弦楽器の再生はアナログに限るね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しの笛の踊り:02/03/18 22:07
>>933
なぜ>>881が弦楽器固有の話なのかいまいちわかりませんが。
938名無しの笛の踊り:02/03/19 08:50
ストラドやガルネリの銘器を持つ名演奏家の生の演奏を間近で聴くと、繊毛の
ように細かい音のパルス状の襞が鼓膜を劈くほどの勢いで空間に飛散している。
デジタルを通すと、このきめ細かい襞がサンプリングでネグられて、つんつるてん
のノッペラボウになっているのが判る。デジタルで弦の音が再生できると考えて
いるのは生の音を聴いたことがないからだろう。
939名無しの笛の踊り:02/03/19 08:53
>>938
だからといってLPでそれがどこまで再現できているか疑問だけどね。
940ザルツブルガー:02/03/19 12:19
 先日、オーケストラの生録音を行って感じたことは、オーケストラの
弦楽器の生演奏と録音機器の再生音との格差は、非常に大きい。特に
ローレベルの弦のしなやかでみずみずしい音色は、再生が非常に難しい
と感じました。それに対してアナログ対ディジタルの差など些細なこと
ではないかと思いました。
 どちらも、弦のローレベルの音色の再現ができないのなら、どちらが
音楽的な再現ができるかの方が重要だと思います。
 その点でいえば、アナログの方が音楽性を感じます。
941名無しの笛の踊り:02/03/19 19:52
>>941
 弦楽器を聴くなら、アナログが音楽的に楽しめますね。
CDは、鮮明な音ですが、長く聴くと疲れるし、音楽的に
楽しめません。
942名無しの笛の踊り:02/03/19 19:57
>>941
CDは鮮明と云うより音像の輪郭を誇張している。デジタルは時間軸が標本化
されているので音の過渡応答は遅く物理的な立ち上がりは遅いが聴感上は
鋭く聞こえる。標本化と量子化のプロセスが一種のノイズゲートフィルター
になっているような気がする
943名無しの笛の踊り:02/03/19 22:31
>>942
 なるほど、CDは「音像の輪郭を誇張している」とは、よい表現ですね。

