MIDI/DTMでクラシックやってる奴らって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
楽譜もろくに読めないし、ピアノは当然弾けもしないくせに、MIDIで
クラシックやってるつもりになってる人間が結構います。
パソコンを使って音楽するのは別に構わないですが、シーケンサとか使って
自分でいかにも演奏しました的にもの言うのは恥ずかしいしどうかと思いますが。
2名無しの笛の踊り:02/04/20 20:42 ID:???
つーか、所詮機械音楽なんだからつべこべ言うなよ>>1
3 :02/04/20 20:43 ID:???
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、  |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |  | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
4名無しの笛の踊り:02/04/20 20:46 ID:???
今って、MIDI形式よかMP3形式のが主流になってんじゃないの?
ポップスだけじゃなくってさ、クラシックとかにも音質のいいMP3が
流布してるって聞いたけど。
5名無しの笛の踊り:02/04/20 20:47 ID:pn.N2ndI
>>4 MP3よりもWMAのが高音質と思われ。
6名無しの笛の踊り:02/04/20 20:52 ID:M9JlZXrA
>>4
厨房め。MIDIとMP3は形式が違うでしょ。MIDIは、数値データでエディット可能なのに対し、
MP3はオーディオデータの圧縮だから、エディットは出来ない。
7名無しの笛の踊り:02/04/20 20:55 ID:???
スコアエディタで作曲・編集してるヤツラは
そこそこ譜面は読めるはず。というか読めなきゃ使えないと
思うけど、どうよ?
>>1は偏見の塊だな(藁
81:02/04/20 20:59 ID:KpiMdkqE
っていうかさ、既存の作品をわざわざMIDIでやってる人いるでしょ。
所詮シーケンサで演奏して意味あるのかと思うんですけど。
9名無しの笛の踊り:02/04/20 21:00 ID:???
何故そこまでシーケンサに拘るのか謎>1
10名無しの笛の踊り:02/04/20 21:01 ID:???
あるいはリアルタイム入力が出来ないと
時間ばかりかかって
あまり使い勝手がよくない。

使えている人はそれなりの読譜力か演奏力はあるよ
11名無しの笛の踊り:02/04/20 21:02 ID:???
>>8
それでも結局、スコアが読めなきゃ打ち込みもできんでしょ。
意味あるのかどうかはともかく、>>1は偏見の塊だな(藁
12名無しの笛の踊り:02/04/20 21:08 ID:???
>>11 同意
スコアが読めて、しかもある程度耳も良くなければだめ。
13名無しの笛の踊り:02/04/20 21:09 ID:ZaR5ufV.
MIDIからMP3に変換できるフリーウェアってあります?
14名無しの笛の踊り:02/04/20 21:11 ID:???
そうそう、打ち込みながら、パートのバランスや音間違いも正さなきゃいけないから
自然と、指揮者としてのバランス感覚も少しは養われるでしょう。それ方面の
勉強を、リアルオケ相手にやってる人には遠く及ばないけどね。
15名無しの笛の踊り:02/04/20 21:22 ID:???
何よりも「音楽が好き」っていう気持ちがあれば、そこそこの作品を作ることが出来るよ。
多少の資金と暇と根気が必要だけどw
16名無しの笛の踊り:02/04/20 21:41 ID:Hmph9bB6
随分偉そうなこと言ってますが、言うだけなら誰でも出来るんですけど。
177=11=14の者:02/04/20 21:43 ID:???
>>16
実際にやってるんですけど、何か?
181:02/04/20 22:02 ID:IhAWrhkI
あげ
19名無しの笛の踊り:02/04/20 22:14 ID:jKt/BPTg
age
20名無しの笛の踊り:02/04/20 22:33 ID:i/Zqovb2
こりゃまたとんだ糞スレを立ててくれましたなぁ。
バカ晒しage
21名無しの笛の踊り:02/04/21 03:25 ID:Kgpabcz6
カーロス
22名無しの笛の踊り:02/04/21 03:27 ID:si84q.JE
1って可愛そう・・・
23名無しの笛の踊り:02/04/21 03:31 ID:t0w6SIbY
というか、DTMでクラシックやってる奴のが馬鹿だぞ。
24名無しの笛の踊り:02/04/21 03:42 ID:???
趣味で、音源使ってクラシックやる事自体は別にかまわんのじゃないんか。
25名無しの笛の踊り:02/04/21 03:53 ID:h04KBmac
26名無しの笛の踊り:02/04/21 04:03 ID:N/tNnvag
クラシックだろうと浪曲であろうとシーケンサーで鳴らしてなにが悪いと?
クラシックがダメでほかのロックとかならOKってか?
むしろクラシックの曲をとりあげたほうが勉強になると思うんだがの。いろん
な意味で。
27名無しの笛の踊り:02/04/21 04:37 ID:???
悲惨な1のいるスレはここですか?
28 :02/04/21 04:51 ID:nkBXKpbM
>8
>所詮シーケンサで演奏して意味あるのかと思うんですけど。

