♪刀ボヘミア/チェコ音楽♯刀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ベタなドヴォルジャークからマイナーなバロック、20世紀、
さらに演奏家も含めて可にしよう。

とりあえず、
ヨゼフ・スークやフェルステル、フィビヒなんかどーよ?
2名無しの笛の踊り:01/12/07 01:38
2ゲットォ
3 :01/12/07 12:00
やはり、ロゼッティとミスリヴェチェクでしょう。
4名無しの笛の踊り:01/12/07 12:24
パパ・クーベリックは?
5名無しの笛の踊り:01/12/08 00:22
ゼレンカで誰か語ってくれないか?
入門したいがとっかかりがないのよ
6名無しの笛の踊り:01/12/08 00:50
>ロゼッティとミスリヴェチェクでしょう。
いいですね古典派。ロセッティのシンフォニーはどれも素晴らしいです。
ウィットがある。出来の悪いハイドンよりいい。
ミズリヴェチェクはVn協を愛聴してます。
7名無しの笛の踊り:01/12/08 01:02
イサ・クレイチ、新古典的作風がなかなか。アンチェルの録音でどうぞ。
(スプラフォン LP)
8名無しの笛の踊り:01/12/08 11:45
古典派はクロンマーも好き。管楽器の曲が多い(それしか知られていない)けど、
どれもいい曲。2本のクラの協奏曲(2曲ある)とか。
9名無しの笛の踊り:01/12/08 11:46
ボヘミア/チンコって読んじゃった
10名無しの笛の踊り:01/12/08 11:51

ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!

ボヘミアンチョコだと思ってた。マジで。
11名無しの笛の踊り:01/12/08 14:43
>>7
これって、やっぱり未CD化ですよねぇ。
待ってるんだけど
12名無しの笛の踊り:01/12/08 18:21
>>4
ルドルフィヌムにヤン・クーベリックの部屋ってのがあって、
当時の写真やらコンサートの案内ポスターやらがいっぱい飾ってあったな

演奏も曲も聴いたことありまソんスマソ
13名無しの笛の踊り:01/12/08 20:58
フィビヒの交響曲お薦めCDキボーン
14名無しの笛の踊り:01/12/10 23:08
今年のベストはシフのヤナーチェク!
15名無しの笛の踊り:01/12/10 23:27
ボストリッジのヤナーチェクは?
16名無しの笛の踊り:01/12/11 00:36
ところでチェコフィルどうよ?
実はあんまり好きくないけど、いい演奏ある?
17名無しの笛の踊り:01/12/11 01:01
>>16
アンチェルとの録音、どうYO?
18名無しの笛の踊り:01/12/11 01:06
今度聞いてみる。
19名無しの笛の踊り:01/12/11 01:45
>>17
チェコフィルではないが
アンチェル/コンセルトヘボウのターラ二枚組み
はいいぞ!ハイドン、フランク、ドボ、プロコの交響曲。
70年のライブで音も鮮明(オルフェオの糞マスタリングだとこうはいかないが)
特にドボ8は超名演!!
20名無しの笛の踊り:01/12/11 02:27
>チェコフィル
彼らの置く煮物が余り得意でない方にはパウル・クレツキのベト全
なんかお薦めです。アンチェルが鍛え上げた筋肉質なサウンドが
クレツキの即物的な志向にもマッチして聴きごたえあります。

あと最近リマスターの出たマタチッチのチャイ5、6も超絶名演。
60年代のチェコフィルは凄い。

>アンチェル
ドヴォ6とドヴォの序曲集(←全6曲揃えよう)。

>フィビヒ
ヤルヴィ(CHANDOS全集)がお買い得だが3番ならアルブレヒト
(ORFEO)の方が引き締まって良い。読響でやってくれんかな。
21名無しの笛の踊り:01/12/11 02:31
マッケラス=チェコフィルのスーク/夏の物語+幻想的スケルツォ!
22名無しの笛の踊り:01/12/11 02:34
>>21
それもいいね!
マッケラスはチェコフィルの定期でも最近スークをよくやっている
ので、録音の続編も期待したい。『アスラエル』『おとぎ話』あたり。
23名無しの笛の踊り:01/12/11 02:55
チェコフィルと言えば、ネコケンがアシュケナージ指揮のマラ6を誉めていたのは驚いた。
24名無しの笛の踊り:01/12/11 08:57
>>20
マタチッチのチャイコ5・6
それ、どこで売ってますか?
広告で見て購入しようと思ってたんですけど、どこのお店にあるんでしょう。
25名無しの笛の踊り:01/12/11 11:33
60年代のチェコフィルといったら案ちぇるのヤナーチェクでしょう。
たしか50年代終わりじゃないとオモタが。
26名無しの笛の踊り:01/12/11 13:19
>>24
↓これっすね。「表記が変」ってHMVスレで話題になってたよ。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=32072

あと塔のフリーペーパーにバイヤーのお薦めとして載っていたので(高崎店だけど)
店頭にも入荷はするんじゃないかと。
27名無しの笛の踊り:01/12/11 13:25
>>20
これはステレオ録音???>マタチッチ=チェコ・フィル
28名無しの笛の踊り:01/12/11 13:36
>>26
レス、ありがとうございます。
確かに表記が変ですね。
昨日が発売日なんですね。
昨日は新宿の塔に行ったけど、まだ入ってないようでした。
今日は渋谷の方に行ってみます。
29名無しの笛の踊り:01/12/11 20:01
ゼレンカのファンです。声楽曲はバッハを凌駕していると思う。初心者の方は「神
の御子のミサ曲」を聴いてみて。テレマンの声楽曲にも言えるけど、来るべき時代
=古典派を予告している。
30名無しの笛の踊り:01/12/11 20:04
ロゼッティのいくつかのホルン協奏曲は、モーツァルトも真っ青の傑作です。ていうか、
モーツァルトは絶対ロゼッティの影響を受けているはず。
31名無しの笛の踊り:01/12/11 20:56
古典派では、ダンツィも落とせない。木管五重奏曲は、有名なライヒャのそれより
数段面白い。K.シュターミッツのヴィオラ協や二短調の協奏交響曲もお勧め。つ
いでに、ヴァンハルのフルート協(3曲あり)もいいよ。
32:01/12/11 22:03
>>29
おお!ようやくゼレンカに光が。「神の御子のミサ」ね。
メモメモ。バロックの声楽曲好きなんで期待大です。
33名無しの笛の踊り:01/12/11 22:30
>>24,26,27
マタチッチのチャイコ、もう一月くらい前に塔、犬両方で見かけたが、その時は
すぐなくなってた。漏れは塔では2700円くらい購入し、その足で犬に行ったら
1800円くらいで売っているのをハケーンして、
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!

