■ 小・中学校で聞いたクラシック ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クラシック初心者
小学校・中学校で聞いたクラシックについて語りましょう。
「ああ、この曲、聞いたことがある。」と昔を懐かしむ、
というのはどうでしょうか。
2名無しの笛の踊り:02/02/05 22:21
2
でも、なんか重い!
3クラシック初心者:02/02/05 23:25
>2
重いって、話題がですか? 2chがですか?
4クラシック初心者:02/02/06 07:28
例えば、「シベリウスのフィンランディア」とかさ。
何かありません?
5名無しの笛の踊り:02/02/06 10:55
クシコスの郵便馬車
6名無しの笛の踊り:02/02/06 11:08
ヶテルビー
7名無しの笛の踊り:02/02/06 14:38
アイネクライネナハトムジークが朝の登校時間にかかってた。
オレそのころから遅刻魔だったから今でもあの曲を聴くと鬱になる・・・
8名無しの笛の踊り:02/02/06 17:31
運命 新世界 ハンガリー舞曲第五番
9クラシック初心者:02/02/06 21:34
>>5>>6って有名ですか?
10名無しの笛の踊り:02/02/07 20:35
>>9
小学校一年生ぐらいで聞く曲だから有名
11クラシック初心者:02/02/07 21:36
>>5>>10
クシコスの郵便馬車、聞きました。あーこれこれって感じ。
今まで題名、知りませんでした。ありがとう。
12:02/02/07 21:58
今日は軽くなった。ここ数日、なんだったんだ?
13:02/02/07 21:59
草競馬、オー・スザンナ
14名無しの笛の踊り:02/02/07 22:10
ウィリアム・テル序曲のスイス義勇軍の行進
天国と地獄序曲のカンカン
青少年のための管弦楽入門
何故かタヒチ・トロット(本当に何故だ?!)
15名無しの笛の踊り:02/02/07 22:12
トゥーランガリラの第七楽章を聞かされた。
16名無しの笛の踊り:02/02/07 22:15
漏れの友人は厨房にブル8聞かせたらしい。
水槽の生徒にはうけたらしい。
17名無しの笛の踊り:02/02/07 22:16
↑授業、2回つぶしたらしい。
18名無しの笛の踊り:02/02/07 22:17
コンタクテ
19名無しの笛の踊り:02/02/07 22:19
武満徹の琵琶と尺八とオケの曲を聞かされて、楽譜まで見せられた。
20クラシック初心者:02/02/07 22:30
>>6>>10
ケテルビーも聞きました。ペルシャの市場にて、ですよね?
自分の手持ちCDにあるとは思わなかった…
21名無しの笛の踊り:02/02/08 10:34
ドナウ川のさざ波 イワノビッチ?
22名無しの笛の踊り:02/02/08 10:38
うちの小学校は、
朝  ウィーンの森の物語(シュトラウス)
昼  鱒の4楽章(シューベルト)
掃除 口笛吹きと犬(プライヤー)
下校 新世界の2楽章(ドボルザーク)
だったと思います。
23名無しの笛の踊り:02/02/08 11:11
>>19
覚えてる!
子供心にバカなこと考える人がいるもんだ、と思った。
24名無しの笛の踊り:02/02/08 23:27
金婚式
聴いたんじゃなくリコーダーで演奏した
自分の家でじいちゃんばあちゃんの前で演奏した奴もいた
親に曲名の意味を教わったんだろう
25名無しの笛の踊り:02/02/08 23:59
ラヴェルの前奏曲
ハンガリー舞曲第5番
荒城の月
ます
魔王
26名無しの笛の踊り:02/02/09 00:01
やっぱ、モルダウだよ。
27名無しの笛の踊り:02/02/09 00:04
ボレロ
運命
28名無しの笛の踊り :02/02/09 00:08
クリックすると曲が聞けるようになっているとわかりやすくて
いいんだがなぁ。
291:02/02/09 00:10
アイヴズの4番age
30名無しの笛の踊り:02/02/09 00:41
ワルトトイフェル/スケーターズ・ワルツ
31連邦のsaiは化け物か!:02/02/09 00:46
蚤の歌、魔王、流浪の民。
32名無しの笛の踊り:02/02/09 01:14
修学旅行が長崎だったんで、事前学習で蝶々夫人をみた。
子供心に、妙ちきりんなものをつくる外人がいるものだなと思ったよ(わ
ていうか女中の名前がスズキってのにみんな大藁してた。
33名無しの笛の踊り:02/02/09 01:18
小澤のベト5を映像で見た記憶。
髪を指さして皆で笑っていたせいでセンセがマジ切れしていた。
34名無しの笛の踊り:02/02/09 01:38
正直、小・中学校の音楽の授業がきっかけで
クラシック好きになった人っているんか?

