リムスキー=コルサコフを信じようじゃないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し笛の踊り
ロシアの復活祭だけじゃない!
シェエラザードだけじゃない!
スペイン奇想曲だけじゃない!

Rコルサコフのすみからすみまで語らおう。
2名無しの笛の踊り:01/12/01 00:20
ピアノ協奏曲を信じます。
3名無しの笛の踊り:01/12/01 00:22
コルサコフ教信者、集まれ!
4名無しの笛の踊り:01/12/01 00:45
オペラはどれがいいの?
「全部」というのは却下。
5名無しの笛の踊り:01/12/01 00:45
全部
6名無しの笛の踊り:01/12/01 00:52
やはり来たな(W
却下!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7名無しの笛の踊り:01/12/01 00:55
何を言う!コルサコフ教信者にとっては、コルサコフの音楽は聖なるものなのだ!
よって「全部」!!!
8名無しの笛の踊り:01/12/01 01:00
>>7神降臨!
92:01/12/01 01:00
なんだかコワイので、私抜けさせていただきます…。
10名無しの笛の踊り:01/12/01 01:03
リムスキー・コルサコフ師はわれらが聖なる教祖…脱会はしないで下さい>>9
11名無しの笛の踊り:01/12/01 01:06
>>10
逆効果と思われ(藁
12名無しの笛の踊り:01/12/01 01:11

そろそろ、本題に入ろう
132:01/12/01 01:12
長い前振りやな〜
14名無しの笛の踊り:01/12/01 02:42
「シェエラザード」のCDはストコフスキー/LSoのものが最高である。

この命題について論ぜよ。
15みゆ:01/12/01 02:44
アンタールage
16名無しの笛の踊り:01/12/01 04:29
この人がいなかったらムソルグスキーの一連の作品は世に出なかったかもしれない
or 世に出るのが50年遅れたかもしれない
17名無しの笛の踊り:01/12/01 04:53
やっぱ「金鶏」かな。
ボリショイ劇場の来日公演はホント、凄かったから。
結婚式の場面でのあの大胆なルバートの興奮といったら!
18名無しの笛の踊り:01/12/01 11:28
リムスキー・コルサコフって「教祖様」って感じが全然しないんですが・・・
本職(前職?)は軍人さんでしょ。
スクリャービンなら、まだわかるけど。
19名無しの笛の踊り:01/12/01 22:15
信じて?。
20名無しの笛の踊り:01/12/01 22:18
イメージとしては「師範」とか「匠」だな。
21名無しの笛の踊り:01/12/01 22:19
「師範」「匠」なら信ずるに値するといえよう
22名無しの笛の踊り:01/12/03 07:48
管弦楽法の著書に一票
23名無し笛の踊り:01/12/03 11:40
交響曲3番はどうよ?
2415じゃないけど:01/12/03 13:17
アンタールあげage
25名無しの笛の踊り:01/12/04 16:10
中央アジアの平原にてage
26名無しの笛の踊り:01/12/04 16:12
>>25 そりゃ襤褸人じゃ!(読めんかな)
27名無しの笛の踊り:01/12/04 16:14
金鶏おでんのだしage
>1は積極的にあげてくれ
28名無し笛の踊り:01/12/04 23:43
よばれてあげ
29名無しの笛の踊り:01/12/05 16:13
「見えざる町キテジの物語」辺りを聞いてる方いますか
30名無し行進曲:01/12/06 12:43
>>29
1度だけ聞いたことがある!曲名が異様に長いので覚えてしまった。
RPGっぽい曲名だよね。
31名無しの笛の踊り:01/12/06 13:21
そうそう、少し以前に見た某RPGのCMのナレーションきいてて
へっ? ゲームにもいよいよリムスキー登場か?って思った記憶アリ。
32666:01/12/06 16:23
皇帝サルタンの物語
33名無しの笛の踊り:01/12/06 19:17
熊蜂の飛行を信じるよ。
34名無しの笛の踊り:01/12/06 20:36
なまでろくに演奏もされない作曲家を信じろと...
35みゆ:01/12/06 21:11
ドゥビヌシカage
36名無しの笛の踊り:01/12/06 21:15
>>34
レスピーギとストラヴィンスキーのお師匠さんだ。
37名無しの笛の踊り:01/12/06 21:49
雪娘萌え
38名無しの笛の踊り:01/12/06 22:43
あんたーるはしぇらざーどの2番煎じ、何て言っちゃだめかな。
39666:01/12/07 10:23
サトコage
40名無しの笛の踊り:01/12/07 11:17
>>38
しぇーらざーどがアンタールの2番煎じなんだよ。
って、そんなことないない。しぇーらはしぇーら、アンタールはアンタール。

>>35 「ドゥビヌーシカ」むか〜しのNHK-FM土曜日朝にやってた「大作曲家の時間」懐かしー。
ロシア国民樂派の時のテーマ曲だった(アンセルメの演奏)。
41名無しの笛の踊り:01/12/07 12:11
「キーテジ」序奏がいい。
彼の本領は描写音楽だったんだなぁ、と思う。
今の時代であれば映画音楽作曲家として成功するだろうに。
42名無しの笛の踊り:01/12/07 12:46
>>41 「キテジ」の見えざる町と惜別する場面の音楽は胴ですか?
ただどの演奏もイイというのじゃなくて、漏れは>>40のFMで聴いた
スヴェトラーノフが振ったのがすごく抒情的な描写の音楽だなぁと
感じさせてくれましたが、それがいつのテイクかはわかりません。
43名無しの笛の踊り:01/12/08 00:17
ピアノと木管のための五重奏曲も良かったですよ
44名無しの笛の踊り:01/12/08 00:18
>39
「サトコ」ってクライスラーの編曲のおかげで「インドの歌」だけが有名になりましたよね
45名無し行進曲:01/12/09 00:24
交響曲1番渋い!
46名無しの笛の踊り:01/12/09 11:04
リムスキー=コルサコフの曲、嫌いではないが、
ムソルグスキーの曲の一部を改竄したのは個人的に
許し難い。
47名無しさんだよもん:01/12/09 12:08
>>46
でもそうしなければ、ムソルグスキーの音楽は当時の聴衆に受け入れられず
音楽史の闇に消えていただろう。

シャルクなどによるブルックナーの交響曲の改訂と同様、
作品を残すための必要悪の行為じゃなかろうか?
48名無しの笛の踊り:01/12/09 12:19
アンタールは同じ旋律のくり返しに終始する。
コルサコフの展開の弱さが露呈している感じ。
「こんな曲なら自分でも作れるんじゃないか?」
と思わせるような曲だ。
49名無しの笛の踊り:01/12/09 12:24
>>40
ドゥビヌーシカ→禿銅
あれは、アンセルメだったのか。あなたも40歳以上ですな。
その「大作曲家の時間」に放送されたアンタールはイワーノフ盤でしたね。
同じ日に放送されたピアノ曲(題名忘れた)欲しいのですがなんという曲でしょう?
50名無しの笛の踊り:01/12/09 12:24
>>48
じゃあんた作ってみれ。

とお約束だが煽ってみるテスト。
51名無しの笛の踊り:01/12/09 12:29
>>50
「作れる」とは書いてないだろ。
「作れるんじゃないか」と思わせるような曲という意味だ。
オメー日本語わからんのか?

