早期教育しないとプロにはなれないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
僕は今中学2年ですけど
ピアノを4ヶ月ほど前に習いはじめました
バイエルやってます
プロになりたいんですけど今からじゃ無理ですか?

ていうかどんなにがんばっても
小学生からはじめたひとには追いつけないものなんですか?
2 :01/12/01 22:50
だれか教えてあげて〜

おいらの意見としては中学生で始めてプロになった人はいないから
難しいんじゃないかな?

厳しいようだけど・・ごめんね〜(^^;
3名無しの笛の踊り:01/12/01 23:00
今中学2年でも、もし類稀なる才能と実力があれば話は別かもしれないけれど
難しいと思われる。
もし、音楽の世界でプロになりたいなら、
金管楽器や、声楽を志すほうがよいかも。
ピアノにおいては、早期教育っていうか、
技術をみにつけるのは、15歳くらいまでだからね。
ただ、もしあと3年くらいで、プロコフィエフがひけるようになったら
プロを目指しても大丈夫じゃないか?
4名無しの笛の踊り:01/12/01 23:03
その年齢から始めてクラシックのコンサートピアニストになるのは難しいかも。
5名無しの笛の踊り:01/12/01 23:10
中高生あたりからはじめてもテクニックは身に付く。

しかしガキのころからはじめた奴に追いつけない
越えられない壁って一体なんなんだ?

どこにあるんだ?
6名無しの笛の踊り:01/12/01 23:14
>>5
臨界期。詳しくは心理学などを勉強してくれ。
7名無しの笛の踊り:01/12/02 04:37
「料理の鉄人」の司会やってた鹿賀丈史って俳優いるでしょ?

彼の高校時代の友達で
高校ではじめてピアノを習って
芸大の作曲科に合格したらしい

猛勉強したそうだよ
8なな〜し:01/12/04 22:48
んだがピアノで世界的ピアニストにはなれないなあ。
管楽器は高校からはじめてもプロになれるけど。
弦とピアノは。。。
>>1
今からでも音大のピアノ科ぐらいは行けるかも。
ピアノ弾きはいっぱいいるから、プロになるのはかなり厳しいことと
覚悟してがんばるべ。

>>7
三木稔はたった数ヶ月で芸大に合格したらしい。
10名無しの笛の踊り:01/12/04 23:05
1さんにしつも〜ん。
僕は今28歳ですが最近やっと自転車を乗れる様になりました。
いままでスポーツは全くやったことがないのですが、
いまからでも頑張れば競輪の選手になれるでしょうか?
あとできればプロのアーチストにもなってみたいです。
楽器も出来ないしはっきりいってオンチですがなんとかなりますか?
あと宇宙飛行士にもなってみたいのでなり方を教えてください。
それとハリウッド・スターにもなってみたいですね。
英語ですか?もちろん全く喋れません。
NOVAでなんとかなりますかね?

全部1さんがピアニストになることより簡単だと思うんですが、どうでしょう?
11無しの笛の踊り:01/12/04 23:20
>>1
たった4カ月じゃわからんが、音楽家はプロスポーツ選手と同じような
モノと思えばいい。
例えば、野球をやるヤツは大勢いるが、プロになれるのはほんの一部。
サッカーでもJリーガーになれるヤツは少ないし、世界的に活躍できる
のはさらに少ない。
ピアノも同じ。
どんなに練習しようが頑張ろうが、プロになれない人の方が多いのよ。

知人に中学生から楽器を初めてプロになって、いま大活躍している
ギタリストがいるが、10代のある時期は1日15〜6時間は練習した
そうな。要するに、寝る間も惜しんでやってるということ。
ピアノだと、2〜3年以内にモーツァルトのソナタ、高校在学中にショパン
エチュード全曲くらいこなせないとプロはおろか芸大もあぶないね。

あとは自分で考えること。

以上。
12名無しの笛の踊り:01/12/04 23:26
中学生、高校生からピアノをはじめてプロになる人はいないでもない。
ただし、ピアニストとしてプロになるわけではなく、別の楽器のプロ奏者や、
あるいは指揮者としての話。この場合、ピアノはあくまでも音大受験のためのもの。
>>1さんはプロの「ピアニスト」とは一言も書いてませんが、こういう道もありますよ。
13名無しの笛の踊り:01/12/04 23:27
昔、うちのおかんはよく私に
「二十歳過ぎてからピアノ始めてピアニストになった人もいる。
おまえもがんばれ」
と、私にハッパかけよりました。
やっぱ嘘やったのね?
14名無しの笛の踊り:01/12/04 23:27
>>10
あんた。。。うるさいねん
センスの無いレスやなぁ キモイで
15名無しの笛の踊り:01/12/04 23:29
>>10さんはアフォ。
最近やっと自転車に乗れるようになったって、あんた
今までずっと練習してたのかよ(爆
アーチストになりたければ楽器とボイストレしろ!
ハリウッドスターになりたいなら演劇さっさと学べ!
宇宙飛行しはあんたの頭じゃ無理!
>>1さんがピアニストになれるかどうかは
才能次第。中学から始めても音大に入学すること自体は
ちゃんと練習してれば簡単。でもその中でピアニストに
なれるのはほ〜んの一握り。才能のある人が
中学からはじめた場合のほうが才能のない人が
小学校からならってる場合より可能性ははるかにある。
ただしきみにその才能があるかどうかは知らん(ワラ
まあがんばってくれ,応援してるよ。
16名無しの笛の踊り:01/12/04 23:30
>>14
禿同。うぜぇ
17名無しの笛の踊り:01/12/04 23:31
>>10
ソンザイガエグイ
ソンザイガムゴイ
18名無しの笛の踊り:01/12/04 23:32
>>14
確かに10は頭悪そうできもい・・・・・
19名無しの笛の踊り:01/12/04 23:32
みなさん御一緒に。

