■■ショルティ・シカゴ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
20世紀最強コンビであるショルティ・シカゴについて
語ろう!
2名無しの笛の踊り:01/12/31 10:34
3名無しの笛の踊り:01/12/31 10:34
2get
4名無しの笛の踊り:01/12/31 11:28
hage
5名無しの笛の踊り:01/12/31 11:30
こんな糞聞いてる奴もいるんだな。


       ププ
6名無しの笛の踊り:01/12/31 12:36
ライナー=CSOの方が全然いい。
7名無しの笛の踊り:01/12/31 12:43
おれ、VPOやLPOの方がいい。
8名無しの笛の踊り:01/12/31 12:51
ショルティ・シカゴの
ベートーヴェンの交響曲集の評判って
どうですか?
9名無しの笛の踊り:01/12/31 13:06
ショルティ、カラヤンには
クラシックを聴き始めた頃にずいぶんお世話になったが
今やほとんど中古に出してしまった。
10名無しの笛の踊り:01/12/31 13:20
ショルティのモーツァルトは素晴らしいよ。
CSOでの録音はあまり無いけど、楽団100周年記念ボックスに
25番が入っていてこれは最高だ。
11名無しの笛の踊り:01/12/31 13:28
エニグマを聞いた。
金管うるさすぎ。
12名無しの笛の踊り:01/12/31 15:11
ストレス解消にはいい。
13名無しの笛の踊り:01/12/31 15:13
一枚も持ってないや・・・
14 :01/12/31 15:25
ショルティ・シカゴのロ短調ミサが聞きたいけど廃盤…
誰か持ってる?
やはり、ラッパはうるさいのか?
15名無しの笛の踊り:01/12/31 16:09
誕生日とかクリスマスとか馬鹿騒ぎしたい時には必ず・・・・・
オーマンディ・フィラデルフィアとともに買う機会が多かった。
ベートーヴェンでは70年代のもので1,2,3,5,7,8,9がお勧め
おまけの序曲もいいよ。
16名無しの笛の踊り:01/12/31 16:17
音の大きさだけは最強。
17名無しの笛の踊り:01/12/31 20:38
>>8
ん〜全集としては悪くない(新・旧とも)と思うが。
18名無しの笛の踊り:01/12/31 23:33
>>14
これだけはラッパあんまり良くない。年寄りくさい音してて、輝かしくない。
ハーセスじゃないのかな?昔はブランデンなんかすごかったのに。
クレベンジャーはウマイが。
19名無しの笛の踊り:01/12/31 23:35
>>15
ベト全、4、6に問題あり?
20名無しの笛の踊り:01/12/31 23:42
ショルティがいなくなってシカゴの金管は音が汚くなった。でかいのは変わらずだが、汚くなったってことは、実はショルティはコーホー
専制が貶すほど悪くないってことかな?

でも、本当は、ジュリーニが来なくなってから音が汚れたのかはフメー。

シカゴとの1回目のベト7は筋肉番付ノリで楽しめるぜ。
21名無しの笛の踊り:02/01/01 23:30
age
22名無しの笛の踊り:02/01/01 23:48
ソルティは脳が筋肉でできていますからね
23名無しの笛の踊り:02/01/02 00:22
>>19
どうゆうわけか4番だけテンポが異様に遅く、ほかの曲に聴かれるようなスピード感
や歯切れのよさがなく、完全に失速していました。6番は特殊という先入観がこちら
にあるせいか(E.クライバー、ワルター、イッセルシュテット等)好みの問題。
>>20
あの〜、ショルティってめちゃめちゃキレイな音(スッキリクリア系)を要求して
いたと思うんですけど、どのオケに対しても。ブーレーズがシカゴで録音する際に
ショルティが訓練していてくれたことを誉めてましたけど。
24名無しの笛の踊り:02/01/02 00:31
>>20
広報がショルティを非難しているのは1指揮者としてであって、音楽監督としての力量はまた別のものじゃないかな。
マズアだって、指揮者としては口が裂けても1流とは言いがたいが、音楽監督としては悪くなかったと思うよ。
その逆も然り。バーンスタインとか。
25名無しの笛の踊り:02/01/02 02:37
ショルティ & シカゴ = 最高!
元気をもらえる録音が多い。
26名無しの笛の踊り:02/01/02 02:44
このコンビでマーラーの五番を聴いたときはショックを受けたよ。遠い昔の話だけどな。
27名無しの笛の踊り:02/01/02 02:51
マラ5から始まる、70年代の録音が好きだな。
R.シュトラウス、幻想、トチリの春祭、ワーグナーなどなど。
2819:02/01/02 10:46
>>23
ふーむ、第4はテンポが遅い?
ショルティにしては、意外だな。
第6については、こればっかりは、趣味の問題だもんね。
特に田園については。
29みゆ:02/01/02 16:55
>>28
田園は聴いた感じだとトスカニーニに近いのかな?
速いテンポでもカラヤン(PO)とかクライバー父とかとも違う。
30名無しの笛の踊り:02/01/03 09:14
シカゴ響のストレートに伸びるパワーと
レスポンスの良い機能美
これに熱い魂を吹き込んだのがショルティ
この結果、大概の指揮者・オケがお祭り騒ぎになってしまう
ところでもテンポやフォルムの崩れは全くない

この迫力、冷静かつ劇的な音楽は実に独特である
31名無しの笛の踊り:02/01/03 09:18
ブル9はいい演奏である。
32名無しの笛の踊り:02/01/04 02:06
シカゴはライナー以外考えられん
33名無しの笛の踊り:02/01/04 05:01
ショルティのゴツゴツした、あちこち当たり障りのある音が好き。
ライナーは完璧だけど大人しすぎる。
34名無しの笛の踊り:02/01/04 09:31
このコンビは好きじゃないけど、
ドン・ファンはすごいと思った。
35名無しの笛の踊り:02/01/04 13:48
新世界などいくつかCD持っているが、非常に豪快な方向性は聴いていて楽しい。
しかし、時にカドが立ちすぎてうるさく感じられるのも事実。テンポ設定もあっさりしすぎの
感がある。もう少し繊細さがあればなあ。
36名無しの笛の踊り:02/01/04 13:50
ショルティの演奏、みんなゴツゴツ
37名無しの笛の踊り:02/01/04 13:52
マーラーの9番とかいいと思う。
38名無しの笛の踊り:02/01/04 13:55
あのきらびやかさ、パワフルな感じ…マーラー8番がよかったよ。
39無しの笛の踊り:02/01/04 14:01
今朝のBS、魔笛どうでした?
40名無しの笛の踊り:02/01/04 14:54
>>39
パパゲーノとショルティの絡みにワラタよ
41名無しの笛の踊り:02/01/04 15:13
>>37
>>38
ハーセスとクレベンジャーがいれば誰が振ってもいいでしょ。
42名無しの笛の踊り:02/01/04 15:15
あの千手観音みたいな指揮姿はベーム追悼のTVで初めてみてショックを
受けてショルティが嫌いになった(^-^;)。でも、姿をみなければ音楽は
演奏そのものは案外良いかも。但し、個人的には70年代以降。。。。
(指輪はチトつらい)。
43名無しの笛の踊り:02/01/04 16:48
あの指揮からどういったイマジネーションをひねり出すと「千手観音」の比喩が出てくるのか、そこらへんが理解しがたいわけですよ
44名無しの笛の踊り:02/01/04 16:52
ありゃ、油の切れたロボットみたい。
近くにいたら、キィキィいってそう。
45名無しの笛の踊り:02/01/04 19:22
デッカの録音がカドを立てた鮮烈さを狙っているふしがある。
実演では、CDほどではないと感じた。
それと
ショルティは繊細ではないかというと、そうではない。
むしろ繊細すぎるほどだ
ppはツメの先まで神経が行き届いている
ぼかしやあいまいな表現をしないのでキツく感じる
ということではないか
46名無しの笛の踊り:02/01/04 19:34
>>45
同感。デッカの米録音はそういう傾向あるね。
ドホナーニ/クリーヴランドなんかも録音と実演でずいぶん印象が違う。
47名無しの笛の踊り:02/01/04 19:47
欧米ほど実演に接することが出来なかったせいで、デッカ録音のイメージが日本では
強すぎる。でなければ、海外との評価にこんなに差は出ないと思われ。
4846:02/01/04 20:36
デッカの音作り自体は好きなんだけどね。
あれはあくまでひとつの完結した世界と考えるべきなんだろうな。
49名無しの笛の踊り:02/01/04 21:10
<<45-47
おい、そりゃ小さい装置できいてるからじゃねーか?。
ただし、45の後半は禿同。それが、装置によってはキツくなるのかも。
まあ、君たちもいちど大型装置でショルティの録音を聞いてみれ。
ただし、ドホナーニの録音は、ショルティほど良くないと思われ。
50名無しの笛の踊り:02/01/04 21:56
>>47
>海外との評価にこんなに差
とは、具体的に?
海外の方が評価が低いの???
51みゆ:02/01/04 21:59
DECCAの音づくりってWPの時とCSOの時とでも変わるのかな?
(ショルティはWPも結構振ってるからね)
52名無しの笛の踊り:02/01/04 22:03
>>51
基本はまったく変わらない。
もちろんその場に適した対応はしているが。
53名無しの笛の踊り:02/01/04 22:12
大阪のシンフォニーでマラ5、ハフナーを聞いたけど、
決してうるさいオケではなかった。
同じホールで聞いたムーティ・フィラの方が
大きな音がしてた。
54名無しの笛の踊り:02/01/04 22:16
>>30
ショルティが冷静?
ハイドンバリエーションではオケがガタガタ(藁
冷静さを失って指揮がくちゃくちゃだったんじゃ?
55名無しの笛の踊り:02/01/04 22:24
>>37
私も同意だ。
マラ9はいろんな演奏を数多く聴いたが、一番良かったのはなぜか
ショルティ/シカゴだった。おい、なぜなんだ。教えてくれ。
ハーセス無茶苦茶かっこいいぞ。マラヲタの批難を浴びそう
それからブラ1の出だし、テーンだよ、テーン。ブワーンだよな、普通。
56名無しの笛の踊り:02/01/05 00:54
>>55
ブーレーズ=CSOもいいぞ。
やはりTpとHrに抜群の安定感がないとマーラーは聞けない。
あと、ハーセスは何と言ってもppの音色が美しい。

ブラ1は… すまん、あんまりいい印象がない。
57名無しの笛の踊り:02/01/05 02:02
>>56
>ハーセスは何と言ってもppの音色が美しい。
けど、ffはべたっーとして、フレーズの終わりの切り方なんてなんとも無神経。

レヴァインのプロコ5番のフィナーレなんてきいてらんないよ。
5856:02/01/05 02:11
>>57
特に年採ってからね。
ビブラートも必要以上にかけるようになってきた。
しかし、ベターッと吹くのもきついのよ。
(わざとやってるフシもある…)

ところで、ご指摘の場所はプロ5のフィナーレのどこらへん?
59名無しの笛の踊り:02/01/05 02:14
>>58
特に最後の方、どこと言うわけでなく全体的に。
フレーズの切り方がなんとも笑ってしまうし、
1人目立ちたがりが全体をぶちこわしているようにも聞こえてしまう。
でもこれ、1stじゃないきがするんだけど。
6056:02/01/05 02:17
れ、れー、どーらーしっ!
は、2番かな?
確かに、これは品がない吹き方だ。

ミミミミミッとマシンのように吹いているのは1番。
61名無しの笛の踊り:02/01/05 02:21
初来日の時のドン・ファンはCDよりはるかにハードだった。
62名無しの笛の踊り:02/01/05 02:45
>>60
>れ、れー、どーらーしっ!
そこそこ!

スコアで見てると、2番のほうが目立ってるとこが多いよね。
これって、やっぱり彼が吹いてるのかな。
6356:02/01/05 02:51
>>62
ハーセスに負けずにでかい音で吹こうとすると、普通のプレーヤーは、
あんな感じになってしまうんだと思う。

たぶん、ハーセスは1番のパートしか吹いていないと思うよ。聞く限りは。
64名無しの笛の踊り:02/01/05 03:02
シカゴのラッパで気になるもの(嫌で)、
ジュリーニのブル9、特に2楽章、
ブーレーズの火の鳥のフィナーレ、
おなじくブーレーズのマラ9、3楽章の頭とか、
バレンボイムのワ−グナ−序曲集のマイスタージンガー、
などなど、、、

ショルティのは案外みんなうるさく吹いていて、
ラッパ、しかも1人だけ浮いているみたいな感じはあんまり感じない、
でも、例えばエニグマはうるさすぎ。
ドン・ファンはすごくよくはまっていて、あれはあれでいいと思う。
65名無しの笛の踊り:02/01/05 11:22
>>63それって、結局ハーセスがアンサンブル乱してるだけじゃん!
ソリストにでもなればよかったのに。。。
おれもあのビブラート嫌い(だった
もう氏んだからいいけどさ
66名無しの笛の踊り:02/01/05 11:28
どうでもいい話。
下品な金管なんて。
67名無しの笛の踊り:02/01/05 11:29
だいたいストラビンとかマラとかワグナとかショスタコとか
ばっか聴いてる人間の神経がおかしいよ。
68名無しの笛の踊り:02/01/05 12:03
>>67
そればっかではありません
バルトークもヒンデミットもヴァレーズもプロコフィエフ
も好きですが何か?
69名無しの笛の踊り:02/01/05 12:53
水槽に金魚が一匹。。。
70名無しの笛の踊り:02/01/05 14:41
>>43,44
追悼という特殊な環境だったからかも。
あの時ショル手の横で歌ってた歌手は誰だっけ?
71名無しの笛の踊り:02/01/05 23:56
シカゴの金管がでかいのは認めよう。
でもシカゴの金管がでかくなったのは、あの分厚い弦に対抗した
ためであるとか。たしかに弦でかい。弦うるさいというのはないけど
あの弦にしてこの金管。たしかにこうするしかないと思う。
木管、特にオーボエは聞きなれたドイツ系のオーボエとスタイルが
違い過ぎてあまり印象にないんだけれど・・・
72名無しの笛の踊り:02/01/06 04:35
>>65
そりゃ違う。ほんとは、2番も3番もハーセスくらい吹ければいいのだ。
ちなみに彼のハイドンはうるさい。やはり、彼はオケのTpなんだと思う。
あと、辞めたけど、まだ死んでないのでは…

彼も、さすがに90年代に入ってからはぱっとしない録音が多い。
したがって、バレンボイムの演奏はほぼ全滅。
晩年は、ビブラートかけすぎ(特にアルペン)、息継ぎ長すぎ(特に火の鳥なんかワラッテシマウ程)。
衰えたなぁ、と思うよ。
73名無しの笛の踊り:02/01/06 04:49
>>71
シカゴは生で聞いたことないけど、CDで聞く限り弦が分厚いとは思えないけどな。
例えばベルリン・フィルみたいな厚さが、実演で聞くとあるのかな?