ステレオです。5番が60年、6番が68年録。
もしくはこちらで。
ttp://www.musicabona.com/proc1/search.php3?q=matacic&cds=yes

ロセッティのホルン協はナクソスのCDがティルシャルで萌えるな。
交響曲は出版譜がないため演奏されない、という話も聞いたが。
ダンツィもチェコ人だったか…見落としてた。
木管の曲ってどうしてロマン派になると途端に数が減るんだろうね。
コンチェルトも、室内楽も。
漏れもクロンマーのパルティータなんか愛聴してます。
34名無しの笛の踊り:01/12/11 22:51
アフラートゥス・クィンテットいいよね
35名無しの笛の踊り:01/12/11 23:01
>25
グラゴル・ミサがアツイ。
36名無しの笛の踊り:01/12/11 23:32
アシュケナージは来季限りでようやく辞めてくれるらしいね@チェコフィル。
37名無しの笛の踊り:01/12/11 23:42
アシュケナージやめちゃうの?
こば研よりはアシュちゃんのほうが好きなんだけどなぁ
38名無しの笛の踊り:01/12/11 23:48
スメタナ好きな人いる?
漏れ、オペラだったら「売られた花嫁」「ダリボア」あたりがすきだな。
「ボヘミアのブランデンブルグ人」とかはちと平凡。
室内楽だったらピアノ3重奏曲、2つの弦楽4重奏なんかがイイ。
ピアノ独奏曲は駄作が多いけど。
39名無しの笛の踊り:01/12/11 23:50
速報+板アボーンした!
田代メンバーすげー!
テロ以来だぜ
40豚飼いの踊り:01/12/12 00:31
>38
シフのポルカアルバムは愛聴盤です。たしかにピアノ曲ってハズれが多いですが。
41名無しの笛の踊り:01/12/12 01:35
ヴォルジーシェクの交響曲が聴いてみたいんだが
4227:01/12/12 02:05
>>33
情報ありがとう!買ってみる気になりました。
43名無しの笛の踊り:01/12/12 02:22
>>41
いいよヴォルジーシェク!
交響曲としてはクロンマーやライヒャなんかより全然出来がいいです。
3楽章がスケルツォだったり、プレ・ロマン派的なとこもあって面白い。

ArteNovaにも録音があったと思うが、
マッケラス/スコットランド室内管(Hyperion)を聴いてます。
アリアーガとのカップリング。
44名無しの笛の踊り:01/12/12 06:20
>>43
マッケラスのがあるのですか。こりゃ期待。
45名無しの笛の踊り:01/12/12 09:10
以前DENONから「ムジカ・ボヘミカ・アンティカ」シリーズという企画物が出て
いて、全部集めました。また再開して欲しいところです。ヴラニツキ、トマーシェク、
マシェク、コジェルフの交響曲やロゼッティ、クルムフォルツの協奏曲(ハープ協5
番が最高!)もそれで知りました。
46名無しの笛の踊り:01/12/12 23:01
フィビヒの交響曲は 19世紀後半のドボルザークの作品
と並ぶ名曲。
一般的には第二番、当地では第三番が評価されている
ようですが、私は第一番が好きです。
フィビヒは、最近では、ピアノ曲の録音が増えてきたので
聞いて下さい。
47名無しの笛の踊り:01/12/13 01:57
>>45
>ムジカ・ボヘミカ・アンティカ
漏れはヴラニツキー(グレゴル)しか持ってないんで再発を激しくキボーン
しかしあんなマイナーな企画、この不況下に再開なんて
まずありえないだろうなあ。DENONだし。
簡単に内容&演奏者紹介して頂けるとベリーベリー嬉しいです>>45
48名無しの笛の踊り:01/12/13 02:34
>41
ちょうど買ったとこだった。シューベルトの1番とのカップリングで
演奏は、ヘンゲルブロック/ブレーメン・ドイツ・カンマーフィル
49名無しの笛の踊り:01/12/13 03:23
>ブレーメン・ドイツ・カンマーフィル
って最近ハーディン具と来たとこ?
そのCD詳細キボーン>>48
50名無しの笛の踊り:01/12/13 14:14
フィビヒの交響詩「たそがれ」弾いたことある。
って書いたら何処出身かバレるのでsage。
51名無しの笛の踊り:01/12/13 19:10
>>34
> アフラートゥス・クィンテットいいよね

買ったよ!
最近出たやつ
ホルンのバボラーク(・∀・)イイ!
52名無しの笛の踊り:01/12/13 19:50
マルティヌースレは倉庫に逝ってしまったのか?
53名無しの笛の踊り:01/12/13 20:02
>6 ミスリヴェチェクの協奏曲は誰の演奏ですか?
   邦人では、確か石川静がスプラフォンで全曲録音しているはずです。
54名無しの笛の踊り:01/12/13 23:06
>>53
そう石川静です。チェコ盤はまだ現役で売ってますね。
55名無しの笛の踊り:01/12/13 23:24
1月20日に全音からヤナーチェクのピアノ曲集の楽譜がでるそうだ。
56名無しの笛の踊り:01/12/13 23:36
ヤナーチェクならレーグナー!(死んじゃった!)シンフォニエッタ萌え〜〜〜!
57名無しの笛の踊り:01/12/14 00:50
アンチェル/チェコフィルを集めたいのですが
輸入(SU)・国内(CO)どちらのリマスターがいいのでしょうか??
58名無しの笛の踊り:01/12/14 00:51
すぷらフォン
59名無しの笛の踊り:01/12/14 00:54
>>56
え、レーグナーて死んだの?
それはネタ?マジ?
60名無しの笛の踊り:01/12/14 01:10
>54 やっぱりそうでしたか、彼女は最高です!
61みゆ:01/12/14 06:56
62名無しの笛の踊り:01/12/14 08:59
不謹慎かもしれないけど、
レーグナーBOXでるかなぁ。
未CD化音源は出るかなぁ。

合掌
63名無しの笛の踊り:01/12/14 09:21
今さらだけどレークナーのヤナーチェク買いに逝きます。
他にも彼にチェコ物の買い!ありますか(ドヴォとか?)
6448:01/12/14 20:06
>49
おそくなってスマソ

ヴォルジーシェク:交響曲ニ長調Op.24
シューベルト:交響曲第1番ニ長調D.82

ヘンゲルブロック/ブレーメン・ドイツ・カンマーフィル
Hengelbrock Deutsche Kammerphilharmonie Bremen
96年録音
DHM(Deutsche Harmonida Mundi) 05472 77379 2

ってなところで良い? ちなみに買ったのはjpcというインターネットのサイト
65名無しの笛の踊り:01/12/14 20:10
ボヘミア〜ン
66名無しの笛の踊り:01/12/14 22:16
>>48=64
おおお有難う!!!!!!感謝!

>レーグナー
合掌。2−3回黄泉教で聴かせてもらいました。
コーホー絶賛の脂の乗った頃ではなかったようですが、死んでみると
惜しい人材だったような気がしてきました。
67名無しさん:01/12/14 22:18
68ボヘミカ:01/12/15 10:38
ムジカ・ボヘミカ・アンティカ・シリーズ
原盤 SUPRAPHON
日本発売元 日本コロムビア

(交響曲編)
「コジェルフ2つの交響曲」 ト短調、ヘ長調 フラヴァーチェク/プラハ室内管
「マシェクとクラマーシュ(クロンマー)の交響曲」 ヴァイナル/同上
「ヴォジシェク交響曲ニ長調 他」プラハ室内管
「ヴラニツキー(アフロディーテ交響曲)、トマーシェク 交響曲ニ長調 ヴァーレク/ドヴォルルザーク室内管
「ヴラニツキー 交響曲ニ長調(作品36)、ハ長調(作品11) グレゴル/ドヴォルザーク室内管
「ヴラニツキー 交響曲ニ長調(作品52)、ハ短調(作品なし) 同上
「ヴァニュハル 交響曲イ長調、ト短調、ニ長調 ヴルチェク/プラハ室内管
「ミスリヴェチェク シンフォニア集」(国内盤未発売)プラハ室内管
69名無しの笛の踊り:01/12/15 10:48
ヨ祖父・スークの曲では、Op.1のピアノ四重奏曲がよいネ。
若がきなのにとてもしっかりしたロマンティックな作品。
70ボヘミカ:01/12/15 10:50
ムジカ・ボヘミカ・アンティカ・シリーズ

