一般受けな曲★難解な曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
なんか挙げていってみてみて。
2名無しの笛の踊り:01/12/02 02:50
パッヘルベルのカノンはアレだな…
3age:01/12/02 06:46
**age(「生涯」が原義)<派>aged
-名(複ag・es/-iz/)
1 UC 年齢,年《◆人だけでなく、動植物・者にも用いる》||
2 U 成年;規定の年齢||
3 U 高齢,老齢《通例65歳以上》;[集合的に]老人たち||
4 U 寿命,一生;(一生の)一時期;C 世代||
5 [しばしばA〜] C {通例単数系で] …時代,時期《◆通例eraより長い》||
6 C 《略式》[しばしば〜s] 長い間《◆a long timeの拡張表現》||
7 U 〔心〕発達年齢||
-動(ag・ing or《英》age・ing)自
1 <人が>年をとる,ふける;<物が>古くなる.
2 <酒・チーズなどが>熟成する.
-他
1 <人>をふけさせる;<物>を古びさせる||
2 <酒・チーズなど>を熟成させる,ねかす.
4名無しの笛の踊り:01/12/02 07:04
ブラームスの3番と4番かな。3番を1回聴いただけで曲を理解できる
人はあまりいないのでは?4番は知名度も高いし楽章ごとに特徴が
はっきりしているのもあるけど、何よりプロ・アマを問わず演奏機会が
結構高いのが特徴。それにしても3番は演奏するのが難しい・・。
5名無しの笛の踊り:01/12/02 07:11
ストラヴィンスキーの「火の鳥」v.s.「プルチネルラ」
6名無しの笛の踊り:01/12/02 08:10
ブルックナーVSマーラー
7名無しの笛の踊り:01/12/02 08:15
バッハの晩年作
ゴルトベルク変奏曲(わかりやすい入門者向け)
とフーガの技法(難解)
8名無しさんだよもん:01/12/02 08:29
【シェーンベルク】

他作曲家(バッハ・ブラームスetc.)のアレンジもの VS それ以外すべて
9名無しの笛の踊り:01/12/02 15:09
ブラームスは難解だね
10名無しの笛の踊り:01/12/02 15:48
ウェーベルン調性音楽時代・・・めちゃくちゃ親しみやすい。
ウェーベルン無調音楽以降・・・孤高の存在。
11名無しの笛の踊り:01/12/02 15:58
>>7
オレ、ゴルトベルク変奏曲=つまんなくて途中で寝ちゃう。わけわかんない。全部聞いた覚えない。
フーガの技法=面白い。いっぱい集めちゃう。

オレの弟もフーガの技法からバッハ聴きはじめた。(教えてもないのに)

どゆこと?
12名無しの笛の踊り:01/12/02 16:56
一般受けな曲……英雄ポロネーズ
難解な曲…………幻想ポロネーズ
13名無しの笛の踊り:01/12/02 17:00
おれはフーガの技法好きだけど、面白いとは思わないな。
14名無しの笛の踊り:01/12/02 21:13
フーガの技法は言われているほど難解ではない気がする。

以外とBach管弦楽組曲とかの方が聴きにくいかも。

ゴルドベルク変奏曲…最初だけ一般受けねらい。あとは難解な気がする。

ビバルディどうよ?あれはかなりなにだと思うんだが。
15名無しの笛の踊り:01/12/02 21:15
>>6
>ブルックナーVSマーラー

激しく激しく心の底から不同意。
(逆ならわかるけど)
16名無しの笛の踊り:01/12/02 21:16
>>15
どっちが難解なの?それともどっちも難解?
17みゆ:01/12/02 21:20
マーラーだと
一般受け:第1・5番 難解:第3・7番

ブルックナーだと
一般受け:第4・7番 難解:第5・8番
18名無しの笛の踊り:01/12/02 21:21
>>17
ブルックナーファンにとっては4番が鬼門だったりするけど・・・
19豚飼いの踊り:01/12/02 21:23
「ザ・グレート」……。
20豚飼いの踊り:01/12/02 21:23
↑難解のほうデス。
21名無しの笛の踊り:01/12/02 21:29
定番。
【シベリウス】

交響曲第2番・フィンランディア VS 交響曲第4番
22名無しの笛の踊り:01/12/02 21:32
>>17
マーラーについては同意見。ブルについては一般受けは7番9番では?4番はむしろ人によるが難解すぎ。
23みゆ:01/12/02 21:34
>>22
4番は版によるかも。少なくとも第1稿は難解。
24 :01/12/02 21:34
ブルックナー4番は「ロマンティッシュ」という名前があるから
とっつきやすき気がするだけで、曲としては最も難解な部類でしょう。
25名無しの笛の踊り:01/12/02 21:35
おいおい、勝手にブルックナースレにするな!
26名無しの笛の踊り:01/12/02 21:43
ブルックナーは2番が難解だった
今は大好きですね
27名無しの笛の踊り:01/12/02 21:44
要するに「難解といえばブルックナー」ってことか?
28名無しの笛の踊り:01/12/02 21:44
ブルックナーはやはり5番だよ。
第一楽章はどうもなあ。
29名無しの笛の踊り:01/12/02 21:45
ブルックナーをクラ初心者に勧める奴はおらんだろうね
30名無しの笛の踊り:01/12/02 21:49
ブルックナーばっか。
31名無しの笛の踊り:01/12/02 21:49
ってうーかバロックって全体的に一般受けなの?
32名無しの笛の踊り:01/12/02 21:51
バロックはヴィヴァルディやテレマンは一般受けするやろ
33名無しの笛の踊り:01/12/02 21:53
バロックの中でもやはりバッハは少しクラシック入門者には
キツイ曲もあるし
多声音楽自体、一般受けしないだろうしね
34名無しの笛の踊り:01/12/02 21:55
モーツァルトはクラシック初心者にはもってこいだと思うが
35みゆ:01/12/02 21:55
ミヨーの交響曲はちょっと難解。
プロヴァンス組曲とかは一般受けするけど。
36豚飼いの踊り:01/12/02 21:56
あのグレゴリオ聖歌ブームは、なんだったのだらふ。
37名無しの笛の踊り:01/12/02 21:57
>>34
歌劇の序曲集とかから聴くといいかも。
38こんなのはどう?:01/12/02 22:04
一般受け:ラヴェルのカルテット
難解:ドビュッシーのカルテット
39みゆ:01/12/02 22:10
スクリャービンのエチュードから。

