人」は凝りまくってくれ。
だけど、上手い下手程度の差こそあれ、 演奏する人が日本には沢山いるんだから、 もっともっと実演聴きましょうよ。 死んだ人達の話ばかりするのは健全じゃないし、 死んだ人に失礼だと思うよ。 録音ものばかり聴いて引きこもっちゃうのは、 その人の問題だけじゃなくて、 やはり多くの演奏が一つの価値観で全くと言って良いほど 一辺倒なものになっているというのもあるんだと思う。 だけどね、引きこもっちゃイカンよ。 どんな下手くそでも、演奏する人達も馬鹿じゃないから、 色んな聴き方をする人が演奏を聴きに来ていると分かれば、 自分の表現を大切にするようになるし、 そういう人間同士のコミュニケーションこそ、音楽じゃなかろうか?
260 :
名無しの笛の踊り :02/05/03 17:23 ID:0B54MikY
>>258 同感です。
もっと生演奏を聞きに行かないと。
>>260 そうだよね。
アメリカ中西部の片田舎に住んでいるのじゃ無いのだからさ。
CDの再発廉価は音が悪い。DG、DECCA、EMI、TELDECなど。 安かろう悪かろうで困る。初出ドイツプレスが良いと思われ。
>>262 再発するまでの間にマスターが劣化したのか?
>>262 理由はわからんがCDのプレスの問題とかもあるんかな?80年代のやつって
CDの角が丸みを帯びたやつ多いじゃない?CDの厚さ自体も厚いような気がする
し。
265 :
名無しの笛の踊り :02/05/03 17:59 ID:xN2GyEKI
廉価盤再発は確実に悪いよね。
266 :
白夜の陰獣 :02/05/03 19:21 ID:08M4dlLU
>>259 スコッチが欠陥テープを出していたのは1970年代後半から1980年代のはじめ
まで、丁度録音の主流がアナログからデジタルに移行する過渡期。この事件、一般には
表沙汰にはならなかったがプロや録音マニアには有名な話し。マスターテープは
レコード会社の資産だから、テープが劣化して再生できないと告白する者は居ない。
引退した人の内部告発がなければ具体的に、どの演奏がダメになったかは判らないが、
当時、世界中の大半のスタジオがスコッチを使用していた事実を考えると被害は想像を
絶する。テープが再生不能になる前にコピーを取り損ねた演奏も少なからずある筈なの
だから。このロットのスコッチのテープは赤茶の箱に入っていた。このテープ再生する
と磁性材が液体になって浸みだして走行系に絡みつきメカが動かなくなる、ひどい欠陥品
で再生どころか早送りも巻き戻しも出来ない。私も、その頃、オープンでエアチェックし
ていたので被害者の一人。1980年、前後のアナログ・マスターの演奏は疑わしい。
その頃の録音でCD化が上手く行ってないのは、それだろうと検討がつけられる。
逆に言うと、これはマニアにとって一大チャンス。なぜなら状態の良い初版LPは
レコード会社の欠陥マスターより音質を凌ぐ可能性があるから。しかも中古市場で
入手しやすい。
この事件があったからアナログからデジタルの移行がスムーズに行った可能性がある。
>>266 なるほど、それで70年だい80年代初頭の録音の痩せている感じも納得出来るな。
録音方式とかそういう問題だけではなかったのね。
268 :
名無しの笛の踊り :02/05/03 19:40 ID:xN2GyEKI
>>266 確かにその頃のサンプル盤は日本盤でさえCDより
良いことがある。
>>249 こんな戯れ言を書く奴の素顔を晒しあげ
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ハアハア
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ /
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <スワナイタン.ヤラセテ
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ ハアハア
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
>>266 その頃の日本製赤茶箱入りスコッチは、磁性粉が落ちるが、米国製は
どうなのですか。教えて下さい。
>>270 スコッチはイギリス製に決まってんだろ!
朝からボケこくな!
272 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 10:15 ID:Grl2PVdw
ブラインドテストして、じっくり聴いて「慣れれ場違いが聞き分けられるようになる」 程度のモノなら、オーディオ・マニアというキチガイは別にして、 音楽を聴きたい人なら、「もう、どうでもいい範疇」と言えると思うが。 そんな方向に金使うなら、1枚でも多くのCD買いたいし、生演奏を聴きに行った方がいい。
なんだか、好きな音と、 「実際の音の再現」(かなり怪しい概念だ) とがごちゃにされて展開されているなあ。
君たち、あまりにも狭い部屋でスピーカーと対峙して聴いて ないかね? 広い部屋で8mも離れると小さな差なんて どうでも良くなるよ。
275 :
:02/05/04 11:11 ID:0LPqyU1U
>274 そりゃないだろ… それで満足してるんならいいけどね。 「小さな差」 がCDとレコードの差であるならば、以前として残ってるよ。 つーか、CDプレイヤー間の差でさえも、残るよ。
「差」はあるだろうが、それはメディアなり機種の個性なんじゃないの? どうでもいい範疇だよ。 スゲー機材を揃えたオーディオルームがあって、鑑定する様に 音を聞くんじゃなければさ。
音楽を聴け、音楽を。 ここはピュア・オーディオ板じゃないぞ。
278 :
アンダルシアの犬 :02/05/04 11:43 ID:oW2jYAEc
クラシック音楽がCD化することによって失われたものは 別に音質だけとは限らなかったと思う。音質でいうのならば SPの音が私は一番好きだ。私は仕方なくCDを強要されて 買わされている。どのメディアで音楽を聴くかという選択肢 さえ新譜の場合、あたえられていないのだ。誰かこの現状を なんとかしようとする人間はいないのだろうか?
>>271 スコッチは洋酒の話でないぞ。米国3M製スコッチテープは、
1970年代後半に住友3M製と同様な磁性粉落ちがあってか
聞いているのです。(クラッシク板にも人の前後の発言を見な
い、単細胞がいるのですね。)
い
>>279 ネタにマジレスする方が単細胞でカッコワルイ。
もっと柔軟な思考をしなさい。
まぁ、良い音にはこした事はないので書いておくと、 CDとかオーディオ装置は日本製は避けるのが無難。 LPは馬鹿高い輸入初期盤買っても経年劣化してるか 擦り切れているので悪徳業者には騙されないように。 LPは黴の生えた安い輸入盤か日本盤では100円のサンプル盤 で十分。黴なんて活性イオン水で完全に除去できる。
アナログレコード時代、あのLPの取り扱いの煩わしさがいやだった。 溝に刻まれた音を針でこすって再生するという、何とも原始的な方式もいやだった。 大切なLPは結局、テープに録音して聴いていた。再生を繰り返すたびに劣化していくのが 分かったからだ。 この間、LPに取って代わる高音質アナログ再生メディアが登場しなかったのが残念だ。 LD-Audioなども構想はあったが、普及せず、採算がとれなかったためだろう。 CDが出て、LPの欠点がほとんど払拭された。ゴミや静電気、劣化の問題もほとんど気にしなくて 良くなった。LPファンの間ではいまだに音質の問題を指摘する人もいるが、CD開発当時としては、 十分にオーバースペックなものだったと思う。今後、SACDやDVD-Audioが普及すれば、 音質面での不満もかなり解消されるのでは? ただし、「聞きやすい音」や「好みの音」=「いい音」ではないことは議論する上で、忘れてはいけないと思う。 LPの音自体もアナログマスターをミキシング、編集したテープを使っている以上、もともと劣化している。 LPの音が好きだからCDは音質が悪いと言ってはいけないと思う。
LPの音が好きだからCDは音質が悪いという人向けには CDを逆イコライジングしてアンプのLP入力端子に入力 出来るようにする装置があるはずだから買われると宜しい かと乳母心に進言しておこう。
>>278 クラシックの世界まで、商業主義に毒されてますね。 CDは、
本来、20才前後のレコード購入層で支持されているJ−POP
用にソニーとフィリップスが考案したもので、J−POPを気軽に
ラジカセで聞くのに良い媒体です。
クラシック音楽は、楽器間の調和が命なので、CDは向きませ
んね。ソニーもそのことに気がついて、SACDを考案しました。
SACDでは、J−POP層は相手にしてませんね。
但し、SACDでは、音場感は向上しましたが、楽器の調和感
は、ジッター等が改善されていないので、CDと同様ですね。
私たちの音楽仲間は、商業主義のメーカには期待できないので、
オープンリールデッキで生録音会を開催しています。マスターテ
ープによるクラシック音楽の調和感は、CDでは聴くことが難し
いですね。
楽器の調和感は、アナログ音源(SP、LP、アナログテープ)
で聴きましょう。欧州では、調和感が命であるカンタータ等は、
LP、カセットテープで聴いていますよ。(現在も現地のレコード
店で販売している。)
>>284 >欧州では、調和感が命であるカンタータ等は、
>LP、カセットテープで聴いていますよ。(現在も現地のレコード
>店で販売している。)
嘘でしょう。
つぎからつぎへと蛾伊基地が・・・(呆
音がイマイチなのと、下手な演奏なのと、どちらを採るか。 それが問題だ。 ジッターとかナントカ、そういうのが気になるひとは生録音会でも LPでも捜して買えばいいんじゃないの?お好きなように。
LPはこすって出す、という男性器を思わせるところが私は好きでした。 一応、マジレスですのでね。
289 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 12:39 ID:ktCpSrX6
>>284 >CDは、本来、20才前後のレコード購入層で支持されているJ−POP
>用にソニーとフィリップスが考案したもの
いい加減なこと言うなよ。CD開発時点ではカラヤンをはじめ、クラシック界の意見もたくさん採り入れている。
しかも、その当時、J−POPというジャンルはないし、そのJ−POPのために何故オランダのフィリップスが
開発に当たるんだ?
>>285 嘘ではありませんよ。ウィーンで有名なレコード店ドブンベルガー
等でバッハのカンタータのLP、カセットテープを売っております。
話は違うが、数年前ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは、
日本では、CDしか販売しなかったが、ウィーンでは、LPも売って
いましたよ。(発売先 ソニー・クラシカル)
調和感が命のカンタータ ぶふふ 完全にクルっているね
293 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 12:50 ID:ktCpSrX6
>>291 それは、日本と比較して、まだLPを聴いている人口が多いから。
でもそれは音質がどうのこうのよりも、ウィーンなどの昔からの音楽ファンの家庭には、膨大なLPの
コレクションがある。死んだ爺ちゃんの宝物のようなLPもあるよ。そう言った家庭では、いまだにLP
を聴いているということ。
日本は技術先進国だから、LPがCDに変わるのが早かった。MDなんかも、海外では(アメリカでさえも)
まだまだ普及しておらず、一般の人達はいまだにカセットテープを使っている。そういった状況の違いが
あるに過ぎない。音質の問題ではない。
294 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 12:53 ID:hol3f8p6
LP聴いてる連中はいまだにWindows 3.1 使ってるアメリカの零細企業みたいなもんか。
コピペ: 「微妙な表現力」 私は、クラシックからロックまでを合い言葉に「ギター」と 「合唱」を昔から結構長く続けています。 これらに関しては、生の音をかなり詳しく知っているつもりですが、 まず「ギター」に関して言うと クラシックギターでの微妙なタッチの使い分けや アコースティックギター全般(フォークを含む)の音色差が デジタルの方が不鮮明に成りがちです。 (一例を挙げるとクラプトンの「アンプグラド」は録音も結構良く VTRも出ているので ギターマニアのクラプトンが実際どう 使い分けているかが分かりますが、音だけでは、いまいち不鮮明です) (もう少し具体的に表現するならデジタルの方だと「低域がこう鳴っているから オールドのD-28と言う風に頭で考える判断が一瞬入ります。 アナログは、判断なしでストレートに理解できるのですが) 「合唱」の方では、各パートの音は、CDでもキッチリ聞き分けられるのですが それらによって作られるハーモニーがかすかに狂っている時から 完全に合った時 ハーモーニーの広がりが違ってくるのですが CDでは、それが上手く出ません。(ここの音のほんの些細なピッチの 違いもCDでもハッキリ分かるのですが) この事に関しては、私だけの思い込みではどうも無さそうで この前 FMで「小曽根真」(ジャズピアニスト Jウエーブ 土曜 9時から 毎月最終日には、JAZZ Q&Aコーナー有り)が JAZZで使うコードの話から 「たとえばドミソ(C)の和音の場合 ドミソ、ミソド、ソドミと使い分けるのだが、音の高さ以外に 各々微妙にウェーブ(小曽根氏の表現)が違うのでそれも 使い分けのポイントなのだがデジタルの場合その差がでない」 という話が有りました。彼の場合は録音現場が主な対象となるので より話は深刻です。(家庭用とは機器が違いすぎる)
296 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 12:53 ID:ktCpSrX6
>>291 だいたい、市販のカセットテープの音楽再現性がどの程度のものか知ってるのか?
アメリカでは書店でも格安で販売しているが、あれは、LPの取り扱いが煩わしい人がよく購入する。
その程度のものであり、これも音質を追求しての話ではない。
297 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 12:54 ID:2X2nwROQ
う〜ん あやしい健康食品のセールスに似ている>AD信者 冷静に聞けばおかしいことを言っているのに それを信じて高い買い物をしてしまうわけだな
父親や祖父から引き継いだLPでクナやクラウス、フルベンを大切に 聴きついでゆく……なんて素敵な話なんだろうね。 うちはジイちゃんの遺品に橋幸夫の潮来笠があったよ。 オイラは特に聴きたいとも思わず、倉庫に放置したままだよ。 じっちゃん、ごめんな。
「音楽のダイナミズム」 ・・・ 実際にクラシックなどの演奏で ppp(ピアニッシモ 一番弱い音)の場合 実際に出ている音は、 弱い繊細な音なのですが演奏者は実は、「体中を緊張させて全力」で 繊細な音を出しています。pppのフレーズが長く続くと倒れそうに 成るくらいです。 pppからp、mf(やや強い音)、f(強い音)にかけて、 音量は強くなるのですが、演奏者は、逆に徐々にリラックスして力を抜いていきます。 この様な演奏者の感情の動きがCDでは、不鮮明でだだ単に音の強弱として 現われ勝ちです。 (クラシック以外でも例えばJAZZでは「エラ」や「サラボーン」「メルトーメ」 等名手のアナログレコードで感情動き(悲しい、アンニュイ、ハッピー等)を 注意して聞けば誰にでもすぐに感情の動きが分かると思います。 その後 色々なCDを聞き直してみるとその差がハッキリします) この差がCDよりアナログレコードの方が音楽のダイナミズムを よく表す原因と思います。
CDの音は倍音が破壊されており、実際的には基音は 存在せず一定のピッチがない。 CDの中のピアノのラ音(440Hz)と、電子楽器の 同じ音を耳で比較し、440Hzでないことがわかった。
302 :
:02/05/04 12:59 ID:???
けけけ それなら CD録音したり製作したり 聞いたりしている 演奏家や技師を含めた 世界中の業界人がみーんな 耳がおかしいってことになるな
303 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:00 ID:ktCpSrX6
>>300 それは信じがたい。
ソースを出してください。
ピッチが狂うのは、アナログの世界の方が比べるまでもなく多い。
LPの場合は、モーターの暖まり具合によって、再生中に回転数が変化し、ピッチが上下する。
内周と外周でも変化する。カセットテープでも、機種が違えば、テープスピードはバラバラ。
同一機種でもやはりモーターの調子によって変動する。
>440Hzでないことがわかった。 って、今頃440Hzを採用してるあーちすとなんているのか? たいてい、バロックピッチか、442Hzより上だろ?
305 :
:02/05/04 13:01 ID:???
音の調和感が命のカンタータ CD出している雅明センセは聾なんすかねえ(大笑い
電波系は日本語が微妙に変で怖い。
307 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:04 ID:kYJEXqwA
>>293 ちゃいますがな、日本人はすぐ昔のものを捨てる。しかも無造作に。
向こうの人達は昔のものや伝統を大切にします。もの持ちが良い。
日本人の優秀な人達はアホらしくなって、アメリカやヨーロッパにどんどん流れてる。
だいたいCDやSACDとかを先進技術なんていってたら笑われまっせ。
あんなのは、自分の国を実験台にされたくないから、ヨーロッパやアメリカはそれほど熱心でないだけのこと。
とりあえず、日本に実験だいになってもらって、その意義と価値が明確になってから、
というのが、あちらの良識ある人達の思惑。
技術先進国なんていってられたのは遙か昔の物語、アホいわんように。
309 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:07 ID:kYJEXqwA
>>302 いや、実際そうだよ、だってミエはってるだけだもん(w。
その手の奴らとつき合い長くなれば嫌でも分かること。
310 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:07 ID:ktCpSrX6
>>307 分かってないようだ。
あなたの意見にはこれ以上コメントしませんが・・・と言うのは、スレの流れからずれるのと、あなたが
分かっていないから。
311 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:08 ID:L/bJQ0tQ
312 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:09 ID:kYJEXqwA
>>310 なら黙ってりゃ良かったのに、
黙ってられなかったのは、俺が分かってるからだよ(w
313 :
:02/05/04 13:10 ID:???
で、 カンタータは音の調和感が命なのかい(藁
314 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:10 ID:2X2nwROQ
CDよりアナログが「好きだ」で済むことなのに どうしても科学的な根拠が欲しいらしい
315 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:13 ID:kYJEXqwA
>>314 「好きだ」で済ませたくないんだろう。皆暇だから(w。
GWだしな。
>>289 若いひとにもわかるように、ポピュラー音楽のことをJ−P0Pと
表現したまでよ。ソニーがCDのターゲットが、20才前後の最大購
入層であることは、CDウォークマン等に力を入れたので明らかであ
る。最大録音時間をソニーがカラヤンに聞いたとの話をソニーが宣伝
しているが、真偽はわからないよ。
CDのことを批評するとすぐに人の揚げ足取りのように反応してく
るひとがいるが、君たちは業界関係者なのか。「弦楽器はアナログに
限るね」のスレッドでも、アナログにすぐに反論してきたのは、業界
関係者だった。
クラシック音楽で楽器間の調和感を再現するには、どの媒体が良いか
を言っているのである。
>>278 さんの発言に対応して、発言している。
CDを最上媒体と感じているひとは、クラシック音楽をCDで聴いて
ね。CD音楽を不満に感じているひとには、何らかの参考になると思い
ます。
楽器の調和感は、生演奏を聴くのが一番なので、記録媒体がどちらが
良いかは、クラシックファンの私としては、小さな問題であるよ。
熱くなってきましたねー!!(´▽`;
∩_∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< 仲良くやろうよ! ( ) \_____ | | | (__)_)
カラヤンがソニーの大賀社長にCDについてあれこれ意見を言っていた事は、 カラヤン本人がインタビューで答えてたぜ。 CDが憎けりゃそれでいい。 オレは不便なLPはもうけっこう。音楽を聴くならCDで充分。 で、生演奏も聴く。 他人にアレコレ言われたくないよ。趣味の世界の話をさ。
320 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:28 ID:ktCpSrX6
>>316 誰もCDが最上媒体だなどとは言っていないと思う。
だからといって、LPは欠点も多いし、最上ではないね。
「楽器の調和感」て具体的に何を指すんですか?
322 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:30 ID:ktCpSrX6
>>316 >CDのことを批評するとすぐに人の揚げ足取りのように反応してく
>るひとがいる
それは、自分が絶対正しいと思っているから言える言葉。思い上がりとも言える。説得力ないよ。
323 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:31 ID:KHj4S5J2
>>320 はげどう!
というよりもそれに尽きると思う。
それから
>>319 さんの言われる、「不便なLPはもう結構」にも同感。
324 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:32 ID:ktCpSrX6
>>316 ソニーがCDウォークマンに力を入れたのは、ソニーだからだよ。
それまでのカセットのウォークマンの流れを汲んでいるに過ぎない。
325 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:33 ID:ktCpSrX6
>>316 追加。
LPではウォークマンなんて作れないでしょう?
だからといってこれも音質の問題じゃない。
326 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:36 ID:oAeRcubc
>>303 >ピッチが狂うのは、アナログの世界の方が比べるまでもなく多い。
これが気持ち悪くて、LPを捨てた人って、結構いるんじゃないですか?