(管弦楽曲編)
「マシェク:グラスハーモニカと管弦楽のための作品集」
 プラハ・コレギウム・ムジクム
「レイハ ホルン三重奏曲集」 Z&B.ティルシャル、フルディナ(hrn)
「フィアラ ディヴェルティメント 他」
 プラハ・コレギウム・ムジクム
「管楽のための作品集」マシェク、ドルジェッキー、ミスリヴェチェク、
 クロンメルの作品 プラハ・コレギウム・ムジクム
「ボヘミアの管楽のための作品集」ドルジェッキー、マシェク、イーロヴィッツ、
 ヴラニツキーの作品
「チェコのパストラルとパルティータ集」マシェク、ハヴェル、フィアラ、
 作者不詳、ピフルの管楽合奏曲 プラハ・コレギウム・ムジクム
71名無しの笛の踊り:01/12/15 11:43
VOX BOX 2CDs'Music From Prague vol.1' Price:approximately\800?
CD1 DUSEK:Piano Concerto in B-flat Major
STAMITZ:Viola Concerto in D Major
STAMITZ:Bassoon Concerto in F Major
CD2 STAMITZ:Flute Concerto in G Major
VANHAL:Viola Concerto in C Major
DVORAK:Piano Concerto in G Major
廉価盤ですが、STAMITZやVANHALのViola Concertosは佳曲だと
思います。VoxBoxの'Music From Prague vol.2'が既に出てい
るのかどうかは知りませんが、追って購入しようと思っていま
す。
72ボヘミカ:01/12/15 11:52
ムジカ・ボヘミカ・アンティカ・シリーズ

(協奏曲編)
「ボヘミアのホルン二重協奏曲集」フィアラ、J.レイハ、ロゼッティの作品
 Z&B.ティルシャル(hrn) プラハ室内管
「ボヘミアのヴァイオリン協奏曲」 プロコップ(Vn)サードロ/プラハ室内管
「ロゼッティ ホルン協奏曲」第2番変ホ長調、第6番変ホ長調
 ラングヴァイル(hrn)プラハ室内管
「ボヘミアのオーボエ協奏曲集」 フィアラ、クロンメル、ツァッハの作品
 クレイチ(ob)ヴァイナル/プラハ室内管
「K.スタミク(シュターミッツ)ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲、
 A.スタミク(シュターミッツ)ヴィオラ協奏曲」
「ドゥシク:ピアノ協奏曲」ニ長調、変ホ長調 ノヴォトニ(P)
 ペシェク/パルドゥヴィシュ国立室内管
「ドゥシーク ハープ協奏曲変ホ長調(作品15)、
 クルムフォルツ ハープ協奏曲第5番変ロ長調」
「クロンマー クラリネット協奏曲」作品35、36,91 ペシェク/プラハ室内管

(参考 以下は「MBA」の銘記なし)
「ミスリヴェチェク ヴァイオリン協奏曲集1,2,3」
 石川 静(Vn) ペシェク/ドヴォルザーク室内管
「ディッタースドルフ協奏曲集」コントラバス協、ヴィオラとコントラバスのための
 協奏交響曲、ヴィオラ協奏曲 ヴァイナル/ドヴォルザーク室内管
「ベゾッツィ オーボエ協奏曲集」ヘ長調、ハ長調、ト長調 スーク/スーク室内管
「スタミツ(シュターミッツ)の協奏曲」K&A.クラリネット協、フルート協、
 ホルン協 ヴァイナル/プラハ室内管
「マンハイム フルート協奏曲集」(国内盤未発売)J.スタミク、フィルスの作品
「マンハイム フルート協奏曲集」(国内盤未発売)リヒター、K.スタミクの作品
73ボヘミカ:01/12/15 12:20
ムジカ・ボヘミカ・アンティカ・シリーズ

(室内楽曲編)
「コジェルフ 弦楽四重奏曲(作品32)」 スタミツSQ
「コジェルフ 弦楽四重奏曲(作品33)」 スタミツSQ
「レイハ クラリネット五重奏曲変ロ長調、ホルン五重奏曲ホ長調」

(器楽曲編)
「トマーシェク ピアノのための牧歌集」P.シュチェパーン(P)
「ドゥシーク ピアノフォルテ作品集」パネンカ(fp)
「バロック・古典時代のチェコのオルガン音楽」ヤン・ホラ(オルガン)

(声楽曲編)
「レイハ レクイエム」マートル/ドヴォルザーク室内管
「ボヘミアのミサ曲集」トマーシェク、ヴラニツキー、コジェルフの
 ミサ曲 パヴェル/プラハ室内管
「ヤクブ・ヤン・リバ(チェコのクリスマス・ミサ)」マートル/
 チェコ・フィル
「ブリクシの宗教音楽」リリング/プラハ室内管

 私が確認している限りのCDは以上です。
74名無しの笛の踊り:01/12/16 03:25
カレル・アンチェル ヨセフ・スーク 石川 静
ズデニク・ティルシャン ルチア・ポップ ミハル・カニュカ
ヨセフ・ハーラ バーツラフ・ノイマン ヤン・パネンカ 
75名無しの笛の踊り:01/12/16 08:22
プラジャークSQ
76名無しの笛の踊り:01/12/16 08:41
スークの弦楽セレナーデOp.6はほんとにいい曲。
なんで日本で流行らないんだろ?
77名無しの笛の踊り:01/12/16 13:36
ドヴォルザーク
4つのロマンティックな小品、聴きたい。
78名無しの笛の踊り:01/12/16 13:47
売られた花嫁の序曲が好きです。
チェコ等の東欧の無名な演奏家を呼び、文化交流を図るというコンサートが、毎年11月に行われています。
興味のある人は是非行ってみるといいでしょう。
この演奏会は、指揮者の及川光悦氏の提唱で、1988年から行われています。
79名無しの笛の踊り:01/12/16 23:04
ドヴォルザーク「ルサルカ」
マッケラス=チェコ・フィルのハイライト盤しか聴いてないけど何か良さそう
全曲聴いた人の感想キボンヌ
80名無しの笛の踊り:01/12/17 00:37
ヤナーチェク:シンフォニエッタあげ!
おすすめは今亡きレークナー
81名無しの笛の踊り:01/12/17 22:00
シンフォニエッタはオルフェオから出たクーベリック
のライブも熱い。
82名無しの笛の踊り:01/12/17 22:02
>81
偶然だけど、昨日聴いたばかりなのだ。
で、禿銅!
83名無しの笛の踊り:01/12/17 22:04
スーク、よく聴くけど。
北欧系も弦セレいいのがあるよ。
ドヴォルザーク弦セレ好き。
でもチャイコに軍配アゲ。
84名無しの笛の踊り:01/12/18 23:31
オー人事オー人事
85名無しの笛の踊り:01/12/18 23:34
グレゴルのドヴォルザーク交響詩全集はいいぞ。
86名無しの笛の踊り:01/12/18 23:37
>>68,70,72,73
わーいわーいありがとう!そんなに沢山あるシリーズだったとは露知らず、
無茶なお願いに応えてくれたあなたに心から感謝。コピペして保存します。
>「マシェクとクラマーシュ(クロンマー)の交響曲」 ヴァイナル/同上
>「ヴラニツキー(アフロディーテ交響曲)、トマーシェク 交響曲ニ長調 ヴァーレク/ドヴォルルザーク室内管
>「ボヘミアのホルン二重協奏曲集」フィアラ、J.レイハ、ロゼッティの作品
> Z&B.ティルシャル(hrn) プラハ室内管
>「ボヘミアのヴァイオリン協奏曲」 プロコップ(Vn)サードロ/プラハ室内管
>「ロゼッティ ホルン協奏曲」第2番変ホ長調、第6番変ホ長調
> ラングヴァイル(hrn)プラハ室内管
>「ボヘミアのオーボエ協奏曲集」 フィアラ、クロンメル、ツァッハの作品
> クレイチ(ob)ヴァイナル/プラハ室内管
この辺喉から手が出るほど欲しいです
謹んで再発をキボーン

そう、ヴラニツキーは来月シャンドスから「モーツァルトの同時代」シリーズで
新譜が出るそうです。
コンチェルト・ケルンのコジェルフSym集ももう出たのでしょうかね。