漏れは、学校の音楽鑑賞が大嫌いで騒いでいたクチだったが・・。
35名無しの笛の踊り:02/02/09 01:41
>>34
俺は音楽鑑賞がなければクラシックに親しむことはなかった。
すべては教室で聴いたヴィヴァルディの「春」から始まった。
36名無しの笛の踊り:02/02/09 01:42
僕がそうです!
朝比奈隆の第九のDVDを授業で見た
37名無しの笛の踊り:02/02/09 01:44
>>36
DVDの時代つーことは・・・なんとお若い・・・・
自分はLDだったような・・・
38名無しの笛の踊り:02/02/09 01:46
37
>>36
でも、映像が少し悪かった。
39名無しの笛の踊り:02/02/09 01:47
4分11秒について語っていた音楽教師がいた。
へええ、と子供心に思った。
40名無しの笛の踊り:02/02/09 01:48
ベトの熱情をきかされたが、正直退屈だと思った
感想はいまでも変わらない
41名無しの笛の踊り:02/02/09 01:50
>>39
4分33秒だよ。
4239:02/02/09 01:53
>>41
キーを押し間違えた・・・すまそ
43名無しの笛の踊り:02/02/09 01:53
小フーガト短調BWV578は
普段クラに関心ない奴も興味をそそられていたなあ。
44名無しの笛の踊り:02/02/09 01:56
放課後のテーマ。「美しき青きドナウ」
卒業生入場のテーマ。「ローエングリン」
放送部員が好んで昼飯時に流してた曲。「万華鏡」
45名無しの笛の踊り:02/02/09 01:56
>>43
たしかに!中学校のサッカー部の奴が興味を持っていた
なぜか、幻想序曲「ロメオとジュリエット」を聞かされた
46名無しの笛の踊り:02/02/09 01:57
今から思えば小5の頃聞かされた長くド退屈な曲は、
ベトベンの後期ピアノソナタのどれかだったと思う。
教師の趣味なんだろうが、いくらなんでも
公立小の10歳かそこらの普通のガキにあれはわからんて。
47名無しの笛の踊り:02/02/09 01:59
パッヘルベルのカノンは女生徒から受けが良かった
48名無しの笛の踊り:02/02/09 02:03
やっぱり、ウイリアム・テル序曲を小学校の時に指揮をしたことだね。
その時の曲目が、運命第一楽章、威風堂々、ウイリアム・テル、花のワルツ
(六年生を送る会)
49名無しの笛の踊り:02/02/09 02:15
今から思えば四季もカノンも小フーガも
教室で聴いたのが一番感動した。