???まったく意味不明。CDをCDプレーヤーで聞かないの?
メディアにあった再生装置を使うのはまったく当然のことじゃないのか。

それに、CDにしろレコードにしろmidiファイルにしろ、まったく同じ演奏を
何度でも繰り返すことができるメディア。演奏会との比較をするなら
まだ分かるけど、なぜシーケンサにこだわるのかが意味不明。

以下、>1に対する私見だが、半ば神学論争のように指揮者や演奏を
比べるこの板の一部より、「オレはこう感じた」と、実際音にする
人たちのが、何ぼか芸術的だと思うよ。

神学論争に明け暮れている人は、所詮他人のふんどしで相撲を
とっているだけ。他人の演奏したCDを持ち出すことでしか自分の
意見がいえない奴が、くだを巻いているだけ。

・・・って書かれたら気分よくないでしょ?
お互い実害を与えてないんだからそれでいいじゃん。
静かに生きていこうよ。
29名無しの笛の踊り:02/04/21 11:00 ID:inUReqjg
age
30名無しの笛の踊り:02/04/21 11:46 ID:zjQMMlcI
一度作ってみればわかるが、単に聴くだけより、またスコアを見ているだけより
曲に対する理解が深まるよ。
とくに管弦楽法など目からうろこが落ちることが多い。
31名無しの笛の踊り:02/04/21 12:09 ID:???
>>30
 漏れも勉強の為にやっているけれど、激しく同意!
32名無しの笛の踊り:02/04/21 12:12 ID:???
>>30
重ね重ね同意
33名無しの笛の踊り:02/04/21 17:47 ID:h5RvxexU
あげます
34名無しの笛の踊り:02/04/21 17:56 ID:???
>>1
 >楽譜もろくに読めないし、ピアノは当然弾けもしないくせMIDIで クラシックやってるつもりになってる人間が結構います。

ほう。どゆこと?
現代の作曲家は結構使っているんじゃない?
バッハやベトが今生きていたらすぐ使うと思うよ。
35名無しの笛の踊り:02/04/21 18:02 ID:???
>30
私も同意。とくに特定のパートの音を消してみたり、あるいは音色を他の楽器に変えてみたりするだけでも
発見があります。作曲家の偉大さを再認識することしきり。