 10逝ってよぉーーーし
20名無しの笛の踊り:01/12/04 23:33
10はきもい
21名無しの笛の踊り:01/12/04 23:33
真剣に音楽家になることを考えているのなら、声楽か管楽器をやるの
が良いと思われ。
この分野は逆にあまり幼いと出来ない。幼児は無理なので、現在プロに
なっている人でも中学生(あるいはもっと遅く)から始めた人は
数多い。
22名無しの笛の踊り:01/12/04 23:34
10って1に嫉妬してるの(爆
23名無しの笛の踊り:01/12/04 23:36
>>21
ごもっとも。ピアノかじってたんならパイプオルガンもいいよ。
運指がピアノと全然違うし、ピアノに染まりきってない分有利か。
24名無しの笛の踊り:01/12/04 23:36
1は塔矢アキラにはなれんかもしれんが、根性と運でなんとかなるかも。ガンバレ
25名無しの笛の踊り:01/12/04 23:37
1がんばれ!!
26名無しの笛の踊り:01/12/04 23:38
そうだそうだ。1は前向きな態度はとりあえず偉いぞ。
そろそろ10は首吊ったからもうこのスレ見れないよ pppu
次行きまっしょ〜い
27名無しの笛の踊り:01/12/04 23:44
遅くに始めてコンサートピアニストになった人の
具体例はないのかね?
28名無しの笛の踊り:01/12/04 23:45
>>27
がいしゅつだけど誰も答えてなかったから
ないっぽい??わからん
29名無しの笛の踊り:01/12/04 23:46
8歳から始めたカシオーリ、7歳から始めたロジェ・・・晩学でもないけど、
日本の英才教育が少々馬鹿げてるのか??
30バカばっかり。:01/12/04 23:46
>>27
イグナツィ・ヤン・パデレフスキ。
ポーランド首相にもなった大ピアニストだが、本格的に始めたのはとっても遅い。

自分で調べろっつーの。
31名無しの笛の踊り:01/12/04 23:47
>>30
そういえばそうだったね。
32名無しの笛の踊り :01/12/04 23:47
>>27
え?ピアニスト限定なの?>>1はただ、プロの音楽家になりたいというだけでしょ?
33名無しの笛の踊り:01/12/04 23:48
あたい、4歳から
34バカばっかり。 :01/12/04 23:48
そうだったのかщ(゚Д゚щ)
35名無しの笛の踊り :01/12/04 23:49
前向きな1たんはいい!
富士子ヘミングも遅咲きだから
希望を持って頑張れ!!
36名無しの笛の踊り:01/12/04 23:49
ヴァイオリンだったら10歳からはじめた盲目の青年がいたよね
名前忘れたけど
37名無しの笛の踊り:01/12/04 23:49
早期教育というより、早期コネ獲得が重要なのです。

プロになるためには、早期教育自体ではなく、早期教育によって積み重なるコネがとても重要なのです。
3827:01/12/04 23:50
ありがと(はあと)
現在詳細をぐーぐるにて検索中〜
3927:01/12/04 23:52
>>32
だって前スレでも「ピアノとその他の楽器では事情が違うって
ゆってますよ。1はピアノやってるんだし。
40名無しの笛の踊り:01/12/04 23:55
(・∀・∀・)1さんはもういないの?
41名無しの笛の踊り :01/12/04 23:56
>>39
え?このスレには前スレがあったのですか?リンクきぼんぬ。
42名無しの笛の踊り:01/12/04 23:56
そうだったのかщ(゚Д゚щ)
43名無しの笛の踊り:01/12/04 23:59
>>37
受験にはコネ必要かもだけどプロにはコネも何も・・・ねぇ
早期教育が必要です。
44名無しの笛の踊り:01/12/04 23:59
(・∀・∀・)感動した!みんなで1たんを応援しよう!!
45名無しの笛の踊り:01/12/05 00:00
小泉さん来たみたいね
いらっしゃ〜い
46名無しの笛の踊り:01/12/05 00:01
純ちゃん♪
47名無しの笛の踊り:01/12/05 00:26
すべて教育条件の整ったなかでぬくぬくと育つ温室栽培の人間より

