クラシック映像のカメラワーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラシックの映像って、カメラ割りがたいへんそう。
これは見事、これはヒドイ、これは奇抜っていうのない?
2名無しの笛の踊り:01/12/19 13:47
奇抜っていうのとは違うけど...
以前肩が出ているドレスを着たピアニストを
ピアノ越しに正面から撮ってて、ちょっと前かがみになって弾くと
ドレスが全く写らないという事があった。
裸でピアノ弾いてるように見えてちょっとあせった。
3名無しの笛の踊り:01/12/19 13:48
ブーレーズの「神々の黄昏」は一見之価値あり
4名無しの笛の踊り:01/12/22 05:54
日本のTV局の中継はカメラワーク酷すぎ。それに合成画像も多いけどやめて欲しい。
海外の局はカットバックが多めなのが少々五月蝿いが、カラヤンのお陰で(多分)音と画像が
ちぐはぐでストレスを感じるっていう中継はあんまりない。
5名無しの笛の踊り:01/12/22 06:01
N教アワーで地方公演とかやると、地元の放送局が担当しているのか、
いつもの定演の録画に比べてギクシャクしていることが多い気がする。
6名無しの笛の踊り:01/12/22 06:05
最悪、カメラワークいらないからフィックスで撮るとかね。
7名無しの笛の踊り:01/12/22 06:09
>6
DVDならマルチアングル機能をフル活用し、カメラ据え置きで撮った映像
を試聴者がスイッチングするのも良いね。
8名無しの笛の踊り:01/12/23 07:59
演奏会のカメラマンって演奏前にスコアを見ながら打ち合わせをしているのだろうか。
9名無しの笛の踊り:01/12/23 08:39
なんにも考えないで、何秒たったら切り替える、なんて
きまってるのかな。
10名無しの笛の踊り:01/12/23 08:45
いゃ、一応スコアを見ながら撮っているし、打ち合わせもしてる。
でも複数のVTRをパラで回して編集することはまれで、ほとんど
スイッチャーがやりくりしている。そこで勝負が決まる。
VPOのニューイヤーコンサートなんて、これがライブか!と驚く
くらい名人芸が見られる時がある。そこへいくとNHKのスタッフは・・・
11名無しの笛の踊り:01/12/23 10:08
70年代のカラヤンのユニテルの画像を見て大笑いするのが趣味です。
12名無しの笛の踊り:01/12/23 10:42
NHKはズームを使いすぎ!
気持ち悪くなることがある。
13名無しの笛の踊り:01/12/23 10:50
NHKはマジでセンスないよ。
クラシックだけじゃなくて、例えばスポーツなんかもほんとに酷い。
なんか高齢者向けの映像作りって感じ。
14名無しの笛の踊り:01/12/23 10:54
>>11
わっはっは。
人のナルシシズムは笑えるよね。
15名無しの笛の踊り:01/12/23 11:04
>>13
あたりめーだろ?国民の放送局なんだからさ。
おまえひとりのために受信料使えるかっての。
16名無しの笛の踊り:01/12/23 11:21
>15
高齢者さんですか?
1715:01/12/23 11:27
最近目が疲れるんだよ!
18名無しの笛の踊り:01/12/25 05:15
何年か前N狂泡ーで特集してたーね
19名無しの笛の踊り:01/12/27 02:16
合唱なんかのアップって、やっぱ顔で決めとくんでしょうか?
20名無しの笛の踊り:01/12/27 02:20
70年代のルーヴィンシュタインもすごいよ。
グリーグとショパンのコンチェルト(指揮プレヴィン)
まるでロマンポルノみたいなダブルフォーカス!
21名無しの笛の踊り:01/12/30 08:03
>>19
atabooyo!
22名無しの笛の踊り:01/12/30 08:12
高校のときに、合唱のNコンにでたが、
TVにアップでうつってたのは部内でも比較的可愛いと思われる人だけだった。
男なんて引きまくった画しかないの。
23名無しの笛の踊り:02/01/01 11:32
N響だって1日撮るだけだろ。
いい絵を撮ろうと思えば、2日ともカメラ出すのが普通だろう?
音声収録だって同じだ。
NHKというところには良いものを作ろうという姿勢が欠けるのが残念だ。
聴視者のことを考えてるのだろうか???
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/01 16:18
NHKは上から見下ろすアングルばっかだから
演奏家が遠くに感じるし退屈な絵になる
桶の中にカメラ置くだけで迫力でるのにね
25名無しの笛の踊り:02/01/02 14:26
アダルトビデオのカメラワークに学んで欲しい
26名無しの笛の踊り:02/01/02 14:28
ハメ撮りするのか?
27名無しの笛の踊り:02/01/02 14:30
指揮者の目線?
