今でもレコードで聴いてる方いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
やはりCDよりも良いのでしょうか?
今から買って聴いてみようかと思ってますが、
実際どうでしょうか?
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
3 1:01/12/28 17:13
>2
あんまりです!
4 :01/12/28 17:17
アナログ対デジタルの不毛な議論のはじまりはじまり〜
5名無しの笛の踊り:01/12/28 17:38
  >1
 レコードのノイズとか音の柔らかな感じとかはイイね!

 でもCDはシャープな音がするから、金管楽器とかの音を聴くのなら
こっちのほうがいいんじゃない?

 まぁ、生演奏を聴くのには敵わないと思うけどな。
6名無しの笛の踊り:01/12/28 17:44
比較しようにも別のものと考えているから議論しようとは思わないけど
自分は昔から買い集めていたものを聴いています。
ロンドン・デッカの録音なんかどうでしょう
イッセルシュテット/バックハウスとかのLPなんかは
今でも充分OKですねぇ。
ショルティのマラ5とかならいまでも新品で売ってるんじゃ
ないでしょうか。
7名無しの笛の踊り:01/12/28 17:48
確かにデッカのレコードはモノラルはダメダメだったけどステレオになって劇的に音質が良くなったよね
8名無しの笛の踊り:01/12/28 17:53
LPは金がかかる
9名無しの笛の踊り:01/12/28 18:55
デッカのモノラルがダメダメと言うことはない。
>>7 は国内盤オンリー?

スクラッチなどのLP特有のノイズを神経質に気にしなければ、
CDより音楽としての情報はLPの方がはるかに多い。

ただ良いカッティングのものでベストの状態で残っている盤は希少だから、
売り手側がこれらにプレミアを付けて異常に高値を付けて売り出しているよね。
10名無しの笛の踊り:01/12/28 20:18
聴いてる。50〜60年代のジャズはやっぱアナログでなきゃあ・・・。
SACDに移行したらもうアナログはいらないな。
11みゆ:01/12/28 20:42
参考スレ(ピュアAU板)
「アナログについて語ろう」(実は「ぱーと2」)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1008669545/

ちなみに私はアナログ大好き。
12 1:01/12/28 20:46
>11
有難うございます。
13名無しの笛の踊り:01/12/30 13:11
アナログレコードとCDの違いがわかる耳なんてもってないよみんな。
14名無しの笛の踊り:01/12/30 17:15
もってないのは13だけ(w
15名無しの笛の踊り:01/12/30 17:18
>>13
俺は素人だが、針の振動を増幅させるアナログの方が、同じ録音の
CD鳴らすより「楽器が鳴ってる」感じ(音が太い)がするよ。
16名無しの笛の踊り:01/12/30 17:19
これはこれは、13は芳一さまですか?
17名無しの笛の踊り:01/12/30 17:21
>>15
ただ、マスターテープの劣化などの要因も考える必要があるかも。
1815:01/12/30 17:25
>>17
それは言えてますね。保存にはデジタル・データが最強でしょう。

ただし、それからアナログ・プレスしただけで、アナログ再生の世界は
摩訶不思議なので、よく鳴らせる場合もあると思います。
19名無しの笛の踊り:01/12/30 17:56
レコードはもらい物とかあってカナーリある。
セル、振るヴェン、トスカ・・・(なぜかこれらの指揮者のCDはあまり持っていない)

でもなあ、CDの便利さに慣れて、おまけに針が下手って来て・・・
プレーヤーなんて1万も出せば買えるのに、針は・・・

クローゼットの中で眠ってるよ。
(一部のデザインいいジャケットは飾ってある。=CDもってるから)
20名無しの笛の踊り:01/12/30 18:53
レコードはやっぱ面倒臭いよ、ppでヒスノイズが辛いし。
トスカニーニの米オリジナルなんかは、CDよりずっと音がいいとは思ったりするけど。
21名無しの笛の踊り:01/12/30 19:05
針交換がねえ。いい音で聞きたければそれなりのカートリッジを使うし、
それなりのカートリッジは交換針がべらぼうに高い。
22名無しの笛の踊り:01/12/30 19:06
MCはね
23名無しの笛の踊り:02/01/02 03:31
レコードから復刻した「板起こし」のCDっていいのある?
マスターが若いから、いいのがありそうだが。。。
24名無しの笛の踊り:02/01/02 03:35
LPしかない録音が多いので。LP漁ってます。
すぐさまCDR化して投売り。
25みゆ:02/01/04 21:40
一時期疑似ステレオのLPがかなり出回っていたことがあって
中古で買いあさってます・・・今日入手したもの(7枚)のうち
疑似ステレオがこれだけ。
モーツァルト 交響曲第39〜41番 ベーム/コンセルトヘボウ(FONTANA)
ラロ スペイン交響曲&ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番 オイストラフ(EMI)
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第1番 オイストラフ(EMI)
26名無しの笛の踊り:02/01/04 22:04
>>25
擬似、というより隠れ4ch収集。
これ最強。
70年代EMI、マトリックスにQ。
27みゆ:02/01/04 22:11
>>26
それ千日前の大十でいくつも見かけました。RCAのCD-4規格のLPですが。
手元にはSONYのSQが10枚ほどと独エレクトローラのSQが1枚。

