**主旋律よりもカッコイイ伴奏・対旋律**

このエントリーをはてなブックマークに追加
62名無しの笛の踊り:02/01/04 20:09
ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲、
第一楽章でソロVnが第一主題を呈示するときの対旋律
63名無しの笛の踊り:02/01/04 20:19
バロク音楽のすべての対旋律。
て優香どれが主旋律?
あ、ポリフォニだめなのね・・。逝ってきます。
64名無しの笛の踊り:02/01/04 22:38
ロザムンデの第一楽章だったかな?
ノリノリの小型弦楽器の裏で忙しい副旋律をやるチェロがよいです。
6555ぢゃないけど:02/01/04 22:41
>>60

前半のホ長調の部分の、木管が「運命の主題」を演奏するところじゃないかな?
弦楽器が三連譜で動いているところだよ。
66名無しの笛の踊り:02/01/05 08:32
ブラ1の4楽章のフルートとオーボエのあのメロディ。
フルートの2ndのほうが美しいと思います。
67名無しの笛の踊り:02/01/05 15:07
ブル8アダージョのヴァイオリンソロ(ただし3人)。
ハース版だとチョト多め&第4楽章にもあって(゚д゚)ウマー
68名無しの笛の踊り:02/01/05 17:20
運命のスケルツォ主題がホルンからヴァイオリン(?ほかの弦もあるの?)
に移ったあともまだ吹いてるホルンの音型。
C・クライバー盤だとはっきりきこえる
69名無しの笛の踊り:02/01/05 18:00
>>68
G→As→G→F→G→As→B→Es→As→F→G→…ってやつですか?それともその前?
(最初がGの変わりにF→Fis→…ってやつ?)
「運命」のホルンはどこをとっても楽しくてやりがいがある。たいしたもんだ。
70名無しの笛の踊り:02/01/05 18:05
「運命」第2楽章で、tuttiの16分音符の強奏の下で、32分音符の変奏曲主題を
弾くバス&チェロ。
本来ならばこちらのほうが主旋律なのですが、どう聞いても対旋律に聞こえる。
演奏するほうもそのつもりで弾いていたりして(藁
3楽章のトリオとともに、バス弾きにとってはこの曲の難所の一つです。
71名無しの笛の踊り:02/01/05 18:09
>>68 >>69
ホルンだと、ドヴォ8フィナーレの炸裂するトリルも凄いよね。
伴奏・対旋律というほどのものではないかもしれないけれど、あそこの2小節間は
完全にホルンが主役。
72名無しの笛の踊り:02/01/05 18:45
これも「旋律」ってほどではないけれど。
ブラームス「弦楽六重奏曲第2番」の冒頭の第2ヴィオラの「うねうね」
GとFisで、Gは解放弦指定。
ただそれだけなのに、あの存在感はすごすぎ。
完璧にヴァイオリンの主旋律を食っている。
73名無しの笛の踊り:02/01/05 18:53
>>72
アマチュアだとあれが決まらんのよ。(嘆
この半音うねうねは旋律とはいいがたいが、
1楽章全体を支配する重要な音形だね。
74名無しの笛の踊り:02/01/05 19:11
そりすべりのBメロ裏のチェロ
75名無しの笛の踊り:02/01/05 19:23
ヴィヴァルディと ヨハンシュトラウスの 第2ヴァイオリンや
ヴィオラはおいしい
二日酔いでも楽しめる
76名無しの笛の踊り:02/01/05 19:44
チャイ5で、2楽章で激しいのが終わって、
また始めの静かな主題が1stヴァイオリンでやる時の
うらの、オーボエ。
おいしすぎ。
77名無しの笛の踊り:02/01/05 20:51
チャイコの弦セレのワルツ、旋律にかぶさるオブリガートが好き〜。
78名無しの笛の踊り:02/01/06 09:47
>>77
胴衣!!
79名無しの笛の踊り:02/01/06 10:06
フォーレのレクイエム、「アニュス・デイ」
あれはオケが主旋律だとしか思えませぬ。
よって、合唱団は控えめに歌わさせていただいておりまする。
80名無しの笛の踊り:02/01/06 22:30
第九の第2楽章では、トリオ部分の2つの対旋律。
最初の主題の対旋律はファゴットで「ポペポペ」演奏されるやつです。
あとでいろんな楽器で演奏されるけれど、やっぱりファゴットのが一番。
2番目の対旋律は、低弦で滑らかに演奏されるもの。
第九はベートーヴェン後期の傑作だけあって、ポリフォニックな魅力にあふれてますね。
81名無しの笛の踊り:02/01/06 22:41
ラヴェルの両手コンチェルトの3楽章終盤でピアノがアドリブっぽい
派手なソロをやってる下ででバイオリンが一生懸命弾いてる旋律がすきだ。
8279:02/01/06 23:18
>>80
第九の2楽章、いいですよね。
ステージ上でぼ〜っと聞いていると(照明の熱もあいまって)、そのまま
座っておきたいと思ってしまう。

