決着をつけよう。ヴェルディvsヴァーグナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
11813年生まれ
・・・と言う訳で、コイツら伊独の2大オペラ巨匠の決着をつけようではないか!
作品評価、影響力、時代性、ポピュラリティ…何でもいいぞ。
因みに私はどちらも同じくらい愛して止まないから決着がつかんかった。
で、皆さんのご意見を伺いたい。既出だったらスマソ。
2名無しの笛の踊り:02/01/22 03:26
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード
3名無しの笛の踊り:02/01/22 03:27
ラララとハミングから曲創り | URL転送jump2ch | 2ちゃんねる宣言 文藝春秋 |
広告出稿のお問い合わせ



4名無しの笛の踊り:02/01/22 03:27
クリックで救える命がある、、、らしいです。
5名無しの笛の踊り:02/01/22 03:28
既出だったらスマソ

↑この、気の弱そうなところが気に入った。ちなみに、おれはどっちも知らんが。
6名無しの笛の踊り:02/01/22 03:29
音楽
音楽news
音楽サロン
邦楽
懐メロ邦楽
洋楽
音楽一般
ビートルズ
ヴィジュアル
DJ・クラブ
HIPHOP
TECHNO
楽器・作曲
ジャズ
クラシック
吹奏楽
HR・HM
アニソン等
ワールド音楽
パンク
伝説の
7名無しの笛の踊り:02/01/22 03:29
私は断然ヴェルディ。旋律に輝きがあるから。
(月並みな表現ですみません)
8名無しの笛の踊り:02/01/22 03:30
どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます


9名無しの笛の踊り:02/01/22 03:31
[ 深夜でも快適なレンタルサーバ ]
10輪具練庵:02/01/22 04:02
>>7
でもワーグナーには旋律に湿気があるゾ。勿論いい意味での湿気だが。
ヴェルディは乾いてて好きになれない。
我々日本人のような東アジア・モンスーン湿潤気候区に住む民族には、やっぱワーグナーだな。
よってワーグナーの勝ち。
11名無しの笛の踊り:02/01/22 04:27
>>10
何で日本人の住む気候区でヴェルディvsヴァーグナーの勝敗が決まるんだよ?ゴルァ
お前の部屋がシケってんじゃねえの? たまには窓開けろよ。
12名無しの笛の踊り:02/01/22 05:56
私はセクースの時のBGMに、ワグナーの「トリスタン」の2幕を使ってマスが、萌えますよ〜
ヴェルディだと最適なものがない。試しに「トロヴァトーレ」の「見よ、恐ろしい炎を」
のカヴァレッタでやってみましたが、曲がすぐ終わっちゃった。彼は極度の遅漏だから、
ヴェルディは基本的にナンバーオペラで曲構成がコロコロ変わるからダメです。
そこへいくと「トリスタン」の2幕は延々と同じような調子で70分も続くから、
彼がイクまで充分持ちます。よってワーグナーの勝ち。
13名無しの笛の踊り:02/01/22 10:53
各々の愛国心ではいい勝負してると思われ。
 ヴェルディ>ストレートな愛国心。
 ワーグナー>ひねくれた愛国心。
14名無しの笛の踊り:02/01/22 11:00
ヴェルディ=天然の巨根のムケチン
ワーグナー=包茎手術+バイアグラ使用で「自信」を演出

って感じかな。
で、漏れはワーグナー派。理由は聞かないでくれ。
こ、こら、パンツを脱がすでない
え?オマエが包茎だって? 違う!漏れの場合は、仮性で、ちゃんと勃起したら剥けるぞ
15名無しの笛の踊り:02/01/22 11:20
>>10->>14 禿しくワラタ。
16名無しの笛の踊り:02/01/22 11:30
後世に与えた影響という点ではやっぱりヴァグナーだろうな。
ヴェルディはイタリアオペラの完成者ではあるけども、ヴァグナーは
ドイツオペラを完成させただけじゃなくて音楽自体に対する破壊者で
もあったわけで。
1712 :02/01/22 11:36
>>14 ちゃんと洗ってる? ヲタクも遅漏?
てことはワグネリアンにはホーケー野郎が多いのか…ヤパーリ
いずれにせよ男は持ち物だわ、ということで巨根のムケチン=ヴェルディの勝ち。
18名無しの笛の踊り:02/01/22 11:41
>>16 胴衣。
だが、純粋に「オペラ作曲家」として判断すれば、ヴェルディに分がアリか?
1916:02/01/22 11:52
>>18
純粋にオペラ作曲家として見れば、確かにヴェルディかと。
ただ、ヴァグナーの作品(トリスタン以降)はもはやオペラとは言えない
のであまり有意な比較ではないかと思われ。
2014@ちゃんと洗ってるよ!:02/01/22 11:55
>>17
なぜ俺が極度の遅漏であるとわかった?
ところで、あんたマジで女かよ?
21名無しの笛の踊り:02/01/22 14:46
>>12
オテロ使えオテロ。
>>16
ヴェルディもイタオペの書法の破壊と再創造を完遂しましたが何か?
22名無しの笛の踊り:02/01/22 18:30
>>21
後半には禿同。
ただし、ワーグナーの影響は現代音楽にまで通じるのに比べ、
ヴェルディの影響はオペラ限定でしかも現代までは生き延びてないと思う。

だからって優劣付けようとは思わないけどな。
23名無しの笛の踊り:02/01/22 18:32
オペラと楽劇を比べちゃいかんな。
24名無しの笛の踊り:02/01/22 18:41
お前らつまらん。
25名無しの笛の踊り:02/01/22 20:04
作品ごとに比較したらどーよ?

オランダ人     VS トロヴァトーレ
ローエングリン   VS 運命の力
タンホイザー    VS リゴレット
ワルキューレ    VS 仮面舞踏会
神々の黄昏     VS ドン・カルロ
マイスタージンガー VS アイーダ
トリスタン     VS オテロ
パルジファル    VS  ファルスタッフ

どう考えてもワーグナーの勝ちだな。
26名無しの笛の踊り:02/01/22 20:09
>>25
異論はないが、ただ、ジークフリートを置き去りにしないでくれ。
27名無しの笛の踊り:02/01/22 20:17
>>26
そうしたいのはやまやまだが、もうヴェルディ作品にワーグナーに対決
できる作品のネタがないぜ。
28名無しの笛の踊り:02/01/22 20:22
ワーグナーはナチス!

戦争反対!=よってヴェルディ!




