ロジェストヴェンスキーどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「名曲コンサート」でプロコの3番をメインに据えて多くの聴衆を
トラウマに追い込むという70歳になっても相変わらずのロジェヴェン
について語ってみよう。
2:01/10/12 09:51
ちなみにそんな大方の人にとっては悪夢のようなコンサートは昨日あったの
ですが、やたらよい演奏だったので、余計に大変なことになり、アンコール
の前のうちに四分の一くらいの客は逃げるように帰ってしまいました(藁)
分かってて聴きにいった人には大変満足のいくものだったでしょう。
3名無しの笛の踊り:01/10/12 10:15
ロシアのバルチック艦隊司令官
4名無しの笛の踊り:01/10/12 10:15
親戚だろ?
53:01/10/12 11:13
>>4
そうなんだ!
知らなかった。
6名無しの笛の踊り:01/10/12 11:33
>>1
あれはアンコールがあると知らなかったから帰ったのでは?

ロジェヴェンがいわゆる名曲ではない作品を取り上げるのは、
毎回のことだから、プロコの3番ぐらいでは、客も特に違和
感を感じないでしょう。とっても楽しめたよ。
7名無しの笛の踊り:01/10/12 11:42
>>3 バルチック艦隊じゃなくて第2太平洋艦隊と呼べ ゴルァ
>>5 んなわきゃないだろ
8:01/10/12 13:06
>>6

両隣の人が拍手もそこそこにはねるように席を蹴ってたのと、他の自分の逝く
演奏会と比べるとすぐ帰る人が多く見えたのでそのように書いたわけです。
後ろの方で「うあぁ」とかうめいてる人もいたし(藁)

>>3

ロジェストヴェンスキーという名字はロシアではそれほど珍しい名字ではないよう
です。元の意味はたしかクリスマスだったかと、違ってたら叩いてくだされ。
9名無しの笛の踊り:01/10/12 13:14
ロジェヴェンの

白鳥の湖
新世界
英雄の生涯
ブルックナー9番
ショスタコ4番(ウィーン・フィル)

萌え
10名無しの笛の踊り:01/10/12 13:16
>>8 へえぇ

たしか他のプロではショスタコの「ボルト」なんて混ぜてやってたね。
11:01/10/12 13:32
>>9
ブルックナーは新旧どちらの録音でしょう?
って旧録はCDになってませんでしたね。私は聴いたこと無いです。
新録は全集をそろえてますがまだ全部を聴けてません。
新世界は韓国でCD化されました。フリッチャイの演奏に次いで好き
な演奏です。

>>10
15日の「しきとおはなし」の時ですね。その日は都合が悪くて
行けそうにないのが残念です。ロジェヴェンの戯言はロシアでは
大変不評で、それ故に逆に聴きに行きたかったのですが。

そろそろ、仕事に戻ります(W)
12名無しの笛の踊り:01/10/12 17:39
質問です。
ロジェヴェンの白鳥の湖は、2種類あるのでしょうか。
私の持っているのは、モスクワ放送響の70年代のですが、
ものの本には、ボリショイ管との60年代の録音があるとか。

ついでに、もう一つ。
プロコのロメジュリの全曲録音はあるのでしょうか。
13:01/10/12 21:16
>>12さん

白鳥の湖は1種類だけ。モスクワ放送響との録音。それがなぜがBMGから出るまで
ボリショイとの録音と表記されてたわけです。胡桃割人形がぼりショイなので
混同されていたのかと。メロディアらしい実にほほえましい話です。
ロメジュリはLPで全曲があります。桶はボリショイ。
14みゆ:01/10/12 21:20
>>8
ちなみにロジェストヴェンスキーの名字は母親のもので
父は指揮者のアノーソフ。
15名無しの笛の踊り:01/10/12 21:22
この人、そろそろ外オケと聴きたい。
BBCかデトロイトがいいなあ。ロシアのオケとはもうこないだろう。
16名無しの笛の踊り:01/10/12 22:24
昔この人の怪しいLPでショスタコの4番をみたことがある。聞いた人いる?
17名無しの笛の踊り:01/10/12 22:26
チェコフィルとの春祭マンセー
18名無しの笛の踊り:01/10/12 22:37
ムラヴィンスキーの得意曲は、このひとの苦手曲って
印象があるな。
19名無しの笛の踊り:01/10/12 22:42
しいて言えばプロコの6番がお互いの得意曲かな?(チャイコは除く)
20名無しの笛の踊り:01/10/12 22:45
読響と録音しないかな?
21名無しの笛の踊り:01/10/12 22:48
ほんとはプロコの交響曲全集つくってほしかった。
22みゆ:01/10/12 22:52
>>21
1960年代に録音してます〜CDは4番までしか出てないけど。
(非公式なCDだったら出ていた)
23名無しの笛の踊り:01/10/12 22:55
LPはもっとるよ。当時はプロコはロジェベン、ショスタコはムラビンといわれてた。
コントラシンの立場がなくてかわいそうだったという記憶がある。
24名無しの笛の踊り:01/10/13 00:05
age
25名無しの笛の踊り:01/10/13 00:10
プロコの3番、ロジェベンの演奏ではじめていいなと思ったよ。
ロジェベン/読響もたまにはヒットがあるんだね。
26名無しの笛の踊り:01/10/13 03:40
くるみ割り人形はよいですね。
27  :01/10/13 04:35
>3
スペルが違う。
ロジェヴェン本人もいたるところで同じ質問にあっていて辟易しているので、この
質問すると結構怒るよ。
28  :01/10/13 04:40
スヴェトラなんかより遥かに評価にたるロシア人指揮者だと思われ。
どっかにスヴェトラ・ヲタみたいなロジェヴェン・マニアいないかね?
29  :01/10/13 04:44
>23
「モスクワRSO時代にショスタコの交響曲をスタジオ録音できなかったこと
が、オレの指揮者人生の中で唯一悔やまれる点だ」
とこの前インタビューした時言ってた。
こんなところで公表して良いものかどうか判らぬが・・・
30  :01/10/13 04:46
シベリウスとチャイコフスキーの交響曲全集って正直、愛聴盤です
31  :01/10/13 04:55
ベートーヴェンやブラームスの交響曲や協奏曲の録音なんかしないで、
誰も知らない、スコアもどこにあるかわからないようなマイナー曲の
録音を死ぬまでの10年間にどんどん作ってもらいたい。
32名無しの笛の踊り:01/10/13 05:01
>>28
じゃあ、ここでディスコグラフィー作ろう。
ロジェヴェンの録音、どんなのがある?どんなの知ってる?どんなの持ってる?
(とりあえずメロディア録音でGO!)
33名無しの笛の踊り:01/10/13 05:23

  ∧__∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((( ´∀ `)つ  <   うるせえばか
  (つ  (⌒) ))   \_____________
  (_ノ⌒ ̄
34名無しの笛の踊り:01/10/13 06:05
録音業界の中じゃ、かなりステイタス低いよ。
みんな好き勝手言ってるけど。
まあ、せいぜい夢みな。
35名無しの笛の踊り:01/10/13 06:06
>34
みんな好き勝手言ってるけど

坊やだからさ(藁
36名無しの笛の踊り:01/10/13 12:24
ロジデーストヴェンスキィという風な記述を見た覚えがあるが、
ロシア語的にはどう書くのが近いのか?
37名無しの笛の踊り:01/10/13 12:49
まあ昔はムラビンとスベトラとロジェベンでメロディアのLPはなりたってたからね。
コンドラシンはたしかにかわいそうだったなあ。
38名無しの笛の踊り:01/10/13 13:03
ロジェヴェンって、そんなに良いなあと思ったことが無い。
ロシアものは「普通」で、その他は「なんかヘン」。
自分がプロコがあんまり好きじゃないから相性悪いのか?