ピッチなんてどうでもいい人にとっては一生縁がない話かもしれないが。
328 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:37 ID:ktCpSrX6
>>326 その通りだと思う。
少しでも楽器をかじった人や、音感の鋭い人には耐えられないよね。
>>292 人をバカというバカは、おのれのバカを知らぬ馬鹿。
>>325 想像してみたよ「LPウォークマン」
腰の辺り(ズボンのベルトなど)に、携帯LPプレイヤーのような
やつをぶら下げるの。それに挟んだLPが、ぐぅるぐぅる回っている・・・
そんなヤシが渋谷あたりカッポしてたら、禿藁ですな(゚Д゚)
333 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:40 ID:KHj4S5J2
ぞろめげと〜!!
>>331 LPウォークマンは背中に背負い込むヤツです。
知らなかった?
だれか、オープンリールのウォークマンも考えてみてくれ!
>>334 うんにゃ、シラナカターヨ。
どっちにしても、歩けば針とびまくりで、満足に聴いてられないと思われ。
>>336 録音時間は1分ほどですが、いいですか?
>>338 いやいやLPモードで5時間録音再生できるようにしてくれ
>>337 だから、アレだよ、メモリーに音を保存して、
音飛び防止するんだよ。
>>342 そんなのアナログじゃないじゃん。
そのネタもうやめれ。
>>339 ひゃはははは、お恥ずかしい・・・チョト逝って来ますわ・・・
CDの最大収録時間ってバイロイトの第9が入る長さに したって聴いたんだが、違うの?
フィリップスはそれまで、直径10cmで60分のディスクを計画していた。 しかし、カラヤンが、第9が入る長さにしてくれ、と言った意見が通ったとか。
アナログ擁護してる人も、あらゆる点でCDより上と逝ってる訳じゃないだろ。 ヒステリックに全否定しようとしてるのは、むしろCD厨の方だと思うが?
要するに、長い曲は全て2枚組にすることで暴利をたくらんでいたのね…フィリップス
どう読んでも逆の人の方が多いと思う。
>>348 アナログ派はCDを批判する際に、聞こえてくる音そのものよりも、机上の空論とも言える科学的根拠とやらを
振り回す場合が多すぎるのだと思う。そうでなくても、筋の通らない話が多い。
>>348 他の似たような内容のスレや、もちろんこのスレの過去レス読めばわかると思うが、
無茶なまでに否定的なのはLP厨房だと思うぞ
354 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 13:54 ID:oAeRcubc
>>348 いや、このスレ立てた人は「CDは音質が悪い」って言いきちゃって
ますからね。CD全面否定はLP信者に多いでしょう。
俺はCDが出る前はクラシックもLPで聴いていた。CDの時代になってからしばらくはCDとLPの 同時並行発売がされたが、俺はCDに移行した。同じタイトルのCDとLPを比較したことがあったが、 安価な機械でもノイズがなく、安定して聴けたのはCDだったと思う。LPはやっぱり不便だし、 ノイズやピッチの問題には怒りに近いものがあったので、LPには戻らなかった。比較の結果、 LPファンの人達が言うようにLPの方が音がいいとは言い切れないとも思うよ。
>>1 みたいに「悪い」と言い切る馬鹿がいるからいかんのよ・・・
>>355 そうそう、俺も同じような体験した。
そもそもここでLPを持ち上げているのは
輸入初期盤業者だけだろ。
>>356 んだねー! 話が始まる前から結論つけてちゃねー・・・
CDもプレーヤーを吟味すれば良い音聴けると思います。以上。
360 :
:02/05/04 14:11 ID:???
あと ヤフオクで初期盤売り捌いてるヤツね ひとりしかいないが
アナログ派の方に伺いたいのですが、それほどまでにデジタルがダメなのならば、 やっぱり「アナログ収録・アナログマスタリング・LP」つまりAAAじゃないと ダメと言う事なのでしょうか?それともデジタル収録は認めるのでしょうか? 最終の形がLPならば、録音方式やマスタリング方式がデジタルでもいい、と おっしゃるのでしょうか? そこのところを、伺えれば幸いです。
なんか、音楽家モドキの人の書き込みを読む限りでは、アナログである空気の振動をデジタル に変換した途端に、微妙なモノが吹き飛んでしまってダメになる、と いうような感じだね。 つーことはAAAじゃないと許されないって事なんだよね?
>>361 個人的な体験ですが、初めてPCM録音LPを聞いたときは、
「音の均一感があり、低音もしっかり出ている。
しかしどこかしら平坦で、音エネルギーの推移がよくわからない。
何よりも、生音らしい音の軽さがなく、音抜けが悪い。」
と思いました。感動はしませんでしたね。
当時、音の固い日本製スピーカーで薄くなりがちなアナログサウンドを聞いていた人なら、
歓迎したんじゃないですか。
結局、どこに価値を置くかで決まってきます。
デジタル録音はやっぱりCDで聞きたいですねー。
テンシュテットの例のデジ録マーラーも、
アナログならマシに聞こえるかというと、そんなわけはない。
あのアナログ盤なんて、速攻で棄てましたよ。(w
同じ音源のAAAのLPとADDのCDの比較では、マスターテープが劣化しているから、 公平な比較にならないと思うよ。CDの方が、劣化したマスターからのデジタル化になるから 不利でしょう。
大音量でずっと聞いてたら耳が遠くなって痛くなった。
よ〜し、まいて逝こ〜〜〜(*Д*)
367 :
アンダルシアの犬 :02/05/04 15:46 ID:dUqzQYAk
この手の感覚的なことはセンスが無い奴にはわからない。
>>361 LPでは、AAAが良いですね。弦楽器の調和感の苦手のデジタルに
変換する必要はないよ。デジタルの場合、ポピュラー音楽では、DAD
でアナログオープンデッキで2トラックにミックスダウンして、CDを
作製することがあるよ。
オーディオ仲間では、CDをオープンリールデッキに録音すると聴き
疲れしないと実行している人がいるよ。
調和感って何?何の用語かもわからない。
以前、デジタル収録してデジタルでマスタリングして、LPで出したものが あったでしょ?ショルティのワーグナー前奏曲集とかさ。 あれはその後当然CDで出た。 この二つを比較して見ろと言ってるのさ。 最終段階がLPならいいのか、録音プロセスにデジタルが一カ所でも入っていたら もうその録音はダメなのか、その点を伺いたいの。 同じ演奏をデジタル収録とアナログ収録の両方やって、アナログはLPで出て デジタルはCDで出たというケースがあれば、とてもよい比較になるんだけど。 とにかく、比較してみなきゃ、意味ないよ。 でもま、GWだし、こういう意味のないやりとりをして暇を潰してるのか?
このはなしは、CDが出現したときから続いているし、オーオタ番では永久に繰り返されているテーマ。 知ってる人は知ってる。アナログディスクの方が音はいい。だけど、いい状態の音を引き出すのにやたらと手間とお金がかかる。 漏れは残り少ない人生そんなことについやすよりも、そこそこの音でCDかけて音楽楽しむほうがいいね。
なるほど。コレが正解かな。
実演、これが正解
375 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 17:15 ID:9uQaJ8oY
CDはプレーヤーにかけるたびに傷つくからだめだよね。 10階もかけたらもうぼろぼろ、まともに聞けなくなる
>>371 >アナログディスクの方が音はいい。
それも個人的な嗜好に過ぎません。
根拠がありません。
よ〜し、どんどんまいて逝こ〜〜〜(*Д*)
>>375 それ、プレーヤーが壊れてるんじゃないの?
録音技術や再生系に個別の問題もあるから、あくまで音楽再生メディアの ポテンシャルとしての話になるが、CDよりアナログディスクの方が音が良い なんて真っ赤な嘘。アナログオタクの妄言。ダイレクトカットした原盤を 最高のシステムで再生したとしても、16bit/44.1kHzサンプリングのCD どころか、DATのLPモードにさえ全く及ばない。 アナログディスクの音が良いなんて、厚化粧を施した醜い老婆を見て 美人と思い込むようなものだ。
CDは音が欠落しているからアナログレコードの方がいいという人がいるけど、 そういう人もデジタルマスターのレコード聴いて喜んでたりするんだよね。
議論白熱だ!! \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \ 〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
CDは音が欠落してるって?それが机上の空論だと言うんだよ。 CDが出たときから反CD派が言ってたことだよ、「つぎはぎだらけの音は聞きたくない」ってね。 1秒間を4万4千分の1(違ってたらスマソ)に区切ってサンプリングしているんだよ。 たとえば、「5万分の1の音が欠落してたよ」なんて聞き取れるつもりで言ってるのかね? ただ、自分が好きなLPとの音の違いが気にくわないからって、その方式のせいにしているだけなんだ。 それ以外の根拠は全くない。
LPの方が音が良いなんて言ってるヤツに限って MDに落としてきいてたり、しないか...
LPの方が音がいいって言ってる人は最近の演奏は全く聴いてないの?
386 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 18:41 ID:AfSGKDxM
CDを批判する人たちの中にはかつてオーディオ・ヲタクの特権意識を持った人が いるのでしょう 彼らはCDが出るまでは、アームがどうのカートリッジがどうのと 言う話で、一般の音楽ファンなど素人扱いして自分は優越感に 浸っていたのですが CDが瞬く間に普及してしまうとアナログは時代遅れ、と 逆にとことんマイナーな世界に没落してしまい 得意の蘊蓄を語る相手ももはや居なくなってしまったのです いわば自動制御システムにとってかわられた町工場の職人 の悲しさなのでしょう
387 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 18:46 ID:hol3f8p6
つーかCDという音源の欠陥なんて、 アンプやスピーカーにいやほど凝った後で 初めて気にすべきことだよ。携帯用CDプレーヤーでも まともなアンプとスピーカー繋げば十分鑑賞に堪える 音で鳴る。
388 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 18:53 ID:oAeRcubc
たしかに、CDはフォーマットとして時代遅れで、もう限界 という感じがするんですが。 次期フォーマット(SACD、DVDAudio)まで否定するのは LP信者がダダをこねているだけのような気がします。
389 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 18:59 ID:z7DEFxDM
>>24 >Mercuryのあの有名なWilma Cozart Fineは、CDのほうが
>マスター・テープに近いと言っている。
>
http://www.xs4all.nl/~rabruil/mercury.html 具体的に紹介すると次の通りですね
... the samplingrate was too low. But the CD's are closer to the masters, the original tapes, than the Lp's.
「サンプリングレートは低すぎますが、それでもCDはLPよりもオリジナルのテープ、つまりマスターに近いのです。」
?
物理的接触のレコード針は、どんなに性能を上げようとも完璧にレコードの溝に追従できない。 なによりも、カートリッジのチャンネルセパレーションの悪さは致命的。
>>389 「弦楽器はアナログに限るね!」の一連のアナログヲタのカキコ参照のこと。
>>391 20dbとかそのくらいのがおおいからね!
>>1 そろそろ出てきてなんか言ったら?
反CD派もひっそりしちゃったね。
>>388 残念ながら、現在のSACD,DVD−Aは、音場感は改善されたが、
弦楽合奏の音は改善されていません。それは、市販のプレーヤでは、ジッター
が改善されていないこともその一因です。将来、ジッターが検地限界以下の
優れたプレーヤが出現したら、評価が変わるかもしれませんね。
LPの再生は、難しいので、CDオタクでは、断然CDほうが、音が良
いでしょうね。
1960年前後のDECCAのLPレコードを優れたアナログ装置で聴
いてから、LPの批判をしてね。
376〜388のカキコ見ると、やっぱりヒステリックな気がするが? というより、CDに瑕疵がないかのように論じた時点で同じ土俵に乗ってしまっている。 まともなアナログ派は、普及クラスのCDPやCDメディアが音楽を聴く上でまだ物足りないと言ってるだけ。 それが解消されるんだったら、SACDマンセーだしDVD−Aマンセーに決まってるでしょ。
397 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 21:46 ID:ht0nL8LI
1960年前後って40年前だよ。テープレコーダーは アンペックスね。あの音揺れが気にならないかな?
398 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 21:46 ID:oAeRcubc
>>396 CDに瑕疵がないなんていってないと思いますが。
>>395 >1960年前後のDECCAのLPレコードを優れたアナログ装置で聴
>いてから、LPの批判をしてね。
そこがアナログ派の盲点ですよ。
優れた装置で聴けばLPもそれなりの音がするでしょう。
でも普及タイプの装置でもそれなりの音が出せるのがCDですよ。
普及タイプやポータブルタイプ同士の比較では圧倒的にCDが有利でしょう。
優れた装置で比較とは数百万円するもののことですか?
数百万円するCDプレーヤーやSACD、DVD−A再生装置との比較でも勝てますか?
>>396 ヒステリックと言うよりも、LP派がなりを潜めていただけでは?
>まともなアナログ派は、普及クラスのCDPやCDメディアが音楽を聴く上でまだ物足りないと言ってるだけ。
普及クラスのLP装置でも物足りないと思いますが。
400!な〜んちゃって!
401 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 21:56 ID:oAeRcubc
>>395 言ってることが矛盾してません?
CDの装置は市販(一体型?)と優れたLP装置(100万超の高級品)
と比べるんですか?
超高級アナログプレーヤーなら聞いたことがありますが、なかなか
魅力的な音がしました。ただ、超高級CDプレーヤーとDACの音を
聞くと、これまたなかなか魅力的な音がします。
一長一短といったところですね。
ジッタ云々については、超高級CDプレーヤーではほぼ分からない
というか極限にまで抑えられていると思いますが。
>>395 >将来、ジッターが検地限界以下の優れたプレーヤが出現したら、
>評価が変わるかもしれませんね。
ということは、CDそのものが問題なんじゃなくて、プレーヤーね。
LPの場合は、プレーヤーばかりではなく、ディスクの再生原理そのものについて回る
問題が多いような気がしますが。
クラ板でアナログ盲信の人間は少ない
ピュア・オーディオ板では
>>386 で書かれたような奴が多いんだろうなあ。
70年代で既にデジタル録音が主流になってたからね
408 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 22:12 ID:ht0nL8LI
>>405 やっぱりクラ板は音楽が好きな人が多いからね。自分の耳で
判断できる人が多いと思う。
410 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 22:17 ID:oAeRcubc
アナログ派の人に聞くけど、皆さんは毎回、プレーヤーで 再生して聴くんですか? DATに録音して聴いたりしないんですか? LP再生中の音とDATに録音した音を聞き比べたりしたことは ないんですか? たいていの人は聞き分け不能だと思うんですが。
高い金かけて、装置買って、初期盤揃えて、LP聴いているのに、数万円 程度の装置でCD聴いている奴らが、LPよりCDの方が音がいい!なんて 言ってるのを見たら、そりゃ腹が立つわな。
>>409 2週間に1回程度、生演奏を聴いていますよ。生演奏が一番良いが、
過去の優れた演奏家を聴くには、レコードに頼るしかないからね。
別に、ディジタルを否定しているわけではないよ。現に,DAT
で生録音することもありますよ。管楽器は、DATで良い音で、録音
できますよ。但し、弦楽合奏はDATでは難しいよ。
>過去の優れた演奏家を聴くには、レコードに頼るしかないからね ほんまかいな? トスカニーニ、フルベン、フーベルマン、コルトーなんかは SPで聴いとるんか?
ま、普及クラスのデジタルが10年後に完成の域に近づいたとして、 その時に「この改善点は、アナログなら80年代にとっくに感じることができた」 なんて逝ってもドキュソ扱いするんだろうな、ここのガキどもは。
CD登場時に最も支持したのはクラオタだったらしい。 当時既にクラシックはPCMデジタル録音が主流になっていたので抵抗が無かったのかな。 ジャズオタは未だに頭の固いアナログマンセーが多い。
>>414 カザルスのチェロ、クライスラーのヴァイオリン、コルトー・カザルスらの
ピアノトリオは、SPで聴くと心に響きますね。但し、オーケストラは、音域
が狭いので、SPではききませんよ。ワルターやクレンペラー指揮のオーケス
トラは、LPで聴きますよ。
418 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 23:12 ID:/zgeLbU.
>>416 クラシックでCDが歓迎されたのは当然
1.曲の途中でひっくり返さなくていい
2.弱音のところで「プチ、プチ」を聞かずにすむ
3・巨大なLPの収納に悩まされない
>>415 そうやって、すぐに感情むき出しにするのが大人ですか?
ジャズオタの場合、ソープに一回逝くかBLUENOTEの原盤買うか で悩んでるヤツもいるよな。
421 :
410 :02/05/04 23:19 ID:oAeRcubc
質問にはお答えいただけないようですね。(ワラ
>>418 CDは、利便性が良いので、多くのクラシックファンがLPを
捨てて、CDに乗り換えた。
でも、今になって、後悔しているひとも多い 。
>>422 嘘だろ。俺LPも1000枚は持ってるが殆ど聴かないね。
一般にヨーロッパの人達はCDの出現で 「日本人ブラボー」状態だったそうですよ。 ノイズが殆どないのにビックリしたってね。 優秀なレコーディングエンジニアが少ないです。 その方が問題では? どこも人材不足なんですよ。実際。 でも実演聴けば、そんな問題どうでも良くなる、、、って事はない。 演奏家も人材不足とみた( ̄- ̄;)。いや実際そうだ。 数多ければ良いってもんでもないでしょ。
実際、日本盤のLPの音は悪過ぎた。CDの輸入盤が安く手に入る 時代になってからはLPは忘れられたね。
427 :
名無しの笛の踊り :02/05/04 23:35 ID:/zgeLbU.
実演>録音とは必ずしも思わない 録音は録音で完結した音楽イメージを持っていればよい そちらの方が「音楽に忠実」だったりすることもある コンサートは芸術そのものというより、より「興業」としての 面があるからだ グレン・グールドはそのことを指摘している
とりあえず、ネットラジオもノーノイズで良いね(w。 気に入ったYO
>>427 実演なんかで感動したことは殆ど無い。
音も実演は悪すぎる。
音楽の捧げ物なんか禄に声部に聞分けができないよ、実演では。
大地の歌でも禄に歌手の声が聞こえない。
ディジタル収録されてLPで出たものと、それをCDで出したものとの比較について、 誰も語らないね。 つまり、語れないんじゃないの? CDのほうがいいわけでしょ?だからLP派のひとは、「ディジタル収録でも LPだ!」とはいえないんでしょ? LPはやっぱり、アナログ収録アナログ・マスタリングしないとダメなのね? 針接触のLpは、再生メディアとしてはCDに負けるから、上記の問いを 無視するんだよね?