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
29名無しの笛の踊り:02/01/22 20:23
ヴェルディ・プッチーニ連合軍 VS ワーグナー
これでやっと少し勝負になると思われ。
30名無しの笛の踊り:02/01/22 20:32
マジで言えば、オテロはヴァーグナー作品(特にトリスタン)から影響
を受けている。しかるにヴァーグナーはヴェルディからなんの影響も受けて
はいない。そして、受ける必要もなかった。
これをみても勝敗は明らかだ。
31まだある:02/01/22 20:43
エルナーニ
マクベス
2人のフォスカリ
アロルド
王国の一日
レニャーノの戦い
アルツィラ
椿姫
ジャンヌ=ダルク
群盗
サン=ボニファチオ伯爵オベルト
シチリア島の夕べの祈り
ナブッコ
アッテラ
海賊
ルイザ=ミラー
32名無しの笛の踊り:02/01/22 20:44
>>28
ドキュソ短絡厨房が・・・・
ナチスはワーグナーよりあとだろうて。
せめて「反ユダヤ主義」だろうて
33名無しの笛の踊り:02/01/22 20:44
>>30
ローエングリンの間違いでしょ?第一音楽にダイレクト影響が
出てるわけでもないし。
34名無しの笛の踊り:02/01/22 20:46
>>25
ワーグナー側初期3作品外してるのは何故?(w
35名無しの笛の踊り:02/01/22 20:49
>>33
いや、オテロ第1幕最後の2重唱などへのトリスタンの影響は明らかだ。
ヴェルディ自身、バイロイトでヴァーグナー体験をしており、そのとき
にはトリスタンを見ているはずだ。そしてオテロ作曲はそのあとのことだ。
36名無しの笛の踊り:02/01/22 20:55
>>31
これらのうちかなりの作品は、ズンチャッチャ・ズンチャッチャという
伴奏が伴う。あれはかなわんよ。あれなら、リエンツィなんかのほうが
よっぽど聴けるぞ。
37名無しの笛の踊り:02/01/22 21:00
>>34
恋愛禁制、妖精、リエンツィだったかな?
38名無しの笛の踊り:02/01/22 21:12
>>35
どの辺が?類型なら過去のヴェルディ作品にもあったぞ。
>>36
それをいうなら『トリスタン』以前の作品に実質的に‘重唱’の概念が
存在せんかったのも同じ位イタいと思われ。
39輪具練庵 :02/01/22 22:39
>>30
 >ヴァーグナーはヴェルディからなんの影響も受けてはいない。
と、俺もそー思ってたけど、どーやらそーでもないみたいだ。中期後期のヴェルディ作品を
ヴァーグナーが頻繁に鑑賞していたのはよく知られた話だし、楽譜も買ってたみたいだ。
そして何だかんだと彼を気にし、ライバル視しつつも一切ヴェルディについて感想も文章も残さなかった、
という不自然な行動に、相当の影響を受けつつもそれを胸の内に秘めておいたヴァグナーらしさ、
プライドというか、つまりは、自己の作品にヴェルディの影響が露骨に出ないような工夫をしていた、
というのは何だか彼らしい気もする。私見だが、パルシファルなんか、ヴェルディの影響なしに
ああいう形、音構成のドラマトゥルギーは考えられなかったのではないかとも思える。
 ベッリーニやロッシーニにあれだけ影響を受けていつつも、当時ヨーロッパ中を席巻していた
ヴェルディをヴァグナーが無視する筈がない。そー考えると、彼を相当意識はしていただろうけれど、
ヴァグナーは最後まで自分を守ったし、ほぼ一人だけでイタリアオペラを超克し、
オペラ後進国ドイツを発展させたのだから、やはり並の天才ではないだろう。
40名無しの笛の踊り:02/01/22 22:49
>>39
オマエの意見聞いてるとヴァグナーよりもむしろヴェルディの方が偉大で
あるかのように聞こえるぞ。
41名無しの笛の踊り:02/01/22 23:31
ヴァグナー協会は世界組織だが、ヴェルディ協会なるものはヨーロッパにポツポツあるだけで、
組織立った活動をしていない。よって、ヴァグナーの勝ち。
42名無しの笛の踊り:02/01/22 23:34
銀座ヤマハの地下一階の音楽書籍売場にあるヴァグナー関連書籍は24冊。
一方、ヴェルディ関連書籍はわずか4冊。よって、ヴァグナーの勝ち。
43名無しの笛の踊り:02/01/22 23:43
ヴァグナーは死ぬまで自作の上演に苦労したが、ヴェルディは処女作からいきなり
スカラ座での初演に恵まれている。それ以後も多くの劇場から新作依頼を受け続け
オペラを量産したが、その頃ヴァグナーは、借金取りに追われて海の上を彷徨っていた。
成功度はヴェルディだが、生き様のカッコよさでヴァグナーの勝ち。
44名無しの笛の踊り:02/01/23 00:40
ヴェルディは在命時から名作、ヒット作を連発し相当な収入もあって、
自力で得た財産財産の一部をミラノ市に寄付し、死ぬ前には音楽家のために養老院まで建てたが、
一方ヴァグナーは、時の国王までもパトロンにし、他人のカネで自作品のための劇場、
バイロイト祝祭劇場を建てさせた。
 よって、厚かましいヴァグナーの勝ち。
45名無しの笛の踊り:02/01/23 01:00
巨大な管弦楽が好きなので断然ワーグナー。
ワーグナーを聴くようになってから
イタオペは全く聴きませんね。

46VERDIマンセー:02/01/23 02:44
ワグナーはやかましいだけ。厚塗りのコテコテの桶は、聴いてて飽きてくる。
ヴェルディの桶は歌の旋律をよく生かせている、職人芸のうまい作りだ。
よって、ヴェルディの勝ち。
47名無しの笛の踊り:02/01/23 04:37
ヴェルデイも一通り聴いてきたけどもう飽きてしまった。ファルスタッフ位かな、
まだ魅力を感じるのは。それに引き換えヴァーグナーは飽きないな。
おれってやっぱり俗に言うヴァグネリアンなのかな?
48輪具練庵:02/01/23 04:43
私もヴァグネリアン。でも、流石に何十年も聴いてると飽きてくる。
その原因の一つにカラヤンを含め、それ以降の指揮者がウンコなのが原因。
あとワーグナー歌手がここ30年ほどろくなのがいない。
よって、未だに音質の悪いクナのモノラルのライブCDが愛聴盤と言う有様。
そこへ行くとヴェルディは恵まれている。歌手も凄いし、いいCDが一杯あって
選ぶのに迷うほど。たまに息抜きにこっそりとヴェルディも聞いてるよ。わたしゃ。
49VERDIマンセー:02/01/23 04:50
>>48
オマエ幾つだ?、クナだって?、オマエええ歳こいたオッサンだろ。
白状しろよ。
実は俺も未だにヴェルディはトスカニーニで聴くオヤジだったりするけど。
50ヒットラーおじさん:02/01/23 05:00
偉大なるヴァグナーを聴け
51輪具練庵 :02/01/23 05:18
>>49
46歳ですが何か?
46歳が2チャンに書き込んだらイカンか?
たまに息抜きにこっそりとヴェルディ聴いたらイカンか?
元妻に慰謝料ふんだくられたらイカンか?
52名無しの笛の踊り:02/01/23 05:19
実演の経験から感じるんだけど、公演後の聴衆の反応がワーグナーの方が
熱狂的に思われる。ヴェルディの場合、歌手の素晴らしい出来に対する
賞賛はあっても作品が与える感銘度に聴衆が惜しみなく拍手を送るという
場面がワーグナーに比べると希薄な感じがする。
53VERDIマンセー :02/01/23 05:34
>>51
俺とタメなのね。びっくらこいだぜ。仲良くしましょ。
慰謝料の件はご愁傷様。
>>52
だって、ワーグナーは公演中拍手できないからね。終演時にドッとくるだけでしょ?
ワーグナーの場合、「作品が与える感銘度に聴衆が惜しみなく拍手を送る」
というよりも、歌手が小粒で、それに対して管弦楽が圧倒的なように作曲されているだけ、
という気がしますが。
54輪具練庵 :02/01/23 06:46
>>53
こちらこそ仲良くしましょ。
ていうか、歳も聞かずに>>49の口の利き方は何なんだよ?
55VERDIマンセー :02/01/23 06:51
>>54
しつれいしやした。
56名無しの笛の踊り:02/01/23 07:47
テノール馬鹿を次々と生み出したヴェルディは凄い。史上最強はマンリーコか?
それともマントヴァ公か?
57輪具練庵 :02/01/23 07:59
いい勝負だろーな。あと馬鹿さ加減で上を行くのがラダメスかな?
オテッロも馬鹿だぞ。やたらに響く野太い大声でただ吼えてれば拍手喝采だからな。
58名無しの笛の踊り:02/01/23 11:21
インテリ美女をスケコマス為には
ワーグナーでは×(ブルックナーの名盤は云々・・と言ってるのと同じ)
ヴェルディのマイナーな作品から、ロッシーニあたりの話が良い。
以上経験から。
59名無しの笛の踊り:02/01/23 11:24
>>58
私はトリスタンとイゾルデを見に行ったが・・・
60名無しの笛の踊り:02/01/23 15:55
ヴェルディのオーケストレーションはかなわんな。
ブンチャッチャ、ブンチャッチャの繰り返し。
山場ではジャジャーン、ジャジャーン、ジャン
あまりにステレオタイプで今どきパロディにもならない。
「トリスタンとイゾルデ」の隠微な世界に酔った後ではとても
聴けたものではない。ここまではワーグナーに分が良いが
いざ聴いてみると、体調によってはいつまでたっても同じような
状態が延々と続くワーグナーにつきあいきれなくなる。特に
ヴォータン、身の上話だの愚痴だのでCD一枚分(約75分)グタグタ
しゃべるな。
ということでたたみかけるドラマの展開では(筋が馬鹿げている時も
あるが)ヴェルディが断然上。
61輪具練庵:02/01/23 18:36
>>60
カラヤン盤かクライバー盤をお聴きなのでは?
クナ盤は全然印象が違いますよ。(「トリスタン」)
62名無しの笛の踊り:02/01/23 18:43
「アイーダ」「オテロ」「ファルスタッフ」はワーグナーの影響が明らか
にある。
ワーグナーの作品にはヴェルディの影響はない。
よってワーグナーの方が上。
63名無しの笛の踊り:02/01/23 18:54
>>62
>>39のような意見もあるがどう?
64名無しの笛の踊り:02/01/23 19:08
輪具練庵さんへ。
60です。「トリスタン」はベーム及びクライバーのバイロイト実況盤
(リゲンツァ、ホップが唱ってる)で聴いています。一応念押しですが
この「トリスタン」のくだりではワーグナーのオーケストレーションの
方がヴェルディより蠱惑的だと言うつもりでした。
お薦めのクナ盤ではマルケ王を唱うフランツが抜群と聞いていますが、
いかがなものですか?
65名無しの笛の踊り:02/01/23 19:15
>>63
まあ思うのは勝手だよね。
でも少なくとも俺はヴェルディの意識的な影響はワーグナーには感じないね
ベッリーニの影響は特に「トリスタン」や「ヴァルキューレ」にあると思うが。
ヴェルディにある種のライバル心と興味を持っていたのは確かだろうが、自分
の作品に部分的にでも取り入れようとしたとは思えんな。
影響があるというならそれがどこか具体的に指摘してもらいたいよ。
一方ヴェルディの方はワーグナーのオペラを随分研究したらしいし、「オテロ」
なんて誰が聞いてもワーグナーの真似しているのがわかるからね。
66名無しの笛の踊り:02/01/23 19:23
そういや、映画の《昼下がりの情事》で、
《トリスタンとイゾルデ》にデート行ってたな、オードリー。
連れの男が「ヴェルディやプッチーニの辻音楽史みたいなのはダメ。やっぱワーグナー」
って言ってたのはワラタ
67輪具練庵:02/01/23 19:27
>>64
禿しく納得致しました。
確かにフランツの歌唱は衆目評通りの堂々たるものですが、個人的には、
私にとってのベスト・マルケ王は、'62年ベームのバイロイト実況盤の
タルヴェラです。ただこの盤は、主役2人(ヴィントガッセン+ニルソン)
にサッパリ魅力がなくて、なかなか通しで聴くことはありませんが。。。
そこへゆくとクナ盤は歌手がみな高水準でバランスがよく聴きやすい。
それに何と言ってもクナのうねるような指揮でしょう。
ベタなレビューでゴメンなさい。
68名無しの笛の踊り:02/01/24 08:27
輪具練庵さんへ。
ご教示ありがとうございました。ところでクナ盤は最終的にはどのレーベル
で出ているのですか。一応海賊版ではないみたいですが。
69輪具練庵:02/01/24 09:21
>>68
Laudis LCD-4009
買ったのはずいぶん前なので、現在は変更されているのかも知れません。
上記以外に3種類のCDを確認しております。いずれも音源は同じバイエルンの
1950年のライブですが、もちろんモノラルで音質も悪いですから、
下世話ですが、あくまでもクナを聴くためのものとお考え下さい。
その内1枚はブードレックのようです。(黄色地にヴァグナーの肖像画のジャケ)
7058:02/01/24 10:39
>>59
よく読め!美女って書いてるダロ
それにしても続く方々のコメント
「ベーム盤は〜、かたやクナ盤は〜」
いいねぇインテリオカマならゾクゾクですわぁ
7159:02/01/24 10:41
いや、だからインテリ美女と・・・
で、終演後飯食ってホテルへ行ったんだが・・・
72輪具練庵 :02/01/24 10:50
…で、それから?(ティムポ立ってきたゾイ)
73林 真理子:02/01/24 11:05
ハックション!あれ?私のこと噂しました?
74名無しの笛の踊り:02/01/24 11:08
>>73 ワラタ。
75名無しの笛の踊り:02/01/24 11:15
>>65
>「オテロ」なんて誰が聞いてもワーグナーの真似しているのがわかるからね。