一般受け:作品8-12とか。
難解:作品49以降の無調の作品
40名無しの笛の踊り:01/12/02 22:14
一般受けするのは、覚えやすい、綺麗なメロディがある曲に決まってるでしょ。
要するに後で鼻歌で出てくるようなやつね。ブルックナーを風呂で鼻歌で歌う奴は
・・・いるんだろーなー・・・。
41名無しの笛の踊り:01/12/02 22:16
ブルックナーは絶対後期から聴いた方がいいよ。
42イパーン受け:01/12/02 22:17
モルダウ
チャイ5
新世界
43 :01/12/02 22:23
聞いたことなくても一般受けしそうなのは、
ハイドンの『オルガンとハープシコードのための協奏曲』より第一楽章。
ケコーン式の入場に使ったらよいと思われ。
44名無しの笛の踊り:01/12/02 22:24
一般受け:薔薇のナイト君
難解:影のない女
45名無しの笛の踊り:01/12/02 22:31
べと9。
一般受け:例のテーマが出てきて以降。
難解:それまで。
46名無しの笛の踊り:01/12/02 22:35
やっぱり難解と言えばディアベリ・ヴァリアツィオーネンに尽きる。
47名無しの笛の踊り:01/12/02 22:39
>>46
難解より先に、キレてるなぁ〜と思ってしまう。
48名無しの笛の踊り:01/12/02 22:46
>>42
チャイ5は
コーダ直前総休止
   ↓
フライングブラボー
   ↓
  あぼ〜ん
という落とし穴があるから「素人にはお薦めできない」
49名無しの笛の踊り:01/12/02 22:55
>>46
ま、なんといってもベートーヴェンがキレて書いた曲だからねぇ・・・
50名無しの笛の踊り:01/12/02 23:00
やっぱりマーラーかな。一時ブームになったけど、どれくらいわかれたんだろう・・
51名無しの笛の踊り:01/12/02 23:02
マーラーは一般受けする代表格でしょ
52名無しの笛の踊り:01/12/02 23:06
>>48
それだったらブルックナーはどうなるの??
やたら総休止多いけど。
53名無しの笛の踊り:01/12/02 23:07
難解:月に憑かれたピエロ
明快:鉄の旅団
54名無しの笛の踊り:01/12/02 23:08
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の大フーガ
○一般受け ラズモフスキー3番のフィナーレ
●難解   作品133のフィナーレになり損なった曲
55名無しの笛の踊り:01/12/02 23:09
>46
名前が難解
56名無しの笛の踊り:01/12/02 23:10
一般受け→ オケコン
難解→ 弦チェレ
57名無しの笛の踊り:01/12/02 23:10
>>54
作品130のフィナーレに・・・・じゃないの?
58名無しの笛の踊り:01/12/02 23:17
ここのスレの人に聞きたいんだけど
やっぱり音楽的な価値も難解な曲の方が高いと思う?
59名無しの笛の踊り:01/12/02 23:18
>>58
音楽的な価値とは?
60名無しの笛の踊り:01/12/02 23:19
わかりやすいけれど、何度聴いても飽きない曲がある。
わかりやすいけれど、何度も聴くうち飽きてくる曲がある。
わかりやすくはないけれど、何度も聴くうち良さがわかる曲もある。
61名無しの笛の踊り:01/12/02 23:20
>>48
やっぱストコは大衆のこと考えてたんだなぁ
62名無しの笛の踊り:01/12/02 23:23
>わかりやすいけれど、何度聴いても飽きない曲がある。
これが真の名曲?かな?
だれか例を出してよぅ。
63名無しの笛の踊り:01/12/02 23:23
分かり易くもなく、何度聴いてもダメな曲ってのもあるぞ >>60
64名無しの笛の踊り:01/12/02 23:24
>>62
運命の1楽章
65名無しの笛の踊り:01/12/02 23:24
>>62
Bachの管弦楽組曲より、Airとか?
いや、ただの一般受けかも・
66名無しの笛の踊り:01/12/02 23:24
>>62
新世界
67名無しの笛の踊り:01/12/02 23:26
>>66
これは飽きる方の典型では?
68名無しの笛の踊り:01/12/02 23:26
>>64>>66
新世界は一般受けするか?ただ有名なだけかもしれん。
運命1楽章は飽きないか?
69名無しの笛の踊り:01/12/02 23:26
新世界は分かりにくく飽きやすいということで・
70名無しの笛の踊り:01/12/02 23:27
>>68
いや、あのソナタ形式は恐るべき完成度だよ。
凝縮されてる感じ。
7170:01/12/02 23:29
すんません、上のコメントは「運命」第1楽章についてです。
72名無しの笛の踊り:01/12/02 23:29
>>70
殆ど第二主題の必然がない気もするが。
73名無しの笛の踊り:01/12/02 23:36
>>46
ふう、十数年ぶりに「ディアベッリ変奏曲」聴きなおしたよ。
いや参りました。まだまだ修行が足りませんでした。
74名無しの笛の踊り:01/12/02 23:41
ゴルトベルクが好きな人は、ディアベリも楽しめるような気がするけどなあ・・・
75名無しの笛の踊り:01/12/02 23:43
ビバルディ全般かなり一般うけだよね〜
すぐ飽きる。
76名無しの笛の踊り:01/12/02 23:44
運命って飽きない?
77名無しの笛の踊り:01/12/02 23:47
>>76
飽きないよ、聴くこともあまりないけど。
78名無しの笛の踊り:01/12/02 23:49
マーラーは熱狂的に好きになって急激に飽きる。
飽きないといえばやっぱモーツァルト。
79名無しの笛の踊り:01/12/02 23:50
>飽きないといえばやっぱモーツァルト
ディベルメントは一般受けねらい。
8012だったかな?:01/12/02 23:50
>>22、41
当方ブル9全く理解不能。というより聴いてらんない。(2楽章だけ聴く)
7、8は鼻歌で歌ってます。

