経年劣化したCD・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
俺の持ってるCDでは
ラフマニノフ・P協3番:ホロヴィッツ・オーマンディのもの。
ブルックナー・8番:マタチッチ・N響
いずれも15年前購入だけど、最近ノイズが激しくもう聞けん・・

おまえらの持ってるのでそんなのある??
2名無しの笛の踊り:02/03/15 23:13
ホ、ホンマか…。
3名無しの笛の踊り:02/03/15 23:17
中古で買った約13年経過の仏ERATOのCDが1枚駄目になった。
スーパーで買った格安CDは1年くらいで膜がはがれてきた。
4名無しの笛の踊り:02/03/15 23:17
傷がいっぱいついてるとかそんな理由ではないのですか?
5名無しの笛の踊り:02/03/15 23:18
オレのはありがたいことに全然ないね。
一番初期のCDでもノイズは全くでてない。
経年によるCDの劣化というのはアリなんだけど正直普通の保存方法では
15年程度でノイズが激しくなったりする筈はないと思うよ。
保存方法を考えた方がいいかも
特に湿度とか…
6名無しの笛の踊り:02/03/15 23:18
アルミ蒸着膜が酸化してダメになることがあるらしい。

CDはまだマシ。

LDはひどいよ。
7名無しの笛の踊り:02/03/15 23:20
さっそく、マタチッチN響のブル8聴いてみたが(初出のときの)
心なしかヒスノイズが増えたかな(装置か耳のせいかも)という程度だが・・・
8名無しの笛の踊り:02/03/15 23:20
銀蒸着の劣化の方が酷いらしい。
アルミはたいしたこと無い
9名無しの笛の踊り:02/03/15 23:21
>>5
同意。
保存環境がおかしいのでは?
10名無しの笛の踊り:02/03/15 23:22
保存の仕方による。
ちゃんと垂直に立てて棚に並べていれば延命できる。
11名無しの笛の踊り:02/03/15 23:24
>>10
そうなんですか。今から並べ直してこよう。
12名無しの笛の踊り:02/03/15 23:24
やっぱり湿度
13名無しの笛の踊り:02/03/15 23:26
温度は低い方がいいのかな。日に当てちゃ駄目だろうね。
14名無しの笛の踊り:02/03/15 23:28
湿度や材料の質に問題はあまりないという話だ。
むしろ変な置き方して、CDを歪曲させる方向に圧力が長い時間
加わるのがいけない。
CDが一枚一枚をちゃんとケースにいれてあげよう
15名無しの笛の踊り:02/03/15 23:28
そのうち常温管理できるCD保管庫みたいなのができたりして(w
ワインセラーみたいなやつね。
16名無しの笛の踊り:02/03/15 23:29
>>1
ホロヴィッツのラフ3ならマルPが1985のCD漏れも持ってるけど、
別にノイズなんて無いよ。CD番号はRCCD-1033だよね?
17名無しの笛の踊り:02/03/15 23:30
1氏のCD保管方法を知りたい。参考までに。
18名無しの笛の踊り:02/03/15 23:31
そもそもCDが出回って何年になる? 20年経過してないよね。
19:02/03/15 23:34
そうか。傷とかはないから、湿気が原因か。。。
ラフマニノフは気に入って何度も聞いていたのでショックだったな。
買いなおすはめになったよ・・。
20名無しの笛の踊り:02/03/15 23:36
大事なCDは青裏作っといたほうがいいの?
21名無しの笛の踊り:02/03/15 23:37
青裏も寿命短そうだが…
22:02/03/15 23:39
>>17
基本的には立て置き。ひところ棚に置けなくなって横積みしたことはあったけど、きちんとケースには入れてたよ。
湿気については、日当たりの悪い部屋だったので、そうかもしれん。
2317:02/03/15 23:42
>>22
レスありがとう。
自分も似たような環境で保管している。心配になってきたよ…
24名無しの笛の踊り:02/03/15 23:42
横置きはよくないんですか?
25名無しの笛の踊り:02/03/15 23:42
経年変化もなんだけど、最初から音飛びするCDは鬱。
26名無しの笛の踊り:02/03/16 12:19
>>25
CD プレーヤーをかえてもそうだと,腹が立ちますね.
27名無しの笛の踊り:02/03/16 12:26
>>22-23
そういうわけで,エアコンでも入れましょう.
28名無しの笛の踊り:02/03/16 12:28
10年以上同じプレイヤー使ってて
レーザーがヘタってるせいでエラー出るのに
盤のせいにする奴って多くない?
29名無しの笛の踊り:02/03/16 13:18
初期のCDはラベルプリントのインクが保護膜を浸透して反射面を浸食するという
話を聞いたことがある。むろん現行品は改良。腐食のない金メッキなら永久保存で
きるのだろうか。金が再生不能になった方はおられますか。
CDプレーヤーにエラーカウンターをつけるのは容易なことなのだそうだ。でも、
そうするとクレームが出て返品が多くなるからソフト会社に気遣ってつけないという
話を聞いたことがある。CDが出たときLPと違って経年変化も減りもなく永久に使え
るとい宣伝文句であった。それならメーカーが製造者責任法で再生不能になったCDは
賠償すべきではないのだろうか
30名無しの笛の踊り:02/03/16 13:28
梅雨のない北海道は湿気が少なくLPでさえ30年ほっぽといても黴が生えない
そうだ。逆に高温高湿の沖縄は腐食が早いような気がする。地域による較差も
考えられそう。
31名無しの笛の踊り:02/03/16 15:29
>>28
石丸とかで店員に文句つけてる DQN なオッサンを見かけます.(w