さっき「オテロ」聴いたけど、どこがワーグナーの真似なんかよー分からんかった。
全然ちゃーうやないか!? どないしてくれんねん?
「オテロ」はこれはこれで凄かったけど、ワーグナー期待して聴くと損すんな。
まあ、ワーグナー期待してヴェルディ聴くワシも厨房やけど・・・
76名無しの笛の踊り:02/01/24 15:24
それにしても、日本じゃあCDもヴェルディの方が遥かに売れるし、
公演もヴェルディの方が遥かに多いのに、
何でこのスレにはワーグナー派が多いんだろーか?
77名無しの笛の踊り:02/01/24 15:54
>>76
そりゃ何てったって、ヴェルディには人気作がてんこ盛りだからさ。
ヴァグナーはローエングリンくらいか? ヴェルディのポピュラリティに対抗できるのは。
あと、熱心なファンとなると逆転してヴァグナーに分ありかな。
そいつらがココに来てんじゃないの?
ちなみに漏れはヴェルディ派。
78名無しの笛の踊り:02/01/24 16:11
>>77
つまりバッハよりもモー娘。の方が多く売れているのとよく似た理由
ということですね。
79名無しの笛の踊り:02/01/24 16:26
>>75
つうか初めて「オテロ」聴くような人間が「トリスタン」や
「ローエングリン」をちゃんと聴いてるとは思えないなあ。
80名無しの笛の踊り:02/01/24 16:34
>>79
?!どっちが先でもええんとちゃうんか、われェ?
つんく聴いてからビートルズ聴いたけど、何か?
81名無しの笛の踊り:02/01/24 16:39
>>80 おまえ大阪のヤクザか?
でも下の行藁た。禿しく。
82名無しの笛の踊り:02/01/24 16:45
大した事じゃないけど幕切れがppで終わるオペラって「トリスタン」
が最初ではないかな?
それを参考にヴェルディが「アイーダ」の終幕を思いついたというのは
穿ちすぎか?


83名無しの笛の踊り:02/01/24 17:00
>>83
穿ちすぎかどーかは分からんが、別にワーグナーを参考にするまでもなく、
あれだけ作品を書いてれば、自ずとネタも尽きるだろから、
幕切れがppで終わる位は考え出すんじゃないかな。
「トリスタン」に比べ「アイーダ」の終幕はずっと派手だし。
84名無しの笛の踊り:02/01/24 19:00
じゃあ、アイーダとイゾルデはどっちが馬鹿なんだろう?
85名無しの笛の踊り:02/01/24 19:13
漫画家で言えば
ヴェルディ 手塚治虫 
ワーグナー 諸星大二郎
というところか?
86名無しの笛の踊り:02/01/24 19:16
>>84
どっちも馬鹿。強いて言えばイゾルデは単細胞。アイーダは白痴。
87名無しの笛の踊り:02/01/25 00:27
イタオペは正直に言って飽きる。バカテノールの甲高い
声が我慢できない。ワーグナーを知ってしまったら、
イタオペのCDは全部売ってしまった。(カラス、ゴッピ
は除く)

88名無しの笛の踊り:02/01/25 01:17
クナが好きなもんで、ワーグナー。
89名無しの笛の踊り:02/01/25 17:29
厨房からワグネリアンですが
やっぱ最後がパルジファルとファルスタッフじゃ
イタリア人はできたお人だと思います。
でもそんなワーグナーがいとおしい。
90名無しの笛の踊り:02/01/25 17:34
ヴェルディとヴァグナーを比べるのは、昼と夜をを比べてどちらが
優れているか問うようなものだ。
91名無しの笛の踊り:02/01/25 17:54
軍歌のほうがイイ
92名無しの笛の踊り:02/01/25 18:32
>>88
コーホーが好きなもんでワーグナー。 の勝ち!
93名無しの笛の踊り:02/01/25 19:14
ヴェルディとワーグナーを比べるのは、ファシズムとナチズムを比べてどちらが
優れているか問うようなものだ。
94まあまあ、皆さん...:02/01/25 22:30
>>87
胴衣。だけど、テノール能力の差は残念ながら、歴然。
ヴィント合戦のオテッロなんて非力で軽すぎて聴いてられない。
もちろんある種の芸術性や、ヴェルディ対ワグナーの直接対決とは関係ないが、
ワーグナーはいい歌手に恵まれていないのもまた事実。特にここ40年。
それに比べてヴェルディは、どの時代もいい歌手たちに恵まれている。

>>89
より長生きしたヴェルディがより円熟しているのは当たり前と思われ。
その比較は、余りにもワグナーにとっては片手落ち?
それにしても、ファルスタッフは凄いと思うね。出来すぎ。

>>91 >>93
見よ、あの恐ろしい炎を(ヴェルディ)、ヴァルキューレの騎行(ワグナー)、
は、ある意味スーパー軍歌。
しかしながら、イタリアもドイツも日本よりも早くくたばっちまったのが、
悲しいかな歴史の現実。(第二次世界大戦)
もっと腰入れて戦って欲しかった。