とお約束の煽りにお約束のレス。
52名無しの笛の踊り:01/12/10 03:08
>>50-51
アンターラけんかはおやめ。
53名無しの笛の踊り:01/12/10 03:45
>50=>51
満足ですか?
54名無しの笛の踊り:01/12/10 03:52

そろそろ、本題に戻ろう
55名無しの笛の踊り:01/12/10 11:01
>>49 「大作曲家の時間」でイワーノフ指揮の「アンタール」と同じ日に放送された
ピアノ曲というのは、残念ながら記憶にありませんです。当時のFMfan も数年前に処分しちゃったし。
あの放送でハイキン指揮の交響曲第1番や、ガウク指揮のバラキレフの「ルーシ」を聴くことができ、
とても良かったと思います。
私は40前で、もうチョット若いリスナーです(笑)
56 ◆uymtnqfg :01/12/10 11:17
・・・・・・・・・・∞
熊ん蜂の飛行( ´w`)ノ
57名無しの笛の踊り:01/12/10 23:30
たしかにアンタールはつまらない。
素材はいいのに構成がダメダメ。
58名無しの笛の踊り:01/12/11 23:01
「アンタール」が、弟子のレスピーギの「ローマの泉」
に似ていると思いませんか?
二楽章以下の構成が、スケルツォ→行進曲→ラプソディ
だし、オーケストラの音色もそっくり。

それにしても、終始行動をともにしていたグラズノフに
まったく影響が見られず、短期間、師事していたに
過ぎないレスピーギが「イタリアのリムスキー」といって
いいほど似ているのは不思議ですね。
59みゆ:01/12/11 23:08
>>58
ついでにバラキレフの交響曲第2番の第2楽章と
アンタールの第2・3楽章って妙に似てません??
60名無しの笛の踊り:01/12/11 23:58
音画「サトコ」
61名無しの笛の踊り:01/12/12 00:40
交響曲第1番がお気に入り。(ナクソス盤)
62名無しの笛の踊り:01/12/12 14:45
金鶏組曲はシェエラザードの2番煎じって言ってもいいかも。
終楽章の最後の部分は曲想が逆だけどね。
63名無しの笛の踊り:01/12/12 19:57
クリスマス・イヴ
64名無しの笛の踊り:01/12/12 21:12
トロボンヌ協奏曲は?
65名無しの笛の踊り:01/12/12 21:20
なぜシェエラザードくらいしか知られていないのか
66名無しの笛の踊り:01/12/12 22:53
>>65
「スペイン奇想曲」や「ロシアの復活祭」、組曲「金鶏」や
「皇帝サルタンの物語」も昔から録音が多いし、小曲では
「熊蜂の飛行」やムラダの「貴族達の行進」も有名です。
最近では、交響曲第三番やオペラから編纂した組曲も録音
が増えてきたし、全体的に認知度は上がってきているのでは?
67名無しの笛の踊り:01/12/13 00:25
ピアノ協奏曲
68名無しの笛の踊り:01/12/13 00:32
おお!まだあったのね?コルサコフ教すれ!
69名無し笛の踊り:01/12/13 00:55
交響曲3番なかなかいいよね。馬鹿っぽいけど。
70名無し笛の踊り:01/12/13 13:36
age
71名無しの笛の踊り:01/12/13 13:59
交響曲第3番は萌えだけど、シンフォニエッタは萎え?
72名無しの笛の踊り:01/12/13 21:37
交響曲第3番の第1楽章はソナタ形式の範で、展開部
の終わりから再現部にかけての管弦楽法の素晴らしさには
いつ聞いても感服する。だけど終楽章の執拗な繰り返しには
笑ってしまう。

シンフォニエッタの第一楽章は、ロシア民謡が原曲という
説と、ベートーベンの田園交響曲の第1楽章・第1主題を
少し変えたものという説のどちらが本当?
73名無し笛の踊り:01/12/14 02:26
交響曲第3番のA楽章はどうよ。

1拍子の5/4って。
しかも同時進行で2/2もまざる。

でもこれが秀逸。
74名無しの笛の踊り:01/12/14 11:32
>>73
ロシア特有だね。
民謡に由来するらしい。>4分の5拍子

『悲愴』の2楽章もそうだったが。
75名無しの笛の踊り:01/12/15 10:42
「プスコフの娘」は歌劇とそこから編集した組曲とは別に
劇の幕間音楽(序曲と間奏曲)がある。
最近、CDが出たようだ。
76名無し笛の踊り:01/12/16 23:14
【悲愴】!いいすね〜。って
交響3番ふきゅうあげ
77名無し笛の踊り:01/12/18 15:32
アンタール揚げ
78名無しの笛の踊り:01/12/18 15:50
>67
俺もピアノ協奏曲は好き。爽快感があるね。
リヒテルマンセ〜!
79名無しの笛の踊り:01/12/18 17:36
それではトロムボンヌ協奏曲でageとこか。
第1楽章第1主題はカコイーね。
第2主題もボントロの反対の性格を聴かせていてイイ。
さすがリムスキーだけあって楽器の技術を知り尽くして書かれた、
この楽器のための貴重なコンチェルトだーね。
80名無しの笛の踊り:01/12/21 18:35
age
81名無しの笛の踊り:01/12/22 12:56
「賢者オレーグの歌」。LP を持っているが、
CD では出ていないのが残念。
82名無しの笛の踊り:01/12/24 01:25
今日はクリスマスイヴ。
ということで歌劇「クリスマスイヴ」age

>75
あと、ボツになった曲(というかオペラ改定前の曲)を集めた
組曲ってなかった?
あれはあれでオーケストレーション、メロディー共に透明感があって好き。
83名無しの笛の踊り:01/12/24 01:26


ローレンスフォスター&モンテカルロ
84名無しの笛の踊り:01/12/24 01:29
シェラザード

ローレンスフォスター&モンテカルロフィルより
ナクソスのバティスのほうがいい、と思う折れは詩んだほうがいい?

でも、お気に入りはコンドラシンだったりする。
85名無しの笛の踊り:01/12/24 01:42
>84
ローレンスフォスター&モンテカルロフィルのシェエラザードって
どこから出てるの?まだ聴いた事ないや。
自分的には(ありがちだけど)チェリ&ミュンヘンがいいと思う。
特に3楽章は絶品。
あと好きなのははデュトワ&モントリオールかな?
シェエラザードってケバケバしい演奏の方がが評価される傾向にあるけど
自分はエレガントな演奏のほうが好きだ。
86名無しの笛の踊り:01/12/24 01:44
シェエラザードならストコフスキー2種とゴロワノフがあれば他はいらん。
87名無しの笛の踊り:01/12/24 01:48
>ローレンスフォスター&モンテカルロフィルのシェエラザードって

エラート(ワーナー)WPCS−21033
1000円だよ!

ゴロはスクリャービンを聞け!
88名無しの笛の踊り:01/12/24 01:52
じゃあ、スペイン奇想曲はどこのがお薦め?

私はラザレフ/ボリショイを推す。
ただトランペットが音デカすぎなのが難点・・・
89名無しの笛の踊り:01/12/24 12:51
>>88
だから、あのCDは外れブーだよ。

デュトワ/モントリオール
Nヤルヴィ/エーデボリ
マルケヴィッチ/ロンドン響
ドラティ/ロンドン響          があればもうあとはいらん。


「見えざる都市キテジと処女フェブローニャの物語」組曲って
いい演奏ある?

セーロフ/オーデンセ響のものしか持ってないんだけど。
90名無しの笛の踊り:01/12/24 13:10
>89
チョン・ミュンフン[Sch]とムラヴィンスキー[Me]のを持ってます。

ムラヴィンスキーのは良いのだけれど、録音が古いからなぁ
91みゆ:01/12/24 18:40
>>88
ちょっと古いのばかりだけど。
クリュイタンス/PCO(モノ)
コンドラシン/RCA響
スヴェトラーノフ/ソビエト国立響(1970年代のメロディア)
92名無しの笛の踊り:01/12/24 18:54
みゆちゃんまんせー!
9388:01/12/24 23:29
>89
ラザレフ/ボリショイだめですか?
私的にはスペイン奇想曲、皇帝の花嫁序曲、金鶏組曲は
このCDがベスト演奏なんですが

デュトワ/モントリオールはいい演奏ですよね。
特にチェロのソロとラストに向かっての盛り上がり具合がイイ!
94名無しの笛の踊り:01/12/26 01:03
正直、ストコフスキーのシェエラザードのどこがいいのかさっぱりわからない。
誰か解説してくれ。
95名無しの笛の踊り:01/12/26 01:10
ラザレフって一時期ワーナーが
「ロシアのクライバー」なんて凄い文句で
売り出していたけど、音沙汰なくなった。
リムスキー・コルサコフ、ハチャトゥリアン、
ラフマノフ、あと何かあったかな?
96名無しの笛の踊り:01/12/26 22:20
>>89
ヤルヴィ/スコティッシュ・ナショナル管のが好き。

ところで「ロシアの復活祭」のよい演奏なかなかないねー。
シノーポリ/フィルハーモニア管が今まででいちばんいいかな?
小沢/ウイーンフィルはだんだん盛り下がっていくという、とても
不思議な演奏...あーやだっ!
97名無しの笛の踊り:01/12/26 22:33
スヴェトラーノフがロシアのアダージョを取り上げたCDに入っていた、
「ノクターン」にひかれる。
98名無しの笛の踊り:01/12/26 22:36
>>96
ヤルヴィ
99名無しの笛の踊り:01/12/27 00:48
>>97
それって何かのオペラ内の「月光」って曲では?
フルートの使い方がリムスキーらしくて良い。
100名無しの笛の踊り:01/12/27 00:48