いまは同じレベルの感動が3年に一度あるかどうか。
50名無しの笛の踊り:02/02/09 03:21
中学校のクラシックコンサートで五嶋みどりが来たYO!
51 :02/02/09 03:28
学芸会でくるみ割り人形
52名無しの笛の踊り:02/02/09 03:41
高校だけど、3年間のあいだに
ウィーン少年合唱団とゲヴァントハウスと
ウィーンフィルの弦楽四重奏団(名前どわすれ)が来た
その頃クラシックにまるで興味がなかった自分が悔やまれる
53名無しの笛の踊り:02/02/09 03:44
>>52
いいなあー。
小生の小学校なんて近衛亡きあとの近衛管弦楽団!
54名無しの笛の踊り:02/02/09 03:51
ウチの高校では千住真理子のを聴きに行ったな。
演目は四季で、もちろん千住がソリストだったけどバックの演奏団で一番上手いと思われるおっちゃんの音の方が
柔らかくて好みだとオレの友達の間では評判だった。
今でもほんまもん見るたびにやっぱりキンキンうるさいよ、と素人ながら思う。まぁ素人の感想なんで千住ファンスマソ。
55名無しの笛の踊り:02/02/09 23:10
サンサーンスの白鳥の湖に感激して、動物の謝肉祭のレコード(EP)を買って
何回も聞いた記憶がある。今の子供は聞かないのかな。
56名無しの笛の踊り:02/02/09 23:12
学校全体でバレエを鑑賞しに行った。(都内の私立女子校)
白鳥の湖だったと思う。
57名無しの笛の踊り:02/02/09 23:23
アメリカンパトロール
58名無しの笛の踊り:02/02/10 00:12
小学校で魔笛の中の「鳥さしの歌」をみんなでうたったっけ。
♪オイラは、ちょいとこのーへんで、めいぶーつ、だーよ、ホイサッサ……
あと、ショスタコの「ピオネールは木を植える」も憶えてる。
♪ポプラ、ポプラ、はやくのびてくれ ぴおねーるはゆく まっさきがーけー……
59名無しの笛の踊り:02/02/12 19:49
>>58
森の歌を授業で歌うなんて貴方は御幾つですか?

チャイコの悲愴、第3楽章をかけてくれた先生がいたなあ(遠い目)
60ボス:02/02/12 20:15
幻想即興曲。
小学生の時聞いてたけど当時全く曲名、作曲者名に興味なかった
今になって偶然の偶然にCD買った   
結局やったが、弾きこなせなかった。だけど10年間以上のかなり思い出のある曲に入ったね〜
61名無しの笛の踊り:02/02/12 20:17
高校の音楽の授業で古弁のベト6を聞いた。
でも、糞教師が曲より古弁についてウンチクたれるので、
古弁が嫌になった。

水槽やってたし、少しはクラシックも聞いていた。
ベトも、お気に入りのベームのレコード持ってたし。。。
62名無しの笛の踊り:02/02/12 21:09
小学校の音楽の授業ではっきり憶えているのは、「キリマンジャロ」で
ぼくが指揮したこと!!!(・・・いまも教科書とかに載っているみたい)
大太鼓とか、鉄筋、木琴、それに大勢のリコーダーを前にして手を振っていた・・・。
まだメロディを憶えてる・・・。よっぽど印象に残ったんだと思う。
(・・・このころから指揮者ごっこが好きだったのか(笑))
・・・でも、作曲家とかは興味なかった。毎朝、担任の指導で、クラス全体で
歌を歌ってたのはおぼえてる。
・・・ヒロシマのある国で、とか・・・誰かが聴いたらわらいそう(笑
(僕は学級委員長をしてたので司会だった)。
余談だが、小学校の頃、マラソン集会なる集会があった。
内容はご想像にまかせるが(笑、マラソンの最中にかかる音楽が、
ウィリアムテルだったと記憶している・・・。

家にはどっかのメーカーのコピーCDの「クラシックシリーズ」があったから、
時間もたっぷりあったし、塾に通うまえは結構聞いていた。
・・・そのころ聴いてたCDは引っ越しの時に半分くらいどっかいったけど、まだ手元に少し残ってるぶん
があって、結構懐かしい気になったりするときがある。たとえば、たぶんEMIのコピーだと
思われるがクレンペラーのベートーベン第五とかがあったりする。
 思うに、このCDのせいでベートーヴェンは嫌いになった。なにしろテンポが遅くてフィナーレまで聴く気がしなかった。

あと、いまでも掘り出してきいているのは、ヘブラーのモーツアルト。端的にいい。
これはホントによく聴いていたな・・・。あと、いわゆる「カラヤン・バッハ」の
ブランデンブルクも聴いてた・・・。

・・・中学にはいると少し世界が広がって、近所の本屋にあるCDを買うようになった。
今考えると、それらは全部海賊版だったんだが、親に金をせびっては買いに行った。
・・・そのころ買ったのには、結構有名になったベーム追悼コンサートのモーツアルト
のCDとか、ポリーニ指揮Ecoとかがあるロッシーニ序曲集とか、いろいろ。
(・・・とうぜん今でも聴いてる。)