で、漏れはどちらかというとワグネリアンというよりも、
大日本帝国軍国主義万歳!!!
95輪具練庵:02/01/25 22:36
>>95
95さん同様に、私はドミンゴの老猿グリンなんか、柔らかいベル・カントで
とても聴いてられなかったですが...
96名無しの笛の踊り:02/01/25 22:43
>>94
ヴィントガッセンのオテルロというのはあまりにもフェアでない比較。
デル・モナコのジークムントなんか馬鹿テナーを通り越して気色悪い。
97輪具練庵 :02/01/25 22:49
95は間違い。>>94、94さん、でした。
98名無しの笛の踊り:02/01/25 22:50
>>94 オマエ、ただのウヨだろ?
99名無しの笛の踊り:02/01/25 22:53
>>95
だからといって、ドミンゴが優れたオテロ唄いだとは、
到底思えんが、、、
100100ゲットォ!:02/01/25 22:54
100ゲットォ!
101名無しの笛の踊り:02/01/25 22:57
>>94,>>95,>>96,>>99
だったらペルティーレのローエングリンにヴィナイのオテロで。
これならどっちも納得。言う事無しといえよう。
102名無しの笛の踊り:02/01/25 23:03
胴囲!禿しく藁た。>96
デル・モナコのジークムントは吉本ギャグ。
歴代のヘルデンテナーが息継いでる箇所も、ひと息で2つのフレーズを
つなげて馬鹿でかい一本調子のテノール馬鹿で歌ってるのには呆れてもうた。
あれはジークムントではない。ぱちぱちパンチの島木譲二。
103輪具練庵 :02/01/25 23:21
>>101
はいっ、言う事無しデス。
ラモン・ヴィナイ。惜しい人を亡くしましたなあ。
ところでヴィナイのトリスタンってどうよ?
まあ、同時代にズートハウスやヴィントが居たから、
無理してトリスタン歌う必要もなかったかも知れませんがね。
104名無しの笛の踊り:02/01/26 00:02
イタオペは紙芝居
105名無しの笛の踊り:02/01/26 00:08
>>102
私も別にデル・モナコが好きな訳ではないが、
デル・モナコにそんな批判したって仕方がない。
それで売ってた人なんだから。ハゲに「ハゲ!」って言う様なもの。
何と言われようが、歴代のヘルデンテナー以上に名声を得たんだから、
彼の勝ち。確かに異論はあるけどね。
106名無しの笛の踊り:02/01/26 11:23
オレはワーグナーで一番好きな「ジークフリート」を称えるのに紙芝居的って言葉よく使ってる。
107名無しの笛の踊り:02/01/26 15:41
>>103
輪具練庵さん、ヴィナイのトリスタンはいいですよ。
私が聴いたのは、馬鹿カラヤン棒の52年バイロイト盤。
ただ、ドイツ語の発音が何言ってるのか判らなくって辛いですけど、
こと声に関していえば、ズートハウスやヴィントを凌駕していますな。
流石は当代一流のオテロ歌い。是非とも、フラグスタートやニルソンの
イゾルデと競演して欲しかった…濃い〜トリ・イゾが聴けたろーに。
108名無しの笛の踊り:02/01/26 15:50
紙芝居指数で言えば、断然ワグナーだろーが。>>104,>>106
台本、物語の展開、登場人物のキャラ、それに胡散臭いドイツ神話が
題材なのがそもそもの紙芝居。
ヴェルディの登場人物は体臭きつ過ぎて、紙芝居にはなんない。
路地のガキどもも寄って来ない。
109名無しの笛の踊り:02/01/26 15:55
魔笛、魔弾の射手、ジークフリートの3本がドイツ語紙芝居の名作だな。
     ↑実際紙芝居風の演出の映画みたことある。
110名無しの笛の踊り:02/01/26 16:09
はげわら。>>108最後の行。
111名無しの笛の踊り:02/01/26 20:29
ヴェルディ支持者に問う! これだったらどーよ?
ワーグナーVSドニゼッティ
これ、どっちの勝ちよ?

ワーグナー支持者に問う! これだったらどーよ?
ヴェルディVSウェーバー
これ、どっちの勝ちよ?

(オレ、いったい何を言いたいんだ.....?)





112名無しの笛の踊り:02/01/26 20:57
プッチーニがいいです。
(このあとに「プッチモニ」と書くことを禁ず)
113輪具練庵:02/01/26 23:25
>107さん、どうもありがとう。俺もほぼ同意見です。
114名無しの笛の踊り:02/01/26 23:44
オーケストラも重要であると思っていますのでワーグナーのほうが
好きです。
115名無しの笛の踊り:02/01/27 02:24
>>90
禿堂.
ちなみに,時間当たりのチケット単価はワグナーの方がお得と思われ.
よってワグナーの勝ち.

116名無しの笛の踊り:02/01/27 02:28
まあ、どちらも糞だな!
糞同士、やってなさい。
117名無しの笛の踊り:02/01/27 02:37
曲も多いし、名演奏が揃っているのでヴェルディの方がよろしいですな。
作品と物語の展開が面白い。
ワーグナーでまともに聴けるのはトリスタンとパルシファルのみ。
あとはベタベタ・ドロドロ濃厚で胃にもたれそう。冗長だし。
お話もマンがじみている。
118名無しの笛の踊り:02/01/27 02:41
>>111
>ワーグナーVSドニゼッティ
 ワーグナーはドニゼッティをえらく軽蔑していたから、ワーグナーの圧勝!

>ヴェルディVSウェーバー
 勝負するまでもなく、余裕でヴェルディの圧勝!
119名無しの笛の踊り:02/01/27 02:45
>>117
ヴェルディだってベタベタドロドロじゃん。
有名な作品に限っても、《イル・トロヴァトーレ》《アイーダ》《運命の力》
あたりのリブレットは最悪と思いますが?

あと、ワーグナーでも《マイスタージンガー》はドロドロしてないと思いますが?

名演奏が揃ってるのはヴェルディ、ってところには同意。
120名無しの笛の踊り:02/01/27 03:23
>>117 >>119
リブレットに関して言えばヴェルディの圧勝。
ワーグナーは自分で台本を書く能力があったが、ヴェルディにはそれがなかった。
しかし、ヴェルディにはボーイトをはじめ、優秀な台本作家に仕事を与える実力があった。
結果、ワーグナーよりも面白い台本のオペラを量産できた。
所詮、餅は餅屋というところか?
ワーグナーは無理して自分で台本を書くヒマがあるのであれば、
優れた作曲を続けてヴェルディくらいオペラを量産して欲しかった。

よって台本勝負はヴェルディの圧勝。
121■■■■結論■■■■:02/01/27 03:25
           どっちも素晴らしいし天才。
片方しか聴かないバカどもは人生の楽しみの半分をドブに捨ててるようなもの。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■よってこの不毛な論議は終了■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
122皆さん!:02/01/27 03:28
プッチーニvsR・シュトラウスならどうよ?
123名無しの笛の踊り:02/01/27 05:20
>>120
お互いの音楽に似合った台本だと思うけどなあ。
ヴェルディに同じこと何回も難しい古風な言葉で繰り返す台本与えても
音楽付けられるとは思えないし、
ワーグナーに常に人が動いてるような台本渡しても、
ライトモティーフが交錯しすぎてワケワカランになると思う。

どちらにも、クズ台本に基づくオペラがあるのは、まあ当然としてだが。
124名無しの笛の踊り:02/01/27 05:37
>>123
ほぼ胴囲。
つか、オペラが音楽の一種である以上、台本がクズになるのは当然だと思われ。
演劇、戯曲のようなリズム、音空間を度外視した凝った台本に作曲するのは
そもそもが無理。
ヴェルディは、そこをちゃんと理解していた台本作家に仕事を依頼していたが、
ヴァグネル(ワーグナーは英語読み)は台本作家としての自分の実力を、
自分の作曲能力と同等だと誤解していた節があったかもな。
125名無しの笛の踊り:02/01/27 05:48
>>122
この勝負は余裕でプッチーニの楽勝でしょう?
トスカ、ボエーム、トゥーランドットの作曲家に、せいぜいエレクトラくらいしか
まともな持ち物しかない作曲家が対抗できる筈がない。
それにR・シュトラウスはもろワーグナー主義者だが、
プッチーニはヴェルディ主義者ではなかった上に、トスカを作曲しようとしたヴェルディを説得し
思い止まらせ、自分で作曲したくらいの度胸が据わっていたんだし。
126名無しの笛の踊り:02/01/27 10:17
♪やーまのおてーらーのかねがーなるー
のフレーズ盗作でプッチーニの負け。
127シュトラウスファン:02/01/27 10:28
>>125
プッチーニ:トスカ、ボエーム、トゥーランドット
シュトラウス:サロメ、エレクトラ、バラの騎士、ナクソス島のアリアドネ、カプリッチョ、4つの最後の歌
ツァラトゥストラはかく語りき、ドン・ファン、メタモルフォーゼン、死と変容・・・etc