944名無しの笛の踊り:02/03/19 23:10
>>940
>オーケストラの弦楽器の生演奏と録音機器の再生音との格差は、非常に大きい。

つまり、アナログの技術も、言うほど高いレベルまでには行っていなかったってことだね。
オーケストラの音の再現力と言う点ではまだまだ発展の余地があった。

>その点でいえば、アナログの方が音楽性を感じます。

音楽の再現性では「現時点では」アナログにいまだ軍配が上がる、と言うことですか。

あくまでも「現時点では」24bit/192kHzのスペックではまだアナログのマスターテープと同等の情報量を
確保するに至っていない。ただし、今後デジタル技術がもっと進化し、さらに高密度のサンプリングができる
ようになれば、進化の止まったアナログマスターを凌駕できると思いますが。
945名無しの笛の踊り:02/03/19 23:39
>>942
相変わらず自分が何を書いてるのか解ってないヤツがいるな。。。
一文一文にツッコミどころ満載。
946名無しの笛の踊り:02/03/20 08:05
942続き
つまりデジタルは原音再生の音の鮮明さではなく、一種のノイズゲート効果で
擬似的にメリハリが誇張された、擬似的鮮明さ、擬似的原音再生と云いたい。
ドンシャリ音を好む、プロフェショナルなエンジニアには、これがありがたいの
であろう。
947名無しの笛の踊り:02/03/21 08:58
>>945
クラヲタ、本当にキモイね。
948名無しの笛の踊り:02/03/21 09:11
>>938
まるで、犬のような耳を持っているのですね。うらやましい。
949ザルツブルガー:02/03/22 07:01 ID:0W0/pIz8
>>938
 演奏者の近くで耳をそばだてて聴くと、両者の違いがわかりますね。
ガルネリのほうが、低音が若干豊かに響きストラドよりバランスが良い
ですね。ストラドの方が、数が多く、楽器商がストラドの音がヴァイオ
リンとして最高であると宣伝したので、ストラドの方が有名になった
のでしょうね。
 わたしは、ガルネリがヴァイオリンとして最高であると感じてます。
楽器商は、ガルネリでは、数が少ないので商売になりませんね。
950名無しさん:02/03/22 07:16 ID:???
age
951名無しの笛の踊り:02/03/24 09:41 ID:???
別にガルネリの方がお好きなのは人それぞれでしょうけれど、だからと言ってスト
ラドをくさすのは見苦しいな。ストラドにはガルネリにない切れ味があると思うし。
アナログとデジタルに読み替えても同じことだね。偏屈なだけ。もっと自信持てば?
952名無しの笛の踊り:02/03/24 12:46 ID:e0pBHaYk
ガルネリは刀に譬えると妖刀村正、天才肌。ストラドは晩年になって作風を変えた。
初期のは線が細く肌理細かいが音量が低い。後期のは中低音が豊かで音が大きい。
後期の方が現代の大ホール向き。因みにニコロ・アマティは音色は美しいが、
音が小さく小ホール向きで現在はストラドほどには重用されない。
そうした音色の差を再現できるのはアナログである。デジタルは量子化と標本化で
情報が抜け落ちガルネリもストラドも単調な音になる。
953ザルツブルガー:02/03/24 12:51 ID:???
>>951
 ストラドとガルネリを耳をそばだてて、違いを比較するとガルネリの
ほうが、最高であると言っているので、ストラドの音が良くないと言っ
いるわけでない。
 ストラドは、高弦が美しく響くので、その音が好きなひとは、ストラド
が最高と感じるでしょう。
 どちらもヴァイオリンとして、最高レベルの音である。その中でどちら
の音が良いか言っただけです。それとストラドの評価には、楽器商の思惑
が入っていることを言いたかったので、>>949の表現にしました。
 ちょっと誇張しすぎたかな。
954名無しの笛の踊り:02/03/24 13:17 ID:???
僕はグリュミオーのガルネリの音を自宅の装置で、CDでもLPに拮抗するレベルで再生が
出来るようになったと思った時にLPを止めてCDだけにした。現在のCDは録音された音楽
を家庭で普通に楽しむのに問題のないレベルだと思う。でも当然CDとLPの音は違うので、
どうしてもLPが良いと思うのならLPで楽しめば良い。そうした本来主観的な選択を>952
のように根拠の無い妄想で一方を正当化しようとする精神は本当に恐ろしい。こうした
狂信性はどこから生まれるのかな?
955名無しの笛の踊り:02/03/24 14:08 ID:???
>>954
多分耳が悪い上に音楽性が欠如してるのだと思う。
(しかも頭も悪い… これは文を読めば一目瞭然)
956サンパチ:02/03/24 14:52 ID:???
>>954
 DECCAレコード録音のRUGGIERO RICCI演奏の「The Glory of CREMONA」
のLP(テイチク レコード)とCD(Strad別冊)を聴いています。
 両者とも生演奏のみずみずしいヴァイオリンの音はややかけるが、ヴァイオリ
ンらしい良い響きがします。どちらも普通にヴァイオリンの音を聴く分には、楽
しめます。
 耳をそばだてて聴くと、両者の些細は違いがわかってきます。CDの方が、綺麗
に響いて、若干深みがないように感じますが、綺麗な音が好きな方は、CDの方が
心地よいでしょうね。
 LPの方は、実在感のある響きで気持ちの良い音がします。但し、耳をそばだて
て聴いた場合で、普通に聴けば、両者の差は、思っていたよりは大きくありません。
 今回のヴァイオリンソナタのようにヴァイオリンが主役の場合は、その人の好み
の影響が大きいかもしれません。私は、LPのほうが好きですが・・・。
 但し、オーケストラのクレッシェンド時の弦楽器パートの音の響きは、現時点で
は、LPの方が優れていると感じている。 
957意味不明:02/03/24 15:49 ID:???
>>956
正直に言ってそれは装置の比較でしかないと思われます。より良いCDの再生装置があれば
容易に評価はひっくり返るし、当然逆の場合もまたありえます。