>>429 大地の歌は実演はキツいね。あれこそ録音で聴くべき。
いっそのことマイク付けてくれと思うYO
>>430 >ディジタル収録されてLPで出たものと、それをCDで出したものとの比較について、
ここ数年のは、差がほとんど無い。
だが、CDが登場したばかりのものは、ヒドイ。(CD)
プリエンファシスと思わせといて、フラグ無しで実は高域をあげていただけというのがゴロゴロある。
433 :
410 :02/05/04 23:53 ID:oAeRcubc
アナログ派の言う事をまともに信じると、DATに落とした時点で 相当の音質劣化があるはずですが、そう感じたことはないですね。
カートリッジのメーカーは自社製品の音こそがピュアだと信じて音作りをしている しかし、出てくる音は千差万別 いったいどれが本当のピュアなんだろうね┐('〜`;)┌
437 :
アンダルシアの犬 :02/05/05 00:06 ID:2d4x0bbA
どういったオーディオ装置で、どういったレコードを 選ぶのかというところから人生は始まっている。
60年前後のDECCAやRCAの輸入初期盤を手に入れて聴いてみろや。 普通の実演なんかアホらしくて聴けんぞ。
>>438 この時代の録音はホント良いね。
漏れのCDに対するイメージは、
70年代初頭からの録音で決まってしまっているな。
最近の録音だと逆に好きな演奏家がいなくなってきてるし、、、(w。
しかし、正直幻滅だな・・・ ふだんオーヲタを毛嫌いしているわりには、ミイラ取りが何とやら状態だね。 オーヲタから見れば、初心者CD厨であることがバレバレなんだが。
442 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 00:20 ID:ycVG/H7E
CDには量子化ノイズといって、pppの部分で波形のギザギザを フィルターをかけても防げないって問題があって、 初期のCDでは特にそれが騒がれた。 現在はフィルターが改良されて昔程ではないはず。 LP派がこうした問題に一切触れないのが不思議。
初めて生演奏を聴いた時、レコードみたいに迫力ある音じゃなかったので、 正直がっかりした。 でもそれはホールのせいだったり席のせいだったりしたことがあとから判った。 安い席でもいいホールで聴くと、生演奏ならではの素晴らしさと感動がある。
445 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 00:32 ID:JK.Tce3Y
>>439 いや、本末転倒ではなく「別物」と考えるべきだろう
オーディオに「原音再生」というあやしげなモットーが
生まれたのはそう昔ではないだろうし
AMラジオとFMラジオを聴き比べれば、物理的な特性を比較すればFMの圧勝だろうが、 AMの方が聞きづかれしないある意味でいい音がする。情報量の多い音を長い時間聞き続ける のがいやな人もいるんでしょう。
447 :
410 :02/05/05 00:32 ID:3.JC1baY
>>435 アナログはすべからく演出なんでどれがピュアとかいうのは
ないですよ。絵画で言えば、月を大きく書けば実際の月より
月らしく見える(?)みたいなもん。
>>443 その通り。
何がなんでも実演を至上とする人は、よほど雰囲気に呑まれ
易いムード派か、よほどボロい装置で聴いているに違いない
と思っている。こういう人がCD1000枚も持っていたりすると
実にもったいない。
始めて実演を聴いたとき、少学校側が企画したのだと思うが、 チャイコのティンポニーNO.1だったので爆睡してしまった。 お陰でクラシックの面白さを理解するのが15年は遅れた(w。
>>447 例えば、輸入原盤で聴くカラヤンの「カルメン」なんか
その喩通りの再生をする。
451 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 00:57 ID:JK.Tce3Y
>>450 録音(録画)された音楽の再生は補助的なものではなく、
それ自体で再生芸術たりうる
カラヤンはそれをはっきり感じていたはずだ
5、6万のCDで音楽が聴けると思いこんでいる、耳の良いクラシックファンのための
コピペ。
Merging technologisのPyramix EditaというDSDマルチトラック・
エディタ/ミキサ/オーディオ・プロセッサの解説に出てくる図です。
ttp://www.merging.com/2002/html/pyradsd.htm 48kHzPCMでは、急峻なフィルターを通しますから、当然プリ/ポスト・リンギングが
付帯します。この現象は持続音ではもちろん問題になりませんし、音楽信号の再生上
何ら有害なものではないという意見も多く聞かれます。
ところが、CDのAD、DA、DDなどのデジタル技術では定評のあるdCSの公式サイトを
見ると、こんなテクニカル・ペーパがあります。
ttp://www.dcsltd.co.uk/papers/aes97ny.pdf A Suggested Explanation For (Some Of) The Audible Differences Between
High Sample Rate And Conventional Sample Rate Audio Material
著者はMike Storyさんです。
話は簡単です。以下切り詰めすぎですが要約。
急峻なフィルターではリンギングが付帯するが、緩やかなフィルターでは
これが少ない。本来聴こえないはずのものだけれど、時間とエネルギーのグラフで
見ると、結構長い時間エネルギーの滲みが起きている。(fig-3、fig-6)
聴覚はスペクトルよりもエネルギーに敏感で、時間軸での音響エネルギーの滲みは
距離の知覚を滲ませる。44.1kS/sでの±500 msecsを超えるエネルギーの広がりは
±15 cmの距離の広がりに相当する。96 kS/sでフィルターを緩くすると、約±50 msecs
の滲みで±1.5 cmの距離の滲みで済む。
>>452 素晴らしい、良い物をありがとう。
>>453 君は分かる必要はないだろう。
理解する努力をするものだけが、その資格を得るのだから。
>>453 つまり
デジタル編集技術ではアナログでは不可能だった補正が可能になった
ということだろう
>>453 299のコピペと照らし合わせながら、ご自分でいろいろ推測してください。
何が正解かはともかく、問題意識だけは捨てちゃだめだと思うので。
>>456 それは君がその「言葉の意味」とやらを
説明出来るかどうかにかかっているな。
もちろん出来るわけがないんだが、、、。
>>458 君は分かる必要はないだろう。
理解する努力をするものだけが、その資格を得るのだから。
460 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 01:37 ID:3.JC1baY
アップサンプリングは有効だってことでしょう。
>>462 分からなくてよろしい、だろ?(笑)
ツメが甘い。
465 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 01:41 ID:JK.Tce3Y
こんなデータ貼られても CDよりアナログが優れていることの証明にはならんがな
466 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 01:42 ID:5FXU7ycI
あのぉ、GW中にチャットやって楽しいですか? 家族はいませんか? 皆さん、偏差値高いのはわかりますが、ちょっと寝る前に2Ch覗いたら 悲しくなったもんで・・すんません。
>>466 心配には及びません。
ごゆっくりどうぞ。
>>466 この時間に2ちゃんねるのぞいたあなたも同じようなものですぞ。
>>466 ご心配ありがとうございます。好きでやっているのです。
放置してくださいますか?
俺は寝る。おやすみ。
俺は寝るよ。じゃあな。
>>474 君に書き込ませる程度の刺激はあったようだね(笑)。
さて、静かにさせたところで、寝るかね。
478 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 02:12 ID:GxijQ3j.
なにが偏差値だよ、真性厨房ドモの痴話喧嘩じゃねぇか(藁。
20年前とちっとも進歩しとらんな。
ADでもCDでも良いものは良く、悪いものは悪いです。 ただ、拙宅でのADとCDの優秀録音盤どおしの比較では、現状まだ ADの方に分があるというのが私の実感です。人の声の生々しさ、 シンバルの伸び、オルガンの低音の押し出し等で特にそれを感じます。 CDでもそうなのですが、ADはそれ以上にセッティングに敏感に反応します。 ADというと耳当たりの良いソフトな音を思い浮かべる人が少なくありませんが、 頑強に設置されたADは、CD以上に瞬発力があり、切れの鋭い音がします。
481 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 07:37 ID:GXZrZ1v.
おはようございます。 今日は関東お天気最高のようです。 時にはパソコン落として、外に出ましょう。
オーディオ薀蓄野郎はピュアオーディオ板へ(・∀・)カエレ!!
2ちゃんねる初心者ですか? 書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。 SGに登録せずに書き込んだ場合、 あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり 社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込む。 これでSGの登録は完了します。 一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。 fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、 又はフュジャネイザンと読みます。 元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。 fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、 2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、 個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、 仕方なく導入しました。 悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
みなさんご存じだと思いますが、上記の「親切なご注意」は嘘です。 気をつけましょう。
あれ? なんじゃこりゃ?
何これ? まあいいや。 とにかく、CDの音がいいと思っている人は、 どこかでよい装置でLPの音を聞いてください。
今、米LONDONのLPミュヒンガーの音楽の捧げ物を聴いてみた。 このLP,傷一つなくてこれはこれで良い音だ。 次に、同じミュヒンガーの77年リマスターCDをかけた。 瞬間、これは生かと錯覚したよ。リマスターでもLPなんて問題にならない。 これが、クイケンの新盤DDDのCDなら更に良いのだ。 結局、DECCAの旧録LPなんてのはオーディオマニアが好きそうな色づけ があって一部にはファンがいるらしいが、生で音楽の捧げ物を聴いた耳 にはすぐばれる。
489 :
410 :02/05/05 10:48 ID:3.JC1baY
結局、410の質問には...
>>488 CDで聴いた弦楽器の音が、生かと錯覚したら、即刻耳鼻科
にいったほうが良いよ。
年齢と共に高域の検地能が低下し、特に8kHz以上で低下
するので、耳のオージオ検査をお勧めします。
491 :
410 :02/05/05 11:07 ID:3.JC1baY
492 :
410 :02/05/05 11:09 ID:3.JC1baY
つーか、LPを本物と間違えるようなら、難聴が相当進んでる
結局なにをどう言いつくろうと、録音エンジニアはCDの ほうがマスターに近いといってる。日本コロンビアの林氏も そうだが、マーキュリで旧録音とリマスターの両方を担当した ウイルマ・ゴザートも同じ趣旨の発言をしてるのは読めたのかな? LPの製盤過程や、針でひかかく再生過程で付け加わった色づけを 弦楽器がよりよく再生すると錯覚するのも趣味の問題かも知れない がそんな奇矯な趣味で他人は説得できないよ。
amazonで、CDの視聴がRealAudioでできたりするけれど、 弦の音とかが柔らかくていいとか、感じちゃうことって あるのよね、実際。 やっぱり、ある種の音域の制限が、良く聞こえる原因に なっているんだと、思うよ。LP。
物理的特性と人間の聴感は違う。 だからLPが好きだと言う人の好みは否定したくない。 だから、あしざまにCDはダメだと斬って捨てられたくない。
496 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 11:40 ID:dBNBKg6Y
おれはCDになって今生きている殆どの演奏家に興味を失った。 多分、CDの方が良い音だから悪いところが良く分かるのだろう(藁。
497 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 11:42 ID:.OYPrLMc
日本の寺院は渋くてよい、なんて言っているが、 出来た当時は、東照宮みたいにテカテカゴテゴテの色彩だったりする。 ま、そういうことでしょ。
次、キリ番!
v( ̄ー ̄)ニヤリッ
↑おめでとう!
502 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 11:56 ID:dBNBKg6Y
>>498 なるほど、それで2ちゃんにいる理由の説明になるな!
って頼むから粘着君、ウザいので絡みつくの止めてね。
>>502 いやスマソ。つい正直な感想が出た。
生きている殆どの演奏家に興味を失ったのは異常だよ、やはり。
504 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 12:14 ID:dBNBKg6Y
>>503 あ、ゴメン、正常な頭には分かりにくかったみたいね。
こちらは君の意見を求めてないって事を言いたかったの。
言葉が足りなくて済まない。
505 :
410 :02/05/05 12:31 ID:3.JC1baY
CDくさい音ってありますけどね。 高域が細くって、全体的に薄い音。
>>505 だからその認識がCDの出始めの認識そのものだってーの。80年代のCD&プレーヤーしか知らないのですか?
507 :
410 :02/05/05 12:41 ID:3.JC1baY
>>506 いや知ってて言ってんだけどね。
このスレの上のほうで、私は同様の事いってますが。
あと、PCでCD−Rに焼くとやっぱりそういう音になるんだよ。
>>507 そうね。一般にはコピー出来てるって認識みたいだけど、、、。
>いや知ってて言ってんだけどね。 あ、左様でしたか・・・。それならば話はわかります。 その頃の認識が今でも「CD臭い音」と慣用的使われることがあるんですよね、実際。
510 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 12:50 ID:lgT.uHBY
LPのほうが良い言ってる人はどんなCDプレーヤを 使っているのか聞いてみたいですね。
LPだと、ひょっとしてトーレンスの200万もするプレーヤーとか 使ってるんかいな?それだけ高価なやつだとさすがに凄いと思うけど。
新譜がCDでしかでない以上、アナログを聴く機会が減るのは当然だろう。 アナログの音が好きな人は、CDを好みの音にするように努力すべきではないだろうか。 未だにアナログアナログと死んだ子の年を数えてたって始まらないよ。
513 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 13:30 ID:EeaEziZg
>>511 トーレンスの「リファレンス」だっけ?
そんな大層な物をもってるならば
CDは当然マークレビンソンなんか使っての上での比較だろうね
しかしどうでもいいが、このスレは「CDは音質が悪い」でしょ? 1はアナログ最高なんて書いてないじゃん。 しかも、CDを捨ててアナログだけ聴け、なんて言ってる人はいないでしょ。 ありもしない仮想敵を作り出して、集団ヒステリーに陥ってるとしか 思えないがね。500レスのうち半数がそんな感じだぜ。 あのレーベルのCDの音がいい、悪いとか CDにくらべてSACDはここがイイとか、 この部分に関してはアナログが勝ってるとか、 まともな思考をしてほしいよ。
>>513 そういう人は2ちゃんごときじゃ何も話しません。
だって話す一言一言が金になるんだから。
>>514 1は書いてないけど、他のアナログマンセーが、そういう事書くんだろ。
CD否定派の方がよっぽどヒステリックだと思う。
現実をまず見据えなきゃ。
>>514 いや、だれも1のことやスレタイトルなんか気にしちゃいないでしょ(笑
全く、スレタイを気にする方がここでは異常です(藁。
アナログが勝ってるとか言ってるのは馬鹿高い輸入初期盤での 話みたいだよ。そんなLPいったい一枚幾らすると思ってるんだよ。 しかも、死んだ演奏家の演奏しか無いしさ。オーディオ板なら ともかく音楽板でそんな話したって誰も説得される訳がないよ。
520 :
514 :02/05/05 14:03 ID:???
うーん、一部のアナログマンセーが、 現状に対するアンチテーゼを煽りっぽく書いたとして、それをヒステリックというのか? 2ちゃんの問題提起ってのは元々そういうもんでしょ? しかも、誰もデジタル逝ってよしなんて書いてないぜ。 CD中心の現状が変わるわけでもなし、CDがこの先すぐに滅亡するわけでもなし。 アナログ叩きして問題をぼかそうとする精神構造の方がおかしいよ。 一体誰の利権を代表してるのかと。誰の頭で考えているのかと。 例えば「CD登場から20年経っているというのに、普及クラスの音はこの程度?」 という発想するのが健全だと思うが。
普及クラスってなんだろ 10万も出せば素直ないい音が楽しめると思うけど そりゃ200万使ったレコードシステムの華美な音色の魅力には負けるかもしれないけどね
つうか、アナログマンセーはピュアAU板に(・∀・)カエレ!
>>520 現状に対するアンチテーゼが40年前のLPである訳
ないだろうが。
524 :
アンダルシアの犬 :02/05/05 14:45 ID:Qdfn1pEs
>>523 いや、復古的であることそのものが現状に対する批判になっている
というケースは多々あると思うがいかがであろうか?
LPマンセーの方は、マークレビンソン、ワディア、CEC、エソテリック、ZIA、 ゴールドムンド等の優秀(と思われる)プレーヤーを聴いてから判断して 戴きたいと存じます。
ワシにはテクニクスのプレイヤーとマランツのアンプで十分や。 マークレビンソンなんか高こうてよう買わん。はっきり言って暴利やと思う。 そんなん買うぐらいやったら、週二で生演奏聴きに行くわ。 同じ金払うんやったら、演奏家に払いたいからな。
527 :
名無しの笛の踊り :02/05/05 17:31 ID:XD.t32ww
>>526 俺なら楽器買って勉強するよ、、、、。
そこまでして聴き手に徹したいってのはある意味病気かも、、、、。
楽器を弾くのと聴くのじゃ別問題じゃないの? 管弦楽が好きならどうするのさ。オケを設立するのか?ビーチャムみたいに。
529 :
:02/05/05 22:12 ID:???
しかし別種のモノを比べてどうする? アナログとデジタルが全く質が違うって事は周知の事だろうに… # 今日のラジオのピーターと狼、アナログだったね…
530 :
:02/05/05 23:12 ID:3.JC1baY
両方とも音が出るんだから比較してもいいでしょ。
531 :
:02/05/05 23:15 ID:uyHsdmXU
はい。そう言われれば確かにそうでございます。
音の良いアナログは、いいですね。それなりの再生そうちが 必要ですけどねぇ。 CDの音は、ディジタル技術の最高峰ではないです。 ディジタルは今後、ビット数とサンプリング周波数が上昇 していくことでしょう。 音の良いアナログディスクをそれなりの装置で聞くと、 CDより良いと思いますけど、音が良くないアナログは CDより遙にひどいものも多いし・・・・ だいたい、アナログ、CDという前に、録音エンジニアの 扇子ってものが大きく左右しますよ。
>扇子ってものが大きく左右しますよ せんこ????????? w
扇子オブ腕打ー
思うんだが、いくらなんでも同じ事の繰り返し加減が過ぎるぞ(w。 こんなんだと2ちゃんねる使ってる人間はいつまでたっても後ろ指指される存在だな。 案外それを望んでいるのか、、、、。
同じ愚かなことの繰り返すのが人間のサガ
DECCAはアナログでもデジタルでも音がいいなあ。
>>493 限られた特定人物の偏見を普遍化しないで欲しい。キングの高和元彦やチェスキー
やMAのトッド?氏はアナログゆLPの方が音が良いとしていた。音楽家でもアッカルドや
千住真理子、ツィマーマンはLPの方が音が良かった発言している。
だいたい、これからCDを売ろうとしているプロデューサーが、これから出す復刻CDは
過去に出たLPより音が悪いですなんて云う訳なかろうが。
>>1 に対する正しい答えは、
「だからといって、それは必ずしもLPの音が
良いということを意味しない」
だろうなぁ。。。
>>538 キングの高和元彦はキング・スパーアナログだったかの
復刻LPの人でしょう?
LPを悪く言う訳ない。
それにしても、キング・スパーアナログはクズだった。
同じ値段だせば、初期盤とはいかないでもDECCの輸入盤を
買えて、こっちのほうが10倍は音が良い。
キングの高和元彦やチェスキー やMAのトッド?氏は
オリジナルの録音をした録音技師なのか?
そうではないでしょう。
>>493 のケースと全然違うのが判らない?
>>541 キングは広上淳一指揮で伊福部昭の作品集を、わざわざアナログでとってます。
MAは伊藤栄麻のピアノ・ソナタをオリジナル録音でCD.LP両方出しました。
一部のエンジニアには、アナログはヒスノイズや転写ノイズがあるからダメだ
と、その他の音質的なメリツトに言及せず頭ごなしに否定するのが多い。専門家
という専門バカがデジタルが音がよいというのは、そのレベルの話。
>>542 マーキュリのウイルマ・ゴザートを知らないのか?
ウイルマ女史を専門バカと言い切る君にレベルとは何だ??
544 :
:02/05/06 09:01 ID:???
>543 そういう反応がヒステリックと言われる元凶だと思われ。 どーでもいいけど。
マーキュリのウイルマ・ゴザート女史はMercuryレーベルの録音 エディット、マスタリングまで手がけて、レコード歴上で1,2を 争う耳の持ち主だといわれている。彼女がCDがLPよりマスターに近い というのだから本当なのだろう。しかし、マスターに近いものが必ず しも全ての人にとってより良い音かというと、それは違うだろう。
>>546 結局「好み」の問題なんだろうね。
LP的な傾向の音が好きな人にはCDの音は異質に聞こえるかも知れないね。
でも、これは聞き慣れた「好み」の音とは違うというだけで、必ずしもCDの方が音質が悪い
ということにはならないのだろうね。
548 :
アンダルシアの犬 :02/05/06 15:00 ID:zHvStxgw
音質以前に重要なことを忘れている。それはCDかLPか 選択肢がまったく与えられていないということだ!! こんな人を馬鹿にした話はない!!そういう基本的な 問題点を踏まえていないでCDを良いといえる神経が 理解できない。
>>548 意味が分からないんですけど。
冷静に説明してくれませんか?
アンダルシアの犬君 何を言いたいのかよく判らんがね。
LPとCDの両方で新譜が手に入るような状況になってほしい ということを言っているのだと思う。
552 :
:02/05/06 15:08 ID:???
( ´_ゝ`) まぁ頭を冷やせよ、犬君。
売れないものをわざわざ出すほどの酔狂な企業はない
LPとCDの両方を発売してなお採算がとれるということは可能ではないのか、ということだろう。
オーオタは(・∀・)カエレ!
556 :
:02/05/06 15:15 ID:???
>548 えー、何? 「世の中にはCDばかりでLPがほとんど無い。 両方を買って比較しようにも、そもそもLPはほとんど置いていないのだ。 本来は両方を自分で聞いて比較してから善し悪しを議論すべきなのだが、 ほとんどの人はそんな事は出来ないし、わざわざしようとはしない。 この様な状況の中、LPを恐らく聞いていないであろう人々が比較もしないで 『CDの方がイイ!』と決めつけてしまうのは馬鹿げている。」 ………駄目だ。訳し切れない。 自分で書いててもワケワカラン。 頼むからもう一度分かりやすい言葉で書いてちょ。
このスレはオーディオについてだろ?
558 :
:02/05/06 15:16 ID:???