「そんなあなたにはこれがオススメ」なんてのがあったら教えてプリーズ。
39名無しの笛の踊り:01/10/13 13:04
1は矢部。
40名無しの笛の踊り:01/10/13 13:06
読響、お客入ってないよね。半分くらい?
41名無しの笛の踊り:01/10/13 13:15
>>38
モスクワ放送とのボロディンの1番かな。LPはあったけどCDは知らない。
あと「コーカサスの風景」と、パリ管とのロシア音楽集。
マーラーとかブルックナーとかシェーンベルクあたりはマニア向けだろな。
42名無しの笛の踊り:01/10/13 13:19
>>41
ども。ボロディンはCD持ってたんで今から聴きます。
(スヴェトラの「2番」目当てで買ったやつ)
パリ管のってEMIのだよね。誰かも「だったん人」誉めてたな。
43名無しの笛の踊り:01/10/13 13:20
44名無しの笛の踊り:01/10/13 13:22
またグラズノフの「森」みたいな、他の指揮者がまずやらないものをやってほしい。
45名無しの笛の踊り:01/10/13 13:23
フィルハーモニアとのタコ12番は絶対に聴くなよ。
             
            絶対、絶対、絶対だぞ!
          
                        絶対に聴くなよ!
                              わかったな!!
46名無しの笛の踊り:01/10/13 13:23
イギリスのオケを指揮して録音した
ラフマニノフの交響曲第2番がいいという話を聴いたことがある
47名無しの笛の踊り:01/10/13 13:27
>>46
えらく遅くて録音ボケてる。でも(・∀・)イイ!とこもある。
48名無しの笛の踊り:01/10/13 13:31
>>47
文化省のオケとの録音なんて、みんなバランス変じゃん。
あれでロジェヴェンその人まで、嫌いになった。
49名無しの笛の踊り:01/10/13 13:47
ポストニコワと共演した
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲全集は
どっちに起因するのか分からないが
テンポが異常に遅くてもたれていた。
オケの響きはけっこう充実していたのだが。
でも1番の冒頭のホルンは
寸詰まり気味でイヤだった。
50名無しの笛の踊り:01/10/13 13:53
>>48
たしかに。タコ10もいいけど、オケが粗い。
51名無しの笛の踊り:01/10/13 13:55
>>27
それだけじゃ証拠にならない。
ステッセルとロジェヴェン提督はロシアに帰ってひどい目にあった。
一族が綴りかえて言い逃れたのかもしれない。
それに指揮者のロジェヴェンはおとぼけだし大ウソを平気でつくよ。
だからソ連で生き残れたんだけど。
52名無しの笛の踊り:01/10/13 14:10
>>51
だからソ連で最後の15年は冷や飯くわされたと思われ。
文化省オケなんてよく指揮したよなあ。
くれたんだから当時としては断るわけにもいかなかったんだろうけど。
53名無しの笛の踊り:01/10/13 14:50
>>46
IMP(国内はファンハウス)から出ていた
オケがLSOのやつだっけ?

あと、レーベルとオケが同じでチャイコの4〜6
も録音してたよね。

個人的には70年代前半にプロムスでレニ・フィル
を振った「幻想」が、やりたい放題でこの人らしくて最高。

「幻想」はシャンドスもあって、そちらも欲しいんだけど、
最近見かけないね。
54名無しの笛の踊り:01/10/13 14:57
シャンドスの「幻想」はロジェ弁が現役盤だろ?(以前はスクロ婆だった
5553:01/10/13 16:27
>>54

おいらの探し方が良くないのかもしれんが、
塔渋谷、彼主人声渋谷、新宿、池袋、縊死魔屡でも
見かけなかったよ。(もち、ロジェベンね)

スクロヴァは廃盤のせいか?ここ2、3年みないけど。
56名無しの笛の踊り:01/10/13 20:10
ロジェベンのタコ8は、ムラビンと解釈が正反対で笑える。
57みゆ:01/10/13 21:37
ブルックナーの5番に至っては改訂版で出てくるブラスバンドまで
登場させてるしオケがオケだけに迫力すごすぎ。迫力だけだったら
ショルティ/CSOもたじたじかも?

意外なところだとレニングラード室内管を振った20世紀フランス音楽
の作品集がいいかな?まだCD出てないのが残念だけど。
5838:01/10/13 21:40
ボロディンを聴いてみた。荒削りな良さがあるね。昔聴いたシベリウスを思い出した。
グラズノフなんか聴いてもこの人のテンポってオーソドックス。
静かでソフトなとこでも結構「骨太」にやるのがこの人の個性なのかな。
細かい音程とかはちょっと「?」な感じだけど。
59名無しの笛の踊り:01/10/13 21:42
名前の英語表記が幾通りもあってチョト迷う。
60名無しの笛の踊り:01/10/13 22:51
シャンドスから出てたグラズノフの「ユダヤの王(The King of the Jews)」
はよかった。ソ連時代に陽の目を見なかったキリスト受難劇の付随音楽。
メロディアから出てた同じ作曲家の交響曲は「?」のとこ多かったけど。
61名無しの笛の踊り:01/10/13 23:48
グラズノフがチャイコフスキーやラフマニノフの域に達しなかったのは、
独自の表現様式を確立できなかったからだと思う。
メロディーは作れるのに、それを盛り付ける器が彼には用意できなかった。
だから、バレエ音楽の中の小品にはチャイコフスキーに劣らぬ佳品があるのに、
交響曲や協奏曲、大規模な標題音楽となると
散漫でしまりがなく、主題があてもなく明滅しているような音楽になる。
8曲の交響曲の中で、5番だけはそういう欠点があまりなく、
一般的に勧められる作品となっている。
62名無しの笛の踊り:01/10/14 00:00
>>61
おいおいたわごとやめろ。
グラの方がチャイコより盛りつける器はずっとしっかりしている。
彼は最高の理論家、しかも完璧主義者。
チャイコやラフマニノフじゃ太刀打ちできないくらいだ。
ただ器がしっかりしすぎていてつまらないんだよ。
63名無しの笛の踊り:01/10/14 00:03
>>61-62
ヲタ、ウザイ!
64名無しの笛の踊り:01/10/14 00:05
まあいいから、ロジェヴェンの「ユダヤの王」聴いてね。
チェレプニンの「ナルシスとエコー」なんてのもあったね。
65名無しの笛の踊り:01/10/14 00:05
>>63
おめえがうざい
66名無しの笛の踊り:01/10/14 00:16
>>62
グラズノフの交響曲第3番のフィナーレを聴くと
とても彼が理論家や完璧主義者だとは思えないけど。
タネーエフが理論家だというなら分かるが。
67名無しの笛の踊り:01/10/14 00:19
確かにタネーエフ有利だな。
でもヴァイオリン協奏曲の綿密さならグラズノフの勝ちだろうな。
68名無しの笛の踊り:01/10/14 00:23
グラズノフのヴァイオリン協奏曲は
良く知られているように、
通常のソナタ形式の提示部と展開部の間に
緩徐楽章がはさまれ、再現部が短縮されるという
構成になっているわけだが、
私見によればこの構成は効果的でない。
69名無しの笛の踊り:01/10/14 00:30
なんかロジェヴェンじゃなくてグラズノフスレッドと化しているような・・・
グラズノフの話だったら別スレでもたててどうぞ。
ここでやってもおわらなそう。