どゆこと?
81名無しの笛の踊り:01/12/02 23:51
>>77
いい得てるね。
あたりまえに知ってるつもりの曲なんでめったに聴かないけど、
たまに聴くとこれがすごく新鮮に感動する。
82名無しの笛の踊り:01/12/02 23:52
>>78
同意。
なんだかんだといって、結局最後はバッハ・モーツァルト・
ベートーヴェンに落ち着くのかな。
8312でした:01/12/02 23:54
>>72
ポップスなんてAメロ、Bメロ、サビの必然性が全くない。
だから一般向けにはOKなんでは?
84名無しの笛の踊り:01/12/02 23:55
>>80
ブル9、シューリヒトを聴いてるんだとしたら駄目よん。
85名無しの笛の踊り:01/12/02 23:56
モーツァルトは実は初心者向けではないかもしれない。
最初はチャイコ、マーラー系の派手目なやつから聴いた方がいい。
自分はそうやって入った。
86名無しの笛の踊り:01/12/02 23:57
>>79
>ディベルメントは一般受けねらい。

ディヴェルティメントのことかな?
K.563なんて全然そうじゃないと思うけど。
87名無しの笛の踊り:01/12/02 23:58
>>85
この板でも、モーツァルトはただチャラチャラしてるだけ、
なんていうレスが散見されるからね。
88名無しの笛の踊り:01/12/03 00:02
>>83
え〜〜〜
89名無しの笛の踊り:01/12/03 00:17
>>17,22
 マーラーの3番はやたら長い曲だが全然難解じゃないと思うぞ。

 ブルックナーは難解というより退屈だな(^^;)。しかし、8番のアダージョにしんみりするくらいの
素直さは持っている。
90名無しの笛の踊り:01/12/03 00:18
「プラハ」や39番は本当に何度聴いても飽きない。
逆に40番、「ジュピター」はやや飽きやすい。
結局、中身が詰まってる方が辟易してしまうかな?
9180:01/12/03 02:32
>>84
すんません、インバルです。3も4も8も(Wahler
92名無しの笛の踊り:01/12/03 06:45
>>91
おいおい、そういうのはブルックナーを聴いてるとは言わないの。
インバルの9番は4楽章の資料的価値のみ。
93名無しの笛の踊り:01/12/03 08:51
>>89
マラ3は聴きやすい方だよね。
俺はしかも飽きない。
マラ4の方が聴きやすく飽きやすい。
94名無しの笛の踊り:01/12/03 08:54
ベートーヴェンの交響曲第2番は
前半2楽章は飽きないが、
後半はダメだな。すぐ飽きる。
95名無しの笛の踊り:01/12/03 10:13
ブルックナーの9番は難解だと思う。つーか未完成だし。
一度とことんまで落として、でそこから盛大にアゲるつもりが
落とした底で曲が終わっちまったことに今ではなってる。
ヘレベヘの実演聴いてそう思ったよ。
前半3楽章で理解してるというのは実は誤解してるのかもしれん。
福音書を処刑のくだりまで読んで復活のくだりを無視するようなもの、
なんて言い方はかえって語弊があるかもしれんが。
96名無しの笛の踊り:01/12/03 10:54
>>95
未完成という問題は別にして、9番はある意味聴きやすい曲だと思う。
勝手な意見だが、いわゆるブルックナースタイルは8番までで完成していて
最後の9番はブルックナーの新境地のような感じがする。
その新境地とうのは、もっとドラマティックで表現主義的な物への移行だと思う。
だからこそ第4楽章も完成されていれば、という面もあるが
少なくとも第1、第2楽章は、それまでマーラーなんかを聴いていた身としては
入りやすかった。
97名無しの笛の踊り:01/12/03 10:58
5番と比べればね。
98名無しの笛の踊り:01/12/03 11:20
>>96
確かに新境地だと思うけど、ドラマティックというより、
とてつもなく抽象的な世界だと漏れは思う。
99名無しの笛の踊り:01/12/03 13:26
ブル9が一般受けするかどうかは別にして、ブルの交響曲のなかでは入りやすい曲だと思う。
個人的には2,3楽章が好きだが、1楽章もブルの中ではわりとすんなり入れるほうだと思う。
100名無しの笛の踊り:01/12/03 13:26
100げっとだがや〜!!
101名無しの笛の踊り:01/12/03 13:27
ブルックナーを知らない人が中期〜後期の作品から聞いたほうがいいと
いう意見は賛成です。個人的には5、7、8番よりは6、9番のほうが
わかりやすいと思います。演奏時間は大体60分くらいだし。
102名無しの笛の踊り:01/12/03 13:43
>>101
そうだね。作曲技巧的に熟達している方が聴きやすい。
そうやって耳を慣らしてから初期の作品を聴けば
無骨な書法の中から「ブルックナーの美」を
見出すことも容易になると思う。
103名無しの笛の踊り:01/12/03 17:21
良スレアゲ
104名無しの笛の踊り:01/12/03 17:56
>>102
ブル9に関しては俺は以前ブルスレで言ったが
9番は確かにわかりやすい。
第1楽章に代表されるブルックナーにしては流麗に展開されてるし。
でも、その点がブルらしさがやや希薄。
俺は、ブルの個性はやはり3番までの初期と5番にあると思っているので。
完成度を高めていった一連の後期作品群の中で
9番はブルックナーに後期のブラームスっぽさがあるような気がする。
手法はブルでも、聴いた感触が少し違う。
だからといって9番は駄作ではない。
ブルが嫌いな人でも9番は結構聴けると思う。
105名無しの笛の踊り:01/12/03 18:00
>>103
確かにこのスレは良いよ。
個人が感じた意見を素直にぶつけても
あまり、その意見を罵倒したりしないしね。
一つの曲、一人の作曲家に対して
個人個人の感じ方は違って当然だからね。
106名無しの笛の踊り:01/12/03 22:29
煽りにくいのかなー。このテーマ(ワラ
一般受けなわけねーじゃねーか、っていわれても結構うれしいし。
難解とはなんという言いぐさだー、っていわれても悪い気はしない。
107名無しの笛の踊り:01/12/03 22:58
ブルックナーと違って、マーラーは順番に聴いっても問題ないかもね。
初期の頃から内容はともかく、作曲技法はしっかりしているし
全交響曲を一つの物語(教養小説的な)として捉えることもできそうだ。
10891:01/12/03 23:24
はーい、じゃあ今度再挑戦してみますね。
無難(?)にヴァントでいいよね。か、あればジュリーニくらい。(テキトー)