とにかく、あんまり良くない文章だね。
ジャズならともかく、クラシックをいまさらLPで聴きたいとは思わないね 弱音でのスクラッチノイズが無いだけで、CDの方が圧倒的に有利だもの
>>551 前にも
>>355 で書いたが、LPからCDへの移行期ではしばしばそのような販売がされていた。
俺はCDプレーヤー購入とともにLPで買ったものと同じものをCDで買いなおしたりしたので、
同時期に発売された同じ内容のCDとLPを何枚か所有していた。
CDとLPとの比較では、当時でも言われていたが確かにCDの方が堅く高音が強調された傾向がある
と俺自身も思ったよ。だがこれは、CDの方がレンジが広いせいだということも理解できたよ。
同時に、CDにはLPにはないクリアさがあり、CDに合わせてアンプの調整なども行えば、中低音の厚みもちゃんとある。
CDはなによりも、よけいなノイズがないことや、ピッチが不確定でないことが一番良かったね。
あと検索性や取り扱いの簡素さなどにおいても、LP時代の終焉を肌で感じたよ。
安価な機械でもノイズがなく、安定して聴けたのはCDだったと思う。LPはやっぱり不便だし、
ノイズやピッチの問題には怒りに近いものがあったので、LPには戻らなかった。比較の結果、
LPファンの人達が言うようにLPの方が音がいいとは言い切れないとも思うよ。
LPとCDの両方が消費者に選択肢として与えられていてかつ、商売として成り立つという のであればいうことはないのだが…
562 :
560 :02/05/06 15:21 ID:???
563 :
名無しの笛の踊り :02/05/06 15:23 ID:gjQI9fho
アルゲリッヒの弾くラベルの「夜のガスパール」なんか LP時代には困ったぜ。最初の弱音がノイズに埋もれて 聴けたものでなかった。CDで買いなおしてやっと演奏の 真価がわかったよ。
564 :
:02/05/06 15:23 ID:???
うーむ、しかしLPの絶対的な優位性は無い上に、 製造費、流通費、手軽さ、 全て圧倒的にCDの方が優れてるからなー。
確かに商売としてはLPは不利だよな。
566 :
:02/05/06 15:28 ID:???
今もバカ高い値段で売ってるとこはあるけどねー。 損はしてないんじゃないの? マーケット狭いだろけど、確実に需要はあるだろし。
567 :
名無しの笛の踊り :02/05/06 15:31 ID:gjQI9fho
>>566 俺CD派だけど、100円のLPは大量に買うよ。
聴いたことに無い曲はエサ箱から全部ってかんじだね。
>>567 過去の遺産としてのLPは貴重だからね。
569 :
アンダルシアの犬 :02/05/06 15:33 ID:8MJBIr7w
メーカーの勝手な都合でCDやCDプレーヤーがゴミになっても何も 苦情の一つも言わないのならば私としては何もいうことは無い。 ただCD化によって迷惑を被った愛好家もいることだけは事実だ。 平均的なクラシック愛好家のCD観がよく理解できたことは収穫 だな。
570 :
名無しの笛の踊り :02/05/06 15:37 ID:gjQI9fho
誰か569の翻訳頼む
オーオタは自分が特別だと思いたがる傾向がよく理解できたことは収穫です。
572 :
566 :02/05/06 15:39 ID:???
>567 エサ箱って、つまり投げ売り(中古?)よね? 確かにそーゆーのもあるとは思うけど、商売としては成立してない気が… (うーん、566で大手メーカーの逸品とかが思い付いてしまったのはちと短絡的だったか…) (現状で商売として成り立たせるには何円くらいが適当なんだろ?)
>>569 文章の練習した方がいいよ。
普段から人と話したり、書物を読んだりしている?
内容的にもやけに独りよがりな気がするが。
574 :
:02/05/06 15:41 ID:???
>569 犬さん
出来れば
>>548 を平易な日本語に訳して頂きたいのですが…
>>569 >>560 が言っているように、再生装置の調整や設定によって、ある程度自分の好みの音が得られると思うよ。
時代に取り残されていないで、いろいろやってみなよ。その方が音楽もオーディオももっと世界が広がると思うよ。
576 :
名無しの笛の踊り :02/05/06 15:43 ID:gjQI9fho
>>572 評論家が死んだりとかして分類するの面倒だから
仕入れたままエサ箱になってるという感じだね。
殆どがサンプル盤で聴いた形跡がないのが多い。
100円以上では良い思いをしたことないね。
577 :
572=566 :02/05/06 15:49 ID:nBKVuVT6
>576 うーむ、何だか話を聞いてるとよだれが出て来たぞ… LPほすぃ…(CD派だけど) でも置く場所がねー。 あとお気に入りをしょっちゅう掛けれないのは正直、悲しい。 しかし実にうらやましい…
デジタルノイズリダクションでスクラッチノイズを除去してくれるならLPでもいいけど・・・
>>569 >ただCD化によって迷惑を被った愛好家もいることだけは事実だ。
>平均的なクラシック愛好家のCD観がよく理解できたことは収穫
>だな。
これは同感ですな。
おそらく弱奏から強奏にいたるダイナミズムや、
ピアノの音の立ち上がり・立ち下がりの的確さ、
音像の3次元的な定位つまり距離感、
声の基音と倍音成分の的確な配分・・・
すなわち単なる「ノイズのない音」ではなく、「音楽」を聴くために必要な項目に注目出来ている人は
少ないでしょうね。
そうでないなら、少なくとも平均的CDメディア録音の欠陥を指摘することぐらいは
出来るはずだから。
音楽リスナーの立場を捨てて、アナログ叩きに逃げこむような連中ばかり。
CD以外のメディアを知らないということは、弁証法的思考が出来ないということだからしょうがないけどね。
脳内ノイズリダクションを持ってる人が羨ましい
だからピュアAU板に行けよ ここは音楽が好きな人の場所だよ
>>579 >CD以外のメディアを知らないということは、弁証法的思考が出来ないということだからしょうがないけどね。
怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!
スレをちゃんと読んで書いていますか?あなたこそCD叩きに走っていませんか?
冷静な判断の書き込みとはとうてい思えません。
>>579 あなたは単なるオーディオオタクなの?
音楽を楽しむ人は、もっと気楽に楽しんでいるよ。CDの取り扱いが便利なのは、LPに圧勝でしょう。
音質的にも、純粋に音楽に没頭できるのはCDでしょう。
相手の意見の批判もいいけど、CDの音がいかにいいのかということを書いてみたら?
585 :
:02/05/06 16:02 ID:nBKVuVT6
>579 残念だけど、>582の言う通りだと私も思うね。 つーかお聞きしますが、あなた、そんなに争いの種になりたいですか?
アナログのカートリッジの左右のクロス・トークは気にならないんでしょうかね
>>586 そうそう、それだけでもオリジナルマスターとは別物なんだけどね
588 :
:02/05/06 16:07 ID:nBKVuVT6
>584 まず、針音が無い。 …えー、これ以外はマスタリングが関って来るから簡単に言えん。 ただこれだけは絶対的に優位に立ってると思うけど。
590 :
:02/05/06 16:10 ID:nBKVuVT6
>584 あ、あと再生時の劣化がLPに比べて少ないって事も音の良さに関係あるかな?
>>584 物理的に、カッティング時にロスが生じる。再生時にも針は完全にトレースしきれず、ロスが生じる。
結局アナログマンセーの人は、CDで満足している人間を一段低く見たいんだよね。 自分はお前らよりもランクが上な人間なんだぞ、てさ。
演奏の微妙なニュアンスが伝わらないのなら音楽を聴く楽しみは大きく削がれることになる。
>>586 >>591 それらも総てアナログ(カートリッジ)の“味”なんです。
そこを勘違いしてアナログ絶対主義を唱える人は正直痛いですね。
アナログの音がCDよりも魅力的だと言うのなら異論は無いのですが。
ロスの少ないCDの方が微妙なニュアンスが伝わりやすい。
>おそらく弱奏から強奏にいたるダイナミズムや、 >ピアノの音の立ち上がり・立ち下がりの的確さ、 >音像の3次元的な定位つまり距離感、 >声の基音と倍音成分の的確な配分・・・ >579 残念だけど、>582の言う通りだと私も思うね。 つーかお聞きしますが、あなた、そんなに争いの種になりたいですか? かなり脅迫じみているような。
597 :
CD派 :02/05/06 16:20 ID:gjQI9fho
>>579 「CD以外のメディアを知らない」なんて勝手に決め付ける
ことがどうして出来るのだい?
俺はLPも1000枚は持ってる。DeccaやRCA,Mercuryの初期盤もある。
勿論100円のサンプル盤もある。
>>596 あなたは
>>579 ですか?だとしたら、自分が何故そのように言われるのかを考えるべきでしょう。
人に対して不快な言葉を言わなかったでしょうか?
>アナログの音がCDよりも魅力的だと言うのなら異論は無いのですが 買い手が魅力をかんじているものを売るのが商売だとおもいますが…そんなにコストがかかるのかな?
600げっとだがや〜♪
>>599 魅力を感じる人が少なければ商売は成立しないでしょう。
602 :
579 :02/05/06 16:25 ID:???
読み返してみると、たしかに煽りがきつかったですかね・・・
基本的には、アナログ叩きしている人が延々とスペック論争していることを
批判したかったわけです。ノイズが無ければそれでいいのか、と。
このスレ読み返してもらえばわかりますけど、アナログ叩きしてる人が
いわゆるスペック厨的態度を延々と繰り返してるのは明らかだと思いますよ。
ただ、話に乗るのが強引で、
まるでCDリスナー全体をけなしているように読めるという点については謝罪します。
>>598 かなりの誤爆です(w
603 :
名無しの笛の踊り :02/05/06 16:27 ID:ulxV2M0U
>>602 落ち着いて議論しましょう。
ついでに、
>ノイズが無ければそれでいいのか
誰もそんなこと言ってないと思うよ。
メーカーによって音作りが違うカートリッジに対して疑心暗鬼になってCDに鞍替えしました。
俺のみるところLP派は殆どの場合オーディオ・ヲタクだよ 海外の掲示板でLPマンセーなんて言ってるのは、単に評論家 の受けうりばかりする連中で、訊いてみると禄にクラシックの 演奏家の名前すら知らないさ。そういうのが日本にも最近伝わって きて無批判なLP派が増殖しつつあるという事だよね。
>>596 あなたは
>>579 ですか?だとしたら、自分が何故そのように言われるのかを考えるべきでしょう。
人に対して不快な言葉を言わなかったでしょうか?
私は579ではありませんし、LPは一枚も持っていません。将来買うつもりもありません。
579は自分が考えるところに従ってLPよりCDが音がよいとのべていますが、
それに対して反論したいのならLPよりCDがよいということを書くべきであると思います。
CD派にとって不快な言葉を言ってはだめだということなら579は何も言えないことになりませんか?
>>602 >アナログ叩きしてる人がいわゆるスペック厨的態度を
>延々と繰り返してるのは明らかだと思いますよ。
CDの手軽さ、それに対してLPの取り扱いの煩わしさ、手入れの面倒さ、それに起因する静電気や
ゴミによる、スクラッチノイズ、など、スペック以外についても何度も話題に上っていますよ。
スレをちゃんと読みましょう。相手の言葉に聞く耳を持たないと、あなた自身の言葉も説得力を失いますよ。
>>606 レス番号が間違って、かなり支離滅裂になっていませんか?
609 :
:02/05/06 16:36 ID:nBKVuVT6
>602=579 つーか、よく自分が嫌悪してるものと同じレベルで発言しようって気になれるね。 自分の文章読み返しゃ分かると思うけど、 いわゆるスペック厨とほとんど変わんないじゃん。 そのアホらしさを伝えるためのエスプリのつもりだったんかもしらんけど。 (まぁ、だとしたら十二分に伝わったと思うよ。 つーか、書いた後でこうなる事ぐらい分かってただろ?) どーでもいいけど。
585 : :02/05/06 16:02 ID:nBKVuVT6
>579
つーかお聞きしますが、あなた、そんなに争いの種になりたいですか?
596 :名無しの笛の踊り :02/05/06 16:19 ID:???
>579
つーかお聞きしますが、あなた、そんなに争いの種になりたいですか?
かなり脅迫じみているような。
606 :名無しの笛の踊り :02/05/06 16:31 ID:???
>>596 あなたは
>>579 ですか?だとしたら、自分が何故そのように言われるのかを考えるべきでしょう。
人に対して不快な言葉を言わなかったでしょうか?
私は579ではありませんし、LPは一枚も持っていません。将来買うつもりもありません。
579は自分が考えるところに従ってLPよりCDが音がよいとのべていますが、
それに対して反論したいのならLPよりCDがよいということを書くべきであると思います。
CD派にとって不快な言葉を言ってはだめだということなら579は何も言えないことになりませんか?
以上でよいでしょうか? レス番号がそんなに問題ですか?
ところで、このスレでLP派は3人とみたが...
LP派は最終的に、 「俺の耳はお前たちよりもいいんだ」 という根拠の無い結論付けでまとめようとするんだよね、これがまた。
>>613 そりゃねえべや。耳がいいって飯田明みたいなの?
LP派ってサロネンとかナガノとかラトルとか聴いてないんだろ? モツタイナイ。
>>611 608だが、この程度で煽りなどと言うなよ。過剰反応だぞ。
608のどこが煽りなのか?
>>617 なら言い換えよう。
揚げ足取るなよ、レス番間違えてるくらいで。
何処が揚げ足だ。
>>606 を3度ほど読み返したが分かりづらかったので、
ちゃんと書いて欲しいから言ったまで。議論の腰を折るな。
ムキになるなよ、ば〜か 議論の腰を折ってるのはお前だろ?今や
>>621 ガキか?人に向かってすぐにバカ呼ばわり。
「今や」?最初から話の腰を折るな。
近所のLP屋のおやじは
>>579 のようなこと言ってるよ
まぁ、商売だしCDを認める訳にいかないのだろう。CD
プレーヤもMaranzの初期のゴッキュッパだもんな。
>>579 が本当に書いたこと信じているなら、これは悲惨
だよCDプレーヤを買い換えたほうが良い。
>>622 よ〜く読み返してから来てね♪
最初に議論の腰を折ったのは
>>608 が最初。
レス番が違っててよくわからなかった?
>>608 のおつむが良くないからだろ?
内容をよく読めばわかるぜ、普通。
>>624 人を罵倒する前にお前こそよく読み返せ。
>>608 ではちゃんと敬語を使っている。読めないのか?
>>625 下げ書きすれば目立たないでも思ってるの?
やましいことがなければ上げ書きしなさいね。
レス付いてるのかどうか見づらくて迷惑だよ。
何?敬語使ってる?それがどうしたと言うの?
ここは2ちゃんだよ。それが嫌なら出て行け。
あ、間違えた。感情反応じゃなくて、過剰反応ね。
>>627 本性表したな、この偽善者野郎。
2ちゃんねるならば人を罵倒してもいいってか。
>>630 俺にはそうは思えんね。ま、どっちでもいいけど。
>>629 おいおい…本当に煽りにのってるよ、こいつ
以上、煽り大会終了! 「CDは音質が悪い」議論再開!
よ〜く読んでみたけどさ。
>>608 が結果として挙げ足取りと言われかねないカキコしてるぞ。
敬語使ってることがその反論にはならないって事を言いたかったんじゃないか?
出ました、ジサクジエン
○o。.(-。-)y-~~~ <|.~.| ノゞ ....... クソスレ サンポチュウ
近所のLP屋のおやじは
>>579 のようなこと言ってるよ
まぁ、商売だしCDを認める訳にいかないのだろう。CD
プレーヤもMaranzの初期のゴッキュッパだもんな。
>>579 が本当に書いたこと信じているなら、これは悲惨
だよCDプレーヤを買い換えたほうが良い。
>>639 くどいぞ!今度はあんたが煽りになるのですか?
○o。.(-。-)y-~~~ <|.~.| ノゞ ....... クソスレ サンポチュウ
>>645 しつこいです。スレ進行の妨げです。消えましょう。
だ〜か〜ら〜、もう終わってるの! スレの話題を戻しましょう。
652 :
410 :02/05/06 18:06 ID:Faqpyq1k
結局、アナログ派の人は410の質問には答えてくれないんですね。 私、アナログの音も結構好きなんですけどね。 >579 スペックだけ言ってるわけじゃないんですけどね...
LP派が追い詰められて発狂したか!
654 :
410 :02/05/06 18:07 ID:Faqpyq1k
410 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:02/05/04 22:17 ID:oAeRcubc アナログ派の人に聞くけど、皆さんは毎回、プレーヤーで 再生して聴くんですか? DATに録音して聴いたりしないんですか? LP再生中の音とDATに録音した音を聞き比べたりしたことは ないんですか? たいていの人は聞き分け不能だと思うんですが。
私はアナログ盤(LP)を200枚ぐらい(廉価盤が多いです)持っていますけど、 アナログプレイヤーをそろそろ片付けたいので、週末にちょっとづつCDに コピーしています。CDにコピーしても音の変化は判らないレベルです。 コピーしてもやっぱりアナログ盤らしいクセのある音、良く言えば張りの ある音なんですよね。どちらが原音に忠実かは言わずもがな。 別に耳自慢のオーディオマニアじゃないですけど、FM番組でも音源がLP だとはっきり判りますよ。デジ録か生中継かは区別付かないですけどね。
656 :
名無しの笛の踊り :02/05/06 18:10 ID:gjQI9fho
LPをDATに録音したことはありますね。 全然LPとの違いは判らないですよ。
657 :
655 :02/05/06 18:10 ID:???
>>654 偶然ですが、ちょうど答えになってると思います。
658 :
410 :02/05/06 18:12 ID:Faqpyq1k
>>656-657 お答えありがとうございます。
CDに偏見持ってる人ってこの手の「実験」すらやってないんだよね。
故長岡鉄男氏もLPをDATにコピーして聴く事をおおっぴらに推奨していたなぁ。
660 :
410 :02/05/06 18:16 ID:Faqpyq1k
>>659 ワウフラのないカセットが出たって感じですからね。
661 :
名無しの笛の踊り :02/05/06 18:21 ID:gjQI9fho
LPは音圧で振動するだろ? LPをDATに無音でコピーしてから聴いた ほうが音が良いみたいよ。
>>661 それよく言われてるよね。実際に両方試してみた人いる?
LPからDATにコピーすれば明白どころか天地雲泥の差で音が変わるよ。 変わらないと言っているのはスピーカーを取り替えても音の差がでないと 言っているのと同じ。私はCDからされてない未復刻LPを音楽仲間に 頼まれて、何枚もLPから一旦DATにコピーしてCDRにしているから 経験済み。コピーするとサンプリングで高音がざらつき、中低音がスカスカ の隙間風漂う冬の廃屋のような薄ら寒い音になり、デジタルコピーが 原音と似ても似つかないほど色づけの強いプロセスという事がよく判る。 一緒に、その差を確かめていた友人が、これほど酷く変わるものかと呆れ返り、 「これだけ音の差が出たら、ふだんウォークマンしか聴かないミーハーのコギャル だって聞き分けられる」と呟いた。 LPからCDRやDATにコピーしても音が変わらないと言うのは、かなり耳が悪い。 こういう輩にはCDでなくてもMDで十分。
>>663 質問ですが、LPとDATの間、つまり、アンプやケーブル類や接続方法によってノイズが
混入していると言うことは考えられませんか?
>>663 デジタルアウト端子付きのアンプからDATにデジタル転送していますか?
667 :
410 :02/05/06 19:06 ID:Faqpyq1k
しまった。世の中には、LPからDATへのコピーもまともに出来ない 人がいる事を忘れてた。
>アンプやケーブル類や接続方法によってノイズが混入していると言うことは考えられませんか? >デジタルアウト端子付きのアンプからDATにデジタル転送していますか? それぐらいで音が変るんだったらデジタル変換したらもっと音が変ると思うが?
>デジタルアウト端子付きのアンプ こりゃ駄目だ。一時CD初期に流行ったやつだね。 やっぱりCDPはCD初期のマランツ598みたいだな。
663はずいぶん煽情的なレトリックで書かれていますね。 ひょっとして、ハウリング起こしかけの音が好きなんでしょうか。
アナログ厨にはデジタルを軽視するあまり、デジタル機器に使用ADプレイヤーに見合うグレードのものを 使っていないケースがままあるからね。 そりゃそれに見合ったグレードの機器を使わなきゃDATと言えども聴き劣りするさね。
672 :
410 :02/05/06 19:34 ID:Faqpyq1k
>>671 ていうかネタじゃないんですか?