仮に弦がでかいとしても、シカゴの金管がでかいといわれてるのは、
ただ音が大きいとかじゃなくって、バランスの問題だと思う。
ベルリン・フィルなんかは、金管だってでかい音してるけど、
逆に弦が大きく分厚くなっているから、金管だけが大きいように聞こえないわけだし。

シカゴの弦って、ブーレーズのバルトークのディヴェルティメントとか、
なんかいまいちぱっとしない気がしてあまりいい印象ないけどな。
74名無しの笛の踊り:02/01/06 11:20
シカゴの金管が五月蠅いとか言う意見があるけど、それはつまるところ指揮者の責任だし、そのままCD
にしたってことは、指揮者がそれを要求してたってことになるよね。
75名無しの笛の踊り:02/01/06 11:34
いや、ブーレーズみたいに、要求するわけじゃなくて、気にしないだけ、ってのも、ある。
フランス系指揮者は、突飛に音が出てくるのを気にしないね、あまり。
76名無しの笛の踊り:02/01/06 11:38
ショルティ&シカゴのベト全って2種類?
どれを買えばいいかな?
77名無しの笛の踊り:02/01/06 11:52
↑やめとけ
78名無しの笛の踊り:02/01/06 11:57
>>77
人に「やめとけ」などと言う場合は、代案があるのでしょう?
それを言わないでただ言い放つだけなのは、煽りですか?
79名無しの笛の踊り:02/01/06 16:50
>>74
シカゴでシャイーがチャイコの5番をやった時に、あのCSOから、あんな軽いというかノーテンキな音を出したのには驚いたよ。眠かったけど。

CSOからドロドロと怨念のような音を引き出したのは、井上ミッチー
(マラ9は聞いてないので、マラ4しか知らない。)とエッシェンバッハ
(コリリアーノ)だった。

あ、ショルティのスレなのにスマソ。
80名無しの笛の踊り:02/01/06 20:55
朝比奈のシカゴってどーだったのよ?
だれか聞いたやついないの?

あ、ショルティのスレなのにスマソ。
sageるよ
81名無しの笛の踊り:02/01/06 21:38
>>80
朝比奈スレと重なるから書かないけど、良かったよ。でも、音はショルティ
よるもっと「塊」だった。まあ、朝比奈&CSOが筋肉系だったわけでも
ないのだが。

オケで面白かったのはミッチーのほう。まあ、その後は呼ばれてないよう
だが。

ショルティのスレだったよね。
スマソ
SAGE
82名無しの笛の踊り:02/01/08 00:59
ハーセス、昨日のNHKでも出てたね。
あのブル5はビデオにとって何度も見たけど、カメラの注目度は
ハーセス>クレベンジャー>ペック>朝比奈
にしか見えなかった。

それにしても、ハーセスはあのブル5は気合が入っていたようだった。
終演後、朝比奈にガッツポーズをしていた場面が印象的だった。

ショルティに関係ないのでsage。
83名無しの笛の踊り:02/01/08 01:17
まるで、ショルティとCSOて相性が悪いみたいね。

俺もそう思うが…
一番あうのが、ライナーかな。
84名無しの笛の踊り:02/01/08 01:47
ショルティのマラ7、大音量できいて(耳が痛くなる、、、、)
このコンビ、やっぱりおかしいくらい凄いし、ほとんどマシンのようだとおもって、
その後、シャイーの少し聞いてみたら、なんて美しいんだろうって感動してしまったよ。
ショルティ/シカゴってたまにストレス解消に聞くのはいいけど、
やっぱり好きかどうかで言ったら好きじゃないな。
85名無しの笛の踊り:02/01/08 07:42
>>84
マラ7
ショルティ/CSO スポーティーな快感
アバド/CSO   緩除楽章の美しさが格別
86みゆ:02/01/08 19:49
>>85
レヴァイン/CSOは?
8785:02/01/08 20:04
>>86
レヴァインのマラ7は聴いてないです
「惑星」「オケコン」あたりから想像するに
派手に鳴らすが、やや焦点が甘い・・かな?
88名無しの笛の踊り:02/01/08 20:33
>>86
プロコフィエフの1、5番はなかなかいい。
5番のフィナーレのラッパがいただけないが、
ここはオチのようなもので。
8956:02/01/08 23:29
>>62
>>88
今、プロ5、聞きなおしてみたけど、フィナーレのラッパはこれはこれで、
作曲者の意図がよく出てていいのではないのかという気になった。
ここまで、節操なく馬鹿みたいに騒いでくれるオケは他にはないのでは。
9056:02/01/08 23:49
しかし、惑星の水星のラッパが中間部で、
「そーらっ、そふぁみふぁそふぁみーれっ!」
と吹いているのは、いかにハーセスマンセーの俺でも断じて許せん。

ショルティと関係ないのでサゲ。
91名無しの笛の踊り:02/01/09 00:12
>>90
オレは許せる!
あそこ来る度にハーセス、イェ〜ィ!ってなる。
火星の静かなところで、リズムが落っこちているのも貴重。
全然許せる。
9256:02/01/09 00:15
>>91
しかし、あれはいくら何でも…
初めて聞いたときは腰を抜かしたよ。

天王星とか火星、木製をもっと吹いて欲しかっただけにね。
ショルティと関係ないのでサゲ。
9365:02/01/09 01:23
>>64
ブーレーズのマラ9、まったく問題なし。
三楽章の頭は、ブルレスケの感じもうつろな感じも出てるし、いいよ。
マラ5の三楽章と聞き比べみるよろし。明らかに意識して吹いてるよ。
9493:02/01/09 01:24
間違えた。65でなく56だった。
95名無しの笛の踊り:02/01/09 02:19
>>93
あのベタッーとしただらしないような音が、どうしても好きになれないんだよな。
なんで、「ベベベーー」て感じなのかな。
「タタターン」ってリズムを切れ良く感じさせるように吹かないのか。
96名無しの笛の踊り:02/01/09 13:12
もう氏んだ人のことを悪くいうのはやめようよ、ハーセスかわいそう。。。
97名無しの笛の踊り:02/01/09 17:06
ショスタコ10番はどうよ?
98名無しの笛の踊り:02/01/09 17:08
ハゲだから嫌い
99名無しの笛の踊り:02/01/09 17:21
西川きよしと横山やすしの方が20世紀最強のコンビだと思うけど
100名無しの笛の踊り:02/01/09 17:22
100ゲット
101名無しの笛の踊り:02/01/09 18:27
100記念にage
102名無しの笛の踊り:02/01/09 20:52
>>96
ハーセス、死んじゃいないだろ。辞めはしたけど。
10393:02/01/09 21:34
>>95
ハーセスも、もうだいぶ衰えが目立ってきて、音も荒れているし、ビブラートかけて
ごまかすところが多い演奏だけど、しかし、さすがと思わせるところも多い。

3楽章の頭は、8分にスタカートもついていない、付点2分にもディミネンドもついていない。
あういう風に吹くのが、正解なのだ。

俺は、あの付点2分のうつろな響きが、たまらなくいいと思うが…
104みゆ:02/01/09 22:06
>>103
今日ライナーのバルトーク聴いたけどこの時代のハーセスはさすがに
まだ若かったのか勢いがありますね。
105名無しの笛の踊り:02/01/09 23:26
シカゴはトロンボーンが他のオケに比べて非常に強力だ。
106みゆ:02/01/09 23:29
トロンボーンのみならず金管は全部強力ですね。
ただですらデッドなシカゴのオーケストラホールをめいいっぱい鳴らすほどですから・・・
107名無しの笛の踊り:02/01/10 00:48
でもシカゴのティンパニってなんで音が柔らかいの?
(ブラ1の冒頭とかブルックナーとか)
気が抜けちゃうんだよなぁ。
教えてage
108名無しの笛の踊り:02/01/10 00:52
>>107
アルミのマレット使ってるからじゃねーの
109名無しの笛の踊り:02/01/10 01:03
ブルックナーは実は7番が良かったりする。
一番似合わないはずなのに・・・
110名無しの笛の踊り:02/01/10 11:15
ショルティ+シカゴなら、「マイスタージンガー」演奏会版がイイ!
さくさくした音のワーグナー、さいこー!
室内楽的魅力がいっぱいよ。
111名無しの笛の踊り:02/01/10 12:46
実はショルティ/シカゴのベートーヴェン8番は
かなり好きだ。
第4楽章とか、凄いよ。
112名無しの笛の踊り:02/01/10 18:09
金管がすごいのはフィラデルフィアなんかもそうだね。
シカゴのような重厚さはないけど、楽器の鳴り方は負けてないよ。
フォルテシモでもきれいな音色がフィラデルフィアの特徴かな。
113名無しの笛の踊り:02/01/11 01:39
マラ7はショルティよりもアバドが好きだ。
ショルティはなんかキンキンうるさいが、アバドのほうはそうではない。
ショルティは音を軽く切りすぎ。

というか、ショルティは他の指揮者と比べてCSOと相性が悪いのではないか?
114名無しの笛の踊り:02/01/11 04:46
ショルティ=シカゴは好きな組み合わせなのですが、
前々から感じてたことがあります。
特にブルックナーやブラームスになると顕著になるのですが、
弦が金属で作られたバイオリンで弾いてるみたいって言ったらいいのか・・・
機械的ってわけじゃないんだけど、
>>113が言っておられる「キンキン」と言う感じ。
それがブルックナーとかだと枠組み(金管)は堅固なんだけど壁(弦)がしっかりしてない
建造物って感じがして物足りなくなる。
ブルックナーの弦にはもわっとした感じが必要に思います。
それがショルティ=シカゴには欠けてる。

これがマーラーとかだとヒステリックな感じが良く合ってると感じで
すごく好きになるんだけど。

どう思います?age
115名無しの笛の踊り:02/01/11 09:04
>>114
ん〜確かにそういう感じはあるよね。
むしろ金管があまりにも強力なので、それに対抗しようとして
弦がキンキンしてるのじゃないかな。
116114:02/01/12 02:00
ホールとかの影響はないですかね?
117名無しの笛の踊り:02/01/12 02:05
するどいですね
ショルティがくるまえはそんなにうるさいオケじゃなかった
らしいですよ。
あんまりにもあのホールが響かないので、
ショルティがオケを改造したとかしないとか
聞いたことがアル。
118114:02/01/12 02:08
そんなにデッドなんですか?
NHKホールなみとか?
119117:02/01/12 02:14
以前からひどくて
改修工事をしたら、失敗して余計悪くなってしまったらしい。
ホール全体がラグビーボールの形に似て、横に広いそうです。
いったことのある人の情報きぼん
120名無しの笛の踊り:02/01/12 02:15
>117
それはすごい誤解。
ショルティがオケを改造?したのはややこしくなっていた人間関係。
こーゆーわかったようなことを言うひとがいると、いつのまにか
この間違いが通用してしまうから、気をつけられたし。
2chじゃよくあることだが。
121117:02/01/12 02:22
ううむ、きをつけますです。
122120:02/01/12 02:27
>121
よろちい
123名無しの笛の踊り:02/01/12 02:41
>>120
FlのドナルドペックとObのレイスティルですな。

>>117
シカゴの金管はライナー時代の方が録音を聞く限り手をつけられないすごさ。
英雄の生涯は、もうただごとではない演奏になっている。
音色もこのころの録音の方が冷たくなくていい。