>>71
VOXのシリーズにそんなものがあったとは知りませんでした。
情報感謝。しかし異様に渋いな。
87名無しの笛の踊り:01/12/19 08:59
ロゼッティ:ホルン協奏曲集の新譜(ヘンスラー)を見つけました。収録曲は、
変ホ長調、ニ短調、ホ長調、ヘ長調とお馴染みのものばかり。パッケージには
なんと「ロゼッティ協会推薦」とあります。そういう団体もあるのね...
88名無しの笛の踊り:01/12/19 09:23
コンチェルト・ケルンのコジェルフ聴きました。初録音曲が多くてGOOD!
同じ団体のエーベルルの交響曲集も必聴ですよ。
シャンドスのシリーズは、よくやってくれているのだが、演奏がやや平凡なの
が残念。オリジナル楽器で聴き慣れてしまうと、モダンは中途半端に聴こえて
しまうのだなこれが。次はギロヴィッツかサン・ジョルジュあたりかな。
89名無しの笛の踊り:01/12/19 18:41
>シャンドスのシリーズ
このレベルのモダン楽器オケや、一世代前の古楽器グループによるCDで
値段がフルプライス、ってのは買う気がなかなか起きないんだよね。
コンチェルトケルンレベルの演奏か、ナクソスorアルテノバプライスでないと…

>コジェルフ
といえば2chでは御馴染みの諸岡某のオケが2月にト短調交響曲をやるらしい。
90ぶたかい:01/12/19 20:53
フチークを聴いて元気になろう。カラヤンも意外と気にいってた?
91名無しの笛の踊り:01/12/19 20:58
剣闘士の入場萌え〜

ノイマンのフチーク作品集及びポルカ&マーチ集愛聴。
他によく聴いたことないが、あの鄙びてマターリした田舎風の感じは、
ノイマンの指揮によるところも多いと思われ。
92初心者:01/12/20 00:35
僕はゾンマーの弦楽四重奏曲が好きなんですけど、
この人の作品で他にお薦めのモノがあったら教えて頂けませんか?
現在チェコでは、彼が共産党員だった為、
作品が演奏される事は余りないらしいんですけど・・・。

あとドヴォルザークの、
ヴァイオリンと管弦楽のためのマズルカって曲が好きなんですけど、
お薦めの盤がありましたら教えてください。
93名無しの笛の踊り:01/12/20 01:09
>85:グレゴルのドヴォルザーク交響詩全集はいいぞ。
スプラフォンですか?
94名無しの笛の踊り:01/12/20 09:48
89> この手の音楽を聴く場合には、どうしても演奏の良し悪しよりも曲優先。
それが唯一の録音であれば、とりあえず聴いておく。
95名無しの笛の踊り:01/12/20 15:10
ナクソスで出ているチェコの作曲家物は、はずれがないと考えてもいいでしょうか?
96名無しの笛の踊り:01/12/20 16:58
>>85
そうだよ。

>>95
ヴィトの我が祖国、コシュラーのスラヴ舞曲なんかは当たりとして有名だよね。
ヴラフ四重奏団も悪くない。
モグレリア/ラズモフスキー響はどれもイマイチ冴えない。
ガンゼンハウザーのドヴォなんかは全く買う気がしないがどーかね。
97名無しの笛の踊り:01/12/20 23:32
>96
グレゴルのドヴォ情報多謝。

ドヴォジャーク「セレナード」、ヤナーチェク「青春」
/オスロ管楽アンサンブルが大穴、大当たり!あとマルチヌーのSQかな。
98名無しの笛の踊り:01/12/20 23:36
>97
すみません。一部文字が抜けました。

ナクソスのチェコモノのお薦めは
ドヴォジャーク「セレナード」、ヤナーチェク「青春」
/オスロ管楽アンサンブルが大穴、大当たり!あとマルチヌーのSQかな。
ガンゼンハウザーのドヴォも新世界のみしか聞いていないが悪くないです。
99名無しの笛の踊り:01/12/20 23:42
↑の方にあったマッケラス/チェコ・フィルのCDを聴いてスークの他の曲もいろいろ
聴いてみたくなり、少々調べた所、

ペシェク指揮ロイヤル・リヴァプール・フィル:交響詩「プラハ」, 他(Virgin)
ビエロフラーヴェク指揮チェコ・フィル:アスラエル交響曲, 弦楽セレナーデ, 他(Chandos)
クーベリック指揮バイエルン放送響:アスラエル交響曲(PANTON)

こんなCDが存在することが分かったんだけど、これらの演奏はどんなものでしょう?
100名無しの笛の踊り:01/12/21 00:33
>99
アスラエルを最初に聴くのなら、ノイマンのがいいんじゃないかなぁ。
101名無しの笛の踊り:01/12/21 01:00
>>99
ペシェクのスークに関しては、チェコフィルと入れたものがあり、
「プラハ」「お伽話」「ある夏の物語」はそっちがお薦め。
もちスプラフォン。
ただし「エピローグ」あたりはリヴァプールとのしかない。

とか何とか言って個人的にはベロフラの方がムラッ気がなく好き。
カレの録音は「お伽話」「アスラエル」「弦セレ」「幻想的スケルツォ」。

アスラエルは確かにノイマンがファーストチョイスだと思う。
ノイマンにしちゃあ体温高め(微熱気味)でオケ共に共感溢れる名演。
漏れもクーベリック(1981)の持ってるが、録音が若干音像が遠いのと、
重厚ではあるがなんかマターリし過ぎでキレがないような気がしている。

アスラエルといえばスヴェトラが振った珍盤もあったが、
お持ちの方いらっしゃる?
102名無しの笛の踊り:01/12/21 01:13
親爺ヤンソンスのスークの弦セレ。CD出してくれ。
103名無しの笛の踊り:01/12/21 01:43
>>100-101
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
104名無しの笛の踊り:01/12/21 01:44
103=99です。
105名無しの笛の踊り:01/12/21 20:11
>>92
ゾンマーなんか聴いてるヲタが初心者のはずないだろ!
106初心者:01/12/21 21:33
>>105
いや、それが本当なんです!
クラシックを聴き始めたのも、今年の1月末頃からで、
CDもまだ90枚位しか持ってません。
音楽の事何かサッパリわからない程の素人です。
ゾンマーは確か、NHK・BSで聴いて知ったんです。
それで何か良かったんで、HMVで注文して買いました。
信じて下さらないのなら仕方ないですね・・・。
107名無しの笛の踊り:01/12/23 00:06
ペシェク/RLPのスーク「アスラエル」
骸骨が空を飛んでるジャケなのでage
108名無しの笛の踊り:01/12/23 01:10
ヴァーレク/プラハ放送響の「アスラエル」はもっと凄い。
顎を外して2ピースになった頭骸骨と蝋燭が並んでて、
さらにパッチリまなこに睫毛に眉毛、頭には蝿が鎮座…
109名無しの笛の踊り:01/12/23 02:58
骸骨の天使
110名無しの笛の踊り:01/12/23 04:59
目麺と森
111名無しの笛の踊り:01/12/25 02:06
ノヴァーク?
112名無しの笛の踊り:01/12/25 02:55
アスラエルはスーク。
113名無しの笛の踊り:01/12/25 18:27
孫は元気?
114名無しの笛の踊り:01/12/26 18:10
ナクソス:以前は馬鹿にしていたけど、最近のパワーはすごいね。18世紀の交響曲、
協奏曲シリーズにも驚いたが、「18世紀の宗教曲」シリーズが出現するに至っては、
もうエールを送るしかない。ヴァンハル、ディッタースドルフ、K.シュターミッツ、
ミスリヴェチェクあたりの交響曲、協奏曲あたりは全曲録音を希望!
115名無しの笛の踊り:01/12/26 18:15
スークの弦セレ、ヤンソンス盤聞いてみたい。
116名無しの笛の踊り:01/12/26 18:18
スーク(孫の方)が指揮した弦セレはガイシュツ?
117名無しの笛の踊り:01/12/27 00:21
スーク指揮のスークですか?
118名無しの笛の踊り:01/12/27 17:52
>>114
同意。あの値段であんなの売っても、元取れるのか心配になるよね(w
カール・シュターミッツのクラ協、買ってきて今聴いてます。良いです。
119古典派バカ:01/12/27 18:00
K・シュターミッツの代表的作品は、「ヴィオラ協奏曲ニ長調」作品1
です。
120名無しの笛の踊り:01/12/28 19:02
ノヴァークって何から聴き始めたらいいの?
121名無しの笛の踊り:01/12/28 19:21
スークの「新しい生活に向けて」、グー!
122名無しの笛の踊り:01/12/29 00:04
何の曲ですか?
123名無しの笛の踊り:01/12/29 01:57
女性クラリネット奏者のルドミラ・ペテルコヴァたんがいいよ。
とても上手いし、ルックスも良い。
http://www.musicabona.com/cdall1/peterkova_ludmila01.html
124名無しの笛の踊り:01/12/29 03:29
>ルドミラ・ペテルコヴァ
確かに美人すね。シュターミッツもあるじゃん。情報感謝>>123