まあほぼ結論も出たようだし、このスレ、MIDI使っている人の情報交換スレに変えませんか?
36名無しの笛の踊り:02/04/21 18:14 ID:???
>>1
 何事も勉強勉強
 一度やってみなはれ
37名無しの笛の踊り:02/04/21 19:51 ID:???
ちょっと前に同じようなMIDIスレが立った時とは、だいぶ様相が違ってきてるのに
驚きました。
私も、当初、DTM的なクラシックの楽しみ方には懐疑的だったのですが、
いろいろ話し聞いたりして、ちょっとかじってみたら、意外にも楽曲理解のためになる、
ということに気づきました。(既に書き込みされてる方々のご意見通り)
素人の私にとってはスコアとの格闘(笑)ですが、自分なりにテンポなり強弱なりを
変えながら楽しむオリジナル演奏もなかなかなものに思えてきました。
38名無しの笛の踊り:02/04/21 22:05 ID:6r0WpnJY
芸術に対する理解も無いままに、個人の趣味・趣向に基づいた解釈を容易に許す今のコンピュータ環境の
音楽製作に危機感を感じる人も少なくないはず。キーボードを使用し、数値入力で製作された音楽に
どれほどの人間が感動できるのか。結果が勝負ですな。
39名無しの笛の踊り:02/04/21 22:07 ID:???
>>38
ネタ? 
まじでそう考えてるなら、寝たほうがいいぞ(w
時代遅れな人。
40名無しの笛の踊り:02/04/21 22:08 ID:mkcYtT0A
DTMでクラシック>>ヘタクソの生演奏
ですが何か?
41名無しの笛の踊り:02/04/21 22:12 ID:???
>>34
柴田南雄センセが使ってるみたいなこと、昔聞いたよ。
42名無しの笛の踊り:02/04/21 22:16 ID:???
>>38
旧世紀の遺物ですな、あなたは。
43名無しの笛の踊り:02/04/21 22:19 ID:???
>>38
そう思うなら、コンピュータを使ったすべての創作行為から貴方は
遠ざかるべきです。
それとも「私は芸術家だからできるのです」とでも?
それじゃまるで、おおもりよしはるですな(禿藁
44名無しの笛の踊り:02/04/21 22:21 ID:???
>>38
芸術に対する理解が無くてごめん。
45名無しの笛の踊り:02/04/21 22:23 ID:???
とりあえず >>38は、柴田南雄以下
46名無しの笛の踊り:02/04/21 22:26 ID:nRNS6isQ
柴田age
47名無しの笛の踊り:02/04/21 22:27 ID:???
>>38
音楽なんて、所詮個人の楽しみじゃん。趣向も解釈も、他人に押し付けるものじゃ
無いと思うけどな。
48名無しの笛の踊り:02/04/21 22:30 ID:???
DTMクラシック否定派っていないのかよ?
随分変わったな。激しく鬱だ。
49名無しの笛の踊り:02/04/21 22:30 ID:mVVQIOcc
 漏れはDTMをやってるわけではないけど、ポップスの世界では
もうDTMは当たり前だし、それで多くの人が感動しているよね。
 クラシックの世界ではDTMは普及してないからとやかく言われる
けど、

>>芸術に対する理解も無いままに、
>>個人の趣味・趣向に基づいた解釈を容易に許す

ってのは下手なアマチュアの楽器演奏にもそっくりそのまま
あてはまる。

 なんで、ちょっとくらい楽器を弾けるからといって、DTMを
こけにしたりするのかよくわからん。ひとつの楽しみ方として
許容すればいいのに、ケツの穴の小さい奴が多いね。
50名無しの笛の踊り:02/04/21 22:30 ID:???
もう没後5年になるのか、柴田センセ・・・

ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/jshibata/
51名無しの笛の踊り:02/04/21 22:34 ID:t0w6SIbY
コンピュータを使ったクラシック音楽を容認出来るか出来ないか。
重大な命題だと思うぞ。
52名無しの笛の踊り:02/04/21 22:35 ID:???
容認できるけど何か?
53名無しの笛の踊り:02/04/21 22:38 ID:XGhUzq16
アマチュアの、下手な楽器弾きよかDTMのがよっぽどまし
54名無しの笛の踊り:02/04/21 22:40 ID:???
>>51
全然重大ではありませんが何か?
55名無しの笛の踊り:02/04/21 22:42 ID:???
>>51
なんでコンピュータにそこまで拘るの?
56 :02/04/22 00:45 ID:VTXg5r0s
有名なクラシックの大家なんかがさ、シーケンサー指差して「コレ、イイ♪
私、実は愛用しています♪」みたいなこと言ったらコロっと態度変えるんだ
ろうな、>>1 みたいな連中は。

怪我とかが原因で楽器が弾くことできない人間が、それでも音楽やりたくて
機材の限界ぎりぎりまで引き出して可能な限り感情表現豊かな音出している
のを見てもそんな戯言いえるんかい?
57名無しの笛の踊り:02/04/22 00:58 ID:???
まあ >>35 の言う様に結論が出たっつうことでMIDIでも語るべ
>>1よ いいな。
58名無しの笛の踊り:02/04/22 05:59 ID:???
「MIDIでクラシックやってる」の意味がよく分からないが、
今時オケ曲なんか作曲するときには誰だって使ってるだろ。
年寄りの教授だって使ってる。
59名無しの笛の踊り:02/04/22 09:22 ID:???
ただなんとなく>1の言うこともわかる気がするんだよなあ。
たとえばヴァイオリンの音をどこまでリアルに再現できるか
追い込んでいると、なにかひどく不毛な作業をしてるんじゃないかって
ふと思う時がある。けっきょく自己満足に過ぎないんだよね。