フリッツライナースレを参照。
124120:02/01/12 02:48
ほうほう、お詳しいですな。どちらもそのとおり。
二人は一応仲直りしたけど、引退するまで口をきかなかったらしい。
シカゴ響にまつわる話題は、なぜか誤解が横行している。
人気もある分アンチも多いということだろうか。
125123:02/01/12 03:00
ショルティ追悼番組かなんかで、ショルティが、私が来たとき、
ペックとスティルが険悪である日ついにスティルが切れたと、英語で言ったら、
吹き替えの日本語ではフルート奏者とオーボエ奏者がと言い換えていたのはワラタ。
また、バックのC管を携えてそれを感慨深げに語っていたハーセスにもワラタ。
126名無しの笛の踊り:02/01/12 03:06
シュタルケルがシカゴ響を正式に辞めた日付けを御存じのひとがいたらキボン。
127名無しの笛の踊り:02/01/12 05:14
このコンビで「マーラー・マニア」と言われた時代があったから、
現在のマーラー隆盛があるんじゃないの?
そもそもアバド辺りと比較する方がおかしい。
アバドの美点を見つけるのは、針の穴に糸を通すようなもの。
128名無しの笛の踊り:02/01/12 10:24
ショルティ+シガゴのCD全集希望。
129名無しの笛の踊り:02/01/12 10:33
ライナー・シカゴの「家庭交響曲」イイ!
130名無しの笛の踊り:02/01/12 11:53
>>118,119
ホールはすぐくデッドだけど、距離感とかバランスとか音楽に聞こえるだけNHKホールよりはまし。 あのホールにN凶がいって演奏して調べてみるとか。


最近のCSOをめちゃくちゃうるさく鳴らすのは、やはり、
エッシェンバッハ。 ショルティがうるさいなんてかわいいものよ、
それと比べたら。
131名無しの笛の踊り:02/01/12 14:48
あまり深く考えないで聴くには最適なコンビだと思う。
悪口じゃなくて。
132名無しの笛の踊り:02/01/13 00:44
<<128
膨大な数になると思われ
133名無しの笛の踊り:02/01/14 05:49
ショルティって印象薄いのかねぇ。
レスのびないし。
134名無しの笛の踊り:02/01/14 07:06
もう終わった人だからねー
135名無しの笛の踊り:02/01/14 10:58
「ショルティはいずれ忘れ去られると思う。」
136名無しの笛の踊り:02/01/14 11:01
デッカがショルティを廃盤にするわけないじゃん。全てとは言わないが
相当数はカタログとして残ると思うyo
137名無しの笛の踊り:02/01/14 12:09
ショルティは日本では過小評価されてる一人だと思う。
日本人って、ヨーロッパのオケや指揮者の方が好きなんじゃないかな。
アメリカのものは低級って決めつけたりもするし。
138名無しの笛の踊り:02/01/14 17:35
ライナースレには、ライナーについてのレスがつくが、
ショルティスレには、ショルティについてのレスがほとんどなくて、
金管スゲー、というレスばかり…
139名無しの笛の踊り:02/01/14 18:28
昔はねえ、ネットもなければ、FMでキングの放送がしきりに
ショルティの宣伝をしてた頃はショルティも日本でもう少し
メジャーだったような気がするんだけど。

ある意味でショルティの再評価までは時間がかかるかもしんな
いね。 カラヤンもだけど、ショルティの演奏って、
これから聴くのはショルティだぞってなんとなく先入観が
できちゃうし。

まあ、ショルティも晩年の日本人の爺様好みの遅い演奏
をしてたら、評価が変わった。わけないわな。
140名無しの笛の踊り:02/01/14 21:50
私的追悼コンサート
バーンスタインの時は「マラ5」「不安の時代」「ウエストサイド」「復活〜5楽章」
ショルティの時は・・・・・・・・なにかけていいのやら、
                いい意味で最後の最後まで元気だったんですね。
141名無しの笛の踊り:02/01/14 21:55
ショルティは「展覧会の絵」あたりだろ。
142名無しの笛の踊り:02/01/14 22:11
このスレ、ブラバン出身の奴が多そう・・・
143名無しの笛の踊り:02/01/14 22:17
>>142
そうやって区別したがるから、クラシック愛好家は暗いとか閉鎖的とか言われるんだよ。
あなた、図星でしょ?
144名無しの笛の踊り:02/01/14 22:21
>>141
「オケ・コン」やワーグナーの管弦楽曲集、チャイコの交響曲当たりがイイ!
145名無しの笛の踊り:02/01/14 22:21
あげ
146名無しの笛の踊り:02/01/14 23:33
オーマンディの方が好き
147名無しの笛の踊り:02/01/14 23:35
シカゴはレヴァインやバレンボイムの指揮のほうがオモロイ。
148名無しの笛の踊り:02/01/14 23:55
シカゴはライナーだ。
149らっぱ吹き:02/01/14 23:58
ハーセスのことをあれこれいうのって、おかしいんじゃないの?
だったら、一度ラッパ吹いてみろや。あんだけ吹けるだけで充分に神様。
演奏の好みはあれど、技術まで否定することは誰にも出来ないよ。
150名無しの笛の踊り:02/01/15 11:45
できる。
だって聞き苦しいんだもん。
ダメなものはダメー。
151名無しの笛の踊り:02/01/15 14:20
もういいよ、氏んだ人のことを悪く言うのはやめようよ。
152名無しの笛の踊り:02/01/15 16:50
死んでない。
153名無しの笛の踊り:02/01/16 00:10
>>149
ハーセスはまちがいなくtp吹きにとって神だ。
古今東西あんなの聞いたことない。
どんなフルオケがめちゃめちゃに鳴っていてもそれを突き抜けて音を飛ばせるのは、
他にいないだろう。また、ピアニシモの音色のすばらしさも70過ぎるくらいまでは
抜群だった。歌わしても良かった。晩年は、少し厳しい録音もあったのも事実だが、
あんな奴はこれからも滅多には出てこないだろう。

>>150
しかし、聞き苦しいか聞き苦しくないかは、また別の問題。
音がでかくたって、技術がいくらあったって、演奏会は運動会ではないので、
彼の音楽にとやかく言うことはできると思う。
(技術についてケチをつけるのは耳が悪いと思われるのやめたほうがいい)

>>151
死んだとしたらいつ死んだ?
辞めはしたが、死んではいないだろって、前にもレスしただろ!
154名無しの笛の踊り:02/01/16 00:23
ハーセスはtpの神様である
155名無しの笛の踊り:02/01/16 00:43
一般に、飛びぬけたトランペットのいるオケは問題が多い。
オケの中に一人だけ神様がいるのでは、
バランス悪い
管の首席全員が神様でないと。。
156名無しの笛の踊り:02/01/16 00:47
クレベンジャー、フリードマン、ジェイコブスも神の領域。
金管はみな神様なのだが…
157名無しの笛の踊り:02/01/16 00:52
ショルティの話になると、シカゴの話になって、
結局金管の話にたどり着く
158名無しの笛の踊り:02/01/16 00:56
>>157
ライナースレも危うく金管マンセーすれになりかかっているが、かろうじて
ライナーすれとして生きている。
ここらへんが、ライナーとショルティの違いか。
159名無しの笛の踊り:02/01/16 01:04
以前は中古でいくらでもあったのだが
最近あまり見かけない。
以前手放して、また欲しくなったのだが。
新盤は高いしな。。。
160名無しの笛の踊り:02/01/16 01:26
「ショルティはいずれ忘れ去られると思う。」
161名無しの笛の踊り:02/01/16 01:31
「新世界」があるかぎり俺は忘れん!!
162名無しの笛の踊り:02/01/16 01:35
シカゴオケでアドルフ・ハーセスの音がやたらでかいと思っている、
CDしか聞いたことの無い奴が今日のうまい棒の売上本数位いるな
163名無しの笛の踊り:02/01/16 02:36
でも、CDでそう聞こえるということは、
ショルティは、(実演ではどうあれ)そうあって欲しい
思ってたんだろうから仕方ないよ
164名無しの笛の踊り:02/01/16 07:32
このコンビは忘れられるどころか
時間が経つに従ってその真価が
広く認められると思う
165名無しの笛の踊り:02/01/16 17:40
ハーセスとモーリス・アンドレどっちが上?
166みゆ:02/01/16 21:20
>>165
ちょっとタイプが違うからどっちがどっちともいえないなぁ・・・
ちなみにアンドレは過去にOCLのTp奏者やっていたことがあります。
167名無しの笛の踊り:02/01/16 21:40
もう、氏んだ人のこととやかく言うの、止めにしない?
あまりいい趣味じゃないよ。

ちなみに日野てるまさ>>>>>くわまん>>>>>>>>>タモリ>>>>ハーセス
168名無しの笛の踊り:02/01/16 21:43
>>167
もう、彼のこと氏んだというの、止めにしない?
167がハーセス嫌いなのはよーーくわかったから。
実際、氏んでないんだしね。
169名無しの笛の踊り:02/01/16 21:47
>>165
ハーセスはアンドレのことをこういって言ってるよ。
"Well, let's face it, Andre is . . . he's it in terms of solo playing.
The guy sounds fabulous, that's all . . .that's all I can say.
I heard him play live a couple of times, once in Amsterdam, and also in this area.
I have nothing but the greatest admiration for the man's playing-fabulous."
170>>165:02/01/16 23:41
分野が違うので比較ができない。
アンドレがオケで吹いているのは聴いたことがない。
が、アンドレがオケで絶妙にマーラーとか吹いているのは想像できない。
ハーセスのハイドン協奏曲は、かなりうるさい。やはり、オケの人だと思った。


アンドレが60くらいの時のソロのコンサートでは、椅子に座って吹いていた。
ハーセスが75くらいでハイドンの協奏曲を吹いたときは立って吹いていた。
体力だったら、ハーセスのほうが上かな?
171名無しの笛の踊り:02/01/16 23:47
アンドレ、ハーセス、メイナード・ファーガソン、、
彼等はお互いに尊敬しあっている。
172名無しの笛の踊り:02/01/16 23:48
>>170
ハーセスのハイドン五月蠅いと思わなかったし
第2楽章の清々しくも甘美な風情がとても隙
173名無しの笛の踊り:02/01/16 23:50
>>171
ハーセスはファーガソンについては、
"Yes, I think Maynard Ferguson is the greatest brass player
in this part of the century."
と、言っている。
174名無しの笛の踊り:02/01/16 23:52
オレもいろんなハイドンを立て続けに聴いてみて、
ハーセスの音色だけ格が違うなと思った。
175名無しの笛の踊り:02/01/16 23:53
ハーセスのCDって出てるの?欲しい!
176名無しの笛の踊り:02/01/16 23:59
ハーセスはブランデンブルクも聴くべし、と
177名無しの笛の踊り:02/01/17 00:00
>>176
それ、どこで手に入る?
178176:02/01/17 00:14
>>177
RCA
レヴァイン/CSO
バッハ「ケコーンカンタータ」とカップリングのCD
国内盤はおそらく生産中止
大きいショップで輸入盤を探すしかないかも
179名無しの笛の踊り:02/01/17 00:15
Amazon.comのHPで、ハーセスのハイドンが視聴できるよ!
http://www.amazon.com/exec/obidos/clipserve/B00004XT28002008/102-0459972-1946520
180名無しの笛の踊り:02/01/17 00:57
で、結局水槽達のハーセスねたに収束するのね。w
181名無しの笛の踊り:02/01/17 01:04
>>180
ショルティスレだからね。やむなし。
ライナースレは大丈夫。
182名無しの笛の踊り:02/01/17 01:06
>>181
>ライナースレは大丈夫。

ハーセスは
むしろライナー時代が絶頂期
183181:02/01/17 01:11
>>182
ライナーはハーセスの持ち味を活かして上で、結局CSOはハーセスに尽きるな、
という演奏をしないところが、ショルティとの違い。
184名無しの笛の踊り:02/01/17 03:38
>183
ショルティの悪口をいうやつは許さん!!
185名無しの笛の踊り:02/01/17 10:29
スレのタイトルをよく読むべし!

ショルティとシカゴ響のスレだから、シカゴ響の奏者について語ってもいいのです。
186名無しの笛の踊り:02/01/17 11:17
>>181
さすがライナーとショルティ両者を実演で聴いた人の比較は我々とは違うもんだな。
オレはショルティしか実演しらんから・・・正直感動しました。
187名無しの笛の踊り:02/01/17 11:18
>>173
典型的アメリカ人のリップサービス(w
つーか、死人にクチナシ(w
188名無しの笛の踊り:02/01/17 11:58
70年代の幻想交響曲のCDって
入手可能ですかね。
189名無しの笛の踊り:02/01/17 18:06
>>188
LP持ってたよ。
ショルティ&シカゴにしては、意外に盛り上がりに欠ける演奏だったように思う。
特に第4楽章では、冒頭のティンパニのクレッシェンドが早すぎて、もっと粘ってから
フォルテに持ちこんだ方がいいのになあ、とか思ってました。
190名無しの笛の踊り:02/01/17 19:36

>入手可能ですかね。

>LP持ってたよ。
じゃ答えになって無いじゃん(w
君、評論家なの?
191みゆ:02/01/17 19:49
そういえば数少ないRCA録音のヴェルディのレクイエムって
どうかな?これってもしかして1960年にライナーがWPを振って
DECCAに入れた録音へのオマージュだったとか?
(しかもソプラノ歌手も同じ)
192名無しの笛の踊り:02/01/17 20:53
前の夏にロンドンでCSO/バレンボイムの
マラ1とマラ7を聴いたが私には少し物足りなかった…。
ハーセスがいなくなって金柑のバランスが(ラッパが隠れてた)…。
終演後、フリードマンと話をして「ハーセスは?」と
聞いたら「彼はもうリタイアしてるYO。でも時々トラで
吹いてるYO。」と言ってました。クレベンジャーしぶいっ!
193名無しの笛の踊り:02/01/17 20:54
今日、70年代のショルティ&シカゴのベト全買ったんだけど
80年代のベト全と比較すっとどーなの?
194名無しの笛の踊り:02/01/17 21:16
>>190
俺は答えたつもりはないが何か?
君はスレ批評家?字読める?
君こそ答えてみたらどうだ?
195名無しの笛の踊り:02/01/17 21:25
>>193
まあ細かく比較したわけじゃないが
新しいのは録音がいい分、豊麗かつ繊細になった印象
アンサンブルの質が高く表現が成熟している
直線的な力強さ(荒さ?)では旧盤か
196名無しの笛の踊り:02/01/17 21:41
>>194

  189 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:02/01/17 18:06
    >>188
    LP持ってたよ。
答えてるようだが・・・

197名無しの笛の踊り:02/01/17 22:46
ベトの交響曲新盤バラで買ってたから1,2,4がない・・・
国内盤ってないのか?
198名無しの笛の踊り:02/01/17 23:00
ハゲティ
199名無しの笛の踊り:02/01/17 23:51
>>197
あるよ。
1万くらいだけど。
200名無しの笛の踊り:02/01/17 23:53
200ごちそうさま!
201197:02/01/18 00:29
>>199
いや、だからバラで・・・
202名無しの笛の踊り:02/01/18 10:41
要はあんたら、金管がぶーぶー鳴ってりゃ、それで満足なんだろ?
203名無しの笛の踊り:02/01/18 13:24
ご明察
204名無しの笛の踊り:02/01/18 19:57
>>202
>要はあんたら、金管がぶーぶー鳴ってりゃ、それで満足なんだろ?