63名無しの笛の踊り:02/02/12 21:32
高校の音楽の時間、教師が、「昨日、ヘルマン・プライという若手のバリトンのシューベルトを聴いてきたんですよ。」
と、得意そうにプログラムを見せてくれた。あれから、いろいろなことがあったなあ・・・
64名無しの笛の踊り:02/02/17 03:49
「オーゼの死」で泣いた
65名無しの笛の踊り:02/02/17 03:57
>>64
洩れも!おまけに厨房になって、水槽で演奏して、わけもなく悲しかったぞ!
66名無しの笛の踊り:02/02/17 10:14
>>36
小・中の頃はそんなものなかった。高校の時にVHDでアマデウスを見たのを覚えてるけど。
67名無しの笛の踊り:02/02/17 10:24
授業で聞いたのではないが、
エロールの喜歌劇「ザンパ」序曲
コレが好きだった。

FMのクラシック番組のオープニングのテーマにもなっていて・・・
68名無しの笛の踊り:02/02/17 10:49
消防の頃、近所の中学校に辻久子がきてリサイタルをやった。
田舎の学校(小学校全校生徒で80人くらい)だったので全員
でバスに乗ってみに行った。「あめあめふーれ、ふーれ」っ
ていう曲しか面白いと思わなかった。その曲がドヴォルザー
クの「ユモレスク」だと知ったのはそれから10年以上たった
後だった。
69名無しの笛の踊り:02/02/17 11:35
厨房の頃、広島の犠牲者に捧げる哀歌と戦争レクィエムを聞かされた。
70名無しの笛の踊り:02/02/17 15:30
>>55
>サンサーンスの白鳥の湖

その白鳥、死にそうなくらい弱らせてくれ。
71名無しの笛の踊り:02/02/19 16:28
ウチの高校では千住真理子のを聴きに行ったな。
演目は四季で、もちろん千住がソリストだったけどバックの演奏団で一番上手いと思われるおっちゃんの音の方が
柔らかくて好みだとオレの友達の間では評判だった。
今でもほんまもん見るたびにやっぱりキンキンうるさいよ、と素人ながら思う。まぁ素人の感想なんで千住ファンスマソ。


72名無しの笛の踊り:02/02/19 16:29
何故か、東京都交響楽団の聞きに行った
73名無しの笛の踊り:02/02/19 16:29
>>71
あなたは、耳がいいっす。
74名無しの笛の踊り:02/02/19 16:39
小学校四年生のときに聞いたモルダウ
オケがチェコフィルだった
75名無しの笛の踊り:02/02/19 17:45
小学校のときに「魔弾の射手」のなかの「狩人の合唱」を歌ったんだが、
歌詞は忘れてしまった。
日本語がちゃんとメロディーにのっていて、いい訳だったんだが……
76名無しの笛の踊り:02/02/19 17:47
厨房の頃トロヴァートレの「鍛冶屋の合唱」を歌った。
吹奏楽部が音楽を担当した。
77名無しの笛の踊り:02/02/19 17:52
>>74
ブルジョアな学校ですか?
7874:02/02/19 17:55
>>77
CDの裏に表示されていたのを読んだだけだから…
79県民:02/02/19 17:58
小学校の講堂に群響が来てくれたっす
80名無しの笛の踊り:02/02/19 17:59
>>78
驚いたよ、てっきり小学校の芸術鑑賞会にチェコフィルのコンサートかと思った。
勘違いでホッとした。
8178:02/02/19 18:01
>>80
おいおい…
でも、地元のアマオケが来てくれた。
82名無しの笛の踊り:02/02/19 18:03
>>81
ほのぼのとしていていいですな。
8381:02/02/19 18:07
>>82
指揮者が漏れに振らせてくれた。
曲は、カルメン前奏曲だった。
84名無しの笛の踊り:02/02/19 18:18
>>83
いいね〜
8581:02/02/19 18:19
>>84
あんときは緊張した。
でも、面白かった。
86名無しの笛の踊り:02/02/19 18:22
音楽の授業で聞いた運命
CDでオケが大フィルで指揮者が朝比奈隆だった。
87名無しの笛の踊り:02/02/19 18:25
>85
漏れも昔、芸術鑑賞会の時オケ振ったよ。
すげえ楽しかったよ。
指揮者っていい職業だよな。
いろいろ大変だろうけど。
8881:02/02/19 18:26
その指揮者が朝比奈隆や小澤征爾などのコスプレをしていた。
89名無しの笛の踊り:02/02/19 18:29
いまだに不思議なんだけど。 
バルトークの弦チェレの第二楽章を聞かされた。
小学校六年生の時
90名無しの笛の踊り:02/02/19 18:37
おれは、とても幸せです。
91名無しの笛の踊り :02/02/20 22:27
最も強烈な印象は、ベートーベンの運命だな、やっぱり。
92名無しの笛の踊り:02/02/20 22:43
近くでプロオケの地方公演があると、幾つかの学校は鑑賞に来てる。
(田舎なんでな!)

