―伝統的な古い日本の曲も聴きましょ―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
 日西洋の音楽ばかりを聴き続けている今日この頃、時には純粋な日本の曲も聴きましょー。
以外に新鮮。笛、太鼓、尺八、どれもよろし。ううっ、民族の血が萌える。
21  :01/12/28 13:58
間違えた。日西洋の→西洋の でした。
3名無しの笛の踊り:01/12/28 13:59
「伝統的な古い日本の曲」とは、具体的にどのようなものを
指すのでしょうか。
41  :01/12/28 14:08
とりあえず、文明開化前までに発展したものと考えてはどうでしょ。
比較的、西洋的なものから影響されていないもの、ということで。
5名無しの笛の踊り:01/12/31 04:08
正月にたくさんんやるじゃん
6名無しの笛の踊り:01/12/31 23:14
>>5
春の海なら明治になってからの曲だよ。
7名無しの笛の踊り:01/12/31 23:45
>>1 日本音楽集団でも聴いてろ!
8名無しの笛の踊り:02/01/01 00:13
さあ、宮城さんの曲かかるぞ
9名無しの笛の踊り:02/01/01 01:21
わし津軽じょんがら三味線好きよ。新旧共に。ところがそのテープが
どっか行ってしまったの。本気で悲しい。
10名無しの笛の踊り:02/01/01 11:17
なかにしれいの小説のせいで最近流行った、愛八の唄うぶらぶら節なんだが、
テレビのBGMなんかでよく耳にするが、それでは良さが分からない。
ちゃんとCDで聴けば、凄みが伝わってくるぞ。
11名無しの笛の踊り:02/01/01 11:40
興味あるけどまだあんまり良く知らない
雅楽 能楽 箏くらい
12名無しの笛の踊り:02/01/01 11:43
>>7 自国の伝統も理解せずに西洋音楽を崇拝するなんて
ただの白人崇拝者のおのぼりさん。
13名無しの笛の踊り:02/01/01 11:50
本物の芸術を愛する者なら日本の伝統芸術に興味持たないわけないよ。
14名無しの笛の踊り:02/01/01 13:11
>>12>>13
atamawarui kawaiso
15名無しの笛の踊り:02/01/01 13:18
邦楽演奏会に行ってみる(紀尾井ホールでもやってる)、
>NHKの伝統芸能番組を見る、
>>FM邦楽ジョッキーというお気楽邦楽番組を聞く
>>>2ちゃんの伝統芸能板で遊ぶ (ワラ
16名無しの笛の踊り:02/01/01 13:21
>>14
そう思う理由を言ってみな あんたのようにそれしか言えない
無能にはだってだってばぶばぶ おしゃぶりしてろ!!
17名無しの笛の踊り:02/01/01 13:23
>>14
あんた西洋人から見る典型的サルだね
18名無しの笛の踊り:02/01/01 14:44
参考までに、
雅楽スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003846732/l50
19名無しの笛の踊り:02/01/02 23:10
この板の奴らって完全白人崇拝者ばかり。
20名無しの笛の踊り:02/01/02 23:31
スレのタイトルがいいと思って来てみたら、煽りとネタレスばかりだ・・・
退散しよ〜
21名無しの笛の踊り:02/01/02 23:36
伝統邦楽って、西洋みたいに理論化に走らずに精神論で突っ走ってきたよね。
そこが西欧主観主義や現代日本人には分かりにくい原因だよね。
本当はめちゃめちゃ奥深いはずなんだけど。
22さげとく:02/01/02 23:39
君が代はどうでしょうか?地味だけど、まあ好きな曲ですが。
なんてふると、冬厨のウヨサヨが現れて、荒らしていくんでしたね。
鬱。コッカナノニネ。
23名無しの笛の踊り:02/01/02 23:41
>>21
>西洋みたいに理論化に走らず

日本は、音楽に限らずすべてそうです。
象徴性やら世間やら、西洋人にとっては理論を越えるので全く理解できないものです。
(和英辞典で「世間」を引いてみると、「The World」だってさ!)
24名無しの笛の踊り:02/01/03 01:31
今宵も国粋厨房の皆様による非国民糾弾スレをお愉しみ下さい。
25名無しの笛の踊り:02/01/03 01:38
>>22
伝統的ってわけではなくて、かなり新しい曲だと思いますね。
あれをガムラン風にアレンジしてもかなり聴けるんじゃないかな?
26名無しの笛の踊り:02/01/03 01:49
>>22
4で1さんが書いてることとずれるのだけど…
2726:02/01/03 01:51
いかん、かぶった。逝ってきます
28名無しの笛の踊り:02/01/03 01:55
ヨシキスレに並ぶ名スレに育ちそうな予感。
29名無しの笛の踊り:02/01/03 01:57
越天楽とか?
30名無しの笛の踊り:02/01/03 01:59
例のnaxosのCDに入っていた、近衛編の越天楽は
良かった。上手いアレンジで、不自然さがないと思った。
31名無しの笛の踊り:02/01/05 00:42
やっぱり初心者は歌舞伎座行って踊り見るのがいちばん
長唄か清元か常磐津か生演奏つきますし
たいていそれなりにうまい人だしね
32名無しの笛の踊り:02/01/10 23:30
このスレ、将来楽しみ!
って事で、age!
33名無しの笛の踊り:02/01/11 00:08
日本に限らず、東洋の音楽って「美しさ」より「気持ちよさ」な
感じがするのだが。薬物的な、ややアブない快感。