4楽章の男声ソロと男声合唱のからむ「ラウフェット ブリューデル・・・」
の部分のオケ(「フロイデ」の主題の変奏)も好き。
なぜかここで頭に浮かぶのは「ハーメルンの笛吹き」。
もう、あのマーチに乗せられてどこかへ連れていかれそう。
83名無しの笛の踊り:02/01/06 23:39
>>82
男声合唱で「ザイト ウムシュルンゲン ミリオネン〜」と歌ったあと、
同じ歌詞を女声合唱がかぶって歌うところの、伴奏声部はどうですか?
ヴァイオリンとヴィオラがそれぞれ独特な動きをしていて、まさに天国的
な美しさです。
8479=82:02/01/07 00:16
>>83
波のようなうねりが素敵ですよね。
オーロラが音を奏でることがあれば、ああいう感じではないかと思うんです。
85名無しの笛の踊り:02/01/07 12:02
ブラームスのクラ5の第参楽章冒頭のビオラも
よいです。なんかほっとする音楽。
86名無しの笛の踊り:02/01/07 12:23
ハチャトリアン「ガイ―ヌ」のレズ銀貨で、らっぱ(とろんぼんだっけ)が後ろで
ぱーーっぱぱぱぱぱっぱ ぱっぱーーぱぱぱぱぱっぱ
ってやるところ。
かっちょいい。金柑に惚れる。
87名無しの笛の踊り:02/01/07 14:41
ドヴォのチェロコンの第2楽章、2度目のトゥッティの後、
ファゴット(バスーン)が単純な伴奏音型だが、
レ ファ# ラ ファ#  レ ラ ファ#  レー ファ# ラ ファ#
レ ソ  シ ソ  ・・・
とオーボエとチェロの裏で吹くところは何時もシビれる。
このファゴットが聞こえにくいような演奏は逝ってヨシ。
88名無しの笛の踊り:02/01/07 16:22
チャイコの悲愴、2楽章
89名無しの笛の踊り:02/01/07 19:24
>>69
基本的にやってることは一緒なのでどっちもカコイイのですが、
特に最初の方がクライバー盤では主題を喰うぐらいに
はっきり出てくるので初めて聞いたときは衝撃を覚えました
90名無しの笛の踊り:02/01/07 19:40
ベルリオーズの幻想四楽章最初の弦のピチカート
91名無しの笛の踊り:02/01/07 23:30
>>77
チャイコフスキー「弦セレ」では、第3楽章でチェロに旋律を引き渡した後の
ヴァイオリンのオブリガートも良いよね。
ヴィオラ(かな?)が旋律のときのヴァイオリン2パートの違ったオブリガー
トもまた良し。
とにもかくにも弦楽だけであの色彩感・奥行きが出ている理由の一つってこう
した対旋律の魅力なんだろうね。
92名無しの笛の踊り:02/01/08 21:27
「第九」交響曲、「歓喜の主題」の提示部のファゴットの対旋律は、俺的には
聞いていて笑ってしまうが。
93名無しの笛の踊り:02/01/08 21:37
剣の舞のホルン。単なる八分音符の刻みじゃなくて
ンパパパパパパパパッパパパッパパと八分休符が所々に入る。
ハチャ/VPOのをきいたらもう他のが聴けない。
94>92:02/01/08 21:41
漏れは好きだけど、笑ってしまう気持ちはわかる。
あれがおかしいとその次にヴァイオリンにかぶさる
ファゴットも笑ってしまうでしょ?
95名無しの笛の踊り:02/01/08 22:14
「対旋律」の意味がわかってないやつ多いなあ、まったく。

