経年劣化したCD・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
119名無しの笛の踊り:02/04/06 04:08 ID:???
>>117
そういう問題ではないだろう。
長年聞かなかったCDでもタマには聴こうと思う事もある。
大体いらないからイザ処分しようという時に売るに売れないではないか?
120名無しの笛の踊り:02/04/06 09:15 ID:N2hhMWDM
>>117
バレンボイムが日本で指輪を上演したことで、
また広くスポンジ被害が発覚したと聞いた。
カラヤン盤だと考えられるが、予習しようと思ったのかな?

当時はバブルな時代だったから、有名どころのCDはとりあえず買って
最初にちょっと聴いて、そのまま十余年みたいな人多いんじゃないか?

今なら、激安BOXをすべて聴ききれず、そのまんまになっている・・・
121名無しの笛の踊り:02/04/06 23:38 ID:MYFNyJCU
>激安BOXをすべて聴ききれず、そのまんまになっている・・・

 言えてる。重々しいショスタコを1ヶ月以内に11枚も聴ける人なんて
稀でしょう。
122名無しの笛の踊り:02/04/06 23:40 ID:???
>>121重々しいショスタコを・・・

確かに…あれを一気には聴けないなぁ、俺は。
123名無しの笛の踊り:02/04/06 23:51 ID:???
>>65
知り合いに借りたフィリップスのムラヴィンのショスタ8、
経年劣化か、持ち歩き方が悪かったのか(不織布のCDバッグに入れてた)、
レーベル面にシワが入っていたのに気がついたんだが、
自分のせいじゃないことが証明できないので知らんふりして返したことがある…


ウツダシノウ
124名無しの笛の踊り:02/04/07 03:20 ID:aHkptmOo
1990年頃に国内で製造された
「ロンドン」レーベルのCDは経年劣化しやすく、
現に被害が出ているという話を聞いた。
実際、アシュケナージのラフマニノフ交響曲全集、
スクリャービンのピアノ・ソナタ全集などの鏡面をよく見ると
細かいゴミのようなものが無数に浮き出ている。
はっきり言ってこれは不良品である。
しかし当時のポリドールはポリグラムを経てユニバーサルに。
保証してくれるんだろうか?
125名無しの笛の踊り:02/04/07 03:43 ID:???
>>113
幸い大丈夫でした。
ベートーベン/ピアノ協奏曲全集 ポリーニ・ヨッフム・ベーム・アバド
F90G50517/9

スポンジも何にも問題なし。抜いときましたけど。
126113:02/04/07 08:59 ID:VdeZ3lcE
>>125
おめでとうございます。
しかしF90G・・・9000円ですか・・・
127名無しの笛の踊り:02/04/07 09:03 ID:???
>>126
それは消費税導入前の値段。
128113:02/04/07 21:55 ID:p57QkPqs
あ、そうか・・
鬱だ・・・
129ダンツィヒの怪人:02/04/09 07:40 ID:seTnkISg
CDでいつも疑問に思うのが反射面が向こう側が透けて見えるほど薄いこと。金属が
透けるほどだから分子レベル、オングスローム単位の薄さであることは間違いなかろう。
もっと分厚くアルミメッキすればピンホールもなく経年劣化の悪影響も激減すると思うが
技術的に困難なのだろうか
130名無しの笛の踊り:02/04/09 07:50 ID:xjqyu1Rg
そなことしたらビットの凸凹が埋まってしまうでしょう。
131名無しの笛の踊り:02/04/11 22:01 ID:yWiVBJfo
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>112がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、  |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>112
    λヘ、| i .NV  |  | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
132名無しの笛の踊り:02/04/12 01:36 ID:???
厚くしても、表面が酸化してしまうとダメな気がするが・・・
長期保存したい人の為に金蒸着のディスクをもっと作ればいいのに・・・
133名無しの笛の踊り:02/04/14 02:17 ID:???
スポンジ禍‥漏れもハケーン。
スポンジがボロボロになって、カスがCDにこびりついていた。

ウツダシノ
134名無しの笛の踊り:02/04/18 20:06 ID:ydwHn4Dk
紙ジャケやCDBOXの内袋は、保存に適してるのでしょうか?
135名無しの笛の踊り:02/04/21 07:14 ID:OhQ0tg1c
適していないよ。
136名無しの笛の踊り:02/04/21 16:49 ID:???
1988年あたりのイタリアプレスが危ないです
Nuova Eraとか銀ディスクが金色になってきてる
137名無しの笛の踊り:02/04/21 17:56 ID:VU74OaRQ
>>133
昔レコゲイに丁寧に
投稿してくれたオジサンがいた。
折れは投稿読んだその日に全部スポンジヌイタヨ....