勇気ある発言だ。
128名無しの笛の踊り:02/01/27 10:31
↑ラ、ラ、ラディツキー行進曲!!
129名無しの笛の踊り:02/01/27 10:39
↑影のない女をぜひ加えてください
130修正版:02/01/27 10:44
>>125
プッチーニ:トスカ、ボエーム、トゥーランドット
シュトラウス:サロメ、エレクトラ、バラの騎士、ナクソス島のアリアドネ、カプリッチョ、
影のない女、4つの最後の歌、ツァラトゥストラはかく語りき、ドン・ファン、
メタモルフォーゼン、死と変容・・・etc

勇気ある発言だ。
131名無しの笛の踊り:02/01/27 10:45
プッチーニにも「マノン・レスコー」と「夕鶴」を加えてください!
132名無しの笛の踊り:02/01/27 10:49
はなしがズレておる。。。

ヴェルディもヴァーグナーもどっちも寝ちゃうよぉ(w
133名無しの笛の踊り:02/01/27 10:51
まあイタオペのほうが客は入るね。
134名無しの笛の踊り:02/01/27 10:53
>>130
なぜアラベラとアルプス交響曲を入れてくれないのだ。
俺は寂しい。
135名無しの笛の踊り:02/01/27 10:54
ワーグナーは学校の音楽の時間に習った時、あるいはそれ以前に名前知っていたけど
ベルディはクラシックのCD買うようになってから初めて知った名前なのです・・・
よって・・・鈴木宗男の勝ち!
136シュトラウスファン:02/01/27 10:58
>>134
ええい、後から後から!(w
ごめんなさい。とりあえずetcの中ってことで。
俺もHr協奏曲とかob協奏曲とかvnソナタとかいっぱいかきたいんだよ。
137・・・・:02/01/27 13:15
椿姫の最後の方で
ローエングリンの第二幕のエルザの場面で出る和声が出てて
ビクーリしたよ。
138名無しの笛の踊り:02/01/27 15:16
どうも風邪気味で
ドリスタンとイソジンが効くようで。
139名無しの笛の踊り:02/01/27 22:00
おれ、ヴァーグナーも聞くし、プッチーニも聞くけど、ヴェルディはなぜか
あまりのめりこめないなあ。きれい、美しい曲なんだけど、それ以上に感じ
させるものに欠けるというか・・・。まあ、年くえばわかるようになるのかも
しれないけど。
(むしろ、ヴェリズモ系は結構好きなんだけどね。)
140ロッシーニ:02/01/27 23:02
おいおいドイツ系クラヲタ共は「オテロ」聴けよ。
ただしオレの方のな。
141名無しの笛の踊り:02/01/28 00:20
イタオペは歌手で良し悪しがほぼ決定できる。
管弦楽も邪魔にならない。モナコの「オテロ」
で決まりです。
142名無しの笛の踊り:02/01/28 00:23
ヴェルディにヴァーグナー。どちらにもマイエルベールとロッシーニの影響が顕著。
お互いの初期作品はモロにそう。
143名無しの笛の踊り:02/01/28 01:47
>>141
つか、どーして日本人ってオテッロといえばデル・モナコなんだろー?
デル・モナコはイ・パリアッチ(道化師)がベストか?
真のオテッロ歌いはヴィナイ、コッスッタ、ジャコミーニ。
この3人以外は滓。(あくまでも私の主観ですが)
144名無しの笛の踊り:02/01/28 01:50
録音古すぎ。実演を聴いてもいないのに、あんなドキュソ録音で判断する
アナタって。ちなみにモナコはあなたの両親の世代なら生で聴いてるハズ。
そして伝説を生んだってわけ。お分かり?
145143:02/01/28 02:37
>>144
コッスッタの録音はデル・モナコより新しいですが、何か?
ジャコミーニのオテッロは実演を聴きましたが、何か?

 >ちなみにモナコはあなたの両親の世代なら生で聴いてるハズ。
  そして伝説を生んだってわけ。
...それがヴィナイとデル・モナコの比較と何の関係があるのでしょうか?
オテッロに関して言えば、デル・モナコよりもヴィナイの方が、
よっぽど伝説を生んでますが、何か? 
(ひょっとして、144さんのおっしゃることは日本国内限定のお話?)
146名無しの笛の踊り:02/01/28 04:40
27日のベルリン国立歌劇場「ラインの黄金」終演時、
ホール出口でオレの背中をこづき回したクソオヤジ
読んでるか?
お前の怯えた情けないツラはしっかり覚えた
2度とコンサート会場に現れるな
警告しておく
147名無しの笛の踊り:02/01/28 10:55
>>142
ハゲ同。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 11:54
ハンス・フォン・ビューローだったとおもうけど「ワーグナーは人格は最低だが
その音楽はすばらしい。」これには同意しちゃうね。
でもこのごろ「ラインの黄金」聴いてて、アルベリヒのところへくると「つんく」とかいう
クソ野郎を思い浮かべてしまうのは俺だけだろうか。
アルベリヒの容貌はあんな感じなのかな。
149名無しの笛の踊り:02/01/28 12:02
それ、ワシかも?…>>146
150名無しの笛の踊り:02/01/28 19:31
>>141,>>143,>>144,>>145
話をオテロに限定すれば、ヴィナイVSデル・モナコなら、
やっぱ、衆目一致するところヴィナイだろーな。
つか、ヴィナイは真性ドラマティックテノール。
片やモナコは、本人はドラマティックテノールだと言い張るが、実質、
リリコ・スピント。比較する方が野暮かも?
モナコのトランペットヴォイスじゃあ、オテロのキャラに合わないっつーのが、
衆目のうわさ。
ただ、モナコはかつてNHKが日本に招聘してオテロ歌わせたから、
日本人には、オテロ=モナコのイメージは強烈に焼きついているのもまた事実。

で、コッスッタやジャコミーニも優れたドラマティックテノールだが、
声質が余りにもヴィナイに似過ぎてるので、損しているきらいもあるか。
151名無しの笛の踊り:02/01/28 19:39
>>148 そういえば、確か朝比奈隆が「指輪では悪役の方が上手く描かれている。
おそらくワーグナー本人の性格はハーゲンに近いものがあったんじゃないか」と
言ってたな。
152名無しの笛の踊り:02/01/28 19:47
>>150
カルロ・コッスッタはいいテノールでしたね。
一昨年癌で亡くなられたのが気の毒ですが。
オテロ歌い過ぎで早々と引退してしまったのは、
今にして思えば、正直もったいないです。
153名無しの笛の踊り:02/01/28 20:03
>>150
デル・モナコはオテロを、確かスカラで2回、ロンドンのコヴェントガーデン
でも2回しか歌っていないはずだ。メトでオテロを歌って評判だったという話
も聞かないから、ひょっとしてN.Y.ではオテロを歌っていない?