僕が現在最高と考えている英国dCS社のCD再生装置では、通常の16bit,44.1KHzのデジタル
出力を24bit,192KHzの領域に展開しSACDと同じDSD方式のデータに置き換えてからアナログ
変換しますが、そんなことをしても物理的な意味での情報量は1bitたりとも増えないことは
明らかです。しかし聴こえてくる音のディテールはどんなアナログ装置をも凌駕すると思わ
れます。つまりCDの問題は情報量ではなく、位相とノイズの問題だったということでしょう。
この装置は大変高価ですが、いずれその技術は一般家庭用レベルのCD再生機にも反映してく
るに違いありません。

またLPをソースにした場合とCDをソースにした場合では、アンプやスピーカーに求められる
性能も違ってきます。それぞれの特性に応じて選択とセッティングを考えなければなりません。
その意味では今はまだ、どちらかと言えばLP用に設計されたような装置でCDを聴いている場合
も多いでしょう。アナログ派の方は不十分な条件でCDを聴いてこれはダメだと言う。何故もっと
CD再生の可能性を追及しないのか、不思議でなりません。

「クレモナの栄光」を最初にCDで聴いた時には、各楽器の音色の違いが鮮やかに出ないの
でがっかりしたのを覚えていますが、現在の装置ではそんなことはもうないでしょうね。
958サンパチ(38):02/03/24 17:05 ID:???
>>957
 ヴァイオリンソナタでは、装置によって評価がかわることは、あると思います。
オーケストラでは、市販のハイエンドCD装置(リン CD12等)で聴くと、
ヴァイオリンの豊かな響きが聴こえない。英国dcs社のエルガープラス等では
リン CD−12より、ローレベルの粗さが改善されていると聞いているが、試
聴したことがないので分からない。所有しているひとを知っているので、そのう
ちに試聴するつもりである。
 但し、D/A部分の改善に数百万円も投資をするつもりはないし、大多数の
音楽愛好者には、現時点で関係ない改善である。
 大多数の音楽愛好家に弦楽器を聴くのには、CDだけでなく、LPなどのアナ
ログ媒体もあり、それでも音楽を楽しく聴くことができることを知っていただく
ためにこのスレッドをたてました。
 荒らし横行するスレッドが多いなかで、皆さんが熱心に発言していただいたこ
とに感謝しています。
 
959プロフェショナル:02/03/24 18:59 ID:Uk1H4Hf.
>>958
結局デジタルだからダメ、ということではない訳ですね。
でもデジタルの録音・再生系にはまだまだ問題がある、というわけで。
結構このスレは楽しませていただきました。
登場の皆様、議論してくださった皆様、ありがとうございました。
960ザルツブルガー:02/03/24 21:47 ID:???
 LPの実在のあり、心地よい響きのするヴァイオリンに慣れ親しんで
きたので、やっぱりヴァイオリンはアナログがいいね。
 確かに最近のCDの音が良くなり、英国dcs社のエルガープラス等
をD/A系に入れるとヴァイオリンが綺麗に響きますね。A線の響きは
エルガープラスの方が実際のヴァイオリンに近いかもしれませんが、音
が優等生的ですね。
 やっぱり、弦楽器の音は、優等生よりも少々不良ぽくて人間味のある
アナログのほうが実在感があり、私には合いますね。
 しょせん、生のガルネリや出来の良いのストラドのみずみずしいヴァイ
オリンの音は、アナログ、ディジタル共に再現できる域に達していない。
要は、どちらの音が自分にマッチしているかですね。
 本当にこのスレッドは、皆さんが真剣に話し合った良いスレッドだった。
961名無しの笛の踊り:02/03/28 07:54 ID:???
でもなあ、迷信じゃないかって気もする
アナログ信仰って
962名無しの笛の踊り:02/03/28 08:18 ID:???
>>961
それはあなたの迷信だよ
デジタル信仰って
963名無しの笛の踊り:02/03/28 10:13 ID:r5SbdPY.
信仰なんてしてへんけどなぁ。
だいたい宗教臭いのはアナログ馬鹿のほうが多い。
このスレにも勘違いしてるやついっぱいいたし
964名無しの笛の踊り:02/03/28 10:28 ID:???
あの・・・
こっちもお忘れなく