ブル9は、曲じゃなくてCD選択が難解っつーことですね。
109名無しの笛の踊り:01/12/03 23:53
>>104
>ブルの個性はやはり3番までの初期と5番にあると・・・

3番第1版は確かに初期(といっても50歳ぐらい)の作だけど、
最終版は完全に後期のスタイルだと思うよ。
後の版になるほど「難解さ」が薄れていってるのかな?
110名無しの笛の踊り:01/12/04 00:04
>>109
ジュリーニのブル9はいいぞ!ヴァントもよかろう。
111じゃあ:01/12/04 00:10
ブルックナーの5番が最も難解な交響曲だとして、
それを最も難解に演奏してるのは誰だと思う?
112名無しの笛の踊り:01/12/04 00:13
難解とは思わないので却下(ニコリ
113名無しの笛の踊り:01/12/04 00:13
正直、ブルなんて聴いたこともないし別に聴きたくもねーや
114名無しの笛の踊り:01/12/04 00:15
>>111
聴いた中ではクレムペラ。
115名無しの笛の踊り:01/12/04 00:16
他スレだと113みたいな意見はブルをくだらないと
いっていると思われるが、本スレでは、
113はブルを難解だといっていると解釈され、
ブルファンはなんとなく優越感にひたれるため、
喧嘩にならない。
116名無しの笛の踊り:01/12/04 00:17
皆さん。実は昨夜「ブルックナー・ファンって何で変な奴多いの?」
スレが氏んでしまったんです。(シンミリ
さあ,ご一緒に黙祷を捧げましょう・・・
117名無しの笛の踊り:01/12/04 00:19
今夜は「☆★中丸三千繪統一スレッド★☆vol.3」がやっと逝ってくれそう。
あげんなよ。
118名無しの笛の踊り:01/12/04 00:24
>>117いつもスレをがんがんかき回して駄スレを落としてるのはキミ?
誰であれご苦労なこった。
119名無しの笛の踊り:01/12/04 00:29
>17
とか言って自分であげるくせに
120名無しの笛の踊り:01/12/04 00:33
>>119
>17ってなに?
121113:01/12/04 00:36
??115
言っているもなにも聴いたことねーつってんだろゴルァ。
122名無しの笛の踊り:01/12/04 00:37
さほどいばるほどのことでもないといえよう。>>121
123名無しの笛の踊り:01/12/04 00:38
>121
今日一番藁
そのとおりだゴルァ。
124名無しの笛の踊り:01/12/04 00:43
>>123
今日の一番藁って、あんた今日はあと23時間以上ありますぜ。
125名無しの笛の踊り:01/12/04 00:45
しょせんその程度だゴルァ。
126名無しの笛の踊り:01/12/04 00:48
>117
やっぱあげたな
127名無しの笛:01/12/04 01:01
自分の好きな作曲家でageます。完全な主観なのでスマソ
・プロコフィエフ
 般〜交響曲第1番、ロメオとジュリエット  難〜スキタイ組曲、交響曲第6番
・ファリャ
 般〜三角帽子   難〜ハープシコード協奏曲
・コープランド
 般〜3大バレエ  難〜交響曲第1番(オルガンとオーケストラの為の)
・伊福部昭
 般〜タプカーラ交響曲  難〜リトミカ・オスティナータ
128名無しの笛の踊り:01/12/04 01:02
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://my.post-pe.to/enkou/
(援助交際クラブ)
129108:01/12/04 01:17
>>128
行動原理が難解な曲者
130名無しの笛の踊り:01/12/04 01:20
>>127
スキタイ組曲って難かな?
131名無しの笛の踊り:01/12/04 01:32
>>130
<CMで使われたクラシック>〜スキタイ組曲
一般受け?