             わ          ,..-―-、           今
              |         /:::::::::::::::::l       100 だ
                 ∩  /::::::::::::::::::::|      ,、 番 !
      -―-、        |⌒ヽ/::::::::::::::::::::::|    _/|ノ ゲ
   /´Y    (´ヽ  ,、    l: : : i::::::::::::::::::::::::|-―'´: :丿  ッ
 ,、 _し' l     lヽJ/|ノ   \: |∧/l/|ノレ : : : :/   ト
 Y: : `ー`ー-―'´一': : |     /: : : : : : : : : : ::i-‐'′   や
  \: : : : : : : : : : : : /      /: : : : : : : : : : : |         |
   Y: : : : : : : : :r'´      /: : : : : : : : : : : :|
   /: : : : : : : : : :|       /: : : : : : : : : : : : |
  /:: : : : : : : : : ::|      / : : : : : : : : : : : : |
  /: : : : : : : : : : : |      /: ::_: : : : : : : : : :|
  `77ー--┬r一'       ̄/ / ̄`ー-┬r-'
  l'´)   ├|           l'´)     |~|
  し'    (ニ⊃        し'      (ニ⊃
101名無しの笛の踊り:01/12/27 01:00
>>97
歌劇「パン・ヴォイェヴォーダ」のかな?
最後ハープで終わる?
102名無しの笛の踊り:01/12/27 02:08
インドの歌
103名無しの笛の踊り:01/12/27 16:58
ロシア復活祭序曲のベストは?
(ただし速い音型のところで破綻しない演奏である条件付き)
104名無しの笛の踊り:01/12/27 23:46
>>103
ベスト演奏を選べるほどいろんなのを聴いたわけじゃないので恐縮だが
コンドラシン指揮(オケはどこか忘れた)のは堂々とした演奏で結構良かった。
105名無しの笛の踊り:01/12/28 18:48
もっともっと 他にお薦めありませんか>ロシア復活祭
許せる程度ならちょっとくらい壊れてても・・・(w
106みゆ:01/12/28 20:38
91でも挙げたクリュイタンス/PCO(モノ)とか
ストコフスキー/CSOとかアンセルメ/OSRとか・・・
あいにくストコのCSOは低迷期なのか勢いがあまり感じられないのが欠点。
10796:01/12/28 21:11
こーゆー泥臭い曲ほどちゃんと演奏するのは、難しいいんですかね。
より一層泥くさーくなって「なんじゃこりゃ?」ってゆうふうになってしまうし。
この曲は縦のせんがぴしっとあってて、尚かつ激しさ、馬鹿騒ぎさがないとかっこよく
ならないね。
108早口言葉:01/12/28 21:14
赤リムスキーコルサコフ 青リムスキーコルサコフ 黄リムスキーコルサコフ
109名無しの笛の踊り:01/12/28 21:15
シェエラザードやスペイン奇想曲は好きだけど、
ロシアの復活祭は???
こういう俺って、変?
110名無しの笛の踊り:01/12/28 21:16
親リムスキーコルサコフ 子リムスキーコルサコフ 孫リムスキーコルサコフ
111名無しの笛の踊り:01/12/28 21:39
>>109
ごくありふれた人だとおもいます。
112名無しの笛の踊り:01/12/28 22:54
>>82
何の組曲のことでしょうか?
「プスコフの娘」の歌劇から編簒した組曲?
113名無しの笛の踊り:01/12/29 07:13
>>105
ムラビンスキーがよい(駅売りバッタモンCDに入ってる奴)
114名無しの笛の踊り:01/12/29 20:04
私は、「3つのポーランド民謡によるマズルカ」の録音を
持っています。
多分、リムスキーの管弦楽作品の中では最も価値のない曲?
115名無しの笛の踊り:01/12/29 20:16
どうでもイイ話題だね。
116名無しの笛の踊り:01/12/29 21:34
>「3つのポーランド民謡によるマズルカ」
おお!珍しいー。でも価値があるかないかなんて関係ないよー。でもものすごーく
価値あるよー。「ロシアの復活祭」のすぐあとに作曲されたみたいですねー。
でも成功しなかったみたいですねー。
117名無しの笛の踊り:01/12/31 01:52
>>112パン・ヴォェヴォーダ組曲のことかな?
確か序曲は全く同じだったような気が…。
しかし、こんなに沢山いい曲作って、いい弟子育てて、あまり演奏されないのは
可哀相だ。
118名無しの笛の踊り:01/12/31 01:58
大晦日記念カキコ!
119名無しの笛の踊り :01/12/31 03:12
「ロシアの復活祭」が一番好きじゃ。
ヤルヴィ=イェーテボリの演奏が録音がめちゃくちゃ
凄くてイイ!
リムスキーにはたしか「モーツァルトとサリエリ」なんて
オペラがなかったっけ?
120名無しの笛の踊り:01/12/31 17:10
>>117
そーだ、そーだ。同意だー。

>「モーツァルトとサリエリ」
あるよー。7作目のオペラ。(1897年作、初演98年)
121名無しの笛の踊り:02/01/01 01:03
あけましておめでとうございますage。

どうでもいいことなんだけど、昨晩
金鶏のアリア「太陽への賛歌」をぶっつけ本番で歌わされるという夢を見た(笑)
最後のハイD(だっけ?)に近づくにつれものすごい重圧感が・・・。
恐ろしい〜!
122名無しの笛の踊り:02/01/01 01:15
あけましておめでとうございます。
123コルキチ:02/01/01 15:24
露西亜の復活祭最高アル。

10年位前デュトワの「展覧会の絵」を買って始めて知った。
落ち込んでる時や自分をハイにしたい時聴く。
大好きなんだが、実演ってあんまりなさそう。
デュトワ&N響でやんないかな〜。

今年も皆さんにとって良い年でありますように。
124名無しの笛の踊り:02/01/02 02:02
ロシアの復活祭大人気!!
このような土着性の強い曲を好きになってはじめて
リムスキーファンと言えよう!!!...いいすぎ?(^^;)
125久々の2:02/01/02 02:08
キライじゃないけど「駄作では…?」と思えてしょうがない。>フカーツ祭

メロディは好きなんだけど、ずっと同じことしてるみたいで…。
126名無しの笛の踊り:02/01/02 02:30
>メロディは好きなんだけど、ずっと同じことしてるみたいで…。
確かに..。でもそれがリムスキーの親しみやすさって言われる所以かな?
同じメロディーでもオーケストレーションは同じじゃないような..。
127125:02/01/02 02:37
でもちょっとアレは極端じゃないスか?>フカーツ祭
他の作品ではそんな感じはしないけど。