>>30
たしかに.
32名無しの笛の踊り:02/03/16 16:28
>>31
知人が某ディスク・ユ●オンの店長やっているけれども、
「音がおかしい!」と言ってCDの交換を要求するクレーマー親父いるってよ。
あと某評論家が定期的に売りに来るってさ(わら
33名無しの笛の踊り:02/03/16 16:52
音飛びするCDは交換しても飛ぶね。
俺は保有CD約2000枚、プレイヤーは約2年前購入だけど、
正規盤でも何枚かはどうしても音飛びする。
ただ、この手の音飛びでクレームをつけるのは別に不当ではないと思うね。
返品は応じるべきだと思う。悪質なクレーマーがいるのかもしれないが、
こちらは知ったことではない。
34名無しの笛の踊り:02/03/16 20:39
CDプレーヤーのレーザーピックアップは当初、半永久的に持つという話だったが、
実際は劣化が早く出力レベルが低下する。それでCDの読みとりが悪くなる。
ヘタリが来たら中をこじ開けて、レーザーの根本の半固定ボリュウムを全開すれば、
またレーザーの出力が増え読みとりが良くなるが素人には出来ない。
35名無しの笛の踊り:02/03/16 20:45
33は自分が悪質なクレーマーであることに気付いていないようだ。
「音がおかしい!」と言ってCDの交換を要求するクレーマー親父とは33のことかも
36名無しの笛の踊り:02/03/17 00:49
>>34
「素人にはお勧めできない」だろ(w
37名無しの笛の踊り:02/03/17 00:52
CD-Rでエラーが出るようなら、プレイヤーのレーザを
うたがってみたほうが良いね。
38名無しの笛の踊り:02/03/17 00:57
29さんの話は聞いたことがないです。そうかもしれませんが。
私が知っている事実は、初期のCDは蒸着層がディスクのエッジまで来ていて
いわばサンドイッチの切り口みたいになっているので、その隙間から酸化が
始まる、というやつです。最近のCDはすべてエッジから1〜2mm内側で蒸着層
が止まっています。だから同じCDでも初期型かそうじゃないかで、寿命が大
きく異なるのです。
3931:02/03/17 04:40
>>35
そう思った.(w
40!33:02/03/17 06:26
>>39
でも、それだけ自分自身にとっては深刻な問題なのです。
41名無しの笛の踊り:02/03/17 06:43
>>29
ラベルプリントの方(保護膜)のピンホールからアルミの酸化するってことない?
ヲレのでも初期ハノーバープレスのやつで最初ピンホールのように小さな透明な部分が
だんだん成長していって、今は直径2mmくらいになっているのがある。
ふつうのCDPではかからないけどCD-Rでは何とか読めたので今は青裏で聴いてる。
>>8
銀蒸着なんてあったっけ?
42名無しの笛の踊り:02/03/17 06:59
うちでは1983年のCD(CBSソニー製・ワルターのCD国内盤)が
最古だが異常なし。同時期の松田聖子とかもあるけど(ワラ
こちらも問題なし。CD開発者の意地でいい品質の板つくってたのかな
43名無しの笛の踊り:02/03/17 09:11
>>38
それってドイツのポリグラム(現在のユニバーサルM&L)製のCDですね?
国内盤だと初期でもエッジぎりぎりまでAlが入ってるものはないですけど。