>>129
しまった。何も名乗らなくても…(鬱氏
132じょんじょん:01/12/04 01:35
現代音楽から入った私は、皆さんの逆かもしれません。
一般受け:Godard
難解(苦手):Masada
どちらもジョン・ゾーンの作品
133130:01/12/04 01:55
>>131
CMで使われてたのは知りませんでした。
何曲目?
CMで使われて一般受けするようになった曲って結構ありそうですね。
古めでは大地の歌、レニングラードとか。
ボレロもCMで使われてからブレイクした気がする。
134133:01/12/04 02:09
ボレロに関してははもともと一般受けする曲が
認知されるようになっただけですね。
酔った勢いで書いてたんでスマソ
135名無しの笛の踊り:01/12/04 07:36
いちいちうっせーな
マヂレスつける程の事かよ。
前々から一度言おうと思ってたんだけど、お前のそういう所が
むかつくんだよ。 ふざけんなよ。
いくらな、我慢強い俺だからって甘えるのもいい加減にしろ。
ホントに。 なんでお前はいつもそうなの? 神経疑うよ
まったく・・ 全然進歩ないのな?
少しは考えてもの言えよ。
136名無しの笛の踊り:01/12/04 08:43
一般ウケ:ドヴォ新世界
難解な:ブル第九

大地の歌第三楽章は一般的には「なんかあんま好きじゃない、中国の鉄腕アトムみたいな感じ」
137名無しの笛の踊り:01/12/04 11:51
>>134
確かラヴェルは、
「私の最も人気のある曲は、残念ながら音楽ではない」(不正確)
と言ったとか。
138名無しの笛の踊り:01/12/04 16:11
「弦チェレ」って生で聴いたことない。

やっぱり、演奏が難しいんだろうか、それとも客が入らないのであろうか?
139みゆ:01/12/04 20:07
>>111
意外にもアーベントロートとか?ただし録音がやたら古いけど。
逆に明快に演奏してるのがショルティとかロジェヴェンとか?
140みゆ:01/12/04 20:08
>>127
私的にはスキタイは一般受けの方かな?
逆にロメオとジュリエットの方が曲によってはちょっと難かも。
(一時期ロメジュリを受け付けられなくなっていたことあり)
141名無しの笛の踊り:01/12/04 20:30
>>133
2曲目。
(イカ釣り漁船か何かのシーン。ローカル寿司屋だったのかな?)
142名無しの笛の踊り:01/12/04 20:38
>>127 >>140
プロコで難解なのは断然、交響曲2〜4番だろ。
143みゆ:01/12/04 21:12
>>142
それが出てくれば「火の天使」も難解かな。
3番なんてここから主題とってきてるからね。
144名無しの笛の踊り:01/12/04 21:35
シェーンベルクは?
145名無しの笛の踊り:01/12/04 22:31
>141
桃屋のいかの塩辛
146名無しの笛の踊り:01/12/04 22:43
一般受け: ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
難解: ラフマニノフ ピアノ協奏曲第4番
147名無しの笛の踊り:01/12/04 23:03
>>144
一般受け:室内交響曲第2番
難解:室内交響曲第1番

あくまで室内交響曲に限った話しで。
148名無しの笛の踊り:01/12/05 01:01
age
149名無しの笛の踊り:01/12/05 15:50
>>101
異議あり。
6番は確かにコンパクトだが、
その分ブルックナーのエッセンスが
凝縮されてるように思うし、
ある意味最もブルックナーらしい交響曲だと思う。
個人的には初心者には7番を勧めたい。
150名無しの笛の踊り:01/12/06 21:16
age
151名無しの笛の踊り:01/12/07 00:51
ベートーベンのピアノソナタ
一般受け:タイトルのついてるやつ
難解:28番以降
152名無しの笛の踊り:01/12/07 08:28
>>151
そうかな? ハンマークラヴィーアの終楽章を除けば、
後期ソナタもチャーミングな曲揃いだと思うけどな。
153名無しの笛の踊り:01/12/07 08:30
マーラーは同一曲で受けと難解が交互に出てくる信じがたい作曲家
第6番・・第1,2楽章分かり易い。第3楽章こんなとこでこんなセンチメンタルな
     曲入れるか?第4楽章 でかい音が延々続くけど一体どうなってんの?最後
     にびっくりさせやがって。これソナタ形式??
第7番・・第1,2,3楽章ううむ斬新な音楽が面白い。第4楽章なんだこの単純で幼稚
     な楽想は。第5楽章 気が狂ったの?どうやって終わらしたらいいのか
     わからくなったか?
第9番・・第3楽章 なんだか知らないけど何を1人で興奮しているの??


ちなみにオレはマーラーは好きだが、理解不可能な機械的大音響状態に放置されるのが
ときどき付いて行けない。第3番のフィナーレとか、第8番の第2部、第9番の第1楽章
などは最も好きな音楽なんだが・・・。
154名無しの笛の踊り:01/12/07 08:33
>>153
ショルティで聴いたりしてませんか?
155名無しの笛の踊り:01/12/07 09:46
ご心配有り難う。実はショルティではありません。
第6番・・アバド シカゴ、ホーレンシュタイン、アブラヴァネルを
     とっかえひっかえ。
第7番・・クレンペラー、テンシュテット(スタジオ録音盤)
第9番・・ワルター ウィーンPO、カラヤン(ライブ盤)、バルビローリ
という布陣なんですけど。やっぱりマーラーとは相性が悪いのかな?いっそ
ショルティの方があっけらかんでいいのかな?
156名無しの笛の踊り:01/12/07 11:48
>>49
ディアベリだんだんキレてくよな
こんな感じ
ttp://www2.ocn.ne.jp/~meggy/gokmae2.html
157151:01/12/07 15:34
>152
レスありがとうございます。
うーん。メロディがきれいだという意味では
親しみやすいと思いますが、どうアプローチ
していいかわからないという意味で難解な方に
あげました。(単に私の実力がないだけか)
後期の一連のソナタの1楽章はまだしも
終楽章はどうにもなりません。
158名無しの笛の踊り:01/12/08 01:04
age
159名無しの笛の踊り:01/12/08 02:49
>>153>>155
マラ9、ノイマン・チェコフィルの95年盤を聴いてごらんよ!
3楽章のイメージが変わるかもよ。
嬉しい事に2枚組ではなく1枚ものだし、一度買ってごらんなさい。
160名無しの笛の踊り:01/12/08 04:48
ねえねえ前FM802のニュースのバックで流れてたクラシックぽい曲名分かる?
161>160どの:01/12/08 16:55
質問スレへどうぞ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1003308701/l50