自分の力で這い上がって
己の力で運命を切開く雑草のほうが偉いし
人を感動させるものだ
48名無しの笛の踊り:01/12/05 00:35
(・∀・∀・)なにかをはじめるのにおそすぎるということはない。
49名無しの笛の踊り:01/12/05 00:39
ピアノ、バイオリンは今からだと不利とは思う・・でも声楽や管弦打、指揮、作曲なら!音高や音大受験するなら理論も忘れずに(≧∀≦)
50名無しの笛の踊り:01/12/05 00:41
オルガンだったら教えるよ!!
51名無しの笛の踊り:01/12/05 00:43
ピアニカとかメロディオンとかカスタネットもできるー
52名無しの笛の踊り:01/12/05 00:43
(・∀・∀・)>>50-51の善意に感動した!!
53名無しの笛の踊り:01/12/05 00:47
不利ではあるけど、不可能とは必ずしも言い切れない。
がんばってくださいな。
54名無しの笛の踊り:01/12/05 00:53
すごい良スレだ!2ちゃんとは思えない(藁
55.:01/12/05 01:02
おとなしく管楽器などにしておくのが吉と思われ。天才でなければ。
56名無しの笛の踊り:01/12/05 01:16
しつこくパイプオルガンがアナだと主張しておく。
57名無しの笛の踊り:01/12/05 01:37
ここは一発声楽で。男ならかなりDQNでも進学可。進学はね。あとは在学中にどうなるか・・・
58名無しの笛の踊り:01/12/05 11:22
私も楽器(ヴァイオリン)をやる人間として言わせてもらいますが、
1さんはピアノがすきで始めたんでしょ?それとも全ての音楽がすきで
ただ、音楽のプロになりたいということなのですか?
私はどんなにラク(?)な道がすぐ横にあったとしても、一番好きな
この楽器以外でプロになるつもりはありませんよ。
59名無しの笛の踊り:01/12/07 17:00
>>58
言ってる事には共感出来るが、1君は始めて4ヶ月だから、ピアノの
特性や良さっていうのは、まだ解らないと思うんだが。
他の楽器に視野を広げるのも、良い事だと思うよ。
そりゃ、例えば10年以上も同じ楽器やってて、俺はこの楽器無理だから
他で目指すって言ってるのなら、ダメだと思うが。
60名無しの笛の踊り:01/12/07 18:40
指揮者だったらいつから始めても大丈夫。朝比奈もミュンシュもべームもかなり遅くから
指揮者修行を始めている。
61名無しの笛の踊り:01/12/07 18:48
中学生で始めて4ヶ月でまだバイエルやってるというなら、
残念ながらプロになれるほどの素質はない気がする。
62名無しの笛の踊り:01/12/07 18:49
指揮者には絶対音感が必要だから今からだときついのでは?
63名無しの笛の踊り:01/12/07 19:35
なくても出来る。知り合いを見回しても、Aの音を聞かせて
今のは440と442のどっちだったでしょうという択一問題出しても、
確率2分の1くらいで外す。大事なのは合奏の中に混じる雑音の
検出能力。表現指導能力は必須か。
64名無しの笛の踊り:01/12/07 19:39
>>63さんの言う事が正しいと思いま〜す
65名無しの笛の踊り:01/12/07 19:40
>>62 フルトヴェングラー、べームなどは絶対音感のなかった巨匠指揮者の
典型例。
6662:01/12/07 20:47
フルトヴェングラーやベームはなかった?!勉強不足でスマソ。
67名無しの笛の踊り:01/12/07 21:13
>>64>>10
68名無しの笛の踊り:01/12/07 21:51
>>1
マジな話、君の性別にもよるな。
「僕」って言ってるところを見ると、どうやら男の子のようだが、
それなら尚更勧められないですね。
私♂は2流?(3流か?)音大出だけど、正直、生活はめちゃめちゃ
苦しいですよ。w
ソロの演奏家として食っていくってのは、まず日本ではほぼ不可能に
近いですし、収入のほとんどは教師として稼ぐことになるのですが、
子供が減ってきているのと、昔に比べて「習い事」をさせる親御さんも
減ってきているので、これも相当に厳しくなってきてます。
家が資産家だとか、商売やってるとかいうのなら本気でやってみるのも
良いかもしれないけどね。
一般家庭なら、まずやめましょう。
周りを見ててもかなり悲惨です。w

ピアノが好きだからこそ、ピアノの道に進みたいと言っておられると
思うので、他の楽器に関しては何も言えません。

最期に、、なによりも大事なのは「親御さんの理解」
なんだかんだ言っても、これに尽きますね。
ま、頑張って下さい。
69名無しの笛の踊り:01/12/10 16:14
ジャニなみの美形なら、日本でなら通用するかも(w
70名無しの笛の踊り:01/12/10 16:25
>>67
違いま〜す!>>64は書き込んだ覚えがあるけど>>10は知りませ〜ん。
亀レススマソでーす!
71名無しの笛の踊り:01/12/10 17:47
>>Aの音を聞かせて今のは440と442のどっちだったでしょう
>>という択一問題出しても、確率2分の1くらいで外す。