それはそうと、ロジェヴェンってイギリスで振ったロシアの指揮者っていうのでも
けっこう珍しいと思うが。
70名無しの笛の踊り:01/10/14 00:44
スヴェトラーノフもけっこうイギリスでやってんじゃん。
71名無しの笛の踊り:01/10/14 01:14
モスクワ放送響とのブル9、
3楽章さいしょのクライマックス聞いてみそ。
あと、新世界の1楽章序奏のティンパニ。
ぶち切れとる。
72名無しの笛の踊り:01/10/14 11:56
ロジェ勉の新世界のCD、ホームセンターで売ってたよ。
73名無しの笛の踊り:01/10/14 18:29
>>72

どこの。教えてキボンヌ。
74名無しの笛の踊り:01/10/14 18:50
メロディア盤のCDは編集が雑で嫌や。
75名無しの笛の踊り:01/10/14 19:40
北海道の。ビクターのロゴが入ってたよ。家庭向け大全集の売れ残りをバラして売ってるみたい。
RCA音源とメロディア音源が7:3くらい。新世界なんかレヴァインかオーマンディーでいいのにね。
ブル7もロジェ勉だった。で、ベートーヴェンはマズア(藁。
76究極のグラズノフヲタ:01/10/14 20:50
>>66
グラズノフの交響曲第3番のフィナーレに限って言えば、
ヤルヴィ>フェドセーエフ>ヨンダーニ・バット
>>>>>>>>>アニシモフ>スヴェトラーノフ>ロジェストヴェンスキー。
スヴェトラとロジェヴェンは揃って討ち死に。
77浜田:01/10/14 21:11
↑アホや。アホおる。(笑い

煽りじゃないよ。いい意味でね。
78名無しの笛の踊り:01/10/14 23:32
グラズノフの3番の第4楽章は
ヤルヴィでも退屈だ。
79名無しの笛の踊り:01/10/14 23:35
グラズノフを無理に盛り上げてるのってナクソスだけだよ。
80名無しの笛の踊り:01/10/14 23:44
グラズノフは「ライモンダ」「四季」
「バレエの情景」といったバレエ音楽、
交響曲第5番、ヴァイオリン協奏曲、
一部の標題音楽はともかく、
半数以上は二流以下の出来。
サクソフォン協奏曲は
サクソフォンのための作品が少ないので
稀少価値があるのだろうが、
作品自体は駄作である。
81名無しの笛の踊り:01/10/14 23:48
グラズノフは「これは聴け」って曲はない作曲家だよね。
ま、三流に近い二流でしょうか。
82名無しの笛の踊り:01/10/15 13:14
シンデレラ、医師の鼻、マンセー。
ロメジュリ、CD化、キボンヌ。
83黒尾寛:01/10/15 22:01
>>51
ロジェストヴェンスキー提督の係累がロジェストヴェンスキーという貴方の説は
トンデモなのか、歴史の暗部なのか大変興味があります。少し調べたのですが
今のところ肯定的な資料も見当たりません。ЯНДЕКСでРОЖЕСТВЕНСКИЙと
РОЖДЕСТВЕНСКИЙを検索してみたのですが、ありがちなトンデモサイトの類も
見つからず、調査は難航しています。
http://www.rea.ru/misc/enc3p.nsf/DList2!OpenForm&ミホ
とりあえず此れでも読んで見てください。
貴方の意見である、「綴りを変えた」(加えた)というのは幾つか疑問点がありますが
1 何故旧姓に似たものにわざわざしたのか
2 何故加えることが出来たのか。労農政府は帝国政府の住民台帳等の書類を接収しなかったのか
3 2を掻い潜ったとしてもその後の富農追放や技師事件などの様々な弾圧から何故彼が逃れたか、
  ソビエトのチェキストは馬鹿だったのか。
説明がつきません。私は貴方の説がトンデモか貴方が厨房かどっちかだと断定します。

音楽家の音楽と出自を比べて私なら前者を取ります。後者を取る貴方はおそらく
アカの手先かチェキストの類ですね。
84名無しの笛の踊り:01/10/16 01:18
>70
スヴェトラーノフもけっこうイギリスでやってんじゃん。

そう。エルガーの第2やゲロンティウスを録音したのもその影響。
それから、シモノフやシナイスキーもイギリスで大活躍。
マクシム・ショスタコもフィルハーモニア管やLSOと結構録音残してる。
85名無しの笛の踊り:01/10/16 01:22
ここではグラズノフはメタボロですが、交響曲のスコア見てみそ。チャイコやコルサコフ
なんて真っ白に見えるくらいお玉じゃくしで埋め尽くされているぞ。
交響曲第1番は10代で作曲したが、結構立派な作品だよ。
カリンニコフなんかよりずっとグラズノフの方が良いと思うんだけどなぁ。
86名無しの笛の踊り:01/10/16 01:38
>>83
そういうおまえがかなりの粘着厨房だな
87名無しの笛の踊り:01/10/16 04:39
>43
そのHP、大した事ないね。コメントはまあ、あれとしても、全録音の4分の1か
5分の1くらいしか出てないね。プロコの交響曲全集もないし、「英雄の生涯」も
出てなかった。それからロジェヴェンの自作自演も。
これで全てなら、オレの方が遥かに沢山聴いてるぞ。
88お・ね・が・い!:01/10/16 09:09
>87
あんまり遠いレスは >>43 って書いてよ。
近いのは >87 でいいけどさ。
89名無しの笛の踊り:01/10/16 13:07
グラズノフといえば交響曲第4番は
冒頭の物寂しい主題が魅力的で期待させるが、
展開が平板なため、二流の域を出ない。
90名無しの笛の踊り:01/10/16 18:05
ニールセンはどうよ?
5番のスネアなんかアドリブだらけなんだけど。
おいらはブロムシュテットよりもロジェベンが好き。
91名無しの笛の踊り:01/10/16 20:12
グラズノフ被害者の会みたいで、楽しいね。
92名無しの笛の踊り:01/10/16 20:18
>>51
 念のため。日露戦争後,順を開城したステッセルは軍法会議で死刑判決がでる
など酷い目にあったが,ロジェストベンスキー提督は指揮鑑が沈没した上,自ら
も負傷した上での投降であったのでロシアに帰国後の措置は穏やかだったはず。
むしろ,第3艦隊のネボガドフの方が軍法会議で偉い目にあったはずだ。
93名無しの笛の踊り:01/10/16 20:31
このスレ書き込んでる人たち、半分以上はどっかで顔見知りになってたような......?
94名無しの笛の踊り:01/10/16 20:40
ロジェベンですけどこれは母方の姓でしょ。
親父はアノ−ソフ。昔懐かしい新世界レコード
で「新世界」が出ていた。親父と同姓では
間違えられるので母方の姓を名のった。
ビシコフの弟がクライツベルクを名のってるのと
同じ。
951:01/10/16 22:40
ちょっと忘れていた間に育ってますね…。スンマソン。

ロジェヴェンのディスコグラフィは作れないでしょう…。
量からしてヤルヴィやカラヤンに匹敵するものがあるのに、その上
連邦崩壊とBMGのドキュソのおかげでまともな資料がないわけですから…。
でもだれかやってみて欲しいですね。私には無理です(w)