>ノヴァーク
スロヴァキア組曲や、南ボヘミア組曲がいわゆる聞きやすい曲です。

>スークの「新しい生活に向けて」、
行進曲op35のこと?
125名無しの笛の踊り:01/12/29 21:55
ノヴァークは興味があるんだが、CDで聴くとどれも退屈で萎えてばかり。
以前、プラハで聴いたドビュッシー風の和声と民謡の融合みたいな
オケ+ピアノ付バリトン歌曲が強烈に印象にのこっているのだが。
曲名を忘れたのが悔やまれる。

マッケラスによるヤナーチェクのシャールカが今年の収穫。
126ぶたかい:01/12/30 17:08
スークの「新しい生活に向けて」(ソコル祝典行進曲)op35cは、カンゼル盤が好き。

「アスラエル」はターリッヒもいいけど、もう廃盤?
127名無しの笛の踊り:01/12/31 02:21
>「アスラエル」はターリッヒ
外盤はあります>>126
128名無しの笛の踊り:01/12/31 07:58
>>127
これやね。
http://www.musicabona.com/catalog1/111902-2.html
今ならなんとドヴォルザークの「スタ鳩」もお付けして、お値段据え置き・・・
129名無しの笛の踊り:02/01/02 02:45
355より救済age
新年はフチークの『マリナレッラ』で迎えるのがチェコ流といえよう
130名無しの笛の踊り:02/01/02 02:46
age
といいつつ小澤はしっかり見てもうた。
131名無しの笛の踊り:02/01/02 03:37
シュールホフってチェコだっけ?
132名無しの笛の踊り:02/01/02 04:49
>>68-73
うおおおおお、全部、禿しく聴いてみたい!

こないだ中古で
>「ヴォジシェク交響曲ニ長調 他」プラハ室内管
を発見、聴いてみたら(・∀・)イイ!!

今年はチェコ系を制覇する長い道のりの最初の年になるなー。
133名無しの笛の踊り:02/01/02 12:06
フィビヒの弦楽四重奏萌え〜
134名無しの笛の踊り:02/01/02 19:56
329 :名無しの笛の踊り :02/01/01 15:42
327です。
スークは、興味があって今集め始めたところです。
アスラエル、夏の物語、弦セレ、幻想的スケルツォは持ってます。
次は、人生の実りかプラハを買おうと思っていますが、何かお薦めはありますか?


330 :名無しの笛の踊り :02/01/02 02:54
>>329
多分チェコ系はここ↓で聞いた方がいいですよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1007655850/

というわけで、このスレでお尋ねします。
135名無しの笛の踊り:02/01/02 23:56
古典派では、ディッタースドルフの交響曲が注目株だと思う。
ナクソスの録音もまあまあだが、オリンピアから出ているシリーズ
の3枚がすばらしい。特に他に録音がないイ短調やホ短調は、同時
代のヴァンハルを上回り、ハイドンの「疾風怒濤」交響曲に匹敵す
るできばえ。
136名無しの笛の踊り:02/01/03 11:35
>>134
とりあえず>>99-101あたりを見てください。
個人的には「お伽話」がお薦め。
あとは若書きの「交響曲作品14」なんかもドヴォ風でいいです。ノイマン。

>>135
オリンピアのディッタースドルフ、興味心身につき詳細をキヴォンヌ。

>>132
生まれはプラハのようだ。ユダヤ系は何人に分類されるのかよくわからんな。
137名無しの笛の踊り:02/01/03 14:21
http://www.musicabona.com/
で初めて買った譜面が今日届いた。
注文してから10日ほど、これといったトラブルもなく届いたのでヒジョーに嬉しい!
しかも結構安いし。
これから買いまくろおっと。
138名無しの笛の踊り:02/01/04 07:09
134です。
>>136
ありがとうございます。「お伽話」ですか。早速手に入れてみたいと思います。
139名無しの笛の踊り:02/01/04 10:01
>>138
スークは室内楽も良いよ。
弦四、ピアノ三重奏、ピアノ四重奏・・・どれも水準以上の出来。
140名無しの笛の踊り:02/01/04 12:16
さっきBSで放送したプラハ・修道院コンサート見た人いますか?
141名無しの笛の踊り:02/01/05 04:37
>>139
お薦めは?
142名無しの笛の踊り:02/01/05 11:17
>>141
ピアノ三重奏曲は、終楽章のシンコペーテッドされた3連譜のメロディが魅力的。
ピアノ四重奏曲は、劇的でブラームス的な感じのする佳品。
CDは2曲とも孫スークの演奏で聞けるコイツがオススメ。
http://www.musicabona.com/catalog1/111532-2.html
143名無しの笛の踊り:02/01/06 09:22
>>142
ありがとう!このあたりの室内楽、
個人的にまだ未開発なのでこれから聞いてみようと思います。

ところで2月に読響・アルブレヒトがドヴォの「幽霊の花嫁」やりますね。
ビェロフラーヴェクのCDで予習中なのですが、これいいっすよ。
彼の声楽付作品は地味な割にいい曲ですが、これは宗教臭さもなく、
彼らしいメロディ全開でスタバトやレクよりとっつきやすいです。
144 :02/01/08 02:39
下がってる
145名無しの笛の踊り:02/01/08 07:42
コジェルフ揚げ
146名無しの笛の踊り:02/01/09 01:41
今日、つうか昨日、地元の某所で、アルトリフテル指揮プラハ交響楽団の
スーク/交響詩「プラハ」他のDENON盤のCDを見かけたけど、この人どうなの?
147名無しの笛の踊り:02/01/09 01:50
>>146
「マイナー指揮者の饗宴」に出てきそうだ。
来日したことあったし、漏れコンサート逝ったような気が
しないでもないんだがよく覚えていない。
ペシェクの後任でリヴァプールに行って、その後どうしたんでしょう。

ところでそのCD持ってます。「プラハ」以外の曲がつまんなくて、
あまり面白いCDじゃありません。
あ、ただ市民会館のスメタナホールのオルガンが聴けます。
148名無しの笛の踊り:02/01/09 02:46
やはりアンチェル+チェコフィル
149名無しの笛の踊り:02/01/09 03:53
じゃあ俺はビェロフラーヴェク+チェコ・フィル
150名無しの笛の踊り:02/01/09 11:01
>>148
アンチェルは「プラハ」の録音あったか?
それともイパーン的な話?
151名無しの笛の踊り:02/01/09 12:53
コジェルフは当時モーツァルトのライヴァルとも言われたピアノの名手。
最近ノヴァリスからCDが出た「ピアノ協奏曲ニ長調」は、それを裏付け
るような美しい曲だ。ト短調とイ長調の交響曲がカップリングされている。
152名無しの笛の踊り:02/01/09 13:33
>>150
イパーン的な話です
153名無しの笛の踊り:02/01/09 22:49
遅まきながら、コジェルフ、コンチェルトケルンのCD聴きました。
総じて満足。
一曲目のハ長調のはティンパニがナイス。
「フランス風」は異様に早いのだがあれは何故?
彼らにしては珍しく、力で押し切るようなところが感じられた。
ちなみに漏れが持ってるスーク室内管のより7−8分も短い。