手元にある400 0xx-2のCD(ポリグラム製の最初期)、一応ちゃんと鳴ります。
44名無しの笛の踊り:02/03/17 09:16
>>43
ちゃんとなっていてもエラーカウンターで計測すると補正や訂正がかかり
放しだったりして。ヘッドフォンで聴いて低いレベルのジュルジュルという
量子化ノイズがでていれば訂正されている証拠。
もっと劣化が進むとレコードの針音より大きいパチパチノイズが入り、
次は音が飛ぶ。これが永久保存できるはずのCDの成れの果て。
45名無しの笛の踊り:02/03/17 11:17
タワーレコードで音飛びが!って文句つけてるやつはDQNといいきれんな。
クレンペラーの初期不良CD売ってたはずだし。
46ぶるヲタ:02/03/17 11:30
またチッチのブル8、
初版は光で透かすと滲みみたいなものが見えたんで、再発が出た時買い直して初版はお茶の水に売り払った!
47tah:02/03/17 18:12
わたしのもっている、犬で買った
CONDUCTING OF THE ARTSの
 VOL2のLD
いつのまにか、ノイズだらけに
なってしまった。
(画像が乱れるのよ。(ToT;))
LDでも経年劣化って、
  あるんだろうか??
48名無しの笛の踊り:02/03/17 18:20
LDだから!
LDは特に多いっしょ?
49まらヲタ:02/03/17 18:30
またチッチのブル8、
初版をお茶の水の中古屋で買ったんだけど、光で透かすと滲みみたいなものが見える!
50名無しの笛の踊り:02/03/17 18:40
ブルからマラへのババ抜きか
ワロタ
51名無しの笛の踊り:02/03/17 20:55
>>47
LDはメタクリル樹脂なので吸湿性があり、CD(ポリカーボネイト)より条件は悪いのでは?
52名無しの笛の踊り:02/03/17 21:02
経年劣化した女はどう処分すればいいのか?
53名無しの笛の踊り:02/03/18 05:51
相手に「経年劣化した男」として処分されるのが先。
54ブロフェショナル:02/03/18 08:22
反射膜以外の劣化要因として、ポリカーボに含まれているはずの可塑剤の表面への
浸出が考えられる。読みとり面に浮き出てきても拭けば収まるが、保護膜に覆われ
た凸凹の記録面に浸出してきたら凸凹が変形して音も歪むだろう。
55漏れ高千里:02/03/18 20:26
わ〜た〜しが〜オバさんにな〜〜〜ても〜〜〜〜〜
56名無しの笛の踊り:02/03/19 01:53
盤の劣化より、組物の間にはさまれたスポンジの劣化でやられた
57名無しの笛の踊り:02/03/21 01:47
スポンジならとれるんじゃ?
58名無しの笛の踊り:02/03/21 01:50
わ〜た〜しが〜オバ力さんにな〜〜〜ても〜〜〜〜〜 (あひゃひゃ)
59名無しの笛の踊り:02/03/21 01:52
取ろうとするとき傷が付いてしまうと思われ
60名無しの笛の踊り:02/03/21 02:01
>>38
サンドイッチって?
61名無しの笛の踊り:02/03/21 02:18
層になって見えるんでしょ
62名無しの笛の踊り:02/03/21 02:19
サンドイッチじゃないと思うけどなあ.
ホットケーキのほうが近いんじゃない?
63名無しの笛の踊り:02/03/21 02:22
ど っ ち で も い い
64名無しの笛の踊り:02/03/21 02:27
よくない。
反射膜がポリカーボとポリカーボのあいだにあるわけじゃなく、
あくまでポリカーボの上に膜がくっつけてあって、そのうえにレーベル面があるんだろ?
だからもしかしたら、勘違いしてる可能性もあると思って言ったんだけど.
65名無しの笛の踊り:02/03/21 02:52
どうでもいい・・・。
66名無しの笛の踊り:02/03/21 02:55
よくない。
そのせいで人に貸してたCD聴けなくなったんだから.
CDのレーベル面に傷があって、信号まで壊してた.
67名無しの笛の踊り:02/03/21 03:43
また買えばいい・・・。
68名無しさん:02/03/22 07:32 ID:UJWQTxM5
デジカメのメモリーは、ちょっとした衝撃で記録が消える。CDも読み取り不能に
なる虞がある。デジタル関連のハイテクは記録保存という面で不備がある。
69名無しさん:02/03/22 07:39 ID:kkirBiGH
>>68
コピーをとっとけば良いじゃん。
コピーするたんびに違う物になるアナログよかよっぽどまし。
70名無しの笛の踊り:02/03/23 04:17 ID:???
MDのほうが長持ちするかな?
71名無しの笛の踊り:02/03/23 04:20 ID:???
図書館で古いcdなんか光に透かしてみるととぽつぽつと穴が空いていることがある。
反射層が劣化してはがれているんだろうけどなにか塗るか貼るかすればいいんじゃ
ないかとおもう。詳しい人に聞きたい。
72名無しの笛の踊り:02/03/23 08:24 ID:???
>>71
初期のCDは最初から穴が開いてるの多かったが
それとは違うのか?穴が増えてるのかな?
73名無しの笛の踊り:02/03/23 18:39 ID:QfiVX5SE
買えないのもある
74名無しの笛の踊り:02/03/24 04:09 ID:???
どうせまた出る。
75名無しの笛の踊り:02/03/27 02:39 ID:???
いやー、マスターもろとも消えてしまうこともあるかも
それがデジタルのコワイところ
76名無しの笛の踊り:02/03/27 03:10 ID:EDopgEUM
再発CDが音良くなってるとは限らないから困る。
だいぶ前図書館で借りて聴いたショルティのマラ8がよかったんで、