馬から落馬……。

えー、それはいいとして、指揮者には絶対音感が必要です。
現代曲のスコアを熟読して、リハーサルのときに管弦楽が出す音の「校正」を
しなくてはなりませんから。
調性音楽のように、明らかにおかしい音を判別できるだけでは駄目です。
すぐ本番ですので。
72名無しの笛の踊り:01/12/10 17:55
>>71
偶然性っていっちゃえばいいんです
73名無しの笛の踊り:01/12/10 18:00
そっか。
74名無しの笛の踊り:01/12/10 19:12
>>71
本番てAVの撮影か?(w

バカじゃないか、あまり知ったかぶりせんように。
絶対音感持ってる指揮者の方が少ないっつうの。
ワルター、トスカニーニ、クレンペラー、クナ、フルベン、バーンスタインそれに
カルロス・クライバー皆絶対音感なんてないよ。
絶対音感とソルフェージュの能力と混同してないか?
そもそも440と442の違いなんて聞分けられるわけないだろ?
聴力と音楽性とは全く別物。
視力がいい奴が画家として優秀なわけではないのと同じ事。
晩年のフルベンなんてほとんど難聴同然だったが作り出す音楽は素晴らしいよ。
75名無しの笛の踊り:01/12/10 19:15
>74
大半は同意だけど・・・

でも、世の中には440と442をききわけられる人も一応
いるのはよろしく。

それと、
ほぼ近現代曲専門のサロネンとかケント・ナガノ、
ブーレーズあたりはやっぱ絶対音感ありそう。
なかったらスマソ。
76名無しの笛の踊り:01/12/10 19:18
ま、絶対音感を持った人もいるだろうけど、それは指揮者の能力としての条件ではないということですね。
77名無しの笛の踊り:01/12/10 19:18
>ワルター、トスカニーニ、クレンペラー、クナ、フルベン、バーンスタインそれに
カルロス・クライバー皆絶対音感なんてないよ。

出典キボンヌ。
78名無しの笛の踊り:01/12/10 19:28
使えないただの絶対音感野郎より、
優秀な相対音感の持ち主のほうが
良い音楽家になれる可能性がはるかに高い。
「A=442でしか演奏しない、できない」なんて言う人とは
共演したくないもんね。
79名無しの笛の踊り:01/12/10 20:43
シューマンも無かったとさ
80名無しの笛の踊り:01/12/10 20:53
>>79
そうなんすか?
じゃあなんで最晩年に気が狂ったとき
頭の中で四六時中鳴ってた音がAだと自覚できたのかな?
「頭の中で〜」のソースは挙げられないけれど、
これってかなり知られた話ではない?
81名無しテノール:01/12/10 21:20
絶対音感はなくても調音はできるでしょ。
82名無しの笛の踊り:01/12/10 21:20
キャサリン・ヘプバーン主演の伝記映画で、銀行員みたいなシューマンもそんなこと言ってたよね。
83名無しの笛の踊り:01/12/10 22:35
>>75
はっきりいうが440と442の違いを聞分けられる人間はいないと思う。
絶対確実に判定出来るという人間がいたらそれは嘘。
もっとも若いころのブーレーズとかマゼールならもしかすると…と思わない
でもないがそれでも100%ではないだろう。
>>63
>440と442のどっちだったでしょうという択一問題出しても、
>確率2分の1くらいで外す。
と書いているのは正しい。
二者択一で確率50%ということは要するにあてずっぽうだ。
84某音大助手さん:01/12/10 23:11
う〜ん。。まだバイエルね。。4ヶ月たっているのか。。。
中学生から本気で始めているのだったら
もっと進んでいてもいいはずだよ。
ファーストレッスンインバッハ。
チェルニー100番。ハノンももうはじめていい頃。
どんな先生についてるの?
あとバイエルは今の時代やらないよ。
一昔前の教材ね。進みが遅くなってしまう。
家の生徒で40才でまだ始めて4ヶ月目の趣味の生徒もいるけれど、
もうハノンやってチェルニー100番やっているよ。
仕事忙しそうだけれど、あいている時間だけの練習でね。
本気でやるなら本気で先生も探したら?
先生ってものすごく重要な要素だよ。
85名無しの笛の踊り:01/12/10 23:12
86名無しの笛の踊り:01/12/10 23:15
バイエルってほとんど外国じゃ使わんらしいしな。
87名無しの笛の踊り:01/12/10 23:19
>>85
気になるけど怖くて踏めない。
ちゃんとしたサイトだったら、なぜ貼ったかの説明くらい添えてほしい。
88名無しの笛の踊り:01/12/10 23:27
85は串が入っているかな。。。
踏んだ人内容きぼ〜ん。
89名無しの笛の踊り:01/12/10 23:57
>88