失礼を承知の上でいえば
ネット上には確かに素晴らしい出来のMIDIがあるけど、
感心はするけど感動はしないっていうか・・・・
まあ俺の使ってる音源がショボイからかもしれんけど・・・・

結局DTMの目指すものが限りなく生の音に近づけること、である限り
生音を超えることはできなし、DTMにしかできない表現を追求していかないと、
少なくとも創作とは言えないと思う。
60名無しの笛の踊り:02/04/22 09:40 ID:???
>>59
>DTMにしかできない表現を追求していかないと

例えばこういうのかな?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8562/awa.mid
61名無しの笛の踊り:02/04/22 17:38 ID:???
DTMにとっては完全に機械的なリズムを創り出すこと、同じ演奏を
繰り返すことはすこぶる容易。
また、過去に存在しなかった音を作るのも結構簡単。
この辺にDTMならではの表現の可能性があるんだと思う。

おそらくクラ板の人達は反対するだろうが、
通奏低音代わりに909と303を鳴らし、ベト、ブル等をミックスし
一つの曲として完成させることも可能。

著作権の問題はあるけどね。
62名無しの笛の踊り:02/04/22 17:56 ID:???
自分はDTMをオケのシュミレーションをする為に使っていない。
むしろ>>61の言っている方向で使っている。
63名無しさん@お腹すいた。。:02/04/22 20:25 ID:???
>>13 亀レススマソ。
漏れのお勧めの方法:

Timidi95 で、WAV 形式のサウンドデータを出力、
そのデータを AudiCO で MP3 に変換。

必要はソフトは、ここで見つけれ。
http://www.vector.co.jp/

上記で紹介したソフトは、すべてフリーで使える。お試しあれ。
64名無しの笛の踊り:02/04/22 21:10 ID:W7HgqxBw
私が >>1 の発言を読んだときに直感的に感じたのは>>1への嫌悪感だ。

>楽譜もろくに読めないし、ピアノは当然弾けもしないくせに

書き込み全体の内容・主張はともかくとして、上記の一文。
ある程度ネタ振り的な意味合いがあるのかどうかは分からないが、
ものすごく選民思想がこめられている気がしてならない。特に、
「ろくに」と、「しないくせに」の部分にひっかかる。
65名無しの笛の踊り:02/04/22 21:13 ID:???
ピアノをつかって作曲するのはアリなの?
66名無しの笛の踊り:02/04/22 23:05 ID:x0fYNsRc
あげます
67名無しの笛の踊り:02/04/23 00:19 ID:bkkwIjNE
ag
68アヒャ:02/04/23 02:15 ID:oqkDih9s
>65
あり。というより¥方法論の問題ではなく、結果としてどのような曲が
生み出されたかが重要。
>1は器量が狭すぎる。

DTMとは調性、リズムをも超えうるところに魅力があると思う。
オレじゃモーツァルトじゃないけど、彼だったら、まさしくウンコする間を
惜しんでも音つくりに「命をかけたのではないだろうか。
6968:02/04/23 02:16 ID:???
誤字脱字は見逃して。。。
あずまんがで萌えたあとなんで。
70名無しの笛の踊り:02/04/23 19:30 ID:BUOGWoFI
あげます
71名無しの笛の踊り:02/04/23 19:35 ID:???
何度同一スレ立てりゃー気がすむんだクラ板住人のボケは
72名無しの笛の踊り:02/04/23 21:15 ID:yR4Q19QE
晒しあげ〜
73名無しの笛の踊り:02/04/23 21:51 ID:???
レコンポーザー95を使っているんですが使い方がいまいち分かりません。
専門書籍は出版されているのでしょうか?
74名無しの笛の踊り:02/04/23 23:46 ID:???
迷うことなくDTM板に逝ってください
75名無しの笛の踊り:02/04/24 21:24 ID:kX5ICtMM
age
76名無しの笛の踊り:02/04/24 23:27 ID:U.6tEfOc
age
77名無しの笛の踊り:02/04/26 21:24 ID:4x6yh8jM
age
78名無しの笛の踊り:02/04/26 21:31 ID:???
DTMに対しての反応