何か意図があって(ボレロみたいに)わざとああやってるの?
128名無しの笛の踊り:02/01/02 02:47
ベートーヴェンやブルックナーだってずっと同じことしてるよ。
それに比べればどおってことないよ。
129名無しの笛の踊り:02/01/02 21:33
同じメロディーのしつこい繰り返しでも、「ロシアの復活祭」
などは交響曲第三番の終楽章やシンフォニエッタの第一楽章に
比べれば断然マシです。
それにしても、「スペイン奇想曲」や「シェラザード」と
合わせて三本セットなのに、演奏回数は他の二曲に比べると
圧倒的に少ない。二十分の一くらいか?
ラベルが冒頭の部分を何かの曲で模倣したという話を
聞いたが?
130名無しの笛の踊り:02/01/02 21:38
>>129
作品番号がつながってるだけでしょ。
「三本セット」ってのはどうも......?
131名無しの笛の踊り:02/01/04 00:49
>>130
続けて作曲され、いずれも独奏バイオリンが活躍するところが
共通です。
132名無しの笛の踊り:02/01/04 01:56
同じメロディーが繰り返されても飽きがこない曲創ることって、
けっこうすごいことなのでは?
133名無しの笛の踊り:02/01/05 01:56
リムスキーとチャイコフスキーって仲よかったんかな?
134名無しの笛の踊り:02/01/05 13:49
で、>>1よ、何を信じるの?
135名無しの笛の踊り:02/01/06 01:18
>>126
確かに。
同じメロディーでオーケストレーションの違う部分を探すのは楽しいよね。
シェエラザードの1楽章でクラ、フルート、オーボエが続けて同じメロディーを
演奏する所が2回出てくるけど
1回目と2回目でこの3楽器の演奏順が密かに変わってたりする。
こういう細かい違いを見つけて楽しむ自分はおかしいのだろうか?(w
136名無しの笛の踊り:02/01/06 01:22
>>133
リムスキーとチャイコフスキーの関係といえば、有名なチェレスタの逸話が
思い出される。お互い力量を認めあってたのは確かだろう。
137名無しの笛の踊り:02/01/06 02:01
>136
チャイコフスキーがリムスキーとグラズノフにチェレスタ買ったの内緒にしてた話ね。
でもチャイコフスキーの気持ちもわからんでもないねぇ。
リムスキーも後に使ってますね。「サルタン皇帝の物語」組曲の海の描写に「コツッ、
コツッ」って。
こんなうまい使われ方したら、たまんないね。チャイコフスキー正解。
138名無しの笛の踊り:02/01/06 20:44
やっぱ、アンタールはいいねぇ。
139名無しの笛の踊り:02/01/07 01:21
>138
昔、演奏したことあるけど・・、
シェラザードの方が演ってておもしろかったな・・。
140名無しの笛の踊り:02/01/07 01:26
「雪娘」の鳥たちの踊り
141名無しの笛の踊り:02/01/07 10:18
雪娘の女性合唱萌え〜。
142名無しの笛の踊り:02/01/07 23:45
↑同意。
143名無しの笛の踊り:02/01/07 23:55
リムスキーは好きだけど、コルサコフはどうも・・・。
144名無しの笛の踊り:02/01/08 18:36
イッポリトフは好きだけど、イヴァノフはどうも・・・。
145名無しの笛の踊り:02/01/08 18:42
シェエラザードの全曲ピアノ版、全音で出てるよ。
146名無しの笛の踊り:02/01/08 22:23
オペラを完全制覇した人いたら、大いに語って欲しい。
147名無しの笛の踊り:02/01/08 23:42
>>146
でも、確か全15作のうち録音されてないオペラが1つあったような・・・?
ちなみに自分はなんとか11曲まで集めたけどお気に入りベスト3は
キーテジ、雪娘、金鶏かな?
148名無しの笛の踊り:02/01/08 23:54
娘婿のシテインベルグの曲が最近DGから出ているが、出す理由が全く分からん。
DGは落ち目の一途を辿るだろう。
149名無しの笛の踊り:02/01/09 01:57
>>147
「セルヴィリア」らしい。

オペラは幾つかCDやレコード持ってるけどあんまし聞いてない(^^;。
組曲でだったら迷うけど、やっぱり「キテジ」が一番好き。
150名無しの笛の踊り:02/01/10 17:28
とりあえずあげとくね。
151名無しの笛の踊り:02/01/10 20:17
>>148
娘婿なんてどうでもいいから、リムスキーにもっと力を入れて欲しいよ。
152名無しの笛の踊り:02/01/11 14:36
>>147, >>149
オペラ聴いてる人に、ぜひ良いところを語ってもらいたい。

特に漏れのように、タルくて全曲聴き通す気がないオペラ敬遠組に、
どの部分から聴くと面白いか、オススメの聞き所を教えていただきたい。
153リムスキー=コルサコフ【本人】:02/01/11 18:35
漏れのオペラを完全制覇した奴以外の連中に、どうこう言われた家内よ。
154名無しの笛の踊り:02/01/12 15:32
ムラダのリトアニアの踊り、朝比奈の師匠「メッテル先生」18番
155名無しの笛の踊り:02/01/13 00:21
>>152
「モーツァルトとサリエリ」なら演奏時間が30分程度と短いので聴き通せるぞ。
録音も比較的多くて手に入りやすいし。
ただこのオペラ、登場人物が二人だけ(しかも男のみ)でアリアが一曲もない。
それでも良ければどうぞ・・・。
156名無しの笛の踊り:02/01/13 23:48
御茶ノ水だかに昔「コック・ドール(金鶏)」てステーキ屋あったけど、今どう?
157名無しの笛の踊り:02/01/14 23:57
>>147
>>149
「セルヴィリア」の MIDI があります(私は未聴)。
http://member.nifty.ne.jp/rimsky-daisky/contents.html
158キーテジ萌へ:02/01/16 02:19
>>152
リムスキーのオペラのほとんどには組曲が存在しているので
まずはそれから聴いてみては?で、それを聴き込んだらオペラを聴く。
特にリムスキーのオペラにはライトモチーフが多用されてるから
主なメロディーを覚えてしまえば長いオペラもずっと聴きやすくなるんでは?
159名無しの笛の踊り:02/01/16 21:41
「シェエラザード」聴いてクラシックの道に入った漏れ。
この辺のロシア音楽くらい居心地のいいところ、ない。
160名無しの笛の踊り:02/01/17 00:58
↑わたいも、どーい。
161名無しの笛の踊り:02/01/17 01:04
リム=コルは、お助け作曲家としても大活躍
イーゴリ公とか
162名無しの笛の踊り:02/01/17 23:53
ボリスとか
163名無しの笛の踊り:02/01/18 00:07
「展覧会の絵」の桶編曲がなかったっけ。

ピアノ原曲にも手を加えたのはこの人?
164名無しの笛の踊り:02/01/18 08:56
>>163
ミハイル・トシュマロフと一緒にオケ編してるね。ラヴェルはこの版を自分で
アレンジするときに参考にしたというハナシ。似ているところもある。

実演では、2年くらい前に、芸大オケが若杉の指揮でやったのを聴いた。
165名無しの笛の踊り:02/01/19 12:55
>>163
N響がやってたのTVでみたことあるよ。
166名無しの笛の踊り:02/01/20 00:13
リムスキィの弦楽四重奏曲って聴いたことある人いる?
なかなかオモロイよ。
スケルツォがやたらベートーヴェンを意識していたり、
終楽章の主題が一瞬「ミッキー・マウス・マーチ」みたい
だったりして藁L。
167救済:02/01/21 15:33
∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
168名無しの笛の踊り:02/01/22 00:01
>>159
自分もシェエラザードからクラシックに興味を持つようになったよ。
そういう人、結構多いんでは?
169名無しの笛の踊り:02/01/22 01:59
DECCA Legends でアンセルメ指揮の「シェエラザード」と「アンタール」という
カップリングのCDが出てた。今のところ安いけど、どうなのよ?
170名無しの笛の踊り:02/01/22 02:36
アンタール・・・楽想はいいけど
構成が平板、思いついたメロディーを並べただけ、
って感じで。

ヤルヴィがリムスキーのオペラ組曲をかなり録音してましたね、
シャンドス3枚組。
171名無しの笛の踊り:02/01/22 12:52
>>169
うっそーーー!!
氏らんかった。早速処女か塔へ突撃じゃー。
そうかー「アンタール」とうとうCDになったんねー。目茶嬉しい。
アンセルメのアンタール、アンタール嫌いな人にこそ一度聴いて欲しい。
少なくとも曲の面白さを見直してもらえると思う。
172みゆ:02/01/22 19:53
>>169
これって1954年録音ですよね?シェエラザードは確かステレオだけど
アンタールはモノのままなのかな?
173171:02/01/22 19:58
>>172, >>169
あ、シェエラザードはPCOの方なんですか。納得納得。
多分アンタールはモノでしょう。あれは確か49年頃の録音。
オリジナルはもしかしたらテープではない?のでわ。
174みゆ:02/01/22 20:08
デッカのSP録音の復刻ものって何か聴きづらいのが多い・・・
オネゲル自作自演の典礼風しかり、ミュンシュのフランクしかり・・・
いちばんひどいのがアンセルメ/LPOの詩篇交響曲で
これは音溝つぶれまくってるみたいな音。1950年の録音なんですが。

シェエラザードは現物を見てないのでOSRなのかPCOなのかまでは
分かりません。アンタールはOSRです(手元にLP(金鶏とのカップリング)あり)。
175171:02/01/22 20:40
>>174
見識ある みゆさんにまた僭越ですが、
デッカのSP録音の復刻CDって音悪いですけど、あれは何故かデッカの復刻が
酷いようなんですよ。ご指摘の詩編交響曲なんて最悪でしたね。
ところがこの時代のデッカ録音の復刻もやっているDUTTONで聴いてみてくださいよぅ。
とてもいい音で、ヤパーリデッカはこの時代から音がイイのかぁ、と納得できる出来です。
特に低音域のとらえ方やトータルバランスは、さすがデッカです。
アンセルメ/LPOの詩編もいい音で復刻されています。
ダンコとの旧録音のラヴェルの「シェエラザード」もステキです。

