リコーダー Recorder

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age
リコーダーについていろいろ書き込みましょう。
トラヴェルソ、クルムホルンなどの話題も歓迎。

リコーダーの広場
http://www.asahi-net.or.jp/~AY4S-AKYM/recorder/

YAHOO掲示板 「リコーダーの魅力」
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835044&tid=a5ja53a1bca5c0a1bca4nla5no&sid=1835044&mid=1&type=date&first=1


このスレッドではリコーダーの運指をこのように表現することを提唱する。

● 指穴を閉じる
○ 指穴を閉じない
◎ 指穴を半分閉じる(ダブルホールの場合は片方だけ閉じる)

------ 例 -------
◎|●●● ●○●○
 左手  右手

楽器の先端を膝などでふさぐ高等テクニックは下記のように表記する。
◎|○●● ○●●○|●
2age:02/01/07 18:30
俺の好きなリコーダー音楽

(1) ソナタ f-moll / テレマン
スゲーかっこいい。

(2) カンタータ106番 / バッハ
リコーダーパートは脇役なのだが重要。非常に美しい。

(3) Three parts upon a ground / パーセル
3本のリコーダーと通奏低音によるシャコンヌ。深みのある名曲。

(4) メディテーション / 廣瀬量平
もはや現代の古典と呼ぶべき名作。
3名無しの笛の踊り:02/01/07 19:15
>>2

>(1) ソナタ f-moll / テレマン

 同じくテレマンの、リコーダー組曲 イ短調もいいですよ。
4名無しの笛の踊り:02/01/07 20:06
涙のパヴァーヌ♪
5名無しの笛の踊り:02/01/07 20:06
ペトリタン(25年前) ハアハア クンニ オケーイ
漏れペトリタンと同じ楽器もっててサインしてもらったよ。
ペトリタンのヘンデルのソナタ集聴きながらその楽器で
夜な夜なオナーニなんかしてないよ。これ伴奏がファゴット
なのがとってもいい感じ。(全部じゃないよ)

リコーダー奏者としては、とりあえずブリュちゃんだよな、
それからリンデ、クナイス、やっぱブリュちゃんを超える
やついないのか?

>>2
メディテーションってGFFisーってやつだよな。オヌシ
吹くんか?スゲエ

2000年度にNHK教育でやってた小学生向けのリコーダー
教室に出てたおねえちゃんハアハア

漏れのリコーダーの話題以上。漏れバカ。スマソ
6age:02/01/07 20:49
>>5
メディテーション、吹くには吹くが俺の場合かなりヨイヨイの
情けない演奏だ。

あの曲は最初、「修行するぞー、修行するぞー、修行するぞー、」と
言っているのだ。替え歌的にはちょっと無理があるが、概念的にはこれ
で正しい。そして散々荒行をして、ついに4ページ目でブチ切れて
あっちの世界に逝ってしまった後、解脱の境地に達して現世離れした
歌を歌うのだ。しかし、散々修行してたどり着いた最終解脱は外面的
には出発点のFisに他ならないのだ。
7名無しの笛の踊り:02/01/07 21:11
広瀬のイディール(だったかな?牧歌)もええぞお。
原曲はリコーダー4本だが下二つをリュートとガンバでやった演奏が
あって(FMで聴いた)これまたはまりまくり。うーん演奏者が思い
出せん・・・一連の日本の古楽奏者だったと思うが・・・
8名無しの笛の踊り:02/01/07 21:31
廣瀬量平は、別のスレではひどい目に合わされてたけど、リコーダーに関しては
最高の作曲家の一人だよな。
イディール、ラメンテーションは、おそらく最高のリコーダー四重奏曲だし、
天籟地響、オード、メディテーションなどなど、どれも傑作なり。
BISが録音してくれて嬉しい!
9名無しの笛の踊り:02/01/07 21:58
>>7
私もそれを聴きました。

とりあえず、イディールは三種。オード1、ラメンテーション(すべて市販CD)をば
持っております。あと廣瀬と言えばフルート合奏五部作もいいですねい。

リコーダーアンサンブルではオリジナルではないですが
ウォーロックの「カプリオール」がツボにはまっています。
はまりすぎた結果
リコーダー版(編曲違い三種)
弦楽合奏版(原曲)
 〃   (+チェンバロ)
管弦楽版
金管アンサンブル版
を揃えました。
10名無しの笛の踊り:02/01/07 23:01
>>9
カプリオールの桶盤の詳細キボーン!
11名無しの笛の踊り:02/01/08 00:28
>>7
それはサンク・サンス (Cinq Sens 綴りが違っていたらスマソ)に違いない。