弦楽器の再生はアナログに限るね No2♪
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1016186862/
965名無しの笛の踊り:02/03/28 10:32 ID:/J.7I6zE
>>964
そのスレはピュアAUヲタの荒らしによって壊滅しますた。
966V・ネグリ:02/03/29 06:03 ID:TYlQLqvg
フィリップスのスイス、ラ・ショードフォン音楽劇場での1970年代の
グリュミオー、イムジチ、アッカルドのバイオリンの録音は抜群。
80年代になってデジタルになったらナロー・レンジになり、ホールの外を通る
車の低音さえ聞こえなくなった。
967名無しの笛の踊り:02/03/29 06:34 ID:???
>>963
>だいたい宗教臭いのはアナログ馬鹿のほうが多い。

ほら、その言い方からして独善的だから宗教だって言われるんだろ
968名無しの笛の踊り:02/03/29 06:40 ID:RVEzFcAI
>>967
おまえのほうが宗教臭い。
969名無しの笛の踊り:02/03/29 07:01 ID:???
アッカルドのお薦め教えてホスィ
970名無しの笛の踊り:02/03/29 08:38 ID:TYlQLqvg
>>957
ここはアナログ礼賛の場、アンタは外様あっちへ行け、しっしっ
971名無しの笛の踊り:02/03/29 10:23 ID:???
>>970まるで某新興宗教の狂信者みたいだ…
972名無しの笛の踊り:02/03/29 16:39 ID:TYlQLqvg
>>971
アンタ頭悪いねぇ。やっと判ったのクラヲタは宗教と同じって事が。
だから、世間知らずのネクラオタクは困るのよ。アンタもクラヲタなのだから他人
の事はワカレヨ。
フルベンのスレッジにカラヤンを賞賛する事、書けば叩かれるでしょ。それと同じ
で、ここでCDがLPより、ましな音がすると書けば馬鹿にされるの。
イスラムのモスクに、出かけて新約聖書を説く阿呆が、何処の世界に居るのつぅの。
973名無しの笛の踊り:02/03/29 17:13 ID:???
>>972
こんなくだらない御託をごちゃごちゃ並べちゃって…ば〜か!
974名無しの笛の踊り:02/03/29 17:16 ID:???
>>972
反対意見を書くのは馬鹿!ということだよね?あんたの理屈では。
あんたが馬鹿!
975名無しの笛の踊り:02/03/29 17:58 ID:???
そう? アナログ派とデジタル派と半々くらいだったでしょ、ここは。
それにスレを読んでみると結局アナログ派の方がちょっと分が悪い感じだけどね。

サンパチさんも意外なデジタル派の反撃に遭ったんで、新スレでは
アナログマンセーをはっきり打ち出したけど今度は荒れちゃったね。
976名無しの笛の踊り:02/04/02 08:13 ID:???
>>975