>高音がざらつき、中低音がスカスカ
安いDAT使って、音質劣化してもこういう音にはならないよ。
接続方法、アンプかなんかに問題あるか、DATにコピーしたことないか
どっちかでしょうね。
どこがどうちがうか教えない。(ワラ
>>669 今は光デジタル端子が主流ですが、今の方がデジタルアウトが普及しているよ。
>>663 答えられないみたいですね。
単なるネタだったんでしょうか?
俺はLPをかなりの枚数持っていますが、CD−Rにコピーしています。
デジタル変換してからパソコンに取り込んでサンプリングしていますが、
>>663 の言うような「高音がざらつき、中低音がスカスカの隙間風漂う
冬の廃屋のような薄ら寒い音」には決してなりません。
もしも本当にそうなるようでしたら、
>>663 のやり方がどこかまずいんでは
ないでしょうか。具体的にどのようなシステム構成でどのようにやっておられるか
教えてもらえませんか?
アナログ・ディスクを大事に聴いている人は きっと品のいい趣味人に違いないだろう、 経済的にも精神的にも余裕のある人なのだろう、 と思っていたのだが こんな狭量な人種だったとは(w
677 :
名無しの笛の踊り :02/05/06 20:41 ID:aHzRFTjs
なんかさ、話を聞けば聞くほど、実演の方が安上がりだという気になったよ(w。 それか一体型CDラジカセで十分。 それで比較的良く聴こえる録音モノを選べば良いのでは? むしろそういった一体型ラジカセで良く聴こえるCDを 推挙してもらった方が話が早かったりするような、、、、。
オーヲタは木を見て森を見ず もっと「音楽」を聴く耳を養いましょう
>>677 ん〜、バッタ屋で元値20万位のを10万以下で買うのがいい。
毎日聴くのだから、10万位は出してもいいんじゃない?
結局、「CDは音が悪い」という立場の人達からは具体的な説明がないまま終わるのか? やはり、利便性にも勝るというオマケ付きのCDに軍配が上がるのか?LP派の反論はいかに?
LP派がいってるLPの利点を聞き分けられる人間がこの世に 何人いるだろうかなって思う。万が一LPの方がいいとしてもだよ。
CD対LPの比較をしても、聴いてる曲、プレーヤ、アンプ、 ケーブル、スピーカ、リスリングルームの形状等、ひとそれぞれ 違っているので、両者の議論はいつになってもブランコだよ。 プレーヤ以外同じ装置で聴くと、クラシック音楽では、管楽器 は、一般にCDのほうが無難だね。弦楽器は、普及クラスではCD だが、中級以上では、LPのほうが良いね。 オーケストラ全体では、短時間では、管楽器が良いCDの方が、 いいように聴こえるが、長時間では弦楽器とのバランスの良い、中 級以上のLPが良いね。
>>681 この板ではCD派が圧倒的ってことですね。
LPじゃ新譜が聴けないですから。
暗いと不平を言うよりも進んで灯りを点けましょう LPの音が好きな人は、CDの音を好みの音に近づける努力をするべきですね
>>683 あっ、だめだめそんな冷静なこと言っては。煽らないと。
アナログ叩きの集団ヒステリー患者集団が喜ばないじゃないですかぁ(w
それだけで700近くまでレスが伸びてるだけの糞スレなんだから。
音質を決めるのは マスターの状態、マスタリングの差が大半で、 スピーカ、アンプ等の装置の差がそこそこで、 LPとCDのメディアの差はほんの僅か、だと思うんだがな。
>>638 それじゃ駄目。LPに粘着しているキチガイは全てあらゆる点で
LPのほうが上だと言って貰わないと686のように妄想が出てくるよ。
>>686 アナログ叩きだってさぁ。
誰かCD派でアナログを叩いた人っている?
マイクやアンプ、スピーカはアナログだもんな。CD派で
アナログ駄目というのはいないと思うよ。LPが利便性が悪く
ノイズだらけ、付帯音が付いて音が悪いということだろう。
反アナログなんてLP派の妄想だよ。俺たちはDDDだけでなく
ADD,AADのCDも聴くもんね。
業務用DAT(panasonic SV-3800)でオーケストラを生録音すると 管楽器は、ディジタルでも2トラ38のオープンリールと同様良い音が します。それをCD−Rにダビングしても同様に良い音がします。 しかし、オーケストラの弦楽合奏の部分は、市販CDと同様に豊かな 響きで収録するのは、難しいですね。 CDは、管楽器等では、LPより有利ですが、弦楽合奏の再現は難しい 面があり、LPは、弦楽合奏では良い面があるが、アナログ特有の装置の 優劣が音に影響する欠点がある。 現時点では、聴く音楽のジャンル(管楽器中心か、弦楽器中心か)により CD、LPの評価は、違ってくると思います。 CDは、利便性では、有利だが、このスレッドは音質を問題にしているの で、音質を中心に議論しなしと焦点がぼけてくるよ。
LP派には、LPがアナログの代表だと思ってる人いるんじゃないかな? でもそれは違う。CD派はアナログが悪いと言っているんじゃなくて、 LPが欠点が多いと言っている。一般のユーザーが比較できるメディアって アナログだとLPになっちゃうでしょ?でもLPの欠点イコールアナログの 悪いところ、なんて一言も言わないし、そんなに混同していないよ。
すり替えが多いんだよ。単純にLP対CDでいいだろう?デジタル録音のLPや アナログ復刻のCDとか、録音方式などを持ち出すから話があっちゃこっちゃに 飛ぶ。
696 :
名無しの笛の踊り :02/05/06 23:34 ID:2VfeDewY
こんばんわ。 今仕事から帰宅です。 ・・・・・・ 君たちGWになぁにやってんだぁ??
696じゃあないけど、小売は休み無しだ、ゴルァ!
というかどう考えても、 チミ達の望むような比較は夢物語だと思うんだけど、、、、。 比較っていうのはもともと、ある程度の妥協があるから成立するものです。
わしは2日ずれて、8日まで休み。
しかしGW最終日にパソコン三昧かい? みんな、ストレス溜まってんですね。 漏れは明日からちょっと連休です。 カミさんサービスです(鬱だ・・
702 :
名無しの笛の踊り :02/05/07 02:35 ID:JC2WAAHI
アナログと言えばLPみたいに書き込んであるけど、 例えば生録の人で 「2トラ76はずぅぇったいデジタルよりいい!」 とかいう意見はないんでしょうか? …そんな事プロでないとしないか(w
アナログにも2トラ76からカセットまであるように デジタルもピンキリだよ。 アナヲタはデジタルというだけで一からげにする傾向がある。
クラシックはCD発売以前からデジタル録音が主流です。
>>675 遅ればせながら私のDATはパイオニアのD-C88で、1年で故障するソニーの軽薄短小
DATではありません。LPからDATやCDRにコピーしても音が変わらないとする
輩の主張は馬鹿馬鹿しいという他はない。なぜならLPからCDRに、そっくりそのまま
同じ音がコピーできるなら、CDでもLPそのままの音やアナログマスターの艶やかな音を
再現できるわけであり、音の上でのデジアナ論争なぞ起こり得ない。現に論争がある以上は
デジタルプロセスで原音が歪曲されているに他ならず。その事実を耳で確認できず
デジタル=原音を狂信していてる連中は論争する接点すらもない。
ところで、デジタルを過信する録音エンジニアの耳の悪い実例を示唆しておきたい。
1980年代、NHK−FMでNHK交響楽団の定期公演の放送は、番組の編成上、
前半のコンサートをPCMデジタル録音して、そのまま生放送された後半コンサート
が終わったあとから、それを再生して遅れて放送するという変則に執り行われていた。
お陰でリスナーは同じオケから、後半のデジタルプロセスを経ない生の音とデジタル
録音された前半コンサートをFMチューナーというメディアを通じて比較することが
出来た。この差はFMを通じても歴然だったが放送局のエンジニアは、電波で送り出す
前のミキサーからのを手元のモニタースピーカーで聴いてもデジタル、アナログの差
は聴き取れないからリスナーに判るわけはないと主張していた。エンジニア、プロデューサー
の耳はこの程度なのである。
>>705 >エンジニア、プロデューサー
の耳はこの程度なのである。
全くその通り、と言いたいところだけど、
そういう奴らばっかりなんだから、何言っても無駄だよ。
赤信号、みんなで歩けばなんとやらってこった。
放送局のエンジニアが生放送をPCM収録に置き換えて放送しようと したのは、アナログテープ収録に較べると、それほど生との歴然と した差がないと考えたからだよ
仮に、NHK交響楽団の定期公演の放送を一度LPに製盤してから 放送したのなら、一体どんな音がしたのだい?
>>707 そう判断したのは生とデジタルの音の差が判らぬ鈍感エンジニア
当時に14bitのPCM録音機でさえ生との差が判らないエンジニアが いたほどデジタル録音はテープ収録より生に近かったということ だろ。それ以後、クラシックでデジタル録音が主流となった理由 を説明する逸話の一つに過ぎない。
あまり音にこだわりがない人がほとんどだから、 違いがよくわからない人が多いから手軽なCDが普及したんだよ。
712 :
名無しの笛の踊り :02/05/07 09:28 ID:Otn8MN9M
\ |:::::::::::,ー――――一'´ ヽ:::::::::| / / ̄ ̄ ̄\ .\:::::::::/━━━ ━━━ |:::::::::| / ( ((((((^^)))) \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::| / |ミ/ \ /| .\ -=・=- | | -=・=- ロ=:::::::| / (6 ー[¬]-[¬] \ / ヽ /ヽ::::::::| /. | < 」 > ブヒヒヒ \´/ `ー―一´ ヽ::::|./ __| |||| (ー) | ._/)_/)_.\●_●) |:::/ (__/\___/ (∴)◎∀◎(∴) .\| ∧∧∧∧∧ / (__)) )) ⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ .\--.< ヲ >[]____| | ラブヒナ命| | (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~) \< タ >|] | |_________| | (____)___) < 予 ス .> \_.(__)三三三[]__) ――――――――――――< レ >―――――――――――― 彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 < 感 の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\ 川|川 \ /|〜〜〜〜<. !! >==========.( 人____) ‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/ ー◎-◎-) 川川‖ 3 ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;, \========(6 (_ _) ) 川川 ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓ ┏\=======| ∴ ノ 3 ノ 川川 〜 /〜〜 /|::=ロ -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ ノ 川川‖ /リ〜〜 //|:::/ヽ /ノ ヽ \=/ \_ 川川川川 (⌒)ビシッ./ | |/ ` ̄ ̄ ̄´/ ` ̄ ̄ ̄\=ヽ ノ\_) :::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/ `| (. o⌒o .) \( ⌒ヽ´ :::::::::| /:::::/__ | .|./ \ :::::::::::::U:::::::::::::: /.\ ヘ ) :::::::::| /〈 ̄ `-,/ .|\ ::::--┬┬┬--:::: ./| \`J
>>705 >>706 >>711 問題のすり替えがあるから、修正するけど、言いたいことはわかったよ。
でも、だからと言ってLPがCDを凌駕するメディアだったか?論点はそこだろう。
しかも、デジタルだから何でもいいみたいな事、誰も言っていないだろう。
あくまでも今のCDのフォーマットは、最も普及しているという事に過ぎない。
それをデジタルの代表みたいに思ってるやつはCD派にもいないよ。
DVD−AやSACDのように、デジタルメディアは今も発展中なんだよ。
CDや昔のPCM録音機だけでデジタルの優劣を語るのは安直すぎるよ。
単純にデジタルの優劣を語るんだったら、サンプリングレートが限りなく高い
フォーマットを想定しないといけない。
ただし、ここは「CDの音質」に関するスレなのです。お忘れなく。
714 :
名無しの笛の踊り :02/05/07 12:44 ID:O6mzeRJ.
CDは途中で一回、64kHz、20ビットぐらいの新規格が出てれば よかったのにね。 (ちょうど情報量は2倍ぐらい) DTM版では、44.1kHz/96kHzの差の聞き分けより、 16bit/24bitの差の方が分かりやすいという話が出てました。 中級スピーカーは再生帯域〜35kHzぐらいまでのものもある。 ってことはサンプリング周波数64kHzぐらいあると、うれしいかな。 DVD-AやSACD程の音質が要るかどうかは疑問だし。 (そんなに耳良くないので) 盤や機械の値段も、普及に合わせて下がってくる事が期待できたのに。 (そんなに稼いでないので)
715 :
31 :02/05/07 12:50 ID:???
>>714 16bit -> 20bit
情報量は16倍
716 :
名無しの笛の踊り :02/05/07 14:24 ID:Uj1Z5dlw
昔、キングやCBSソニーが「ノイマンSX68カッティング!」とかカッティングマシンの 優秀さを宣伝してたよね。 あれは輸入プレスマザーを使わないで日本でカッティングしてたって事でしょう? それはともかく、それだけカッティングマシンの性能を宣伝してたという事は、 アナログ収録がどうこうよりも、カッティング段階でかなり音が変わったと いうことでしょう? Lpの音は、カッティングマシンの音を聴いているわけだ。けっしてアナログマスターの音を 聴いているのではない。 しかし、CDはアナログマスターの音でしょう?「アナログマスターそのもの」 とは言わないケド。 そして……。 まず収録されたテープは、「マザーテープ」だよね。それをコピーして編集したり イコライザーかけたりミックスダウンして出来たのが「マスター」。 ここで1世代古くなる。アナログのコピーはプロ機材でいろんなノイズリダクションを 使っても劣化するよね。 しかしディジタルは、いくらコピーしても事実上の劣化はないと宣伝されてきた。 それが事実なら、CDのほうがはるかにマザーの音に近いはず。 LP独特の音も好きだけど。
>>716 LPはカッティングエンジニアの腕によって、かなり音が違ったんですよ。
装置はノイマンが有名でしたが、技術は恐らく日本が世界一でしたよ。
JVCとかは、アメリカのモービルフィディリティのプレスなどを一手に
受けていましたから。
アナログかデジタルか、という議論は別として、 少なくとも現在のCDフォーマットはクラシックを聞くには 情報量が足りないと感じるのは事実。 したがって、なおLP派が存在するのも納得できる話。 自分はSACD等の普及に期待しているが。
LPは音の情報量で勝ち。 CDは利便性やノイズ、ピッチで勝ち。 総合的にはどっちが音質がいいとは言い切れないのかも? 俺はCD派ですが。
情報量を表す数字ってどうやって表すんだろう? LPは何kHz、何ビット程度のデジタルに相当するの?
715はよく考えるとおかしいかな。
>>721 理論的には、ディジタルを無限大にするとアナログになるが、
6GHz、96ビット位だとLPを超えられると思うよ。
>>722 アナログの情報量もけして無限大ではないが?
それに量子化ビット数はともかく、
サンプリングレートを6GHzって
あなた電波でも拾う気ですか?
>>722 あらら。ならCD程度では勝負になりませんね。
725 :
名無しの笛の踊り :02/05/07 21:08 ID:pNLv.rAk
デジタルが必要とされたもう一つの理由は、人材不足ですよ、お忘れなく。 余り優秀な録音エンジニアでなくともそれなりの音になる。
>>722 とりあえず、技術とか物理に疎い人が語らんといて下さい。
LP信者は電波と決定
変調方式を工夫すればなんとでもなる。 たとえ量子化ビット数が1でも十分な音質を得ることは可能だ。
おれは第9聴くときに、何回もLPひっくり返すのはもうご免だ。 英雄を聴くとき2楽章途中で盤をひっくり返すのもご免だ。 オーヲタではないから、多少音が悪いとしてもCDで充分満足だよ。
731 :
410 :02/05/07 23:21 ID:MEQWSvCg
>>705 パイオニアのD-C88ってポータブルじゃないの?
それで、音質がどうのこうのいわれてもねえ...
>LPからDATやCDRにコピーしても音が変わらないとする
そんなこと誰も言ってないよ。
732 :
410 :02/05/07 23:29 ID:MEQWSvCg
LPのほうが情報量が多いなんてことはないですよ。 ダイナミックレンジ、チャネルセパレーションを見れば分かるでしょ? SACDはアナログをはるかに超えます。 文科系の思考方法(?)はよく分からんけど。
>>730 その通りっ!
それが正しい考えです。普通に聴く分にはCDで十分です。
でも、そうは思っていても、SAXでクレンペラーを聴いたりすると、
全然次元の違う音に圧倒されてしまうのは事実。
これは、ビット数とか周波数帯域とかの問題ではないと思う。
それに取り付かれると、オリジナル盤に何万円出しても
惜しくなくなってしまうんだよね。
妄想と笑われても、趣味なんてものはそんなもんでしょ。
CDの音には不満を感じるがSACDはさすがにないなあ。 はじめからこの規格ならばどんなによかったか。 低品位のデジタルに満足しているやつにも アナログ信者にも同意できない。
735 :
:02/05/08 00:12 ID:???
>>732 君は一度どこかで、しっかりしたADを聴かせて貰えばいい。
人間はノイズレヴェル以下の楽音も聴き取れるし、チャンネル
セパレーションも耳に到達する段階では大幅に低下している。
数値を比較してどうこう言うよりも、聴感で判断しないと。
でもここは掲示板なので数値の話くらいしかしようがないかと。
聴感ほどあてにならないものはないよ。
LP信者は米国のヲーオタだと普通みたいだね。もっとも、大部分 雑誌を鵜呑みにしている訳で本当の音楽ファンには少ないようだ。 日本には米国のオーディオ雑誌を鵜呑みにするのも多いようだが さすがにLP信仰までは受け入れてないみたい。
739 :
:02/05/08 00:58 ID:???
>>737 君は計測器で音の良し悪しを判断するのかい?
それなら何も言うことは無いけどなぁ。
CDの音よりFM-NHKのほうがいい音。ノイズはFMのがあるけど。
あてなるもの
>>740 君のCDプレーヤよりNHKが使ってるCDプレーヤのほうが
性能が上だからでは?
ベームが1975年に来日したときNHKは実況生中継をした。 その時の音は凄かったね。後にも先にもああゆう鮮度の ある音は聴いたことがない。テープに収録されたのも後で 放送されたが見る影も無く鮮度が落ちていた。せめてあの 時点でPCM録音機が開発されていれば事情は大いに異なった だろう。
745 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 01:11 ID:KQhDASWM
みんなマスタリングエンジニアをやとえ! それからAAD必須!
>>744 DENONは既に開発実用化していたわけだが、
当時のPCMじゃダメか。
747 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 02:49 ID:8V3Dw7mY
>>717 どういう基準でカッティングエンジニアの技術で日本が世界一だったんだろうね。
日本のLPは全て糞にしか聴こえんぞ。
749 :
アンダルシアの犬 :02/05/08 03:27 ID:aUMixJcE
>>733 SAX盤の音を知らない人間に何をいっても無駄だから勝手に言わせて
おけばいい。相手にするだけ時間の無駄。
>>748 それ以上にマスタリングが重要だからでは?
負け犬の遠吠えが聞こえるな
アン犬ってだれ?
753 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 06:29 ID:XlzGcHQ.
どう聴いても生演奏に近いのはCDだと思う。 特にオーケストラとか合唱などの大規模のもの。 あくまでもLPとの比較の話だけど。 LPの音はよく生々しいと言われるけど生とは違う生々しさだと思う。
まあ、LPマンセーの人は、おれの装置は高級品だぞ、おれの耳はいいんだぞ としか言ってないな。
要するに狂信者の類いってことで。
757 :
:02/05/08 07:42 ID:???