グラズノフは卓越したオーケストレーション能力と乏しい旋律の魅力、成功曲が
限られている点で師匠そっくりだなと…。

>>87さん
ロジェヴェン自作自演というのについて詳しく教えてくださるとありがたいです。
96名無しの笛の踊り:01/10/16 22:54
旧ソ連の作曲家達も指揮者達も、歴史の流れの中で埋没してくんでしょうな。
というより、ロシアと日本以外の国では、あまり知られてないでしょうな。
9760=64:01/10/16 23:02
ロジェヴェンのグラズノフでは、「ユダヤの王」と「バレエの情景」がいい。
スヴェトラもそうだけど、60年代と70年代がいいんだよね。
交響曲はグラズノフだけじゃなくてブルックナーもショスタコーヴィチもそうだけど、
80年代のメロディアでのデジタル録音は、どこかピント外れの印象。
演奏ではなく、録音技術がだけど。
フェドセーエフのJVCモスクワ・シリーズが話題になった後だったんで、期待も
高かったんだけど、どうもソ連側のスタッフは日本からの機材を持て余してた
みたいね。
98みゆ:01/10/16 23:13
>>97
というか、1988年録音でもアナログってのがあるくらいだから
実際にJVCの機材で収録されたもの自体少ないかも?
もっともメロディアのADDとDDDの表記自体疑問だけど。

LP時代に型落ちのカッティングマシンが使われていたという
あたりからしてメロディアの音盤の製造技術自体が西側に比べて
かなり遅れていたのは事実?ではあるが(ステレオ開始も1961年)。
991:01/10/16 23:29
メロディアでのデジタル録音が評判悪いのは、機材云々よりも
ソロや打楽器を極端にクローズアップしたり、低音を倍くらいに
強調、人工的エコー付けまくりのドキュソエンジニアの音楽官僚
パジューヒンのせいでは無かろうかと思うんですがどうでしょう?
他のエンジニアの時にはそれほど悪くないと思うのですが…。
でもそんなパジューヒン録音、ハマると抜け出せない魅力もあった
り(w)
ちなみにドキュソの代表的録音としては、
ロジェヴェンのショスタコ全集
キタエンコのプロコ全集、ラフマニノフ全集
といったものが顕著です。
100名無しの笛の踊り:01/10/16 23:52
>>99
そうなんです。はまるんです。
101名無しの笛の踊り:01/10/16 23:55
メロディアの録音はその荒っぽさがいいんだけどな。
102名無しの笛の踊り:01/10/17 00:15
フドセーエフのグラズノフ交響曲全集も
酷い音質だった。演奏も変だし。
103名無しの笛の踊り:01/10/17 01:33
>>99
キタエンコのラフマニノフの2番は悪くなかった。
何か久々に「キタエンコ」って名前を目にしたよ。
104名無しの笛の踊り:01/10/17 04:25
>101
シャンドスのロシア録音も音悪いねえ。まんまメロディアって感じ。
ポリャンスキーの解釈にも余り萌えん。グラズノフのユダヤの王もリリースする
みたいだけどさ。
105名無しの笛の踊り:01/10/17 16:03
REVELATIONシリーズの
ロジェヴェン&ソヴィエト文化省響の
幻想交響曲ってどうよ。
1988.2.1のライブらしい。
がいしゅつのプロムスの幻想はヨカタ
106名無しの笛の踊り:01/10/17 17:58
聞いたこと無し
1071:01/10/17 18:31
>>100
>>101
おお同志!

>>103
確かにそれほどひどい訳ではないのですが最初の低音の
「ぐぉぉ〜〜んんんん」(あえてひらがな、ニュアンスを分かって)
と地響きのような音がいかにもパジューヒンを象徴しているのでage
ました。

>>104
ポリャは一番はじめのタコ11は結構よかったのですが、他はたしかに
あまり。タコ15が聴ける程度かと。チャイ5のもたもた演奏以来聴いてません。

>>105さん
録音のバランスが異常に変です。
木管=それ以外
って感じ。にも関わらず演奏は悪くないです。
でも順番をつければ、
1レニングラード(風呂蒸)
2モスクワ放送(スタジオ)
3文化省

です。風呂蒸のライブが飛び抜けてよいです。
1081:01/10/17 18:34
>>107
なぜか105さん以外に、「さん」を付け忘れました。スンマソです。
109名無しの笛の踊り:01/10/17 21:24
旧ソ連の音楽家達、あの人は今どこに!? って、やっぱり別スレでやりましょうか?
110名無しの笛の踊り:01/10/17 22:58
CHANDOSの録音は珍しいのも多くて重宝しておるよ。
ニールセン「アラジン」演奏会用全曲は貴重だし、
シチェドリンとかグバイドゥーリナとかも…
グバおばさんとのツーショットはキモかった。
111名無しの笛の踊り:01/10/18 00:16
収容所群島の音楽家達、全員逝ってよし。
112名無しの笛の踊り:01/10/18 03:19
>110
プロコの「革命20周年のカンタータ」のヤルヴィとのツーショットも濃いッス。
113名無しの笛の踊り:01/10/18 09:09
ロジェヴェンって毎年のように読響に客演してるよね。
今年はオール・プロコだった。
ブルックナーとかやったことあるのかな。
きぼん。
114名無しの笛の踊り:01/10/18 15:09
少し前にボリショイに復帰して、
すぐ喧嘩して飛び出て、
というところまでは聞いているけど、
その後、この人何してるの?
まさか読響だけってことないよね?
ロシアオケはもう振らないのかな?
1151:01/10/18 20:11
>>109さん
そういうスレもよいですね。生きているのか死んでいるのかも良く分からない人が
人が結構いますから。

>>110さん、>>112さん
ブゾーニのピアノ協奏曲の夫婦ショットもかなりキテますよ。

>>111さん
アンタガネー

>>113さん
ブルックナーはどうなんですかね。私はマーラー、特に7番をやってほしいです。
すごくコミカルかつ気持ち悪い演奏になりそう。

>>114
ストックホルムとかデンマークとかハーグ、たまにフランスとかで
マターリマターリやってます。
ロシアでは、ポリャンスキーのオケに出てます。
116名無しの笛の踊り:01/10/19 03:41
>114
ロシアでは、ポリャンスキーのオケに出てます

もともとは自分のオケだったのにね。
ロシア・ナショナルの音楽監督就任キボンヌ
117名無しの笛の踊り:01/10/19 05:22
あー、ロジェヴェンのスレなんか立ってんだ、嬉しいニョッ!!
漏れ、大好き!!
118名無しの笛の踊り:01/10/19 05:31

D.ショスタコーヴィッチの全集、
いいですね。

作曲者は、皮肉っぽく、
「ぼくのシンフォニーは、実は墓標なんだ・・」などと
言っておられますが、

んなこたぁねぇ!
たしかに、
ペレストロイカ以前の、
ブレジネフ的、アンドローポフ的な抑圧も感じますが、
作曲者は、それらを制御して高めることに成功しております。

ロジェストベンスキーさんの演奏は、
作曲者の意向を如実に伝えるものであります。
119名無しの笛の踊り:01/10/19 06:08
指揮姿がかっこいい。クライバー、バーンスタインに匹敵すると思う。
120名無しの笛の踊り:01/10/19 09:14
指揮棒が異様に長い
121究極のグラズノフヲタ:01/10/19 20:59
>>118
ヴォルコフの「証言」について、疑問の残る記述が1か所ある。
それは、<ソ連の作曲家シュレケルの「遠い響き」について、グラズノフは「いか
にもシュレケルらしい音楽だ」と言った>とかの記述。
(現在、「証言」が手許になくて、正確な引用ではないので、すみません)
「遠い響き」を作曲したのは、「ソ連の作曲家」ではなくて、1875年生まれの
(ドイツ・)オーストリアの作曲家フランツ・シュレーカーだったはず。
シュレーカーは、ナチス時代に「頽廃音楽」のレッテルを貼られて、長らく埋没して
いたけれども、近年見直されて来た作曲家。
ショスタコが、自分の国の作曲家とドイツ・オーストリアの作曲家を、間違える
はずがないよね、まさか。
それとも、単なるケアレスミスがどこかの段階で生じたのかな?
些細なことかもしれないけど、こういうの見つけると、やっぱり「証言」の信憑性
には疑問を持たざるを得ない。
122名無しの笛の踊り:01/10/19 23:00
>114
この人、ポリャンスキーのオケに出ているの?
ロジェヴェンは、ポリャンスキーのオケ見捨てて亡命したんじゃなかったっけ?
オケからしてみれば、「あの野郎〜」って感じじゃなかったのかな?
>116
私もナショナル管へ一票。
スピヴァコフのショスタコのCD、とてもヨカタ。
123名無しの笛の踊り:01/10/20 00:31
チェコのレーベルから出たチャイコの3、5、6番。解説がスヴェトラーノフのオケとロジェヴェンのオケの区別がついていない。
録音も最悪。
124名無しの笛の踊り:01/10/20 01:20
http://www.hmv.co.jp/mu/g/cl/ae/0023/0001text8.asp