ちがうな。
金管がなってりゃイイ!ならロシアの桶だってめちゃ鳴る
単に音量の問題でなく「鳴り具合」が他の桶とは
違うというのがミソ
それがわかるからこその、シカゴ・ファンである
わからん奴は逝ってよし



205名無しの笛の踊り:02/01/18 22:04
水槽は簡単に釣れるね(・∀・)↑
206名無しの笛の踊り:02/01/18 22:07
アンチ水槽が釣れました ↑
207名無しの笛の踊り:02/01/18 22:25
>>205
いちいち区別したがるのが暗いスラヲタです。
208名無しの笛の踊り:02/01/18 22:26
あ、まちごうた。クラヲタね。
209名無しの笛の踊り:02/01/18 22:48
おまえら、みんなステレオタイプだな(w
210名無しの笛の踊り:02/01/19 01:14
ブラームスだってなかなかなんだぞ。。。
交響曲2番とかさっ。
211名無しの笛の踊り:02/01/19 10:48
まあまあ。
なんといってもシカゴの金管はうるさいよ。
水槽オタと言いたくなる気持ちもわかる。
けど、ただ鳴らしているだけじゃないくらいはわかったほうがいいんでない?
そう勘違いされるのがショルティの徳のなさかもしれないけどさ。
212名無しの笛の踊り:02/01/19 11:10
水槽水槽言うのやめれ、バカが寄ってきて荒れるだけだ。
213名無しの笛の踊り:02/01/19 12:32
水槽水槽いってる人も、もっといろんな演奏聴いて、耳を肥やした方がいいよ。
そんな閉鎖的だから暗いクラヲタと言われるんですよ。
214212:02/01/19 12:51
ほーらね↑
215212:02/01/19 13:13
俺もね。
216名無しの笛の踊り:02/01/19 21:28
このコンビのヨーロッパでの評価はどうなのよ?
217名無しの笛の踊り:02/01/19 21:41
>>216
ヨーロッパのオケの音とは別物と思われているらしい。
良くも悪くもね。

このオケの金管がでかいのは誰もが認める事実だけど、
でかくても実に余裕を持ってコントロールされているのがいいな。
目一杯苦しそうに吹いてる聞き苦しさは全然感じない。
でもオレはもっと色彩感のあるオケの方が好きだ。
218名無しの笛の踊り:02/01/19 22:27
ショルティ自身の評価はすこぶるいいらしい。
聴衆の評価だが・・・
あの力演が好まれるのだろうか?
219名無しの笛の踊り:02/01/19 22:55
>>218
>あの力演が好まれるのだろうか?

ショルティの身振りの大きい指揮から大きな
エネルギーがオーケストラへ注がれ
演奏家たちは楽器をいっぱいに鳴らす・・
このダイナミックさがショルティの
魅力といえるが
注意したいのは、それが単に大砲のぶっ放しではなく
非常に堅固に構成された音楽を土台としていることだ
ショルティはスコアに僅かでも疑問を残したまま
指揮台に立たないといわれる
その明快な論理性と劇的な音響のバランス
そういう感覚が西洋人に受け入れられるのだろう
220名無しの笛の踊り:02/01/20 02:20
>>219
同意。
このまえBSで放送してたVTRみても、
ショルティの説明は他の指揮者と違ってたもんなぁ。
221名無しの笛の踊り:02/01/20 03:22
>>183
>ライナーはハーセスの持ち味を活かして上で、結局CSOはハーセスに尽きるな、
>という演奏をしないところが、ショルティとの違い。
全くその通りだべ。


222名無しの笛の踊り:02/01/20 09:37
↑「結局CSOはハーセスに尽きるな・・」って自ら結論を仮定したうえで否定する惨談論法に
ワラ太余。。。
223名無しの笛の踊り:02/01/21 20:00
俺はマラ4とか好きなんだが。
224名無しの笛の踊り:02/01/21 20:39
ショルティは英米ではカラヤンなどより遥かに
人気があった。
225>>183:02/01/21 22:32
>ライナーはハーセスの持ち味を活かして上で、結局CSOはハーセスに尽きるな、
>という演奏をしないところが、ショルティとの違い。

至言ですな。
226名無しの笛の踊り:02/01/22 01:02
我が国ではカラヤンは神格化された指揮者の一人らしい・・・
自分はカラヤンは苦手ですが。
227名無しの笛の踊り:02/01/22 08:47
神格化されている人が何故ダイソーに(w
228名無しの笛の踊り:02/01/22 09:45
>>218
ショルティの演奏って、内声が弱いよ。
ビオラパートが弱い。だから底が浅い演奏になる。
ライナーのシカゴはそうじゃなかったけど。
ライナーの演奏と比べれば一目瞭然。
229名無しの笛の踊り:02/01/22 10:49
昔は良かった。
昔は良かった。
昔は良かった。
230名無しの笛の踊り:02/01/22 16:06
じじいのたわごとかよ?(w
231名無しの笛の踊り:02/01/22 17:03
>ライナーはハーセスの持ち味を活かして上で、結局CSOはハーセスに尽きるな、
>という演奏をしないところが、ショルティとの違い。

典型的なコーホースクール譲りの印象批評文だけど、で結局どちらがイイといいたいわけ?
これでイタオぺに準じて言うとショルティがエライっ!てことになるね。
232名無しの笛の踊り:02/01/22 17:34
ショルティ・シカゴの新しいベートーベン全集を
聴いて思ったのですが、フルートの音色がさわやか
で目立っていると思いました。有名な人ですか?
233名無しの笛の踊り:02/01/22 19:29
>>232
ドナルド・ペックでしょうか
オケ・フルートの大御所ですね
クリスタルのように透明で輝くような音
大変洗練されたスタイルだと思います
現在は退団してソロに専念しているようですね
234名無しの笛の踊り:02/01/22 22:56
>>231
これって、
ライナー  ハーセスいい! しかも、演奏もいい!
で、
ショルティ  ハーセスいい!
て、ことじゃないの?
235名無しの笛の踊り:02/01/23 01:34
ショルティは金管の使い方は上手いとは思わないね。
デカイ音ではあるが。
236名無しの笛の踊り:02/01/23 02:17
>>228
録音だと楽器間のバランスはわかりにくいよ。
特にデッカの録音は人工的にバランスを作っているしね。
237名無しの笛の踊り:02/01/23 02:33
>>236
で、自然なバランスなのはデノンとかグラモフォンだとかほざくんじゃねーだろうな?。
それだけはかんべんしてくれよ。
238名無しの笛の踊り:02/01/23 11:46
「かんべん」だとさ(w
239名無しの笛の踊り:02/01/23 22:05
笑止?
240名無しの笛の踊り:02/01/23 22:10
千万!
241名無しの笛の踊り:02/01/23 22:57
臍が?
242名無しの笛の踊り:02/01/23 22:58
茶をわかす!
243名無しの笛の踊り:02/01/23 22:59
下らん・・
244名無しの笛の踊り:02/01/24 00:48
ショルティの金管は、脅かすように強調するところが
いやだ。
245名無しの笛の踊り:02/01/24 11:31
一言で言って「あざとい」つーことですね?
胴衣。

246名無しの笛の踊り:02/01/24 11:38
あざといって語彙は手練手管のカラヤン(好きだが)にこそふさわしい。
ショルティのは直截だ。(ちなみにチョクセツと読むのが正しい←245日本語苦手そうだから)
247名無しの笛の踊り:02/01/24 19:21
age
248アホか?:02/01/24 22:13
え?ソルティが直接?(w
249名無しの笛の踊り:02/01/24 23:09
ショルティほどマジメな指揮者はおらん
250名無しの笛の踊り:02/01/24 23:24
知名度が高かった割には、控えめな人だったらしい
251名無しの笛の踊り:02/01/25 01:29
ショルティ・シカゴがブレイクしたのはデッカの音があってこそだったと思うぞ。
DGのショルティ・シカゴなんて想像しても変な感じがするね。
252名無しの笛の踊り:02/01/25 07:39
>>251
ショルティとデッカの関係は
ショルティがピアニストやってた頃からだったと思う
カルショーとの「リング」の大成功で両者の信頼感は
決定的となったのだろう
253名無しの笛の踊り:02/01/25 11:10
DECCAの素晴らしい録音はそのとうりだと思う。
カルショウとのコラボレーションも言わずもがな。
その上で、それらを可能にしたのはショルティの
仕事に対するマジメな態度だったと思う。どんな
条件下でも、そこで実現しうる最高の仕事を行う
という倫理観みたいなものを感じる。
254名無しの笛の踊り:02/01/25 13:50
もっとも音をいじってるのがデッカの録音というけど、あのクリアーな音が
あってのショルティ・シカゴだよね。指揮者・オケ・レコード会社のスタイルが
ピタリとはまった数少ない例じゃないのかな。

あと、金管がうるさいという奴がいるけど、弦楽器のパワーもとんでもないよ。
ベト7なんか弦楽器の筋肉質なサウンドがうなりまくってていい感じ。
255名無しの笛の踊り:02/01/25 14:40
そんなベートーベン聴きたか無いよマジで。
256名無しの笛の踊り:02/01/25 14:42
>>255
軟弱者め!!
257名無しの笛の踊り:02/01/25 16:52
>>255
素人にはお勧め…(略)
258栗とリス:02/01/25 20:10
ハーセス引退後のシカゴ・サウンドってどうなのよ。
259名無しの笛の踊り:02/01/25 21:52
結局、シロウト向けostentatiousサウンド=シカゴ+ショルティ
という結論で良いですね?
260名無しの笛の踊り:02/01/25 21:59
よくない
261名無しの笛の踊り:02/01/25 22:07
べつにいいよ、なんでも
262名無しの笛の踊り:02/01/25 23:11
ostentatiousってなんだ?
263名無しの笛の踊り:02/01/26 00:44

ostentatious=(形容詞)素晴らしい・賞賛に値する
264名無しの笛の踊り:02/01/26 07:02
どうでもいいけど、話題がずれてるよ。
265名無しの笛の踊り:02/01/26 10:34
「これみよがしな」
266名無しの笛の踊り:02/01/26 14:20
素人向け=分かりやすいなら納得。
267名無しの笛の踊り:02/01/27 00:09
じゃあ何かい?
わかりにくい=哲学的=チェリとでも?
268名無しの笛の踊り:02/01/27 01:11
結局、シロウト向けostentatiousサウンド=シカゴ+ショルティ
という結論で良いですね?
269名無しの笛の踊り:02/01/27 01:34
スコットランド、他の人の演奏と全く違うんだよね。
第一楽章聞くと泣いちゃう。(イタリアは、いまいちだけど)
270名無しの笛の踊り:02/01/27 03:05
スコットランドいいねぇ。
クレンペラーより好きだねぇ。
271名無しの笛の踊り:02/01/27 03:14
ショルティとカラヤンを簡単に貶すのは素人にちょっと毛の生えた
知ったかぶりたいお年頃の準素人。
本当の玄人なら彼らの凄さが分かるはずなんだけどね。
272名無しの笛の踊り:02/01/27 03:21
>>271
禿同・・・と言いたいところだけど、それももう散々言われてることなのよね。
273名無しの笛の踊り:02/01/27 03:22
凄さは分かるけど苦手。
ショルティのマーラー全集も中古屋に出すつもり。
274名無しの笛の踊り:02/01/27 03:44
>>269
全く違うの??
この曲、好きでいろいろ聴いてみたけど…。
クレンペラーのライヴみたいにコーダ無し、じゃないよね?
275名無しの笛の踊り:02/01/27 07:45
結局、水槽君御用達のデーハーサウンド=シカゴ+ショルティ
という結論で良いですね?
276名無しの笛の踊り:02/01/27 10:16
>>275
お前Niはその結論でいいんじゃないか。
277名無しの笛の踊り:02/01/27 10:22
>>275
ショルティ・シカゴは決して派手な演奏では無いと思う。
初めて聞く曲があのコンビの演奏であったら、厨房には理解できるまい
278名無しの笛の踊り:02/01/27 10:25
同意。
晩年のチェリなんかが、その反対で実はウケねらい。
279名無しの笛の踊り:02/01/27 14:06
今晩のはちょっと不調気味でした
280みゆ:02/01/27 14:10
>>277
派手という意味だったらミュンシュ/BSOとかの方がもっと派手ですが。
281名無しの笛の踊り:02/01/27 17:37
>>277
> 初めて聞く曲があのコンビの演奏であったら、厨房には理解できるまい
むしろこのコンビで初めて曲を聴くことができれば、
曲の真価を聞き損ねる心配が少ない。

