続・現代音楽入門

このエントリーをはてなブックマークに追加
7873:02/04/24 21:20 ID:???
明日のNHKFM番組表見れ。
http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20020425/frame_18-24.html
現代音楽特集で
「二人のシュティンメとアンサンブルのための         
       “トゥー・カーペッツ”」ミーシャ・ケーザー作曲
             シュティンメ シルヴィア・ノッパー
                〃    ミーシャ・ケーザー
            演奏 コレギウム・ノヴム・チューリヒ
               指揮 ユルク・ウィッテンバッハ

「シュティンメと無伴奏混声合唱のための           
   “二つの対象物の間の最も小さい距離”         
       〜ハンス・ガップマリーの視覚的テクストによる」
              ヨハネス・マリア・シュタウト作曲
              合唱 ケルン西部ドイツ放送合唱団
                指揮 ローラント・ペールマン
                              
「フルート、オーボエ、クラリネット、チェロ、ハルモニウム、 
     ピアノ、打楽器のための“グラウンド・マニュアル”」
                 トマス・メドウクロフト作曲
              演奏 アンサンブル・ルシェルシュ
ハルモニウム、シュティンメなどと書かれてるので。
7973:02/04/24 21:22 ID:???
シュティンメって言葉ではなく声を楽器のように使うやり方かな?
80名無しの笛の踊り:02/04/24 22:08 ID:kriyusRI
ドイツ語でただ単に声という意味だろ>Stimme
ハーモニウムも電子オルガンではなくリードオルガンの仲間。チャイコフスキーもマーラーも使ってる
8173:02/04/25 07:04 ID:???
>>80>チャイコフスキーもマーラーも使ってる
なんて曲で使ってるの?
インターネットで調べたら以下のような説明が載ってた。

小型のリード・オルガン. 片手で背面のふいごを動かし,もう一方の手で鍵盤を弾く. 大音栓は音色と音量の調節用で,小音栓はドローン用. 近代,西洋から伝来しインド風に改良されたもの. 主として旋律奏法で広く伴奏に用いられる
82名無しの笛の踊り:02/04/25 11:54 ID:h7yGgAK2
チャイコフスキーは満フレッド交響曲で、
マーラーは交響曲第八番で。

