1 :
名無しの笛の踊り:
統一とかいっといてここしかないんですよね・・。
2 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 20:41
結構前に前のスレが消えてもなかなか新スレたたないので作りました。
プロコに関することならなんでも歓迎!
3 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 20:41
P-con3番のおすすめ教えれ
4 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 20:42
プロコって・・・プロのコギャルとか?
5 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 21:22
プロコのソナタ7番って技術的に難曲ってよく言われるけれど
それ以外のソナタの方が難しい曲多いよね。
6 :
名無しの笛の踊り :01/11/25 21:35
ピアノコンチェルト2番1楽章の妖怪カデンツァは誰がいい?
7 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 21:42
「シンデレラ」萌え萌え
8 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 22:29
小澤とベルリンフィルのシンフォニー5番はお奨め。小澤にプロコはよく似合う。
「キージェ中尉」も入ってお徳用。
9 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 22:32
>>8 この盤の「キージェ」は、バリトンの歌付き。
10 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 22:36
「道化師」萌え萌え
皆様、早速のレスありがとうございます
>>3 初めての方にお勧めするなら、アルゲリッチでしょうか。
力強いのだったらカペル、カッチェンなど。
日本人では小川典子など。
おもしろい演奏は自作自演の2楽章(テンポのとりかたとか)や、
フランソワ(なんかゴタゴタしてます)ですね。
クライネフは3楽章の最後、オケとズレてしまうほどの白熱ぶり!?
>>5 ですね。7番が難しいといわれてるのは内容的にも、とのことでしょう。
個人的には6番が難しかったです。(8番3楽章も)
>>6 恐ろしく難しいですねぇ。ベロフ、フェルツマンあたりいい感じですよ。
12 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:43
Vnコンチェルトはどう?
わたしは
1番はヴェンゲーロフ、2番はツィンマーマンが好き。
13 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:50
>>12 2つとも名曲ですね♪それぞれの良さがありますよね。
1番、ヴェンゲ−ロフのは聴いたことないなー。聴いてみようっと。
2番はありきたりかもしれませんがハイフェッツが好きです。
あのこぶしと快適なテンポ!この曲、聴いて感じた以上に弾くのが難しく、
あんな速さでビシッと弾くのは夢のまた夢のようです(^_^;)
15 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:51
16 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:52
>>15 両方いい、おまけについてる無伴奏ソナタもフルスピードが萌える。
17 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:53
>>14 1さん、ヴェンゲーロフの1番は2楽章がいいです。
文句なく上手いのです。
フルートも、まるで尺八が竹やぶをすり抜けて行くみたいなところもあってスリリング。
18 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:53
交響曲第2番を実演で聴いてみたい!
19 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:54
20 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:54
>>16聴きたいですねェ。
無伴奏ソナタはあまり演奏の機会に恵まれないですね(特にナマで)。
2挺のヴァイオリンのためのソナタも面白いですね。
21 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:56
>>20 無伴奏ソナタ生で聴いた。
学生のための練習曲という名目だけど、左手のポジション取りが凄かったよ。
22 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:56
23 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:57
2月にスワナイが2番やるね。
一度聴いたがなかなかよかった記憶あり。
ロマン派より合っていると思う。
24 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:58
>>21 鎌田泉さんという女流の方です。演奏後の拍手が凄かった@東京文化会館小H
>>17 わかります(^.^)彼は技巧派ですからね。
スイスイ弾ききるのでしょう。
>>18 ロジェヴェンに期待しましょう!
26 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:01
技巧派と言ってくれるな。技巧だけじゃないんだからさ。
27 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:02
あの楽章はよっぽど上手い人がやらないとすごく弓が重そうに聴こえるね。
28 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:05
プロコはばいよりん弾けたのかな?
29 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:06
彼の作品には日本風なメロディーや響きが散見されますね
気のせいかと思ってしまうこともあるのですが・・
30 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:07
>>28 習ってはいない。
しかし、第1番の時は当時の著名Vn奏者にいろいろ意見を聞いたらしいよ。
31 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:08
>19
えっ、本当ですか?読響?
32 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:08
ペーチャと狼のオカマ掘った話の続きギボーン!
33 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:10
34 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:13
35 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:18
スレ名のプの字が文字化けしてるぞ。
36 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:19
37 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:19
38 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:19
私のはダイジョウブ
>>26 すみませんm(__)m多分ご指摘がくるだろうなとは思っていたんですが・・。
要するに、「巧い!」と言いたかったのですよ。
>>29 ソナタ6番では君が代のメロディーが隠されてる、という噂でしたね。
ピアノ協奏曲3番の越後獅子のエピソードは有名ですね(^.^)
>>34 違いますよ(^ー^)
でもそこは知ってますよ〜。以前は結構見ました。
40 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:25
>>29 弦楽四重奏の終楽章(だったと思う)も、ぽくない?
41 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:26
そのせいかわからないが身近に感じます
42 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:26
>>29 交響曲第5番4楽章のフルートもそんな感じがする
43 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:27
今夜聴きなおしてる住民いるだろね
こんなプロコ好きがいるなんて感動ものです!(TーT)
皆さんお詳しい・・・。
プロコはとっつきにくいようで実はとっつきやすい作曲家な気がします。
>>40 弦楽4重奏は何番ですか?
私は2番が好きですね。なかなかカッコ良い曲だと思います。
45 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:32
>>29 僕の友人である英国人ヴァイオリニストは
「プロコフィエフの音楽はクラシカルじゃなくなる場面があって
難しい。しかしワクワクする」という。
46 :
豚飼いの踊り:01/11/26 00:33
ヴァイオリン協奏曲第1番の第2楽章が終わったところで、まばらな拍手。
てな演奏会に遭遇したことが。賞賛なのか勘違いなのか、よくわかり
ませんでした。
ところで、交響曲第6番のおしまいは、どうしていきなり「ジョーズ」の
テーマみたくなっちゃうんだろう?
47 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:35
>>45 予想もしないことをやってくれるのがプロコ!
私がクラシックを聴くようになったのはプロコがきっかけでした(変人)
49 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 00:53
交響的協奏曲は彼にしては珍しく真面目な曲だが、それだけに貫禄十分。
ロストロ/小澤のCDは、この作品が切っ掛けで書かれたショスタコの
チェロコン1番と共に素晴らしい。
50 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 06:38
>>48 同じくなんですよ。
結構多いみたいですよ。そういうヒト。。。
おはようございます。
>>50>>51 そーなんですか!嬉しいです(~_~)
>>49 晩年のプロコは真面目で一直線(?)な曲を書くようになりましたよね。
創作力の減退、という説もありますが、私はそうは思いません。
色々人生を経験してきて、心が広くなってる感じですし、なにか余裕が感じられます。
フレデリック・チュウのピアノ独奏曲全集のCD、イイですよ〜。
54 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 13:18
>>54 アメリカ生まれの中国系ピアニスト、とのことです。
ただいまです。
一応定期的にageときますね。うっかりしてると落ちますから・・・。
57 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 19:05
>>52 プロコフィエフの晩年って、何年くらいから?
戦後の曲では、第6交響曲とか、チェロソナタとかは、シリアスで
悲愴感にあふれていて、結構好きです。あと、第1ヴァイオリン・
ソナタも。
58 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 19:10
プロコフィエフって実は結構浪漫派?
なんていったら叩かれるかな?
>>57 最後の10年くらいでしょうか・・・。
交響曲7番を実際やってみましたが、聴くよりおもしろかったです(~_~)
ロストロのおかげでチェロに興味がわいたプロコですが、もし知り合ってなかったら
他にどのようなものを書いたのでしょうね?
未完のピアノ協奏曲6番(2台)が完成してたりして。
>>58 いえいえ。鋭いことをおっしゃる。
彼の中には常にロマンチックなものがあったのですよ。
ロメジュリやシンデレラなんか実に美しい。
60 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 19:52
オペラはどおYO!
>>60 ゲルギエフが頑張ってくれてますねぇ。
どんどん新たな作品を録音してほしいものです。
オペラの中では3つのオレンジへの恋、が最初に好きになったやつですね。
炎の天使もおもしろい。ただ、いかんせん歌詞が外国語なんで困りますね(^_^;)
62 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 21:07
ゲルちゃんはいっぱい録音してくれるんだけど国内盤で出ない物が多すぎ
ロシア語だから対訳ないとお手上げぢゃ(^_^;)
>>59 7番ってコーダありとなしとあるけどどっちでした?
>>63 なし・・・・。のはずです。
なし、というのは静かに終るほうで、ありだと楽しく終る方ですよね?
>>64 そうです。最初に聴いたのがマルティノンの「あり」の方だったので
その後ロストロとロジェヴェンの「なし」を聴いたら「これって?」と
思ったことがあります。
>>65 確か「なし」のほうがもともと作者の考えたもので、
コーダは指揮者が勝手に作ったものだったと記憶してます。
ありゃ、終止感が足りないから、との不評で作曲者自身が付け加えたんだっけか?
68 :
豚飼いの踊り:01/11/26 22:15
なんとなく、クリスマスといえばパッヘルベルのカノンになってしまいましたが、
「キージェ中尉」の「トロイカ」もイイんでないかと(EL&Pの「夢見るクリスマス」ね)。
>>68 いいですね♪(´ー`)
ピアノソナタ8番の2楽章なんかもなんとなくいい感じかと。
70 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 23:26
op99の行進曲、実際やったことある方います?
72 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 10:34
クリスマスっぽいといえば
すきたい組曲の冒頭だろ
今日人少ない・・・。(-_-;)
ところで皆さん、プロコ道に入ったのはどんな曲がきっかけでしたか?