作曲家… 面白い。より色々な事ができる。と考える
1…ハァ?人間が演奏したモノ以外は糞ですよ。と考える。

1よ。次元低いな。藁
79名無しの笛の踊り:02/04/26 22:04 ID:A7gCuB1M
>>56
深く深く同意。
80でもさー:02/04/26 22:17 ID:???
>怪我とかが原因で楽器が弾くことできない人間が、それでも音楽やりたくて
>機材の限界ぎりぎりまで引き出して可能な限り感情表現豊かな音出している
>のを見てもそんな戯言いえるんかい?

そういう人は良いと思う。
でも、現実問題として聴くに値するデータって1%前後しかない。
完全に自己満足なMIDIデータを「聴いて聴いて」て聴かせられる
身になって欲しい。これはMIDIに限らないんだけど、ヘタクソな
演奏を他人に聴かせるのは迷惑なことがある、ということを知るべき。

実際に楽器を演奏する人は何度も恥をかいてるから慎みがあるんだけど
DTMでムチャクチャな演奏データ作る奴にそういう感覚はない(笑)。
81名無しの笛の踊り:02/04/26 22:40 ID:rxcwXZWs
これも一種の「宗教論争」に過ぎんよ。
クラオタを自認し、人の演奏をサカナにすることのみが無上の
喜びなら、例え電子音源はと言え自力で音楽している人に対して
僻む気にもなるのかも・・・。
ただねえ、それは所詮狭量な音楽観に過ぎないよ。
今じゃ普通になってる楽器だって、みなテクノロジーの進歩の
結果に過ぎない。 昔の音楽家にも、楽器が改良された時にあれこれ
言う人はいたのよ。(「今のより昔の方式が良い」とか・・・)
西欧(欧米)の音楽ってのは、テクノロジーを吸収していくからね。
そういうことをしっかり理解できていたら、もう少し柔軟な態度が
取れるのではないの?
もちろん、嫌いなら聞けとは言わん。
しかし、やってる人間をけなす必要もまたないでしょ?
82もひとつ:02/04/26 22:45 ID:rxcwXZWs
>でも、現実問題として聴くに値するデータって1%前後しかない。
そりゃそうだろうけど、アマチュアのやってるものってそんなものだよ。
じゃ、学生オケの定演からどこぞの公会堂でやってる発表会まで含めて、
聞くに値する生演奏って、比率として一体どのくらいあるんだ?
この方が多いんじゃないかと思うよ。いやマジで。
83間違い:02/04/26 22:47 ID:rxcwXZWs
>この方が多いんじゃないかと思うよ。いやマジで。

>こっちの方が少ないんじゃないかと思うよ。いやマジで。
84名無しの笛の踊り:02/04/26 23:05 ID:???
前にも類似スレあったけど、荒れた記憶あり。
今回は良レスついてますね・・・!

(ゴミレスですみません。sage)
85名無しの笛の踊り:02/04/26 23:50 ID:6SOUWAL6
>80
>ヘタクソな 演奏を他人に聴かせるのは迷惑なことがある、
>ということを知るべき。

これはすごい分かる。でも、

>完全に自己満足なMIDIデータを「聴いて聴いて」て聴かせられる
>身になって欲しい。

もし友人とかが100曲単位で作曲していて、金を貰ってそれの試聴を毎回
しているんだったら謝るけど、自分が聴こうと思って、自分の責任で
MIDIデータをDLし、聴いているんじゃないの?