ミラノ、ロンドン、N.Y.などでの評判は当時は比較的ファンの耳に入りやすい。
(ウィーンはそうでもない) あのOperaという雑誌でのオテロの評判も今ひとつ
だった。

そういうことがオテロ役としての評価が今ひとつだったことの理由だろうな。
なにしろ、ローマとかナポリのサン・カルロだとかヴェネツィアのフェニーチェ
だとか、ブエノス・アイレスのコロンとかで歌って評判でも、そういう評判
は影響力はない。(もちろん東京も)
154名無しの笛の踊り:02/01/28 20:05
>>151
ゴットロプ・フリックの歌うハーゲンに一票。
ショルティ盤でシュティールホーン(だったっけ?)鳴り響く中で
歌われるギービッヒ家の家臣達への呼びかけのどす黒い格好良さ。
155名無しの笛の踊り:02/01/28 20:06
>>150
デル・モナコがドラマディック・テノールでないなら本物のドラマティコ
はひとりもいない。
少なくとも戦後はな。
コスッタやジャコミーニの方が明かに声質は軽い。
お前みたいなアホな事かくといくら2ちゃんでも恥かくぞ。
156名無しの笛の踊り:02/01/28 20:08
なんだかスレの趣旨からだいぶ離れてきたな......。
157名無しの笛の踊り:02/01/28 20:23
>>150
>衆目一致するところヴィナイだろーな。
>衆目のうわさ。

内容についてはコメントしないが、こういう断定的な
しかも根拠あやふやな書き方は好かんな。衆目って誰よ?
158名無しの笛の踊り:02/01/28 20:46
>>155
150ではないがひとこと。
デル・モナコがドラマディック・テノールかどーかはさておき、
コスッタやジャコミーニの方が明かにモナコより声質が軽いというのは、
幾らなんでも…
お前みたいなアホな事かくといくら2ちゃんでも恥かくぞ。
159150:02/01/28 20:59
もっと言ってやってくれよ。
つか、コイツ>>155はコスッタやジャコミーニ聴いたことないんだろな?
あるいはそーとー耳が逝っちゃってるか。
160名無しの笛の踊り:02/01/28 20:59
150ほどのアホではないだろ?
イタリアオペラのテノールでもっとも重い役はオテロだろ?
デル・モナコは生涯に420回も歌っている。
彼がドラマティコの何より証拠だろ。

個々の歌手の話はもういいよ。うぜえよ、オマエら。
イタ・オペスレ逝け、厨房どもが。
162名無しの笛の踊り:02/01/28 21:03
150=158=159(w


163158:02/01/28 21:15
>>162=160=155
ハズレだな。おーハズカシ。と言うよりもテメエ刺すぞ、このチンカスが。
「150ではないが」って言ってるだろーが!ちゃんと読め!
どうか俺が150氏と同一人物であって欲しい、っていうテメエの情けない
幼稚な泣き願望が手に取れるようだ。
162を晒しage
うぜえよ、オマエら。マジで。
以上。
165名無しの笛の踊り:02/01/28 21:25
>>160
バトル中スマソ。
「デル・モナコは生涯に420回も歌っている。」というのはもっぱらの自称だそーです。
「オペラ」誌より。あっそれから、僕は煽るつもりはありませんから...
166名無しの笛の踊り:02/01/28 22:59
>>163
 >162を晒しage
を叫ぶのは結構だが、sage てどーする。
167名無しの笛の踊り:02/01/28 23:18
ここまで読んでお分かりの通り、
ヴェルディ派は内ゲバばっかりやっててみっともないが、
ワーグナー派は紳士的に対話を進めている。
よって、ワーグナーの勝ち。
168名無しの笛の踊り:02/01/28 23:22
>>154
>ゴットロプ・フリックの歌うハーゲンに一票。
>ショルティ盤でシュティールホーン(だったっけ?)鳴り響く中で
>歌われるギービッヒ家の家臣達への呼びかけのどす黒い格好良さ。

 わしもフリックのハーゲンに一票じゃ。
 クナ指揮で是非聴いてみたいものよ。

169名無しの笛の踊り:02/01/28 23:35
全イタオペ作品が束にかかってもワーグナーにはかてまへんな。
170名無しの笛の踊り:02/01/28 23:48
オペラ以外の曲。
「レクイエム」対「ジークフリート牧歌」。
レクイエムの勝ち。よってヴェルディ勝利。
171163:02/01/29 00:11
>>166
!おお、気がつかんかった!...うッ、誤爆だ。居れ逝ってヨシ!
172162:02/01/29 00:50
↑ヴぁかのいい見本。
173名無しの笛の踊り:02/01/29 01:00
自分的オペラ寝てしまう度:
ワーグナー>モーツァルト>ヴェルディ>その他
シュトラウスは聞いてないので保留。
174Teruomi:02/01/29 02:20
>>169
そりゃーそーだろ。ワーグナー自身が、自分の時代までの全イタオペ作品を
束にして吸収してるんだからな。盗ったもん勝ちとでも云うのか。
もっとも折れはヴェルディ派でもワーグナー派でもないが。
175名無しの笛の踊り:02/01/29 03:10
みんな、ヴェルディの和声、ワーグナーの和声はどうよ?
「トリスタン和声」は有名だけど…
176亀レススマソ:02/01/29 07:19
>>153
58年メトライヴのオテロ(共演ロス・アンへレス、ウォーレン)は
デル・モナコのオテロの中でも最高のものの一つと言われてますが何か?
嘘と言われても私、録音持ってますんで…。
177名無しの笛の踊り:02/01/29 08:51
昔、名バリトンのアルド・プロッティが「ヴェルディはベートヴェンが
器楽で表現したドラマを、人間の歌声で実現したものだ。」と言っていました。
翻訳者を介してのインタービューだったのですが間違いないと思います。
それが当たっているかどうかはともかく、ヴァーグナーの出発点が第9
を聴いたことだったのは間違いないと思います。ヴェルディはエロイカ
第5あたりかな。別に影響を受けたとか研究したとかではなく、感覚的
に近いという意味ですが。
178名無しの笛の踊り:02/01/30 01:15
age
179名無しの笛の踊り:02/02/02 19:13
アーノンクールのアイーダCD、あんなのヴェルディじゃない!(イタリア人)
180名無しの笛の踊り:02/02/02 22:18
ワーグナー関係スレサラ仕上げ
181名無しの笛の踊り:02/02/03 00:36
カラヤンの「リング」、んなもんワーグナーではない ! (ドイツ人)

182名無しの笛の踊り:02/02/03 03:16
>>179
確かにありゃ落胆したな。
面白くとも何ともない無駄に豪華なブックレットつきのCD。
2枚組なのに7千円くらいしたかな。
即行ユニオンに売り払ったが…
183ハンス堀田:02/02/03 11:00
ヴェルディのアンチは聞いたことがないが、ヴァグナーにはドビュッシーに代表
される芸術上のアンチテーゼがいるのでヴァグナーの勝ち。
184名無しの笛の踊り:02/02/04 03:26
>>177
胴囲。プロッティはヴェルディに対してかなり学識のある人ですね。
おそらくベートーヴェンの和声の面での影響というよりかは、
雄大な表現力に影響を受けているということでしょうね。
それ以上に、どなたかがおっしゃってたマイエルベールとロッシーニの
影響はベートーヴェン以上に欠かせないでしょうけれど。
それはヴァーグナーとて同じですが。
 しっかし、プロッティ氏、惜しい人がまた亡くなりましたな。
185名無しの笛の踊り:02/02/04 08:02
ワーグナー、ヴェルディ、どちらのヲタも馬鹿ばっかり。
よって引き分け。



★★★★★★★★★★★★ 終 了 ★★★★★★★★★★★★
186名無しの笛の踊り:02/02/04 09:25
言葉としてなら、ヴェルディ>ワーグナーに逆転したんじゃないの、Jリーグ以降。
で、ヴェルディの勝ち。
187名無しの笛の踊り:02/02/04 11:36
ヴァーギナーの勝ち!で、どうよ?
188名無しの笛の踊り:02/02/04 11:55
>>187
そ、それは・・・
確かに・・・それは圧勝だ。それでいいな? リヒャルト、ジュゼッペ。
リヒャルト「くっ、・・・ヤー」
ジュゼッペ「チッ、・・・シー」
189名無しの笛の踊り:02/02/08 00:30
ワーグナーの音楽は演奏する側、聴く側も真剣。
よってワーグナーの勝ち。

190名無しの笛の踊り:02/02/08 00:36
189>>
アホすぎ。
191名無しの笛の踊り:02/02/08 00:39
ワーグナーで決まりだね
192名無しの笛の踊り:02/02/12 23:38
イタオペもいいんですけどね、あのバカテノールの金切り声が好かん。
193名無しの笛の踊り:02/02/17 02:04
知り合いにソプラノ歌手が2人いるので、イタオペが好きそうな
顔をしているが、実のところイタオペは、大嫌いだ。

ヴォツェック、ルル、たった2作で
ヴェルディに限らず、イタオペほとんど粉砕可能!!
なんとか生き残れるのは、ファウスト博士ぐらいか?

わざわざ、ヴァーグナーを出すまででもない。
194名無しの笛の踊り:02/02/17 02:05
一流の中華料理と一流のフランス料理を比べるが如し。
意味のないスレ。
195名無しの笛の踊り:02/02/17 02:32
>>194
好き嫌いくらいあんだろ、このヴぉけ

どっちも好きってか? 
→この偽善者!