私は管弦楽曲(オレンジの組曲やキージェ中尉、ピーターと狼など)から興味をもち、
ピアノ曲に没頭しましたね。
>>73 オレンジの組曲のマーチ、五嶋みどりのバイオリンで聴いて。
75 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 23:49
消防のとき「ピーターと狼」聴いて、「2度と聴くか」と思ったが、10年以上経ってから、
Vn協奏曲聴いて萌えた〜
76 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 23:50
漏れはリヒテルのソナタを聴いて辟易したけど、
ハイフェッツのコンチェルトを聴いて面白いオモタYO。
以来、どうもピアノ曲はロシア人の演奏は苦手かも。
77 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 23:52
既出ですが
私はマクシム・ヴェンゲーロフの1番のコンチェルト聴いて。
というわけで、まだ数年です・・・・。
78 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 23:54
アバドのスキタイ組曲でハマった。
79 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 23:55
鋼鉄だなんだって、なんとなく敬遠していたのだが、2番のピアノソナタを聴いて。
で、シンフォニーを聴いて……
という具合。
実はいい人だったのね、プロコさん。
Vn曲は「鋼鉄の・・・」からは連想できないほど幻想的で美しいものが多いですね(´ー`)
2番のピアノソナタはロマンチックさと奇抜な和音とリズムが見事に共存(?)してると思います。
クラシック好きでプロコを敬遠なさってる方のプロコのイメージというと「鋼鉄・・」
一般の方だと「ピーターと狼」
なんかもっと色々聴いてほしいものです。
81 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 00:36
>67
初版がコーダありで、改訂版で削除されたはず
プロコはいろんな面があるので実はファン層が広いのですね(^.^)
>>74 変じゃないですよぉ〜。面白いですよね!あれはハイフェッツが編曲してますが
さすがに難しいです・・・。
>>76 ハイフェッツはさすが2番協奏曲を広めただけあって凄いですよね。
あの音色の変化、キレ、スピード感はいつ聴いても感服です。
>>78 私はあの手の音楽は最初ストラヴィンスキーから入りました。
で、だんだんとプロコのほうに・・・。
83 :
名無しの笛の踊り :01/11/28 00:45
「シンデレラ」の舞台を観に行ってはまり、
(12時の場面で、巨大な時計が上から降りてくる演出は
お約束なんだろうけどこの日1番の山場ってかんじでぴったりでした)
その後プレヴィンの全曲盤をひたすら聴いてました。
余白に入ってた「古典」から交響曲へ(2番は衝撃的でしたね〜)
84 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 00:45
NHKで放送されたボリショイバレエのロメジュリをみて。
ついでにバレエにもはまっていった。
当時は売ってるレコードもほとんどなくCD時代になっても
しばらくロストロの組曲しか出てない状況で、ビデオを
すり切れるほどみていた。
FMで聴いて気に入ったピアノ協奏曲の2番も売ってなくて
東京文化会館の資料室にベロフのレコードを聴きに行った。
なつかしい。
85 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 00:45
シゲティーは逆に1番しか弾かなかったね。 >Vn協奏曲
様々なハマリ方があるのですね(^−^)
>>85 私は両方弾いてみましたが、要求してる技巧の種類が1番と2番ではだいぶ違う
という印象でした。曲想も違いますしね。
でもハイフェッツに1番の2楽章を弾いて欲しかったと思うのは自分だけでしょうか?
87 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 09:37
ヤパーリ
「戦争と平和」序曲だろ
88 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 09:43
最高傑作は
やはり
「ピーターと狼でしょう」
小鳥さん萌えーーーー
しまった括弧の付けるとこまちがえた
ピーターと狼は、無理してあまり考えすぎず、気楽に作ったのが
逆に良かったのかもしれませんね。
91 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 19:03
とにかく病気の時は
つらくて聴けない
93 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 00:59
プロコフィエフといえば北部同盟外相
94 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 07:57
やっぱりイワン雷帝!!
誰か出だしを携帯メロディにしてくれないかな。
着信音にしたいんだけど(W
95 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 18:22
96 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 18:28
オペラ『火の天使』は聴いたことないけど、そのネタを使ったという
第3交響曲は大好き。形はフツーの4楽章の交響曲だけど、メロディの
美しさや強烈な色彩感はすばらしい。『ピーターと狼』しかしらない人
には絶対お奨め。
それにしてもプロコって「ピーターと狼」のイメージが定着しちゃって
かわいそうというかなんというか・・・
サン=サーンスも「動物の謝肉祭」ってなってしまってますよね。
>>96 第3交響曲はプロコ自身、かなりお気に入りだったようで
「最上の部類」とまで言ってますね。
98 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 19:19
4つのエチュードの入ったCDって出てるの?
99 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 19:39
>>97 作曲者自身「第3」についてそんなこと言ってるとは知らなかった。
フィナーレで、第2楽章の途中に出てくるバイオリンのひそやかな
モティフが、まるで魔神のような勢いで再現される部分や、
最後のものすごい不協和音は本当に圧倒的だ。
100 :
1さんに捧ぐ:01/11/29 20:08
100!!
>>97 2番と3番はセットで聴くとおもしろいかも。
気に入らない人だと単なる不協和音まみれの曲にしか聴こえないかもしれないけどね。
102 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 21:18
炎の天使のLD見たことある人いる?
群衆が全裸で踊っているところ、あれやばくないのかとオモタ。
おかげさまで100突破です(^o^)丿
これからもどんどん語らいましょう!
>>98 Chandosからでてるボリス・ベルマンのピアノ独奏曲全集や
harmoniaからでてるフレデリック・チュウのピアノ独奏曲全集。
あとONDINEからでてるラエカッリオのピアノ小品集。
op2-3単独だとフィリップスからのグレートピアニストシリーズの58番、キーシン。
>>102 是非見たいですね!(・∀・)
組曲になってるものは音楽だけで大丈夫ですが
バレエやオペラ用の音楽はやはり映像つきで見たいものです。
>103
もし手元にCDお持ちでしたら一番をフレデリック・チュウと
ラエカッリオは何分で弾いているか教えて頂けませんか。
>>105 チュウ=2:22
ラエカッリオ=2:32
ですよ。お弾きになられるのですか?
>106
有り難うございます。
ボリス・ベルマンが2:37で速いと思っていたのに
更に速いんですね。
弾いたことは弾いたんですが、本番までにスタッカート連続の
ところが仕上がらなくてはずしまくりでした。
でも、間違っていようが、先生以外だれもわからなかったと
思います。弾いている自分も合っているのかどうか
よく解からなくなってくるフレーズだったし。
(しかも楽譜にミスプリがあった)
くやしいので未だに弾いているのですが、そろそろ一周年記念です。
一年間弾いてもだめなら一生だめかも。
ちなみにボリス・ベルマンは、ちょっと跳躍が苦しそうでした。
>>107 プロコは独特の「手癖」がありますから合わない人にはとっても弾き辛いですよね。
「誰も間違いがわからなかったのだからまぁいいや」
とは思わずに悔しんで練習してるとこが偉い!(^.^)
私は昨日までレッスンで束の間の幻影の14番をやってましたが
これまた厄介な音型でした(~_~;)
それにしても1年も続けられるとは凄いですね。
継続は力なり、ですよ♪
109 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 02:53
プロコといったら、ヤルヴィだと思う。
すごいと思う。5番すごい。
あ、あとPfコン3番ならキーシンのがめちゃすげぇ。
テンションが違う。
最高にすごい。夜通しで藁ってきいたこともある。
110 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 04:58
>>102 日本公演の時もテレビ等で話題になりましたね。
捜査官が二人ほど派遣されたとか聞いたような
111 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 10:15
今度裸身の交響曲3番スゴイ
怒濤の攻めだ
すごい、すげぇ以外の言い方はないのか!
ないといわれそう。
113 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 10:26
偽書扱いされてる「ショスタコービチの証言」で
プロコの「面白い」つー口癖に
タコが「はあ?未開民族のひとですか?」
みたいなことを言っていた。
荒らしじゃないよ
「面白い」エピソードだと思っただけ
>>109 キーシン。凄いです。
彼、ピアノソナタ6番もキレとリズム感がいいですよ。
>>113 プロコのことをボロッかすに言ってるらしいですね。
まぁ、偽書らしいから気にしてはいないですけど。
実際プロコと仲が悪かったのはストラヴィンスキーやシェーンベルクあたりでしょうか。
>118
束の間の幻影の14番いいですよね。
どの曲も好きだけど14番は特に好き。
エチュードの一番はちゃんと弾きたいのと、これをやっとけば耐久力、筋力がつくもので
続けてます。プロコって確か鋼のような指とかいわれてたんですよね。うろおぼえですが。
ほんとにそうなれるかもってエチュードです。
それにしてもよく一年も弾いてと自分でも思うけど、プロコの曲ってあきずに続くんですよね。
116 :
ロンターノ:01/11/30 22:21
ふふふ…交響曲でも私の愛する第4は超マイナーで出てこないようだね。
「放蕩息子の帰還」を転用したこの曲、色んな素材が詰まってて私にはすごく面白い。
「放蕩息子の帰還」「第4−初稿」「第4−改訂版」を並べて聴くというブルックナー
的楽しみも(爆)。
演奏は意外にウェラー/LPOが良い。クチャル/ウクライナ国立も粗暴な音が好き(笑)
ピアノ協は断然5番が好き。世評ではリヒテルが絶賛されてるようだけど、第3楽章の
トッカータなど、方々でポロカスのアシュケナージの方が指が回ってるように思うんだが…
117 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 22:33
指が回っている、という点ではそうかも。 >リヒテルvsアシュケナージ
僕はベロフが好きなんだけど。
118 :
ロンターノ:01/11/30 22:55
>117
ベロフは伴奏のマズア/LGOのマターリとした音が(笑)…いや、その「ミス・マッチ」
がいいんだという友人がいたっけ…
プロコにはどうしてもメカニカルな響きにしびれること−「鋼鉄」路線(笑)−を求めて
しまうんで。だから第3協奏曲は、石を投げられることを承知でワイセンベルクが好き!
>>115 知っているとは・・。凄いです。
ピアノは御趣味ですか?専門ですか?
私のまわりではプロコ好きのピアノ科はほとんどいないから
なんか嬉しいです(^.^)
>>116 5番は一時ハマリましたよ!
リヒテルのほうはゴツゴツしてるのが好みのわかれるとこですね。
5番は奇数楽章が好きです。
>>118 ワイセンベルクの3番聴いてみたいです♪
どこからでてますか?
>118
私もワイセンベルクに一票。
>119
ピアノは趣味ですが、先生にはついてます。
私の先生は卒演がプロコのソナタだったくらいなので、レッスンそっちのけで
おたくトークしてますよ。私はプロコ歴短いのでそんなに詳しくないですけど。
ピアノが趣味の友人たちにもプロコ好きな人は多いです。束の間の幻影を手分けして弾こう
なんて相談したり。
プロコのピアノ曲って本当に魅力あるんだけど、関心ない人にはそれって音楽?って
いわれるので、同好の友人は貴重です。
122 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 00:07
私はこの間発表会で 10の小品op.12から
No.7,9,103曲弾きました。No.10が特に気に入っています。
123 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 00:12
↑さっきの10と3がくっついて103みたい。
逝ってきます。
124 :
ロンターノ:01/12/01 01:02
>119
EMIの廉価版(セラフィム)で国内版も出てました。オケは小澤/パリ管です。
ワイセンベルクの強靱な打鍵には、第1楽章冒頭からぶっ飛びます。第3楽章のコーダも
「ここまでやるか」と口アングリ…。個人的にはジュリーニと組んだブラームスの第1と
並んでワイセンベルクの傑作だと思うんですが、意外に知られてないようですね。
カップリングはラヴェルのト長調。こちらの方は楷書体の演奏であまり面白くありません。
>>121 いいですねぇ〜、そういう友人がいて。
私の学校ではプロコなどをあまりやらせてくれない先生達ばかりで困ります。
>>122 こないだ「op12の10の小品弾きたいです」
と先生に言ったら「知らないなぁ〜」
・・・。(-_-;)
>>124 情報有難うございますm(__)m
ワイセンベルクは全盛期時の技巧は素晴らしいですね。
悪魔的暗示とかすごいテンポで弾いてます。
126 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 14:26
厨房の時に発表会で
「トッカータやりたいーです」
っていったら
一瞬で却下された
>>126 (笑)
でも厨房の時にトッカータ知ってたなんて!