ていうか、幾つかの市町でお金出してか、
焼酎学生のためにコンサート開いてる。

京響は夏休みに市内の学校を回る「巡回コンサート」やってるね!
93名無しの笛の踊り:02/02/21 23:19
小学生用のコンサートで、よく、楽器を演奏させてくれたりするよね。
特に管楽器。で、音が出ない、というやつ。
94名無しの笛の踊り:02/02/21 23:46
漏れが小学校一年生の時に、新世界の第四楽章を聞いた。
95名無しの笛の踊り:02/02/22 00:15
漏れ消防のころ春祭聴いてかんどーした!
厨房のころアイヴズ聴いて面食らった!
工房の時ジョン・ゾーン聴いて、絶叫した!

大学に入って、やっとベートーヴェンが好きになった.
96名無しの笛の踊り:02/02/22 08:44
小学校2年の学期末のどさくさの時、音楽の先生がタンホイザー
行進曲聞かせてくれた。ガキだったけど髪の毛が逆立つくらい
興奮したのを憶えている。別にワグネリアンではないけどね。
97名無しの笛の踊り:02/02/22 10:05
厨房の頃おやぢの書斎から聞こえてきた曲に撃たれてしまった。
たくさんの音が激流のごとくそれでいて実に整然と流れる圧倒的な響きに、
興奮となんともいえない恐怖を感じて鳥肌がたってしまった。

ジュピターの終楽章だった。演奏はセル。
当時いわゆる「いぢめ」の標的にされ、鬱々たる日々を送っていた僕に何かが芽生えたんでしょうか、
なぜか勉強にまじめに取り組むようになり、成績もぐんぐん伸びて、
卒業時には学年で5番に入るまでになっていました。身長も一気に伸びてきました。
まさに人生を変えた一曲ですね。
98名無しの笛の踊り:02/02/22 17:02
魔王、野ばら、第九、運命、田園、小フーガ、モルダウ、アランフェス、カノン、ヴィヴァ春、アイネクライネなどなど・・・・
割とメジャーなの多めだった。
小さい時から結構クラシック好きだったから抵抗は無かったけど、
流石にモルダウ最後までは萎えたよ・・・・・
ところでアランフェス協奏曲って感動しませんか?不覚にも泣いた覚えがアルヨ
99名無しの笛の踊り:02/02/22 22:41
そうそう、アランフェス、何か悲しくなるよね。そこがいいんだけど。
100名無しの笛の踊り:02/02/22 22:42
アランフェス…中学校の時に聞いた。
101名無しの笛の踊り:02/02/25 05:52
ケテルビーとルロイ・アンダーソン
102名無しの笛の踊り:02/02/25 07:24
ボレロとホルストの火星と木星
103名無しの笛の踊り:02/02/25 19:31
小・中・高校と必ず聴かされたのは、
ヘンデルの水上の音楽。。。毎回同じ感想を書いてたなぁ。。。
中学校の音楽鑑賞会では、中村紘子を招待しました。
それで、彼女のピアノを聞いていたのですが、普通の中学生は知らないような曲ばかり..
退屈しておしゃべりをしていた聴衆に対して、中村紘子は大激怒!!怖かったです。。。
104名無しの笛の踊り:02/02/26 04:35
 小学校のころ、俺が起きる時間に親父が
ショス5の4楽章を流してた。おかげで毎日
変な目覚め方してた
105名無しの笛の踊り:02/02/26 05:39
中学校のとき「パシフィック231」を大音量で聴かされた。
漏れは射精しそうなほど感動したものだが、
授業後のクラスメイトの反応は・・・・
「( ´∀)/ ネエネエ、さっきのスゴカッタナー」と同意を求めてもほとんどは
「(゚Д゚)ハァ? 」「( ・∀・)ソウ? 」「(*゚ -゚)ウーン・・・・」