どっちも嫌いってか?
→好き嫌いはいけません!!
196名無しの笛の踊り:02/02/17 02:34
>>195
ようわかってるやん。
要するに意味のないスレちゅうことね。
197名無しの笛の踊り:02/02/17 02:41
>>196
あはは。
でも、やっぱりヴェルディ嫌いだな。

でも、意味のないスレかどうかは、わからんぞ。
198名無しの笛の踊り:02/02/17 02:43
漏れは偽善者。両方好きなの。
199名無しの笛の踊り:02/02/17 02:52
ワーグナーを聴く前まではヴェルディは好きだったが・・
今は、全く興味ないですな。
200名無しの笛の踊り:02/02/17 03:43
wargner はいいが、今聞くと、長すぎ。ダレる
201名無しの笛の踊り:02/02/17 04:30
オレもワーグナーだな。分厚い響き、金管楽器が萌えているところが
たまらん。
202名無しの笛の踊り:02/02/17 06:09
スくつだな。ここスくつ!スくつ!スくつ!スくつ!スくつ!
常識人に愛されるヴェルディの方が偉い。
(注:巣窟と書いてスくつと読む)
203名無しの笛の踊り:02/02/17 09:06
ヴェルディ→ワーグナー→ヴェルディに戻ってきた俺。
今は敬遠したいがそのうちまたワーグナーによろめくかもしれん。

まあヴェルディオンリーやワーグナーオンリーの筋金入りよりは
得してると思うね(W
204名無しの笛の踊り:02/02/17 09:13
ヴェルディに何かときめいたとか感銘をうけたということがない。
ぱーっと盛り上がるぐらいのことはあるがね。
ワーグナーとは格が違い過ぎるよ。
205名無しの笛の踊り:02/02/17 09:36
でもヴェルディの旋律はくせになるっていうか何回でも口ずさんじゃうん
だよね。ワーグナーはそうじゃないところがもどかしい。
206名無しの笛の踊り:02/02/17 09:47
どっかでガイシュツの話なんだろうけど、アルマ・マーラーの本で
マーラーがワーグナーから出発してイタリアオペラにたどり着いたのに対して
シュトラウスは逆の道をたどった、という話があったと思う。
彼等が具体的にどんな話を交したのか興味あるんだが、誰か本に書いていたり
しない?
207名無しの笛の踊り:02/02/17 10:26
ワーグナーが好きって奴、チンポにカスたまってるようでヤダワ。
だってコーホースクールの人たちでしょ。
チンポはムケムケじゃなきゃあねぇ。
208名無しの笛の踊り:02/02/17 10:41
コーホーって何ですか?
ワーグナーの音楽には魔力があるね。
魔力のないような音楽なら別にクラシックを聴く必要もない。
209名無しの笛の踊り:02/02/17 23:56
コーホーはブルヲタのアイドルである。

210名無しの笛の踊り:02/02/18 00:08
ヴェルディ好きは、歌舞伎、ミュージカル、宝塚とか話題豊富そうだが、
ワーグナーヲタは指輪なら何年の何盤がどうこう、ってウルサソウ。
というわけで、マイヤーベアの勝ち。
211名無しの笛の踊り:02/02/18 00:42
両方すきだけど、どっちかというとヴェルディ。
ワーグナーは妄想&自己肥大が鼻につくな。
っていうか、ワーグナーみたく後世に影響を残したイタ・オペの人なら
ロッシーニの方が正解では?
ヴェルディの後継者っていないなあって思って。
212名無しの笛の踊り:02/02/18 00:50
>というわけで、マイヤーベアの勝ち。

うけた
213名無しの笛の踊り:02/02/18 00:54
ワーグナー、ウェーバー、ともに
ニューイヤー・オペラ・ガラ・コンサートの演目にならないので、
プッチーニの勝ち
214名無しの笛の踊り:02/02/22 00:18
定期age
215ウン・ポーコ-:02/02/23 00:28
リング4部作見に行くといったら,ヤングギャルから,
私もオペラ行きたーい,と言われた。が,初心者に
ワーグナーは薦められない。特に,腰痛,痔持ちの人
には。イタオペを薦める。よって,作品の善し悪しと
は関係なく,ヴェルディの勝ち。
216名無しの笛の踊り:02/02/23 04:05
ガイヤーベーア=ワーグナー?
217名無しの笛の踊り:02/02/23 04:07
215さんの意見は、或る意味正しいかも??
218名無しの笛の踊り:02/02/23 04:39
いちいち覚えてられないライトモティーフ。大仰な桶。
中途半端な盛り上がり。歌手の貧弱なアクート。
不自然な旋律。唐突でやかましいだけの金管。
勿体ぶった演出と悪趣味な舞台装置。
・・・そして冗長な音楽。
これがワーグナーの本質。
よって、それらをすべて血湧き肉踊る音楽と演奏で払拭してくれる
ヴェルディの勝ち。
219名無しの笛の踊り:02/02/23 06:35
はっきると言えるのは、客層がまったく違うね。
コンサートの休憩中、ロビーの人だかりを見ての感想。

「ヴェルディ」聞きに来るほうの人間の方が華やかだね。
ワーグナーの方は・・・。まあ、ワーグナー聞きに来る
女とはあんまり付き合いたくはないな。

220名無しの笛の踊り:02/02/24 00:34
カーステでヴァーグナー聴いてる奴はイヤダナ。
ヴェルディならまだ分かる気がする。
でもこの前、右翼の街宣車が「見よ、あの恐ろしい炎を」をガンガンかけてた。
さすがにあれは痛〜いって思っちゃった。
221ワルキューレの奇行:02/02/24 00:43
高速乗るといつも「ワルキューレの騎行」かけますが何か?
222名無しの笛の踊り:02/02/24 01:05
>>218
ライトモチーフを覚える努力もせずにワーグナーの文句つけるんじゃねぇ、このヴォケ!
おそらく貴方は表面的な鑑賞しかしてないミーハーな知ったかクンでしょう。
223名無しの笛の踊り:02/02/24 01:32
ライトモチーフは聴いてるうちに自然に覚えるもので、無理して覚えなきゃいかんわけ
じゃないだろ。
実際、一部のライトモチーフを認識できないからといって、ワーグナーの音楽を楽しめ
ないかというと、そんなことはないだろうし。
224名無しの笛の踊り:02/02/24 01:41
>>222
 >ライトモチーフを覚える努力もせず・・・
聞き手にある種の「努力」を強要させるという時点で、ワーグナーはダメだね。
>>218氏の文章は多少偏見が見受けられるものの、ワーグナーの特徴を上手く
簡潔にまとめていて笑えたけどね。
225名無しの笛の踊り:02/02/24 01:44
>>220
すごいウヨもいるもんだ。(藁藁...
226名無しの笛の踊り:02/02/24 01:45
>>224
218とともに逝ってよし。
227名無しの笛の踊り:02/02/24 01:47
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
228224:02/02/24 02:13
>>226
テメエが逝け!このティンカス!
229名無しの笛の踊り:02/02/24 02:25
あ、ゴメン。このスレは初めてやけんね。全部読むのもウザイけん、ガイシュツかもしれんけど
ヴァーグナ〜ばヴェルディごときとマジで比較しようっちゅー人も居るんか?!てビクーリしたと。
そーねそーね。世の中色んな人の居るったいねー。まーそれもよかよかー。
230名無しの笛の踊り:02/02/24 03:47
>>224
まぁ冷静になれよ。
>聞き手にある種の「努力」を強要させるという時点で、ワーグナーはダメだね。

あんたのこういう考えがおかしいんだよ。
努力を強要させるかどうかと、音楽の質とは全く無関係だろうが。
もっと筋道のとおった話で、ワーグナーのどこがだめか聞かせてもらえる?
231名無しの笛の踊り:02/02/24 03:52
ぁぃぅぇぉ
232名無しの笛の踊り:02/02/24 03:59
まぁ所詮アンチワーグナー=低脳ってこった。
233宇野功芳:02/02/24 05:04
>>232激しく同意!

