403 Forbidden

datayo.
90名無しの笛の踊り:01/12/11 00:01
あら
91名無しの笛の踊り:01/12/11 09:55
>>74
僕が言っていたのは、現代音楽の指揮者です。
名指揮者たちが絶対音感を持っていなかったことも、
いい音楽を作り上げる際に、必要不可欠なものではないことも
わかってますが、現代の作曲コンクール・作品展などでは、
絶対音感を持った指揮者がやはり有利でして、
自信のない人の中には
MIDIによる音資料を要求する人もいるんだな、これが。
92名無しの笛の踊り:01/12/12 01:14
くし。
93名無しの笛の踊り:01/12/13 01:33
1さん。
現在レッスンはどのような調子ですか?
94名無しの笛の踊り:01/12/13 15:15
正直、日本で演奏家としてやっていくなら
腕よりも容姿をみがきましょう(藁
95名無しの笛の踊り:01/12/13 15:19
あとコネもでしょ。その為にも有名な先生につく事。
9694:01/12/13 15:49
寝たなのに・・・
97名無しの笛の踊り:01/12/13 18:17
440と442の区別なんて簡単なんだけどな。
某プロ楽団でフルート吹いてるけど、オーボエの奴がチューニングで
440なんかの音出したら、ギョッとしちまうよ。
443くらいでも、「?」と思って隣のチューナー覗き込むよ。
これはネタじゃないんでよろしく。
98名無しの笛の踊り:01/12/13 18:45
440がなると音叉のAの音。443がなるとオケ合わせって気がするのは漏れだけ?
99名無しの笛の踊り:01/12/13 19:34
>>97
とかなんとかいってネタだろ?
ネタでなければアホだな。
日本のプロオケで男のフルート吹きは何十人もいないだろ?
名前かなり特定されるぞ。
100名無しの笛の踊り:01/12/13 19:35
100
101名無しの笛の踊り:01/12/13 20:00
>>99

何十人からどうやって特定するのか小一時間(略)
102名無しの笛の踊り:01/12/13 20:08
>>99
世の中、自分にはない能力を持った奴もいるってことだ。
でも、それで君がつまらない人間だと言っているわけではないんだよ。
103名無しの笛の踊り:01/12/13 20:15
ピッチが正確に頭に入っている人って結構いるよ。
自分自身もそうだけれどね。
プロだったら当たり前だと思うけれど。
104名無しの笛の踊り:01/12/13 20:18
日本では音大などの在籍人数や卒業者が多すぎて
素人にちょっと毛がはえたくらいの人たちでも
音大卒になってしまって「自称プロ」になってしまうのって
なんかイヤだな。
音大の数とか人数とかもっともっと減ってほしい。
105名無しの笛の踊り:01/12/13 20:23
>>104

このスレに何の関係があるの?
106名無しの笛の踊り:01/12/13 21:21
プロになれなくても、いい大人になってほしい(嫌な大人にだけはならないでね)。
107名無しの笛の踊り:01/12/13 21:21
>>106
そう思う。
108名無しの笛の踊り:01/12/14 13:01
>>106-107
余計なお世話。
109名無しの笛の踊り:01/12/14 15:16
良い人格でなかったらたとえ出世しても意味なし。
110名無しの笛の踊り:01/12/14 15:19
>>108
なんだ、何か自覚している事でもあんのか?
111名無しの笛の踊り:01/12/14 15:20
112名無しの笛の踊り:01/12/14 15:21
>>111
何を貼り付けたの?説明しる!
113名無しの笛の踊り:01/12/15 00:39
>>109
オレにとっては、良い人の凡演奏家もどきなんかより、キティで
最悪な性格でも、最上の音楽をする奴のほうが価値があるよ。
114名無しの笛の踊り:01/12/16 14:45
っていうかさ、音大生になっても全員はプロにはなれないんだからさ。
人にプロと認められるのは普通の人じゃ無理だろうね。
自称プロならゴロゴロいる。
115名無しの笛の踊り:01/12/16 15:00
何人かおしゃってますが、ピアノ、バイオリンで中2で初めて今から
プロになりたいなんて思わないほうがいいですよ。
どうしても音楽のプロのなりたいなら声楽、管楽器ならまだ
なんとかなります。14歳で声楽始めて現役で芸大入った人知ってます。
ピアノ、バイオリンのプロは小さい頃から厳しいレッスンを
受けて育っていますし、家庭環境が音楽に染まっている場合が多い。
親が一生懸命になってる人多いですね。
きついようですが、特別な才能がない限りピアノでは今からでは無理でしょう。
もし、才能があれば始めて短期間ででチェルニー40番に入れるでしょう。
中3で始めて2年でチェルニー50番の半分終わった子がいるのも
事実です。相当頑張ったのでしょうね。
何であれプロにこだわらず頑張っていればいいのではないですか?
116名無しの笛の踊り:01/12/16 15:15
115書いたものです。
「中3でチェルニー30番を始めて」の間違いです。すいません。
117名無しの笛の踊り:01/12/16 15:44
>>1
ハンス・グラーフがいるじゃないか。
無理と言う奴は自分の才能に自信がないだけだ。
要は才能が開花するかどうかだけで。
頑張れよ。
118名無しの笛の踊り:01/12/18 02:54
音大卒業したからってプロではないよ。
勘違いしないでね。
119名無しの笛の踊り:01/12/18 02:56
チェルニー30番は5歳で始めるのが
普通の英才教育。
小2で40番に入る。
あまり安易に考えないほうがいいよ。
120名無しの笛の踊り:01/12/18 02:57
119
だけれど、
>>119
4歳で始めた時の目安です。
121名無しの笛の踊り:01/12/18 03:00
声楽や管は少し遅くから始めても大丈夫。
チェロとかハープもね。
ただピアノは厳しいよ。
12224歳男:01/12/18 03:32
3日前にキーボードを買いました。音楽の授業以外で楽器に触れるのは初めてです(マジ)
今まで聴く方には熱心でしたが(CD350枚ちょい)楽器は全く分かりません。
まず何からはじめたらいいんですか?教えてください。マジレス希望。」
123名無しの笛の踊り:01/12/18 05:34
>>122
俺の昔の職場の先輩は三十すぎて全くの独学で「月光」を弾けるよになった。
全く誰にも習わず譜面だけで勉強したそうだ。
冗談かと思っていたら、遊びにいった時本当に弾いてみせてくれた。
もっとも一楽章だけだったが…(笑い)。
124名無しの笛の踊り:01/12/18 07:55
>>122
手の形の絵までついてるような幼児用の教則本を一冊買っては?
125名無しの笛の踊り:01/12/18 08:07
声楽、管楽器はもともと幼児は出来ませんし、遅く始めた人でプロになっている人
は沢山いるようです。
テノールで市川多朗さん(字違うかな?)は高校1年くらいまではフォークを
やってギターの弾き語りなんかやっていたらしい。その後、方向転換したと
いうことです。
フルートの酒井秀明先生も、中学1年のとき、吹奏楽部でフルートを始め、先生
についてレッスンを受け始めたのは中学2年のときだそうです。
126名無しの笛の踊り:01/12/18 08:21
自分の演奏会で金を得る = プロ と云うのなら、
プロになるのは簡単だけど、
プロであり続けるのは困難かも?
127名無しの笛の踊り:01/12/18 08:33
弦楽器でもチェロやコントラバスなら、まだ可能性はある。
ただ、指揮か作曲をやりたいのだったらピアノは必須だから
やっていた方がいいと思う。
128名無しの笛の踊り:01/12/18 14:49
>>127
それは一昔前の話だよ。
チェロは10代前半(出来れば小6まで)で始めないと、ほぼ望みはない。
コントラバスも最近は人口がめちゃめちゃ増えてるので、甘くはない。