この日ほど孤独を感じたことはない。
106名無しの笛の踊り:02/02/26 05:42
小学校の時、色々聴かされた。「真夏の夜の夢」とか。
107名無しテノール:02/02/26 05:47
>>105
 「/(・A・)ナンダカナァ・・・」
    ↑
   おいら
108名無しの笛の踊り:02/02/26 08:24
>>107
漏れなんて、ノヴェンバー・ステップス聞かされたよ
109名無しの笛の踊り:02/02/26 14:47
小学とかの卒業式ってクラシックかけるよね。
うちのときはモーツァルトのフルートとハープのための協奏曲やピアノ協奏曲27
番の緩徐楽章とかだった。今でもこれらの曲聴くと懐かしい気分になる。
110名無しの笛の踊り:02/02/26 17:18
高校の入学式の時に、オケ部の人たちが、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
〜第一幕への前奏曲を演奏していた。
111名無しの笛の踊り:02/02/26 17:21
小学校の卒業式の時、「タンホイザー」序曲がかかってた。
112名無しの笛の踊り:02/02/26 17:25
中学校の昼休みの時に、「あし笛の踊り」がかかってきた
113名無しの笛の踊り:02/02/26 17:39
小学校の掃除の時間にボッケリーニが流れてた。
114名無しの笛の踊り:02/02/26 17:47
中学校の掃除の時間に「ワルキューレの騎行」
115名無しの笛の踊り:02/02/26 17:50
中学校の昼休みに「皇帝」
116名無しの笛の踊り:02/02/26 18:00
中学入学式の入場音楽がモツの40番1楽章だった。
しかも水槽版・・・・・
117名無しの笛の踊り:02/02/26 18:03
>>114
選曲おかしくないか?
118名無しの笛の踊り :02/02/26 18:03
中学校の音楽の授業中に、教育実習の先生が
魔王を歌ったことを覚えている。
119名無しの笛の踊り:02/02/26 18:05
114
>>117
先生が「好きな曲をかけていいよ」といったら、それをかけた放送委員
120名無しの笛の踊り:02/02/26 18:13
放送委員は逝ってよし!
121名無しの笛の踊り:02/02/26 18:18
119
>>120
その放送委員がカラヤンヲタ、ワーグナーヲタなんだよ。
122名無しの笛の踊り:02/02/26 22:28
不運だったね。
123名無しテノール:02/02/27 06:34
>>108
ノヴェンバーかぁ。。
タケミツ聴かせるのは「
日本人の作曲家でこういう人がいるんですよ〜」
という紹介の為なのかな?
オネゲルは完全に先生の趣味だろね。