リコーダー : 花岡和生、山岡重治
リュート : つのだたかし
ガンバ : 平尾雅子

だったと記憶している。
12名無しの笛の踊り:02/01/08 12:40
英国のドルメッチは"Sub-Sub-Contra Bass Recorder"なるものを
作っている。バスリコーダーより2オクターブ低い楽器だ。
計算すると最低音の周波数は約 44Hz 、管長は約 3.9m という
ことになる。
値段は2000ポンド(約38万円)からだそうだ。
http://www.be-blood.demon.co.uk/millennium.htm
http://www.be-blood.demon.co.uk/millenniumprices.htm

残念ながらこのサイトで写真は見つからなかった。
どんな物なのか見てみたい。
13名無しの笛の踊り:02/01/08 12:47
バッハ:ブランデンブルクの4番がすごい好きで、リコーダーやりたーい
と思った・・・。友達にばいよりん弾かせて・・・なんて考えたんだけど
鍵盤楽器はやはり必要かなぁ・・・。
リコーダー1本とばいよりん1本じゃ、ちとつらい?
14名無しの笛の踊り:02/01/08 13:55
何であんなにマイナーなんだろう?
「何の楽器やってるの?」って聞かれて「リコーダー」
って答えると95%くらいの確率で「え?何?」って言われる。
あんなに長くて立派なのにね。
15名無しの笛の踊り:02/01/08 16:35
ゼンオンのブレッサンを衝動買い。
しかし音がでかくて練習できない。
16名無しの笛の踊り:02/01/08 16:38
>>14
ワラタ でもスレ違いsage
17age:02/01/08 17:21
>>13
リコーダー1本とばいよりん1本だけで演奏してもあんまり楽しく
ないと思う。
ところで、その友達のばいよりん弾きの方はブランデン4番の
ばいよりんパートをちゃんと弾けるんでしょうか。32分音符が
たくさん連続したりして、結構大変だ。
もし弾けるのであれば、その方の人脈を利用して鍵盤奏者
を探すのは簡単なのではないか。そのぐらい弾ける人ならばいろいろ
人脈が有ると思われ。
ついでにリコーダー奏者をもう一人探そう。

リコーダー2本とばいよりんと鍵盤、これだけ有ればかなりちゃんと
した演奏になるはず。
18名無しの笛の踊り:02/01/08 17:55
>>15
(プラスチックリコーダーの話)
ぶれっさん 音でかいでっか。家で練習するにはってことかな?
漏れは繊細な音色っつう印象をもったよ。
その当時のヤマハは太くて独特な音だったけどちょっと好みが
わかれるような印象でブレッサンの方がだんぜんよかったよ。
その後ヤマハが発売した木目模様のやつは吹き心地が良くて
バランスも良く音色もクセがなく、気に入りました。
個性のカワイ、バランスのヤマハってとこかな。
>>11
そう、三区産すに違いない!その名前覚えてまっせ。
1918です:02/01/08 19:02
>>18
めんごめんご、意味不明の分になっていた。
カワイじゃなくてゼンオンですよ。ゼンオンのぶれっさん。
209です。:02/01/08 21:34
>>10
CBC Enterprises SMCD5035
"Orchestral Suites of the British Isles"
 URI MAYER/Edomonton Symphony Orchestra
 RVW(arr.Jacob):English Folk Song Suite
 Warlock:Capriol Suite
 Harty:John Field Suite

作曲者自身の編曲でおそらく二管編成。打楽器は「パヴァーヌ」の小太鼓のみ。
「ピエ・アン・リール」では原曲にないオブリガートがある。


>>18
高校の時分、お金がなかったのでステンズビー&ブレッサンで我慢したです。
それでもアウロスやヤマハのプラよりはピッチも安定していたしいい楽器でした。

しかしこれらの名器を最近店頭で売っているのを目にしない。

昔はお茶の谷口楽器にレアな譜面がいっぱいあったんですがねぇ。
2110:02/01/10 20:53
>>20
ありがとさんでした。
マンロウらの演奏でブランルを聴いて以来、カプリオールにはまり、やはり、
リコーダーやら、金管やら含め、10枚ほど集めてしまいましたが、
桶編曲版は、楽譜の存在は聞いていたものの、耳にするあたわずでした。
手に入れば良いなあ。