>>278
> 晩年のチェリなんかが、その反対で実はウケねらい。
ショルティ誉めるのにチェリ貶す必要はない。
どっちも立派に大成した指揮者で、
他と比較してどうこう言う必要のない高みに達した芸術家だよ。
282名無しの笛の踊り:02/01/27 18:57
>>281
>むしろこのコンビで初めて曲を聴くことができれば、
曲の真価を聞き損ねる心配が少ない。

同感ですね
例えば、指揮者の中にはスコアに書き込んである
細かい指示を守らないのが多い。オケの技術的な限界もあると思うが
上手くごまかして、そこそこ耳あたりよくまとめてしまう。
そういう演奏になれるとショルティ/CSOの演奏は
全くごまかしが無い分「うるさく」聴こえるのかも知れない
しかし、逆にこのコンビの演奏に慣れると
他の演奏が四畳半的に聴こえてしまう
まあ、音楽に「わび・さび」の部分が少ない(殆どない)
とは言える
そこが好き嫌いの分かれるところかもしれないが
少なくともショルティの場合は、テンポのセンスの悪い演奏に
当たってがっかりする、という心配はないし
どんな曲でも
オーケストラの力不足を感じることは無い


283名無しの笛の踊り:02/01/27 21:54
シカゴ響の音楽祭ravinia festival て
行って聞く価値ありますか?
284ten:02/01/27 22:15
 演奏の良し悪しをCDだけで言ってる人間が多いって本当ですか?あと、日本で
ショルティの人気があまりないのは、コーホー先生の批評のおかげですか?
285名無しの笛の踊り:02/01/27 23:30
言われてみれば、ショルティ/シカゴ、生で見たの一回だけだ
286名無しの笛の踊り:02/01/27 23:42
ショルティの映像もっと見たい。
だって、指揮姿が一番面白おかしいんだもん!
もちろん、音楽も好きさ!
287名無しの笛の踊り:02/01/28 00:01
アホコーホーの意見にいちいち反応しているオマエラーよ
自分の耳を信じなよ。
288名無しの笛の踊り:02/01/28 01:22
彼らの演奏って、すごいのは良く分かるんだが、
すごくいいなーって言うのは良く分からない。
まあ、好き嫌いの問題だろうけどね。
289名無しの笛の踊り:02/01/28 02:30
飽きるよね
290名無しの笛の踊り:02/01/28 03:22
>>289
マラ5(70年の方)は未だに飽きないけど。
291名無しの笛の踊り:02/01/28 03:26
ただ彼らのベートーヴェンには拒絶反応。
あのゴリゴリした音響には耐えられない。
チャイコフスキーにしても強靭な音はなっているが
デリカシーが皆無、聴きとおすのが辛い。
292名無しの笛の踊り:02/01/28 04:56
飽きるからね
293名無しの笛の踊り:02/01/28 09:14
>>291
デリカシーあるのね(w
294名無しの笛の踊り:02/01/28 10:05
つーか、飽きるよ、あれ
295名無しの笛の踊り:02/01/28 11:20
>>291
×ゴリゴリ
○モリモリ

こうだYO
296295:02/01/28 11:21
ごめん、ベートーベンの弦楽器に関してね。
297名無しの笛の踊り:02/01/28 12:53
飽き飽きだね
298名無しの笛の踊り:02/01/28 19:31
ショルティね、大好きなんだけど、
実は50年代のウィーン・フィルと
けんか腰になりながら録音してた
頃の方が面白いと思うの。
299名無しの笛の踊り:02/01/28 19:44
>>298
そうね、あのウィーン・フィルと格闘して手なずけて
独特の野趣のあるサウンドを生んだショルティ
あの勢い、突出したエネルギーは
フォルムの完璧なシカゴの演奏にない
魅力よねー
300名無しの笛の踊り:02/01/28 21:07
「指輪」だけだろ?
301みゆ:02/01/28 21:21
ベートーヴェンの交響曲とかもあるよ。
最近デッカレジェンドの国内盤CD見かけるけど。
302名無しの笛の踊り:02/01/28 21:27
300げっとおめでとう↑
フルトヴェングラーに従ってショルティに逆らっていたVPOってよくわからん
303名無しの笛の踊り:02/01/28 21:33
ショルティとけんかしてムーティと仲良しなVPOもわからん
304名無しの笛の踊り:02/01/28 23:59
凄さは分かるけど・・・
ショルティの「リング」中古屋に売ってしまった。
買った当時まだ「リング」を他の指揮者で聴いてい
なかったので

305名無しの笛の踊り:02/01/29 00:00
俺に売ってほしかった。
306名無しの笛の踊り:02/01/29 15:07
ベームの「リング」
B○○K ○FFで2000円ダタヨ
307名無しの笛の踊り:02/01/29 23:55
age
308名無しの笛の踊り:02/01/30 00:01
ムーティと別れたフィラデルフィアのほうがウィーンよりも伝統に忠実!
309名無しの笛の踊り:02/01/30 00:36
久しぶりに聴きました。チャイコの「1812年」。
管も弦も鐘も鳴りまくり、トドメの大砲もドッカーン!ドッカーン!
眠気が覚める、寝た子も起こす、ご近所も起こす演奏ですね。
夜に聴いてはイケマセン。
310名無しの笛の踊り:02/01/30 07:37
>>309
ショルティ/シカゴ響の「1812」
はオーケストラの威力も充分ですが
これほど真面目にシンフォニックに再現された
演奏もないでしょう
たいへん聴きごたえがあります
311名無しの笛の踊り:02/02/01 03:06
リヒャルトシュトラウスのオペラもウィーンフィルと録音してるぞ
312名無しの笛の踊り:02/02/01 09:39
70年代の幻想って現役CD?
313μ(みゆ改め) ◆f9gG0iLI :02/02/01 20:21
>>312
海外盤はミドルプライスで出ていたけどまだあるのかな?
314名無しの笛の踊り:02/02/01 21:50
ショルティ&シカゴ、確かにカドがたって五月蠅い演奏もあるね。
「新世界」などがそうだと感じた。ちょっと劇的な効果をねらいすぎかな?
でも、総じていい演奏を残していると思うよ。
ワグナーやバルトーク、コダーイあたりがお気に入りかな。
チャイコの交響曲4−6なんかも、カラヤンなんかよりは遙かにいい演奏だよ。録音もGOOD!

315名無しの笛の踊り:02/02/02 23:25
そうかなぁ。
新世界いいと思うけど。
316名無しの笛の踊り:02/02/02 23:48
そうなんですよ、ショルティは劇的な効果を狙いすぎるところが
あるので「リング」はイマイチなんですよ。特に金管が派手で。
317μ(みゆ改め) ◆f9gG0iLI :02/02/02 23:54
>>314
チャイコの5番はPCOとの古い録音の方が好きだけど
CSO(手元のはアナログ時代の旧録音)とのも悪くないです。
318名無しの笛の踊り:02/02/04 23:26
age
319栗とリス:02/02/05 22:24
金管の音量だけ競って何になる。幼稚園児のオシッコ飛ばし競争じゃあるまいし。
ロックギターリストの速弾きできる人ほど上手い論争とイッショだよ。
 オケのメインは金管よりも弦。弦が上手くなっきゃやっぱりダメ。
よってシカゴは20世紀最高のオケとはいいがたい。シカゴ・サウンドなんて
単なるサーカス芸にしか過ぎない。
320名無しの笛の踊り:02/02/05 22:58
>>319
あなたのお薦めオケは?
321名無しの笛の踊り:02/02/05 23:10
>>319
>>183山椒。

CSOのビデオ見る度に萎えるのは、Vnに野村さちよそっくりのおばさんがいるんだよなぁ。
322名無しの笛の踊り:02/02/05 23:14
>>319
具体的にどんなオケがいいとか言えますか?それともただの煽り?
323名無しの笛の踊り:02/02/05 23:17
>>319
それで、オマエが最も素晴らしいと思う桶
教えてよ。

324名無しの笛の踊り:02/02/05 23:24
ショルティ+シガゴは最高というよりも、最強であった。
味わいなどは人の好みそれぞれであろう。
しかし、ショルティ+シガゴの生み出す圧倒的な輝かしいサウンド!
325名無しの笛の踊り:02/02/06 00:40
弦だってなかなかだったぞ。
ブラ2とか聴いてみたまえ。
326名無しの笛の踊り:02/02/06 01:01
金管は絶対に上手くなければならん。
しかし、金管のいい桶本当に少ないね。
だから、ライナー/シカゴなんだよ。
ショルティもいいけど・・・・・・・
327名無しの笛の踊り:02/02/06 05:04
319は下手すぎて二軍行きとなった水葬野郎ではなかろうか
328名無しの笛の踊り:02/02/06 13:05
ライナーの実演聴いた人がこんなにいるなんて。
うらやましい。
329名無しの笛の踊り:02/02/06 15:54
マイスタージンガーの全曲盤、むちゃくちゃいい!
330名無しの笛の踊り:02/02/06 18:10
>>314>>316
多くのひとにはそう聞こえるんだろう。
ナイーブな感性であることは自由だから、別にそれでいいとは思うが。
活字になったのを読んでも、一般のイメージと逆のことを書いていたのは
知ってるかぎり、吉田秀和ただひとりだけだったもんなあ。
おまえは、と言われる前にいっておくと、吉田の文章を見て、はじめて
自分と同じ感覚の批評を読んで、我が意を得たりと思ったもんだよ。
331名無しの笛の踊り:02/02/06 22:57
ベルリンフィルのなよっちいふにゃふにゃサウンドはキショイ!!
おま〜ら全員釜かぁ〜
332名無しの笛の踊り:02/02/06 23:11
ベルリンと比べると、CSOは明らかにピッチが低いよね。
マイスタージンガー前奏曲のイントロなんてぜんぜん響き方が違って聞こえるね。

BPOのあとにCSO聞くと気持ち悪く聞こえるし
CSOのあとにBPO聞くとキーキー甲高く聞こえるよ。
333名無しの笛の踊り:02/02/06 23:16
ウィーンpoもヘナヘナし、軟弱になりおった。
これからますますそうなるであろう。
334 :02/02/06 23:20
ハーセスは神様から仏様へ。
335名無しの笛の踊り:02/02/07 10:16
>>332
ベルリン・フィルは確か、響きを良くするためにわざと高めにチューニングしていたはず。
低音の弦楽器群を通常のオケよりも多くするとか、そういった小細工は特にカラヤン時代の
ベルリン・フィルではよくやっていたよ。今はどうか知らないけれど。それが効果的に響けば
いいわけだし、俺はどっちでもいいけどね。
336名無しの笛の踊り:02/02/07 18:53
>>332
今でも若干高いと思うよ。
アメリカのオケが440Hzでチューニングするのは伝統だからね。理由は知らんが。

バイエルンの放送オケなんか446〜7Hzでチューニングするらしいよ。
337名無しの笛の踊り:02/02/07 20:00
>>332
現在のBPOの公式ピッチは444Hzということらしい。
カラヤン時代はもっと高かったというはなし。(奏者の実感として)
アメリカ、ロシアは概して440Hz。
338名無しの笛の踊り:02/02/07 21:00
>>336
>アメリカのオケが440Hzでチューニングするのは伝統だからね。理由は知らんが。
アメリカ、ロシアは「伝統」がないから、決められた伝統には忠実を誓う。440Hzのピッチもそのひとつ。
ヨーロッパは自分たちが「伝統」だと思ってるから、いくらでも勝手に変更する。
339名無しの笛の踊り:02/02/07 23:38
シカゴは金管が上手くてでかい音がしてるけど、全然とけあってないような音にしか聞こえん、うるさい。
弦なんて、あのベルリン・フィルのような楽器が裏板までしっかりと振動しているような深く厚い響きなんて聞かれないし。
340名無しの笛の踊り:02/02/07 23:50
>>339
ボクちゃん。よかったでちゅねー。あなたのゆうとおりでちゅよー。
いまにきっとりっぱなくらおたになるわねー。はいはい ばあぶうー。
341名無しの笛の踊り:02/02/07 23:53
シカゴの音、嫌い。
342名無しの笛の踊り:02/02/08 00:08
>>338
理由は知らんけど、確かにヨーロッパはピッチ高い。
弦楽器はそれでも苦労はないけど、管は大変だろうとおもうことがある。
音大とかのピアノも、だいたい443。
日本は442でやってるよね。

343名無しの笛の踊り:02/02/08 00:23
> あのベルリン・フィルのような楽器が裏板まで
> しっかりと振動しているような深く厚い響き
このフレーズは泣かせる(藁
344名無しの笛の踊り:02/02/08 10:37
>>340みたいのがいちばん幼稚に見える、端から見てるとね
345名無しの笛の踊り:02/02/08 16:38
シカゴでブラームスやブルックナーを聞こうとは思わんね。
346名無しの笛の踊り:02/02/08 16:47
>>345
良いよぉ、ショルティ/シカゴのブル・ブラ♪
347名無しの笛の踊り:02/02/08 21:03
>>楽器が裏板までしっかりと振動しているような深く厚い響き
だったらフィラデルフィアを聴けフィラデルフィアを!!
348名無しの笛の踊り:02/02/08 21:53
>>345
ショルティ/シカゴ響のブルックナー