トッカータはマジムズです。本人も弾けてませんし(~_~;)
間違えても一般の人にはわからない、という利点もありますけどね。
128 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 14:48
プロコはピアノ科学生時代の卒業試験で自分の1番の協奏曲をやってる。
自伝だと「これなら審査の教授は私が間違っているかどうかわからないだろう」とか書いてる。
確信犯ですな。
>>127 自演のトッカータの録音なんてあるんですか?
129 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 14:50
>128
その卒業演奏聴いてみたいねえ。
桶の伴奏が悲惨だった場合はどうなるんだろ
130 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 14:53
>>129 試験の時の伴奏はオケではないです。
同じピアノ科の学生がピアノで伴奏部分を受け持ってました。
既に協奏曲第2番は初演されていましたが、プロコはさすがに「これは」ヤバイと思ったそうで。
第1番という運びになったそうです。
>>128 ありますよ。
DENONのコンドン・コレクション「世紀の名ピアニストたち」E
に入ってます。これはおもしろいですよぉ〜。
プロコが弾くラフマニノフの前奏曲なんてのもあります!
今店頭などにおいてあるのは新盤で、それには残念ながら入っておりません。
旧盤はもう廃盤かもしれません・・・。
>>130 2番はきちんと自分で弾けたか疑問。
それくらい、楽譜を見た感じ難しそうです。
132 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 23:23
>>128です。
買ったこと忘れてましたよ。探したら、棚にありました。
ピアノロールを鍵盤を叩く特殊な機械を使って出た音を録音しているのですね。
トッカータ、何種類か聴いたけど、やっぱ自演がいいですね。
133 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 23:27
トッカータ自演盤はオスティナートが均等ではなく、
独特の揺らぎというかノリがある。
作曲者も弾けてないというより、もしかしたら実際
ああいうイメージなんじゃないの?
134 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 23:29
>>133 「ああいうイメージ」、そうかも知れないですね。
オレンジの行進曲もルバート少しかかってるところが面白いですし。
>122、126
発表会にプロコを選んだ時点で色物あつかいの危険性って考えませんでした?
とある発表会で、プロコのソナタを弾いた子がすごくうまかったのですが、
聞きにきていた人たちには???だったようで、発表会後の品定めで
あれってなんだろうねなんて言われてましたよ。
曲自体もだけど腕前の程もわからなくなってしまうらしい。
Op12だとまだ一般受けする可能性があるけど。
ちなみに私はチャレンジャーと言われた。
>>133 なるほど。
一種の「誇張」ですかね。
トッカータは最後のオクターヴ連打を多く弾いたり
最後の和音を分厚くしてる人がいますね。
>135
ソナタ1・2・3番あたりはわかりやすいと思うのですが・・。
その方は何番を弾いたのですか?
プロコの曲ではリズム感が重要だと思いますね。
モッサリ弾かれてもちょっといただけない。
テキパキ弾いて欲しいです。
>125
op.12 私の先生もご存知ではなかったようで。
でもNo.7弾いたら、あぁこれは聴いた事あるわ、といった感じで。
>>135 たしかに少しプロコの小品を選ぶのは珍しいと思われるかも。
ソナタは私の周り、いがいとあります。
私はあまり知られていないようなチト変わったのが弾きたかったので。
門下発表会で来るお客さんも限られてるし
先生も弾きたいものを弾かせてくれます。
そういえば去年はリストのパガニーニ練習曲のNo.4,5弾きました。
3とか6とかは有名だけど、なにそれ、とか云われました。
>>137 4番は初版の2番目のバージョンが笑えるほどムズイです。
左右とも3か4和音であのテンポであの音型!
なんか板違い・・・スマソm(__)m
プロコの小品、ですとロメジュリのピアノ版なんかは弾いてる人います?
わりかしメジャーな曲も含まれてますよね。
あの中の「仮面舞踏会」。
やってみた感じ(もしかしたらソナタとかよりも・・)
と思うほど難しかった・・。
139 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 09:38
>>138 ロメジュリ大好きです!
はりきって譜面買ったはいいものの・・・ムズイ・・・
あれって技巧面よりロマン性、美しさが前面に出てくる作品だから
聴くだけではソナタほど難しく感じないんだよね。
終曲が静かでしかもなが〜いので最後まで聴く人を引き付けるのが難しいし
抜粋で弾くとまとまりが悪い気もするし・・・
演奏会であまり取り上げられない理由ってその辺にあると思うんだけど
どうでしょう?
でもスキ!
>>139 >どうでしょう?
なぁ〜るほど。勉強になりますねぇ〜。
聴いた感じロマン派や古典っぽいから音の誤魔化しもできませんしね(^_^;)
終曲は泣けますね。内声でメロディーラインをだすのがムズイですが。
141 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 12:06
交響曲第4番すきです。
改訂版も含めてね
>136
たしか一番の1、4楽章だったかな。
よく弾けてると私は思いましたが。もちょっと仕上げられそうではあったけど。
ただ幼稚園児から高校生まででてる発表会だったので
聞きに来てるのも、両親や祖父母にお友達という雰囲気でしたから
ちょっとプロコは厳しかったかも。ちょっとどころか全く受け付けられてなかった...。
>136
ちょっと変わった曲を弾きたいというの、よくわかります。
「なにそれ」なんて余計なお世話ですよね。
私は知らない曲が演奏されてたら、好奇心がわきますが。
>>142 「2番」の1・4楽章では?
わかりやすくてカッコいい曲なんですけどねぇ。
知ってる曲じゃないと受け付けないってのは困りますよね。
どうも一般の人にはそういう傾向があるようです。
>143
>「2番」の1・4楽章では?
そうです。失礼しました。なんで今までそう思い込んでいたんでしょう。
なんかよそでも一番の1、4楽章っていったような(^^;;)
>知ってる曲じゃないと受け付けないってのは困りますよね。
ほんと、そうですよね。プロコだとテレビのコマーシャルにも
使われなさそうだから、なじんでもらえる可能性低いし。
今までコマーシャルやドラマに使われたことってあるんでしょうか。
145 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 20:29
>>144 化粧品か何かのCFで「モンタギュー家とキャピュレット家」が使われていた。
もちろんあの弦の旋律ね。
画面はかなり現実離れしていたが。
>145
記憶にない...見てみたかったです。
しかし「現実離れ」って?
147 :
豚飼いの踊り:01/12/02 21:22
実際の舞台では、ティボルトが死ぬ場面のテンポがえらく遅いのね。
往生際が悪いなぁ、とか思ってしまったよ。
そういえば、「EL&P」ってこの作曲家をよく取り上げるね。
「ロマンス」そうだけど、「ロミオ&ジュリエット」も再結成後に
インストゥメンタルでやってる。
あ、「邪神の踊り」(アラとロリー)もだ。
149 :
名無しの笛:01/12/02 22:13
自分のプロコ体験懺悔
工房時に『ロメオとジュリエット』抜粋をやる(但し吹奏・・・)これ以降好きに
なる。早速買ったのが混ぜーる/クリーム(ブ)ランドの全曲版。その後そこそこ聞く。
大学の時JMJ(だったか?)で交響曲5番をやる(指揮はイジリー高関氏)。
3楽章の4拍子系と3拍子系が平行して進むところがなぜか気に入る。
MTT/ロンドン響を聞きに逝ったら、アンコールで好きたい(確かチュジボーグ?)
をやった。Tbがロシアオケみたいにバリバリ鳴らすのに萌え。
150 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 22:17
桶でシンデレラやって以来
音はずすのっy怖くて
おれとらんペットだけど
束の間の幻影7番なんかは癒し系でCMには向いてるかと。
>>148 他のジャンルの方が興味を惹く曲・・。
プロコっておもしろいですね。
>>149 5番をやったのですか!羨ましい〜(>_<)
>>150 金管はきついの多いですよねぇ〜(^_^;)
Vnも超高音域が多いので音程が難しいです。
やたら下がってたので上げますね。
>151
束の間の幻影なんてCMに使ってくれたらほだされてなんでも買ってしまいそう。
全曲通しで録音したCDって持っていないのですが、おすすめありませんか。
14番も実は友人が弾いてくれたのを聞いただけだし。
154 :
名無しの笛の踊り:01/12/03 23:01
>153
ユージナのって、もう廃盤かもしれませんが、
なかなか良かったですよ。
抜粋ではリヒテル。
>>153 RUSSIAN PIANO SCHOOL Vol20
のYekaterina Ervy-Novitskaya
が結構イイです。
抜粋は自演を聴いてみるのもいいかもしれません。
プロコって
プロコルハウムのことかとオモテしまいました。
>154、155
自演のCDは、先生に貸してもらって聞きました。
自分ではキーシンとギレリスの抜粋は持っているので、やはり全曲の
録音が欲しかったんです。
ご紹介頂いたCD、捜してみます。有り難うございます。
よく「○○の作曲家の曲だったら〜〜(演奏家)」
とかいわれますが、プロコの場合どうなるのでしょう?
曲によって好きな演奏家が違うので
私には「この人だ!」と断定することができないのですが・・・。
159 :
名無しの笛の踊り:01/12/05 03:14
プロコのトッカータ、今のところ4種類聴きました。
(ホロヴィッツ、アルゲリッチ、Chiuという人、自演)。
あとはBSで見た盲目の人のやつ。気に入ってるのはホロヴィッツ、迫力があった。
自演は妙な味わいはあった。
>>159 ホロヴィッツのは低音が炸裂してて爽快ですね!
最後も音を追加して迫力が増すようにされてますね。
それにしてもトッカータは難しい・・。
161 :
名無しの笛の踊り:01/12/06 01:55
あげるりっち
162 :
名無しの笛の踊り:01/12/06 02:04
プロコって
「切れ味鋭い」
よね。
163 :
名無しの笛の踊り:01/12/06 02:06
「シンデレラ」と「石の花」のオススメおしえて。
164 :
名無しの笛の踊り:01/12/06 15:59
「シンデレラ」のプレトニョフ盤の感想きぼんぬ。
165 :
名無しの笛の踊り:01/12/09 15:18
>>163 シンデレラは全曲聴きたいなら安価で手ごろなのがナクソスでしょうか。
>>164 もってません・・・。m(__)m
プレトニョフと同じピアニスト兼指揮者のアシュケナージのならあります。
こちらは世間で言われてるほど(彼の指揮について)酷くはないように思います。
165=1です。
167 :
名無しの笛の踊り:01/12/09 22:17
>>165 ナクソスで聞けるのは交響組曲の第1、2、3番だけでは?
バレエ音楽の全曲盤なんて出てるの?
168 :
名無しの笛の踊り:01/12/09 22:37
>163,165
《シンデレラ》はアシュケナージ盤も悪くないけれど、
定盤はやっぱりロジェストヴェンスキー(メロディア)では?