高校の頃、ヤマハから出た木製リコーダーを小遣いをためてやっと買ったけど、
上のfは出ないわ、音程はむちゃくちゃだわ、ひどい楽器だった。
その後出た、全音のブレッサンは、プラスチックながら、革命的でしたね。
22名無しの笛の踊り:02/01/11 17:18
>>
あの時のサンクサンスによるイディールの演奏ではルネサンスリコーダー
が使われていた。
現代曲にルネサンスリコーダーというのも、場合によってはいい演奏に
なるということがわかった。
2322:02/01/11 17:19
>>22 の書き込みは >>7 へのレスでした。
24名無しの笛の踊り:02/01/16 20:00
中学生のリコーダー・・・ハァハァ
25名無しの笛の踊り:02/01/16 20:26
こんなスレ待っていました。
みんな何処の楽器つかってますか?
わたしは竹山ですけど。
リコーダ昨年の吉沢先生のテレビで
もっとブレイクすると思ったのに、
いまいち盛り上がらないね。

廣瀬量平のイディールはカコイイ曲ですね。
26名無しの笛の踊り:02/01/17 02:21
>>25
栗コーダーカルテットの「かえるのりんちゃん」を聞いて以来、
小学生の頃、よくぴーぴー吹いてたなぁと懐かしくなって、
リコーダーをやりはじめた(独学ですが..)初心の者です。

そこでやっぱり木のリコーダーが欲しい!とゆーことで、
幾つか安いのを通販で購入いたしました。その感想など少し..。

YAMAHA YRS-44(ソプラノ)
楓材(ヨーロッパメイプル)なのですが、結構シャープで音量も大きい
ように感じました。音程も良いです。造りも非常に良いです。
しかし、ウインドウェイが広く、抵抗感が少ないのでロングトーンが結構
つらいです。コストパフォーマンスは高いです。ちなみにドイツ製です。

ZENON S110B(ソプラノ)
楓材なのですが、同じ楓でもヤマハのより軽く柔らかいです。
音色もそれに準じてか、柔らかく透明感がありかわいい感じです。
ウインドウェイも狭めで抵抗感があって吹いてても楽です。
造りはケバ立ちなどが結構目立ちます。残念!
音程も良いと思います。ですが3オクターブめの「C」が非常に出にくい!
(まぁ私の技量の問題かも知れませんが..)
でもこのリコーダー好きです。
2726続き:02/01/17 02:22
YAMAHA YRA-44(アルト)
ソプラノとほぼ似た感じなのですが、より素朴さが強調される感じです。
ぼそっとした音色です。ウインドウェイかなり広い。

ZENON A-1050
音程が..?です。一番下の「F」が30〜40セントも高いです。
どんなにぬいてみても直りませんでした。素朴なデザインが良くて
購入したのですが、残念です。

ZENON A-1800B
懲りずにZENON、もう一本買ってしまいました。一応ZENONのなかで一番値の高い
アルトです(パストラル除く)。といっても2万そこそこです。S110Bと同じ楓。
これでだめだったらZENONはん、あきませんで〜と思って吹いてみましたが、
...すんばらしい。最高。もう大好きになってしまいました。
音色は柔らかく素朴ですが、しっかり感とゆうか雑味がなく緻密な感じ。
CDで聞く音がする〜。うれし〜っ。
音程も申し分なく、造りも装飾など緻密ってかんじではないですが
S110Bでみられた毛羽立ちもほとんどなく良いと思います。

以上、つらつらと書いてしまいましたが飽くまで初心者の意見ですので
なにいってんねん!と思われる個所もあるかもしれませんがご了承願いますです。

竹山までは手がまわりませんでした。「いつかは竹山!」と夢見て練習に
励みたいです。ではご参考に。
2813:02/01/17 13:00
>>17
ありがとう
ばいよりんの友達にいつかやろうよ!とは言ってあるが、うまくない。
32分音符どころか16分音符すら危うい・・・。8分が限度か・・・
いいかげん上達しろよって感じ・・・。
気長に考えてるから、いいんだけどね。
29名無しの笛の踊り:02/01/17 21:21
リコーダーは、ブリュッヘン以外の演奏では感動できない。
反論待つ。
3025:02/01/17 22:20
>>26さん
いろいろ楽器お持ちなんですねー。
自分もヤマハ持ってますけど、結構好きです。
独学なんですか?
お友達なんかと合奏したら楽しいです。
お試しを。