…???そうか??? その感覚には同意しかねるが… CD派だが、まだまだ格子窓から覗いているようなもどかしさがあるような… そりゃモノにもよるけど、とてもCDが全ての面においてLPに勝っているとは思えない。
758 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 07:49 ID:wus1zG8E
>>753 同意します。
LPで聞く弦の音は心地よいし、ディスクがする減るのが嫌なので
ときどき、特別なときだけ聴くことにしているけれど、
あれが良いのは「原音そのまま」だからではないと思う。
ヴァイオリンをやっていたり、オケに関わった人は分かると思うけれど、
実際、生で近くで聞くヴァイオリンの音というのは、
そんなに心地よいだけの音じゃない。
もちろん、演奏者の腕前や、楽器、部屋の状態にもよる。
しかし、かなりうまい、良い演奏をする、といわれている人でも、
弦を擦って空気を無理やり振動させているという部分は無くせない。
そうした、聴いてきて疲れる部分は、CDの方がダイレクトに聴こえる。
LPではそれが、ダイレクトに聴こえないで、うまいぐあいに
丸められている。だから良い。
もちろん、CDプレーヤがでたころの、あのひどい音の印象と、
当時のCDプレーヤのメーカーのほとんど詐欺の宣伝文句
(LPとちがって、どんな値段の機械でも音はあまりかわりません)
の印象で、CDに不信感を持つことはわかるのだけれど。
そうしたわけで、私もLPの音は好きなのだけれど、
なぜLPが良いという人が「原音に忠実だから」ということに
こだわるかが良く分からない。
それは、「楽譜にきわめて忠実な演奏」が、
ほとんどの場合、必ずしも良い演奏ではないことに
少し似ていると思う。
LPプレーヤの振動対策をしていくほどCDに近づくという罠。
760 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 08:20 ID:/iQlfPQ2
バイオリンは狭い部屋で聴くと、どんな名手でもうるさい音です。 やかまし〜〜〜ゴラァ!!
私のバイオリンの音は有毒です。
>744 :名無しの笛の踊り :02/05/08 01:10 ID:??? >ベームが1975年に来日したときNHKは実況生中継をした。 >その時の音は凄かったね。後にも先にもああゆう鮮度の >ある音は聴いたことがない。テープに収録されたのも後で >放送されたが見る影も無く鮮度が落ちていた。せめてあの >時点でPCM録音機が開発されていれば事情は大いに異なった >だろう。 初期のデジタル録音はあまりよくないような? それと、デジタルテープは結構劣化が早いと聞いたが?
デジタルテープが劣化するなんていうのは茶番にきこえるんですけど、 お前らどうですか?
>>763 別にアナログ派じゃないんだけれど、残念ながら、それはそうでもないでしょ。
非常に単純化していえば、
アナログ録音のテープだったら、全体に同程度に劣化していけば、
相似的な変形で(たとえば全体に音量が小さくなるとか)済むわけだけれど
(本当はもっと色々起こるわけですが)
デジタルは、一つのビットが狂うと、その結果がどう出るか分からない形で
狂うわけだし(もちろん、補正等はかかるけれど)。
4ビットで考えて、
11をあらわす1011という並びの一ビットが壊れて、1111になったら15になるし、
0011になったら、3になってしまう。
そうそう、CDも劣化しますよ。
CDの場合は、どうやらエラー訂正じみた文法で書かれてるので、「エラー訂正と
合致しなかったデータ」ってのが次第に増えてくるみたいですね。
多くのプレイヤーは、前の数字と後の数字の中間値を鳴らすようになってるので
データが同じ場所で大量に抜けていない限り、耳にはあまり聞こえてきませんが。
>>722 LPのデータ量は、24bit/96kHzぐらいで越えられると思うけどなぁ。
ぢゃぁ、CD負けてるじゃん。ってそーなの。
アルバンベルクSQのベートーヴェン16番のデジタル初期EMIスタジオ録音は 強い歪感や不安定さを感じるがこれはデジタルテープが劣化したのかな? それとも最初からよくなかったのかな?
>>766 輸入盤初出の14番の輸入盤をもってますが、中身はmade in Japan。
これは歪感も不安定さを感じない良い音ですね。
もちろんCDの話でLPはきいたことがありません。 確かにCDの14番は16番のような不安定さは感じませんでした。
769 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 10:32 ID:oZRKfu3A
>>766 アルバンベルグはテレフンケンから録音の劣るEMIに移籍して音が悪くなった。
テレフンケン時代はアナログ録音というのもファンには有り難い。
80年代のデジタル録音を買うのはそれ以前のアナログ録音を買うのより 勇気がいるよ。なんであんなにうるさくて下品な音なのだろう。
100歩譲って、LPの方がCDよりも音の情報量が多いとしよう。 だが、余分な情報、つまり、盤の状態(ゴミ、傷、静電気、すり切れ具合)、 再生装置の状態(高級機か普及機か、針の状態、ワウフラッター、 回転の誤差と変動によるピッチの不安定さ、クロストーク、アンプの性能、 ピックアップ・カートリッジの音の傾向)などが多すぎる。 音楽を純粋に聴く以前の問題もあるのではないか。
>>770 でも、デッカのは八十年代でもいい音だよ。
>>771 その余分な情報を改善しようとしてゴールドムンドの500万円の
プレーヤに手を出したるする人もいる訳だが、買った人の話では
LPがCDのような音にはなったがCDよりあらゆる点で良くなった訳
ではないようだよ。
>>772 デッカのは八十年代というとデュトワの「幻想」。これはLPから
CDに乗り換えて最初に買ったCDで、そりゃ感動したね。LPではこんな
静かでかつダイナミックな音は聴けなかったもんね。今、聴いても
良い音だよ。
776 :
素人 :02/05/08 12:47 ID:???
>>771 LPでは、何も努力しないとそういう問題が発生するが、よくメンテナンス
された装置では、ほとんど誰でも気にならないレベルまで向上するよ。
何事も努力が必要だよ。
CDでも努力する人は、プレーヤの置き台やインシュレータを工夫したり、
電源周りやケーブルを換えたり、CDの表面をコートしたり、色々工夫して
いるよ。
何も努力しなしで、批評ばかりしていても進歩はないよ。
オーヲタVS音楽ヲタの話に持っていこうとしてる? 普通の音楽ヲタはそっちの方向には努力したがらないのでは?
出回っている録音の音質にあまり魅力がないから売れないのでは?
アン犬嫌い。
>>776 LP時代はいろいろやりましたよ。
でもその努力は結局、LPの欠点を隠すためにやるようなものでした。
だけど、それでもどうしても隠しきれない、フォーマット上の宿命がある。
柔軟に考えてCDに移行すれば、目から鱗が落ちたようにLPの様々な
問題が払拭される。これは絶大な魅力ですよ。LPに拘る必要なし。
音質も、LPを普及価格帯で聴く程度のものならば、CDで十分。
今さらそれ以上の投資をLPにする価値ある?高級機で手間をかけて
初めて体験できるようなLPの音などは、オーディオ・マニア用ですよ。
少なくとも日常的に音楽を楽しむ人の聴き方じゃない。
CDよりもLPが音質において勝るというのも疑問だが、どうしても
そういうならば、LPじゃなくて、SACDのソフトの充実を待つ方が利口でしょう。
782 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 13:43 ID:0mqfAqpo
>>770 あんなにうるさくて下品な音
プロミュージシャンの職業病に難聴というものがある。軽い難聴にかかった人間がつくったものがうるさいのは
当然です。
>>781 禿同意!
俺もオーディオ装置は普及価格帯のもので十分音楽は体験できる。
俺は普段はCDラジカセでクラシック聴きながら仕事してるもん。
一応コンポもあるから、大きな音で楽しみたいときはそっちで聴く。
機械に金をつぎ込むよりも、おれならばソフトを買い込むね。
ソフトがなけりゃ、高級オーディオもただの箱だし、本末転倒だね。
>プロミュージシャンの職業病に難聴というものがある。軽い難聴にかかった人間がつくったものがうるさいのは >当然です。 80年代のデジタルについてなのだが?
音は演奏家よりもレーベルやエンジニアで決まっているような。
>>784 ごめんね。
でも最近それも問題になってきてるんですよ。音楽は昔から今までうるさかったの。
>>783 >俺もオーディオ装置は普及価格帯のもので十分音楽は体験できる。
>俺は普段はCDラジカセでクラシック聴きながら仕事してるもん。
ラジカセなんぞでクラシック聴いて平気な人間に音楽を語る資格があるか疑問。
あんなクソな音で平気な人間は多分耳より神経がイカレてるのだろう。
俺ならヒドイ音で聴くくらいならいっそ音楽はない方が良い。
>機械に金をつぎ込むよりも、おれならばソフトを買い込むね。
>ソフトがなけりゃ、高級オーディオもただの箱だし、本末転倒だね。
高級オーディオ買えない人間のヒガミだな(w
オーディオに金掛けられる人間ならCDくらいいくらでも買えるだろ。
ここはクラ板だぞ。 オーヲタはAUDIO板へ逝け。
プロの録音技師でも、自宅ではミニコンポで音楽聴いてたりする。 「音楽を聴ければいいんだから」というのが理由。 スゲーいい音なら仕事でスタジオで聴いてるからと。 なるほど、と思いましたね。 高級オーディオじゃないと音楽を聴いた事にならないというのは、 「音楽」を聴ける教養のないバカの言う事だよ。
791 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 15:37 ID:uL136/.U
つまり、馬鹿は音楽の構造や構成の美しさ、音楽表現を聴いてるのでなくて
音そのものや音場の出方を楽しんでる。だから
>>785 みたいなアホな意見も
でてくる。オーヲタはAUDIO板へ逝けということで宜しいようで。
>>788 音楽を聴きましょう、音楽を。
オーディオはあくまでも音楽を聴くための一つの道具。
>ラジカセなんぞでクラシック聴いて平気な人間に音楽を語る資格があるか疑問。
>あんなクソな音で平気な人間は多分耳より神経がイカレてるのだろう。
>俺ならヒドイ音で聴くくらいならいっそ音楽はない方が良い。
人を叩くのではなく、冷静な議論ができませんか?とても音楽の話がまともにできる
方だとは思えませんね。
CDをラジカセで聴いても、音楽は楽しめます。前述したように、もっとじっくり
聴くときはコンポを使います。それでも、LPよりはクリアでいい音がします。
家を大改造して巨大ホーンスピーカーの中に住んでるような家を造っちゃって、 風鈴とかの音をナマ録して再生して「ほら、原音と変わらないだろ」と自慢してた 高城ナニガシみたいなひとも、だからといって他人を批判しなければ、それぞれ 他人の趣味に口出しする気はないが、馬鹿なオーヲタほど、非高級システムを バカにする。お里が知れますね。
オーディオは音楽を聴く以前に、音を聴く機械である。 オーディオマニアは再生装置から生の音、あるいは生の音を上回る 超生の音を聴こうと努力してきた。そのためには雷鳴、暴風雨、 爆発、速射、ジェット機、SL、レーシングカー、割れるガラス、 水音、たき火、小鳥、虫、なんでも聴いて原音再生、原音場再生を目指した。 そういう装置を作り上げた上で、優秀録音の音楽を聴く、それがマニアの オーディオだったと思う。音楽以前にまず音がある。それが本当のオーディオだ。 まず音楽が第一、というのは趣味の音楽であっても、趣味のオーディオではない。 オーディオの目標は音であり、いかにすごい音を出すかというのが重要なのである。 ところがメーカーもマニアもいつの間にかオーディオの原点を忘れてしまった。 その結果がミニミニコンポである。音楽を楽しむにはこれで十分、これ以上の ものはいらないという風潮を作ってしまった。ソフトもミニミニコンポや ラジカセとの相性を考えるようになってクォリティがダウンした。 オーディオとは音を聴くことである。音楽は二の次。このことを再確認する 必要がありそうだ。 長岡鉄男
>ソフトもミニミニコンポや >ラジカセとの相性を考えるようになってクォリティがダウンした。 同意!
ラジカセとの相性ねぇ? どんなソースかな、クラシックでは? NAXOSは安いけど、最新のホルスト「惑星」なんか聞くととても ラジカセ向きのように思えない。 ラジカセでも楽しめるのは古い50年代のステレオ、例えばクライバーン のチャイコP協とかライナーのベト7だろ。
>>744 今から27年前のベーム来日を生FMで聴かれたとは、ずいぶんご年輩の方。藁
当時のFMチューナーはナローレンジ凄い音が出る訳ないでしょ。
私もクラシックを聴き初めし80年代のN響などのFM生放送の音源がデジタルマスター
から最近CDになりましたが、当時の感激は喚起できませんでした。
要するに過去良く思えたのは記録メディアの差でなく、記憶が美化されていただけ。
798 :
:02/05/08 19:17 ID:???
>>796 レンジの狭い装置で小音量再生でもメリハリのある音を聴かせるソフト。
DGの録音は大抵そうだ。
>古い50年代のステレオ、例えばクライバーン >のチャイコP協とかライナーのベト7だろ。 最近のヴァントのも似たような感じ。
>>797 おいおい、レンジだけで「音の凄さ」が決まるとでも思ってるの?
それに、>744さんの場合はあなたと違って20年近い隔たりがあったわけではなく、
記憶の美化という程の期間を経ずして録音されたものと比べているじゃないの。
ちょっと、あなたの体験からの類推には無理があると思われ。
措 置 入 院 決 定 の お 知 ら せ >>800 殿 平成14年 5 月 8 日 厚生労働省 染 谷 意 1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると 認めたの で通知します。 2.あなたの入院は【 @精神保険法第29条の規定による措置入院 A精神保健法第29条の2の規定による緊急措置入院 】です。 3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。 ただし、封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の 職員の立会いのもとで、あなたに開封してもらい、その異物は病院 であずかることがあります。 4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人で ある弁 護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなた の代理人になろうとする弁護士との面会は、制限されませんが、それら 以外の人との電話・面接については、あなたの病状に応じて医師の指示 で一時的に制限することがあります。 5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。 6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく 病院の職員に申し出てください。 それでもなお、あなたの入院や処遇 に納得のいかない場合には、あなた又は保護者は、退院や病院の処遇の 改善を指示するよう、都道府県知事に請求することができます。この点 について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋ねになる か又は下記にお問い合わせください。 7.病院の治療方針に従って療養に専念してください
802 :
:02/05/08 19:37 ID:???
>>797 当時エアチェック・マニアが持っていたのは多連のバリコン・チューナー
じゃよ。その後、シンセサイザー・チューナーに取って代わられたが、
音はバリコンの方が良かった。現にバリコン・チューナーの高級機は
今でも中古市場で高値で取引されている。また今と違って高層住宅も
無かったから、受信状態も良かった。また最近、CD化された放送局
所蔵音源にはテープの劣化が進んだものもあるからのう。
>>802 私は1975年当時のトリオの高級FMチューナーKT7700と1983年発売の
バリコンチューナーの最高峰L02Tと聴き比べをしたことがありますが、レンジ、
透明感、音楽性と全ての面で音質は格段の差。嘘だと思ったら、これらのチューナーを
手に入れて聴き比べてみるがいい。
第1.1975年当時聴いた印象と、その後の再放送かなんかで聴いた印象という
全く個人的な主観。それを普遍化できるような書き方はしないで欲しい。
>>798 DGは売れ筋はあかん。カラヤン、バーンスタイン、ムータ等を録音した
ヘルンンスは糞。まぁ聞く層に音を合わしたともいえる。
売れ筋以外の現代音楽は相当な高水準だな。
FM生放送が高水準なことは、それをDATに収録して CD化された海賊を聞けばわかる。 一旦テープにとって、やれイコライザー、メタル原版、スタンパー トレース針、イコライザーという複雑怪奇な過程を 経てしか音が出ないLPとはくれべ物にならん。唯一、LPで 鮮度が高いのはシェフィールド・ラボのダイレクト盤くらいなもの。
録音年代よりも、エンジニアがどっちを向いて仕事しているかという事 のほうが重要だろう。
>>788 こういう書き込みする人が本当に音楽の芯の部分を聴いてるとは思えませんね。 NHKAMラジオのクラシック番組を聴いて感動する人だって居るんですよ。
AMとCDを比較するのは無理があるが、メジャーレーベルの最近のCDを 聞いているとFM生放送のほうが質が高いと思うことがある。 エンジニアの皆さん、いいものを作ってくれれば購入することでしっかり支持しますよ。
>>788 は単なる煽りネタであると信じたい。
心底からこう思ってる人間が存在するとは信じたくない。
当時良く売れていたのでギュンター・ヘルマンスのような音の傾向で カラヤンやバーンスタインの音質を一貫させたのだろうが、 長期的利益になったのかどうか。 質の良いものは録音年代に関わらず残ることになるだろう。
>>805 この人も物分かりが悪い
>>一旦テープにとって、やれイコライザー、メタル原版、スタンパー
トレース針、イコライザーという複雑怪奇な過程を
経てしか音が出ないLP
それよりデジタルのサンプリングや量子化により原音から多くの音楽情報が
削られている方が大きいからCDは音がわるいと色々論議している。
貴方.人の言っていることちゃんと理解できるの
↑ こういう人に限って、ブラインドテストやったらサパーリなんだよね
>>812 残念ながら、君の主張はここでは通らないようだね。
いわば、ここの皆さんは音楽を聴くプロのようもの。
オーディオ板へ逝けば君も活躍できるかもね。
>>803 なるほど、他人の主観の普遍化は許せないがご自分の個人的な主観は普遍化しても
良いってこと? ヴァカ言うなって。(W
デジタルの音は階段状態のギザギザで音の情報が欠落しているという主張は激しく既出。 しかし、欠落した情報は、これまたデジタル技術で補完されているのだから、 むしろそれは歪みとして判断するべき。 デジタルのその歪みとLPの歪み、どちらが許せるかってことだろう。
もちろん自分は現在のデジタルの歪みの方が許せる。
788の人は文体は乱暴だが言われていることは正論。長岡鉄男が何度も指摘していた事 だが、録音の諸悪の根元はブックシェルフスピーカーの安物のシスコンで小音量で聴くときに 良い音がするようエンジニアが調整していること。フロア型スピーカーで大きな部屋で 生の音並の大音量で良い音が出るよう調整するとシスコンやラジカセの小音量再生では ろくな音が出ない。市販品CDの多くは一般向けに小音量再生前提の安っぽい音づくり されていて高級マニアにはそぐわない。 ようするに悪貨は良貨を駆逐するという奴
>>818 全く正論ではないです。
ラジカセなんぞで本気で満足してるひとなぞいないに決まってるから
そこをひっぱりだして真正直にあげつらう788はキチガイですよ。
実演にまさるものはない、それなら金は実体験にかけるとして、
ふだんはラジカセで、よりよい音楽(の種)を探そう。
音楽のわかっている人はこういう賢い選択をするはずです。
オーディオ装置で家で聴く音楽なんてあくまでシミュレーションですよ。
820 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 20:59 ID:XLYFsHD6
>>816 2ちゃんは激しく既出の嵐なのでそれ言ったらキリがないと思われ、、、。
>>818 >659さんによると、その長岡氏もLPを無音でDATにコピーしたものの方が、
アナログプレーヤーがハウリングしないのでいい音だと仰ってたそうですが・・・。
788は措置入院が決まってるからもうそれ以上言ってやるなって。(ワラ 言ってやってもいいけどさ。
823 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 21:09 ID:XLYFsHD6
>>819 漏れもそう思う。本来単純なものを複雑にする事はない。
どんなに単純化しようとしても複雑な事が沢山あるのだから。
歩けば済むことなのに、そこをあえて逆立ちしてみようというのが
オーディオマニアと思われ。
>>788 が真正直にいってるとしたらそれはどうかしてるが、
多分酔っぱらってたと思われ(笑)。
>音楽のわかっている人はこういう賢い選択をするはずです。 >オーディオ装置で家で聴く音楽なんてあくまでシミュレーションですよ。 それもまた極論かと。
825 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 21:15 ID:HZ6.Yd1Q
ラジカセは極端だけんども ふつーのクラCDはミニコンポ程度に合わせた音作りをされてるんでないかい?