《石の花》はロジェストヴェンスキーしか持ってませんが、
オススメです。ただ、これもメロディアなので、手にはいるかなぁ
>>167 そうでした!
バレエの全曲はでてないです・・・。
ただ、私はバレエ音楽をCDで聴いてもイマイチ、と思っているので
組曲になってるのを聴くことが多いのです。
170 :
名無しの笛の踊り:01/12/10 14:14
プレヴィン/LSOがイイよ。「ロメジュリ」もあるよ。
171 :
名無しの笛の踊り:01/12/10 17:53
プレトニョフのシンデレラ、少しこぢんまりしている印象。
ロジェヴェンとかプレヴィンとかの雰囲気たっぷりの演奏の方が好きです。
特にロジェヴェン盤は、この指揮者と手兵の代表作ともいうべき名演奏に
仕上がってます。絶対に買いです。
私も、昔は全曲盤はあまり聴きませんでしたが、
バレエの舞台を見るようになってから、全曲盤じゃないと
受け付けなくなってしまいました。
「シンデレラ」なら全幕ビデオも簡単に手に入ると思います。
172 :
名無しの笛の踊り:01/12/10 17:57
「石の花」もロジェストヴェンスキーですね。
この人とロシアのオケとプロコ再録音、なんてかなわぬ望みかなあ…
173 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 10:26
厨房の時、ある友人の家に行ったら、なぜか交響曲5番の1が掛かり、
知ってる? とか聞かれました。知らんつーの(藁
それ以来プロコフィエフが好きです。何時の日か全作品を聞きたい。
ロジェストヴェンスキーの全曲録音プロジェクトに期待してたんですが、
あれって何処まで進んだんでしょうね。
174 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 14:07
シンフォニエッタ(改訂版)とディヴェルティメント
何故か兄弟のように似ているところがある。旋律が、とか言うんじゃなくて。
初めて聴いたプロコフィエフは、なぜかチェロ・ソナタ。まぁ、かわいい。
無伴奏のほうは、これからもあまり演奏されなさそう…。
176 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 01:37
交響曲全集は誰のを買うべきですか?
小沢? ロストロ?
ムーティのは途中で打ち切りになったんでしょうか?
177 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 01:44
>>176 小澤を勧める。小澤の代表盤と言われている演奏。
しかも廉価盤で安く買えるYO!ヤター!
178 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 01:52
パールマン&アシュケナージが録音した
ヴァイオリン・ソナタ(RCA)が再発売!
179 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 02:20
>176
ウェルドンのDECCA盤。
ヨーロッパからの直輸入だと通常の半額くらいで買える。
181 :
名無しの笛の踊り:01/12/16 15:42
>>73 クラシックバレエみはじめる→「ロメジュリ」で開眼。
でも、「ロメジュリ」って組曲なんかを
コンサートで聞くといいんだけど、
バレエ公演ではオケいまいちでがっかりすることも...
ちなみに、今年のバレエ界は訳もなくロメジュリイヤーでした。
ホント多かった。
あと、ショスタコの証言もメタクソ書いてあるそうですが(未読)、
バレエ振付師のバランシン(放蕩息子を振付けた人)
もプロ子の性格悪〜って言ってて、
実際どういう人だったんだろうと思わないでもナイ。
ま、そこがまたいいんですが(w
>>181 ひのまどか著「プロコフィエフ〜音楽は誰のため?〜」(題名うろ覚え)
に色々おもしろいことが書いてあります。
山田耕作との対談でもすごいこと言ってます。プロコ(^_^;)
>182
Thank you! 読んでみますー
やっぱりなかなかおもしろい人なんですね。(w
今度発表会でVn協奏曲2番やるのですが、ハイフェッツ以外で
お勧めのCDありますか?
185 :
名無しの笛の踊り:01/12/20 10:58
シゲティの最晩年に2番も録音して欲しかった。きっと現世を超越したような・・・
186 :
名無しの笛の踊り:01/12/22 03:56
>183
ピアノの音がうるさい! と近所の住人に苦情言われてブチキレ、
「俺の曲がうるさいならこれでも聞いていろ!」
とハンマーで木箱ガンガン叩きまくってリベンジした話・・・
有名ですよね(笑)
187 :
名無しの笛の踊り:01/12/22 05:31
>184
ムーロヴァ。プレヴィンの指揮のPHILIPS盤がベストと思われ
188 :
名無しの笛の踊り:01/12/22 06:07
ムーロヴァ(藁
オマエ、一柳冨美子の手下か?
>187
ありがとうございますm(__)m
家にあったので早速聴いてみたいと思います。
1は基地外
191 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 00:15
映画音楽アレクサンドルネフスキー
アバド指揮BPO(だったかな?)のグラモフォン盤。
これがまた、いいんですね。
>>191 手元にあるのはLSOだけど再録ってあったのかな?
193 :
名無しの笛の踊り:01/12/25 13:25
ネフスキーはロッシ盤がスバラシす・ぎ・る!!
録音もモノとは思えない分離のいい生な音。
194 :
名無しの笛の踊り:01/12/25 15:15
>>191 BPOとの録音はない。
しかし、99年のジルベスターで終曲だけ演奏した。
195 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 00:55
最近、取り憑かれたようにプロコのCD買いまくり中。
先週は小澤のSym全。安いし。6番が好きで、ムラヴィンスキーの
6番のLPが気に入ってるんですが、小澤も意外に良かったです。
おとといはChiuのピアノ全集。この人、シウじゃなくてチュウって
読むんですか? アメリカ人ならやっぱりチュウかな。漏れの世代だと
チュウって言えばアライだけど(寒、ブックレットの写真は厨房っぽい。
でもこの人、かなりの分量の解説を自分で書いてるんだよね〜。
やっぱインテリなのかな。
今日は発作的にp協全。誰のがいいのかサパーリわからなかったので
プロコのオペラを精力的にリリースしてくれてるゲルギエフに
ご褒美のつもりでトラゼ/ゲルギエフ。しかし家に帰ってきて
このスレ見たら全然名前が挙がってなくて、ひょっとしてクソ?と
思って一瞬鬱になりかけたが、まあいいや。
今後はこのスレ参考にしますんでよろしくお願いします。
196 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 01:09
ベロフのピアコン全は胴よ?
197 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 12:21
>>175 私もチェロソナタから入りました。
ラフマニノフのソナタ(これもいい曲)目当てで買った
レコードに入っていたのですが、特に第1楽章の悲痛な
トーン(ハ長調なのにね)に惹かれました。
そんなこともあって、今でもシリアス系の曲が好きですね。
第1ヴァイオリンソナタなど。
>>195 トラーゼ/ゲルギエフですかー。
是非買いたいんですけど、高い・・・(T_T)
変り種の演奏、らしいですよ。
>>196 お得です。
なんせ束の間の幻影全曲(名ピアニストの全集は少ない)
隠れ名曲(だと勝手に思ってる)ヘブライの主題による序曲
なんかが入ってるあたり、「買い」だと思います。
演奏そのものも、近・現代が得意なベロフだけあってドライ(?)
な感じで必要以上にマターリしてなくていい感じだと。
>>197 シリアス系ですかぁ。
プロコの曲って長調なのにどこか影があったりするとこがおもしろいな、
って思います。
なにかシリアス系でいいのあります?
199 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 14:44
>>193 ロッシってマリオ・ロッシのこと?コアですねぇ…。
Vanguardあたりから出てるんですか?
ネフスキーで持ってるのはアンチェルとライナー。
アンチェルのほうがいいかな。ライナーは英語版だし。
もっと新しいのも聴きたいけど。
200 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 15:07
ネフスキーは、テミルカーノフの完全版がよい。
彼らの録音の中でも、秀逸な一品ですね。
>>199 そうですVanguardから出ているマリオ・ロッシ指揮
ヴィーン国立歌劇場管弦楽団&合唱団です。
メゾのアナ・マリア・イリアルテも味わいある歌唱
(オペラティックでない)を聴かせくれてます。
CDは「キージェ」も併収されているので、ぜひお聴き下され。
202 :
名無しの笛の踊り:01/12/28 02:09
昨日初台でアシュトン版シンデレラ観てきました
長年プロコ好きな割にバレエ観たのはロミオに続いて僅か二回目
しかしずっと脳内観劇してたのを直に観、聴くとやぱし泣けました(笑)
ワルツ〜真夜中はしかしパ・ド・ドゥ主体だろと思ってたのが
何か群舞メインだったのが違和感があった・・・
違う振付が必ずやあるに違いない。
>ワルツ〜真夜中はしかしパ・ド・ドゥ主体だろと思ってたのが
うん、わかりますー。
でもバレエでワルツは群舞の場面にしてしまうこと
が多いですね>舞踏会だから?
シンデレラはあのアシュトン版が最も有名で、
一番目にする機会が多いのだけど、
来年、モナコバレエが来日して
マイヨー振付(今活躍中の振付家、前来た時にやった
R&Jは評判よかった...見逃したけど)のをやるはず。
特にR&Jとシンデレラはバレエでは大人気で、
演出・振付いろいろな版があるんで、
見較べるのもなかなか楽しいですよ。
204 :
名無しの笛の踊り:02/01/03 15:45
age
びっくりしたー・・。
いきなりこのスレに行けなくなってました。
やばい・・・このスレもとうとう・・・
去年にやってた有森さんのプロコ連続演奏会
にいった方いらっしゃいますか?
私は2.3の回を行きました。
207 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 00:55
有森さんのには残念ながら行っていませんが・・・
去年は夏頃に女性のピアニスト(名前忘れスマソ)も
ソナタ全曲演奏会やってましたよね。
プロコって演奏する人に人気あるのかな?
P協2番の実演行ってみたいです。求・情報。
208 :
名無しの笛の踊り:02/01/08 01:32
>>207 最近ピアノ協奏曲2番の演奏情報って聞きませんね。
数年前は同日2カ所で演奏されるなんてこともあったのに。
人気有名曲というほどでない割には演奏機会に恵まれている曲なんですけど。
Pコン、メータ指揮のブロンフマンで揃えたけど大ハズレ。
なんちゅう雑なピアノや!金かえせ〜!やっぱアルゲリッ
チがええんかのう?ベロフのも興味あるンやけどEMIのは
廃盤?
210 :
名無しの笛の踊り:02/01/12 12:46
>>209 いや、近所の新星堂で売ってましたよ。
あとはネットで「グッディーズ」ってとこで手に入ります。
1さんおすすめの
ひのまどか著「プロコフィエフ〜音楽は誰のため?〜」(題名うろ覚え)
を、ピアノの先生が持っていたのでかりて読みました。
面白く読めました。
最後のほうの年表(だったかな〜)でちょっと笑いました。
だって、でてくる作曲家が「作曲家」と「大作曲家」に区別されてる...。
面白かったようでよかったです(^・^)
年表にそんなことが!?(笑)
また読み直してみようっと。
213 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 22:27
>>209 ベロフのEMIのP協全集、
新宿塔にあった。それも1390円。
さらにバーゲンで今日まで10%オフ。
もちろん輸入版、フランスEMI。
でもこれ思わず私買っちゃったので
まだ在庫あるか不明(笑)。HPから購入できるかな?