今回デッカの「アンタール」が、あの「詩編」のような音だと大変鬱ですが、
レジェンドシリーズですし、一応期待したいところです。
そういえばアンセルメの「金鶏」もまだCDになってませんねぇ。
176171:02/01/22 21:05
余談ですが、ちくり話。
ブランカール/アンセルメのラヴェルの協奏曲(2曲)が国内CDで出たとき、
最初に発売された分(?)は、ポリグラム=ロンドン(当時)がカタログ番号を
間違って本社に発注し、「ト長調」の方を旧録音(SP録音)の復刻の方で出しちゃって、
それが判明した(アンセルメヲタの折れなんかの指摘があって気がついた)あとで
CDの番号を付けかえて、本来の録音(53年頃でしたっけ)の方で出し直したという
経緯があります。
その間違って出した旧録音は、それはそれで珍しいネタ盤にもなったのですが、
それがまた酷い復刻の音でした。音が歪んでるのもやりきれませんが、やたらと
周期的なトレースノイズ(ザッ、ザッ、ザッ)が入っていて、珍しいモノでなければ
投げ捨てたいくらいの音でした。
おそらくこれもダットンあたりがやれば全然違う音で聴けると思います。
このブランカールのト長調の旧録音は、確かLPではミュンシュ指揮の「左手」と
一緒に出ていたと思います。スレ違いで長々とすんまそ。
177名無しの笛の踊り:02/01/23 01:57
>>168
実は恥ずかしながら某PS2ゲームの影響で最近クラシックを聞き始めました。
何を買っていいか分からなかったので適当に手にとってみたのが「シェラザード」。
ちなみに指揮はデュトワ。第2楽章ですっかりメロメロになってしまい買って正解でした(^^)
他のコルサコフも聞いてみようと思います。
178名無しの笛の踊り:02/01/23 07:32
>>177
全然恥ずかしくないよ。
ちなみに織れはシェエラザードの次は展覧会の絵に逝った。
179名無しの笛の踊り:02/01/23 07:57
>>178
なら次はスクリャービンの交響曲きけ!
180171:02/01/23 09:28
漏れもオケ曲の聞きはじめは同じ様な感じだった。

ところで>>176の話題は、「ト長調」と「左手」逆に書いてました。
つまりミュンシュが前者、アンセルメは後者で、「左手」がソースの手違いだったもの。
チョット疲れ気味で、混乱してしまった(w ・・・しばらく氏んでます。
181名無しの笛の踊り :02/01/23 14:53
コルサコフ教信者の方、経典である「管弦楽法」について
解説きぼんぬ。
182名無しの笛の踊り:02/01/23 17:41
ヲレもまだ管弦楽法見ておらぬ。たしか英訳版は手に入るのでわ。
伊福部のがけっこーリムスキーのを参考にして書いてるらしいね。
183名無しの笛の踊り:02/01/23 19:01
スクリャービンは相当違うような、、、
一時期はスクリャービン結構聴いたけど、もういいって気がしてる
184名無しの笛の踊り:02/01/24 15:57
VOXのリチャード・カップ指揮のオペラ組曲の演奏はどの程度信じれるよ?
185名無しの笛の踊り:02/01/25 18:06
たまーにリムスキーに帰ると、なんか安心して聴いてられる(聞き流せる?w)
186名無しの笛の踊り:02/01/25 18:22
ラヴェルとリムスキーコルサコフはどっちが管弦楽書法上なの?
187名無しの笛の踊り:02/01/25 21:30
>>185
>>186
漏れドビュッシーとラヴェルは10代で卒業したぞ。
リムスキーは時々聴き返すけど、ドビュッシーやラヴェルはそれすらしない。

188名無しの笛の踊り:02/01/27 01:02
トゥリグラフ山の一夜が良い。神秘的。
189名無しの笛の踊り:02/01/27 11:26
シェエラザード萌え!
シンドバットの冒険の好きな吉田松陰先生に、是非一度聴かせてあげたかった。
190名無しの笛の踊り:02/01/29 00:28
リムスキーがもっと長生きしてたら、弟子達に影響されてけっこう前衛的になってたりして。
191名無しの笛の踊り:02/01/29 00:33
>>186
「ダフニスとクロエ」を持ち出すまでもなく
R=コルサコフの「シェヘラザード」より
ラヴェルの「シェヘラザード」のほうが上等
192名無しの笛の踊り:02/01/30 20:35
>>191
ラヴェルの「シェヘラザード」って初期の「序曲」のこと?
193191:02/01/30 22:25
>>192
序曲「シェヘラザード」も悪くないが
ソプラノとオーケストラのための「シェヘラザード」
の方がやはり素晴らしい
R=コルサコフのが映画的とするなら
ラヴェルのは東洋風の壷に描かれた
細密画の幻想
194192:02/01/31 07:38
>>193
歌曲集のシェヘラザードならば、漏れも禿胴。
「あじー」の冒頭からしてアラビアンナイトの世界へと巻き込まれるようだ。
195名無しの笛の踊り:02/01/31 20:47
ラヴェルには感心はするが感動はしない
何かが欠落してる作曲家だよ
196名無しの笛の踊り:02/01/31 20:54
だって、本人が人を感動させようなんてこれっぽっちも
思ってないもん。別に欠落してるわけじゃないでしょ。
そういった方面に踏み込むことをダサいと感じる人が
あってもいいじゃない。
197名無しの笛の踊り:02/01/31 21:02
スペイン狂詩曲>>>狂詩曲スペイン>スペイン奇想曲
198名無しの笛の踊り:02/02/01 14:30
>>48
ピアノと木管のための五重奏、この曲、良く耳にする割には皆誰が作曲したのか
知らないんじゃないの?でもこれいいね。
199名無しの笛の踊り:02/02/01 19:43
>>196
ラヴェルは浅薄だって認めてるようなもんじゃん
もっとまともな反論しる!
200名無しの笛の踊り:02/02/02 00:49
>>198
ぼっぺ、ぼっぺ、ぼっぺ、ぼっぺ。(fg)
わてもすきー。(でもこの曲ってそんなに良く耳にする?)
201名無しの笛の踊り:02/02/02 03:13
>>200
いろんなTVドラマや映画のBGMにかかっていそう。
202μ(みゆ改め) ◆f9gG0iLI :02/02/02 19:51
>>175
今日このCDを買ってきて今聴いてます。
シェエラザードの方は1960年の録音でアンタールは1954年6月の
オリジナルステレオ。今まで疑似ステレオのLPでしか聴いたことが
なかったのでオリジナルステレオで聴くのは初めてです。
(CDの内ジャケットは手元にあるeclipseシリーズのLPのレプリカ)
これと同時期の録音のバラキレフとかはすでに持っていたので
音質的にはバラキレフほかと同等レベルかな?
若干チリチリノイズが入ってますがこの時期としては決して悪い音ではないです。

どうせだったらカップリングのシェエラザードも1954年9月の録音の
方を入れて欲しかったんですけどね・・・
203名無しの笛の踊り:02/02/02 20:06
皇帝の花嫁って話題になってないですよね?
あの序曲、お気に入りなんですけど、そういう人ってあまりいませんか…
204名無しの笛の踊り:02/02/02 21:21
「皇帝の花嫁」序曲好きだす。
205名無しの笛の踊り:02/02/02 22:32
>>203
漏れも大好きだよ。
チャイコフスキーっぽいよね。
206203:02/02/02 22:38
よかった。仲間がいて。
皇帝の花嫁、なかなかいいオペラだと思うのに国内盤でない。
ゲルギエフの盤、国内盤でないかな。
自分で翻訳挑戦しとるけど、時間がなくて一向に進みません。
207 :02/02/04 23:02
この人でしたっけ、海軍士官は?
208名無しの笛の踊り:02/02/05 01:58
>>207
そうですよ。
1873年、29歳の時に海軍を退職して、海軍軍楽隊総監督になって、
1883年、39歳の時に帝室礼拝堂副監督もして、そして
1884年、40歳の時に海軍軍楽隊総監督をやめてます。

彼は軍楽隊総監督時代にいろいろな楽器に接することができ
楽器の特性などを研究したようです。
それであんなに色彩豊かなオーケストレーションを生み出すこと
ができたのですね。
ちなみに軍楽隊ですから吹奏楽の曲も作曲してます。
209名無しの笛の踊り:02/02/05 05:39
信じたいんだけどさ・・・
正直、交響曲は全部駄曲だと思われ・・・スマソ。
210171:02/02/05 13:23
>>202
みゆ(μ)さん情報さんくす。
「アンタール」ステレオ録音だったのですね!!!
まだ店に行ってないのでどんなに様なんだろうかとヤキモキしてました。
チリチリノイズが入るということは、テープの状態が悪くて盤起こししたんでしょうかね?