前スレはいつの間にか沈んでいましたよね・・
こんどは注意しなければ。
3125:02/01/18 21:06
>>30さん
ヤマハの6x番や8x番はとても良さそうですね。

合奏..楽しいだろうなぁ..。

あ訂正です。「かえるのりんちゃん」ではなく「あめふりりんちゃん」でしたー。
32名無しの笛の踊り:02/01/20 14:35
>>21 (=10)
マンロウの演奏というのはこれの事かな。
http://www.medieval.org/emfaq/cds/emi3781.htm

あれはいいレコードですね。どうやらあれはCD化されて
いないようだ。
33名無しの笛の踊り:02/01/20 20:06
>>32
そうです。
とにかく、マンロウを全てCD化して欲しい。
3430:02/01/21 22:59
みんなでアンサンブルしようよ。
35ジョニー宜野座:02/01/21 23:09
実は恥ずかしながらレスラー持ってます(^^;

楽器屋覗いた時にヤマハYRS-44買おうとしたら、¥1.800のレスラーを
発見!即「これ下さい」と店員さんに言って会計で千円札2枚出そうと
したら「18.000円になります」と言われ財布持つ手がピクピクしたのを
思い出します。

「笛は友だち」なる教本で一所懸命練習して友人たちとアンサンブル組
んで市の文化祭などで活躍したのですが、2シーズンで活動終了。今で
は思い出したように時折吹くぐらいのもんです。
36名無しの笛の踊り:02/01/22 18:07
>>29
反論無し。
対抗できるとすれば、ハアハア関係で若い頃のペトリだけ
であろう。あの純粋無垢な清々しい音色。聞いてるだけで
逝っちまいそうだ。
37名無しの笛の踊り:02/01/22 22:20
>>36
ペトリかあ・・・
あんなに指が回るのに何であんなにつまらないのか・・・
メックのモダンのリコーダーが1番好き、なんて言ってたなあ。はあ〜
38名無しの笛の踊り:02/01/23 08:30
>>26
ソプラノの第3オクターブのCが出にくい楽器はよく見かけます。
この運指を使うと出る場合があります。お試しあれ。

 ◎|●●○ ●●○○|●

ただ、膝を使うので素早い動きが難しい、正規の運指と
音色が異なる、という欠点があります。
3926:02/01/23 21:26
>>38さん
どうもありがとうございます。
先端を塞ぐ運指ですか。試しに吹いてみました。んーなるほど!正規の運指より
でやすいですね!でも演奏で使うとなると...うひゃー!こ、これは難しすぎる〜。
プロのテクニックて感じ..。(できる方、尊敬してしまいます。)
リコーダーの奥深さをつくづく感じてしまいました。

4025:02/01/24 00:12
引き続き
アンサンブル参加者募集中
26さんアルト
35さんソプラノ
でいいですねっ!
4126:02/01/26 00:26
>>40
ち、ちょっと待ってね。
練習中。えーと、えーと、ぽーーーー。ぽーーーー。ぶげぇ!。
ぽ、ぽ〜〜〜〜。
42名無しの笛の踊り:02/01/26 12:40
物凄くでかいリコーダー
http://www.hansmons.com/recorders/breukink.htm

どんな音なのか聴いてみたいものだ。できれば一度吹いてみたい。
4325:02/01/28 20:03
26さん練習どうもありがとう!!