今まで全集持ってたのはアシュケナージのだけ。
カナーリ勝手に評論するとロシアン・ロマンティック風。
他の人のもよく聞く3番とか、最初違和感あったなあ。
今は慣れた(笑)。これもプロコ曲の一面かなと。
>>213 これLPで持ってますが(LP発売当初は3枚組6,900円)意外といいです。
ゲヴァントハウスの渋い音が意外とマッチしてます。
215 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 19:39
シモーノフ/RPOの「キージェ」聴いたら、
「葬送」のハープ(ホルンのメロディーの裏)を
ピアノで代用していた。お!という響きでそれなりに面白いが・・・
そーいえばこの組曲でハープ出てくるのここだけ? ハープ弾きご苦労サマ。
216 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 01:05
ピアノ協奏曲はクライネフ独奏、キタエンコ指揮のERATO盤も良いよ。
ベロフのって、マズアが指揮しているヤツでしょ?>213が書いてるようにEMIのルージュ・ノワール
シリーズで現役CDが出てる。店頭に無くてもCD店に注文すりゃメーカーから
取り寄せてくれるよ。
217 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 16:12
ベタな質問ですが、アルゲリッチが弾いたピアノ協奏曲第三番は
アバドとデュトワ、どちらがお薦めでしょうか?
so'koochiwaiya
219 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 02:46
交響的協奏曲の初版の録音がシャンドスからリリースされましたが
どんな曲ですか?
>>206 遅レスですけど・・1・2回いきました<有森氏のコンサート
・・上手な人でしたなぁ。
心が震えましたよ。
>>217 個人的には、アバド盤のスピード感と爽快感が好きなので
そちらをお勧めしたいです。
222 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 00:26
交響曲七番のレコードはは速いテンポの演奏が
多いようですが、45分くらいかかっているものは
ありませんか?アマの演奏会でこれくらいの時間かかって
弾いて感銘を受けたので。
223 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 00:28
カンタータ版「アレクサンドル=ネフスキー」のロシア勢による新録音を
待ち望んでおります。
スヴェトラーノフ盤が愛聴盤ですが、新録音もそろそろ聴きたくなってきました。
企画ないんですかねえ。
224 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 00:29
聴くほうは泣いたろう。
225 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 10:13
チェロ・コンチェルティーノのV. ブロック編曲版(小管弦楽版)はどうですか?
カバレフスキー版との比較感想など希望。
226 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 14:47
>>217 個人的にはシャイーとやった海賊盤を・・・
227 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 14:10
>1さん、226さん
217です。お答えどうもありがとうございます。海賊版ですか・・・。
機会があったら聴いてみたいですねー。
228 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 02:24
age
229 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 02:40
古典交響曲の話題が出てきませんね。あの曲のスコアには極端なディナーミク
が書き込んであって、たとえば第三楽章冒頭など1小節の間にppからffに駆け
あがるところがあります。小沢もチェリもカラヤンも落第!ぼくの三大名演は
クーセヴィッキー(BMG)、ロジンスキー(W)、マルティノン(VOX)です。
230 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 00:48
プロ子
231 :
名無しの笛の踊り:02/01/30 20:08
風呂粉
232 :
名無しの笛の踊り:02/01/30 21:38
>>229 古典交響曲は、ピアノを使わずに作曲したという点で、
他のプロコ桶曲とは違うスコアの書かれ方というのが、
ハケーンできるのでは?
233 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 01:33
束の間のage
234 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 03:04
「コンペティション」てゆう映画しってるか?
若いピアニストのカップルが国際コンクール出場の準備をして行くにつれて関係が
ギクシャクし、破局するというストーリーなのだが、プロコのピアノ協奏曲第3番
がクライマックスで重要な役割を演じている。
シャインより俺は好きなんだけどな。
235 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 03:21
>234
あ、知ってる知ってる。
本番用のピアノが壊れてて演奏の中断を余儀なくされたのに怒って、「曲目を代えさせて!
プロコフィエフの3番にするわ!!」っていう場面があるんですよね。
>>234 そのような映画があるとは!
見てみたいなぁ。
237 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 16:21
>>234-
>>235 漏れも観てみたい。一般映画でプロコが話題になるとは意外。
238 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 16:29
ミトロプーロスの「キージェ中尉」とピアノ協奏曲3番が再発された。
聴いた人いる?
239 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 13:35
>>238 うぞっ! ピアコン3ってロビンフットデルのヤツ?
・・・買いに逝くかあ。
240 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 18:54
age
241 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 11:26
「戦争と平和」ってゲルギ以外なんかいいCDないですか?
242 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 23:45
ピアコンの3番、アルゲリッチ&アバドもスピード感があっていいんですけど、アシュケも悪くないと思うのですが。
あんまり、話題にならないところをみると受けがわるいのかなぁ。
243 :
名無しの笛の踊り:02/02/14 00:28
>>242 私的にはアルゲリッチ+アバドより好きだったりします。
別に他人の受けなど気にしなくても良いと思いますよ。
244 :
名無しの笛の踊り:02/02/14 11:00
ここってあんまりロシアのピアニスト登場しませんね。で個人的には
ガヴリーロフ(&ムーティ)のコンチェルト1番、ソナタ3,7番ageとく。
あと5番コンチェルト、モンサンジョンのヴィデオで理皮照がラスト数十小節
弾いてるとこ、迫力すげえ。ディスクより好き。
245 :
名無しの笛の踊り:02/02/14 11:01
間違った。ガヴリーロフ&ラトル >244
246 :
名無しの笛の踊り:02/02/14 21:32
>>242 アシュケナージはテンポ遅い、ある意味プロコ音楽ぶち壊しかも。
プレヴィンにも責任あるのかな。
247 :
名無しの笛の踊り:02/02/14 23:13
>>241 録音自体決して多いとは言えないからねぇ
ヴィシネフスカヤが歌ってるメロディアのメリク=パシャエフ盤挙げとくけど
録音古いし、まだ店頭にあるかどうか…
248 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 00:01
>241 一昨年5月、マリインスキー劇場の前から2列目で聴いたよ。
ゲルギだけど。オケボックスから近すぎてうるさかった。でもあの外国人料金
なんとかならんかねえ。
なお関係ないけど、モスクワのボリショイ劇場で、上のほうからオケボックス
見てたら、出番のないヒマなトロンボーン奏者が演奏中にゲームボーイやりまくってた。(藁)
249 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 00:03
>>248 >出番のないヒマなトロンボーン奏者が演奏中にゲームボーイやりまくってた
禿藁!
コーヒー吹き出してしまた
250 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 12:29
ゲルギエフの交響曲全集録音って企画駄目ですかね?
251 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 12:31
ここの板には諏訪内嬢の2番聞いた人いないのか。
252 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 14:49
>>242 おれも、アシュケ盤の方が好き。
アルゲリッチ盤は堅物のアバトがプロコの音楽には向いてないと思う。
ほかに、まだ聴きこんでいないが、ポストニコワ&ロジェストヴェンスキー盤が
意外と印象が薄かった。
253 :
名無しの笛の踊り:02/02/17 01:03
私、こちらに統一スレッドがあるのを知らないで余計な物を立ててしまいましたが
以前ラジオで交響曲の3番を聴いてプロコフィエフって結構良い曲造る人なんだなぁ
と思いまして、お勧めのCDを教えてください。
254 :
名無しの笛の踊り:02/02/17 16:50
>253
第3交響曲、シャイーのはどう?
ヴァレーズ(アルカーナ)とのカプリングです。
プロコフィエフの曲がいかに古典的なフォーマットで
書かれているか良く分かる選曲です。
255 :
名無しの笛の踊り:02/02/17 17:04
レッスンでソナタ三番持っていったら、こんな曲知らない言われた。
あいつはもぐりだったのか?
256 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 00:42
>>255 漏れはピアノのレッスンて受けたことないけど、
ピアノレッスン業界ではプロコってマイナーなの?
たまたま昨夜プロコの10代のピアノ作品をあれこれ聞いてたんだけど
とてもいいですね・・・・・・
257 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 00:55
プロコは子供向けの作品が少ないので
ピアノで弾くものとなると、音大でも弾ける人が弾くって感じです。
だからマイナーといえばマイナーなんでしょうか?
しかも音大でもココ10年くらいもてはやされてたのが少し飽きられてて
残念なことに、やや低空ぎみです。
私は、op4−4、op3−4なんかスキなんですけどね。
258 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 01:03
>255
もぐりだよ、その先生。
そう思いたい。ソナタの三番を知らんとは...。ため息。
259 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 01:48
>>257 Op.4-4、Op.3-4って、けっこう激しいのがお好きなんですね。
素人には難曲に聞こえます。
10代の作品で言えば、いわゆるプロコらしい曲ではないんだけど、
ニ短調のレント(15歳前後の作品?、Opus番号なし)が好きです。
美しい。心に染み入る。
Chiuの全集で順番に聞いてるんだけど、Chiuはタカタカ弾くばっかり
じゃなくてスローな曲も意外に良くて、漏れ的にはChiuの全集は
気に入ってます。安いし(w
260 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 01:57
>>259 あ、それ私も持ってる。
エチュードop2とか、かっこいいですよね?
やっぱり私って、激しいかしら(w
静かな曲だと、やっぱりつかの間の幻影がスキかもしれません。
ニ短調のレント、今度聴いてみます。
261 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 03:56
エチュード(Op.2)はかっこいい。派手。激しいッすね。
ピアノ弾ける人だったらこの曲なんか快感だろうな・・・
それとも苦痛なんだろうか筋肉的に。
ピアノのことはよくわからないが、Chiu坊はけっこううまいな。
262 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 13:32
>>253 遅レスだけど、シンフォニーの3番なら、
マルティノン/フランス放送o.(VOX)もオススメ。ちょっと録音が古いが、
同時代に生きた指揮者の演奏で聴いてみるのは悪くないと思う。
ヴォックスは値段も激安だし。他のシンフォニーも同時に聴けるよ。
263 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 13:35
>262
初演したモントゥーは、レコード作ってないのかな?