ドイツの暗く深い森もいいが
シカゴの近代的で清潔な町並みを思わせる
演奏も
ブルックナーのまた違った美しさを再発見
出来るかもしれない
349μ ◆f9gG0iLI :02/02/08 22:00
>>348
もっと違った美しさを発見できる演奏?としてロジェヴェンもあるけど
これはちょっと極端かな?私は気に入ってるんですが。
350名無しの笛の踊り:02/02/09 07:45
自伝を読むべし
351名無しの笛の踊り:02/02/09 09:13
(・∀・)ジサクジデーン!!
352名無しの笛の踊り:02/02/09 14:05
フランクシナトラ アルカポネ アドルフハーセス
353名無しの笛の踊り:02/02/09 15:53
自伝だから自作。基本的には。
354名無しの笛の踊り :02/02/11 01:58
ハーセスは、それこそ好みはあるでしょうが、間違いなく不世出の伝説的プレーヤー。
tpはちなみにNY、ピッツバーグ、前フィラデルフィア、前SFO副なんかもシカゴ組なの知ってますよね。
それとtpに限らず2番以下の奏者もめちゃくちゃ凄い連中ばっかりですぜ、そーいう奏者の生を聴いたことあるけど。
シカゴも年代によってサウンドが違っていますので聞き比べるのもいいですね。
本拠地は確かにドライだけど、サントリーなんかのお風呂場サウンドに比べたらはるかにナチュラル。
>364 良いよぉ、ショルティ/シカゴのブル・ブラ♪
ブラ1、4は特に。ブルは5、7が好きです。馬連ぼいむのブル7も大変美しい。
355名無しの笛の踊り:02/02/11 02:28
>>352シカゴの3大デブジジイか?(w
356名無しの笛の踊り:02/02/11 16:15
>>339
シカゴの弦はすごいって。
なんせ1人1人の奏者がすげーパワフルだからな。
楽器が鳴っていないなんてことはありえん。
好き嫌い、味わいは別として、弦のパワーもベルリンあたりと比べて
劣ってることはないよ。
357名無しの笛の踊り:02/02/11 16:41
>>339
パリのオケとかと比べたら弦の威力が全然違います。おそらく全米でも最強?
358名無しの笛の踊り:02/02/11 16:56
味わいなくして音楽ではなし。
359名無しの笛の踊り:02/02/11 19:42
>>358
そう言うと通に思われる?
360名無しの笛の踊り:02/02/11 22:10
たしかに弦、特に低弦はスゴイ、パワーある
でも、艶は、無い
これがベルリンなんかとの、決定的な差
弾いてるのはしょせんアメリカ人だからな
361名無しの笛の踊り:02/02/11 22:14
>>360
>弾いてるのはしょせんアメリカ人だからな

こういう先入観で聞いてるんだから、そりゃそう聞こえるわな。
まあ、素人はカラヤンでも聞いてなさいってこと。

艶って曖昧だね。それが具体的には何か、自分でも定義できないんじゃないか?。
362名無しの笛の踊り:02/02/11 22:18
ああ、また「定義」君だぁ…
日本人って…(w
363名無しの笛の踊り:02/02/11 22:19
つーか、またツンボ登場か?
聞きゃあ分かるだらぁ?
364名無しの笛の踊り:02/02/11 22:20
弦の音程のそろい方なんて
ヨーロッパのオケと段違いだぞ。
やっぱ純粋に技術のあるオケってすげーと思うな。
好き嫌いとは超越してところにある存在だよな。
365名無しの笛の踊り:02/02/11 22:25
>362-363
いやに敏感に反応したな。痛いところをつかれたと見える。
366名無しの笛の踊り:02/02/11 22:27
シカゴは好きです。

でも、やっぱあの弦はいただけません。
鳴ってるかもしれないけど、鳴らし方が美しくない。
367名無しの笛の踊り:02/02/11 23:23
↑ 誰の聴いてそう思ったの?
368名無しの笛の踊り:02/02/11 23:30
なんと言ったらいいかよくわかんないけど、、、、、

弦のアンサンブルのしなやかさ?
「合ってます!!!」っていう感じで縦線が揃っていたりするんじゃなくって、
もっと自然に、厳密に言うと少しずれたりしてるとこもあるような。

シカゴからはこういうのがあまり感じられない。
もちろん、こういうのを感じさせてくれるオケは数少ないが、
シカゴほどのレベルのオケだからこそ、こういうものも求めたい。
369名無しの笛の踊り:02/02/11 23:35
>>366
弦の鳴らしかた、なんか力で弾いている感じなんだよな。
傾向としては、極端だがロシアの弦の鳴らし方みたいな。
だからよくは鳴ってるけど、やや押し付ける感じというかかたいっていうか。

アメリカのオケでも、クリ−ブランドなんかはあまりそうじゃなく、
弓と腕の重みで自然に弾いているような響きが聞ける気がする。
370名無しの笛の踊り:02/02/11 23:35
>>368
ずれているのをよしとするならば、「技術はなくとも歌心さえあればいい」ということか?
ベルリン・フィルは、カラヤンにしてもアバドにしても、指揮者の音楽の解釈や運び方はいいけど、
ところどころでオケがミスしたり、音程が合わなかったり、出だしがバラバラだったりすることがある。
そう言うの聴くたびに、これさえなかったらなあ、って非常に残念に思うよ。
371366:02/02/11 23:45
>>367
私が思ったのは、表題通り、諸留ティです。

そんなに詳しくはないですが、指揮者によって、根本的な楽器の「鳴らし方」に、違いって出るものでしょうか?
バランスや、音楽の解釈とは異なり、鳴らし方にはそのオケ特有のものがあるような気がするのは私だけでしょうか?
無論そのオケの特性を無視して、力で押さえ込む指揮者というのもいるのかもしれませんが。
372名無しの笛の踊り:02/02/12 00:05
グラモフォンの録音がそうなのかも知れないが、カラヤンの録音(とりあえず持っているのは70年代のが多い)とか聴くと、
バランスが良くない。全体的に遠くで鳴っている感じがして、もやもやしている。バランス的にも、弦楽器に対して管楽器が
引っ込み気味。弦に埋もれてさらにオフマイクって感じで、音に艶や輝きがないと思う。フルートやクラリネットの芯のある
きれいな音色が聴けない。金管に至ってはさらに脇役的で、奥に引っ込みすぎてはっきり聞こえないこともある。
もっとオンマイクにすればいいのに、カラヤンはいつも倍管にすることで管楽器の音量の問題を解決してきた。
そのため、管のソロパートはユニゾンになり、作曲者が意図したソロの音色が聴けないことがあった。
373名無しの笛の踊り:02/02/12 00:09
>>372
あんたの言ってるのは全部カラヤンが意図してそうさせたこと。
グラモフォンはカラヤンには逆らえなかった。
374名無しの笛の踊り:02/02/12 00:15
>>373
誰の意向でも、結果できた録音には残念なものがある。
375名無しの笛の踊り:02/02/12 06:45
ムラヴィンスキーより100倍はいい!
376名無しの笛の踊り:02/02/12 07:24
高弦の輝きと透明感
中音域の強力なカンタービレ
低弦の重量感

どれをとってもシカゴは素晴らしい
377名無しの笛の踊り:02/02/12 13:47
アメリカのオケで、弦がナチュラルで美しいのはLAとSF。
これ、常識。
シカゴは機械的すぎてつまらん。音量は日本のオーケストラ3つ分ぐらい出るが。
ブーレーズの解釈はそれを逆手にとった点で非常にユニークでおもしろい。
近現代の曲ならそれでもまだ楽しめるが、それ以前の曲は…
378名無しの笛の踊り:02/02/12 14:24
>>377
誰の常識だよ?
379名無しの笛の踊り:02/02/12 14:28
>>377
SFはシカゴと同じ傾向の音がしていたよ。「弦がナチュラルで美しい」
というと、クリーヴランドとかマイナーなところではバルティモアあたり
を思い出す。
380名無しの笛の踊り:02/02/12 14:43
あらゆるアメリカのオケを聞きまくってる俺様の常識だ。>378
しかし、アメリカの弦の教育はメソッドに頼りすぎてるせいか個性が無くて移管。
時々五島みどりみたいなスゴイのも出てくるが。
381名無しの笛の踊り:02/02/12 14:55
>>379 ボルティモアをわざわざバルティモアと言うあたり、おぬしも吾輩と同様アメリカ通だね、ちみ。
たしかにSFSOとCSOの弦は似ているところがあるな。
だが決定的な差は、MTTによって鍛え抜かれたSFに対して、ボンクラ音楽監督バレンボイムのCSOつーところか。
毎年客演するブーレーズが唯一頼みの綱だが、平凡な指揮者が客演した日ににゃ、それこそ金管咆吼しまくりの、
手のつけられない猛獣と化す、諸刃の刃的オーケストラだ。
水槽系のバカならそれでも萌え〜とか言うんだろうが、まともな音楽とは言えないな。
382名無しの笛の踊り:02/02/12 15:03
>>380
そういうのは常識とは言わん。
383名無しの笛の踊り:02/02/12 15:04
>>381
スレのタイトルはショルティ・シカゴとあるが。
384名無しの笛の踊り:02/02/12 15:11
話の流れとしてはもうすでにショルティ(ソルティとも言う(w)は蚊帳の外だ。
385名無しの笛の踊り:02/02/12 15:41
>>384
ほんじゃ「アメオケスレッド」とでもいう新スレを作って、そこで話してくれYO!
386名無しの笛の踊り:02/02/12 15:50
もう遅い。
387名無しの笛の踊り:02/02/12 21:56
サンフランのオーケストラ、だいすき!
シカゴは、まあすごいとは思うけど、それだけ
特に興味はありません
388名無しの笛の踊り:02/02/12 22:11
ところで、セントルイス、評論家が絶賛してたけど、そんなにいいか?
すらっときんのマラ10聞いて、指揮の凡庸さ・編集の稚拙さとともに、SLSOの危うさが気になってしょうがなかった。
難しいのは判るけどさ。

俺はクリーブランドが好き。セル時代なんか最高。
ドホナーニ時代もだいぶ昔を取り戻してたけど。

389名無しの笛の踊り:02/02/13 00:43
わしもセル時代のクリーブランドは好きじゃ


http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1013275882/l50

ただいま、上記URLスレッドにて、昨年の11月から、アマチュア作曲家、兼、ピアニストの私と
私のホームページ(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)を晒し者にした
2チャンヲチ板のヴァカ共の首謀者夢迷楽士は既に私が勝利後、
ウェブに復活できないように晒し者にしておりますが、周囲のヴァカ共が、
ひつこく、ひつこく粘っているようでございます。
私は、売られた喧嘩は買いますので、全員が私の住む高松まで頭を下げに
来るまで、ぜーったいに負けません。
ウェブ万能と思い上がっている2チャンネラー全員に対するこれは、
私の挑戦でございます。是非、ご観戦の程。
なお、私は本人であるという証明のため、fusianasanにて書き込んでおり、
いつでも、メールをお送りいただけるようにしております。岡田克彦(本人です)
391名無しの笛の踊り:02/02/15 23:44
>>390
訳分からないので放置プレイ。
392名無しの笛の踊り:02/02/16 00:28
良いよなぁ、ショルティ/シカゴのマーラー♪
393名無しの笛の踊り:02/02/16 02:53
良いよぉ、ショルティ/シカゴのベートーヴェン♪
394名無しの笛の踊り:02/02/16 03:42
良かったなぁ、ショルティ/シカゴのブラームス♪
395名無しの笛の踊り:02/02/16 12:24
凄いよ、ショルティ/シカゴの「ツァラトゥストラ」
396名無しの笛の踊り:02/02/16 20:13
うるさいだけだよなぁ、ショルティ/シカゴのマラ7♪
397名無しの笛の踊り:02/02/17 01:33
流石だよ、ショルティ/シカゴのバルトーク♪
398名無しの笛の踊り :02/02/17 01:59
>>392〜396
禿同