その頃出てた廉価盤を買ったら高音質という売りなのに何か良くない。
もう一度わざわざ中古屋探し回って国内盤の初期プレスのを買った。
比較すると初期プレスの方が高音に潤いがあって全然いいんだよね。
もしかすると再発されるまでにマスター・テープが劣化したのかな?
77名無しの笛の踊り:02/03/27 03:39 ID:???
>>76
クナの『ワーグナー名演集』も最近出たデッカのCDより
キングの方が、わずかだが良い。
オリジナルマスターの使用はデッカの方だが、キングの所持している
コピーの方が保存状態が良かったのだろうか?
78 :02/03/27 03:53 ID:???
そこまでこだわるなら
貸さないのが一番。
そして自分でリマスタリングすれば問題なし。
79名無しの笛の踊り:02/03/30 03:26 ID:???
>>34
これってホントっすか?
80 :02/03/30 04:14 ID:???
また買えばいい。
81名無しの笛の踊り:02/03/30 07:00 ID:yo.pkyog
>>79
本当だけど大抵はレーザー・ピックアップが逝かれる前に他がダメになる。
ゴム・ベルト、歯車等の駆動系やハンダ不良等。
高級機でなければ修理費の方が高くつきかねない。
普通ピックアップがダメになる頃には新しいの買う。
82名無しの笛の踊り:02/03/30 08:08 ID:???
初期のポリグラム製ヨーロッパプレスのCDは劣悪な品質だったよね。
いま盤面を透かして見ると、蒸着幕が変質してるのか、穴だらけ。
でも、俺のCDプレーヤーでは音飛びは出てないし、演奏には
あまり差し障りは無い。CDプレイヤー内部でいろいろ修正されている
んだろう。これが音質にどのように影響しているのか興味あるのだが、
あいにく俺にはオーディオ的な音の違いはわからない。
83名無しの笛の踊り:02/03/30 08:19 ID:???
82のつづき
オランダの工場を見学したあるオーディオ評論家は、このポリグラムCDを賞賛
していた。ポ社の接待のせいだろう。日本盤より品質が良いと断言していた。
ちなみに友人の古めのプレイヤーでは、俺の劣化穴あきCDは音飛び出まくり。
日本盤ではこういう経験はいまだにない。評論家とは当てにならないものだとつくづく思った。
8438:02/03/30 09:05 ID:???
>>64
サンドイッチっていうのは語弊がありました。もちろんCDは張り合わせでは
ありませんが、保護用のコーティングがなされており蒸着膜は露出していな
い、という意味です。舌足らずですみませんでした。
85ダンツィヒの怪人:02/04/01 07:21 ID:LrpMqJTU
最近、安売りされているCDはプレスに問題はないだろうか。
例えばバルシャイのショスタコ全集のように11枚2800円なんて破格値になると
プレスは安上がりのとこで済まされるはずで、耐性は確保されるのか不安
86 :02/04/01 16:27 ID:???
また買えばいい
87ダンツィヒの怪人:02/04/02 08:17 ID:e43COG16
>>86
そうかもしれないが、CDは半永久的に保存が出来る前提で普及させたのだから
再生不能になったらメーカーが保証するのがスジではなかろうか
88 :02/04/02 08:30 ID:cFvBMvs.
物は必ず消滅する。これ常識。
保証するにあたっての
「半永久的」という意味合いの捉え方と
「出来る前提」の証明が焦点となろう。
そして、保証を求める被告をだれにするか?
「半永久的」を謳っていて規格を創ったメーカーにするにしても
規格に落ち度はなかった。
「問題は各製造者」と反論が出るであろう。
各製造者は「半永久的保証などした覚えはない」と言うだろう。
89ダンツィヒの怪人:02/04/02 08:42 ID:e43COG16
>>88
あらあら、ソニーの大賀典雄や盛田昭夫や中島平太郎なんかCDが世に出た
当初、威張って半永久保存を嘯いてなかったかしら
90名無しの笛の踊り:02/04/02 09:09 ID:.UQbLMmI
初期のポリグラム製ヨーロッパプレスのCDは確かに透かして
みると穴が星のようにあいていた。今の一部のイタリアプレス
もそうだね。
しかし、音はこれらのCDのほうが日本盤より遥かに良い。
91名無しの笛の踊り:02/04/02 09:22 ID:???
>>71を書いたものです。ほったらかしですみません。
>>82穴があると当然音は劣化しますがソロモンの秘法で訂正されて耳にはノイズとしては
聞えません。でもオリジナルより確実に音が悪くなっているのは確かですね。
9291:02/04/02 09:24 ID:???
>>89
それは大阪のうどん屋ですよ。
釜の中にはゆでるためのお湯しか入っていない。
だから、釜の中は湯だけ=言うだけ。ソニーも宣伝として言っただけでしょう。
あ、辻元はうどん屋の娘だったっけ?そうだとしたらまさしく”言うだけ”の
女でしたねえ、自分のことは棚に上げて。
93ダンツィヒの怪人:02/04/02 09:45 ID:e43COG16
辻元は、言うだけかもしれないが、おかげで辞任させられ今、国会で吊し上げ
メーカーの代表者として発言すれば、補償は法的に強制されるはずだが
94 :02/04/02 09:53 ID:cFvBMvs.
>>93
>保証するにあたっての
>「半永久的」という意味合いの捉え方と
>「出来る前提」の証明が焦点となろう。
>そして、保証を求める被告をだれにするか?
>「半永久的」を謳っていて規格を創ったメーカーにするにしても
>規格に落ち度はなかった。
>「問題は各製造者」と反論が出るであろう。