それから、終わっちゃった番組に関しては、階名とか音名とか
編成とかテンポとかヒントを付けてください。確認しようがないんで。
162名無しの笛の踊り:01/12/09 22:11
BachヲタなのでBachについて・
管弦楽組曲…難解
ブランデンブルク協奏曲…一般受け
バイオリン協奏曲(≒チェンバロ協奏曲)…一般受け
無伴奏チェロ…難解
平均律クラヴィーア…中間
インヴェンション&シンフォニア…難解
ゴルドベルク変奏曲…混在
マタイ受難曲…中間
フーガの技法…難解

こんなんどうでしょ?
163名無しの笛の踊り:01/12/09 22:13
>>162
一連のオルガン曲はどうよ?
164名無しの笛の踊り:01/12/09 22:15
>>162
オルガン作品についてはどう思う?バッハは大好きなんだけど、
オルガン作品は何故か面白みを感じない。
165名無しの笛の踊り:01/12/09 22:18
>>163-164
ケコーン
166162:01/12/09 22:21
>>164
オルガン曲はどうもすぐ飽きちゃったりする曲が多い気がする。
といっても
オルガン曲をたくさん聴きこんでないからかもしれない。
167名無しの笛の踊り:01/12/09 22:24
一般受けな曲、って初心者向けのことなの?
クラシック聴く一般の人にはブルックナーなんて「一般受け」の最右翼じゃん。
168名無しの笛の踊り:01/12/09 22:34
>>166
バッハのオルガン曲はダイナミズムに欠けるってこと?
だから聞き飽きちゃう?
それともオルガンの音色自体の問題かな?
好みに合っていないのかも。
俺もいまいちオルガンの音自体が苦手だったんだけど、
弾ける人に、触りだけだけど、
チェロで弾いてもらったことがあるのね。
そうしたらやっぱり曲自体はすごくよかったんだよ。
で、改めてオルガン曲を聴き直した。
結論としては、やっぱりいい(笑)。
169名無しの笛の踊り:01/12/09 22:36
えーーっつバッハのオルガンは派手派手でドラマティックだとおもうよ!!
170名無しの笛の踊り:01/12/09 22:37
>>168
オレは全く逆だなぁ。
曲自体の価値以前に、オルガンの音を聴いただけで至福感を抱く。

で、やっぱりいいと。
171名無しの笛の踊り:01/12/09 22:42
168っす。
>>170
今は大好きだよ。
というのもイタリアのとある教会で生で聴いたんだ。
そうしたらメロメロ(笑)。
それ以来翻ってオルガン大好き。
172162:01/12/09 23:19
クラシック聴き始めのころ、Bachのオルガンのベスト版みたいなの買って
凄い夢中になった後いっきにさめちゃった。
多分Best版だからイイのがあんまりなかったのかな?
それいこうオルガン曲は買ってないんだよな。

でもオルガン曲も面白そうだね。


>>162の位置付けは大体ほかのBach聴きの人も納得する?
173名無しの笛の踊り:01/12/09 23:19
君も大芸術家 おおもりよしはる先生を元気付けよう!
※大盛りマンセーカキコ以外はお断りです
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/index2.html

          おおもりワッショイ!!
     \\   芸術ワッショイ!!  //
       \\  スジ絵ワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
174みゆ:01/12/09 23:54
>>162
私だったら管弦楽組曲は一般受けの方に入れるけど?
175名無しの笛の踊り:01/12/10 00:01
あとチェロもかな。
176名無しの笛の踊り:01/12/10 00:30
>>174
>管弦楽組曲&チェロは一般受け
まじすか…
うーん。まだまだ私は初心者みたいですね。
177名無しの笛の踊り:01/12/10 00:34
>>174
管弦楽組曲は他の協奏曲と比べたら難解な方じゃない?
178名無しの笛の踊り:01/12/10 10:13
>>110
ヴァントのブル9はどのオケがいいのですか?
179名無しの笛の踊り:01/12/10 11:29
>>178
いずれも不可
180名無しの笛の踊り:01/12/11 00:55
ここ数年で無伴奏チェロ組曲(の中の約1曲)が急に一般
受けするようになったとおもわれ。
181名無しの笛の踊り:01/12/11 01:00
>>178
NDR、北ドイツ放送響が有名だと思います。
182名無しの笛の踊り:01/12/11 01:11
>無伴奏チェロ組曲(の中の約1曲)が急に一般受け
ワラタ。
なんかのCMだったよぅな。なんだったけなぁ。
183名無しの笛の踊り:01/12/11 01:16
無伴奏の1番のプレリュードはもとから一般受けだったのでは?
184名無しの笛の踊り:01/12/11 01:22
>>182
前にサックスのやつあったね。
最近のは知らん。
185162:01/12/11 02:06
>無伴奏の1番のプレリュードはもとから一般受けだったのでは?
この曲、初めて聴いたときから、「あぁ、アレだな」
とおもった。