あと今日購入した疑似ステレオのLP、もうひとつありました。
トスカニーニのライト・クラシック曲集の2枚組。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/994425173/840/
28名無しの笛の踊り:02/01/05 20:15
LPのほうが寿命長いしなぁ。100年だっけ?50年前のでもまだ50年あるし
おれはこっちを買うぞ。
29_:02/01/05 20:19
AIWAの数千円のプレイヤーでもそれなりに聴けます?
LPは200枚ほどあるけどプレイヤーがない。
30名無しの笛の踊り:02/01/05 20:23
>AIWAの数千円のプレイヤーでもそれなりに聴けます?
それはやめたほうがいいかも・・・

デンオンやテクニクスのほうがいいよ、LPがもったいない。
31名無しの笛の踊り:02/01/05 20:23
>>29
かかることはかかるだろうけど、LPの音の良さを実感するためには
やっぱり15万円ぐらいの投資は必要だと思うよ。
32名無しの笛の踊り:02/01/05 20:42
>>31
うちのプレーヤー(単体)も、それくらいしたなあ。
たまにしか使うことはないが(w
33名無しの笛の踊り:02/01/09 08:02
光学式(非接触式)LPプレーヤーっていくらするの?
34みゆ:02/01/09 22:18
>>33
数百万円はしたと思う。
35名無しの笛の踊り:02/01/09 22:48
漏れ、ロシア製(実は旧東独製)6C33のOTL出力アンプ、6080のOTL出力アンプ、
6336のOTL出力アンプを季節によって使い分けし、プリアンプはラックスの
CL35 MK-Vです。310x680cmの防音を施したリスリングルームに
81x72x126cmのバックロードホーンエンクロージャーに英国のLowther、
PM−4を1発入れて鳴らしております。CDプレーヤーはDENONのDCD−S1、LPの方は
ORTOFON、SME3010R、DENON、DP-75です。
36名無しの笛の踊り:02/01/09 22:52
凄い
37名無しの笛の踊り:02/01/13 02:59
著作権切れた録音って勝手にCDにしてもいいんでしょ?
38名無しの笛の踊り:02/01/13 03:16
レーザーターンテーブルってレコード表面のほこりを
拾ってしまうから結構雑音が入るって聞いたよ

普通のプレーヤーなら針がほこりを
トレースしながらの再生なんだけど
39名無しの笛の踊り:02/01/13 03:26
LPしかないっしょ。CDは保存性の高いそこそこな音.でも
LPのほうがより生に近い.消耗すると言うことから見ても.
40名無しの笛の踊り:02/01/17 02:14
古い貴重盤の音をウェブ上で公開してもいいのカナ?
41名無しの笛の踊り:02/01/17 02:18
CDで出てないマイナーな曲はLPで聴くしかない。
曲が聴ければフォーマットなんて全然関係ないッス。
42名無しの笛の踊り:02/01/17 02:19
50年立って著作権切れてるなら問題ないっしょ
43名無しの笛の踊り:02/01/17 10:48
レコードが必ずしもCDよりもいい音だとは思わないけど、CD化されていない
ものはレコードで聴きます。だから、プレーヤーはいまだにしまってません。
レコードでCDに勝る音を聴こうと思えば、べらぼうに金がかかるでしょう。
手軽にいい音を聞けるのはやはりCDでしょう。大切なレコードはCD−Rに
入れて聴いています。保存のためにも。
44名無しの笛の踊り:02/01/17 11:15
>>42,37
作曲権、演奏権が消滅しても、レコードそのものの著作権、制作権、その他の
隣接権があるから・・・やめておいたほうが良いです。

私的利用は問題ないでしょうが・・・・法律家のHPにメールで相談した方が
いいですよ・・
45名無しの笛の踊り:02/01/17 18:13
レコードって、発明されて以来100年以上も使われていたというのがすごいよね。
今から思えば、よくあの雑音だらけの音を聴いていたなと思うよ。
なんでCDが出るまでレコードに変わるようなものが無かったんだろうね。
プレスしやすくて量産しやすいからかな?カセットテープじゃ音悪いし、曲の
頭出しが面倒だからかな?
46名無しの笛の踊り:02/01/17 18:27
>>45
電気系統、品質、技術の問題だろう
ここに「デジタル」の恩恵というものがある
47名無しの笛の踊り:02/01/17 18:35
レコードといっても円筒→SP→LP→CDとだいたい30年おきに
大きな進歩があった。
フルトヴェングラーは音の悪いSP録音はきらいだったが、
LPが出たとき、これならOKだと喜んだという。
CDに感激して再録しまくったカラヤンと似てるね。
48みゆ:02/01/17 19:37
>>46
デジタルオーディオディスクが実際にCDという形で出てくるまでに
いろんな方式が出てきて最終的には今のCDの規格になった。
これが規格がまとまらずに長期に渡ってもめていたら
今のCDの普及ってあったんだろうか??って思うことも。
気が付いたらCDが出てきてもう20年になるんですね・・・

LPが出てきた頃にはステレオ録音の技術でもって
飛躍的に音質が向上した時期がありました。
1945年と1955年との録音を聴き比べてみれば一目瞭然ですが。
49名無しの笛の踊り
レコードがまだ残っているのはDJの存在が大きい。
しかし、あのようにターンテーブルを手であやつるのは
昔のリムドライブやベルトドライブでは不可能。
低速モーターによるダイレクトドライブのプレーヤーを
世界で最初に作ったのは日本のメーカーだった。
CD登場前はダイレクトドライブとベルトドライブと
どちらが音がよいのかなんて、
今のCD・LP論争と似たような論争があったね。