てーか、なんで「趣味」で楽しむのがイヤなのかな?
音楽やってもロクに食えないんだけどねぇ。w
129名無しの笛の踊り:01/12/18 18:52
>>128
食える奴もいるし、そもそもそんな次元の話に興味ねえよ。
いい音楽をしたきゃアマチュアよりプロのほうがいいに決まってるだろ?
130名無しの笛の踊り:01/12/19 00:22
>>129
いい音楽、ねぇ・・・。
そりゃ理想論だね。
実際にプロになれば分かるよ、「いい音楽」創るだけが音楽家の仕事じゃ
ないってことがね・・・。
あんまり幻想を抱かない方が良いよ。
それと、食える食えないはメチャメチャ大事なことだよ。
音楽家であるまえに社会人なんだから。
131名無しの笛の踊り:01/12/19 00:41
>>129
ば〜か、オレもプロでやってんだよ。
こういう知ったようなこと言う奴も一応プロ音楽家だもんな、やんなるよ。
132名無しの笛の踊り:01/12/19 00:48
>>130
わたくしプロ奏者でありましてあるからには勿論いい音楽だけを
お客さん達と共有出来るように日々勤めておりますが何か?

喰うのでやっとならバイトでもしな。
133130だけど、:01/12/19 00:55
>>132
それなら別に文句ないよ。
うらやましいです。
で、演奏活動だけで食べておられるのですか?
楽器はなにをなさってるんですか?
134名無しの笛の踊り:01/12/19 00:57
つーか、たとえば講師の仕事ってのは音楽家の仕事なのかどうか
ってのは微妙だよね。
バイトだと思ってる人間もいるし、音楽家の仕事の一つだと
思ってる人もいるし。
135名無しの笛の踊り:01/12/19 19:44
講師がバイトと思ってやってるひとには習わない方がいい。
ろくなレッスンは受けられない。
仕事としてしっかり自覚して講師という仕事にプライドもって
やってる人からはちゃんと質の高いレッスンが受けられる。
136名無しの笛の踊り:01/12/20 04:11
講師することでしか食えないような人はプライド持っててもダメだけどね。
アマチュア相手なら別だけど。
137名無しの笛の踊り:01/12/20 09:16
そんなことない。
ピアニストとして活動してる人は所詮講師やる気はないから
教育者としてしっかり教える気はない。
音大の先生でもリサイタルはやらず教えるのみの先生がいる。
その先生の生徒ほど優秀。それは教えることにプライドを持ってるからでは
ないですか?そもそも、プロになるような人ほど教えるのは下手なんです。
なぜかというと、プロになるような人は記憶がない小さいころから
基礎をみっちり教えられてきてるし
才能があるから苦労もせずに弾けちゃうんです。だから、弾けない人の
気持ちがわからない。「なんでこんなのも弾けないの?」と思うのです。
どう説明したら弾けるか、わかってくれるか考えられない。
>136の意見は講師として活躍している方にとっても失礼です。
ピアニストの講師なんて暇つぶしですよ。レッスン料だけ高い。
むしろ、安くで質の高いレッスンをしている講師専門の人がいい。
音楽教室とかは論外ですが。
138名無しの笛の踊り:01/12/20 10:56
>136は煽り専門
中身はどうでも良いんだから気にしないで 良いよ。
139132:01/12/20 11:25
>>130
楽器は管楽器です。
指導もないことはないですがバンド指導と個人指導がほんとちょこっと。
ギャラよりも長時間教え過ぎるのでこちらは商売になりゃしない。