インターネットで調べたら
  19 世紀初め,教会のパイプ・オルガンより小型で,
音色は類似した楽器の考案がヨーロッパ各地で行われた。
さまざまなフリー・リードをもつ鍵盤楽器が試作され,
オルグ・エクスプレシフorgue expressif,アエオリーネ aeoline などと名づけられた。
フランスのドバンAlexandre Franぅois Debain (1809‐77) は,
それらを集大成した 4 個ストップの楽器を製作し, 〈ハルモニウム〉と命名,
1840 年に特許を得た。それ以後これが,この種の楽器の一般的名称となった。
家庭,教会などで愛用されてきたが,近年電子オルガンに押され,急速に衰退しつつある。
8373:02/04/25 15:43 ID:???
>>82
>チャイコフスキーは満フレッド交響曲で、
マーラーは交響曲第八番で。
マラ8は好きじゃないマーラーの中でも嫌いなほう(構成がなにやらでかい、長い)で良く聞いたことないけどまた聴いてみます。
またチャイ様もろくに聴かないのですがマンフレッド交響曲って番号つきの交響曲の別名(ベトの英雄とか田園とか)?
また聴いてみますわ。どうもです。たまたまネットに載ってたのはインドに渡ってから当地で改良されたバージョンなのでしょうな。
84名無しの笛の踊り:02/04/25 15:47 ID:???
シェーンベルクででてくるシュプレヒシュティンメ(読み方これでいいのか?)
ってなんなんでしょうか?声に関係ある?
8573:02/04/25 15:54 ID:???
今日のFMは聴けそうにないのですがなにやらエレキギターの曲もあるらしいですね。
ここ10年くらいの間に発明された注目の楽器ってあるんですか?
どんどん新しい楽器が出てきて現代においても居座りつづける西洋楽器が歴史上の楽器(せめてヴィオラダガンバ程度)になる日が来るといいですね。
86名無しの笛の踊り:02/04/25 20:50 ID:h7yGgAK2
87名無しの笛の踊り:02/04/25 21:03 ID:???
>>85
意表をついてヴィオラ田ガンバがこれから大ブレイクする、
可能性はないのであろうか・・・
88名無しの笛の踊り:02/04/25 21:45 ID:???
ガンバのための無伴奏、チェンバロのための無伴奏、尺八のための無伴奏とか現代音楽で書いたらおもろいのにな。
トライアングルのための無伴奏って書くの難しそうだ。どんな天才が書けば名曲が書けるだろうか?
89名無しの笛の踊り:02/04/25 21:46 ID:???
チェンバロのための無伴奏なんて意味不明だったスマソ
90名無しの笛の踊り:02/04/25 21:54 ID:???
誰かカスタネット、ピアニカ、ソプラノリコーダー、アルトリコーダー、口笛、鼻歌、手拍子のための超絶技巧曲書いてくれ。
最高の作曲書法と極限まで突き詰めた演奏技術で学校音楽の無限の可能性を見せつけてくれるなら授業が面白くなったはずだ。
漏れはもう手遅れだが。
91名無しの笛の踊り:02/04/25 21:59 ID:???
鼻歌の超絶技巧にワラタ
ワラタので手拍子と口笛と鼻歌の超絶技巧三重奏作曲してみる
92名無しの笛の踊り:02/04/25 22:13 ID:???
尺八のための無伴奏現代曲ならあったよ。
図書館の尺八教則本の最後のほうに載ってた
93名無しの笛の踊り:02/04/25 22:14 ID:???
>>88
トライアングルはわからんが、尺八やチェンバロの独奏なら現代音楽には何百曲もあるぞ。
ちなみにシンバル独奏曲もあるぞ。
94名無しの笛の踊り:02/04/25 22:23 ID:???
尺八無伴奏があるノカー
図書館の尺八教則本というのがどんな図書館だよ?って感じがするが。
シンバル独奏って凄いな。聞いてみたいが金払うのは嫌だな(w
95名無しの笛の踊り:02/04/25 22:31 ID:???
鼻歌、裏声、モンゴルの遊牧民の発声法、日本民謡発声法、西洋音楽発声法、金切り声、口笛、手拍子、パチパチパンチ、タップ等を駆使して一人で楽器使わずに演奏できる曲って誰も書かないのかな?
人間の無限の可能性を示す曲としてなかなかおもろいであろうに。
96名無しの笛の踊り:02/04/25 22:32 ID:XaRDSn.U
リコーダーのための技巧的な現代音楽はけっこうあって、musicscapeから
そういうものを集めたCDもリリースされている。
97名無しの笛の踊り:02/04/25 22:33 ID:???
日本民謡発声法といえば最近「元ちとせ」という歌手が出てきてなんか変だけどなかなかはまってるね。
外人さんの真似ばっかりじゃダメよ。
98名無しの笛の踊り:02/04/25 22:37 ID:XaRDSn.U
>>95
シェルシの「山羊座の歌」とかがお薦めだね。
9995:02/04/25 22:50 ID:???
山羊座の歌大好き。こっそり聴いてます。こんなの聞いてるのがばれたら病院連れてかれそう。
だが男のほうが表現の幅が広いのではなかろうか。
声明のような声からカウンターテナーのごとき声まで、完璧に使いこなせたらかっこいいね。
クセナキスの「アイス」も良かったっす。
100名無しの笛の踊り:02/04/25 23:50 ID:mDxtsQ4E
>>95 巻上公一が近いな。
101名無しの笛の踊り:02/04/26 07:51 ID:8az3XiJU
>>93
トライアングルも複数使えば独奏曲も書けそうだ
ひとつ着想が浮かんだし

>>99
山羊座は萌えるなぁ。夜独りでこっそり聴いてると逝ってしまいそうになる
アイスはべつの意味で萌える

>>100
同意
10242:02/04/26 20:42 ID:OTCVDhwM
>>90
>>96
ストラビンスキー「火の鳥」をリコーダー、ソロにアレンジ(?)した楽譜ならあるよ。