>>136
PEARLのストコのワーグナー集。
折れのは同心円上に端っこがあめ色に、
変色してたよ。
NIMBUSプレスのは大丈夫みたい。
138名無しの笛の踊り:02/04/21 18:27 ID:???
おいら、金色に変色したCDをゴールドディスクと言われて中古屋で
売りつけられたことあるよ。おっさん、それは経年劣化だっての!
139名無しの笛の踊り:02/04/21 19:21 ID:???
>>138
それってMade in UKのDG輸入盤とか?
140136:02/04/21 21:05 ID:MXmU/XOo
>>137
漏れはサバタのラヴェルとシベ1
同シリーズでもフランスプレスのベト8+シューマンp協は全然色変わってないのに
141名無しの笛の踊り:02/04/21 23:54 ID:8GHIpZV6
初期のCDって剥離してきちゃうらしいね。
松田聖子のPineappleが日本初のCDらしいね。
142名無しの笛の踊り:02/04/22 00:10 ID:TnC1rCWQ
スポンジがボロボロになるっていうけど、一度も
経験無し。湿度とか温度によるのかな?
スピーカーまわりのウレタンフォームが劣化するのは
そういう細菌のせいだと聞いたことがある。
143名無しの笛の踊り:02/04/24 21:10 ID:5q1Um.aI

      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < 保守ageだゴルァ。
     ./ つ つ  \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
144名無しの笛の踊り:02/04/24 21:15 ID:???
>>141
そりゃ違うっしょ。初は大瀧詠一っしょ。
145名無しの笛の踊り:02/04/24 21:17 ID:???
DG初期の輸入盤、たとえばカラヤンの魔笛、
蛍光灯に透かしてみると星のような穴がいっぱい
空いているが音はまだ大丈夫だ。
146名無しの笛の踊り:02/04/24 21:19 ID:???
>>144
結構有名な話だよね。
147名無しの笛の踊り:02/04/24 21:19 ID:???
星のきらめく夜の女王(笑)
148名無しの笛の踊り:02/04/25 10:23 ID:???
一昨日久々にボレットのCDを聞いたら音飛びがひどかった
よく見たらカビが所々に・・・初カビでした
CDクリーナーとかで吹いたら取れるもんなのかしら?
149サビトリー:02/04/25 10:34 ID:RTslCxhE
>>132
はたして金メッキにすれば永久保存できるのだろうか。保護膜とポリカーボの経年変化
も予想される

>>148
カビなら拭けば済むのでは...
150名無しの笛の踊り:02/04/25 11:20 ID:QDyNe6Kg
こうしてみると埃だらけのところに積み上げられたSPが結構聴けてしまうのは面白い。
SPは何年保つんだろう?
151名無しの笛の踊り:02/04/25 11:37 ID:EAm7DpxQ
>>150
ロゼッタストーンなら3000年もちます。
152名無しの笛の踊り:02/04/25 11:43 ID:/.NIJTv.
輸入盤は買ったときから音飛びする。
素朴な疑問
なぜユニバーサルの輸入盤はみんな
メイド・イン・ジャーマンなんだろう?
(昔はメイド・イン・ウエストジャーマン)
153サビトリー:02/04/25 13:19 ID:RTslCxhE
>>150
1900年代のラッパ吹き込みSPは未だに再生できるから、少なくとも100年は持つ。
シェラックより塩化ビニールの方が化学的には安定だからLPは更に長期保存が出来る。
となると巷説に反して実はCDをはじめとするデジタル・メディアよりアナログ・ディスク
の方が長持ち出来ることになる。
154名無しの笛の踊り:02/04/25 13:32 ID:???
>>152
イギリス、フランス、アメリカあるけど
155名無しの笛の踊り:02/04/25 19:43 ID:???
保存状態のいい1950年のLP(ルー便シュタイン・ショパンワルツ集の英国プレス盤モノラル)
をはじめて聴いたとき、音のよさというか(同内容のCDは持ってて愛聴してたのだが)生々しさに驚いた。
ちょっとタイムスリップ的な衝撃があった。LPとCDの音質がどうのこうの、というんではなくて
半世紀前のものがこんな鮮度で聴けると思ってなかったから。