プレイはオフシーズン以外はそれなりに忙しいですね。
「よい音楽はよい時間をみんなで共有出来ること。」というコンセプトで
演奏も指導もしております。

たしかに左うちわではないけれどほんとにお金を稼ぎたかったら
音楽以外の事を一生懸命やればよい訳だから
われわれは豊かな時間を持っていると思いますよ。

学生はこちらが真剣になればその分こたえてどんどん上手くなってくれるので
仕事というより趣味的に一生懸命になってしまいます。
でもあまり指導ばっかだと自分の精進する時間を持てないしそもそも弟子すくないのです。

自分自身まだまだ日々精進です。
こればっかりは一生つづくものと心得ております。
140132:01/12/20 11:27
ちなみにわたくしの書き込みは132と139のみです。
141名無しの笛の踊り:01/12/20 13:00
>>137
それはある程度までの話でしょう。
でも、確かにピアノにはレッスン専門みたいな人いるよね。オレには
ピアノの世界はすげえゆがんでるように見えるけど。

オレは管楽器だけど、レッスンなんかより仕事で先生と一緒に
ステージに乗せてもらうのが一番の勉強だったな。
だから、口だけ達者で自分で演奏できないようなセンセイは却下。
142名無しの笛の踊り:01/12/20 19:28
管楽器にはたまに高校・大学で金管やってて好きが高じて音大に入る人もいる。
声楽にも大学合唱団からの転身組は多いし、そういう人で岡村喬生他はけっこうメジャーに
なった。大学でグリーに勧誘された音楽素人でも二期会会員になった人は何人もいる。

しかし、ピアノと弦はクラシックで高校ぐらいからはじめてプロになったという人は聞いた
事がない。いるのかも知れないが他の楽器やってて転向したという人が多いのでは?
143名無しの笛の踊り:01/12/20 21:39
>>134〜137
講師って何?
音大の講師の意味?
144名無しの笛の踊り:01/12/20 23:31
>143
音大に限らず全ての講師のことじゃないですか?
145ぐえっ!!:01/12/20 23:37
>そういう人で岡村喬生他はけっこうメジャーになった。
クラ板でこの名前を見るとは思わなかった。。。
146名無しの笛の踊り:01/12/20 23:37
>142
ピアノと弦は、もっとも初期にやらなければいけない楽器。
よってできる人間とできない人間がはっきり分けられてしまう
残酷な楽器でもある。
子どもの頃にすでに英才教育をうけないと演奏家としては活躍
することはきわめて難しい。

だからピアノと弦は親も講師も熱心なんだよな。そしてゆがみも生まれる。。。
147名無しの笛の踊り:01/12/20 23:38
>>145
確かに。w
148名無しの笛の踊り:01/12/20 23:39
中村紘子が「15歳までに基本技術を修得しなければそれ以降は
(技術を習得することは)努力しても無駄」云々
ということをいっている。
もちろん表現のことではないのは言うまでもない。
149名無しの笛の踊り:01/12/20 23:40
>>148
そんなことはありまっしぇん。w
極論にも程があります。
150名無しの笛の踊り:01/12/20 23:44
>>148
それはつまりカレーのおばちゃんはだな、自分が15歳からこちら
一向に上手くなっておらんということを正直に告白しておるのだよ。
151名無しの笛の踊り:01/12/20 23:45
>>150
ワラタ
152名無しの笛の踊り:01/12/20 23:58
ピアノやってると、一時期プロになりたいと
思う気がする。お熱なのかもよ。
プロだけじゃなくて、先生とか最近は音楽療法も
人気だけどね。
153名無しの笛の踊り:01/12/21 00:00
>>152
ピアノに限らず、どんな楽器でもそれなりに上達してくると
そういう熱が出てくるよ。
結局は・・・無いものねだりなんじゃないかな?w
154名無しの笛の踊り:01/12/21 00:30
1の人、やりたい時にやりたいことが出来るのは幸せじゃないの?
将来プロになれるかどうかは別として、精進したこと自体はけして
無駄にはならないと思うし。音楽的視野を広げてみてはどうでしょう。
155名無しの笛の踊り:01/12/21 00:36
>>148
中村紘子は15才までに身につけたハイフィンガーを是正するのに
えらい苦労したんじゃなかったっけ?
そのへんの矛盾については一体?w
156名無しの笛の踊り:01/12/21 00:39
>岡村喬生
当たり役はいくつかあるよ。ヴォ−タンとか
157名無しの笛の踊り:01/12/22 23:52
中村さんは基本は身についていたでしょう。直したのはそれ以外。
158名無しの笛の踊り:01/12/22 23:55
>154
ヒソーカに同意
159名無しの笛の踊り:01/12/24 00:42
「今からじゃ遅いかなぁ?」とか思ってるひまがあるなら、
今すぐやりたいことをしなさい。迷ってるだけ時間がもったいない。
160河野文昭氏も高校から始めた?:01/12/24 01:15
>中村紘子は15才までに身につけたハイフィンガーを是正するのに
>えらい苦労したんじゃなかったっけ?