>聴かせられる

という言葉はなんらかの強制性があるときに用いられる言葉だと思う。
自分の選択によって無料のデータをDL人間が強制性を語るなんて筋違い。
「聴いてやっている」という匂いがプンプンして、気に入らない。

もちろん、つまらない曲、音に切れがない、フレーズが浮き立たない、
といった批判は正当なもの。
8685:02/04/26 23:59 ID:???
>80
>85のレスは勘違いでした。無視してください。

1%前後という数字から100曲単位の作曲という連想をしました。
そして個人が短期間で100曲単位の曲を作るのは不可能なため、
当然、無料MIDIデータが相当含まれている、との勝手な判断で
>85を書き込みました。

しかしながら個人が100曲単位の曲を作り、その全てを縁故的理由で
強制的に聴く、という状況もありうるということを忘れていました。

大変失礼しました。
8785:02/04/27 00:00 ID:???
>86
うわ、またミス。
>作る、
>作曲
という言葉はコピーも含めて、というように解釈してください。
88名無しの笛の踊り:02/04/27 22:06 ID:zdzCyhEQ
縁故的理由なんて言ってますけど、それはさ、
苦し紛れの理由付けに過ぎない。
音楽の世界に縁故を持ち出すなよ、縁故をw
89名無しの笛の踊り:02/04/28 12:35 ID:NClHB2yg
age
90名無しの笛の踊り:02/04/29 01:23 ID:/2C.EV3k
つーか、あれでしょ。オーケストラ全部の楽器
一人じゃできないでしょ。
それから、今じゃプロのピアニストだって、
あっ、ココの音間違えたって、音ひとつだけ入れ替えて
CD出してる時代だし。
で、後のCDの帯に今度のは、編集してませんって書いてあったり、、
そんなの気が付くやついないし。。
91名無しの笛の踊り:02/04/30 20:34 ID:AfcNI9yI
age
92名無しの笛の踊り:02/04/30 20:46 ID:W8q/PhHU
test
9380:02/04/30 21:21 ID:doVQjdvg
ちょっと言葉が足らなかったようで申し訳ないんだけど、自分が言いたいのは
「(内容の良い・悪いにかかわらず)聴きたくもない音楽を聴かせるな」という
のが本心に近いかも。
要するにホームページとかでいきなり爆音MIDIが鳴り出して、しかもそれが
メチャクチャだったり・・・という出来事って、すごく当たり前に起きるでしょ。
そういうデリカシーのないことは嫌い、という意味です。

>>81は完全に勘違いです。演奏会なら「最初から聞きに行かない」という選択が
できるので。でもね、これは経験則なんですが、DTMじゃなくて楽器の演奏を
やってる人の場合は「ヘタでもちゃんとやりたいことが伝わってくるし、感動も
ある」という状況が多いんですよ。逆に上手いけど感動しないことも(w。

ところがDTMの場合、音楽を数値化する技術がヘタだと表現したいことも
伝わらないわけで、非常につまんない演奏になってしまうわけです。実際DTM
やってる人って「楽器できないし、練習が面倒だからDTM」というネガティブ
な理由の人がすごく多いの。「楽器はできないけど、どうしても音楽がやりたい
のでDTM」というような、【これが無いと生きていけない】みたいなパワーの
ある人は、やっぱり1%なのよ。

で、何でこんなこと書いてるかっつーと、自分がその1%に属する人間だったという
自負があるからです。3年くらい前まですごくDTMを突き詰めてやってて、それな
りの評価もされていたけれども、自分はDTMで何でもできることがわかったとたん
虚しくなっちゃった。その代わりに生演奏への渇望が出てきて、結局またピアノを
習い始めてしまったというオチ。
94名無しの笛の踊り:02/05/05 21:53 ID:???
レコンポーザーってメジャーなの?
専門学校でやったんですけど知ってる人が回りにいないんです・・・
95 :02/05/05 22:16 ID:???
>94
んな事はDTM板に行って聞けYO!
向こうの方がはるかに知ってる人多いだろ。
クラシック専門のスレもあるよ。(まだ残ってるかどうかしらんけど)

…えー、メジャーはメジャー。
でもちと古い、ってのがあるらしいです。
話聞いてると、未来はあんまり明るくなさそうです。
96名無しの笛の踊り:02/05/06 21:28 ID:HOeeFdgE
人間の肉体運動ともいえる、指のタッチの動きをはたしてどこまで数値化できるもんですかね。
俺もコンピュータ使ったDTMでのクラシックっていうのには甚だ疑問だ。
97名無しの笛の踊り:02/05/06 21:42 ID:???
>95
わかりました、行って来ま〜す。
98名無しの笛の踊り
>94
レコンポーザは、カラオケ作成には最適だけど、
それ以外の人は今時あんまり使ってないんじゃ?