>>151
ノヴァリスのCD、詳細キヴォンヌ。P協もあるのですか。
154名無しの笛の踊り:02/01/10 08:47
管弦楽版弦楽四重奏曲第1番「わが生涯より」(セル編曲)
を聴いた事がある方いらっしゃいますか?
この曲が好きなんで凄く興味があります。
155名無しの笛の踊り:02/01/10 09:21
ディッタースドルフはウイーン生まれなので、このスレに相応しいのかな。
オリンピアのシリーズ
Vol.1 Miron Ratiu指揮 Oradeaフィルハーモニック・オーケストラ
フルート協奏曲ホ短調、交響曲ハ長調、コントラバス協奏曲ホ長調、交響曲ニ長調

Vol.2 Romeo Rimbu指揮 Oradeaフィルハーモニック・オーケストラ
交響曲ハ長調、ニ長調、イ短調、ヘ長調

Vol.3 同上
交響曲ホ短調、変ホ長調、ホ長調、イ長調、ニ長調
156名無しの笛の踊り:02/01/10 14:54
>>155
感謝。スレ違い問題なし。
この人々は、ルーマニアかどっかですかね。新世界レコードあたりにあるのかな。
ところでディッタースドルフといえば、ナクソスから表題付交響曲集が3枚でてますが、
あれはどうですか?
オヴィディウスの変身譜よりとか、カナーリそそられるのですが、
思いっきり外しそうな予感もする…。

>>154
未聴ですが、ジェフリー・サイモンが録音してますよね@シャンドス。
セルの録音はあるんでしょうか。
157名無しの笛の踊り:02/01/10 18:23
オリンピアはポーランドのレーベルです。ディッタースドルフは、ウイーンと
ポーランドで活躍しました。
ナクソスのものはお勧めです。「オヴィディウス」は有名ですが、ディタース
ドルフの作品の中では、比較的つまらない方では。弦楽四重奏曲やオラトリオ
「エステル」もいいですよ。
158名無しの笛の踊り:02/01/11 02:47
マーラーってボヘミアのカリシュトで生まれたそうだから、これもチェコ音楽…
というのは無理がありすぎるな(W
159名無しの笛の踊り:02/01/11 08:19
>>156
セルの録音ありました。演奏クリーブランド管1949年のモノラルだそうです。
残念ながら試聴はできないです。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=683817392/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=508647
因みにに聞いた方の感想は、
「さすがのセルでも原曲の表現力には到底及んでいない」
「スメタナがわざわざ弦楽四重奏という最小規模の形式を選択した慧眼に改めて驚かされる」
とのことです。
でも僕は、値段も高くないし買いだなぁと思ってます。

ついでに、ジェフリー・サイモンの録音も。こっちは試聴できます。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=683817392/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=57190
160名無しの笛の踊り:02/01/11 18:35
コジェルフ「ピアノ協奏曲ニ長調、交響曲イ長調、ト短調」
Novalis 150 160-2
Karl Andreas Kolly piano
Zurcher Kammeorchester
Paul Goodwin
161名無しの笛の踊り:02/01/12 07:48
age
162名無しの笛の踊り:02/01/12 20:16
マッケラスのヴォルジーシェクを聴いてます。
ロセッティやコジェルフと較べると、
明らかに音がロマン派に近づいてきているのが実感でき面白い。

>>157
ディッタースドルフ情報感謝。探してみます。

>>160
コジェルフ情報感謝。チューリヒ室内管、ですね。
P協の録音が珍しいのかもしれんが、個人的には交響曲が楽しみ。
163名無しの笛の踊り:02/01/13 01:33
>>158
マーラーは、巨人やいくつかの歌曲でボヘミアっぽい香りを
残していなくもない、といったところでしょうか。

でもチェコの指揮者やオケはマーラーを得意としてますし、
親近感はあるんじゃないでしょうか。
164名無しの笛の踊り:02/01/14 00:35
>>107
>ペシェク/RLPのスーク「アスラエル」
再発盤が池袋のHMVにあったけど、これはジャケットに骸骨は無い。
165名無しの笛の踊り:02/01/15 23:32
アンチェルがスークのライプニング録音しているそうだけど現在入手可能?
166名無しの笛の踊り:02/01/16 01:50
>>165
http://www.musicabona.com/catalog1/811102-2.html
たまにみかけますよ店頭でも。
167名無しの笛の踊り:02/01/16 17:37
厨房なのでスレッドの立て方が分かりません。誰かゼレンカ
のスレ立ててくっさい。
168名無しの笛の踊り:02/01/16 17:48
>167
どうしてこのスレじゃだめなの?
169名無しの笛の踊り:02/01/16 17:52
↑扱う年代の幅が広すぎます。
170名無しの笛の踊り:02/01/16 17:55
>169
しかし、ゼレンカだけでスレが維持できるかなあ…
171名無しの笛の踊り:02/01/16 17:58
やっぱ、無理か・・・
172名無しの笛の踊り:02/01/16 18:00
でも、でも、サリエリやクレメンティだってあるんだぜ。
173名無しの笛の踊り:02/01/16 18:08
>171-172
クレメンティはレス12でdat逝き、
サリエリは2個あって、レス数は83と11だからね。
174名無しの笛の踊り:02/01/16 18:10
妥協案として、古典派以前とロマン派以降に分けるというのはいかが。
ゼレンカ、コジェルフ、ドボルジャークが同じスレというのもどうか
と思われ
175170=173:02/01/16 18:13
あ、同じことを書こうと思ってた。
176名無しの笛の踊り:02/01/16 18:19
「ゼ、ゼ、ゼレンカをヴァカにするなぁ!」ってどうよ
177名無しの笛の踊り:02/01/16 18:21
もう少し皆の意見を聞きません?
178名無しの笛の踊り:02/01/17 01:04
ところで、こんなスレ立ちましたけど

古典派の群小作曲家にもっと光を!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011173470/
179170=173:02/01/17 01:08
>>178
そうみたいですね。向こうにおじゃまするのがいいかも。
180名無しの笛の踊り:02/01/17 10:49
>157 
 ごめーん。オリンピアってイギリスのレーベルだった。「ムジカ・アンティカ・
ポーラティカ」(だったかな)なんていうシリーズがあるので、勘違いした。