ロジェストヴェンスキーのショスタコービッチ交響曲全集が
5145円。
125名無しの笛の踊り:01/10/20 04:51
>121
「証言」の信憑性?
例えば、翻訳本は英文のタイプ原稿からの翻訳だし、ロシア語版はまだ見出版。
ヴォルコフも確か殆どがテープ録音なしの速記インタビューだったから、記憶
違い、聴き違い、勘違い(勿論誤訳も)のオンパレードと思われる。また、当局
を煙に巻くためかなんだか判らないが、わざと間違えているというケースもある
のではないだろうか。

どっかのドキキュソロシア音楽ヴァカ学者(ハッキリいって一柳)や菊地じゃない
んだから、上げ足とりを根拠に「信憑性」について批判などしない方が身のためでは?
126名無しの笛の踊り:01/10/20 04:56
この板の人間なら興味あると思うけど、なんかコンドラシンの来日
コンサートがCD化される見たいよ?マーラーらしいのだが・・・
127名無しの笛の踊り:01/10/20 20:01
>>125
臆測ばっかじゃん。
128名無しの笛の踊り:01/10/20 20:05
収容所群島の音楽家達を崇拝するこのスレの住人達って、
何か特別なアナクロニズム的集団って感じ。
129名無しの笛の踊り:01/10/20 20:22
>>125
一柳や菊地に勝てないで2chで憂さ晴らししてるアフォを発見。
誰かわかっちゃった。
130名無しの笛の踊り:01/10/20 20:43
>>128
収容所群島の音楽家達を抜きにしてもソビエト音楽を語れる天才が居た!(劇藁
131名無しの笛の踊り:01/10/20 21:20
ソ連に文化など存在しなかった。
132名無しの笛の踊り:01/10/21 02:16
>129
どうせニフ茶の常連だろ。
133129:01/10/21 02:22
>>132
そうかなあ〜?
知ってるクセに・・・(w
134名無しの笛の踊り:01/10/21 02:51
>129 >132 >133
バレちったか、といえよう・・・いえよう――い・え・よ・う!!
135名無しの笛の踊り:01/10/21 03:02
↑超ウザイと云えよう
136名無しの笛の踊り:01/10/21 03:49
話を元に戻せコノヤロウ!といえようぞなもしかして
137名無しの笛の踊り:01/10/21 03:52
以前、チャイコのロミ・ジュリの初版を演奏して、終わりがわからず、拍手を
しない客に不安そうにふりかえったロジェベンはかわいかった。
おっと略称を使うとスモン・志鳥がおこったげな。(レコ芸11月号参照)
138名無しの笛の踊り:01/10/21 03:54
シトリさんてスモンだたの?
139名無しの笛の踊り:01/10/21 04:00
>137
ハハハ、傑作!略称却下なのか?シリトリは!
略称sageのヤツって超ウゼーYOな
そういえば、タコをショスタコってゆーと血相変えて怒るドキュソ・ヲタ
がいたっけな。>>125だったりして・・・
140名無しの笛の踊り:01/10/21 04:07
>131
×ソ連の文化遺産
○ソ連の分解散
141名無しの笛の踊り:01/10/21 12:43
このスレ最初から読んだけど、自作自演多そうだな(1さんがっていう意味では
なくて)。
ただ、1さんが自分の立てたスレだけに責任持ってるようなのは、好感持てる。
142名無しの笛の踊り:01/10/21 12:45
ロシアヲタ全員氏ね!!!
143黒尾寛:01/10/21 13:53
>>86
その汚い言葉に相応の報いが欲しくば竹島オフで私は待つ。
真っ当な検証も出来ず妄想をばら撒く歴史の捏造者とは貴方のことだろう。
144名無しの笛の踊り:01/10/21 15:09
>131
ソ連にしか芸術は存在しなかったと思うぞ
1451:01/10/21 15:45
>>141さん
そういっていただけると有難いです。でも大分荒れてきてしまったのでそろそろ潮時
かなと。まあ、「クソスレ立てんな!」とも言われずここまでマターリ来れたんで良
しとするかなと思ってます。
146名無しの笛の踊り:01/10/21 17:53
ロジェストベンスキ指揮モスクワ放送so(だったけ?)
のシベリウスの交響曲の録音(CD)って、現在手に
入りますか?
147名無しの笛の踊り:01/10/21 21:36
全集のCD入手は絶望的なまでに困難。
LPなら割とバラ売りが中古に出る。
単品CDなら少なくとも1番(ZYXレーベルの海賊盤)と7番(ロシア・レヴェレイションレーベルの海賊盤)がある。
2番は
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8643406
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14676201
早いもの勝ちであろう
148名無しの笛の踊り:01/10/21 22:23
>>147
レヴェレイションの7番は62年録音と書かれてるから、全集の7番とは別物と思われ。
て優香、ホントは62年録音じゃなくて全集と同じものだったりして。
149名無しの笛の踊り:01/10/21 22:31
マーラーの交響曲10番って
昔すげーなーと思った記憶あるけど。
その後、アバドとかバーンスタインとか
色々聞いたけど、この人のが一番。
150名無しの笛の踊り:01/10/21 22:53
ソ連の人たちも意外に色んなことやってたみたいね。
ムラヴィンスキーみたいに録音とか演奏会の総覧作れる人、いないかな。
151名無しの笛の踊り:01/10/22 08:25
>>147
情報thanksです。
シベリウス交響曲全集入手困難ガカーリ。
152名無しの笛の踊り:01/10/22 09:18
ロジェヴェンてマーラー録音してるの?
5番があるって噂きいたんだけど。
153名無しの笛の踊り:01/10/22 09:37
マーラーの5番、レヴェレイションから出てたYO!
ありゃ、まるでプロコだな。
あと、例によって、録音悪し。
1541:01/10/22 19:13
責任age
155>153:01/10/22 22:36
ロジェベンで録音いいのってあったら教えて!
156名無しの笛の踊り:01/10/23 06:34
ボリショイ自認age
157153:01/10/23 08:25
あまりないですよね。
70年代以前のスタジオ録音は、まあメロディアの音。
最近のシャンドスも、まあシャンドスの音。
うるさいこと言わなければ、鑑賞の支障なし。
最近発掘されるものは、軒並み悪し(ウィーンフィルとのタコ4、なんなんじゃ)。
問題の文化省響時代のパ氏録音についての議論は既出ですが、
個人的には、ショスタコの2番と3番が、よくも悪くも、
パ氏録音が成功した希有の例と考えています(あまり聴かないけれど)。
158名無しの笛の踊り:01/10/23 09:13
外国のオケと来日してほしーよー。
159名無しの笛の踊り:01/10/23 19:33
海外のオケに客演しても相変わらずマニアックな曲を一曲は混ぜてるみたいで、
ものすごく好感持てる。
160名無しの笛の踊り:01/10/24 02:38
シュニトケの交響曲第1番をスコア入手から5日で初演したというのは本当か?
161名無しの笛の踊り:01/10/24 02:52
シャンドスの「天体の音楽」はスゴイな。
スコアに「60秒延ばせ」と書いてある部分はちゃんと1分近く延ばしているし(ダナコード
で出ているライヴは10秒くらいしか延ばしていない)。
162名無しの笛の踊り:01/10/24 03:10
>157
成功とは程遠い録音と思われ。
特に第3番は間接音だけしか聴こえんぞ。
163名無しの笛の踊り:01/10/24 09:21
ロジェヴェンの音楽は録音には収まらないと思われ
1641:01/10/24 10:18
>>153さん
録音の悪さまで楽しむのがロシア系音楽家の楽しみ方と思うのですが(w)
あえてと言えば、
モスクワ時代→
プロコフィエフ 交響曲第5番
シベリウス 交響曲第2番
シチェドリン カルメン組曲(ボリショイO)
文化省時代→
プロコフィエフ 鋼鉄の歩み
V=ウィリアムズ 海の交響曲(ライブのせいか自然な感じ)
でもメロディアです、やはり。