個人的には、吉幾三「酔歌」の二番の出だしの「ドレミーソーミー」っていうチェロ。泣ける。
96名無しの笛の踊り:02/01/09 08:45
アンダーソン そりすべりのとろんぼん
ぶーぶー ぶぶっぶぶっぶ
ぶーぶー ぶぶっぶぶっぶ
ぶーぶー ぶぶっぶぶっぶ
ぶっぶっぶ っぶび
って感じの裏メロ大好き
9793:02/01/09 21:24
>>95
スレタイトルを見れば伴奏もOKでしょ?。
まあ、伴奏でもないか(藁
98名無しの笛の踊り:02/01/09 22:36
バッハのドッペルコンチェルト。どれが対旋律、伴奏だか判らないが…
99名無しの笛の踊り:02/01/10 09:34
>>98
2楽章が好きなのよね〜。
子供2人がバイオリン習っているので、2楽章も弾いて欲しい。
(教本には1楽章しか無いんだよね)
でも、難しそ〜〜。
関係ない話なのでサゲます。
10099:02/01/10 09:36
って書きながらsage忘れた・・・。
ごめんなさい。
逝ってきます。
101名無しの笛の踊り:02/01/10 15:51
>>93 3つ目の「パ」も休符でないかい?
ンパパッパッパパパッパパパッパパ
ンパパッンパパッンパパッンパパッ
パヤパパパパパパパーーーーーーー
102名無しの笛の踊り:02/01/10 16:57
>>99
二楽章のほうがずっと簡単よ。楽譜を買ってきてあげなさい。
CD聞かせりゃ弾く気になるでしょう。
103名無しの笛の踊り:02/01/10 22:40
プロコフィエフの5番の交響曲の4楽章。
木管が脳天気な旋律を吹いている裏で
忙しそうに動き回るチェロ。カコイイ!
104名無しの笛の踊り:02/01/10 22:50
4分33秒

最高にカコイイ!!
105名無しの笛の踊り:02/01/10 23:18
あーた、それ、主旋律も対旋律もないんじゃない?
とつっこんでみる
106名無しの笛の踊り:02/01/12 01:47
チャイ5の2楽章
ヴァイオリンが主題を弾いたあとに木管が主題をもらうところ(=128小節目)
からのホルン
107名無しの笛の踊り:02/01/15 00:56
いいスレなんだけど、気軽に書きこめないところが辛いね。ここ。
とりあえず、ブラームスのピアノ三重奏曲Op.8の第1楽章。
再現部で弦二挺が第一主題を歌ったあと、ピアノが第一主題を反復するでしょ。
あそこのヴァイオリンとチェロの三連譜の動機を基調としたオブリガートが
狂おしくもカッコイイ。
今日久々にシェリングその他のCDで聞いて涙してしまった。
108名無しの笛の踊り:02/01/15 01:26
ヴェイトーベンの「運命」の始まりのところで、有名な旋律で
「だだだだーん!」って言った後、少し休んでからもう一度今度は
少し低い音で「だだだだーん」って言うところ!最高!
109名無しの笛の踊り:02/01/15 22:37
>>108
煩悩の数ゲット、おめでと〜♪(w
しかし、それモロに主旋律なんだが・・・・?
110名無しの笛の踊り:02/01/16 11:08
ヴァッハのオルガンの有名な曲の始まりのところで、有名な旋律で
「ぱりら〜ん、ぱらりらり〜ら〜ん!」って言った後、少し休んでから
もう一度今度は少し低い音で「ぱりら〜ん、り〜ら〜り〜ら〜」って
言うところ!最高!
111名無しの笛の踊り
ベートホーヒェンの第5交響曲の1楽章ならコーダのところで最後の
だだだだー、だ、だ、だ、だーんの直前のホルン三発。ぱっぱっぱっ。
これが良く聞こえると嬉しくなる。俺的ベストこの部分はライナー。