物分りの悪い人には一から十まで手取り足取り教えてあげなければならない (何百万も掛けて) 物分りの良い人はラジカセの情報でもちゃんと真髄が理解できる
ラジカセぢゃー無理だんべさ。
828 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 21:24 ID:3zq5Dqew
>>825 普通はYAMAHA-10M程度のスピーカーとJBLユニット等を入れた
ビッグ・モニターの両方でチェックするよ。どちらでもそれなりに
良く聞こえるように。
ラジカセ・チェックはポップスじゃないんだからしないだろ、普通。
>>826 漏れも金の無い時にはよくそう考えて自らを慰めていたもんだた。(W
実際、好きで良く知っている音楽に関してはある程度そうも言えると思うな。
でも、良いオーディオは自分が良く知らない音楽にアプローチする時には
強ーい味方なんじゃないかなあ。
長岡氏の生き様は割と好きだったな。 自作のへんてこスピーカーを信念持って啓蒙するところとかさ。 氏を引用してどつぼにはまる人は情けないけどね(藁
831 :
:02/05/08 21:41 ID:Rm2budJU
>>826 さすがにラジカセは無理でしょう。
BGMとして聴くなら差し支えないけど。
>>829 もちろんそれはそうだ。
だから実演といっただろ。
コンサートのプログラムにお目当ての曲の他によく知らない曲が入ることは
ままある。いい演奏家は強ーい味方だよね。オーディオよりもはるかに。
>>828 国内製作盤の話をされてもあまり聴いたことないから良くわからん。スマソ。
834 :
:02/05/08 21:44 ID:Rm2budJU
>>825 メジャーレーベルはコンプレッサーがかかっているのが多い。
ミニコンポというより、非力なアンプの為ね。
>>824 ありがと。
そう、最後少し極論してみました。
わかってる人、協調的な議論をしようとする人ならば
あなたのような返しをするよね。
788は違うよね。
>オーディオ装置で家で聴く音楽なんてあくまでシミュレーションですよ これはちょっとひどいんでないかい? 何のためにCD発売してんだ?
837 :
:02/05/08 21:48 ID:Rm2budJU
>>816 >デジタルの音は階段状態のギザギザ
ぷっ。
シミュレーションがひどいか? シミュレーションも最近はなかなか本物っぽくていいぞ。 シミュレーションに対して失礼だぞ。(w
あたかもそこに存在するかのごとき状態を目指すのなら、それはシミュレーションだよね
>メジャーレーベルはコンプレッサーがかかっているのが多い。 >ミニコンポというより、非力なアンプの為ね。 コンプレッサーを強めにかけると 迫力が増したようにきこえるというのは本当?
いまだに186みたいなこと言う人がいるんだねえ。 ちゃんと勉強してよさ。
コンプレッサーの説明キボン
841です。 816みたいなこと言う人 が正しいです。 gomeso。
>>836 私もこれにはある意味同意しますね。特に昔の録音ならなおさらです。
モノラルからステレオに移行したときに、これみよがしにステレオ効果を
強調した録音が流行りました。
現在ではさすがに自然志向の録音が多いのですが、所詮はバーチャルな
世界でしかありません。
何のためにCD発売してるかというのは、アーチストそれぞれでしょう。
コンサートに来てもらうための販促ツールと考えてもおかしくないと
思います。
もちろん、グールドみたいに極めた人はそれはそれで芸術品ですけどね。
845 :
:02/05/08 21:55 ID:Rm2budJU
>>842 Dレンジを圧縮するエフェクタです。通常聴きやすくなります。
>>832 そっか、ここはクラ板でしたね。(W
僕の場合は、たとえば民族音楽や現代曲などだとラジカセで聴くのと良いオーディオ
で聴くのでは作品に対する評価が変わってしまうことが良くあるんですよ。こういう
のは実演にも接し難いので、ある程度の装置は僕にとっては必需品だなあ。
>>846 勉強しろって。
この程度の基本知識を知らずにこういうスレで書くな。
恥ずかしいんだってば。
ほんと、マジ恥ずかしいんだよ。わかってる?
849 :
名無しの笛の踊り :02/05/08 21:59 ID:3zq5Dqew
>>840 コンプはクラでは強くはかけない。でもアナログ・テープで
では自然にテープ・コンプがかかる。これが良い感じの一端
にもなっている。カッティング・マシーンでもレベルを突っ込
んでリミッター状態にしているLPは多かった。
CD制作ではそういう要素は少ないから、LPよりコッテリ感
が少ないと感じるのかも。
>>847 接しがたくてもお金つかって機会をみつけてちゃんと実演で
聴いてください。特に現代音楽ならなおさらです。
オーディオ装置でいくら聴いても現代音楽は実演にまさるものはありませんよ。
>>848 横からスマンが
843 :名無しの笛の踊り :02/05/08 21:53 ID:???
841です。
816みたいなこと言う人
が正しいです。
gomeso。
こういうのはマジ恥ずかしくないのか?
>>847 お前あほか。
ここはクラ板じゃ。
何寝言ゆうてんねん。
クラシック音楽についての話でないならどっか他でやれよ。
頭悪いやつ。
ここはクラ板やっちゅうてるやん。最初っから。
現代曲というのはクラシック音楽のことでは?
助けてくれー、なんとかしてくれこの阿呆ども。 ね、ナイキストの定理ってしってる? サンプリング定理。 それだけでいいからきかせてくれよ。 後はめんどうだから誰かたのむよ。
>>856 サンプリング定理を説明して欲しいのか?
何を言いたいんだ?
CD対LPだけを比較しても、いつまでたっても左右に揺れるブランコ だよ。管楽器等のCDの得意のジャンルと弦楽合奏のようにLPの得意な 分野があり、クラシックの曲を決めて議論しないと揺れたままですよ。 ここで、提案しますが、バッハのブランデンブルグ協奏曲とブルックナー の交響曲をCD、LPで聴いたときどちらが良いかを議論してね。
860 :
:02/05/08 22:17 ID:Rm2budJU
結論的に言うと、イージーリスニング的に聴くには ラジカセでも十分だと思いますが、楽器、曲の構成、 なんかを聴くにはそれ相当の装置があったほうが いいんじゃないですか? みながみな、楽譜持ちながら実演を聴いているわけ じゃないし。オーディオできくと、こんな楽器がこんな ところで使われていたんだみたいな事を気付くことは 多いですし。
>>843 あんたは>816の真意を汲んでないと思われ
>>859 バッハは、弦楽合奏の響きのよいLPがよい。DECCAの
ミンヒンガー指揮のLPはよいね。グルックナーは、管楽器が
明瞭で響きのよいCDできくのが良いと感じている。
>>851 もちろん実演に接することは重要に決まってるけれど、だからと言って僕はオーディオ
装置を通じた音楽体験が二義的なものとは考えませんね。どちらにもそれぞれのメリッ
トがあるのだから、両方大切です。
もし実演に多く接していても再生装置をおざなりで済ませているのなら、それも僕には
大きな損失だと思えます。
ラジカセはダメだと一概に決めつけて片づけようとしている人いますね。 ラジカセも超安いのもあれば、普及価格帯コンポに迫る音質を持つものもあります。 俺も気軽に聴きたいときはラジカセを使っていますが、一応、それなりのいい音がするもの を選んで購入しました。なかなかいいですよ。本当に腰を落ち着けて聴くときは やはり、コンポのスイッチを入れますが。 再生装置もある程度のものを選んでおけば、音楽を楽しむことは十分できますよ。
今時
>>812 みたいな事いうやつがいるとは情けない。70年代の本
しか読んでないのか?
要するに、LPが良いなんていってるのはテープや製盤過程でコンプレション
が好きという事だ。
867 :
名無しの笛の踊り :02/05/09 03:50 ID:tv3Dnvk.
カセット・デッキは搭載している再生アンプの性能にもよりますが MDなどはいうにおよばず、DATよりも情報量は確実に多いものです。 某MLの過去ログから引用
MDはともかくDATって・・・ ほとんど超能力の世界ですな。
dat普及して欲しかった。。。。
宗教の世界みたい
デムパゆんゆん
LP信者=純情電波さん。
もともと音楽用に開発されたんじゃないからな、PCM録音。 デジタル録音もマスターテープの保存用に開発されたものと聞くし。 所詮はヴァーチャルなもんだからね、録音なんてのはさ。 適当でいいんじゃない?
まあ、高い装置とLP初期盤じゃないと、音楽は楽しめないなんて言うのは大ウソだな。 音を楽しめないというなら納得だが。
>音を楽しめないというなら納得だが。 それもどうかと思うよ。 ブラインド・テストしたって気が付くまい。
COLUMBIA SAX2364 STEREO クレンペラー、PO ベートーヴェン:交響曲 3番 16,000円 LP初期盤はこのくらいはするらしいね。
>>876 LPマンセー達は、それでも音楽を本当に楽しむためには金は惜しくないそうだ。あほくさ。
>>877 ラジカセ再生のリストラ金穴庶民の戯言と捨てぜりふ.藁藁藁.呵々大笑
>878 LPが高くてもそれに相応した音さえしていれば誰の嘲笑の的ににも ならないのだがねぇ。LP信者はお布施をぼったくられて喜んでいる 新興宗教の信者さんらと同じような不気味さでみられているのが 気づかないの?
880 :
名無しの笛の踊り :02/05/09 10:05 ID:cBceRbeg
おまえらよくあきないな
882 :
名無しの笛の踊り :02/05/09 10:10 ID:611mytho
まったくだよ、俺ってそんなにハンサムかねぇ?( ´_ゝ`)
CDの出始めの時期に小澤征爾がデジタルを絶賛して言っていたね。 「デジタル録音だと全く違うね。どうしてあそこまで違うのかと思うくらい違う。」
>現在ではさすがに自然志向の録音が多いのですが、所詮はバーチャルな >世界でしかありません。 そうかな。現在のDGの4Dやヴァントは自然志向の録音のようには聞こえないんだがね。 >録音の諸悪の根元はブックシェルフスピーカーの安物のシスコンで小音量で聴くときに >良い音がするようエンジニアが調整していること。フロア型スピーカーで大きな部屋で >生の音並の大音量で良い音が出るよう調整するとシスコンやラジカセの小音量再生では >ろくな音が出ない。市販品CDの多くは一般向けに小音量再生前提の安っぽい音づくり >されていて高級マニアにはそぐわない。ようするに悪貨は良貨を駆逐するという奴 アナログとデジタルの規格の問題もあるかもしれないが、むしろ、 ここで書かれている"小音量再生前提の音作り”というのが 現在のCDの音質を考える上で重要な問題の1つではないかと思っている。
>>884 LPもCDも聴いているが、LPのほうが小音量再生に向いているのでは
ないか?
ブックシェルフスピーカーの安物のシスコン用の音作りというのは
ポップスで今時、隆盛の手法らしいがクラシックではどうだろう?
測定してダイナミックレンジが明らかに小さいのはLPのほうで、
だからこそLPは小出力の真空管アンプの愛用者に支持が多いのでは
ないかね?
小音量再生を前提にとか、ミニコンポ前提にとかいうのは、 録音現場を知らない奴がいうデマ。 828が書いたように、きちんとしたマスタリングをするのに大音量で聴いてやってます。日本だから外国だからという差はない。 そして、JBLなんかのモニタースピーカーと一緒に、ごく小さなスピーカーも 設置してあって、それでも再生してみるけど、あくまでチェック。小さなセットのための マスタリングはしない。ただ、発売メディアの特性を考えて、イコライジングは するけど。 あんまり半可通な書き込みをしないでくれ。
>>886 >小音量再生を前提にとか、ミニコンポ前提にとかいうのは、
>録音現場を知らない奴がいうデマ。
大丈夫。こんなのはシロートの俺でも分かるよ。
888 :
:02/05/09 12:13 ID:???
>>888 理論的に行き詰まるとすぐに相手を馬鹿にするのはやめませんか。
あなたにこれ以上論議する材料がないことを自ら露呈しているだけですよ。
890 :
名無しの笛の踊り :02/05/09 12:16 ID:DRn9FRTQ
おまえらほんとひまだな
891 :
お約束 :02/05/09 12:18 ID:???
892 :
名無しの笛の踊り :02/05/09 12:20 ID:lHumlPbs
Cカーブで計れる音量計を持っているとデマは直ぐにわかる。 LPでピーク100dbのボリュームだと喧しくて聴いていられないね。 勿論ポッポス類も同じ。CD-DDDのクラシックの場合は全然 喧しくない。これはどういう事かわかるかい?
893 :
:02/05/09 12:36 ID:???
>>886 最近の録音で特に酷かったのがブーレーズ/VPOの「大地の歌」(DG)。
中低域に厚みが無く、薄っぺらでキンキンした音。歌手の声は歪みが酷い。
あれは大型装置で大音量再生すれば、とても聴けたものでは無い筈だ。
レンジの狭い装置による小音量再生を前提とした録音としか思えないのだが
どうだろう。
894 :
名無しの笛の踊り :02/05/09 12:53 ID:lHumlPbs
>>893 はずじゃ困るね。
その録音はむしろ中低域に厚みがありすぎる位だよ。
声は生では絶対にあり得ない大ボリュームだが、キンキンしたり
歪んだりという事はない。薄っぺらという正反対の方向だ。
小音量では面白くない。小音量で聴きたい時はワルターのLPをかける。
>>886 半可通というよりは許光俊あたりのご託を鵜呑みにしてるだけと思われ
鵜呑みにされるのは宇野コーホだけと思っていたが許も出世したな
DGのブーレーズの音質はドンシャリというか粉っぽいというか 人工的な感覚がつきまとう。
>日本だから外国だからという差はない。 >そして、JBLなんかのモニタースピーカーと一緒に、ごく小さなスピーカーも >設置してあって、それでも再生してみるけど、あくまでチェック。 >小さなセットのためのマスタリングはしない。 モニタリング時のレベルは日本が一番大きい。これは小さな瑕疵を探すクセがついて いるから。国内のスタジオではラージモニターがちゃんとしたバランスで鳴るところ の方が少ない。日本のエンジニアはラージで瑕疵を探し、サブでバランスをモニター する。マイクアレンジが生む音場を細かく確認する海外のエンジニアとは相当な差が ある。第一、国内にクラの録音だけで生活できるエンジニアなどいない。 JBLなんかのラージモニターなど使っているところは海外でのクラ録音現場ではもうない。 メジャーレーベルのマルチマイクミキシング録音では放送メディアを考慮するのは常識。 そもそも録音エンジニアとマスタリングは別。発売メディアの特性を考えたイコライジ ングは現在ではマスタリング時にやるのが通例。 どうやら半可通はキミの方みたいだけど。
>>886 と
>>894 は同一人物なのか? それなら納得だが。
あの録音の粗も分からないような低忠実な装置で聴いていれば、
>>886 のような的外れな見解も出て来よう。
改めて聴いてみたが、歌手が異様にクローズアップされ、オケとの
バランスが悪く、音場も空間的な一体感に欠け、不自然。
全体的に高域寄りでキンキンした音。特にテノールが歪みっぽい。
大地の歌、もともと実演じゃ歌手の声が小さいですが、、、。 あれはCDで聴いた方がいいなって人が多いからでは?
>>899 894だが、歌手が異様にクローズアップされて音量が大きいのは
そこにも書いてある。だが、高域寄りでキンキンした音。特にテノール
が歪みっぽいとすると君の装置の問題がある。
もっとも、わたしのもたかだか1200万ほどの装置で自慢できんがね。
>>901 >わたしのもたかだか1200万ほどの装置で自慢できんがね。
あっ、確かにそれじゃダメそうだね。
頑張ってもう少しまともな装置にされたら話を伺いましょう。
ブーレーズ/マーラー6番(1994)のウィーンフィルのブラスや弦は がさがさとうるさくて悪いイメージのアメリカのオーケストラみたいな響き。 反対に木管はもやもやした音でムード音楽調、ほとんどシンセサイザーの電子音。 音場感はほとんど感じられない。 多数のマイクからの音を適当に混ぜ合わせてエコーをふりかけてごまかしているような。
>ほとんどシンセサイザーの電子音 禿胴! 漏れもまさにそう感じた。 どうやらDGが導入した某後進国Y社製のデジタル録音システムの問題じゃないかと思われる。 マイクの側でA/D変換して光ケーブルでデジタルミキサーに送るようなシステムだったと思う けど、ありゃまるでダメだったな。それっきり二度とDGは買わないことにしたから、その後 改善されたかどうかはよく知らないけど。
>>885 >>測定してダイナミックレンジが明らかに小さいのはLPのほう
へえーオタクはCDのダイナミック・レンジも当然、実測されたんでしょうなあ。
それなら、ここに具体例を提示して下さい。なければデタラメを書かれたと認識します。
ところで1975年にベームの生を聴かれた古老や今何処。
>>905 誰もLPの方がダイナミックレンジが広いとは思っていないでしょう。
実測してみるとLPの方がダイナミックレンジが広い、という主張でもないのなら
意味の無いレスに思えるんすけど。
907 :
886 :02/05/09 21:55 ID:???
899のような輩にアレコレ言われるいわれはない。 おれが対象にしたのは、アオイスタジオの音楽録音スタジオと 青山ビクター・スタジオのマスタリングルームだ。 それも昨日の話じゃないから多少は違ってるかもしれないし、スピーカーはミニサイズを含めて 3種あった。が、その時はラージもサブもJBLだったのだ。 で、ミニはオーラトーン。 クラシック専用スタジオなんて、どこの国にもないぜ。アビーロードの1スタ だって専用じゃないからな。 898は、どこの国の何というスタジオの事を言ってるんだ? またステレオサウンドとか雑誌の受け売りか?
BISやハイペリオンの録音はとっても良いです。DGやDECCAはご指摘の通り、 けっこう怪しいバランスだったりしますね。
>>903 ブーレーズ=VPOのマラ6って
その年のレコードアカデミー賞・最優秀録音部門に輝いた筈
まあそのこと自体何の価値もないけどね
>>908 偉そうなことを言う癖に、そんなことも分からないタコ耳の持ち主が
いるんですよね。
>>906 そうでもないようよ。
LPマンセーのヴィンテージな装置で聴いている老人の方々は
LPの方がダイナミックレンジが広いと思っていらっしゃる。ププ
>>905 だからぁ、ガタタタ言う前に音量計位買えっていうの
もっとも、LP派の装置は大抵真空管小出力だから計っても駄目かな?
>>906 長岡鉄男は聴覚上のダイナミック・レンジはLPの方が広いと書いておりました。
CDはSNは確かにLPより良い、だからといって現実の音楽を記録して
ダイナミックレンジが広いという物ではない。少なくとも885
>>測定してダイナミックレンジが明らかに小さいのはLPのほう
と書いたのだから、その実測例を出すべきである。
>>914 実測の仕方は892に書いた。意味が理解できないのかね、君。
>ブーレーズ=VPOのマラ6って >その年のレコードアカデミー賞・最優秀録音部門に輝いた筈 ワラタ!
ヴァント/NDRのブラームス新盤もそうだった。あんなボケた音なのに。
918 :
906 :02/05/09 22:46 ID:???
>>914 じゃあその長岡さんとやらも実測はしていないの?
その御託はデータなしでも受け入れられるの?
それで人に「出すべきである」って、やっぱりちょっとおかしくないか?
まあ、僕は自分で測ったことはないけど、いろいろな実測データを見ると
明らかにLPの方がダイナミックレンジは小さいと思いますけど。
>>912 ホントなんだね! ちょっとビクーリ。
LP派のひとって、どうして非科学的な事を言い出したり、 知ったかぶりしたり、雑誌の受け売りするんだろ。 自分の耳が呆けてるからだね。 もういい加減、Lp原理主義派の戯言に厭きてきたよ。
いまだに長岡徹男の言う事を信じる人もいるんだね。 あの人は元放送作家だから、理論的な事はアテにならないぞ。 読み物として読むべき。 愛すべき人だけど、オーヲタが信じる人ではないな。 故人を悪くいって申し訳ないが。
921 :
:02/05/09 22:54 ID:oXLbE9q6
聴感上のDレンジと実測上のDレンジは余り関係ないとおもいます。 LPは多少リミッターかかったほうが良く聴こえるんじゃ?
>聴感上のDレンジと実測上のDレンジ 説明キボンヌ。
923 :
:02/05/09 23:00 ID:oXLbE9q6
カセットテープの話が出てきましたけど、カセットでうまく録音する のって結構大変だった記憶がある。アジマス調整は必要だわ、 NRかけないとヒスノイズが気になるわ、NRをONにすると音は歪 むわ、テープは選らばなくちゃらないわ、ワウフラはあるわ。 まあそういうのがマニアックで楽しいといえば言えなくはないが。 ナカミチのドラゴンクラスでもワウフラは結構感じた記憶がある。
924 :
:02/05/09 23:01 ID:oXLbE9q6
>>922 ようはLPは演出の音だということですよ。
>>918 長岡はスペアナのピークメーター演奏中の最低レベルを0dBとめもると
83dBに達する物があると書いています。さてCDの方は実測いかほどかな
、たいした数値を示さないから906と918−920の方は話をそらして
いるんだろ。
私は連休中にブラスバンドをDATでナマロクしていたけどピークメーターの
示す演奏中の最弱音は−48dB。つまりライブ録音のデジタルは理論値より
ずーと狭い。スタジオ録音だって、さしてこれと変わるまい。
実測するとナローレンジ。
926 :
:02/05/09 23:06 ID:oXLbE9q6
( ´_ゝ`) 先日、知人(超マニア)宅で聴いたRCA Living StereoのLP(45rpm)はCDを凌いでたな。 リミッター感が無く、どこまでも伸び切る感じ。自分ではあの音は出せない。
928 :
:02/05/09 23:11 ID:oXLbE9q6
>>925 そうですよ。つまり余りDレンジは音の良し悪しに関係ないんじゃない?