デジタル擁護派は、PRO TOOLSに数百万の投資をして、アナログ
に戻れなくなった特定のプロやセミプロが必死に反撃するので、有利のよう
に感じるだけ。アナログ派は、音楽を楽しんでいるアマチュアだから、勢い
を感じないだけ。よく読むと弦楽器はアナログの勝ちだよ。
977ダンツィヒの怪人:02/04/02 08:38 ID:e43COG16
976さんの主張は、よく判ります。
DATはプロ用でも120分で千円ちょっと、2トラ38なら32分で5千円
のテープ代がかかる。更に編集の手間はデジタルの方が馬鹿簡単で音の加工も容易。
プロは音質の善し悪しが第1条件で録音していない。経済性と製品が出来るまでの
簡便さが最優先にされる。売れさえすれば音質はどうでもよい。手間も金も
経験的技量の要るアナログに戻らされてはかなわないからアナログ賛歌に必死で
反論するのです。
978名無しの笛の踊り:02/04/02 09:36 ID:???
>>976-977
むしろデジタルの技術革新についていけないアタマの固いエンジニアやアマチュアが、
アナログ優位を必死に訴えて自分の居場所を確保しようとしているだけに読めますけど。

しかし、海外ではデジタルはもちろん、アナログも録音機はともかく再生機は進化して
いるし、ノウハウも着実に蓄積されているのに。日本では所詮レベルの低い議論に終始
して、どちらも世界から取り残されているように思いますね。ヴァカみたい。
979名無しの笛の踊り:02/04/02 21:37 ID:???
あくまでも「現時点では」歴史が長かった分、アナログが有利かも知れない。
しかし、進化の止まったアナログの優位がいつまで続くかね。俺はLPでは決して満足できなかったよ。
高級オーディオも買えないしね。俺のような一般庶民がかけられる金では、CDに勝るLP再生なんて
とうてい無理だよ。それに、必ずしもLPの方が音がいいかは大いに疑問だ。
同じ内容のものをLPとCDでいくつか所有しているが、うちの機械では、明らかにLPの方が音が薄い。

確かにアナログ音源をCD化したものは、明らかにリマスタの段階で音質が変わってるが、
これはCDがどうのこうのということよりも、劣化したマスターテープの音をよみがえらせようと、
高音を強調するなどの調整をすることが原因じゃないのかな。
980名無しの笛の踊り:02/04/02 23:58 ID:???
ま、どちらとはいわんが負けを認めたがらない輩がいるようだな。
オレはどちらかというとアナログ派だが理屈はわからん。
理由が説明できないなら負け、というルールだったらアナログの負けだろう。
「理想のシステム」が存在するならそれはアナログだろう。
現有メディアで最も優れているものなら.... ダイレクトカッティングのLPじゃないか?
981名無しの笛の踊り:02/04/03 12:23 ID:ZAKx2kuM
>>957
自分のCDプレーヤーだけは良い音がでていると自己耽溺。藁
この人わかってないけどアナログマニアは高級で、あらゆるメディアを聴き尽くして
LPに戻ったわけ。おたく程度のCDプレーヤーの貧相な音には聞き飽きているのよ
982名無しの笛の踊り:02/04/03 13:53 ID:dUuzGOz.
>>957は、至極まともなこと言ってるが。
どういう読み方をすれば、そういうひねくれた解釈がでてくるのかな
983名無しの笛の踊り:02/04/03 17:17 ID:kc5kula2
>>981

>>957じゃないが、同価格帯のCDプレーヤーとレコードプレーヤー+イコライザ・アンプ(またはプリ・アンプ)
での比較では、CDの方が安定していい音出せると思うけど、どう?
984名無しの笛の踊り:02/04/03 18:31 ID:???
>>983
安定って何が安定しているってこと?
安定していることと、いい音であることとは983はいっしょにしてるのか別なのか
たぶん自分でもわかってないんだろうが
985名無しの笛の踊り:02/04/03 18:41 ID:???
>>984
>たぶん自分でもわかってないんだろうが
こんな偉そうなこと書くから、アナログ信者はキモイと言われる。
基本的な人との接し方や言葉遣いをもう一度母親からしつけてもらえ。
986名無しの笛の踊り
>>983
あくまでヲレの主観では
価格<10万 → LP<CD
10万<価格<100万 CD<LP
100万<価格 ケースバイケース ややCDが優位か?