自分は掃除時間の音楽がシンコペーティッドクロックでしたね。
ずっこけるってアンタ。
124U-名無しさん:02/02/27 08:53
中学校のパソコンの授業で遊び心で先生が「タイプライター」をかけた。
125U-名無しさん:02/02/27 09:13
>>124
曲に合わせながら打ったの?
126名無しの笛の踊り:02/02/28 10:36
中学のときのイベントで、クラスの女の子全員で『シンデレラ』の芝居をやった。
最後の配役&メンバー紹介とフィナーレのワルツを出演者全員で踊るシーンで、メンバーの一人が
音楽室からこっそり拝借したレコードの曲をかけた。
それがチャイコのくるみわり人形のフィナーレだと知ったのは中学生活最後の音楽の授業だった…。
あのときの意地悪妹役をやった私は、現在2ちゃんクラ板に常駐している…。
127名無しの笛の踊り:02/02/28 10:56
水上の音楽は?
128名無しの笛の踊り:02/02/28 11:10
シンコペイテッド・オクロック
129パブロフ:02/02/28 11:16
シンコペーテッド・オクロックは中学校の毎昼流れた
ので、今でもこの曲を耳にすると急激にお腹が減る。
130名無しの笛の踊り:02/02/28 15:12
ビバルディ―の四季です。
新鮮な経験でした。
131名無しの笛の踊り:02/02/28 15:13
モルダウスキだったYO
小フーガも
132U-名無しさん:02/02/28 15:14
ローリングリーン〜第三幕への前奏曲
ロメオとジュリエット〜モンタギュー家とキャピレオット家(?)
を中三のときに聞いた
133U-名無しさん:02/02/28 15:17
小学校二年生のときに聞いた
ビセーのファランドールと魔法使いの弟子
134名無しの笛の踊り:02/02/28 15:19
がいしゅつだろうが、魔王。
クラシック聞く気なんか更々ない糞ガキにはこれに勝るインパクトなし
135U-名無しさん:02/02/28 15:24
>>134
魔王は強烈だからね。
小学校六年生の時にショスタコの五番の第二楽章と第四楽章を聞かされた
CDを見て吃驚したのは、サンクトペテルブルクフィル(旧レーニングラード)
指揮がムラヴィンスキーだということ
あと、火星と木星も聞いた。
136名無しの笛の踊り:02/02/28 15:39
音楽の冗談(モーツァルト)
歌のうたい方(山田耕筰解説)
クラリネット協奏曲第1番冒頭(ウェーバー。ライトナー&N響)
交響曲第4番(ベートーヴェン。若杉&N響)
交響曲第1番から第9番(ベートーヴェン)の部分部分をつなぎ合わせたリコーダー二重奏曲
137U-名無しさん:02/02/28 15:42
交響曲第九番「合唱」(朝比奈/大フィル)
交響曲第六番「悲愴」(カラヤン/ベルリンフィル)
交響曲第九番「新世界より」(クーべリック/チェコフィル)
138名無しの笛の踊り:02/03/03 00:24
マイムマイムはクラシックですか?
139名無しの笛の踊り:02/03/03 00:25
民族舞踊じゃないの?
140名無しの笛の踊り:02/03/03 00:27
イスラエルの民族舞踏
141名無しの笛の踊り:02/03/03 00:29
モーツァルトのホルン協奏曲一番。
これのお陰で初心者でアマオケに入った時にHrが下手であることだけは
瞬時に理解できた。(藁
142名無しの笛の踊り:02/03/03 00:31
バルトークの青ひげ公の城
わけわからん!
143名無しの笛の踊り:02/03/03 00:35
>>141
普通、社会人でアマオケでやっってたら
もつのこんちぇるとくらいは出来ると思うのだけど。。。(ホルン)
144名無しの笛の踊り:02/03/03 06:34
厨房のとき、古便の第9で逝った
教壇を見ると音楽教師も別の世界に飛んでいた
145名無しの笛の踊り:02/03/03 07:12
小学校時代の芸術鑑賞会でドヴォルザークの新世界。
場所は杉並公会堂、確かシンフォニエッタ・サファイアとかいう名前の
アマオケだったと思う、良く覚えてないから違う名前だったかも知れん。
やっぱ喜んでる奴は全然いなかった。一人で「ふふふ、俺だけが本物を
理解しているのだ、さすが俺。」などとほくそえんでいた。
我ながらイタイ少年だった。
146名無しの笛の踊り:02/03/04 00:25
>>143
学生オケだす。
どの道社会人オケであれなんであれ最初に聞いたホルンの音がレコードの印象が強すぎて
アマチュアのホルン奏者上手いと思ったことは一度しかない。
その一度の人もプロテスト挑戦数回のセミプロだった。
その人はその人で下手なプロより上手いのがまた笑えた。
147名無しの笛の踊り:02/03/05 21:46
オクラホマ・ミクサーはクラシックですか?
148名無しの笛の踊り:02/03/05 22:09
>>147
ちがうよん。
149名無しの笛の踊り:02/03/06 15:15
昔、小学校で聴いたホルストの「「惑星」より木星」に感動したんですが
CD買うとしたらどれがお勧めでしょう?↓安いヤツがいいんですが、
指揮はやっぱりカラヤンがいいですかね?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-2016591-9941863

念のため、一応MIDIのサイトも付加しておきます。惑星より木星の曲が欲しいのです。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9314/sub2.html

150名無しの笛の踊り:02/03/06 15:21
>>149
ボールトの5回目の録音。
151名無しの笛の踊り
>>149のMIDIサイト、なかなかいいじゃないっすか。