…って気のせいかな。
34名無しの笛の踊り:02/01/12 09:36
>>33
花魁に膝枕してもらいながら、うとうとして聴く。
そんな感じですか?
35名無しの笛の踊り:02/01/12 09:44
君が代は越天楽のメロディを編曲したみたいなもんだから
新しいと言えば新しいが、古いと言えば古いですね。
36名無しの笛の踊り:02/01/12 09:48
伝統的とかいうのとは違うけど、美空ひばりいいなあ。
ぞくぞくするときあるよ。いっぺん生で聴いてみたかった。
37名無しの笛の踊り:02/01/12 09:52
西洋音楽が多種多様な伝統的な民族音楽を破壊したのだ。
もはや、伝統的な民族音楽は今後作られることはないだろう。
38名無しの笛の踊り:02/01/13 17:50
美空ひばり、いいですよね。
クラシック好きな人は耳がいいから、
すぐ凡百の演歌歌手との違いが分かるはず。

古賀メロディとか古関裕而とかカナーリ好きなんだけど、板違いかな。
でも、邦楽板行っても相手にしてもらえなさそうだし。
39名無しの笛の踊り:02/01/13 18:14
>>38
最近、藍川由美の録音を聴いてから、日本歌曲に目覚めちゃった!
古賀も、古関裕而も素晴らしい!
40名無しの笛の踊り:02/01/13 18:24
>>39
おお、同志よ。ケコーンしよう!
藍川由美マンセー!
4139:02/01/13 20:51
>>40
あの子はたあれ?日本の童謡集が、すごく良い!
外国人の友だちには必ず聴かせる。
42名無しの笛の踊り:02/01/13 20:58
じゃあ、ゲゲゲの鬼太郎は?月光仮面は?>41

港が見える丘、(・∀・)イイ!ね。

>>38
「懐メロ板」できたよ。
43名無しの笛の踊り:02/01/13 23:41
岡本文弥師匠の新内節。
晩年のテイチク盤が良いよ。
44名無しの笛の踊り:02/01/13 23:43
プロコのピアノ協奏曲3番は長唄越後獅子からモチーフを取ったと言われてるが
実際のところどうなの?両方聴いた人情報キボン
4540:02/01/14 01:10
>>42
懐メロ板、どこどこ?

ただ、藍川由美は懐メロとも違うかも。
懐メロ好きは、SP収集とか、原典主義だからね。
クラシック風に言えば「作曲者自作自演」にしか目がいかない。
もちろん、それはそれで楽しいとは思うけど。

私が求めているのは、再現芸術としての懐メロ。
藍川由美が古賀作品集(伴奏のチェンバロは中野振一郎!)で聴かせたのは、
まさにこのジャンル。
むしろクラシック板の方がふさわしいかも。
4642:02/01/14 01:20
http://music.2ch.net/natsumeloj/
↑これ、懐メロ板。>45

うん、言ってることは分かるよ。
でも「原典主義」っていうのはむしろ藍川さんの方に使うべき言葉じゃないかな。
シンプルにあるがままの曲の価値を世に問う、ってことで。
ただ個人的に「ゲゲゲ」までいかなくても…とは思うけど。(笑)
47名無しの笛の踊り:02/01/14 06:45
>>46
> ただ個人的に「ゲゲゲ」までいかなくても…とは思うけど。(笑)

面白そうだね、日本語のうた。
48名無しの笛の踊り:02/01/14 06:49
NHKラジオの「浪曲十八番」が好きなんだが、
これは伝統芸能板向きだろうか?
49名無しの笛の踊り:02/01/14 07:32
シンプル且つ適切な楽曲、CD紹介の本ってある?
>>38
ところで美空ひばりの歌に全然感動しない漏れは逝ってよし?
クラシック聴いてる人は耳がいいから云々ってとこが笑えるんだけど。
50名無しの笛の踊り:02/01/14 15:58
>>49 教養主義の輩にはムリ
51名無しの笛の踊り:02/01/14 18:24
>>49
凄さが分かればそれでよし。
感動するかしないかは、人それぞれでしょう。
52名無しの笛の踊り:02/01/14 18:28
>>46
モスラ〜ヤ、モスラ〜ヤもありますね(古関祐而歌曲集)
53名無しの笛の踊り:02/01/14 20:14
>>9
MXで落とせるのでえす。
漏れも津軽モノは好き。高橋竹山も。
あとは雅楽かな。
ところで、「おてもやん」誰かMXで共有してええ
54名無しの笛の踊り:02/01/14 20:21
>>51
いいとは思うけど買いかぶりすぎなんじゃないの?って気持ちが先行してしまう。
55名無しの笛の踊り:02/01/14 20:23
>>50
っていうか教養主義ってなに?
56名無しの笛の踊り:02/01/14 20:24
それに蛇足だが>>1は民族の血が燃える〜とかおっしゃってますよ?
美空ひばりは大和民族じゃないんじゃなかったっけ?
5754:02/01/14 21:05
たとえば「川の流れのように」を天童よしみと美空ひばりで聴きくらべてみよう。
感動させるとかいうのはカリスマ性とかあるからわからんが、こと歌の上手い下手に限って言うなら
天童よしみは美空ひばりとは次元が違う。
5854:02/01/14 21:07
もちろん天童よしみのほうが上手いことくらい、クラシック聴いて耳のいい38さんならわかるだろうけど。
59名無しの笛の踊り:02/01/15 01:38
山田耕筰のピアノ曲(短詩曲)を聴いたがラベルかと思った、、
60名無しの笛の踊り:02/01/15 06:49
age
61名無しの笛の踊り
age