シャンドス時代→
ランゴー 時の終わり
ニールセン 交響曲全集
録音は大分マシなのですが、演奏自体よいものが少ないです。

シカゴ響との放送音源がリリースされれば一番よいと思うんですが。

>>161さん
天体の音楽すごいですか?私も聴いてみようかな。
1651:01/10/24 10:20
ドレスデンと演奏したブルックナーの海賊盤、どうですか?
166みゆ:01/10/24 22:02
>>164
文化省時代だとブルックナーも意外といいですよ。
ただ音は硬めで荒いですが。
167名無しの笛の踊り:01/10/25 16:28
>>164
シカゴ響との放送音源ってなになに?
1681:01/10/25 21:20
>>167
シカゴ響はひととおりの演奏を音源に残しておく奇特な桶なのでロジェヴェンの
もあるはず、てことです。

海の交響曲、音が悪くないと思ったらパジューヒンの録音じゃナカターヨ。どおりで(w)
169名無しの笛の踊り:01/10/26 09:36
ロジェのハゲって
意図的なものかな?
170名無しの笛の踊り:01/10/26 10:03
どうして誰もメロディアにいれたフランス音楽集のこと書かんかなー
ミヨーの小交響曲やイベールの交響組曲「パリ」のこれ以上面白い演奏が他にあるだろうか!
ロジェヴェンのセンスが如実に現れた名盤だよ
171名無しの笛の踊り:01/10/26 13:06
REVELATIONの
ブル3(モスクワ放送響、1972.2.13)
中古屋でゲット。
おなじシリーズのブル1もあったんだけど
どうでしょうか。
172名無しの笛の踊り:01/10/26 17:34
ブル3て
許が褒めてたヤツ?
チャイコふうとかゆって
173みゆ:01/10/26 22:15
>>170
これいいよ〜CD出てないのが残念。
手元にあるのはUSSRオリジナルのLP。

>>171
ロジェヴェンのブル3は改訂版。
といってもノヴァーク版とほとんど変わらないけど。
174名無しの笛の踊り:01/10/27 00:30
おもしろいと評判の「新世界より」を買いに新宿に行ったのですが
犬にも塔にもありませんでした。

さらに聴きたくなってきました。
175:01/10/27 10:13
スヴェトラーノフのスレも立ててみました。鬱憤を晴らしたい方はどうぞ(w)

「スヴェトラーノフも語ってみよう」
ttp://piza2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1004144950/

フェドセーエフやテミルカーノフはあまり聴いてないんで他の方にお任せします(w)

>>174さん
11月過ぎたら出るかもしれない。確約は出来ないです。現状は韓国でしか売ってないんです。
176名無しの笛の踊り:01/10/27 13:22
>>174

新世界、ヤフオクに出てる模様
177名無しの笛の踊り:01/10/27 13:32
エストニアとやったシューマンも面白いよ。
178名無しの笛の踊り:01/10/27 15:33
あれほど色彩感の無いシューマンも貴重だね。
179名無しの笛の踊り:01/10/28 01:15
cincinのたこ4は
おもしろかったよ
なんで以後縁がないんだろう>ウィーンpo
180名無しの笛の踊り:01/10/28 01:52
ロジェヴェン、絶倫男
181名無しの笛の踊り:01/10/28 02:09
ブル9
ひさびさ聞いたよ
ぶったまげ
182名無しの笛の踊り:01/10/28 03:26
>163
それは村瓶
183名無しの笛の踊り:01/10/28 08:20
>>179
あの曲でも最後に「ハイこれまでよ」ポーズを開陳したため
184名無しの笛の踊り:01/10/29 00:39
なるほど納得
185名無しの笛の踊り:01/10/29 01:00
ロジェヴェンのブル8って
メロディア盤ってあるのかな。
ブル9と同時期くらいに。

俺が持ってるのブル8は
レベレーションってのだけど。
186名無しの笛の踊り:01/10/29 09:53
新録音であるだろ
ブル8
187名無しの笛の踊り:01/10/29 16:27
ロジェヴェン大好きだけど、
ブルックナーはさすがにちょっと…。
という私は修行が足りないのでしょうか…。
188名無しの笛の踊り:01/10/30 14:51
スヴェトラに負けるな!頑張れロジェヴェン!age
189名無しの笛の踊り:01/10/30 14:56
>>185 80年代にメロディアで全集出してる。これは、ブルックナーの交響曲を
全ての異稿も含めて録音しようという壮大なプロジェクトで、実際、3番、4番な
どは3種類の版が出てる(ただし、残念なことに途中で挫折したらしい)。国内盤
でBMGから出てた(8番はBVCX−38013〜4)が、周知のとおりBMG
=メロディアは生産中止のため、見かけたら即買いしておいたほうがよろしいかと。
190名無しの笛の踊り:01/10/31 09:41
REVELATIONのブル1げっと。
ヒンデミットのピッツバーグ交響曲も入っていた。
まだ聞いていないけど、どんな曲だろう。
191名無しの笛の踊り:01/10/31 09:52
189
その全集、期待しまくって買って聴いてみて、
かなり萎えた。
192名無しの笛の踊り:01/10/31 13:58
ロジェヴェンのブルックナー マンセー!!
193名無しの笛の踊り:01/11/01 01:04
わしは黄泉教とマターリマターリやってたハイドンがもう一度聴きたいんだけどなあ。
一家総出でファミリーコンサートやっちゃったりして、あの呑気さが
サイコーです

>ロジェのハゲって
オヤジのアノーソフ、この親にしてこの子ありって感じのクリソツハゲ。
よって遺伝。
194名無しの笛の踊り:01/11/01 01:13
海外のオケでそろそろ聞いてみたい。
195名無しの笛の踊り:01/11/01 09:18
めがねに渦巻き模様書き込んでるってホント?
196名無しの笛の踊り:01/11/02 04:14
>195
ロシアでは、資材不足のため、牛乳瓶の底をよく眼鏡のレンズに使ってます。これ、ホント。
プロコもそうだったし、ショスタコもそうだった。う、うそじゃないぞ〜〜
197名無しの笛の踊り:01/11/02 05:17
ロジェヴェンのブルックナー
あれはあれで一つのジャンルです。
自分はかなり好きです。
198名無しの笛の踊り:01/11/02 05:27
好き嫌いとは別に、あれはロジェストヴェンスキーが感じたブルックナー
が正直に出ている演奏であり、認めねばならないのです。あの演奏を否定
してしまったら、我々日本人はどうしてクラシックの音楽を表現していけ
ばよいのでしょか。
だからといって、宇野コーホーのようなやりかたは思いっきりsageですけどね。
199名無しの笛の踊り:01/11/02 05:49
 