26さんアルトでよかった?
そのままだったら
SAAで漏れがアルトやってもイイし、
SATで漏れがテナーやってもイイよ。
42さんみたいなバスを
吹いてくれる人も引き続き募集中!!
44名無しの笛の踊り:02/01/30 00:34
自分が一番好きなのはソプラニーノ。
といっても持っているのはヤマハのプラ管だけど。
いつかヴィヴァルディの協奏曲を吹くのが夢。

周りにリコーダー使いがいないのでアンサンブルは他の楽器とやってた。
テレマンのターフェルムジークの4重奏曲ニ短調が演奏できた時は幸せだったなあ。
45名無しの笛の踊り:02/01/30 01:27
漏れバス管持ってるよ。安物だけど。
46名無しの笛の踊り:02/02/01 12:35
>>44 漏れプロがヤマハのプラ管ソプラニーノ吹いてるの
聴いたことある。確かダンスリー・ルネサンス合奏団だった。
4725:02/02/01 18:17
ということで、
45さんバス決定でいいですかっ?
低音は充実させたいのでバスの人まだ募集ね。

48名無しの笛の踊り:02/02/03 02:00
415まで下がってたぞ。
危ないので、age
せめてフレンチピッチまでにしよう。
49名無しの笛の踊り:02/02/04 00:22
フレンチピッチのリコーダー聞いてみたい。
50名無しの笛の踊り:02/02/04 00:28
リコーダーやっているやつキモーイ
51名無しの笛の踊り:02/02/04 00:35
昔、タモリ倶楽部でホモビデオ特集っていうのがあって
花畑の中で全裸のホモの男がリコーダー吹いてたシーンが
目に焼きついて忘れられない。
52名無しの笛の踊り:02/02/04 03:10
>>51
花畑の中の全裸のホモの男の人はきっといいひとにちがいない。
53名無しの笛の踊り:02/02/04 23:38
確かにスゲーキモーイ奴もいるが嫌わんでくれよ
54 :02/02/04 23:40
小中学校で吹かされたリコーダーが音痴でいやになった。
不良品だったのか?
55名無しの笛の踊り:02/02/04 23:47
プラ管は詰まりやすいので、音が狂いやすい。
コントロールが難しいのだ。消防には難しい?
もちろん楽器自体も安物だったのであろう。
56カラッポヤン:02/02/05 00:33
YAMAHAの樹脂製リコーダー、あれは良くないね。
音が硬くて普通に吹いたら耳に刺さる感じ。
小、中学校の音楽でリコーダーが嫌いになるのは
あの音のせい、という人も多いんじゃないかな?
少々値段が高くても木製のあったかい音のでる
リコーダーで授業すべきだと思うね。
57名無しの笛の踊り:02/02/05 00:46
YAMAHAのだって木目調の物は
結構いいよ。吹く人による。
木製の安いものを買うのなら
漏れはプラのイイ物を奨めるよ。
問題は小学校でジャーマン式の安い
ヘボーイ笛で教えていることだと思うけど。
58名無しの笛の踊り:02/02/05 00:48
高くても、ジャーマン式であることが問題だ。
59カラッポヤン:02/02/05 01:00
問題は小学校で安いヘボーイ笛で教えていることだと思う。
ジャーマン式かどうかは重要か?

うまく吹いてもいい音が出にくいような楽器は小学生に
渡してもしかたないだろ。
60名無しの笛の踊り:02/02/05 01:17
ジャーマン式の笛は音程がかなり不安定。
その後本格的にリコーダーをしたいときに
運指が違うので初心者は困る。
ジャーマン式は根絶すべき
61名無しの笛の踊り:02/02/07 18:10
ピッチ440と442でいっしょに
アンサンブルできますか?
62名無しの笛の踊り:02/02/08 12:43
>>54-60
教師のリコーダーの腕前がヘボーイのも問題かと思われ。
でも、学級崩壊やら不登校やらで大変な教師にリコーダーの腕前を
上げろというのも酷な話かもね。
たまにはリコーダーの上手な教師もいる。漏れがリアル厨だった時
の音楽の先生はスゲー上手だった。

>>61
440Hzと442Hzぐらいの違いならなんとかなる。442Hzの方が頭部管と
足部管を少し抜けばいいんじゃないの。それによる音色の変化はほ
とんど問題ない。
漏れは440Hzと415Hzでむりやりアンサンブルする人もいる。
たまたま一人だけ415Hzだったんだが、そいつが「要するに俺が全部
半音上げて吹けばいいわけだな。」と言って415Hzの笛で合奏に参加
してしまった。しかも初見。スゲー
(よい子はマネしちゃダメですよ。)
6362:02/02/08 21:27
>>62の訂正