>>397
そうか?
399名無しの笛の踊り:02/02/17 02:02
[email protected]
あれはうそだじょー。
ここにメール送ったけど、届かないジョー。
まあ全部無視する方がいいけどね。
400名無しの笛の踊り:02/02/17 02:02
@ノハ@
( ‘д‘)<ハゲゆうたな
401名無しの笛の踊り:02/02/17 02:20
( `.∀´)<あんたはげてるじゃないの
402名無しの笛の踊り:02/02/19 00:19
>>396
これをうるさいと感じる?弱奏もまた見事なり。これを聴いて開眼したプロ奏者も多いのだよ。ある金管奏者曰く、シカゴの管だけではなく打楽器もばかうま、これを聴くたび世界との壁を感じる、と述べておられる。
403名無しの笛の踊り:02/02/19 15:27
よっぽどヘタなプロなんだね
404名無しの笛の踊り:02/02/19 15:32
>>403
いまの日本のプロ近刊走者に
自分はシカゴよりうまいといえる奴がいるのか?
405名無しの笛の踊り:02/02/19 15:34
>>403
一度、耳鼻科で耳を診てもらってから、精神科で精神鑑定してもらって、
小学校かこども音楽教室に行ってドレミから習ってくることを薦めます。
重症だと思いますよ。
406名無しの笛の踊り:02/02/19 16:13
SHORUTHI
407名無しの笛の踊り:02/02/19 16:45
弦の音程のそろい方なんて
ヨーロッパのオケと段違いだぞ。
やっぱ純粋に技術のあるオケってすげーと思うな。
好き嫌いとは超越してところにある存在だよな。
408名無しの笛の踊り:02/02/19 21:11
シカゴオタは煽るの簡単
良く釣れるなぁ、このスレ。。。(w
409名無しの笛の踊り:02/02/19 21:39
>>408
クラ板は全般的にそう(w
410名無しの笛の踊り:02/02/20 14:40
ガキんちょ多すぎ、このスレ(わらわら
411名無しの笛の踊り:02/02/20 16:12
>>408 >>409
中身のない低レベルな煽りは迷惑です。消えてください。
412名無しの笛の踊り :02/02/20 16:38
まああれだな。
最強集団にはアンチもつきものということか。
413名無しの笛の踊り:02/02/20 21:14
しかし、本当に、簡単に、釣れるなぁ(w
この板の人たちって。。。(w
414名無しの笛の踊り:02/02/20 21:53
>>408,413
釣りがお好きですか?
私は音楽を聴くのが好きです。
415名無しの笛の踊り:02/02/21 11:08
釣果ぞくぞく。(w
416名無しの笛の踊り:02/02/21 16:27
ショルティの顔ってブラックバスと似てるよね。
417名無しの笛の踊り:02/02/21 16:41
ショルティ=エディ・タウンゼント(故人。ボクシングの名トレーナー。井岡弘樹の師匠)
418シングスピール ◆GOD5TNc2 :02/02/21 19:09
5年位前にNHKで流した追悼番組また見たい。
死ぬ数ヶ月前にたまたまBBCが作ってたショルティの一生を追う番組。
(だから追悼ではないね)
419名無しの笛の踊り:02/02/21 19:57
そんなのがあったのですか。
ぜひぜひ見たいっす!!
420名無しの笛の踊り:02/02/21 21:44
421名無しの笛の踊り:02/02/21 21:47
来月、クラシカジャパンでショルティのドキュメンタリーをやるそう。
詳しい情報きぼー。
422名無しの笛の踊り:02/02/21 21:54
>>420
ありがとうございます。
これ、字幕無いっすよね?
クラシカジャパンで放送するのがこれならいいのにな。
423名無しの笛の踊り:02/02/21 22:02
自伝本とほぼ同じ内容だーね>ビデオ
424名無しの笛の踊り:02/02/21 23:00
ショルティのマラ5旧盤のCD音歪んでない?
国内盤、輸入盤ともに同じような状態。
デッカ・レジェンドシリーズでのリマスターきぼー。
それともオリジナルマスターが劣化してしまってるのかな?
425名無しの笛の踊り:02/02/22 07:44
>>424
金管がffでガーンと鳴ったとき歪みっぽくなるが
それが演奏の熱気と相まって
独特の迫力を感じさせる
だから私はあまり気にならない
オーケストラ演奏の歴史に残る録音だろう

リマスタもいいけど
綺麗にバランス良くまとめられてしまう恐れが
あるんじゃないかな?
426名無しの笛の踊り :02/02/22 16:58
>>424
リマスター無しの方が良くないか?
デッカは知らんがリマスターした方がむごいCD多いような気が・・

どうでもいいけどマラ5吸盤の衝撃は当時すごいモンだったんだろうな。
あれより水準の低い演奏でレコード出すのは禁止になったような
もんだろうからな。リアルタイムで聴いたわけじゃないけどさ。
427名無しの笛の踊り:02/02/22 22:26
>>424
LP時代の音からして同じような感じです。
5番だけじゃなくて6&7番も同様です。
8番の最後のオルガンの低音も同様。
428名無しの笛の踊り:02/02/22 22:53
424です。
6番、7番のCDも持ってますが、5番ほど音は悪くないと思います。
具体的には、第二楽章終盤の打楽器(バスドラ?)部分など完全に音が
つぶれちゃってます。また大活躍のクレヴェンジャー率いるホルン隊
の音は、リミッターがかかったように急に音圧が下がってしまう部分
があります。第三楽章や終楽章のコーダ部分。
演奏が凄いだけに欲求不満になってしまう。
429427:02/02/22 23:05
6番だと第3楽章の後半で何となく音がつぶれたように
聴こえる箇所があります。
(この6番は5番と同時期の録音:7番は録音会場も違う)
7番は第1楽章の冒頭からそのような感じかな?
430名無しの笛の踊り:02/02/24 12:27
age
431名無しの笛の踊り:02/02/24 22:35
ショルティ&シカゴだけじゃなくて、LONDON(DECCA?)の録音はひずみが多いと思う。
ストコフスキーの録音もそういうの多い。
432名無しの笛の踊り:02/02/28 00:31
マラ7は、ショルティはちゃらちゃらしてる。
アバドのほうがいいや。
433名無しの笛の踊り:02/02/28 00:36
アバド/CSOのマラ7は名演・名録音だよ。
434名無しの笛の踊り:02/02/28 01:04
レヴァイン/CSOの方をお酢。
435名無しの笛の踊り:02/03/01 00:01
そうか?マラ7ショルティいいと思うが・・・
436名無しの笛の踊り:02/03/01 00:04
ショルティのマラ1は凄い!
437名無しの笛の踊り:02/03/01 00:53
ショルティのマラは凄い!
438名無しの笛の踊り:02/03/01 23:52
とりあえずブルックナーはなんかかんちがしているアゲ
439名無しの笛の踊り:02/03/02 00:03
>>438
いや、ショルティは勘違いしていないと思う
非常に明晰な解釈をする人のことだ

それにしても「ブルックナーらしさ」とはなんだろうか
440名無しの笛の踊り:02/03/02 00:11
>>439
とりあえず、金管にはもうすこし暗い音を出してもらいたい。
441名無しの笛の踊り:02/03/02 00:20
暗い、明るいは、どのような要素で決まるのだろう?
昔のドイツのオケ聴くと、えらくラッパがピィ〜って
聞こえるが、こういうの明るいって言うんじゃないの?
442名無しの笛の踊り:02/03/02 00:22
確かにきらきらしてる
3番とかだと合ってるのだが。
5番、9番あたりになると・・・
443名無しの笛の踊り:02/03/02 00:24
ヴァント/BPOの5番は黒く感じるなぁ。
あくまで感じだけど。
444名無しの笛の踊り:02/03/02 00:36

今だ!444番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ ドドドドドド・・・・
    (゚Д゚ ,,) (゚Д゚ ,,)  ∧∧      (´´
    ⊂_⊂V⊂ ⊂ )⊂(゚Д゚ ,,)_/(´´
     Y /⊃ | .L⊃∧∧∪ _⊃(´⌒(´
   ドカ ∪∧∧J⊂(x _x⊂ノ(´⌒(´  (´´
 ドカ  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ズザ・・・

445名無しの笛の踊り:02/03/02 00:49
たとえばシューリヒト、ウィーン・フィルの8番なんか
金管の音、明るいと思うナァ。。。
446名無しの笛の踊り:02/03/02 12:43
>>439
明晰に勘違いしてるから、始末悪いんじゃないか(w
447名無しの笛の踊り:02/03/02 12:46
>>439
加えて、少なくともブルでは金管にビブラートかけてもらうのはやめてもらいたい。
448名無しの笛の踊り:02/03/02 13:20
>>446
>明晰に勘違いしてるから、始末悪いんじゃないか(w

ショルティがブルックナーの
どこをどう勘違いしているのか説明して欲しいね
それと
「勘違いしてないブルックナーの演奏」
つうのを教えて欲しいよ

たぶん答えられないと思うけど(w

449名無しの笛の踊り:02/03/02 13:26
シカゴの金管の音色はは圧倒的に暗いと思うが。
楽器を極限まで鳴らすこと=明るい、ではないぞ。
450名無しの笛の踊り:02/03/02 13:32
ブルヲタは
地の底から湧いてくるような
天から光が降ってくるような
ミステリアスな響きの金管が好きだからな
451名無しの笛の踊り:02/03/02 14:09
>>450
まさにショルティだね!
452名無しの笛の踊り:02/03/02 14:16
>>418
ショルティは音楽は別としてもやっぱりいい人だと思った、自伝読んで。
ドキュメンタリーでも音楽じゃなくて熱く人生の体験を語っていた。
ハンガリー生まれのユダヤ系。2度の世界大戦と革命をくぐりぬけた体験から「世界平和を語る」ショルティ。
一歩間違えればお笑いになりそうなのに、熱く語る姿からこの人はヒューマニストなんだとひどく感動した覚えがある。
指揮者としてどうかというのは色々在りそうだが、この「ひと」としての価値は不滅と思う。


453名無しの笛の踊り:02/03/02 22:13
もう知っている演奏も多かったけど、マーラ全集我慢できなくて買ってしまった。
まだ、7番を聞いている途中だが、1楽章など強奏部分の録音で音が割れているのが、
残念。2,3楽章の録音は良かった。
454名無しの笛の踊り:02/03/02 22:20
>>448
漏れが聴いたブルックナーはただ1曲。LSOとブル4をやった。その前には
ペライアが466を振った。その前はフィガロの序曲。さらにその前には
その前日だったか当日だったかにあった、スコットランドの幼稚園での
惨劇についての黙祷を促すアナウンスをみずから行なった。
彼の人間性についてはいささかも疑うことはないけれど、第1楽章の
冒頭ホルンのソロを聴いて、ハァ、楽譜通りの音価で吹いてると
思った。
それでよいと思うなら、ショルティのブルックナーはいいんじゃない。
漏れにとってはこんな味気ないブルックナーは空前絶後。
455名無しの笛の踊り:02/03/02 23:06
ヨーロッパのオケ、たとえば、ベルリン・フィルやウィーン・フィルと比較すると、
シカゴの金管は技術的には上だよ。個人の技量もそうだが、アンサンブルがしっかりとできている。
ヨーロッパのオケが「暗そう」に聞こえるのは、録音のせい。特にグラモフォンの録音は、全体的に
マイクが遠いので、「お風呂サウンド」になっている。特に金管は奥に引っ込んでしまって、
明瞭に聞こえてこない。だが、コンサートホールで生で聴くと、もっと鮮明に聞こえるよ。
シカゴに限らず、フィラデルフィアやモントリオールなどアメリカのオケのCDは録音が鮮明。
ちゃんと聞こえるべき楽器の音が聞こえてくる感じ。
ベルリンやウィーンのCDでは、もやもやしてしまうのが残念。
456名無しの笛の踊り:02/03/03 01:16
>>448
ありゃりゃ、本気でくってかかってきた…(w

シャレで流してくれよ。

これだからシカゴオタ(水槽系?)って…(w
457名無しの笛の踊り:02/03/03 01:21
>>453
割れてるか?
交換してもらえ 俺のは割れてないぞ
458名無しの笛の踊り:02/03/03 01:30
割れ物の話はハック板でやってくれ!下げる!
459名無しの笛の踊り:02/03/04 08:12
>>455
ベルリンやウィーンのもやもや感をヨーロッパ的などといってありがたがるのは何か違うよね。
460名無しの笛の踊り:02/03/04 15:24
ステレオタイプな耳の持ち主が多いな、ここ。
461名無しの笛の踊り:02/03/04 15:44
時代はステレオ。
462名無しの笛の踊り:02/03/04 19:53
>>456
>シャレで流してくれよ。

はいはい、バイバ〜イ
知ったかぶりな奴だと思ったが
結局これか、つまらん(藁
463名無しの笛の踊り:02/03/04 21:57
よっぽど悔しかったんだね↑いまごろ。。。
464名無しの笛の踊り:02/03/05 12:42
ショルティ&シカゴ響最高
465名無しの笛の踊り:02/03/05 13:37
ショルティとカラヤンの髪型交換きぼん
466名無しの笛の踊り:02/03/05 14:52
とにかくイタいのが多いな、ココ…
467名無しの笛の踊り:02/03/05 16:38
>>466
オマエモナー
468名無しの笛の踊り:02/03/05 21:39
>>440
確かに、ライナー、ヤルビィ、ショルティの展覧会を聞くと、
一番ライナーの時が暗い音がする。これなら、ブルックナーもいけるのでは。
469名無しの笛の踊り:02/03/07 03:05
age
470469:02/03/07 03:06
えへへ、間違えちった。
471名無しの笛の踊り:02/03/08 09:12
明るいというよりも、シカゴの音は「固く」聞こえる。
上手いが、あまり心地よい音ではないな。
472名無しの笛の踊り:02/03/08 11:25
きみたち、1月のシカゴ響=金ちゃんのマラ6@(東京、京都、大阪)は聞いたかね。
実に素晴らしかったぞ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011460459/l50

日本のシカゴ響だ。
473名無しの笛の踊り:02/03/10 10:23
たしかに、マラ7の1楽章は音が悪いなあ
474名無しの笛の踊り:02/03/10 14:04
シカゴ響自主制作のCDはいかがですか
475名無しの笛の踊り:02/03/11 23:27
age
476名無しの笛の踊り:02/03/12 23:29
 