でもこれ以外は結構難解だとおもうんだけどなぁ。

個人的に管弦楽組曲がブランデンブルク協奏曲と同じく「一般受け」
っていうのはなぁ。
Airはそうかもしれないけど
他のは結構難解じゃないの?って思うのは俺が初心者だからかもしれないけど。

ていうか管弦楽組曲どうよ?
186名無しの笛の踊り:01/12/11 09:37
NDRって93年(ハンブルク、ムジークハレ)のやつですか?
187186:01/12/11 09:40
ヴァントのブル9のことね
188名無しの笛の踊り:01/12/11 10:33
ドビュッシー「海」
189名無しの笛の踊り:01/12/11 11:54
>>188
がどっちだって?
190名無しの笛の踊り:01/12/11 14:04
ドビュッシー「海」は一般受けな曲だが難解な曲。
後、クラシック板ではドビュッシーの板はあまり見かけない。
191名無しの笛の踊り:01/12/11 14:26
>190

agetayo.
192:01/12/11 19:05
要するに「難解な曲」ってのは眠い曲という意味なんだな。
193名無しの笛の踊り:01/12/11 23:49
それは違う。
自分の頭がバカで内容についていけない曲のことを「難解な曲」っていうんだよ
194名無しの笛の踊り:01/12/12 00:02
>>192
難解な曲っていうのは、理解が深まるにつれて良さがわかってくるよね。
それがまたオモシロイ。
195名無しの笛の踊り:01/12/12 21:25
ビバ四季って実はとても奥深い(難解ともいえよう)のではないか
と思うのは間違い?
196名無しの笛の踊り:01/12/12 21:44
>>194
>実はとても奥深い
自分は、ぱっと聴いた感じは一般受けな感じがしたけど…。

っていうか「冬」の某曲が、ダンスミュージックにパクられてて鬱。
197123:01/12/15 23:33
ショスタコでは
一般向け 交響曲5番、7番
難解   弦楽四重奏曲15番、交響曲4番、14番 
198名無しの笛の踊り:01/12/16 02:34
>196
ていうか異無地恥だけが四季と思うなかれ

KYUNG WA CHUNG / ST.LUKE'S は聞いた?
199名無しの笛の踊り:01/12/16 02:58
    -= ノハヽヽ
  -=≡  ( ´D`) みなさんこんばんは、キリ番ゲッターで〜す!
    -=( つ┯つ       
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
200名無しの笛の踊り:01/12/16 02:59
    -= ノハヽヽ
  -=≡  ( ´D`) おかげさまで200げっとで〜す!
    -=( つ┯つ     
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
201名無しの笛の踊り:01/12/16 03:00
なにをしとるか
202名無しの笛の踊り:01/12/16 03:01
    -= ノハヽヽ
  -=≡  ( ´D`)皆さんお騒がせしました。>>201さん怒らないで下さい。
    -=( つ┯つ    
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
203201:01/12/16 03:03
別スレで妨害した者だが、何か?
204名無しの笛の踊り:01/12/16 03:03
ちゅーか、難解な作品と一般受けする作品という概念が互いに対立関係にある
概念だとは思わないのだが。
一般受け=分かり易いとは思うけど・・・
205名無しの笛の踊り:01/12/16 03:03
>>203
しつこいな、あんたも・・・
206名無しの笛の踊り:01/12/16 03:05
>>205
クラヲタだからねっ!
207名無しの笛の踊り:01/12/16 03:22
一般受けする曲弾くのに恥ずかしさを憶えるのは私だけでしょうか、、、
208名無しの笛の踊り:01/12/16 03:27
>>207
恥ずかしいとおもう…
どっちかいうと難解な曲を弾くほうが音楽を分かってるひとと思われそう。
と思ってしまう。

とくにクラシック風味のポップスのピアノ曲は死んでも弾きたくない。
恥ずかしすぎる。
209名無しの笛の踊り:01/12/16 09:56
>>207
それ、すごくよくわかる。
たとえばプレリュードを練習してるとき、「雨垂れ」とか「亜麻色の髪の乙女」とか、
近所に恥ずかしいので、飛ばしてしまいたくなる。
210名無しの笛の踊り:01/12/16 21:33
>>207
はげしく同意。
211名無しの笛の踊り:01/12/16 21:34
でも、一般受けしない=難解とは限らんよ。ラフマニノフの交響曲とか。
212名無しの笛の踊り:01/12/18 22:16
べトの「荘厳ミサ曲」何言っているのか、さっぱり聞き取れない。
なんかいい方法ないすかね?
213名無しの笛の踊り:01/12/18 22:25
歌詞を暗誦してから聴け
214名無しの笛の踊り:01/12/18 22:26
しかし、ミサ曲なんて大抵歌詞は一緒なんだが・・・
215名無しの笛の踊り:01/12/18 22:51
>>214
歌詞は分かっているけども、どの部分を歌っているのかがよく分からない。
216名無しの笛の踊り:01/12/19 08:04
第9もそうだけどベートヴェンの曲は本当に歌詞が聞き取れない。徹底的に
器楽的な発想なのかなこの人は。ミサの歌詞は、とりあえずルネサンス時代の
ジョスカン・デ・プレとかまず聞いてみてからベートヴェンでもブルックナー
でも聞いてみてはいかがですか。音楽史300年間でいかに音楽が変貌したか
それでも根底に残っているものもあるのに感動新たとなるのではないでしょうか。
217名無しの笛の踊り:01/12/23 07:52
アーノルドは、一般受けなのか難解なのかよく解からん。
218名無しの笛の踊り:01/12/26 17:50
>>211
ラフマニノフの交響曲は第2番3楽章のように十分一般受けしてると思う。
もっとも漏れみたいに第1楽章もジ〜ンと来るというヤツには
お目にかかったことはない。