181名無しの笛の踊り:02/01/17 22:36
ゼレンカ、スレが立った頃にも若干話題になりましたね。
話は聞いてみたいですが、全然噛めそうにない…。

>>174
漏れは全然OK。別に同じ類としてカテゴライズしているわけではないが。

>>180
いえどういたしまして。わざわざありがとう。
182名無しの笛の踊り:02/01/19 02:46
サルベージ船出動。

ところで今ビエロフラーヴェクがプラハフィルハーモニアと来日中ですね。
なんかプログラムが短けーのと、
JAのヘタレ日本人ソリストとの競演は聴きたくないので辞めたんだけど、
どうなんでしょ。聴いた人、感想キボーン。
183名無しの笛の踊り:02/01/19 13:00
しかたがないので、ゼレンカの話題です。
ゼレンカは晩年に総決算として6曲の大ミサ曲を作曲しようとした。結局は未
完成の3曲が残されたのだが、その第2曲目が「神の御子のミサ曲」(MISSA
DEI FILII)。このミサ曲はキリエとグローリアしか完成しなかったが、演奏時
間が40分以上に及ぶ大作で、フリーダー・ベルニウス/ターフェルムジーク・
バロック管弦楽団の演奏で聴くことができる(dhm)。
184名無しの笛の踊り:02/01/21 00:49
>>183
ゼレンカって宗教音楽でもバッハみたいな抹香臭さがなくていいね。
あれはなぜだろう。イタリアで勉強したから?
185名無しの笛の踊り:02/01/21 09:14
ゼレンカは若い頃に1年間イタリアに留学しました。ただし、ドレスデンでは
ハッセの曲の人気が高かったので、彼のイタリア様式に近づこうと努力した形
跡も窺えます。現代に聴くと、ハッセの様式は後の完成された古典派様式と比
較して中途半端な印象を受けるのですが、ゼレンカの音楽は個性的で退屈しま
せん。
186名無しの笛の踊り:02/01/21 15:21
ケンペ/ロイヤル・フィルのヤナーチェク「グラゴル・ミサ」が
DECCA Legends で出てた。併録はマッケラス/ウィーンフィルの
「利口な女狐の物語」組曲その他。
187名無しの笛の踊り:02/01/21 23:03
コバケンがプラハの春のオープニングで「我が祖国」を
指揮決定。快挙だね。
188名無しの笛の踊り:02/01/21 23:18
岩城がカリカリきてるだろうな。
189名無しの笛の踊り:02/01/21 23:21
元旦も自棄酒でぐでんぐでん。5月のプラハの春
TV中継の日も同様。わら
190名無しの笛の踊り:02/01/22 01:14
>>185
ゼレンカレス感謝。器楽系だとトリオソナタ(だっけ?)が有名だけど、
彼の作品のメインはやはり宗教曲なんでしょうね。
ハッセなんてもう名前しか知りません…勉強シマソ

>>187
その話は2年位前からケテーイしたみたいですよ。
ジャパンマネーはまだまだ幅が利くのですね。
チェコフィルの顔を立てた感のあるCDに比し、
今度はどういう風にくるのか楽しみです。
191名無しの笛の踊り:02/01/22 04:36
プラハの春公式HPに載ってますわ。しかし
一応結構な話だからあげですね。岩城かりかり
は笑いますナー。北陸でエラソーなことほざいて
いるそうです。
192名無しの笛の踊り:02/01/22 04:56
コバケン頑張れ!
193名無しの笛の踊り:02/01/22 09:17
ゼレンカの代表作は「エレミアの哀歌」と言われていますね。これは比較的に
録音もたくさんあります。ハイドンの「十字架上の七つの言葉」と同様にゆっ
たりした曲が多いので、いきなりはきついかも。
194名無しの笛の踊り:02/01/23 03:35
195名無しの笛の踊り:02/01/23 05:09
プラハの春2002

05/12、13 コバケン・チェコフィル 我が祖国
05/15 スラトキン・ワシントンナショナル響
05/16 ヴェンゲーロフVn無伴奏
05/18 ビェロフラーヴェク・プラハフィルハーモニア ストラヴィンスキー メンデルスゾーン
05/19 マグダレーナ・コジェナーms
05/23 アシュケ・チェコフィル プロコフィエフ
05/25 マカール・プラハ響 火の鳥、グラス、レスピーギ
05/27 ABQ モツ、リーム、ヤナーチェク
05/28 ファジル・サイPf
06/01 ヤンソンス・オスロフィル シベ2
06/03 エッシェンバッハ・チェコフィル 第九

今年はストラヴィンスキーがやたら多い。現代曲も多いことがわかった。
詳しくは↓。
www.festival.cz/
196:02/01/23 05:10
あくまでも抜粋です
197名無しの笛の踊り:02/01/24 02:29
コバケンに期待。
ことしもNHKは衛星中継してくれるかな。
198名無しの笛の踊り:02/01/24 08:49
ゼレンカを知るにはブライトコプフ&ヘルテルのドキメンテーション(1989)
が必須です。年表とZWVが充実。(約30000円)
あと「エルベの音楽」の数巻がゼレンカにあてられています。
主に晩年のミサ曲です。
(ブライトコプフ&ヘルテル担当各巻30000円〜)

199:02/01/24 09:29
とても手がでません。基礎的な情報ならCDの解説で十分では。
200名無しの笛の踊り:02/01/24 23:08
200get!

>>198
なるほど。音楽史やってる方ですか?
素人リスナーにはとりあえずCDの解説が手っ取り早くはありますよね。
ただCD解説は欧/邦文問わず、いいものとダメなものの差が大きい。
幾つか読み合わせると必ず一致しない箇所があったりするし。

>プラハの春
コジェナー萌え〜
日本にこないかな。
201ケロ:02/01/25 12:01
ZWVは最初ドレスデン州立図書館からでましが、現在入手が難しいので
ドキメンテーションはその意味でも貴重です。
編成、作曲年、自筆譜、コピー譜の存在場所、インデックス番号
出版年等が書かれています。
まだまだ研究が足りないかもしれません。
富田庸氏がゼレンカとバッハの関連を指摘していて興味深いです。
202名無しの笛の踊り:02/01/25 12:51
ようやくハラバラのドヴォ交響詩集を聴くことが出来ました。
チェコ・フィルの巧さと
ハラバラの音を整える事よりも勢いを大事にした解釈が良いです。

あとはシェイナの「わが祖国」を探してるんですが、
これがなかなか見つからない。どこかにないもんですかねぇ。
203名無しの笛の踊り:02/01/26 02:50
アンチェル/チェコフィルのドヴォルザーク「レクイエム」のCD、
DG盤とSUPRAPHON盤の二種類あったんだけど、これらは同一音源?
204名無しの笛の踊り:02/01/27 00:55
>>201
ゼレンカとバッハの関連
同時期にライプチヒとドレスデンという、いわば隣町で
活躍していたのですから、素人考えでも何かなかったのか
と勘ぐりたくなりますね。
しかしカトリック(ドレスデン)とプロテスタント(ライプチヒ)の違いは
宗教音楽の作曲に際し形式のみならず内容面においても影響を及ぼすもの
なのでしょうか。

>>202
シェイナはフィビヒやドヴォ5を持ってます。
ちょっとくせのある人のようですが、スケールがでかいです。
フィビヒの3番は名演です。
ハラバラは持ってないけど、知られざる名匠らしいですね。興味あり。

>>203
漏れはどっちも持ってまソん。
チェコフィルの世界あたりで聞いてみては?
205ケロ:02/01/28 12:43
まずバッハはドレスデン宮廷に就職したかったのでしょう。
ミサの作曲経緯はいろいろ言われていますが、私はドレスデンの
演奏を念頭において作ったと考えています。
ザクセン選帝侯国はルーターの庇護者になったりして、もとは
エバンゲリシュの国だったのですが、アウグスト強王はポーランド
併合のためカトリックに改宗しました。そのため両方の音楽された
と思います。内容についてはなんともいえません。
個人的な要素が強いようでしょうし。
ハイニヘンやヴァイス、ベンダ、ピゼンデルなどはまだまだ
あまりCD化されていないのでこれからの課題です。

206名無しの笛の踊り:02/01/28 22:37
469番目だって
だからage
207名無しの笛の踊り:02/01/29 18:52
クヴァンツって好きなんだけど。
208名無しの笛の踊り:02/01/30 00:03
>>205ケロさま
>まずバッハはドレスデン宮廷に就職したかったのでしょう。
>ミサの作曲経緯はいろいろ言われていますが、私はドレスデンの
>演奏を念頭において作ったと考えています。