264 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 20:22
モントゥーはプロコのシンフォニー録れてないのでわ。残念だね。
265 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 20:43
>>261 Op2は一番はすごく手がきつい。この曲やって手の甲に
筋肉がついた。二番、四番はわりとまし。
四番が一番弾きやすい。
三番はテンポ上げるのが大変。これキーシンの演奏
凄く好きだ。簡単な曲に聞えるくらい軽々弾いてるのが
ちょっとむかつくけど。
Op2−1はきついけど確かに最後まで
楽に逝けるようになると気持ちいいかな。っていうか汗かくよ。
267 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 21:20
>>265 漏れはピアノの難しいの弾けないけど、
プロコのテンポ遅くなくて音程の広い曲ではスジがつりそうですね。
268 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 22:31
>>267 ツイスターっていうゲーム知ってるかな。
ビニールシートに赤やら黄色のナンバーをふった円がかいてあって
「赤の2番に右手のせて」とか「黄色の一番に左足」とかってやるゲーム。
プロコのピアノ曲やってて、左右交差するところでツイスターやってる気分になるのって
漏れだけだろうか。
なんか訳わからなくなってしまって、ただ右手の3の指ファに置いて、次左手の...って
感じになってしまう。
こんな風に聞えるはずだけど、あれ?あれ?、ワケワカワナイ..鬱だ詩嚢〜ポリ
交響曲3番、シャーイ指揮の物をさっそく探しに行きましたが、5,6軒
周ってみたんですけど、まったくみつかりませんでした。
プロコフィエフって交響曲は1,5番ばかりで3番と言うのは、ほとんど日本人受け
しない曲だったのですね?
3番を聴いて「プロコフィエフって結構いいなぁ」と感じた私はやはり変わり者なのでしょうか?
20世紀の音楽を開拓中の私はしかたなくシベリウスの7番とタコの10番を
購入して聴いて見たのですが、シベ7は妙に落ち着きが悪いです、まだ感性が追いついて
行かないようです。
プロコは古典的だと言うのをちょっと小耳に挟んだのですんなりなじめたのは
やはりその辺の理由だったのかも・・・
270 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 23:12
いやいや、今後はプロコフィエフの交響曲といえば2番・3番
バレエといえば鋼鉄の歩みが最高傑作と呼ばれることになるであろう
漏れも交響曲なら3番が一番いいと思うよ
シャイーの3番、輸入盤も廃盤?
271 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 23:20
>>270 >バレエといえば鋼鉄の歩み
CD探してるけど見つからないな。廃盤か?
272 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 23:26
>鋼鉄の歩み
ロジェヴェンのオリンピア盤を持ってたのを思い出した。
今から聞こう。
273 :
名無しの笛の踊り:02/02/18 23:29
>>272 例の最強音でびりつきがくる録音ですか?
最強の演奏 いいですね〜
274 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 08:58
プロコフィエフの交響曲で、今後日が当たるのは
2,3,4,6番でしょう。
3番調べてみると、ムーティ、ヤルヴィ、小澤
ロストロポーヴィチなど、けっこういろいろ
あります。3番は出だしの音響こそ強烈だけど
メロディはとてもキレイだし、フォーマットも
普通の4楽章制なので、以外に親しめるのでは
ないかと思います。
275 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 18:16
第4交響曲が好きなヒト、いませんか?
実は私、この曲が苦手です。プロコフィエフが
プルチネッラを下手に真似たような感じがして。
第2番の原始主義、第3番の神秘主義には
惹かれるのですが。
上手な楽しみ方を教えてください。
276 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 20:50
>>275 op.47、op.112、どっちの4番?
漏れは両方とも変にこだわらない自然な旋律線が好きだが。
普通の作曲家の旋律線とはかなり違うけどね。
277 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 20:58
>>275 じつは今日の昼に4番のことを書き込もうとしたが、
何が原因だかどうしても書き込めなかった。
4番はオリジナル版がイイ。
「放蕩息子」の(バレエで使われなかった)素材を使っているというのもあるけど、
プロコのシンフォニーの中では最もバレエ的な躍動感に満ちた曲だと思う。
(しなやか〜、とか軽やか〜という意味も含めて)
晩年の改訂版は、円熟した筆致が聴けるけれど、この原典版にあった躍動感が
失われ、かなり重ーくなっているのが、どうも好きになれません。
演奏時間も余計なものが付いて長くなってる気もするし。
20分くらいで気持ちよく聴き通せるオリジナル版をすすめるよ。
278 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 21:47
>>277 改訂版の第1楽章は大傑作だと思うのだが。それ以降の楽章がチョト重い感じはするね。
279 :
名無しの笛の踊り:02/02/21 18:32
ピ一が好きでたまらない。
280 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 00:17
交響曲第6番は傑作だと思うのですが。
281 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 00:32
パールマン&アシュケナージの
ヴァイオリン・ソナタ第1番、第2番は
いいんですか?
282 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 02:06
283 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 02:56
交響曲第6番の最後が
かっこよく決まった演奏おしえてきぼんぬ
284 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 22:43
ムラビンスキー。
>プロコフィエフの交響曲で、今後日が当たるのは
2,3,4,6番でしょう。
1・5・7が日が当たってたってだけのことじゃん。
285 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 23:55
1はどこに行ったの?
>>285 只今テスト期間中で、パソコンを自粛してました。
>>271 遅レスですみません・・。
CZS-5696742 マルケヴィッチ/ストラヴィンスキー:春の祭典他
にはいってます。2枚組みで2000以下で買えます。
これだったら入手安易かと。
287 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 19:55
現在入手困難なれど鋼鉄の歩みはヤパーリロジェヴェンがよろしい
ロシアへ遠征して入手すべし
288 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 20:25
今度のロジェヴェン来日、楽しみだね。
289 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 20:28
ガイシュツだが、ロジェヴェンの炎の天使録音、実現しないでしょうか?
実はメロディア崩壊(というよりソ連崩壊か)前に収録済みだったりして
290 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 20:34
ないない(藁
291 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 20:36
わずか6分で私の夢を打ち砕かないこと(藁
292 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 20:38
>>283 魅力的がどうかは別にして、小澤/BPOの演奏は
クオリティとしてはかなり高く、終わりも手堅くまとめてます。
293 :
名無しの笛の踊り:02/02/24 09:53
ロジェヴェンのバレエ録音では道化師もなかなか良かった
294 :
名無しの笛の踊り:02/02/24 19:18
>>288 4月の2回あるプロコプロ、チケットゲットしたよ。楽しみ。
295 :
名無しの笛の踊り:02/02/24 19:24
>>294 漏れの会社、4月は結構忙しいのよん。
チケット手に入れてもドタキャンの可能性大だから今回は泣く泣く見送る。
このスレで結果を必ず報告するように。
296 :
名無しの笛の踊り:02/02/26 16:44
あげとこう。
297 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 21:54
オペラはどう?
ゲルギー来日するなら、
賭博師とかもってきてくれれば良いのにー
炎の天使の時は、今より若輩者につき
資金面に難ありで行けなかった・・・今なら行くのに。
298 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 14:24
age
Sym7はなじぇ『青春』にゃの?age
300 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 19:54
>>299 作曲者がこの曲を当時のソビエト青年に捧げる意向があったから。
作品としては遠き青春時代を回想してるみたいだけど。
301 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 21:38
age
302 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 22:22
シャイーとアバドのSym3聴きたいけど
どこにも無い。
303 :
3つの名無しへの恋:02/03/06 23:49
プロコのピアノ協奏曲全集を聴いてなかなか良かったので、
最近、小沢BPOの交響曲全集を買って聴いてみました。
が、どうもプロコの交響曲は???です。
古典(No1)は昔から知っていて好きで、
No5はそんなにイイとは思わないが、まぁまぁという感じでしたが、
それ以外の交響曲は、どうも良さが分かりませんでした。
当スレを読んでみると、やはり交響曲の評価は高いようなので、
できればもう少しそれらの交響曲の聴き所を詳しく教えていただけませんでしょうか?
No2やNo3はまだ私には不協和音の連続にしか聞こえませんので…
304 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 23:52
>>303 その不協和音の連続がたまらん。
Esクラリネットやトランペットが金切声をあげたり
チューバが地響きのような雄叫びを上げたりするともう昇天。
305 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 23:54
>>304 そこへ行くと5番とか7番とかはかなり保守的な作品かも。
2番なんてメシアンのトゥーランガリラを思い出しそうなところもあるし・・・
でも5番もプロコ特有の響きに慣れてないと
最初はチンプンカンプンかもしれない。
明るい曲調だけど、やっぱり彼特有の辛辣な響きがあちこちに散りばめられてるから。
4楽章での叩きつけるような同音シンコペーションや、
フィナーレでトランペットとトロンボーンが
2オクターブ乖離して(中間オクターブなし)咆哮するとことか、
響きはどぎついけど、慣れるとかなり病みつきになる。
307 :
3つの名無しへの恋:02/03/07 00:11
>>304 自分はストラビンスキー、バルトーク、メシアンの不協和音には
十分慣れているはずなのに、プロコフィエフとなるとまだ慣れていないみたいなんですよ。
>>306 やはり「5番をどう感じるか」が鍵というか、プロコの交響曲全曲を
どう感じるかのリトマス試験紙なるみたいですか。
そう考えるとやはり5番って重要な交響曲なんだぁ…
プロコの5番、別名「キリバン交響曲」
この作品を切りよく作品番号100にするために
作品99をその前に作ってしまったという(w
>>307 私はプロコ大好きですが5番は今一好きでないです。
310 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 10:22
>>303 第3については、とにかくメロディがきれいで
色彩感が強烈なのが魅力です。第1楽章の2つの
テーマ(火の天使マディエルと騎士ループレヒト)
に慣れればあとは大丈夫。
あの子守唄みたいな第2楽章の真中のモティフが
第4楽章の真中で恐怖の大王みたいに再現される
部分も劇的です。
第6は、冒頭が異様な響きですが、悲劇的な第1
テーマは素晴らしい。それに慣れれば、あとは
一気に聴けてしまう。第2楽章のクライマックス
は、巨大な機械が全てを踏み潰すみたいで、戦慄
ものです。この曲は当時のソ連の聴衆にとって
切実なものとして聴けたんじゃないかな。
311 :
夢のスーパー共演↓:02/03/08 10:32
モスクワで以前入手したプロコのアルバムより・・
1932年10月31日 ベルリンフィル定期演奏会
指揮 フルトヴェングラー
1、ベートーヴェン4番交響曲
2、プロコ ピアノ協奏曲5番 ソリスト:プロコ本人
3、ベルリオーズ イタリアのハロルド
ヴィオラ独奏:ポール・ヒンデミット
すげくない? ねえねえ、ヒンデミットってヴィオラ弾けたの?
情報きぼんぬ
312 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 10:36
↑つづき。
このアルバムに出ているプロコママ。髪の毛の部分指で隠して
みたら・・・すでにうすくなったプロコご本人が女装してるとしか
思えん。激似、ハゲワラ
313 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 10:41
↑さらにつづく
オイストラフとプロコ。オデッサで地味に活動してた
オイストラフをディスカヴァーしたのはプロコ。
その後公開でチェス対戦したり、仲良くやってたらしい。
314 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 11:20
>>311 ポールじゃなくて、パウルね。>ヒンデミット
ドイツ人だから。
ヒンデミットがヴィオラの名手だったことは有名。
ソリストとしてかなり活躍しており、ウォルトンのヴィオラ協奏曲を初演したりなどしている。
また、無伴奏ヴィオラソナタ、ヴィオラ協奏曲「白鳥を焼いた男」、葬送音楽といった
ヴィオラのための名作も数多く残している。
ある意味、ヴィオラ界のカリスマ。
>314 サンクス
さらにもうひとつ。ニューヨークでプロコとA.ルービンシュタイン
が彼に送った色紙。ルイ14世の言葉もじって「『太陽、それは
私である』と言っちゃったらどうか」と
Vous, mon cher Prokofieff, pourriez dire!