477名無しの笛の踊り:02/03/15 00:51
京大オケキティ勘違いage
478名無しの笛の踊り:02/03/15 00:58
ショルティ/シカゴなら、なんといってもブル9だ!
479名無しの笛の踊り:02/03/15 01:16
カラヤン&BPOとともに
最も中古屋に出したCDの数が多いコンビ。
もうほとんど手元にない。
480名無しの笛の踊り:02/03/15 06:37
正直、ショルティのCDは中古屋には以前の10分の1位しか見当たらない。
ほしいのがあってもなかなか手に入らない。
カラヤンはいくらでも置いてあるが。
481名無しの笛の踊り:02/03/16 02:19
ショルティのショスタコ聴きたいなぁ。
特に10番と8番。
どっかにないかなぁ。
482名無しの笛の踊り:02/03/16 02:52
中古屋はカラヤンのスペースをひろーく
設けている。処分セールだよ。
ショルティは余り見かけないが……。
483名無しの笛の踊り:02/03/16 23:46
アルバマー序曲のオケ編曲版をCSOはやったことあるはずだが、
その音源誰か持ってない?
484名無しの笛の踊り:02/03/16 23:49
ショルティのベートーヴェンやチャイコフスキーは
聞けたものではなかったが、
ショスタコやストラヴィンスキー、バルトークなど
一部のレパートリーに限っては
忘れがたい録音だと思う。
485名無しの笛の踊り:02/03/16 23:51
チャイコは聞けるだろ。
ベートーベン、ブル、ブラームスは聞きたくないけど。
486名無しの笛の踊り:02/03/16 23:54
ショルティのチャイコ「オネーギン」
再発売希望!!! シカゴじゃないけど。
487名無しの笛の踊り:02/03/16 23:57
デッカレジェンドでPCOとのチャイ5復刻きぼ〜ん
(2番の方は「ロマンティック・ロシア」で復刻済み)
488名無しの笛の踊り:02/03/17 00:10
ショルティ+CSOのチャイコの4番持っているけど、迫力ある圧倒的な演奏だと
思うけどな。今月、CSOじゃないと思うけど、CS放送でショルティの悲愴を
やっていたが、3楽章など迫力ある、颯爽とした早めのテンポの感傷にあまり
浸らぬ、端正なショルティらしい名演だった。
悪く言うと、粘るような味わいに欠けるけれど。
489名無しの笛の踊り:02/03/17 00:34
気品があってよろしい!とおもいます


 が ヴァーグナーなどの熱狂的で煽りがある音楽の演奏は 
 うまいが 気品がありすぎて ちょっとあわないかも
 
 
490名無しの笛の踊り:02/03/18 22:27
age
491名無しの笛の踊り:02/03/18 22:46
>>484
>ショルティのベートーヴェンやチャイコフスキーは
聞けたものではなかったが、

そすか?全然そう思わないけどねー
492名無しの笛の踊り:02/03/18 22:47
ショルティのマーラー六番だったら持っている
493名無しの笛の踊り:02/03/19 13:52
>>481
タコ10ならシカゴライブが正規盤であるじゃん
筋肉質の爆演おいらは好き
会場のブラボーの嵐に納得
494名無しの笛の踊り:02/03/19 14:00
ハルサイ、最高の録音とどっかにあったがレジェンドで復刻されないかね
495名無しの笛の踊り:02/03/19 14:08
ショルティ指揮パリ音楽院管のチャイ5、
ホルンソロはやはりテヴェですか?
496名無しの笛の踊り:02/03/19 15:50
>>494
ステサンに書いてあったっけ
欧米ではたしかにそういわれている。これ定説
日本では、トランペットが一瞬(二音)落ちていることがやたら問題にされ
あまり評価されなかった
ただし鍵谷なんかは、数十枚のハルサイの中であれが最高の演奏だって最期までいってた
497名無しの笛の踊り:02/03/21 11:49
保守age
498481:02/03/22 01:35
その存在は知ってるんだけどどこにも売ってないのよ。
499名無しの笛の踊り:02/03/24 23:32 ID:???
age
500名無しの笛の踊り:02/03/25 00:11 ID:IJr21DeE
500Get記念
ショルティ指揮 ワーグナーの楽劇全曲盤を安く出してくれ〜!! 
501名無しの笛の踊り:02/03/25 01:32 ID:2BCltJkw
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011460459/l50

ここのヴァカどもに何か言ってやってくれ。
>京大オケ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シカゴ響
>なんだよ、ヴォケが。

とかかいてやがる。
502名無しの笛の踊り:02/03/25 17:38 ID:Vxsu4lwM
ショルティ&シカゴでマーラーの全集買いました。イイヨ!
503名無しの笛の踊り:02/03/30 23:19 ID:xLdW8PX6
明日のNHK教育にショルティが登場します。ただしシカゴじゃないけど。
504名無しの笛の踊り:02/03/30 23:41 ID:qeHHPLqk
ショルティはリズムの中に時々、
スピード感のある強烈なアクセント
を付けることでオケのアンサンプルに推進力と迫力を
与えている
オケがシカゴの場合、金管楽器のレスポンスが抜群
なのでその効果は目覚ましい
505名無しの笛の踊り:02/03/30 23:44 ID:???
ハマルとすごいよね。
506名無しの笛の踊り:02/03/31 07:56 ID:jqwVqVoo
意外な感じがするがブラームスの交響曲、すごくいいです。
ところでCSOじゃないんですけど、WPHとのベト5のライブ(1990?)ってどうですか?
507名無しの笛の踊り:02/03/31 08:31 ID:GcsQ219c
>>506
1958年のスタジオ録音とそんなに変わらないと思う。
508名無しの笛の踊り:02/03/31 12:13 ID:pA47H1mA
>>506
いや、マジでショルティのブラームスはいいと思う。第1番など超名演!
ベートーヴェンならシカゴ響との最初のものが素晴らしい。もっと廉価
で全集を販売してもらえないものかと常々思っているが。
509名無しの笛の踊り:02/03/31 12:42 ID:???
今日の教育テレビ、
なんでベト4なんだ。
ショボすぎる。
シカゴ響との映像はのこっていないのか。
全曲やらんでもいいから、
マーラーとかせめてチャイコとか
やらんか
510名無しの笛の踊り:02/03/31 13:56 ID:tgrumDZw
>>508
俺なら3番。速い系の演奏ではいいと思う。
個人的にはザンデルリンクとベルリン響のような遅いほうが好きなんだけど。
2番も結構聴く。終楽章のテンポの良さは爽快。
1番はティンパニの軽々しい音がどうも好きになれない。
ホールのせいもあるのだろうか・・・
511名無しの笛の踊り:02/03/31 14:31 ID:???
>>510
ショルティのブラームスはある意味、目からウロコだった。
とにかく分かり易い。デッカの録音にもよるのだろうが、
ブラームスの書いたスコアが目に見えるようだった。
各楽器のバランスもテンポも妥当で、管も弦も優秀、前向きの
エネルギーを感じる熱演で、全てが心地良かった。
もっと曖昧で鈍重な演奏を好む筋には愛されない演奏かも
知れないが、確かな手応えを感じる名演と俺も思う。
512名無しの笛の踊り:02/03/31 14:36 ID:uN2JjeQ2
ショルティならショスタコもオススメなり。そろそろ入手困難化が懸念される
ので今のうちに確保しておくべし。ホントだよ。
513名無しの笛の踊り:02/03/31 21:03 ID:hsd89NRI
今NHK教育に出てます〜
514名無しの笛の踊り:02/03/31 21:05 ID:OpnOYndo
ショルティたんの、白髪の胸毛、...(;´Д`)ハァハァ
515名無しの笛の踊り:02/03/31 21:06 ID:???
BGMがタコ5だ。
516名無しの笛の踊り:02/03/31 21:07 ID:???
なんて早さだ>トスカニーニの魔笛
517名無しの笛の踊り:02/03/31 21:08 ID:???
有名な話にょ。
518名無しの笛の踊り:02/03/31 21:13 ID:???
すげぇな。>1912年生組
519名無しの笛の踊り:02/03/31 23:17 ID:0nNQ9Bqs
ヴァントにチェリにあと誰いたっけ?
520名無しの笛の踊り:02/03/31 23:22 ID:???
>>519
ザンデルリンク、マルケヴィッチ
521名無しの笛の踊り:02/03/31 23:53 ID:zjAlwHp.
そっか俺の好きなザンデルリンク忘れてた。
引退とは悲しい。
522名無しの笛の踊り:02/04/01 04:21 ID:U4GuYEc6
宇尾ー
みんな好きだー。
523名無しの笛の踊り:02/04/01 12:29 ID:???
コンセルトヘボウのマラ4レジェンド発売期待age
524名無しの笛の踊り:02/04/01 12:29 ID:hxoE5n9g
コンセルトヘボウのマラ4レジェンド発売期待age
525名無しの笛の踊り:02/04/05 13:30 ID:???
ショルティの指揮は意外とオケのメンバーには
好評だったらしい。的確で分かりやすいとね。
まぁその分、奏者の自由度は少ないのだけど。
526名無しの笛の踊り:02/04/05 13:42 ID:???
柴田南雄の名著『マーラー』で、テンシュテットを引き合いに
出して商業主義的とか批判されていたのを読んだのが、変な
先入観をもつきかっけになってしまった。今は大好きです。
やはり古いのから新しいのまで、VPOとのが良いです。
バイエルンとのアルペンシンフォニー早すぎ。(でも隙。)
527名無しの笛の踊り:02/04/05 20:46 ID:d5N6iCh2
>>495
テヴェがショルティを敬遠していたので他の人がソロを吹いてます。
いずれにせよ当時のPCOの独特の音色はなんともいえませんが。
528名無しの笛の踊り:02/04/06 00:01 ID:???
そうか?
529名無しの笛の踊り:02/04/15 00:23 ID:???
保全
530名無しの笛の踊り:02/04/17 23:12 ID:gThg3KOA
age
531名無しの笛の踊り:02/04/21 21:45 ID:Po.MNB2c
age
532名無しの笛の踊り:02/04/22 21:47 ID:???
ショルティの演奏の再販は版権持っている未亡人が渋っているので当面
出ることはないらしい!!

ということは、奥さんがもし亡くなったとしたら……


                    ショルティ祭かもしんない!!!
533名無しの笛の踊り:02/04/24 20:27 ID:FhejbEhs
age,age,age………
534名無しさん:02/04/24 20:32 ID:???
>>532
その頃には忘れられちゃうYO!
535名無しの笛の踊り:02/04/24 20:44 ID:???
なんでショスタコ8&10番は廃盤なの?
536名無しの笛の踊り:02/04/25 00:34 ID:G1wdt2SI
<<535
禿同!!
頼む、デッカ。
537名無しの笛の踊り:02/04/25 05:36 ID:???
ショルティの録音で感心したのはBPOとやったシュトラウスくらいかな?
特にサロメの7つのヴェールの踊りは今まで聴いた中では最高。
538名無しの笛の踊り:02/04/25 05:39 ID:???
↑あっ CSOじゃなかったね スマソ
539名無しの笛の踊り:02/04/27 11:13 ID:GkhmORg2
>>537
 これは、「ツァラトゥストラ」の事と思われるが、ワシ的には、CSOとやった旧盤の方が、
切れがあって数段ヨカッタと思われる。
 歴代「ツァラトゥストラ」の中でも、最高に位置する名盤として推薦したい!!
540名無しの笛の踊り:02/04/27 16:56 ID:je5bq2ak
>>539
ショルティ/CSOの「ツァラ」
演奏技術の目覚ましさについては、すでに多く語られている演奏だが
あらためて聴くと、各奏者の巨大かつ強靱な表現力に感銘を受ける

そして岩のように安定し、正確無比なだけではない
ショルティの熱気に満ちた電光石火のようなタクトが、この
名人オケに噴出する活火山のような活気を与えている
その様子はまるで、時速100キロで疾走する重戦車のようだ
541名無しの笛の踊り:02/04/27 17:54 ID:U1q6zxAg
ショルティ&シカゴのマーラー3番って、前半でテープをつないで編集しているのが
丸わかりのところない?急に響きが止まって次のパッセージが始まっている。
気になる。
542539:02/04/27 22:00 ID:ew23GZv.
>>540
 御意。 仰せの通りにござりまする。
543名無しの笛の踊り:02/04/28 01:17 ID:???
     
544名無しの笛の踊り:02/04/28 02:27 ID:???
Solti&ChicagoのBeethovenの交響曲全集買った。
Soltiのディスコグラフィ中では評価高くないけど。
1枚しか聞いていないので感想はまだ。
545名無しの笛の踊り:02/04/28 08:31 ID:???
>>544
新旧どちらでしょうか?
546名無しの笛の踊り:02/04/29 12:48 ID:???
>>544じゃないけれど、俺も昨日ベト全買ったよ!
'72〜74年の旧録音でアナログ録音の方だけど。
好みがあると思うけれど、俺はやっぱり旧録音の方が良いと思った。
全体にテンポがゆったりとしていて、晴朗の気風とでも言えばいいのか、
懐の広さ・ゆとりを感じさせる演奏だよ。
録音も各楽器が生々しく明瞭に聴き取れて耳に心地良いね。
LP時代からコントラバスの音がでかい録音と言われていたけれど、
今となっては懐かしいや。最強のベト全だと思うよ。
547名無しの笛の踊り:02/04/30 02:09 ID:rjh0PPUU
シルティ&シカゴ響は2ちゃんねらーには評判があまり良くないのか?
俺は好きだけどなあ。
548名無しの笛の踊り:02/04/30 18:41 ID:GlETmx4E
Great Solti!
549名無しの笛の踊り
ショルちいはやっぱハンガリー人でしょ。あのリズム感は。ドホナーニとか
フィッシャーあたりと同時に聴いてみるとおもろい。