28名無しの笛の踊り:02/01/02 14:36
指揮者の手の動きと弦楽器のボーイングとの関連が良くわかるような
アングルで撮ってほしい。(指揮者の顔なんてあんまり意味ないし。)
この点で非常に感心したのが、ジョージ・セル/シカゴ響のDVD。
29名無しの笛の踊り:02/01/02 14:42
>>28
アングルよりなにより、音と映像の関係が微妙に違ってたり
するかもしれないと思うと油断できない。
30名無しの笛の踊り:02/01/02 14:46
指揮者が振り下ろすタイミングと実際に音が出てくるタイミングは、
指揮者やオケ、またその組合せにより、実際、相当違いがありますよね。
31乳房ですよ!:02/01/02 16:10
指揮者の頭にちょんまげみたいに載っけて......
32名無しの笛の踊り:02/01/02 23:17
>8
スコア読めるのか?というようなカメラワークしてる場合もありマスネ。
9さんの言うような手法とかほんとにやってたりしたら笑うなあ…
33名無しの笛の踊り:02/01/02 23:19
うにてる
34名無しの笛の踊り:02/01/04 22:09
中途半端な合成はやめてほしい。
35名無しの笛の踊り:02/01/04 22:35
ザ・シンフォニーホールでの軌跡2001を聴きにいってた者ですが、
ステージ中央(第二ヴァイオリンと木管セクションの間くらい)にロー
アングルのカメラ据えて、カメラマンがステージにずーっとあぐらか
いて座って操作してたのには驚きました。
ちょうど、朝比奈さんを見上げるような角度だった。
36名無しの笛の踊り:02/01/06 00:23
たまにはトロンボーンやチューバもうつしてね。
37名無しの笛の踊り:02/01/13 02:43
ヴァントの東京ライブには指揮者固定の映像があるってホント?
38名無しの笛の踊り:02/01/13 02:44
>>37
ホント
39名無しの笛の踊り:02/01/13 03:02
レコ芸の批評とか読むと、評論家の吉井亜彦さんは
忙しく変わるカメラワークが嫌いらしい。
40名無しの笛の踊り:02/01/13 05:14
独奏の場合、指使いとかの企業秘密のせいで
写さないことってありますよね?

見たいところに限って写してくれないってのがよくある。
41名無しの笛の踊り:02/01/13 05:18
>>39
俺も嫌い。落ち着かないよ。
42名無しの笛の踊り:02/01/15 02:11
>>37
それって本人がOKしたのかね?
43名無しの笛の踊り:02/01/21 03:47
朝比奈第9で、最後のトゥッティに鬚づらのチェロがひとりアップになっていたが、
ああいうのは理解に苦しむ。だれが指定してんだ?
44名無しの笛の踊り:02/01/24 08:02
カメラマンってH
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 02:03
ああげ
46名無しの笛の踊り:02/01/27 03:00
ドイツのテレビ、SWR、WDR、BRとか。
演奏者をアップで映すことが多く、その上忙しく変わる。
だけど、映すところってわりと決まっている。
かなり凝ってるなという印象を受けることが多いけど、
ちょっとやりすぎで、もっと落ち着いて見たいきがすることがある。
47名無しの笛の踊り:02/01/29 01:24
48名無しの笛の踊り:02/01/29 01:37
カメラワークとは違うけど、ベーム最後の日本公演のベト7。
1楽章でホルンがアップになったとたん、若手奏者が音を外して顔が引きつる
場面がばっちり映ってました。そのホルン、終始外しっぱなしで、1楽章の終
わりの方でさらに外したときたまたまベーム正面の映像だったんだけど、演奏
中にも関わらず指揮棒下ろして肩がっくりさせてました。意図的ではなかった
と思うけど、NHKさん良く撮りましたって感じです。
49Teruomi:02/01/29 01:43
ミシェル・シオン著『映画にとって音とは何か』って本に、
音楽を撮ること、そのカメラワーク、音の編集なんかについて
かなり理論的に詳しく書いてあったな。
皆様も是非拝読されることをお薦めします。
50名無しの笛の踊り:02/01/29 02:21
N狂泡
アイヴズの「闇夜のセントラルパーク」のクライマックスで
指揮者 トランペット クラリネット バスドラム シンバル ヴァイオリン
がパパパパパッと入れ替わってた
かなりうざかった
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 02:28
>>49
出版社名きぼんぬ
52Teruomi:02/01/29 02:42
>>51さん。
スマソ、忘れてもうた、出版社名。…にもかかわらず、
「皆様も是非拝読されることをお薦めします。」って、我ながら無責任ですな。
反省。
家に帰ればあるから、明日、必ず調べた上で奉告いたします。
とりあえずは。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 02:45
>>52
よろしくたのみます。
54Teruomi :02/01/29 17:37
>>51さん。
お待たせ。

 『映画にとって音とは何か』
 ミシェル・シオン著/川竹英克、J・ピノン訳
 勁草書房 1993年初版 定価3,296円(税込み)
 B5版 315頁

著者は、フランスの作曲家、映画理論家。
定価は消費税3%時代に買ったもので、今は多少上がっているものと思われ。
大きな本屋さんの映画コーナーにまだ置いてあると思います。
本著の第\章「音楽を撮る」が、まさにこのスレのテーマそのものでしょう。
何ゆえ映画理論書ですので、全体を読むのには多少映画の予備知識が要りますが、
割と読みやすい文章ですよ。
55名無しの笛の踊り:02/01/29 18:02
おいおいカラヤン、
わざわざアンリ・ジョルジュ・クルーゾーを起用する必要があんのか?