' Le soleil, c'est moi!'
ルービンはロシア語ペラペラだが、この2人ニューヨークで
フランス語使ってたのね。カコイイ
プロコと会ったルービン 訂正 スマソ
317 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 11:51
>>311 第5ピアノコンチェルト、このときが初演?
フルトヴェングラーは偉大な指揮者だけど
万能というわけにはいかなかったらしく、
初演は失敗だったみたい。
フ氏は、ヒンデミットの曲ならすばらしい
演奏をしたと思われるが。
318 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 12:30
ちょっと遅レス
交響曲第5番は、モティーフがジグザグしたのが幾つかあって、
第1楽章の展開部では、それらが絶妙に絡みあうので、
神経過敏症の人(w とかが聴くといやなのかなぁ、と思ったりする。
プロコは5番コンチェルトの不評に悩んでいて、当時売り出し中の
リヒテルが6番のソナタを公開初演したのを聴いて、コンチェルトの
名誉挽回方を依頼したと、リヒテル自身述懐している。あのバカ難曲を
気合で2ヶ月でマスターしたそうな。リヒテルは7番のソナタを4日間で
暗譜し、初演したと言っているが・・・ほんまかいな
プロコ?
あぁ、クソみたいな曲しか書かないアノ才能枯渇作曲家ね。
321 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 13:36
「プロコフィエフというのは、苦吟型というか、
ある意味では一生涯スランプだったような人で、
どんな曲にも苦闘の跡が感じられて、それがまた
一種の魅力なんです。」(柴田南雄)
石の花イイ!
323 :
名無しの笛の踊り:02/03/09 08:13
1941萎え
324 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 00:13
トトトトトッカータあげ
325 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 00:17
ところで1はテスト無事終了したか?
326 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 01:22
バイオリンソナタ系の音楽を聴いてみようかなとと思って、
漆原の全集っぽいCDがあったんだけど、
これってプロコフィエフ好きの間では評判はどうなんでしょう?
>>280 交響曲第6番といえば、この第3楽章のメロディーが頭から離れない…
ちゃーらっら(↓) ちゃーらっら(↓) ちゃーらっら(↓) ちゃーらっら(↑)
ちゃららららら(〜\)らっら・ら!(/) ちゃららららら(〜\)らっら・ら!(/)
注:カッコ内は、その前の部分のおよその音程を示す
スマソ!
「ちゃーらっら(↓)」 じゃなくって 「ちゃーらら(↓)」 のほうが合ってるナ
328 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 01:35
つかの間の幻影って訳わからん!
いい?
329 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 01:52
P協No.2をニコール・アンリオ(p)ミュンシュ/BSOで聴いたことあるやついるか?
これにかなう演奏は無い!
レーべルはRCAだ。復活させろ。
330 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 23:46
age
331 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 10:22
ピアノソナタ6番萌え萌えあげ
332 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 11:22
8番のほうが萌える
333 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 15:04
交響曲全集を買いたいのですが
誰のがいいんですか?
小沢、ロストロ、マルティノン、
ヴェラー、コシュラー、ヤルヴィ、・・・
プレヴィン、ムーティは挫折したんでしょうか。
334 :
▼・。・▼」」」」ー:02/03/13 15:09
>>328 「束の間の幻影」すごくいいと思うけど。
聞いても弾いても面白いよ。
慣れるまできけば?
336 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 17:57
>>329 ハゲドウ!
たしか古いLP以来出てないんじゃない?
曲が渋いためか、のちに廉価盤にもならんかった。
ちなみにニコール=アンリオはミュンシュの甥。
ダンディーの「フランスの山人」でも共演。
337 :
プロコダイル・ダンディー:02/03/13 19:08
プロコ好きっていっても、好き嫌いは千差万別なのね。
ところでプロコは演奏会のほうが何かと楽しめませんか?
(ヴァイオリン協奏曲一番をホールの一番後ろの席で聞くとか除いて…)
あと、できればこの曲イイというのがあったら、
できれば、演奏者も一緒に教えていただけたらウレシーです。
交響曲6番に関して最高と言わせる演奏に出会ったことがありません、
と言うよりロストロさんのしか聞いたことないんデスけど。
338 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 21:23
339 :
名無しの笛の踊り:02/03/14 17:36
女性だったら、姪だろ(w
340 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 00:15
交響曲第6番はアシュケナージの録音を聴いて
なんだコリャと思いましたねぇ
曲は凄そうなんだけどアシュケナージがオケを
統率できていなさそうなんですよね
>>336 そうか、やはり古いLP以来出ていませんか。
俺の持ってるのはおっしゃるとおり古いモノラルLPで、
バーバーの「王女メディアの復讐の踊り」がカップリング
されています。これがまた凄い演奏。
>>341 漏れが持っているのは、国内盤(ビクター)のステレオ。
カプリングはバーバーじゃなかったなぁ。
343 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 11:16
>>337 ロジェヴェン/読響は行くの?滅多にライヴでは聴けない曲をやるよ。
344 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 11:17
ほう・・何?
345 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 12:08
4/27、交響曲第2番が聴けます。これは今回以降やられる可能性皆無だと思う。
プロコの交響曲の中では一番人気薄の曲でしょうし。
12のスキタイ組曲もチェロのための協奏交響曲も滅多にやられないな
346 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 12:11
27日は「アレクサンドル・ネフスキー」もあった。
347 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 12:23
なんか凄そうなプロですね。
2番とネフスキーかぁ・・・
348 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 17:43
セセセセセセセセセセセセセセssssss
349 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 19:57
>>345 2番日本初演指揮者は朝比奈だった。意外。
350 :
名無しの笛の踊り:02/03/16 00:28
>>349 え〜〜〜〜〜嘘〜〜〜〜本当ですか。信じられない。どんな演奏なんでしょうね。
あんまし、聞いてみたくないような、聞いてみたいような。
351 :
名無しの笛の踊り:02/03/16 00:31
>>333 小澤さんがいいと思いますよ。
ガイシュツですが2000円くらいで買えるはずです。
352 :
名無しの笛の踊り:02/03/16 17:14
読響は4番ですらヒィヒィだったのに2番なんて大崩壊だろ。
353 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 00:43
すらっときんのシンデレラ
廃盤なんだよね・・・
354 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 00:47
>>351 小澤の全集は、買いかどうかは別として賛成。
ベルリンフィルを使っているが特に特徴はない。
しかし、それがいいのかも。
他の指揮者のはとにかくクセが強いので、プロコを聴こうと思うなら小澤の選択は妥当と思われ。
355 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 11:47
age
356 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 17:19
オザワのプロコの毒の無さは、ちょっと肩すかしされたようで不満という声も。
357 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 17:30
2番は最初にロジェヴェンの演奏で聞いたせいか、小澤、ロストロの演奏では
迫力も無く、おとなしすぎて、がっくりさせられた。
358 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 17:39
マルチノンの2番ええで〜、萌える。
ちょっとフランス人指揮者らしい軽さはあるけどね。
359 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 18:33
>>352 せっかく意欲的なプログラムを組んでいるんだから、少しは応援しようよ。
生で聴くことによって得るものは多いじゃない。
360 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 20:27
>>358 マルティノンの2番はロジェヴェンと音やテンポがそっくりで、
思わずCD止めて盤面を確かめたことがある。
361 :
ヴァイオリンソナタ:02/03/20 09:18
>>326 ヴァイオリンソナタはいいよー。
一番はレーピン(ヴァイオリン)ベネゾフスキー(ピアノ)がお気に入り。
二番は樫本大進のが最高(CDタイトル:Daishin Debut)。
プロコのヴァイオリンソナタは私にとって
知ってるヴァイオリンソナタの中で一番素晴らしいと思っています。
(構成、迫力、音楽的深さなどから見て)
362 :
名無しの笛の踊り:02/03/20 09:36
>>361 「構成、迫力、音楽的深さ」というと、みんな
「第1ソナタ」にとられちゃいそうな感じ。
僕は長い間「第1」派で、「第2」に目覚めた
のはつい最近。クレーメルを聴いてから。
見方によっちゃ、「第2」のほうがプロコフィエフ
らしいかもね。
363 :
名無しの笛の踊り:02/03/20 10:09
>>361 もうすぐ竹澤恭子が1番をリサイタルで取り上げるんじゃなかったけかな。
チラシを見た。
364 :
名無しの笛の踊り:02/03/20 11:55
ヴァイオリンソナタ第2番はフルートソナタが原曲なんだけど、
専らヴァイオリンの方で取り上げられる機会が多そう。
フルートソナタの方が編曲と思われてなけりゃいいんだけど。
365 :
名無しの笛の踊り:02/03/20 13:58
2つの弦楽四重奏曲人気無いかな。
366 :
ヴァイオリンソナタ:02/03/21 12:59
>>362 ヴァイオリンソナタ2番を一番初めに聞いたのが
あのシゲティの演奏でどう考えても曲と彼の個性が合わず
ファーストチョイスで悪い印象をもってました。
クレーメルはアルゲリッチとの共演ですよね、
買おーと思って早2年ぐらい、買ってみようかな。
>>363 生で聞いたことないなー、
でもリサイタルとかは料金と演奏のできの兼ね合いで
リスクが高いんだよねー。久しぶりに行ってみようかな。
>>364 原曲のフルートソナタは聞いたことがありません。
原曲のほうはどうですか?
ところでプロコはフルートびいきな感じがしますが
フルート奏者にとってプロコは人気があるのでしょうか?
367 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 09:22 ID:idMq7LbM
>>366 シゲティの(もちろん最晩年のPHILIPS盤だよね)ソナタ2番が良くないって、
君はそんなにこの曲にロマンティックなものを求めているのか?