-70dBあれば十分かな?
929 :
:02/05/09 23:14 ID:oXLbE9q6
長岡鉄男の測定してるのは、「日本の自衛隊」とか とんでもないもので測定してるからね。 再生しきれるか疑問だよ。
>>927 昔、第一家電で貰った45回転のLP、ベトーベンのVソナタを
弾いているのだけど、これもどこまでも伸び切る感じで通常の
33回転のLPでは絶対出ない音。だが、調べてみると録音は
SONYのDATなんだ。トホ
俺も第一家電でもらった45回転LPがあったので、連休中に何枚か 聴いてみた。思ったより自然な音で意外な感じがしたな。 聴き比べてみると、CDのARTリマスターは艶っぽく味付けが施して あると思った。
932 :
918 :02/05/09 23:39 ID:???
僕はその長岡さんという方のことは良く知りませんが、もし本当に「スペアナでメモって」
そのようなことを書いたのでしたら>920さんの仰る通りその意味では信頼すべきものでは
ないでしょう。故人で、しかも愛すべき方とのことですから、これ以上は言いませんが。
僕の知る限りLP再生でダイナミックレンジの問題に一番真摯に取り組んでいたのは岡俊雄さん
ですが、彼がB&Kのハイスピードレベルレコーダーを使って測定したデータで、LPのダイナ
ミックレンジは約50dBでした。これは1974年のデータですから、その後のマスターテープや
LP自体のノイズレベルを低減させる新技術の効果を10dB見ても60dB前後が限界でしょうね。
録音を実際にやっている人間ならピークメーターの精度に関してはある程度の知識があるか
と思いますが、録音機に付属のメーターなどの次元での話ならば数字など出さない方が良い
でしょう。
>>922 聴感上のダイナミックレンジとは、レベルのピークではなくエネルギーのピークに拠り
ます。これは人間の耳の特性に起因します。CDでよく「音が痩せる」とはレベルの上昇
に対してエネルギーの上昇が追いつかない現象です。そういう状態で音楽を聴くと、聴
感上LPの方が「ダイナミックに」聴こえるということだと思います。これは再生装置が
CD再生に適していない場合には起こることだと思います。
>>932 その岡俊夫氏は、CDの最弱音を記録したCDはシェーフィールド・ラボのKODO
で、その値は−70dB程度だと書いておりました。つまりCDはせいぜい70dB
程度のDレンジでしか音楽を記録できないのである。理論値と実測値の格差がある例は
、鏡のように磨いたレース場で無風状態では200キロのスピードを出せるレーシングカー
も凸凹道の公道で向かい風では、その半分の速度も出せない事でも示せる。
CDも、それと同じで、測定信号なら90dBたが音楽を記録すると、その10パーセント
以下の70dB程度のDレンジしか保てない。このKODOは一般CDと比して例外的に
極めてノイズが少ない。普通のは、これよりずーとノイズレベルが高い、
つまり10−20dBレンジが狭くなることを考えると実測上はLP並みとなるの
でなかろうか。CDの中にはDDDでも明白にノイズが聞こえるのがある、そういうのは
LPよりナローレンジだと断言できる。
いずれにせよ誰もCDの実際上のDレンジを示せる人は居ないようだ。
>>885 >>測定してダイナミックレンジが明らかに小さいのはLPのほう
と書いたのは根拠のないデタラメである。
ここで又、新たな結論が出た。CDのDレンジは実測値より格段に狭い。ノイズの多いCD、
殊にライブ録音のCDはLPよりナローレンジである。
>>930 不思議なことにデジタルマスターでもCDよりLPの方が自然な音がする。
理論上は符号伝送でマスターからコピー劣化のないCDの方が良い音がするはずだが
実際的に、そうならないのは、デジタルプロセスも実際上と現実に、どこかに矛盾
と欠陥があり、正しい符号伝送が出来ず音楽を歪ませているからではなかろうか。
934 :
素人 :02/05/10 08:11 ID:???
>>933 そのとおりですね。CDはコンプレッサー等で音楽信号を
圧縮しているので、通常のダイナミックレンジは60dB以下
ですね。ディジタルはオーバーレベルで大きく歪みますね。
だから、安全を見てレンジを狭めますね。
↑都市伝説
一般家庭でのDレンジは60dbぐらいが限界なので LPであろうがCDであろうが商品として発売するには この範囲に収めることが必要だと聞いたが?
937 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 08:54 ID:egpzTpw.
LPもCDも聴いているが、LPのほうが小音量再生に向いているのでは ないか? ブックシェルフスピーカーの安物のシスコン用の音作りというのは ポップスで今時、隆盛の手法らしいがクラシックではどうだろう? 測定してダイナミックレンジが明らかに小さいのはLPのほうで、 だからこそLPは小出力の真空管アンプの愛用者に支持が多いのでは ないかね? 嘘だと思うなら計ってみろ。
938 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 09:07 ID:egpzTpw.
計測してみるにはMahlerの第一番が便利だ。 ピークレベルが計れる音量系(Cカーブ)で4楽章のピークが 100dbを指すようにボリュームと調整しよう。次に1楽章の静かな 部分の連続音が何dbで推移するか計る。 結果: ブーレーズ(DG) 55db ワルター(SONY STEREO LP) 67db 計って見るまでもなく、上記のように設定したとき、一楽章を ブレーズなら静かに聴けるに、ワルター(LP)はとんでもない音量で やかましいくて聴いていられない。
939 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 09:44 ID:PQrlTkHk
>>934 LPもRIAAイコライザで圧縮を解いて再生しているようなものだと思うが。
もともと高音強調、低音減衰の形でカッティングされているんだしね。
DGのブーレーズ(6,7,9を聞いた)のほうが実測Dレンジが広いと言われても、 強音部のざらつきや歪が聴感上は非常に強く感じられる。 マイクを林立させたので干渉歪が避けられないということかな? 非常に強いコンプを高レベルの領域に限定してをかけた場合その領域は強く歪むが、 全体としてのDレンジの圧縮幅については、数値上それほど大きくならずに済んでいるということか? あとは、音の質感がシンセサイザーの電子音のように聞こえる。 指摘があったように、マイクの近くに置かれた21ビットA/Dコンバーターがよくないのかな?
ダイナミックレンジの話がいろいろされていますが、CDのダイナミックレンジ をフルに使っているレーベルはとても少ないです。つまりマスタリングエンジ ニアがある程度はコンプをかけますし、そのコンプ量は彼の裁量できめられて います。ですから市販のCDやLPのダイナミックレンジを計ってCDやLPの方式そ のものの優越を比べるのは意味がないと思います。 コンプやリミッターをまったく使わない、というレーベルは日本にもあります が、それはマイナーレベルだから許されていることでしょう。コンプなしのCD はラジカセやカーステではたしかにppが聴きづらくなりますから、リスナーの 再生環境を限定してしまうことになります。 ただコンプをかけすぎると、音のマッシブ感は増えますが、いかにもウソくさ い音になります。そのへんを聞き分けられないオーディオ評論家も多いようで すけれど。そのへんはエンジニアの勝ち、ということになるのでしょうか。 ちなみにコンプをかけていない録音は意外にあっさりした音がするものです。 逆に「迫力がある!」と感じたらコンプガンガン(笑)と思ってよいでしょう。
942 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 09:53 ID:0uSSpPSs
うるさくなく、且つ実演っぽく聴こえる加工。 テープ不良の話は知ってるけど、初期CDがうるさく聞こえるのは、 まだその加工行程が試行錯誤の段階だったからだろうか? そういえば俺も、アシュケナージ指揮の田園交響曲聴いて、余りに耳障りな音だったので、 それいらいしばらくアシュケナージは聴かなかったけど、あれは彼が原因ではなかったのだろうか(w。
>コンプをかけすぎると、音のマッシブ感は増えますが、いかにもウソくさ >い音になります。 DGのブーレーズのマーラーは強音部でコンプがかかりすぎているのではないか とおもうが。
944 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 09:58 ID:0uSSpPSs
コンプってコンプレッサーの事でしょ? あれは素晴らしいよね。下手な演奏もそれっぽく聴こえるようになるんだもん(w。 以前、スタジオエンジニアの友人のところで聴き比べして笑ったYO! その時は彼の自宅だけどね、彼は自宅では個人用にEmagic Logicっていうソフト使ってた。
>そういえば俺も、アシュケナージ指揮の田園交響曲聴いて、余りに耳障りな音だったので、 >それいらいしばらくアシュケナージは聴かなかったけど、あれは彼が原因ではなかったのだろうか(w。 それはマスタリングエンジニアの裁量の範囲でしょう。 >マスタリングエンジ ニアがある程度はコンプをかけますし、 >そのコンプ量は彼の裁量できめられています。
946 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 10:04 ID:egpzTpw.
>>943 だから推測でガタガタ言う前に自分で計測してみろ。
>946 名前:名無しの笛の踊り 02/05/10 10:04 ID:egpzTpw.
>>943 >だから推測でガタガタ言う前に自分で計測してみろ。
測定で得られるのは弱音部から強音部までの全体としてのDレンジの幅ですよね。
わたしが言っているのは強音部の特定のレベルに対して非常に強いコンプが
かかっているのでは、ということです。
948 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 10:09 ID:9oUnTi02
>>938 これDDDのブーレーズ盤でもレンジは100−55デシベルのたった45デシベル
しかないという話。つまり理論値の何と数百分の一!!!
CDがダイナミックレンジが広いというのはハッタリの大風呂敷
>コンプをかけていない録音は意外にあっさりした音がするものです。 >逆に「迫力がある!」と感じたらコンプガンガン(笑)と思ってよいでしょう。 極めて禿同!
950 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 10:16 ID:egpzTpw.
>>948 アホか君。
一楽章の最も小さい部分の連続音が55db。
これより小さい過渡的な音は幾らでも録音されているが
50db以下は計れないのでそれが何dbかは測定不能。
>そのへんを聞き分けられないオーディオ評論家も多いようで >すけれど。そのへんはエンジニアの勝ち、ということになるのでしょうか。 長期的には負けでしょうね。
952 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 10:19 ID:egpzTpw.
>>949 同じく禿同!
LPが音量感があるのは良質アナログ。コンプのせいだ。
953 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 10:20 ID:9oUnTi02
>>950 どっちにしろ理論値より格段にナローなんだろ。
いずれにせよブーレーズ盤は音が悪いよ。こんな録音取り上げてCDの良さを
例示しようと云う貧弱な感性にはつきあえない。要するにCDが音がよいと
思いこんでる連中はドンシャリ好きの低級志向。
コンプで音を圧縮すればするほど、利益も圧縮されていくでしょう。
>>951 で、ある日、CDはなくなって、すべてレコードに戻る日が来ると、
そういうことですか?
>いずれにせよブーレーズ盤は音が悪いよ。こんな録音取り上げてCDの良さを >例示しようと云う貧弱な感性にはつきあえない 禿同!
957 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 10:24 ID:egpzTpw.
>>953 禿同!
しかし、LPよりは10数デシベル改善されている。
LPがダイナミックレンジが広いという輩はボケ老人。
>955 名前:名無しの笛の踊り 02/05/10 10:21 ID:???
>>951 >で、ある日、CDはなくなって、すべてレコードに戻る日が来ると、
>そういうことですか?
は? 私はCDしかもってませんが?
コンプってコンプレッサーの事でしょ? あれは素晴らしいよね。下手な演奏もそれっぽく聴こえるようになるんだもん(w。 >以前、スタジオエンジニアの友人のところで聴き比べして笑ったYO! >その時は彼の自宅だけどね、彼は自宅では個人用にEmagic Logicっていうソフト使ってた。 過剰コンプ、過剰マルチマイク、>>メジャーレーベル
>>947 それは君の装置が悪い。
アンプやスピーカがピークで歪んでるのだろ。
マーラーをDDDで聴くにはかなり大出力のアンプでないと君が言う
感じにはなる。ちなみに俺のは1200wx2.
私の経験ではDGのブーレーズのマーラーはラジカセで聞いたときが一番しっくりきます。
ラジカセの高域は何kHzくらいまで出ているの?
ラジカセは70dbくらいの音量がでるのかな? fffが70db だとするとpppは20db台。 ラジカセでマーラーが楽しめる訳ないよね。
まーさー、ラジカセがいいと言う人だっていてもいいと思うし、 それもアリだと思う。 趣味で音楽を愉しんで聴くのなら、デシベル値だの周波数特性だのは 関係ない。 オーヲタと違って音楽愛好家は数字を聴くのではないのだ。
965 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 12:25 ID:ICTdRW9E
>>963 楽しめるよ。楽しめないならそれは君に問題がある。
結局さ、保護がないと何もできない寝たきり老人と同じで、
条件がそろわないと音楽が楽しめない輩は何かが欠落してるんだよ。
欠陥リスナーってわけ。君達はそのことを早く自覚したほうがいい。
LPマンセーのオーヲタ達は、昔SP録音を聴いていた人達は音楽を 楽しんでいなかったと言うんだろうね。
967 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 12:44 ID:egpzTpw.
>>965 俺には君のような超能力は残念ながら無い。
20dbなんて暗騒音以下の音は音楽として聴こえないだろう
必要最小条件は満たした装置でないと困る
968 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 13:06 ID:PQrlTkHk
>>967 具体的にどのCDのどの部分?
具体例がないと話にならないでしょ?
969 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 13:11 ID:nexJWYMQ
LPが出た頃も、SPの方が音がいいという人はたくさんいた。歴史は繰り返す。
970 :
941 :02/05/10 13:19 ID:???
思うのですが、電機メーカーには音質的にしっかりしたCDプレーヤーを作って ほしいですね。いまのプレーヤーは音が悪すぎると思います。中級機クラスま では安物のLSIを組み合わせて組み立ててるだけですから。そして消費者の目 先を変えさせるためにDVD-AとかSACDとか売ろうとしていますが、CDも高級機 で聴けばなかなかの音がするもので、それを安く製品化させるのが本当のメー カーの努力だと思うのです。私も業界にいる人間なのですが、DVD-AとかSACD って個人的にはいらないと思っています。それよりも、いまの50万円クラスの プレーヤーの音が49,800円で聴けたら、だれも不満を言わなくなるのではない のでしょうか。 プレーヤーの話にズレてすみませんでした。
971 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 13:22 ID:egpzTpw.
>>968 マーラだと最近一番良い音だと思ったのはギーレンの3番だね。
これなんかラジカセで楽しめているのかい?
972 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 13:59 ID:nexJWYMQ
>>971 粘着野郎だな。いい年して恥ずかしくない?
結構、だれが書き込んでるか分かったりして(w
>>933 LPやCDのレンジは良く分からないけど、
あなたのアタマのレベルはよく分かりました。
LPが好きな方はこういう方なんでしょうね。納得です。
先日、ブラスバンドを録音していたが、リハから本番まで5時間くらい大音量の 音を聴き放しで音楽好きの私でも、これには参った。本当に耳が充血するし頭も 痛くなってくる。ウォークマン難聴どころの騒ぎではない。録音エンジニア、プロデューサー という連中は、こんな大音響に毎日、耳を晒している。当然、難聴にもなるし精神も 変調する。こういう聴覚が変調の基地外が音づくりすれば、気休めに音楽を聴くマニアとは 別の嗜好とコンセプトで音楽を変質されてしまうのは間違いない。 最近、エクストンの録音はドンシャリの典型と評判が悪いが、実演を耳にした、朝比奈、 コバケンのライブCDを聴くと聴覚が歪んだエンジニアが、音楽をミキサーでいじり廻し ドンシャリにしてしまったのが、よく判る。 職業病の難聴エンジニアにはアナログの良さは百万言を費やしてもワカランだろう。 理解できる繊細な感覚神経が消耗しているのだから。
マイナー系のCDではいい録音もかなりあるのだから、 難聴というよりもむしろ売上を伸ばそうとするあまり音を いじり過ぎたということだと思うが。
975の書く事は、エンジニアの問題なのであって、アナログの優越を主張する ものではない。 難聴エンジニアはアナログの時代からいたはずだからね。
978 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 17:33 ID:YQaQXujU
でもエンジニアの耳が、世の流れをリードしてる雰囲気じゃない? 悪い意味でも(も、ね)、CDの規格を受け入れる土壌があったのではないか?
979 :
:02/05/10 17:47 ID:???
( ´_ゝ`) 何でステレオ初期のRCAやMercuryのような音で録ってくれないんだろう。 あれならラジカセでも良い音で聴けるんじゃないかな。
ラジカセ"でも”ならともかく、ラジカセ"でないと"良く聞こえないというのは困るね。
んな奴はいない
>>975 ヴァカじゃないの? 耳だけじゃなくて脳みそもやられたのか?
そんなこと言ったら演奏家はもっと酷い難聴じゃない。まあ、実際耳に悪いからと
いって自宅の練習ではアップライトを弾くピアニストもいたけどね。
確かに(日本の)エンジニアには「大音量病」が多いとは思うけど、まともな人たち
はちゃんと自分の耳を大切にしているよ。
どっちにしてもそんなことはアナログとデジタルの優劣には何の関係もない!
しかしあれですな。ディジタルマスターでもLPの方がいい音がするのって あるんだよね。この場合CD再生装置がヘタレだと考えるのが一番妥当だろうね。 逆にそういうソフトで同じレベルの再生ができる人だけがLPとCDのメディア の比較をする資格がある気がする。でもそれは装置の比較でしかないのかな。 しかしLPでもディジタルマスターは全然だめ、って言う意見、意外にないぞ。
984 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 18:43 ID:egpzTpw.
>>983 俺はディジタルマスターのLPの音は全然駄目なのが多いと思う。
結局、当時のDA変換の部分がへたれだったのではないかな?
ディジタルマスターのLPの音を表現するとすればLP信者がCDの音に
ついて言っているのと同じになる。
結局、LPマンセー派はその主観的においては嘘をついてないと思う。
ただ彼らがCDを誤解しているのはヘタレなDA変換装置でしか聴いて
ないせいだろう。
984に尽きる気がする。
986 :
:02/05/10 19:31 ID:UrylMhkA
>>941 エクストンがドンシャリ?
というより、間接音(残響音)が入ってないという感じだね。
ちなみに、エクストンの江崎氏は元オーケストラ団員なので
客席にいるより、楽器の直接音を強く聴いていたので、そういう
音バランスを好むんだろうね。
987 :
:02/05/10 19:35 ID:UrylMhkA
ラジカセ、ミニコンポの場合、高音より低音が問題でしょうね。 ティンパニー、パイプオルガンの基音はほとんど聞こえないで しょう。もっとも、パイプオルガンの最低音は20Hz以下なので CDにも入っていないかも。
988 :
:02/05/10 20:04 ID:UrylMhkA
>>987 べつに聴こえないでいいじゃん。聴こえないと何か不都合でも?
990 :
:02/05/10 20:19 ID:UrylMhkA
全ての音(笑) この期に及んでネタ振り?
992 :
:02/05/10 20:39 ID:UrylMhkA
じゃあ誰も音楽を鑑賞してないね。
>>987 つーか入っていたとしても、プレイヤーがカットしちゃわない?
995 :
:02/05/10 20:57 ID:UrylMhkA
すくなくともマーラーのシンフォニーでティンパニーが聴こえないのは...
996 :
名無しの笛の踊り :02/05/10 20:58 ID:uyJ7BSjg
結局このスレの結論は何なんだ?(w
997 :
:02/05/10 20:59 ID:UrylMhkA
>>994 プレイヤーというよりスピーカーでしょう。
CD最高
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。