>>54
紹介ありがとうございます。
個人的に映像の勉強はこつこつやっているので、
是非参考にしたいと思います。
57栗とリス:02/01/30 10:53
バーンスタインのユニテルの映像ってなんであんなに
古めかしいんだろう。
58名無しの笛の踊り:02/01/30 11:59
やっぱりピアノ関係の映像は指の動きとかが良く分かるように撮ってほしい。
ここぞ!という時にいきなり正面からや顔のアップ、
オケの方にカメラがいくと憤りを禁じえない。
ま、もちろん雰囲気を壊さない程度で良いのだが。
しかし正直言えば、真上からのアングルと
斜め後ろからの手のドアップのみが望ましい(w
59名無しの笛の踊り:02/02/03 03:18
美女系の番組が増えて、妙な映像が続出
60名無しの笛の踊り:02/02/07 12:18
>>57
ふるいから
61 ◆GoP0V9Oo :02/02/10 22:59
test
62名無しの笛の踊り:02/02/11 00:58
>>58
胴衣。指揮者もアップのみとかね。
63名無しの笛の踊り:02/02/11 01:07
あるある。
特にNHKのはだめだね。
オケの演奏者の立場からも楽器の名人芸を如何なく見せて欲しいよね。
なのにさ、余計なへ〜んな顔している奏者の表情とかだけ撮って
肝心な楽器のほうは全然、画面に収まっていなかったりする。
オレ的にはちょっとくらいカメラ割が多くなっても構わないからそこのところ
なんとかならないかねぇ・・と思う。
そっちのほうがカラヤンのとまでは言わずともカッコよくなるのではと・・。
64名無しの笛の踊り:02/02/17 02:35
スワナイのヘソをしっかり撮ったのは評価できる
65名無しの笛の踊り:02/02/17 02:36
>>57
フィルムだから。
66名無しの笛の踊り:02/02/19 20:48
 
67名無しの笛の踊り:02/02/19 20:51
うにてるのカメラワークは
音を消しても
音楽が聴こえて来るかのようだ
68名無しの笛の踊り:02/02/20 14:12
朝比奈&大阪フィルのブル8のDVDは最悪。
かったるいし、余計な画作りはするし、何から何までひどすぎる。
演奏のよさをここまで殺す映像にあきれ果てた。
「音楽的なカメラワークと定評あるEXTONサウンドで収録された」
なんてよくもまあ平気で書けるもんだ。
これじゃあオッサンも草葉の影で泣いておろうに。
69名無しの笛の踊り:02/02/25 00:31
朝比奈にまつわるものは最悪が多い
70名無しの笛の踊り:02/02/25 15:15
一般論で言っちゃうけど、てれび局の人事ってめちゃくちゃなんだよ。
まともな異動なんてごく一部。
昨日まで演出やってた人間が車両管理にされたり、営業の人間がディレクターになったり。
クラシック聴いたことないど素人さんでも演出させられたり・・・(NHKがそうだとは言えないけど)
したら前任者の真似したりして何となく同じ雰囲気のする番組作るしかないよね。
仮に勉強する人がいて「もっといい番組に作りたい」と思っても上手く根回ししないと
「勝手な事するな」ってスポイルされちゃう。大企業ってこわいですね〜。
TV局に過度の期待をするのはやめましょう。←元も子もない?
でわでわ。関係者は去ります。どもお邪魔しました。
71名無しの笛の踊り:02/03/01 21:52
アメリカとかだと桶の真上をリモコンカメラがロープで移動しながら撮る,
ってのがあるんだけどねえ.
危険だからなのかNHKはこの手法は取らない.
72名無しの笛の踊り:02/03/01 22:58
バーンスタインのマラ6、攻撃的なカメラワークが良かった。
73名無しの笛の踊り
サロメのでこれってのはないっすか?