> むりやりアンサンブルする人もいる
 ↓
 むりやりアンサンブルする人を見たことがある
64名無しの笛の踊り:02/02/08 22:29
>>60
つーかFisの出ない楽器を楽器と呼べるか??
アルトだったらHだぞ、H。
小学校ではソプラノをジャーマンで、中学校はアルトをバロックで、
というわけの分からない学校教育。(俺の時)
中にはねえちゃんの使ってたふるいアルト持ってきてるやつもいて、
それがジャーマン式だったりするんだよ!笑えた笑えた。
65休廷楽長:02/02/09 16:04
>>58-60
3年前にドイツのハンブルクから帰国した後輩君はリコーダーを学んでいたのだが彼が使っていたリコーダーはなんとジャーマン式!!
既に廃刊になってしまったが、コンソートと言う古楽雑誌で、(上杉紅童氏だっただろうか?)ジャーマン式は本国ドイツでも20年前に使われなくなったからもはや日本式と言うべきと述べていたが、
これは事実ではなかったのか?

ジャーマン式が運指が簡単以外何の利点がない欠陥楽器である事は明白なはずだが...............
66名無しの笛の踊り:02/02/09 19:49
ウタダヒカル曰く「古い笛は死んだ亀の匂いがします」
67名無しの笛の踊り:02/02/09 22:24
>>65
ジャーマン式の方が音色は揃ってるとおもうんだけど。
やっぱバロック式は低いFの音色がちょっと異質です。
でも漏れの腕と楽器が安いのもあるかもしれないよん
おんなじようなことをメックのカタログにも書いてありました。
68名無しの笛の踊り:02/02/10 03:06
>>67
わたしゃ、FよりGだな(アルト)。音がすこし割れたような感じ。
69名無しの笛の踊り:02/02/11 23:22
>>67-68
67はソプラノの低いFの事を言っているものと思われ。

アルトの低音Gが割れるのはヤマハのアルトに共通する特徴(欠陥)だ
と聞いたことがある。ギタルラの人が言っていた。
7068:02/02/12 00:58
>>69
あ、そうでしたか。でも、そんなに異質?
ソプラノの低音F、私はこの音一番好きです。かわいくて。
アルトの低音Gですが、ヤマハに限らず他のメーカーのも多かれ少なかれ
音色が変わる感じがするのですが。ソプラノの低音Dも。
もしかしたら、ここらへんが高級品と既製品の違いか?
71名無しの笛の踊り:02/02/12 21:27
だれかリコ広にリンク貼ったね(ワラ
あそこの人には2チャンは刺激が強いんでないかい?
72?????:02/02/14 10:29
はじめまして、!!!!????です。
The division flout1,2の楽譜を購入したいのですが、
値段にばらつきがあるようです。
楽譜をお持ちの方情報お寄せください。
エアーメールでの取り寄せは代金が2冊で一万円近くになるそうです。
おまけに何時入荷するかも分からないそうなのです。
このまま入荷待ちでお願いするか、キャンセルするか、、、楽譜がほしい。
73?????:02/02/14 16:04
レスは結構です。
リコひろさんの掲示板にも載せたところ
早速、情報頂きました。
さすがリコひろさんでした。

どうもでした。
また其のうちお邪魔します。
74名無しの笛の踊り:02/02/14 19:38
THE DIVISION FLUTE 1
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b5033085

2ちゃんだって負けないぞ〜。ハアハア
75?????:02/02/14 20:19
あたくしも
覗きましたのですが
条件が、、、1,2,3,4,5,6、、、、
ちょっとつろうございまして、
ハアーハアー蚤でございます
76名無しの笛の踊り:02/02/16 09:35
らぶしゅーべるとさんの出品
いつも萌え〜ハアハア
77電波板の住人:02/02/17 22:11
韓国のリコーダーメーカーニダ
http://www.angelco.com/
マンセー!マンセー!
78名無しの笛の踊り:02/02/18 23:18
クナイスは下手だったなー。
79名無しの笛の踊り:02/02/19 00:11
そうそう、ウィーン・ブロックフレーテ・アンサンブルとかいうのも
ひどかったなぁ。
80名無しの笛の踊り:02/02/19 20:34
>>79
昔話になりますが、1976年にブリュッヘンが来日して、ベリオのジェスティを
やったのだが、血が凍るような凄絶な演奏だった。
その1ヵ月後にウィーン・ブロックフレーテ・アンサンブルのコンサートでも
ジェスティをやった。申し訳なかったが、客席のあちこちで失笑が漏れていた。
とても同じ曲とは思えなかった。