で、あなたはどうするつもりなわけ(w
各製造者は「半永久的保証などした覚えはない」と言うだろう。
95名無しの笛の踊り:02/04/02 09:54 ID:???
発言しただけで、保証が強制される法律なんて聞いたこと無いが・・・
96ダンツィヒの怪人:02/04/02 11:37 ID:e43COG16
>>96
私は世事に疎いので詳しいことは判らぬが製造者責任法とかいうのがあったはず。
法律に詳しい方の御見解を拝聴したい。

もしメーカーが補償に応ぜぬなら、我々、消費者はLP時代同様に、店頭で検盤し
ピンホールの多いCDは買わぬようにしなければならない。
97名無しの笛の踊り:02/04/02 12:34 ID:???
ただ、よほどの不良品でないかぎりLDみたいに数年でダメになる事はない訳
だから。
半永久的=裏をかえせば永久的ではないですよ、とはっきり断っている。
最初から高温多湿の場所に置くと保存性が悪いと断ってたから、
そこを突かれると保証は難しいね。
つまり同プレスのCDで他に全然OKなのがあれば、お前の保存の仕方が悪かった
んだろう?と言われる可能性が大。
98ダンツィヒの怪人:02/04/02 19:19 ID:e43COG16
>>97
御講釈ありがたふ。それなら半永久的とは極めて便利な言葉だ。法的に逃げ道がある。
いずれにしても数年前、業務用CDレコーダーを買って以来、話題盤を手当たり次第に
買う友人からCDを借りてコピーしているのでCDを滅多に買わなくなった。私はメディア
としてのCDを信頼してないのです。
99名無しの笛の踊り:02/04/02 20:13 ID:fRW7xbhU
>>85
安い=品質悪い、って発想・・
田舎者すか?
100名無しの笛の踊り:02/04/02 22:09 ID:U3ZTeRX.
100ですか?
101 :02/04/03 00:51 ID:???
たかだかあれぐらいの値段のメディアを信用も何も・・・。
CD-Rなんて運悪ければ3ヶ月であぼーんだし。
CDを信用してないでCDレコーダーって・・・同じことじゃん(w
102ダンツィヒの怪人:02/04/03 08:12 ID:08M4dlLU
>>101
信用してないから安上がりに済ますのです.藁
ところで、情報工学の分野では「ダウンサイズした物は劣化が早い」という定説が
あるそうだ。つまり小さいサイズの容器に多くの情報を詰め込んだメディアは、その分だけ
情報の脱落も早く保存が効かない。
そうなるとCDの10倍以上情報を詰め込んだDVDは、CDの寿命が20年とすると
数年で劣化が始まるのだろうか。そう考えるとDVDは買いたくなくなる。
103 :02/04/03 09:31 ID:???
あと何年生きるつもりですか?
104名無しの笛の踊り:02/04/03 11:10 ID:???
>>102
そんな定説聞いたこと無いですよw
まあ、はずれているとは言いませんが、メディアの高密度かが進むと同時に
メディアの耐久性も上がっているんです。DVDもしっかり保存しておけば、
CDと同じぐらいは持ちますよ。
だいたい、もしそうなら、私の持っている古いDVDはもう再生できないし、
第一、私が昔使っていたHDDと今のHDD、容量の差に1万倍の開きがあるんですが、
そうなると、一日も持たない計算になりますね。
105名無しの笛の踊り:02/04/04 02:01 ID:uDNhKvL2
数年でダメになるようなDVDがあるとすれば明かに不良品だから
交換してもらえる筈。
LDでも不良品は交換してもらえたし。
20年も過ぎると交換は無理かもしれないがその頃には映像規格は
水平解像度2200本のスーパー・ハイビジョンだろうから
今のDVDを保存する意味があるとは思えない。
106名無しの笛の踊り:02/04/04 03:24 ID:???
買って10年で劣化したLDは十分不良品だと言いたい!
なんとかしてくれよ。>メーカー
DVDの信用にもかかわってくるぞ。
ここで言っても仕方ないけど。
107名無しの笛の踊り:02/04/04 06:02 ID:???
>>106
メーカーにもよるがストックがあれば交換してくれるぞ。
なければしょうがないが。
108名無しの笛の踊り:02/04/04 07:22 ID:???
>>106
LDとDVDは材質が全然別物。
LDのアクリル樹脂は水分を通してしまうから
耐久性に関しては、LD<<DVD≦CDだろうね。
109名無しの笛の踊り:02/04/04 22:44 ID:z6cqcw/6
やあ、このスレ読んで驚きました。私も、CDが発売された昭和58年から買っているので。
今のところ、大丈夫ですが。
110名無しさん:02/04/04 22:50 ID:GvdTZLtY
誰か書いていたケド、CDはワインセラーみたいに特別の部屋で保管するのが理想。
われわれ貧乏人にそれが無理である以上、CDの経年劣化は涙をこらえて我慢する
しかあるまい。哀しい。
111 :02/04/05 03:37 ID:RLDOT6W.
形あるものはいつか崩れる。
当然。
30年経って聴けなくなっても
その頃にはもっと音がいいのが出ている。
CDというメディアかはわからないが。
SPがいま流通していないように・・・。
技術の進歩は速い。
112名無しの笛の踊り:02/04/05 04:39 ID:???
ダンツィヒの怪人はダンツィヒの廃人に改名しろよ(藁
113名無しの笛の踊り:02/04/05 08:50 ID:bNcR.Gl2
ポリグラム系で組み物、
国内盤でも中は輸入盤だった時代のもの、
スポンジが入っているもの、