ところでスレ違いですが、アンセルメ指揮のラフマニノフの「死の島」(一応ロシア絡み)
とカップリングだったデュカス「ラ・ペリ」の旧録音(PCO)は、国内CDで結局
モノラルで出てましたが、これも確か54年頃の録音で、しかも「死の島」が
ステレオ(エクリプス)だったので、「ラ・ペリ」もステレオテイクがあるのではないかと
思っているんですが、どうなんでしょうね? 本家でこの録音がCD化されれば判明するのでしょうが・・・。
211名無しの笛の踊り:02/02/05 20:22
>>209
交響曲の人じゃないもん
212μ(みゆ改め) ◆f9gG0iLI :02/02/05 20:27
>>210
盤起こしということはないでしょうが・・・チリチリノイズ(実際はハム音?)といっても
ほとんど気にならない程度かな(同時期のタマール他を聴いた感じでは)?

PCOとの録音だとラ・ペリだけじゃなくてボレロとかもオリジナルステレオが残っていたかな?
213名無しの笛の踊り:02/02/06 14:27
>>212
本家のデッカ(旧ロンドン)でも、たとえステレオ録音でも、結構やってるようよ
>盤起こし
いくらプロの保管をしていても、オリジナルテープに問題が起こってるのではないかと思いますが。

アンセルメ指揮の「ロシア復活祭序曲」、2CDのLONDON 43464をお持ちでしたら聴いてみてください。
冒頭すぐ、盤をトレースする感じと針がどうしても拾うノイズを聴きとることが出来ます。
ただしキングの国内盤の同曲にはその様な手が加えられてないようですが。
(多分日本向けのマスターを使用してるから?)
214213:02/02/06 14:29
>結構やってるようですよ
と書いたつもりが、文字が消されてなんか馴れ馴れしい文になってスマソ
215μ(みゆ改め) ◆f9gG0iLI :02/02/06 21:05
>>213
手元のは国内盤(それも韓国プレス)で針音は入ってませんでした。
216名無しの笛の踊り:02/02/06 21:57
アンセルメの金鶏組曲とスペイン奇想曲はCD化されてますか?
この2曲はまさかステレオ録音ではないと思いますが…
217名無しの笛の踊り:02/02/06 23:10
交響曲を信じます。
218名無しの笛の踊り:02/02/07 11:46
>>216
まだCDになってないんだよね。切にキボンヌ。
レヂェンドで出だしてくれ。
録音は何年でしたか? (漏れは忘れちゃった)
219216:02/02/07 19:40
>>218
確か1952年頃の録音だったような…
ステレオ録音無理でしょうねえ、この年じゃ
220μ ◆f9gG0iLI :02/02/08 00:59
再度「アンタール」を聴いて確認してますが、若干のチリチリノイズは
入ってるみたいですね。金鶏はLP時代にカップリングで入ってましたが
これはもっと前の録音。ひょっとすると国内盤でモノのCDが出てたかな?
(ストラヴィンスキーの妖精の口づけ:ディヴェルティメントは持ってます)

221名無しの笛の踊り:02/02/09 18:04
サルタン皇帝の物語、映画音楽そのものみたいなとこある
222名無しの笛の踊り:02/02/11 04:22
222ゾロ目げっと♪
223名無しの笛の踊り:02/02/11 04:43
>>221
サルタン校訂は映画音楽だぞ
224名無しの笛の踊り:02/02/11 06:51
インディ・ジョーンズの中で東洋の雰囲気出す時に使われる音楽かよ!
いまだに東洋=リムスキーかよ!
225名無しの笛の踊り:02/02/11 23:39
中国の作曲家達がリムスキー=コルサコフをモデルにした東洋風の音楽を書いてるらしい
何か変な話だ
226名無しの笛の踊り:02/02/13 13:08
>>220
金鶏とカプリングだったり(それは再発ですけど)、
10inc.盤で出てたモノの「アンタール」は別録音の古いテイク
という可能性はないでしょうか?(もしかしたらエクリプスも??)
ということで漏れの頭の中では混乱中。
227名無しの笛の踊り:02/02/13 20:50
age
228μ ◆f9gG0iLI :02/02/13 21:13
>>226
レジェンドの内ジャケットがエクリプスのLPのジャケット使っていたから
同一音源かな?と思うけど・・・
229名無しの笛の踊り:02/02/14 12:40
ナゾだ・・・。レヂェンド盤、買いに逝きます。
230名無しの笛の踊り:02/02/17 17:49
交響詩「サトコ」はなかなかいいなあ。
231名無しの笛の踊り:02/02/17 18:18
チユ−バで熊蜂は可能なんですか?
マジレス希望
232名無しの笛の踊り:02/02/17 18:51
>>231
故フレッチャー辺りが録音してたと思ったけど自信ないからsage
231さんのために誰か確認してくれ
233名無しの笛の踊り:02/02/19 15:52
スペ奇の演奏どこがいい?
234名無しの笛の踊り:02/02/20 01:06
>>233
ジンマン/ロッテルダム・フィル
癖のない演奏。好感が持てる。初心者向け。
235名無しの笛の踊り:02/02/20 01:13
>>233
コンドラシンは如何ですかね?
236名無しの笛の踊り:02/02/23 01:59
>>233
デュトワ/モントリオール一押し。
初心者からマニアまで(笑)納得のいく名演だと思う。

ってか、この話題前にも出なかったっけ?
237名無しの笛の踊り:02/02/23 02:21
>>231
カナディアンブラスがやってるよ。
238名無しの笛の踊り:02/02/24 14:57
金鶏組曲ってグラズノフとシテインベルクが編曲したものしかないんですか
以前どこかで作曲者自身が編んだバージョンがあるとかいう記事見たことあるんですが
その記事、確かスヴェトラ絡みで見た覚えがあるんですが
どなたか覚えあります?
239名無しの笛の踊り:02/02/24 19:53
パリ音楽院とのシェエラザードがEMIの20世紀の名指揮者シリーズで出てます。
もちろんオリジナルステレオ。
240239:02/02/24 19:54
あ、これアンセルメ指揮です。他にも初CD化の音源が入ってます。
241名無しの笛の踊り:02/02/24 22:15
>>238
「太陽への賛歌」かなぁ?
6分ほどの曲だよ。ちゃんとした組曲はないのでは?
242名無しの笛の踊り:02/02/26 12:43
>>239-240
deccaでわ?
243239:02/02/26 21:41
>>242
オリジナルはデッカ。ただし発売元がEMI。
過去にもピアニストのシリーズでレーベルをまたがった企画ものが
フィリップスから出てました。
244名無しの笛の踊り:02/02/27 12:51
フリープログラムでシェエラザードを選曲したフィギュアスケートの
ミシェル・クワンは金メダルを逃したね。
245名無しの笛の踊り:02/03/02 11:09
age
246名無しの笛の踊り:02/03/02 20:55
サティがこの人のことけなしてた。
ボロディンやムソルグスキーの遺作を補完したのは、大御所ぶりたかったからだと。
何かの勘違いだったのだろうが。
247名無しの笛の踊り:02/03/03 22:22
いいたい奴には言わしておけばいいのだ。
単に大御所ぶりたいだけの事に、こんな仕事誰もせん。
248名無しの笛の踊り:02/03/06 00:55
シェエラザードたまに聴くとよい。
249名無しの笛の踊り:02/03/08 00:33
>>248
ここ丸二年は聞いてないな。なんたることだ!聞かねば!!
でも、夏に合うんだよなぁ..。
250名無しの笛の踊り:02/03/08 00:40
あっ。あなたもそう思いますか。
夏の涼しい夜に聴くと、妙に良いです。
251名無しの笛の踊り:02/03/08 00:44
@ノハ@
 ( ‘д‘)<太陽賛歌はフリッツ・クライスラーのSPが愛聴盤や。
252名無しの笛の踊り:02/03/08 00:47
リムスキー=コルサコフの略語募集中〜!!
253名無しの笛の踊り:02/03/08 01:09
りむりむ。
……ダメだ。
254名無しの笛の踊り:02/03/09 16:32
>>252
なかなか難しいが、「リムちゃん」こう呼ぶのが一番良いと私なんかは
想うのですが、いかがなものか。
255名無しの笛の踊り:02/03/11 12:53
リスケで如何?
256名無しの笛の踊り:02/03/11 12:56
りむこふ
257名無しの笛の踊り:02/03/11 17:41
リムコルってのもありか?
258名無しの笛の踊り:02/03/11 17:43
「リムスキー=コルサコフ」とちゃんと書くことに喜びを感じる
259名無しの笛の踊り:02/03/11 17:43
普通に、リムスキーでよろしいのではないでせうか。
260260:02/03/11 17:53
ちゃんちゃん
261名無しの笛の踊り:02/03/12 14:53
わ〜落ちちゃう!あげとこっと。
262名無しの笛の踊り:02/03/12 15:46
こるさこふすきー
263名無しの笛の踊り:02/03/13 17:49
交響曲1番
交響曲2番「アンタール」
交響曲3番