81お笑い:02/02/20 09:52
オらは下手だが笛がすき
ブリュッヘンは知っている
べりオのジェスティは知らない
ウイーン・ブロックフレーテ・アンサンブルの演奏は
具体的にどうだったんですか?
どうして同じ曲に聞こえないのでしょうか?
確かに不思議に思うことがあります。
特にバロックではその感を強くするが、、、
82名無しの笛の踊り:02/02/21 09:29
わたしも具体的に聞きたい。
どんな風にへたっぴだったのか。
83お笑い:02/02/21 18:24
すみませんでした。
一人芝居のHPとは知りませんでした。
8480:02/02/21 22:45
>>81-83
ベリオのジェスティは、ブリュッヘンのために書かれた、知る人ぞ知る、
リコーダーソロのための名曲で、フィンガリングと、声を交えたブロウイングとが
別々に記譜された大変な難曲です。
ブリュッヘンは、目にも止まらぬ指の動きをはっきりと見せるため、ステージに
横を向いて座り、PAも使用して、視覚的にも音響的にも、聴衆を圧倒する凄絶な
パフォーマンスを繰り広げました。

ウィーン・ブロックフレーテ・アンサンブルのコンサートでは、クナイスではなく、
確か、ミッターマイヤーというメンバーが吹きました。
1ヶ月前に聴いたブリュッヘンとは、全く世界の違う、緊張感の無い、たどたどしい
演奏で、現代曲に慣れてない聴き手が多かったせいもあり、「あれは一体何をやって
んの?」という客席の反応でした。私の後ろに座っていた女の子たちは、失礼にも、
げらげら笑っておりました。もっとも、元々ベリオの作品は、饒舌でエンターティ
メント的な要素があるので、笑いながら聴くのもあながち間違いでもないのかな、
とも思うのですが、やっぱ、どう考えても、ブリュッヘンのシリアスな演奏とは、
比べようも無かったと思います。

ああ、それにしても、もう1度ブリュッヘンの笛を聴きたいな!
85名無しの笛の踊り:02/02/24 21:29
ダン・ラウリンは、ある意味、ブリュッヘンより上手いような・・
86名無しの笛の踊り:02/02/25 22:26
ブリュッヘンマンセーな人
話が続かないからもうやめて。
87名無しの笛の踊り:02/02/26 22:21
話が続くネタ振ってちょ
88名無しの笛の踊り:02/02/27 17:50
ベリオの「ジェスティ」といえば、
最近出た『鈴木俊哉リコーダーリサイタル』
というCDにも入っていますね。
お聞きになりましたか?
鈴木俊哉さんがモノスゴイ演奏を繰り広げています。
ほかの収録曲も素晴らしく、お薦めのCDです。
89名無しの笛の踊り:02/03/02 22:41
わー、523だった。あぶねー。

ジェスティを吹けるアマチュア笛吹きはいないから、
喜んで聴く人もいないのかな。
現代曲はあまり人気ないのかもね。

でも、リコーダーのレパートリーはバロックまでと現代曲
しかないから、現代曲も聴かないと(吹かないと)寂しいと
思いますが。

どんな前衛曲をやるにしても、200年以上前のまんまの楽器で
やるんだから面白い。
音楽界における「生きる化石」と言えますね。


90名無しの笛の踊り:02/03/03 17:24
387だった。
殆どヴェルサイユピッチ。
91名無しの笛の踊り:02/03/03 17:59
ああ誰かが挙げてくれてる。感謝。

竹山さんとこのキー無しテナー。
手の小さな漏れでも演奏は可能なのでせうか。
誰かご存じの方いませんか?
92名無しの笛の踊り:02/03/05 00:36
楽器・作曲板の管楽器総合スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010728431/l50

少数ながら、リコーダー関係の書き込みもあるよ。
93名無しの笛の踊り:02/03/05 16:48
ティン・ホイッスルをやってみたいのだが。
リコーダーの運指とは違うのでしょうか?
94名無しの笛の踊り:02/03/06 23:23
439まで下がってた。
モダンピッチあげ。
95名無しの笛の踊り:02/03/08 00:37
上手になりたいな..。
96名無しの笛の踊り
上手になりたいね・・
もうお師匠さんに怒られるのは嫌だす。