以上、該当するコレクションは残念ながら死んでます。
114名無しの笛の踊り:02/04/05 13:35 ID:???
>いずれにしても数年前、業務用CDレコーダーを買って以来、
>話題盤を手当たり次第に買う友人からCDを借りて
>コピーしているのでCDを滅多に買わなくなった。

正直、こんな事やっている奴がメーカーに
保証がどうのって騒げる立場じゃ無いと思うが。
115 :02/04/05 14:03 ID:RLDOT6W.
とりあえず
スポンジ今抜いときました(w
116名無しの笛の踊り:02/04/06 01:23 ID:fkaZ1/Xk
スポンジ禍は深刻です。

文句言おうにもポリグラムという会社は存在しない。
現ユニヴァーサルにねじ込んでもなぁ・・・・
時間も経ってるし、法律楯にこられると泣き寝入りかも。
117 :02/04/06 02:37 ID:???
まあスポンジがそうなるまで
開かずに聴いてなかったんだから
どうでもいいじゃん。
118名無しの笛の踊り:02/04/06 03:58 ID:fx9II7nI
良スレage

スポンジ禍‥確かに。
このスレ読んで、自分のセット物CDを点検してみたら、1987〜1988年辺りの
ものでもスポンジがボロボロになって、中にはスポンジがCDにこびりついてた
のもあった。幸い文字印刷面で、聞く分には影響なかったが。
119名無しの笛の踊り:02/04/06 04:08 ID:???
>>117
そういう問題ではないだろう。
長年聞かなかったCDでもタマには聴こうと思う事もある。
大体いらないからイザ処分しようという時に売るに売れないではないか?
120名無しの笛の踊り:02/04/06 09:15 ID:N2hhMWDM
>>117
バレンボイムが日本で指輪を上演したことで、
また広くスポンジ被害が発覚したと聞いた。
カラヤン盤だと考えられるが、予習しようと思ったのかな?

当時はバブルな時代だったから、有名どころのCDはとりあえず買って
最初にちょっと聴いて、そのまま十余年みたいな人多いんじゃないか?

今なら、激安BOXをすべて聴ききれず、そのまんまになっている・・・
121名無しの笛の踊り:02/04/06 23:38 ID:MYFNyJCU
>激安BOXをすべて聴ききれず、そのまんまになっている・・・

 言えてる。重々しいショスタコを1ヶ月以内に11枚も聴ける人なんて
稀でしょう。
122名無しの笛の踊り:02/04/06 23:40 ID:???
>>121重々しいショスタコを・・・

確かに…あれを一気には聴けないなぁ、俺は。
123名無しの笛の踊り:02/04/06 23:51 ID:???
>>65
知り合いに借りたフィリップスのムラヴィンのショスタ8、
経年劣化か、持ち歩き方が悪かったのか(不織布のCDバッグに入れてた)、
レーベル面にシワが入っていたのに気がついたんだが、
自分のせいじゃないことが証明できないので知らんふりして返したことがある…


ウツダシノウ
124名無しの笛の踊り:02/04/07 03:20 ID:aHkptmOo
1990年頃に国内で製造された
「ロンドン」レーベルのCDは経年劣化しやすく、
現に被害が出ているという話を聞いた。
実際、アシュケナージのラフマニノフ交響曲全集、
スクリャービンのピアノ・ソナタ全集などの鏡面をよく見ると
細かいゴミのようなものが無数に浮き出ている。
はっきり言ってこれは不良品である。
しかし当時のポリドールはポリグラムを経てユニバーサルに。
保証してくれるんだろうか?
125名無しの笛の踊り:02/04/07 03:43 ID:???
>>113
幸い大丈夫でした。
ベートーベン/ピアノ協奏曲全集 ポリーニ・ヨッフム・ベーム・アバド
F90G50517/9