についてはどうよ?
リムスキーに限らず、交響曲が有名でない作曲家っておおいよね。
264名無しの笛の踊り:02/03/13 18:12
リムスキーはバラキレフの流儀に従って、
まだ作曲や管弦楽法の右も左も解らない内に
とりあえずシンフォニーを書いた人だよ。

当然その第1番から次第に作品として円熟を増してゆく
このジャンルの作品は重要視されるべき。

第1番は、ボリス・ハイキン指揮の生き生きとして音に輝きのある
演奏を第一に推したい。

第2番「アンタール」(交響組曲)は、古いがアンセルメの録音が
同様に、作品の物語性を浮き彫りにして美しい音色と輝かしい響きで
聴かせていて素晴らしい。最近やっとCDになったらしいね。
265239:02/03/13 21:24
>>264
アンタールだとアンセルメのほかにスヴェトラーノフのも
けっこういいかな?ちなみにオリジナルステレオでの登場は
たぶん今回初めて(アンセルメの方)。
266名無しの笛の踊り:02/03/13 21:26
オペラを作曲したね。
267名無しの笛の踊り:02/03/14 00:35
3番は?
268名無しの笛の踊り:02/03/14 01:19
1番、2番(交響組曲)3番と全部好きだなぁ。専門的なことはわからないけど。
2番の「アンタール」は傑作だとおもう。この無国籍的な雰囲気いいな。
リムスキーの音楽ってなんだか昔のことなのか、未来のことなのか、はたまた
一体何処が舞台なのか、良くわからない世界がわたしには感じます。
標題がついている曲にしてもなんだか無国籍的。
私は手塚治虫の「鉄腕アトム」の世界といつもダブって聞いています。
..なんか変ですね..すみません。


269名無しの笛の踊り:02/03/14 01:26
交響曲を聴いてみようと思っています。近所の中古屋でヤルヴィの全集(DG)
を廉価で見かけたのですが、これは買いでしょうか?
270名無しの笛の踊り:02/03/14 01:29
ヤルヴィは買ってはいけません。粗雑な演奏です
271名無しの笛の踊り:02/03/14 01:35
ヤルヴィは政治的立ち回りが上手だという点ではエストニアのマズアといえよう。
指揮より集金がうまいといえよう。
演奏が乱暴という点ではエストニアのロストロといえよう。
いずれにせよこれからコルサコフの交響曲に親しもうとする人がファースト・チョイスすべき演奏は何一つないといえよう。
交響曲録音コンプリートを目指すならやむをえず買っておいてもよいだろうといえよう。
272でも…:02/03/14 01:40
ヤルヴィの「ペール・ギュント」好き…
273名無しの笛の踊り:02/03/14 15:08
いやいや、ヤルヴィ・エーテボリ管のアンタールいいよ〜。
録音も結構良いし。作曲家の佐藤聰明さんもステレオ誌で
絶賛してたよ〜。大きな一番星つけてたし。
まあ、アンタール意外は「?」なのもあるけどね。
274269:02/03/14 21:22
>>270 >>271
アドバイスありがとう。ヤルヴィは見送ることにしました。重ねて感謝!
275名無しの笛の踊り:02/03/17 02:12
age
276名無しの笛の踊り:02/03/17 16:21
少しマイナーかもしれませんが、
ピアノ曲の「ノヴェレッタ」ってやつ、
重厚なアレグロで結構カッコいい曲なので好きです。
特にリムスキーっぽくない曲ですが(ワラ
277名無しの笛の踊り:02/03/18 00:48
確かにヤルヴィって雑なとこあるけど、結構リムスキー関連がんばってると
思うけどな。Chandosから出てたリムスキーの組曲集3枚組みなんてのもあるし。
彼の「キテジ」「ムラダ」「クリスマスイブ」「アンタール」は
お気に入りです。
278名無しの笛の踊り:02/03/19 00:40
おちるよ〜。
279名無しの笛の踊り:02/03/19 00:43
ところで軍歌や阪神タイガース応援歌「六甲おろし」を作曲した古関裕而は
リムスキー・コルサコフの孫弟子という話を耳にしたことがあるけど本当なのか。
280名無しの笛の踊り:02/03/19 13:31
>>279
それを言うなら、あのオレンジ表紙の安スコアの日本楽譜出版の社長の溝部氏が、
やはりリムコルの孫弟子だったらしい(故人)。
リャードフに師事したらしいよ。
281名無しの笛の踊り:02/03/20 18:51
モントゥーの「アンタール」ってどうでしょう?
282名無しの笛の踊り:02/03/22 02:33
>>279>>280
うひゃ〜すごーい!
リムスキーの系譜が日本にもあったなんてー。感激ですぅ!!
283名無しの笛の踊り:02/03/22 02:35
>>279
本当らしい
284名無しの笛の踊り:02/03/22 03:02
しんじましょう。
285名無しの笛の踊り:02/03/24 02:18 ID:o22asYR.
ひいぃぃぃぃぃぃい!
お、おちるうううっっ!
286名無しの笛の踊り:02/03/24 02:40 ID:z4eVMSJM
クワンよシェエラザードをありがとう
でもあんなにズダズダに繋ぐ事もなかろう
287名無しの笛の踊り:02/03/24 18:48 ID:RoHzbccg
>282
この朝なくなった指揮者の朝比奈さんの師匠メッテルがグラズノフの
弟子なので、リムスキーのひ孫弟子になりますね…。
288名無しの笛の踊り:02/03/24 18:53 ID:CWRcrQSs
DGから2in1で出たヤルヴィ指揮の交響曲集は、買いですか?
289名無しの笛の踊り:02/03/24 18:54 ID:???
>>288
>>269くらいから書いてある。漏れ個人は買ってもいいと思うが。
290288:02/03/24 19:01 ID:CWRcrQSs
>289さんありがとう。みなさん、すいません。
チェックしてから書くべきでした。
僕はシャイーのシェラザード好きです。
291名無しの笛の踊り:02/03/24 19:19 ID:HamaGHmo
ヤルヴィは1番はイイ演奏だと思うが。キタエンコとかナクソス買うよりは。
292名無しの笛の踊り:02/03/29 02:36 ID:.zyjBLUU
>>288
私も買ってよし!と思いまーす。
293名無しの笛の踊り:02/03/30 19:59 ID:.8WFCkd2
国内初版(厚いケース)は解説が充実しててイイぞ。
294名無しの笛の踊り:02/04/02 02:47 ID:g2/k2Z2M
リムネタ、なんかないかな〜。
295名無しの笛の踊り:02/04/02 21:36 ID:1AUqFV2s
リムスキーの管弦楽作品で録音のない曲はあるのでしょうか?
未完に終わった交響曲と「フニクリ=フニクラ」の編曲は出ていない
と思いますが。
296名無しの笛の踊り:02/04/02 21:47 ID:39KwVKWM
今度、某C大学のオケが、交響曲3番やるらしい。
指揮は小松一彦らしい
297名無しの笛の踊り:02/04/02 23:29 ID:Y1YoY2HM
シェエラザード以外殆どしらないし、知りたいとも思わない。でもシェエラザードは
好き。CDではコンドラシンが一番好きかも。前に出てたシャイーのもいいけどね。
生では数回しか聴いたことはないけど、デュトワは本当に楽しそうに振るよね、
この曲を。
298名無しの笛の踊り:02/04/03 00:04 ID:mOQVK4QM
>>297
シェエラザード好きには「アンタール」や「組曲サルタン皇帝の物語」なんか
気に入ってもらえると思うけどなぁ。
299名無しの笛の踊り:02/04/03 10:33 ID:???
>>298
ハゲドウ! 「アンタール」も聴こう。
「シェエラザード」の原点(リムの原点)みたいなのもわかって面白いと思われ。
300名無しの笛の踊り:02/04/03 10:36 ID:???
「シェエラザード」聴きたい!
301名無しの笛の踊り:02/04/03 18:55 ID:lcqLY3tk
>>299
ちょうどいいCD出てるから聴いてみれば?
デッカレジェンドで出てるアンセルメ/OSRの録音ですが。
302名無しの笛の踊り:02/04/05 09:00 ID:N2UIcH9U
>295
そのむかし(十年くらい前)、知り合いの知り合いの家で
「フニクリ・フニクラ」の編曲のやつ(「イタリアの歌」でしたっけ)の
ピアノ連弾版とかいうやつを聴いた事があります。
根性で中古屋を探しまくれば、もしかしたら
そっちのほうが見つかるかもしれないと思われ。
オケ版の方はどうなんだろう。。。
303名無しの笛の踊り:02/04/07 03:51 ID:l25ZzTg.
ヴィシネフスカヤという人が歌った「皇帝の花嫁」とか「雪娘」とかのアリア集のレコード(昔)、哀愁おびた声で、曲もよかった。CD化はないだろうなあ。泣
304名無しの笛の踊り:02/04/10 23:08 ID:zgrk4JfI
>>303
EMI録音ならばCD化されていたと思います。
そうでなければごめんチャイ。
305名無しの笛の踊り:02/04/10 23:16 ID:Yh5SQd52
ヤルヴィの「ロシアの復活祭」は私の愛聴盤です。
演奏も良いと思うし、なにより録音が壮絶なくらい凄い。
306名無しの笛の踊り:02/04/10 23:28 ID:J76h/i8s
>>305
そうか?
交響曲全集に入ってるけど、気に入らなかったよ!
録音は確かにいいけど。
おらあ、○毛ビッチだな!