#♭多いと激難、、、、(w

ところでNHKFMの特集はみんな聞いてるの?
103名無しの笛の踊り:02/04/27 00:18 ID:???
聞きませんでしたが、何か?
104名無しの笛の踊り:02/04/30 01:30 ID:???
悲歌集
105名無しの笛の踊り:02/04/30 15:43 ID:???
ところで笙が使われている名曲っていったら、どんなのがありますか?
宮田まゆみのCDをたまたま入手してから、すっかり笙の音色にハマってます。
106名無しの笛の踊り:02/05/04 13:29 ID:Nxk3VhuM
最近閑散としとるな〜。

良スレ救済age
107名無しの笛の踊り:02/05/04 17:24 ID:???
>>105宮田さんって武満の曲やってた人?セレモニアルだっけ。
笙のための作品って最近多いんですか?
108名無しの笛の踊り:02/05/05 00:55 ID:???
エロワの東洋ネタの曲では昔からよく使われていた。
ラッヘンマン『マッチ売りの少女』で重要な役割を
果たしているのは細川の影響だろう(細川は多い)。

名曲ということなら、湯浅『笙のための原風景』(ソロ)、
武満『ディスタンス』(オーボエのバック)くらいかな。

むしろ、石川高が実験的ポップ・ミュージックの世界で
やっていることの方が重要。大友良英『カソード』とか。
109名無しの笛の踊り:02/05/05 18:34 ID:???
>>108
石川高? ヘボイヨ
110105:02/05/06 17:57 ID:???
>>107-109
みなさん、レスアリガト!
買ったのは宮田まゆみのソロCD(っていうのか?)で、
オリジナル曲と一柳慧の曲が入ってました。
湯浅のちょっと気になるな?。CDありますか?

カソードも持ってます。まぁまぁかな。嫌いじゃないです。
てか、あれ「ポップ」の範囲かな?(笑)
石川高って大友以外でもいろいろ活躍してるのでしょうか?
111名無しの笛の踊り:02/05/06 18:04 ID:???
現代音楽っていうのはハルトマンみたいなのもOK?
112名無しの笛の踊り:02/05/06 18:50 ID:???
>>110
何かで悠治と共演してたはず
113名無しの笛の踊り:02/05/07 10:37 ID:???
ハルトマン、世代的にはシェルシやショスタコーヴィチ
やメシアンと同じ。感じとしては両大戦間のスタイルで、
ショスタコに近い?現代曲かどうかというと扱いに困る
かもね。
114名無しの笛の踊り:02/05/07 13:59 ID:???
>>112
「糸」のこと?あの最初のコンサートのCDは、音だけじゃわからない....
115名無しの笛の踊り:02/05/09 15:47 ID:???
あげ
116名無しの笛の踊り:02/05/11 16:30 ID:???
>>110
湯浅のはCDないです。70歳記念ライブでもやらなかったはず。
117名無しの笛の踊り:02/05/12 03:31 ID:/RdCO6wo
>>116
70歳記念ライブ行きました。やりませんでした。
118名無しの笛の踊り:02/05/12 04:07 ID:oIn1FvvQ
ケージぐらいしか知らない本当の初心者なんですが、ジム・オルークは、
どんな扱いなんでしょうか?ポップな前衛とかなんですかね?一応。
119名無しの笛の踊り:02/05/12 08:28 ID:???
ここでオルーク聴いてる人は少ないだろーね。
前スレでちょっと出てきたけど反応悪かった。
120名無しの笛の踊り:02/05/13 05:43 ID:esY4nZc6
オルーク系ってどの板のどのスレとかわかります?
121はいよ:02/05/13 16:24 ID:MCDwAcLc
122名無しの笛の踊り:02/05/13 17:46 ID:???
>>121
洋楽板にはないんだ....最近の活動は、あそこが一番近いのに。
123121:02/05/13 18:01 ID:xpiJbTEE
>>122
いやいや、上のはたまたま知ってたから貼ったまで。
あとは自分で探してよ。一応けっこう前に洋楽板で見たけど。
124名無しの笛の踊り:02/05/14 13:48 ID:pCMSwaaw
>>121
thanks!
125名無しの笛の踊り:02/05/14 14:34 ID:Aoqpj4AI
steffen schleiermacher のjohn cage全集てどう?
126名無しの笛の踊り:02/05/14 14:59 ID:???
>>117
1986年か87年にカザルスであった宮田のリサイタルで初演されたと思うな。
一緒にメファノの委嘱作などがあった。
いい曲だたよ。
127名無しの笛の踊り
あげ