彼女の著書では、ジュリアード音楽院のロジーナ・レヴィーン女史によって
「徹底的に直された」ことになっているが、
見よ、
現在でも「15歳までに仕込まれた」井口愛子式ハイ・フィンガーのままで弾いておられる。
(特に速いパッセージ。でも、これは内田光子にさえ言えることだが・・・)

早期教育は受けるにこしたこたないけれど、日本で「良い先生」を見つけられること自体が僥倖。
ヘンなシステムを叩き込まれたら、それこそ矯正不可能だよ。
161  :01/12/25 22:46
>>154
名言だと思います
162名無しの笛の踊り:02/01/02 19:25
>>154
2chには、珍しいマジレスだな
って言うネタ?
163名無しの笛の踊り:02/01/02 19:27
おまえも末期的だな(w
164名無しの笛の踊り:02/01/02 19:37
悩んでいるあいだにやる。それも徹底的に。
悩む暇もないくらいやる。
そうすれば、何らかの方向性が見えてくる。
165名無しの笛の踊り:02/01/02 19:38
ピアノを高校3年の9月から始めて芸大に入った人がいる。
166名無しの笛の踊り:02/01/02 19:47
やっぱ>>1はだめじゃないか?

エレーヌ・グリモーは確か12才でピアノを始めたけど、
17才ではチャイコフスキーコンクールの2次予選まで
出場できるほどの腕になってた。

要は、始めてからの上達の速度がどれくらいかで決まると思う。
4ヶ月でモーツアルトのピアノソナタが弾けるのならともかく、
まだバイエルだったらきつい。

てゆーかバイエルどれくらい弾けるんだよ。初見でパッと弾けるのに
ひとつひとつやらせられてるんだったら教師が悪い。
167名無しの笛の踊り:02/01/02 20:58
>>160
中村紘子女史は、自分のことを才能があると思い込んでいるのだから、
そういう発言が出てくるのだと思うよ。ジュリアードで矯正云々という
エピソードを昔聞いたときは、自分の能力のなさを自覚したのかと思っ
たんだけど、違ったみたいだね。
168名無しの笛の踊り:02/01/06 09:11
>>1
【ハンス・グラーフ】
17歳までは軍で高射砲を担当、音楽とは無縁の生活を送るが、
18歳で始めたピアノで眠っていた才能が開花。
わずか1年後には国立ウィーン音大に入学してザイデルホッファーに師事、
その後ジュネーブ国際コンクール(1954年)でみごと入賞を果たす。
同大学の教授にも就任。
自らの才能のなさ、努力する意思の薄さを恨み、
生徒や友人に「ピアノを始めるには手遅れ」「プロは無理」などと言いがちな、
全ての低レベルなピアニストが見習うべき人物。

ジュネーブ国際コンクール入賞者
http://www.interq.or.jp/classic/classic/data/etsu/concours/geneve.html
169名無しの笛の踊り:02/01/06 12:30
10歳から始めて芸大附属入ったヤツもいる。
170名無しの笛の踊り:02/01/06 17:28
1さんここに書き込んでないようですが
ずっとピアノの練習に打ち込んでこんなところに来る暇ないのかな?

それなら期待できるか
171名無しの笛の踊り:02/01/06 21:30
つーか、ショスタコービッチは10才でピアノの練習を始めたら、
自分が楽譜をスラスラ読んで音にできる技術と、抜群の記憶力が
あることに気がついたんじゃなかったっけ?

もっとも彼の録音聴く限りはピアニストとしては2流だけどね。
172名無しの笛の踊り:02/01/06 21:33
絶対音感や基礎的な事が自然に身についていればね。
173名無しの笛の踊り:02/01/06 22:42
そうそう、音楽家=基礎的な音楽感受性技術記憶力
そんなこといったら自閉症や痴呆老人のイデオサバンなんか大天才だ。
脳の損傷、障害で取捨選択技術がないもんだから、写真のように音楽も風景もすべて瞬間再生できる。
174名無しの笛の踊り
137>《レッスン料だけ高い
   いくらぐらいなんですか?1万円は安い方に入るの?