歌劇「見えざる都市キテジと処女・・・」の組曲のCDって、
セーロフ&オーデンセ響以外におすすめある?
307名無しの笛の踊り:02/04/10 23:32 ID:???
あの…「復活祭」、アンセルメとかドラティが好きなんです。
刷り込まれてしまいまして…
308名無しの笛の踊り:02/04/11 02:20 ID:mbsaG2wQ
>>306
>歌劇「見えざる都市キテジと処女・・・」の組曲のCDって、
セーロフ&オーデンセ響以外におすすめある?

ヤルヴィ/スコティッシュ・ナショナル管が好きだなー。
セーロフのとは曲の終わり方が違うよ。キテジの街が消え入るように終わるよ!
309名無しの笛の踊り:02/04/11 11:23 ID:???
大昔(w、FMで「処女フェヴローニャの死と見えざる町への旅立ち」
というのをスヴェトラーノフの指揮盤で放送したのを聴いたのだが、
あれはオペラの全曲録音の一部だったのだろうか?

おそらくフェヴローニャの死を表した静かな部分から、次第に夜が明けるように
抒情的にじわじわと盛り上がってオケのトゥッティに達するところが、
厨房だった漏れにはエラく感動だったんだが。
310名無しの笛の踊り:02/04/14 22:52 ID:9xmLD64A
見えざる街の浮上age
311名無しの笛の踊り:02/04/14 23:26 ID:NtZ3iW82
>>309
全くのどーいだ。「きんこんかんこんきんこんかーん!」
また、あの繰返しもイイ!

>>310
..なんか良い。
312名無しの笛の踊り:02/04/17 22:30 ID:NImlXNzw
>>307
そうそう!刷り込みってあるよねー。
でも「復活祭」に関しては最初聞いた感想が
「何じゃこの曲は??シェエラザードと比べてえらい泥臭い曲やな〜」
だったので刷り込みの影響はなかったです..。今は大好きですよー。
313名無しの笛の踊り:02/04/18 13:03 ID:???
>>307
ポー、ポー、ポーポー ポーポポ ポーポポ ・・・・

が何度聴いても 萌えー
314名無しの笛の踊り:02/04/20 01:32 ID:QPsSfQqI
>>313
ハゲシクドウイジャ!
315名無しの笛の踊り:02/04/21 07:49 ID:???
ロシア五人組スレ無くなっちゃった…
316名無しの笛の踊り:02/04/23 00:01 ID:T//FA6kA
影薄いね
317名無しの笛の踊り:02/04/23 12:53 ID:???
ストラヴィンスキーの2つのスレも落ちた。

これからはここでリムスキー関係(周辺)のこともレスしても良いかも。
318名無しの笛の踊り:02/04/23 14:02 ID:???
ガイシュツだったらスマソ
チェレプニン(おやぢ)の師匠って誰だっけ?
319.:02/04/27 23:00 ID:???
オペラ作品ならどれがいい?
リムスキーファンなら「金鶏」以外でしょうけど・・
320名無しの笛の踊り:02/04/28 02:15 ID:TH6hcWcg
>>319
なぜにゆえに?
321名無しの笛の踊り:02/04/28 15:14 ID:UXFw796I
>>319
私なら「皇帝の花嫁」を一番に推します。しかし何故「金鶏」を外すの?
322319:02/04/29 06:40 ID:xdWambEk
いや別に外すつもりもないし、特に理由はないのよ。
コアなファンなら有名なのを外すのかなぁと。

私はムソルグスキーに比べればろくに聴いてないので、
皆さんならどうなのかなぁ、と。
323名無しの笛の踊り:02/04/29 15:26 ID:.ASJ2LOI
「金鶏」は聞いてて楽しい。飽きない。よって私は大好きですよー。
でも一番は「キテジ」かなー。
324名無しの笛の踊り:02/04/29 21:37 ID:???
>>322=319さん

ムソルグスキースレ作ってくれ。少なくともわしはレスするよ。
100もつかしらんが…

リムスキーのオペラなら5月の夜も好きだな
325名無しの笛の踊り:02/05/01 23:51 ID:???
マッケラスのシェヘラザードって聞いたやついる?
326名無しの笛の踊り:02/05/03 13:12 ID:???
シェラザドはチェリヂダッチが最高
あとは不要
327:02/05/03 15:05 ID:???
んなあこたあない
328名無しの笛の踊り:02/05/03 21:46 ID:wJwFr2x2
リムスキーの管弦楽曲全集なんてものはこの世に存在するんでしょうか?
329名無しの笛の踊り:02/05/04 03:34 ID:XQNjAv6E
↑自分でつくるしかないよ。きっとものすごく大変だと思うけど。
330名無しの笛の踊り:02/05/05 02:07 ID:54f7Tvrk
スヴェトラーノフ氏がお亡くなりになりました。
録音されることの少ない、リムスキーの貴重な曲の録音を残していただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
ご冥福をお祈りいたします。合掌。
331名無しの笛の踊り:02/05/05 02:12 ID:l.EPOPBg
交響曲全集2度も録音してくれたのスヴェトラーノフだけじゃないかな?
332名無しの笛の踊り:02/05/08 02:24 ID:cPRw22ms
あげとこかな..どしよ..やっぱりあげとこ!
333名無しの笛の踊り:02/05/08 11:40 ID:9HAb.S/s
スヴェトラ追悼盤として、
オペラ「皇帝の花嫁」のDVDが夏に終りに出ます。
是非、買ってやってください。
334名無しの笛の踊り:02/05/08 12:27 ID:???
>>333
期せずして追悼盤になっちまったか…
335名無しの笛の踊り:02/05/10 12:45 ID:???
そろそろ危ないな、このスレも。
336名無しの笛の踊り:02/05/11 02:14 ID:???
寂しいこと言うなよ…
337名無しの笛の踊り:02/05/12 13:22 ID:YNEmzfJA
>>333
買います。DVDプレーヤー持ってないけど。
338名無しの笛の踊り:02/05/12 13:27 ID:???
>>333
わしVHSで持ってるけどスヴェトラ追悼の意味も込めて買い換えよう
339名無しの笛の踊り:02/05/14 14:25 ID:7iCijzh6
リムスキーのオペラDVD、もっといっぱいでたらいいなー。
340名無しの笛の踊り
リムスキーってえらーい!!