スポンジも何にも問題なし。抜いときましたけど。
126113:02/04/07 08:59 ID:VdeZ3lcE
>>125
おめでとうございます。
しかしF90G・・・9000円ですか・・・
127名無しの笛の踊り:02/04/07 09:03 ID:???
>>126
それは消費税導入前の値段。
128113:02/04/07 21:55 ID:p57QkPqs
あ、そうか・・
鬱だ・・・
129ダンツィヒの怪人:02/04/09 07:40 ID:seTnkISg
CDでいつも疑問に思うのが反射面が向こう側が透けて見えるほど薄いこと。金属が
透けるほどだから分子レベル、オングスローム単位の薄さであることは間違いなかろう。
もっと分厚くアルミメッキすればピンホールもなく経年劣化の悪影響も激減すると思うが
技術的に困難なのだろうか
130名無しの笛の踊り:02/04/09 07:50 ID:xjqyu1Rg
そなことしたらビットの凸凹が埋まってしまうでしょう。
131名無しの笛の踊り:02/04/11 22:01 ID:yWiVBJfo
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>112がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、  |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>112
    λヘ、| i .NV  |  | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
132名無しの笛の踊り:02/04/12 01:36 ID:???
厚くしても、表面が酸化してしまうとダメな気がするが・・・
長期保存したい人の為に金蒸着のディスクをもっと作ればいいのに・・・
133名無しの笛の踊り:02/04/14 02:17 ID:???
スポンジ禍‥漏れもハケーン。
スポンジがボロボロになって、カスがCDにこびりついていた。

ウツダシノ
134名無しの笛の踊り:02/04/18 20:06 ID:ydwHn4Dk
紙ジャケやCDBOXの内袋は、保存に適してるのでしょうか?
135名無しの笛の踊り:02/04/21 07:14 ID:OhQ0tg1c
適していないよ。
136名無しの笛の踊り:02/04/21 16:49 ID:???
1988年あたりのイタリアプレスが危ないです
Nuova Eraとか銀ディスクが金色になってきてる
137名無しの笛の踊り:02/04/21 17:56 ID:VU74OaRQ
>>133
昔レコゲイに丁寧に
投稿してくれたオジサンがいた。
折れは投稿読んだその日に全部スポンジヌイタヨ....

>>136
PEARLのストコのワーグナー集。
折れのは同心円上に端っこがあめ色に、
変色してたよ。
NIMBUSプレスのは大丈夫みたい。
138名無しの笛の踊り:02/04/21 18:27 ID:???
おいら、金色に変色したCDをゴールドディスクと言われて中古屋で
売りつけられたことあるよ。おっさん、それは経年劣化だっての!
139名無しの笛の踊り:02/04/21 19:21 ID:???
>>138
それってMade in UKのDG輸入盤とか?
140136:02/04/21 21:05 ID:MXmU/XOo
>>137
漏れはサバタのラヴェルとシベ1
同シリーズでもフランスプレスのベト8+シューマンp協は全然色変わってないのに
141名無しの笛の踊り:02/04/21 23:54 ID:8GHIpZV6
初期のCDって剥離してきちゃうらしいね。
松田聖子のPineappleが日本初のCDらしいね。
142名無しの笛の踊り:02/04/22 00:10 ID:TnC1rCWQ
スポンジがボロボロになるっていうけど、一度も
経験無し。湿度とか温度によるのかな?
スピーカーまわりのウレタンフォームが劣化するのは
そういう細菌のせいだと聞いたことがある。
143名無しの笛の踊り:02/04/24 21:10 ID:5q1Um.aI

      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < 保守ageだゴルァ。
     ./ つ つ  \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
144名無しの笛の踊り:02/04/24 21:15 ID:???
>>141
そりゃ違うっしょ。初は大瀧詠一っしょ。
145名無しの笛の踊り:02/04/24 21:17 ID:???
DG初期の輸入盤、たとえばカラヤンの魔笛、
蛍光灯に透かしてみると星のような穴がいっぱい
空いているが音はまだ大丈夫だ。
146名無しの笛の踊り:02/04/24 21:19 ID:???
>>144
結構有名な話だよね。
147名無しの笛の踊り:02/04/24 21:19 ID:???
星のきらめく夜の女王(笑)
148名無しの笛の踊り:02/04/25 10:23 ID:???
一昨日久々にボレットのCDを聞いたら音飛びがひどかった
よく見たらカビが所々に・・・初カビでした
CDクリーナーとかで吹いたら取れるもんなのかしら?
149サビトリー:02/04/25 10:34 ID:RTslCxhE
>>132
はたして金メッキにすれば永久保存できるのだろうか。保護膜とポリカーボの経年変化
も予想される