第1楽書の最初の主題の始まりから、情に流されないキビシイまでの純粋な音
を求めたシゲティの演奏には、旋律の美しさに溺れる勘違いな甘チャン演奏とは
一線を画した、この音楽の本質に迫る芸術性に溢れるものを感じる。
それは同じ晩年に録音されたヴァイオリン協奏曲第1番にも感じられるものだ。
>>366 オーケストラ楽器人間学 みたいなタイトルの本(オーボエ・指揮のあの人著)では、
好きな作曲家のアンケートに、チューバ奏者がプロコって答えてました。
深海魚(チューバ奏者)の生態を知るようで興味深かったが、
プロコフィエフというとんでもないものを食べていた、
みたいなことが書いてあったんだったかな。
369 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 21:55 ID:sfevzOzj
>>367 ヴァイオリン協奏曲、前に買ったけど音揺れにはまいった。
世評高い演奏であるし、貴方のように聴ける方もみえるのだから聴き手である漏れが
至らないのだろうが、すいません、音楽聴く体勢になれんかったです。
370 :
名無しの笛の踊り:02/03/23 00:58 ID:HZPeKsqS
ラトルの5番はどうも印象に残らない
371 :
名無しの笛の踊り:02/03/23 10:57 ID:o3N3swzs
>>367 この曲(ヴァイオリンソナタ2番)の本質は旋律の美しさ楽しさにあると思われる。
“旋律の美しさに溺れる勘違いな甘チャン演奏”とは、本末転倒でしょう。
確かにヴァイオリン協奏曲1番、ヴァイオリンソナタ1番は素晴らしい。が、
2番に関してはどう考えても本質から一線を画している。
今世紀のヴァイオリンそなたの重要な作品に数えられるソナタ第2番は、
シゲティに捧げられた傑作。
プロコフィエフの親友であり、よき代弁者でもあった巨匠シゲティの、
素晴らしい演奏を記録した貴重な録音です。
―PHILIPS盤CDのコピーを引用―
このコピーに見せられてシゲティの個性を知らない人がこのCDを買ったら、
この曲の魅力を十二分に引き出せていないこの演奏を聞き、
プロコフィエフの評価を下げることがあったら
プロコファンとしてまことに遺憾です。
せめて編曲を助言したオイストラフに捧げられとけばよかったものの…。
372 :
371:02/03/23 11:01 ID:o3N3swzs
このコピーに見せられてシゲティの個性を知らない人がこのCDを買ったら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
このコピーに見せられてシゲティの個性を知らない人がこのCDを買い、
いろいろ勉強になりました。
高校の時、Pcon2、3番に感動して何度も聞いてた。思い出の曲です。
これらの叙情感は衝撃的な出会いでした。
スコアとつきあわせて構造の妙にまた感動・・・。
ニコールアンリオ・シュバイツァーの演奏聞いてみたいなー
374 :
名無しの笛の踊り:02/03/25 16:08 ID:AVfLAEEU
age
375 :
名無しの笛の踊り:02/03/25 17:19 ID:7MI.MAUs
あげ
376 :
799:02/03/26 00:48 ID:cIPwtueo
>>342 遅レスですみません。
LP探し出すのに手間かかちゃって。
今手元にあります。ビクターの日本盤でLS2186という番号。
カップリングはやはりバーバーの「メディアの瞑想と復讐の踊り」です。
これモノラルのようです。ほんとはステレオだったのでしょうか。
それならなおのこと復活してほしい!
377 :
オカマちゃん:02/03/26 02:04 ID:gIxsJZNw
最近スクリャービンが好きになってきた!でもやっぱりラフマニノフだね(^^ゞ
ってここプロコのページだった(笑)ロシア最高!!!
378 :
342:02/03/26 09:37 ID:???
>>376 わざわざレスいただいちゃって・・・
バーバーの「メディア」の方はCDになってたようですが、プロコのPコン2の方は
売れにくいからなのかなぁ。いっそのことアンリオ・シュヴァイツァーとの共演で
ダンディなんかとまとめてくれてもいいものだが。。。。
379 :
名無しの笛の踊り:02/03/29 00:53 ID:6efg.ftg
hage
380 :
名無しの笛の踊り:02/03/29 10:52 ID:1qvaJlBM
なんか、険悪な雰囲気になっていますね。
先日、卒業式がありました。
なんか人との離別が寂しいです(特に片思いだったもので、)鬱鬱鬱
なぜか、プロコのシンデレラに癒されています。
どこが険悪なんだ?
さぁ? ┓( ′ゝ`)┏
383 :
名無しの笛の踊り:02/03/30 05:13 ID:t02G3z.o
ワルツ組曲の日本版スコアはいつ出るんだ。3月の新刊じゃなかったのか?
そういえば、ゲルギエフのMETデビュー、「戦争と平和」が大成功だったらしいね。
CDでるな、こりゃ。
384 :
名無しの笛の踊り:02/03/30 06:50 ID:xBNCYolM
シンデレラ、マンセー!
385 :
名無しの笛の踊り:02/03/30 09:30 ID:hgSBDkgI
>そういえば、ゲルギエフのMETデビュー、
>「戦争と平和」が大成功だったらしいね。
とうの昔にデビューしておりやす。大人気。
賭博師とか修道院での婚約とか珍しい?の
イパーイかけてる。
プロコファンはMETへGO!
(ただし来シーズンもプロコをやるかどうかわからんが)
386 :
名無しの笛の踊り:02/03/30 16:50 ID:t58hmyxA
最近7番より6番のが好ましくなってきた(戦争)
プロコフィエフのピアノ協奏曲は第3番が一番有名になってるけど、
折れは第2番の方が好きだなー・・・
389 :
385:02/04/02 23:05 ID:rbNUUelE
ゲルギー&キー呂フオペラは、
2003年7月のリンカーンセンターのお祭りで
Semyon Kotkoをするらしい。北米初演?
日本でやったことあるんかな?
390 :
名無しの笛の踊り:02/04/02 23:14 ID:r63OZj62
交響曲第3番がいい。それと第4番。改訂版がわかりやすいが、これからは
原典版も聴きたい。
391 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 02:01 ID:Jd030Y1c
ヴェラーのプロコ交響曲全集(デッカ)はいいんですか?
ヴァイオリン協奏曲 第1番、第2番、
ヴァイオリンソナタ 第1番、第2番、
ピアノ協奏曲 第2番、ピアノソナタ 第6番、第7番、
交響曲 第3番、第5番、第6番、
とてもいいです。プロコ、ナイス!!
393 :
名無しの笛の踊り:02/04/05 08:16 ID:JvRMwua2
age
394 :
名無しの笛の踊り:02/04/05 08:28 ID:nsXS.kZ.
>>392 なんでピアノソナタ第8番が抜けてるんじゃゴルァ!!
ロメジュリ抜かすなゴルァ
>>392 ピアノ協奏曲の第1,3番をあえて抜かすのもよくわからんYO。
>>394 スマソ。実はロメジュリとピアノソナタ第8番、まだ聴いたことなかったりする。
>>395 ピアノ協奏曲の第3番は
>>392であげた10曲と比べるとそれほど好きでもない。
まあ、人それぞれの好みがあるということで。
第1番は好きなのに、なんで抜かしてしまったのか自分でもよくわからん。
397 :
名無しの笛の踊り:02/04/06 19:33 ID:eNPcipOA
ヴェラーのプロコ交響曲全集(デッカ)は安いから買ってもイイと思う。
398 :
名無しの笛の踊り:02/04/06 19:36 ID:9OKuIf2w
安い交響曲全集なら、小澤のほうがいい、と思うが。
あ、おら小澤のファソではありません。
399 :
名無しの笛の踊り:02/04/06 23:31 ID:NZlS.Ttg
ヴェラーって指揮者としてはどうなんですか?
本業はヴァイオリニストだったと思うけど
400ゲット!
401 :
名無しの笛の踊り:02/04/07 13:45 ID:CVbxF/ig
>>394 ソナタ8番きいたことないんですか?きいてみたら
衝撃かもよ。6番もすばらしいが、同じ路線で上をいってる(とおもう)。
正統的ならリヒテル。のけぞるならガヴリーロフのフィナーレ。
その他はきいてないので言えませんが。
402 :
名無しの笛の踊り:02/04/07 20:45 ID:EJDmgtdE
アンセルメのプロコ5番っていいんですか?
403 :
名無しの笛の踊り:02/04/07 21:03 ID:eBq5uPuU
>>402 かなりテンポ速いけど演奏そのものはけっこういいです。
404 :
名無しの笛の踊り:02/04/07 23:16 ID:zGoccdtQ
N響でプロコのヴァイオリン協奏曲2番の三楽章やってました。
あの3楽章をもって喝采を浴びるのは難しそうだ。
406 :
名無しの笛の踊り:02/04/10 20:39 ID:M.EPYFm.
age
407 :
名無しの笛の踊り:02/04/13 18:54 ID:iae6TVz6
>>398 ヴェラーのほうにはロシア序曲とスキタイ組曲も入ってるから。
小沢のやつに入ってるキージェ中尉はバラ売りでも買えるので。
408 :
名無しの笛の踊り:02/04/15 21:44 ID:2xA3XZ3U
ageついでに
来年「戦争と平和」やってくるらしいデス
話題のレーベル、イエダンからVn協奏曲が出てた。
コーガンの2番、オイストラフの1番。
悪いこと言わん。今のうち買っとけ。
410 :
名無しの笛の踊り:02/04/16 09:50 ID:w7.XI6kg
コーガン最高!!
音ハズシ!ビクーリ
411 :
名無しの笛の踊り:02/04/16 12:34 ID:j61buxlg
ピアノですみませんが、ブラウニングが弾いてる協奏曲を
聞いたことある方いらっしゃいますか?
>>411 ブラウニングのピアコン3は素敵!
どうしてもっと評価され、聴かれないのか不思議だよ。
413 :
411:02/04/18 12:28 ID:w4r1AQf.
>>412 ホント聴いてみたいけど入手困難ですね・・・
414 :
412:02/04/18 12:37 ID:???
もうキャピトル原盤のEMIのCD、手に入らなくなっているのかな?
併収はラヴェルの「左手」(ブラウニングのオリジナル・カプリング)
とスタインバーグの「キ−ジェ」の抜粋だったよ。なんで抜粋なのかワカランが。
そっちの方から調べてみれば見つかるかも。
>>402 アンセルメにしては珍しく成功した録音と思われ
>>399 ウィーン・フィルのコンマスだった人。
ヴェラー弦楽四重奏団もかなり評判高かった。
ヴェラーのプロ全、いいねぇ。
ワルツ組曲のスコアはいつ出るのかな?
全音のWeb、未だに3月新刊となっている。
418 :
名無しの笛の踊り:02/04/23 12:30 ID:yYAbx0N2
第七シンフォニーが大好き!
420 :
名無しの笛の踊り:02/04/24 21:51 ID:TvqKWkg2
>>418 作曲されたのが戦後とは思えないほど19世紀的?な曲ですね。
(逆に2番とか3番とかが前衛的過ぎるのかもしれませんが)
最後にコーダがあるのとないのとありますがどちらがお好きでしょうか?
>>420 漏れはコーダ無いほうがいいな。落ち着いて終わるほうがいい。
コーダが付くと、なんか曲全体が安物っぽく感じてしまうから。
第7はマリコが基本的名盤?
ロジェヴェンのLP、擦り切れてもう聴けないんだ・・・
423 :
420:02/04/27 07:52 ID:Dr/b/nRI
>>422 私の場合はマルティノンの旧録音。コーダ有りが好きな人と
コーダ無しが好きな人とでどれが基準になるか分かれるかもしれません。
424 :
名無しの笛の踊り:
>>420 ロジェストヴェンスキーのダブルハープ演奏を聴くと他の(まっとうな)録音は
ハープが小さすぎて物足りない。