200名無しの笛の踊り:01/11/02 05:54
はじめて0番を名曲だと思えた。
ロジェヴェンありがとう!
201名無しの笛の踊り:01/11/02 05:56
>200
漏れは00との2枚組みシャン・デュ・モンド盤で持ってる。
10年以上ほったらかしだ。後で聴こう。
202名無しの笛の踊り:01/11/02 17:06
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8949414

これって
そんなに凄いの?
203名無しの笛の踊り:01/11/03 13:40
秋の叙勲とは、おめでたい
204名無しの笛の踊り:01/11/03 14:21
ロジェヴェンのさいこうケッサクは
英雄の生涯だしょ
205名無しの笛の踊り:01/11/03 14:24
チャイコの2番でしょ。
206名無しの笛の踊り:01/11/03 15:04
REVELATIONさがしてるんですけど。ロジェベンに限らず市場から消えてしもうた。
再発してくれ。頼む。名盤の宝庫じゃったのに。
207名無しの笛の踊り:01/11/03 22:39
コイツの役割は政治力でヘンな曲をプログラミングさせた段階で終わっている。
208名無しの笛の踊り:01/11/04 00:56
ドボルザークの2番でしょ
209名無しの笛の踊り:01/11/04 07:58
↑長くて退屈(曲が)。2番と9番しか録音してないのかな。
210名無しの笛の踊り:01/11/04 08:05
祝 勲三等旭日中綬賞
211名無しの笛の踊り:01/11/04 08:16
叙勲記念緊急演奏会ってないの?勲章って本人が取りに来なくてもいいのかな。
一方的に政府が郵送してくる?
212名無しの笛の踊り:01/11/06 11:57
ヨカッタね〜
213名無しの笛の踊り:01/11/07 03:12
>204
ガイシュツ
214名無しの笛の踊り:01/11/07 04:28

  ∧__∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((( ´∀ `)つ  <   >213うるせえばか
  (つ  (⌒) ))   \_____________
  (_ノ⌒ ̄
215名無しの笛の踊り:01/11/07 09:27
>>206

REVELATION、中古でよく見かけるよ。
ロジェヴェンならブル3、ブル8あたりがお薦め。
216名無しの笛の踊り:01/11/08 09:13
メリコフみっけ
217名無しの笛の踊り:01/11/09 12:03
ロジェヴェンがチェコフィルを振ったボルト組曲(4曲)が大好き。
ムラヴィンのショスタコ10番の後ろに入っているやつ。
聴衆が、曲間で、奇異な曲に面食らったためか、ざわついているが、
最後の曲が終わった直後に大喝采する様子がたまらなくよい。
チェコフィルの管楽器の音色も魅力的です。
218名無しの笛の踊り:01/11/10 13:55
219名無しの笛の踊り:01/11/10 13:56
220名無しの笛の踊り:01/11/12 01:10
ロジェヴェンはお調子者
221名無しの笛の踊り:01/11/12 01:19
プレートルの方が1枚上
222名無しの笛の踊り:01/11/12 01:19
94才までの指揮計画立ててるんだろ?ロジェヴェン
223名無しの笛の踊り:01/11/14 11:23
スヴェトラ、エラートデビューだって。
アリアのHPにあった。発売は先になりそうだけど。
エラートよ。ロジェヴェンを捨ててスヴェトラを取るか…。
224名無しの笛の踊り:01/11/18 08:13
>>222

ホント? どんな?の
225名無しの笛の踊り:01/11/18 10:15
来年の春の読響では遂にプロコの2番が!!!これは必聴!!!あと、名曲コンサートの内容も
なんだかスゴいぞ・・・・・
226名無しの笛の踊り:01/11/19 05:47
zィコフ、ご苦労。
227名無しの笛の踊り:01/11/19 22:59
1960〜70年代、
ショスタコはムラヴィン、プロコはロジェ、といってた。
とゆうわけで「シインデレラ」マンセー
228名無しの笛の踊り:01/11/20 01:34
読響とプロコ以外もやってほしい。
ブルックナとか
229名無しの笛の踊り:01/11/20 01:36
シェーンベルグの「ペレアス」きぼーん
230名無しの笛の踊り:01/11/21 04:08
ageage
231名無しの笛の踊り:01/11/21 06:44
レニフィルを振ったプロコの5番を近くの中古で見つけました。
廃盤でしょうか、あまり見かけないCDです。ロジェ初心者なもので。
買い、でしょうか?
録音が気になります・・・
232名無しの笛の踊り:01/11/21 09:11
かい
233名無しの笛の踊り:01/11/21 10:21
>>231
めちゃかい、録音はオフ気味だけど気にならなくなる。
それともしモスクワ豊胸との全集見つけたらさらにかい。
234名無しの笛の踊り:01/11/22 09:54
>>231

そのプロコ5ってREVELATIONシリーズ?
235名無しの笛の踊り:01/11/22 13:18
中古屋にロジェヴェン指揮モスクワ放送響の
マーラー交響曲5番がありました。
レーベルはREVELATION、1973年12月23日録音のもののようです。
「買い」でしょうか。
録音状態は?
236名無しの笛の踊り:01/11/22 22:19
音は悪い。が、マーラーの録音は他には10番のアダージョとバッハの組曲の編曲しかないと思うので1000円以下なら買い。気に入らなければヤフオクで売る。
237名無しの笛の踊り:01/11/24 04:31
チトフの指揮でプロコの「戦争終結によせる頌歌」を買いましたがsage、でした。
やはりロジェヴェンでないと、この曲は!!
238名無しの笛の踊り:01/11/25 18:50
revelationのマラ5買いました。
音は悪いですやはり。
ロシアのブラスの音は疲れているときに聞くと余計に疲れますね。
ヤフオクには当分出さないつもり。
239名無しの笛の踊り:01/11/27 09:47
コンドラシンが出たんだから、ロジェヴェンの来日公演ライブもきぼん。
240名無しの笛の踊り:01/11/29 18:28
文化省響(当時はソヴィエト・フィルとかモスクワシンフォニックカペレ
だったかも)と来日したときの、
「胡桃割り人形」第2幕全曲、良かったらしいね。
聴いた人いたら、感想きぼーん。

ちなみに私は、違う日ショスタコ10番に行った。
オケが近くから遠くへ移動したり、ホルンが右から左へ動いたりはしなかったよ。
アルトゥス出して。
241名無しの笛の踊り:01/11/29 21:57
>>239
72年に放送響ときたときの大阪公演。
タコ15(初演)、「悲愴」
の録音あるはず。壮絶だったとのこと。
242名無しの笛の踊り:01/11/30 02:17
>>241