50年経ったらCDは、かなり生存率が低いような気がしてきた。
廃盤や貴重なCDはどうしよう・・・
156 :02/04/25 20:03 ID:???
>155
定期的に他のメディアに乗り換え。
157名無しの笛の踊り:02/04/25 20:38 ID:???
>>153
なんでデジタル、アナログ談義になるの?
CDの寿命がLPやSPより短いのは構造の差でしょ?
云っちゃ悪いが、LDはアナログディスクだけど、
CDよりよっぽど寿命短いよ?
158名無しの笛の踊り:02/04/26 00:46 ID:KiJPtDsY
>>152
あんた喫煙者だね?
ヤニだよ。ヤニ。
159名無しの笛の踊り:02/04/26 02:22 ID:4/JbUJeY
>>144>>146

 確か、番号が「35DH1」だったよな。
 中古で1万円近くの値打ちもんになってる。
160名無しの笛の踊り:02/04/26 07:56 ID:ZHc7kyI2
>>158
そういえばタバコのヤニ、つまり煙粒子がCDの反射面やレーザー・ピックアップの
ヘッドにこびりついて読み取りがおかしくなると言う話を聞いたことがあります。
私は喫煙しないので判りませんが本当ですか?
161名無しの笛の踊り:02/04/26 12:21 ID:???
>>160
煙の粒子とCDのビットが、ほぼ同じ大きさと聞いたことある。
CD側は補正で気にならないけど、プレーヤーのレンズは長い目でみると
ヤバイらしい。料理の時出る油煙も同じ。
初期輸入CDのように、デフォルトでエラー補正がバンバンかかる盤はいちころだろう。

アパート一人暮らし、喫煙のリスナーは気をつけよう。
162名無しの笛の踊り:02/04/26 12:52 ID:???
>>161
>料理の時出る油煙も同じ。
な、なにーっっ
どおりでワンルームに住んでたときから使ってるラジカセが
調子悪いわけだ。鬱
163名無しの笛の踊り:02/04/27 22:29 ID:4KZgM6RA
>>161
愛煙家の友人宅のCDプレーヤーの読み取りがおかしくなったので、彼は意を決して
ボンネットを開けて中の対物レンズをカメラレンズ用のクリーニングペーパーで拭いた
ら読み取りが正常に戻ったそうだ。やはりタバコのヤニがこびりついたのか
164名無しの笛の踊り:02/04/27 22:48 ID:???
料理の時出る油煙のほうがタバコより問題だろうな。
10畳のキッチンに続いたリビング20畳の一番端でも
油がこびりついてるよ。LDKなんかにオーディオ装置は
置けないと思う。
165名無しの笛の踊り:02/04/27 23:05 ID:???
煙草もマジ気をつけた方が良いかも。
テレビとか、ディスプレイ、掃除するとヤニで真っ黒になるよ。
166名無しの笛の踊り:02/04/28 08:14 ID:tAdYbIF.
タバコの煙がCDに悪影響があるなら、より高密度に情報が閉じこめられたDVDや
パソコンのハードディスクに、もっと大きい影響があるような気もするが.....
167 :02/04/28 12:46 ID:???
HDは密閉されてるYO!
168名無しの笛の踊り
>>166
CDじゃなくて、CDのヘッド。無論、DVDやFDのヘッドにも害は出る。
HDは167さんの言うとおり密閉されてるから平気だが。
これは常識だと思ったが・・PCの低価格化が進んだ弊害かな・・・