といえよう。
234名無しの笛の踊り:02/02/24 09:11
決着ついた?
235名無しの笛の踊り:02/02/24 22:59
ドローです
236名無しの笛の踊り:02/02/24 23:13
オマエらのようなアホなヴェルディ派とアホなヴァグナー派が
幼稚で下らない言い争いをしている間に、ヴェルディやヴァグナーに関する状況は
少しづつではあるが、弁証法的な進展を遂げている。
スコア解釈、演奏法、使用楽器、歌唱法うんぬんに関する新解釈。
クリティカルエディションに関する是非と、そのオーセンティックな議論。
...ちいとはそーゆーことに関するカキコミ入れろよ。
例えば、「なぜクナはヴァグナーのテンポ指定を無視したのか?」などなど…

237名無しの笛の踊り:02/02/24 23:19
>>226
イタイ奴だな。
弁証法の意味わかって書いてるか〜?
ガキははよ寝んと学校遅刻すっど(ワラ
238名無しの笛の踊り:02/02/24 23:24
酷いカキコといえよう
239名無しの笛の踊り:02/02/24 23:27
>>237
じゃあテメエが「弁証法」の意味を説明してみろよ、厨房クン。
240名無しの笛の踊り:02/02/24 23:30
>>237
226ですが、何か?
「弁証法」って何?
誰の発言?
誰に噛みついてんの?
漏れに喧嘩売る気?
ええ根性しとるやんけ、われェ!
241名無しの笛の踊り:02/02/25 02:03
祭りの予感
242226:02/02/25 02:10
>>240
おい!おれが本当の226だぞ!偽名使うな失敬な!
ちなみに237が言ってたのって236の間違えだろ。
243名無しの笛の踊り:02/02/25 02:34
>>237
誤爆はずかし〜。カコワルイ。

>>240=関西人=893=ウザイ。氏ね。

…ところでさあ、ここの住人でマジでヴェルディやワーグナーの
愛好家って、ホントにいるの?
244名無しの笛の踊り:02/02/26 00:34
イタオペはお歌だけ。桶は二の次。
245名無しの笛の踊り:02/02/26 03:35
最高のヴェルディ・テノールはフランコ・コレッリで決定。
最高のヘルデン・テノールはラウリッツ・メルヒオールで決定。
246名無しテノール:02/02/26 03:38
オペラ疲れる。
247名無しの笛の踊り:02/02/26 19:24
>>245
ラウリッツ・メルヒオール>古いよ、君ィ。古すぎ。
248名無しの笛の踊り:02/02/26 23:39
↑ わしも古いの好きじゃ。
249名無しの笛の踊り:02/03/01 02:31
250-1
250名無しの笛の踊り:02/03/05 02:37
このスレ臭い
251名無しの笛の踊り:02/03/05 03:16
age
252名無しの笛の踊り:02/03/06 11:47
やっぱりワーグナー!
253名無しの笛の踊り:02/03/07 00:43
やっぱりヴェルディ!
・・・と、対抗してみたりする。
254名無しの笛の踊り:02/03/10 01:02
ワーグナーですな。桶も楽しめる、歌(歌手の出来)もいい、
しかし、あのへんてこりんな演出だけはいただけないが。
255名無しの笛の踊り:02/03/10 01:14
たしかにワーグナーのオケは気持ちいい。
でもオペラの内容がカタすぎる様な・・すごい抽象的だよね。
この前パルジファル見に行った時、客層がやっぱり変わった人が多かったなあ。
ヴェルディは歌のみよし!
256名無しの笛の踊り:02/03/11 23:18
agfe
257名無しの笛の踊り:02/03/11 23:33
イタオペのバカテノールがね・・・
258名無しの笛の踊り:02/03/12 00:12
驢馬心ながらワグネリアンの皆さんに忠告。
偉いのはその曲を書いたワーグナーさんであって、
それを聴いてるあなたが偉いわけでは決してない
ということをお忘れなく。
259アバド板より:02/03/13 19:48
どっちも大好きです。
アバドが振れば何だってサイコー
260名無しの笛の踊り:02/03/13 23:09
ハンス・フォン・ビューローはヴェルディを大して聴きもしないで馬鹿にしていた
が、『レクイエム』に触れて、彼に平身低頭手紙を書いた。「この作品こそ古今
未曾有並ぶ者の無い傑作であります!!」

ムソルグスキーがアイーダを聴いて。「この作品でヴェルディはメンデルスゾーン
もワーグナーも、さらには彼自身をも超えてしまった!!」

ワインガルトナーの言葉「私の葬儀には、アイーダの終幕の音楽を。」
261名無しの笛の踊り:02/03/13 23:09
ハンス・フォン・ビューローはヴェルディを大して聴きもしないで馬鹿にしていた
が、『レクイエム』に触れて、彼に平身低頭手紙を書いた。「この作品こそ古今
未曾有並ぶ者の無い傑作であります!!」

ムソルグスキーがアイーダを聴いて。「この作品でヴェルディはメンデルスゾーン
もワーグナーも、さらには彼自身をも超えてしまった!!」

ワインガルトナーの言葉「私の葬儀には、アイーダの終幕の音楽を。」
262名無しの笛の踊り:02/03/13 23:42
ヴェルディの音楽は飽きる。歌だけだもん。
263名無しの笛の踊り:02/03/14 00:53
>>261
なぜ2度言うの?

>>262
「飽きる」のはワーグナーも同じ。(藁
264( ´∀`):02/03/14 01:52
オペラファンはどいつもこいつもイタイな。
さすがはクラヲタカーストの頂点ですな(藁
265名無しの笛の踊り:02/03/14 23:27
ヴェルディは1年も持たなかったがワーグナーは7年続いている。
やはりワーグナーがいい。
266名無しの笛の踊り:02/03/17 07:31
所詮ワーグナーってブルヲタの聴くもんでしょ?
論争する価値もないわ。
267おテロ:02/03/17 09:15
今日はムーティのオテロが聞けるぞ!
萌え〜。
268名無しの笛の踊り:02/03/17 17:16
>>267
おおッ、て思ったんだけど、
ドミンゴがタイトルロールなのを知ってガクーリ。
269名無しの笛の踊り:02/03/19 12:18
>>356は神!!
270名無しさん:02/03/22 07:58 ID:???
チョトさげ保守させてもらいやす
271名無しさん:02/03/22 08:14 ID:???
666とる人は死神!!
272名無しの笛の踊り:02/03/22 21:38 ID:r0k8orAa
age
273名無しの笛の踊り:02/03/22 21:40 ID:r0k8orAa
ageとく。
274名無しの笛の踊り:02/03/24 03:53 ID:PrAkZr0I
ワーグナーも聴く、ブルも聴く。これ自然の成り行き。
僕チャンの場合は。
ワーグナーも好き、ヴェルディも同じように好きと
いう人って本当にいるの ? 僕チャンはアホですから
同時に聴くことはできませーん。そんな器用なことは。
275名無しの笛の踊り:02/03/24 04:57 ID:KCpTAZaY
何で全部表示しねーんだ?
276名無しの笛の踊り:02/03/24 08:38 ID:wK5cEeFY
どちらがビデオに恵まれているか、見るに耐えうるビデオが多いかなんて
視点はどお?一応オペラなんだし。対象は入手しやすさで現行国内DVD
限定、ヴェルディ幾つワーグナー幾つでこっちの勝ち・・・と誰か判定して
くれ。ただし両方とも全部観ている人限定な。俺は貧乏なのでパス。
277名無しの笛の踊り:02/03/24 17:11 ID:KCpTAZaY
age
278名無しの笛の踊り:02/03/24 17:26 ID:h2k/iA..
おお、見られん、面白い。実験かきこ
279名無しの笛の踊り:02/03/30 22:13 ID:???
ヴェルディの「運命の力」って音楽いいけど、いいかげんなストーリーやない?
詳しくみてないから何ともいえないけど・・結局あれは何をいいたいんだろう?
誰かおしえて!
280名無しの笛の踊り:02/03/30 22:21 ID:RseHRMb.
銃の暴発に気をつけよう、では?
281名無しの笛の踊り:02/03/30 22:27 ID:???
まじ!?
282名無しの笛の踊り:02/03/31 09:36 ID:2jUNSvOk
>>279ドン・カルロとあのドン・カルロが別人であることを君はわかってないな。
283名無しの笛の踊り:02/03/31 10:03 ID:AmFMpOvg
敵討ち
284名無しの笛の踊り:02/03/31 16:27 ID:???
>>282

わかってないです・・つまりどういうこと?
285名無しの笛の踊り:02/04/01 12:20 ID:???
>>284
どういうこともクソも、原作からして別箇のモンだ。
ちなみに『運命の力』のドン・カルロは、あらゆるオペラ登場人物の中で、
一番の粘着クン。
286名無しの笛の踊り
確かに、あのドン・カルロはしつこい。
「そして誰もいなくなった」状態になってしまう。

新国のヴァルキュレみてお尻が痛くなった。
ヴェルディではならない。ヴェルディの勝ち。

>264 オペラはクラではないよ。