それ聞きてえ
243名無しの笛の踊り:01/11/30 03:56
>241->242
CD化は諸井誠のドキュソなインタビュー付きでね。
244名無しの笛の踊り:01/12/01 03:42
>>243
どんなインタヴュー?
245名無しの笛の踊り:01/12/03 00:38
ロジェヴェン、モスクワ放送響のブル3が中古屋にありましたぜ。
iconとかいうレーベルなんですけど、メロディアとは違うのでしょうか。
演奏はどうでしょうか。
246みゆ:01/12/03 00:57
>>245
たぶんメロディアと同一音源。ちなみに改訂版です。
改訂版といってもノヴァーク版(第3稿)とそんなに変わらないけど。
247名無しの笛の踊り:01/12/04 09:37
MELODIYAのブル9はCDにナテないの?
248みゆ:01/12/04 20:11
>>247
おそらくまだ出てない。LPだったら持ってるけど(実は最初に聴いたブル9がこれ)。
249名無しの笛の踊り:01/12/05 22:30
>247
CDには一度もなったことない音源。
この録音のLP、レコ芸の月評でケチョンケチョンにけなされていた覚えアリ。
さっき、LP聴いて見たけど、やっぱ変な演奏だなぁ。特に第2楽章。
250みゆ:01/12/06 20:39
>>249
で〜やん(=出谷啓)あたりはかなりいいという評価してたみたいだけど。
20年ほど前にで〜やんが何かの音楽雑誌の特集でこの演奏が出てた。
251みゆ:01/12/06 20:40
ちょっと修正。
×・・・で〜やんが何かの音楽雑誌・・・
○・・・で〜やんが書いてた何かの音楽雑誌・・・
252名無しの笛の踊り:01/12/07 05:32
>250
知ってるよ。レコ芸だね。
氏曰く「ロシア人が感じたままにブルックナーの音楽を正直に表現しただけ。この
演奏を否定するのは、日本人が西洋音楽を演奏する資格がないと言っているのと同義」
というのが主意だったと記憶している。
デーヤン、結構変な演奏好きだからなぁ。当時、よくもレコ芸の読者質問箱の回答を担当して
いたものだ。
253名無しの笛の踊り:01/12/07 12:34
来年の四月あたりハイドンの「四季」を
芸大フィルと学部生合唱でふるらしい。ぞ。
というか、そんなん既出の情報か。スマソ
254名無しの笛の踊り:01/12/07 17:36
ブル9の4楽章で一番良いCDは、
とりあえず今のところこの人のだね。
255名無しの笛の踊り:01/12/07 17:36
>>253
いいねえ。詳細きぼーん
256名無しの笛の踊り:01/12/11 09:46
全盛期のモスクワ放送響の首席tpが廃人てホント?
257名無しの笛の踊り:01/12/13 06:58
大昔(25年位前?)、プロコの管弦楽曲全曲録音に向けて
ロジェヴェンのおっさん頑張ってます、っていう文章を読んだ記憶が
あるんだけど、これって達成されたんでしょうか?

長らくクラシックから遠ざかってたのでわからないんだけど、とても
気になってる。プロコもロジェヴェンも好きだったので、当時は
激しく全集発売きぼんだったのだが。今検索してみると、管弦楽
全集どころか交響曲全集すら(セットとしては)見当たらないし・・・

文化省のタコSym全は安かったので買った。激しく期待して聞いたら
録音がイマイチでちょっとがっかりだった。
258名無しの笛の踊り:01/12/14 01:36
>257
「彼等は七人」が最高!
259名無しの笛の踊り:01/12/15 02:23
「彼等は七人」ってカンタータか何かですよね。
聞いたことないや。CDで出てます?
検索してみたけどロジェヴェンが振ったやつはまだ見つからず・・・
260名無しの笛の踊り:01/12/15 03:03
コーカサスの風景。イイ
261名無しの笛の踊り:01/12/16 02:43
>260
ロシア管弦楽小品集(LP)が最高!だったが、未CD化?
262名無しの笛の踊り:01/12/17 02:46
>261
スペンジアロフ!!
263名無しの笛の踊り:01/12/20 00:05
実演は何度も聞いていますが、録音は一つも聞いたことないんです・・・
で、家族を共演者にするのはやめてほしいんです。
264茶井子:01/12/21 21:47
ロジェ弁のチャイコの交響曲全集が聴きたい!もちモスクワ豊興の!
265みゆ:01/12/21 21:49
シベリウスの交響曲全集意外といいです。1番と2番だけ持ってないけど。
266名無しの笛の踊り:01/12/26 02:41
「石の花」ってどう
267名無しの笛の踊り:01/12/26 02:54
ポストニコワって名演奏家と言えるんでしょうか?
何を弾いてもテンポがやたら遅いし
かといってポゴレリチやアファナシエフのように
緊張感があるわけでもなくダラダラ・・・
268名無しの笛の踊り:01/12/26 03:27
そのダラダラが味なんじゃね?
269名無しの笛の踊り:01/12/26 16:25
>>266
曲自体が「ロメジュリ」「シンデレラ」よりは、落ちるのかな。
全曲聴き通すのは、少々疲れる。
ただ、部分的には、はまる曲があるので聴いていないのなら勿体ない。
「ウラル・ラプソディ」とか。
ロジェヴェン盤は、録音が古いけど、結構はじけていて好き。
270みゆ:01/12/26 19:45
>>266
交響曲第7番の第2楽章にこのバレエで用いられてる旋律が出てくる
とかいう話をどこかで聞きましたが?
271名無しの笛の踊り:01/12/29 18:00
>>296
「石の花」の中の「ウラル狂詩曲」サイコー
プロコフィエフらしさに溢れた名曲。
是非実演で聞きたいね〜
272名無しの笛の踊り:01/12/29 18:58
>>267
堂井。ただのブタ女
273名無しの笛の踊り:01/12/30 06:41
息子が親父の姓を名乗っているうちはまだまだと言えよう。
アレクサンドル・ポストニコフ(vn)に改名すべし。
これで神通力は無くなる。
274名無しの笛の踊り:01/12/30 13:03
>>273
アレクサンドル、下手だよ〜。
去年読響でプロコの2番(指揮親父)、眠ってしまった。
275名無しの笛の踊り:01/12/30 22:47
でも、シュニトケのCDだしてるよな
276名無しの笛の踊り:02/01/04 21:44
ウィーンフィルとのショスタコ4、まんせー。
277名無しの笛の踊り:02/01/05 04:52
「石の花」!!
アノーソフ(ロジェヴェンのオヤジ)のURANIA盤最高!!
278名無しの笛の踊り:02/01/07 09:36
REVELATIONのブル5、げっと。
279みゆ:02/01/09 23:41
倉庫落ち防止あげ
280名無しの笛の踊り:02/01/10 04:37
CD出ないと活躍してないことになるいい例。
281名無しの笛の踊り:02/01/10 22:28
CHANDOS萌え
282名無しの笛の踊り:02/01/11 09:45
ロジェヴェンの棒はモノホシザオ
283名無しの笛の踊り:02/01/11 22:23
chandosは珍曲録音させたいだけならヤルヴィにやらせてくれ。
ロジェ弁が振るとツマラン曲はホントにつまらん。
ヤルヴィならどんな曲もある程度聞ける(それ以上にはならないが)。
284名無しの笛の踊り:02/01/12 01:15
ヤルヴィはまだCHANDOSとつながってるの?
285名無しの笛の踊り:02/01/12 01:16
ポリャンスキー萎え
286名無しの笛の踊り:02/01/16 23:16
ageteokimasu
287名無しの笛の踊り:02/01/16 23:24
70年代にNHKで見た「ルスランとリュドミラ]序曲。
指揮棒でくるくる輪を描いてるオ気楽な映像が頭から離れない。
288名無しの笛の踊り
>283
chandosは珍曲録音させたいだけならヤルヴィにやらせてくれ
>>284
ヤルヴィはまだCHANDOSとつながってるの?

ヤルヴィが「もっとメジャーな曲も振らせておくれ」とダダをこねてカズンズ社長の
逆鱗に触れた。それでヤルヴィは事実上切られたのよ。かろうじてデトロイト響との
契約がまだ少し残っているので残務処理的に録音してるけど、もう新譜はでないハズだよ。
DSOが自主制作盤出すくらいだからね。
大病も経験したし、もう引退かな?

それに10年前に比べて演奏にオーラを感じなくなったし、もうヤルヴィはいいや。