へえ成る程!興味深いですね。
そういえばプラハはハプスブルグ家の町だったのでカトリックですね。
ドヴォルジャークがレクイエムのみならず、スターバト・マーテルなどの
宗教音楽の大作を残したのはそうした環境も影響しているのでしょうか。
209名無しの笛の踊り:02/01/30 01:33
群響2002年度定期演奏会
第395回定期演奏会2002年10月19日(土)18:45
指揮:マルティン・トゥルノフスキー(群響首席客演指揮者)
モ一ツァルト/歌劇《ドン・ショヴァンニ》序曲K.527
ぺ一トーヴェン/交響曲第4番変ロ長調作品60
ヤナーチェク/シンフォニェッタ

某非公式HPから引用。
どーでもいいけど、プロ、短くない?
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 01:46
>>ゼレンカとバッハの関連
>同時期にライプチヒとドレスデンという、いわば隣町で
>活躍していたのですから、素人考えでも何かなかったのか
>と勘ぐりたくなりますね。

交流は多少あったみたいだよ。
211名無しの笛の踊り:02/01/31 02:22
>>203
↓このページの整理では同一音源になってますね
ttp://patachonf.free.fr/musique/ancerl/discographie.htm
212203:02/01/31 22:55
>>211
情報ありがとうございます
213名無しの笛の踊り:02/02/02 02:31
ドヴォルザークの歌曲集《糸杉》の弦楽四重奏版、
よいですね。彼のメロディの美しさを堪能できます。
214202:02/02/02 09:35
灯台下暗しとはよく言ったもんで、シェイナの「わが祖国」が意思○にあった。
でも、モノラル。この人、端境期の録音ばかりなんだよね。
「スラヴ舞曲」とノヴァーク「管弦楽曲集」はステレオだったので購入。
モノでも欲しいと思う人は、どーぞ。
他にもドヴォルザークの管弦楽の棚には何枚かあったよ。
215名無しの笛の踊り:02/02/02 09:44
>>214
なぬ!
リニューアルしてから逝ってないんだった…
今日行ってみようかな…。
情報感謝。
216202:02/02/02 13:07
リニューアルした方でなくて、4Fにある方です。3号店。
217名無しの笛の踊り:02/02/02 22:23
落ちないようにageます
218215:02/02/02 23:29
今日は逝けませんでした…。明日逝くぞ!
「糸杉」はナクソスのブラフSQの聞いてます。いいよね。
219名無しの笛の踊り:02/02/03 23:25
シェイナのノヴァ-ク、感想キボン
220名無しの笛の踊り:02/02/05 12:55
↑ 正直、感想と聞かれても困るのことよ。
ノヴァークのCDはマルコ・ポーロから出てた
「パン」(管弦楽版)しか持ってないんだよね。
比較の仕様が無いのさ。
もちろん、チェコ・フィルの巧さははっきりと分かるんだけどね。
一応そのCDの収録曲を書くね。
ノヴァーク
   交響詩「タトラ山にて」
   交響詩「永遠のあこがれ」
フィビヒ
   「水の精」
   「クリスマス・デイ」
ノヴァークの方は「大管弦楽のための交響詩」だそうです。
だから、見当付くと思うけど、初めは静かに始まり、
徐々に盛り上がっていくというタイプの曲です。

で、問題はフィビヒの方。
この2曲はモノなんだけど、結構クリアな音。
こちらは「エルベンの詩によるメロドラマ」となってます。
ドラマだからか、朗読が入っているのね。
でもチェコ語だから、何を言ってんだか?
曲自体は良い曲だよ。

うちにある「音楽曲名辞典」?には、フィビヒの所にはこんな曲が書いてない。
交響曲も1番と2番だけなんで、
>204 で書いてもらった3番があることすら知らなかった。
あっ、それとアンチェルのドヴォ「レクイエム」。
ベルリン放送響とのが塔にあるんだけど、これドイツ語?
聞いたことある人いる?
221名無しの笛の踊り:02/02/06 01:38
>>205
>正直、感想と聞かれても困る
はははそんなもんだよな、すんまソん。感謝です。
「タトラ山にて」は名前だけ聞いたことあるけど、あとは初耳。
結構マイナーな曲ばっか集まったCDですね。
ちなみにフィビヒは
>この2曲はモノなんだけど、結構クリアな音
とのことですが、録音年教えて頂けると嬉しいです。
うちのフィビヒの3番は61年なのにモノなのだ。
まあそれはいい音なんですが、いつからステレオになってるんでしょう?

ところで>>202のカキコに刺激され(?)。、
漏れも昨日、お茶と秋葉に買出しに行きました。
結局シェイナは買わなかったんですが、収穫有り。

お茶にはノイマンとぺシェクのスークが数枚出てました。
国内プレスで¥22-2500と高め。
石○はスプラフォンを随分そろえてますね。塔や犬にはあんなにないです。
最近店頭で見なかったものばかりなので感動しました。

これから買ってきたの聴きます。良かったら感想書きます。
222221:02/02/07 03:09
1、チェコホルン協奏曲集 Naxos byティルシャル兄弟
古典派の2本のホルンのための協奏曲集。フィアラ、ポコルニ、ロセッティが2曲。
ロセッティの一人相撲かと思いきや、そんなこともないです。
フィアラはあっけらかーんとしていてなかなかいいですね。
ただ、ホルンというソロ楽器の性質上か、どの曲もテンポが遅めで、
なんだか生ぬるい印象は拭えません。
ホルンヲタ&古典派ヲタにはお薦め。
223222:02/02/08 02:00
アゲるついでに…
その2
フェルステル、交響曲4番『復活祭前夜』、交響詩『Springtime and Desire』
スメターチェク/プラハ響 Supraphon
フェルステル(b.1859)はヤナーチェクの5年後輩ですが、
その音楽はむしろスーク(b.1974)に近いものを感じます。
情緒的かつ影のある悲しげなメロディが持ち味でしょうか。
後期ロマン派的な退廃感に満ちてます。
40分強の交響曲としてはまとまりに欠けますが、もう少し聴き込むと
味が出てくるかな。
交響詩は訳せば『春と欲望』?なんか助平なタイトルですが、
こっちの方が民族的で親しみやすいです。

224名無しの笛の踊り:02/02/08 09:18
>>221
フィビヒの録音年。
「水の精」1959/6/15
「クリスマスデイ」1954

と、なってます。
不思議なのは、「水の精」の録音日。
一緒に買ったシェイナのドヴォ「スラヴ舞曲集」の録音日は1959/6/16-18
つまり1日前の録音なのにモノ! 収録場所も同じなのに!!!
正しく「空白の1日」といえよう。
225名無しの笛の踊り:02/02/09 13:43
わくわく
226名無しの笛の踊り:02/02/09 14:20
>>223
フェルステルは、クーベリック盤と比べてどうですか?
227名無しの笛の踊り:02/02/09 22:29
♪刀ボヘミア/チェコ音楽♯刀
228名無しの笛の踊り:02/02/12 19:49
up!
229名無しの笛の踊り:02/02/13 20:04
age
230名無しの笛の踊り:02/02/13 20:27
ノイマン/チェコフィルのドヴォルザーク交響曲全集を初めて聴いたんだけど、
ホルンすごいね〜。ホルンってあんなヴィブラートかけていいものなの?

あと、意外にこの演奏って端正っつーか丁寧な感じで、あまり土俗的っつーか爆発感が
なかったんだけど、チェコ音楽ってそういう感じに演奏するものなのかな?
なんか自国人の演奏がそういうふうに演奏しているのは気になる。
231名無しの笛の踊り:02/02/14 16:00
>>230
> ホルンすごいね〜。ホルンってあんなヴィブラートかけていいものなの?
前から有名な話です。
伝統的にホルンはビブラートかける。

ちなみにロシアのオケはもっとすごいよ。
232名無しの笛の踊り
チェコやロシアのヴィブラートって、フランスのとは全然違うかけ方するもんな。