>>148
カビなら拭けば済むのでは...
150名無しの笛の踊り:02/04/25 11:20 ID:QDyNe6Kg
こうしてみると埃だらけのところに積み上げられたSPが結構聴けてしまうのは面白い。
SPは何年保つんだろう?
151名無しの笛の踊り:02/04/25 11:37 ID:EAm7DpxQ
>>150
ロゼッタストーンなら3000年もちます。
152名無しの笛の踊り:02/04/25 11:43 ID:/.NIJTv.
輸入盤は買ったときから音飛びする。
素朴な疑問
なぜユニバーサルの輸入盤はみんな
メイド・イン・ジャーマンなんだろう?
(昔はメイド・イン・ウエストジャーマン)
153サビトリー:02/04/25 13:19 ID:RTslCxhE
>>150
1900年代のラッパ吹き込みSPは未だに再生できるから、少なくとも100年は持つ。
シェラックより塩化ビニールの方が化学的には安定だからLPは更に長期保存が出来る。
となると巷説に反して実はCDをはじめとするデジタル・メディアよりアナログ・ディスク
の方が長持ち出来ることになる。
154名無しの笛の踊り:02/04/25 13:32 ID:???
>>152
イギリス、フランス、アメリカあるけど
155名無しの笛の踊り:02/04/25 19:43 ID:???
保存状態のいい1950年のLP(ルー便シュタイン・ショパンワルツ集の英国プレス盤モノラル)
をはじめて聴いたとき、音のよさというか(同内容のCDは持ってて愛聴してたのだが)生々しさに驚いた。
ちょっとタイムスリップ的な衝撃があった。LPとCDの音質がどうのこうの、というんではなくて
半世紀前のものがこんな鮮度で聴けると思ってなかったから。

50年経ったらCDは、かなり生存率が低いような気がしてきた。
廃盤や貴重なCDはどうしよう・・・
156 :02/04/25 20:03 ID:???
>155
定期的に他のメディアに乗り換え。
157名無しの笛の踊り:02/04/25 20:38 ID:???
>>153
なんでデジタル、アナログ談義になるの?
CDの寿命がLPやSPより短いのは構造の差でしょ?
云っちゃ悪いが、LDはアナログディスクだけど、
CDよりよっぽど寿命短いよ?
158名無しの笛の踊り:02/04/26 00:46 ID:KiJPtDsY
>>152
あんた喫煙者だね?
ヤニだよ。ヤニ。
159名無しの笛の踊り:02/04/26 02:22 ID:4/JbUJeY
>>144>>146

 確か、番号が「35DH1」だったよな。
 中古で1万円近くの値打ちもんになってる。
160名無しの笛の踊り:02/04/26 07:56 ID:ZHc7kyI2
>>158
そういえばタバコのヤニ、つまり煙粒子がCDの反射面やレーザー・ピックアップの
ヘッドにこびりついて読み取りがおかしくなると言う話を聞いたことがあります。
私は喫煙しないので判りませんが本当ですか?
161名無しの笛の踊り:02/04/26 12:21 ID:???
>>160
煙の粒子とCDのビットが、ほぼ同じ大きさと聞いたことある。
CD側は補正で気にならないけど、プレーヤーのレンズは長い目でみると
ヤバイらしい。料理の時出る油煙も同じ。
初期輸入CDのように、デフォルトでエラー補正がバンバンかかる盤はいちころだろう。

アパート一人暮らし、喫煙のリスナーは気をつけよう。
162名無しの笛の踊り:02/04/26 12:52 ID:???
>>161
>料理の時出る油煙も同じ。
な、なにーっっ
どおりでワンルームに住んでたときから使ってるラジカセが
調子悪いわけだ。鬱
163名無しの笛の踊り:02/04/27 22:29 ID:4KZgM6RA
>>161
愛煙家の友人宅のCDプレーヤーの読み取りがおかしくなったので、彼は意を決して
ボンネットを開けて中の対物レンズをカメラレンズ用のクリーニングペーパーで拭いた
ら読み取りが正常に戻ったそうだ。やはりタバコのヤニがこびりついたのか
164名無しの笛の踊り:02/04/27 22:48 ID:???
料理の時出る油煙のほうがタバコより問題だろうな。
10畳のキッチンに続いたリビング20畳の一番端でも
油がこびりついてるよ。LDKなんかにオーディオ装置は
置けないと思う。
165名無しの笛の踊り:02/04/27 23:05 ID:???
煙草もマジ気をつけた方が良いかも。
テレビとか、ディスプレイ、掃除するとヤニで真っ黒になるよ。
166名無しの笛の踊り:02/04/28 08:14 ID:tAdYbIF.
タバコの煙がCDに悪影響があるなら、より高密度に情報が閉じこめられたDVDや
パソコンのハードディスクに、もっと大きい影響があるような気もするが.....
167 :02/04/28 12:46 ID:???
HDは密閉されてるYO!
168名無しの笛の踊り
>>166
CDじゃなくて、CDのヘッド。無論、DVDやFDのヘッドにも害は出る。
HDは167さんの言うとおり密閉されてるから平気だが。
これは常識だと思ったが・・PCの低価格化が進んだ弊害かな・・・