ちなみに「死の島」も初めて聞いた時は何がなんだかさっぱりわからなかった
が今では大好き(藁)
219名無しの笛の踊り:01/12/26 18:07
HR/HMファンには夏最終楽章&冬、24のカプリース、アルビノーニのアダージョが受けてる
220名無しの笛の踊り:01/12/26 18:09
>HR/HMファン

すいません。HR、HMってなんですか?
僕の知ってるHR…流星群の1時間あたりの流星の出現数。
      HM…僕の辞書に「HM]に該当するものはない。
221名無しの笛の踊り:01/12/26 18:17
はーどろっく・へびぃめたるファン
222名無しの笛の踊り:01/12/26 23:59
あ!なるほど。そういうわけか。納得です。
223名無しの笛の踊り:01/12/27 00:05
>>219
取りあえず激しい早回しがあるだけで興奮するやつら。
でもって「クラとヘビメタは似てる!!」とかいう馬鹿者がいるから困る。
224出張HR/HM板住人:01/12/27 00:14
>>223
それは一部のバカなので勘弁してくださいよ。
225名無しの笛の踊り:01/12/29 07:39
激しい早回しがあると、ヘビメタファンはシビれるってことかな?
226名無しの笛の踊り:01/12/31 02:24
大晦日記念カキコ!良いお年だまを(w
22767fj9;:01/12/31 02:26
226、何だよ。
228名無しの笛の踊り:01/12/31 20:34
一般受けな曲……幻想交響曲
難解な曲…………幻想交響曲
229名無しの笛の踊り:02/01/03 05:57
ちょっと前になったが162のBachヲタさんに対抗して
わたし的には

無伴奏ヴァイオリン…難解
無伴奏チェロ…一般受け
ゴルトベルク(オリジナル)…難解
ゴルトベルク(ピアノ版)…一般受け
パルティータ…一般受け
トッカータ…難解
インヴェンション&シンフォニア…一般受け
マタイ受難曲…難解
ミサ曲ロ短調…一般受け
クリスマスオラトリオ…一般受け

だな。
230名無しの笛の踊り:02/01/05 09:29
>>229

ゴルトベルクはチェンバロの方が、聞きやすいのが多いと思うが…
と、いうよりグールドのゴルトベルクがさっぱり理解できない…

んで、追加させて。

フランス組曲…一般受け
イギリス組曲…難解
231名無しの笛の踊り:02/01/05 18:47
>>217
一般受けはしないが難解と言うほど中身が濃いわけでもない。
よーするに駄作
232名無しの笛の踊り:02/01/05 21:35
フォレ前期…一般受け
フォレ後期…難解
233名無しの笛の踊り:02/01/07 15:33
フォレと書くあたりにただ者でない気配を見た
234名無しの笛の踊り:02/01/07 17:53
>ゴルトベルクはチェンバロの方が、聞きやすいのが多いと思うが…
>と、いうよりグールドのゴルトベルクがさっぱり理解できない…
賛成。あれはどうみてもチェンバロ用だ。
グールドの音は聴いててかなり疲れる。
235名無しの笛の踊り:02/01/07 18:28
グールド激イイ!
236名無しの笛の踊り:02/01/07 18:32
音楽の捧げもの
でもヴェーベルンの編曲は楽しいね
237名無しの笛の踊り:02/01/07 18:39
難解でないけど一般受けしないやつ

ブライアン交響曲第1番『ゴシック』

このCD持ってるやつは少ないだろう…。いや、意外とウケ狙いで持ってたりして??
ちなみに僕はウケ狙いで買いました。
238名無しの笛の踊り:02/01/07 19:56
>>233 というか吉田読者?
239名無しの笛の踊り:02/01/07 21:29
フランス語通りだとフォーレよりフォレのほうが近い。
240名無しの笛の踊り:02/01/07 22:55
放れ
241名無しの笛の踊り:02/01/08 01:46
掘れ
242名無しの笛の踊り:02/01/08 16:19
放れの後期はほんとさっぱりわからん。
243名無しの笛の踊り:02/01/08 16:24
掘れは後期ほどすばらしい。
チェロソナタはじめ室内楽に珠玉多し
244名無しの笛の踊り:02/01/12 00:55
一般受けでかつ難解な曲ってなによage
245名無しの笛の踊り:02/01/12 02:40
ベートーヴェンの第9の終楽章みてえな曲
246名無しの笛の踊りーヌ:02/01/12 02:45
>>237
  織れは、ネタに買いました(藁
出だしの金管のメロディーは、好き (*^_^*)
(って、全曲通してまだ聴いたことがなかったりして)
247名無しの笛の踊り:02/01/12 03:08
吉田秀和なんてその辺のクラヲタ以下じゃん、今となっては。
248名無しの笛の踊り:02/01/12 03:11
クロイツェルソナタ
今、課題でやってるけど苦痛。
249名無しの笛の踊り:02/01/12 05:00
>>247
あ〜ら、吉田秀和がいたから今のクラヲタたちがいるのよ。比べないでね
250名無しの笛の踊り:02/01/12 14:55
クラヲタへの影響力では、功呆が秀和より上でしょ
251名無しの笛の踊り:02/01/12 15:02
後方なんてどう見ても文化人ではないからなぁ・・・・
252名無しの笛の踊り:02/01/12 15:08
功呆(=広報屋)の駄文なんぞ後の世代には残らんが、吉田の著作は残る。
253名無しの笛の踊り:02/01/12 22:59
>>248
この曲すごく好き!!
聴けば聴く程好きになる。
苦痛なんて言わないで頑張れー(´∀`)
254名無しの笛の踊り:02/01/15 02:15
>>233
通はフォレーだろ
255
ウザイ